225: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:22:34 ID:BDSPmAco0
高所陣取って本職の戦い方すれば初見殺しだよなぁ紅茶
229: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:24:27 ID:g/EYHkgk0
>>225
アーチャーはだいたい初見殺しなんでセーフ
アーチャーはだいたい初見殺しなんでセーフ
232: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:25:34 ID:bJTpFg8I0
>>225
セイバーでも勝てんしな
セイバーでも勝てんしな
237: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:29:11 ID:g/EYHkgk0
>>232
遠距離戦はセイバーと互角だからセイバーが勝てないことないぞ
互角の条件もアーチャー側が一方的に情報や事前準備を最高の状態で張って成立するから基本的にはセイバー有利と言っていい
それだけカリバーが強過ぎる証左なんだけど
遠距離戦はセイバーと互角だからセイバーが勝てないことないぞ
互角の条件もアーチャー側が一方的に情報や事前準備を最高の状態で張って成立するから基本的にはセイバー有利と言っていい
それだけカリバーが強過ぎる証左なんだけど
247: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:32:57 ID:u4hC4obQ0
>>237
カリバー解放すれば遠距離にも届くかもしれんけど
鷹の目で絶え間なく狙撃できるアーチャー相手は厳しいだろう
遮蔽物に隠れるにしてもブロークンあるし、鞘あれば防御には困らないだろうが
カリバー解放すれば遠距離にも届くかもしれんけど
鷹の目で絶え間なく狙撃できるアーチャー相手は厳しいだろう
遮蔽物に隠れるにしてもブロークンあるし、鞘あれば防御には困らないだろうが
255: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:34:17 ID:g/EYHkgk0
>>247
>>248
セイバーVSアーチャーのコメント知らんの?
>>248
セイバーVSアーチャーのコメント知らんの?
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:37:39 ID:x28Yzr/60
>>255
ええ…きのコメント読んだ上で言ってるの
ええ…きのコメント読んだ上で言ってるの
266: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:39:08 ID:g/EYHkgk0
>>263
だからきのこコメントだと互角でマスター次第だろ
その前提条件がアーチャー有利で
なんでセイバー側だけマスターが工夫しなきゃ負けるみたいに解釈してるんだ
だからきのこコメントだと互角でマスター次第だろ
その前提条件がアーチャー有利で
なんでセイバー側だけマスターが工夫しなきゃ負けるみたいに解釈してるんだ
273: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:41:59 ID:u4hC4obQ0
>>266
きのコメントは遠距離限定の話ではなかったような
さすがにクラス考えれば近距離はセイバー遠距離はアーチャー有利だろう
きのコメントは遠距離限定の話ではなかったような
さすがにクラス考えれば近距離はセイバー遠距離はアーチャー有利だろう
279: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:47:17 ID:g/EYHkgk0
>>273
マスター次第なのは狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺の対決
一騎打ちの仮定もされてるが必勝の策をもって戦いにあたるアーチャーは接近戦をしたりしないだろ
>接近戦と遠距離戦の代表である2大鯖の激突。いかなる条件であろうと挑まれれば剣を取るセイバーと、必勝の策をもって戦いにあたるアーチャー。
>戦闘スタイルばかりか二人の 性格の違いも見所になるのでは。
>しかし、いかな無限の剣製と言えど一騎打ちの形ではセイバーを抑えきれるかどうか。
>狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。
>どちらに軍配が上がるかは、さて、彼らではなくマスターの機転によるのではないでしょうか。
マスター次第なのは狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺の対決
一騎打ちの仮定もされてるが必勝の策をもって戦いにあたるアーチャーは接近戦をしたりしないだろ
>接近戦と遠距離戦の代表である2大鯖の激突。いかなる条件であろうと挑まれれば剣を取るセイバーと、必勝の策をもって戦いにあたるアーチャー。
>戦闘スタイルばかりか二人の 性格の違いも見所になるのでは。
>しかし、いかな無限の剣製と言えど一騎打ちの形ではセイバーを抑えきれるかどうか。
>狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。
>どちらに軍配が上がるかは、さて、彼らではなくマスターの機転によるのではないでしょうか。
277: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:44:16 ID:6194jlfs0
>>263
懐かしのアーチャーvsセイバーを張っときますね
編集部(予測)
真っ向勝負なら剣技に長け、強力な聖剣のあるセイバーが断然有利。
一方のアーチャーは、ランサーをして戦上手と言わしめた名手。遠距離狙撃や罠で自分のペースに持ち込めれば、
UBWで勝負をかける事も可能か。射出宝具に苦戦するだろうセイバー。
が、鞘を展開して懐に飛び込めば勝機は揺るぎない。よって、セイバーの勝利では?
奈須さ~んCHECK!
接近戦と遠距離戦の代表である2大鯖の激突。いかなる条件であろうと挑まれれば剣を取るセイバーと、
必勝の策をもって戦いにあたるアーチャー。
戦闘スタイルばかりか二人の性格の違いも見所になるのでは。
しかし、いかな無限の剣製と言えど一騎打ちの形ではセイバーを抑えきれるかどうか。
狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。どちらに軍配が上がるかは、さて、彼らではなくマスターの機転によるのではないでしょうか。
まあ必勝の策を持って来たアーチャーでも近距離戦は不利。 遠距離戦は互角だからマスター次第って話だろ
懐かしのアーチャーvsセイバーを張っときますね
編集部(予測)
真っ向勝負なら剣技に長け、強力な聖剣のあるセイバーが断然有利。
一方のアーチャーは、ランサーをして戦上手と言わしめた名手。遠距離狙撃や罠で自分のペースに持ち込めれば、
UBWで勝負をかける事も可能か。射出宝具に苦戦するだろうセイバー。
が、鞘を展開して懐に飛び込めば勝機は揺るぎない。よって、セイバーの勝利では?
奈須さ~んCHECK!
接近戦と遠距離戦の代表である2大鯖の激突。いかなる条件であろうと挑まれれば剣を取るセイバーと、
必勝の策をもって戦いにあたるアーチャー。
戦闘スタイルばかりか二人の性格の違いも見所になるのでは。
しかし、いかな無限の剣製と言えど一騎打ちの形ではセイバーを抑えきれるかどうか。
狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。どちらに軍配が上がるかは、さて、彼らではなくマスターの機転によるのではないでしょうか。
まあ必勝の策を持って来たアーチャーでも近距離戦は不利。 遠距離戦は互角だからマスター次第って話だろ
280: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:47:25 ID:ZqSfdpGg0
>>277
ホロウで聖剣対策があるからこそ士郎が令呪使ったんじゃなかったっけ
見てから回避余裕なのがイスカンダルジャンプで証明されてるカリバーに遠距離戦は酷過ぎる
ホロウで聖剣対策があるからこそ士郎が令呪使ったんじゃなかったっけ
見てから回避余裕なのがイスカンダルジャンプで証明されてるカリバーに遠距離戦は酷過ぎる
284: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:49:50 ID:6194jlfs0
>>280
寧ろHAでカリバーは発動したら最速の宝具と言われてる
GOでオルタにカリバーで12殺されたバサクレスさんは余程鈍重な相手だった?
宝具としての強さは術兄貴があまりにも強過ぎると太鼓判押すレベル
イスカの回避も結局は牛が犠牲になってるし、きのこのコメントを無視するほどの根拠だろうか?
士郎の考えが間違ってるとは言わないが、あくまで登場人物視点の考えでもある
寧ろHAでカリバーは発動したら最速の宝具と言われてる
GOでオルタにカリバーで12殺されたバサクレスさんは余程鈍重な相手だった?
宝具としての強さは術兄貴があまりにも強過ぎると太鼓判押すレベル
イスカの回避も結局は牛が犠牲になってるし、きのこのコメントを無視するほどの根拠だろうか?
士郎の考えが間違ってるとは言わないが、あくまで登場人物視点の考えでもある
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:56:21 ID:ZqSfdpGg0
>>284
バサクレスは狂化補正あるし、心眼あってもカラドボルグや宝石コンボ食らってるからな
カリバーにかぎらず大体の宝具は初見だと対処難しいだろ
初見以外でも厳しい宝具もあれば、カリバーみたいに対処が簡単になる宝具もあるというだけの話
バサクレスは狂化補正あるし、心眼あってもカラドボルグや宝石コンボ食らってるからな
カリバーにかぎらず大体の宝具は初見だと対処難しいだろ
初見以外でも厳しい宝具もあれば、カリバーみたいに対処が簡単になる宝具もあるというだけの話
315: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:00:16 ID:g/EYHkgk0
>>305
宝石は状況的に回避無理
カラドボルグはセイバーと打ち合ってる背中をセイバーごと狙撃したのに対応してる
心眼Aに敏捷A、加えて生存能力に優れるバサクレスは回避力で上位にある
宝石は状況的に回避無理
カラドボルグはセイバーと打ち合ってる背中をセイバーごと狙撃したのに対応してる
心眼Aに敏捷A、加えて生存能力に優れるバサクレスは回避力で上位にある
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:04:15 ID:ZqSfdpGg0
>>315
心眼Bだし、セイバー離脱からのカラドボルグ着弾だったと思うんですけど
イスカンダルは特に回避に関わるスキル無しで回避してるから、その理屈で言うと回避力最上位なのかな
心眼Bだし、セイバー離脱からのカラドボルグ着弾だったと思うんですけど
イスカンダルは特に回避に関わるスキル無しで回避してるから、その理屈で言うと回避力最上位なのかな
318: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:01:14 ID:6194jlfs0
>>305
カラドの一撃には原作でも迎撃してるじゃろ!(爆発したが)
バサクレスはカリバーでも殺すのに一発では無理だろうから二回以上は見てる
カラドの一撃には原作でも迎撃してるじゃろ!(爆発したが)
バサクレスはカリバーでも殺すのに一発では無理だろうから二回以上は見てる
292: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:52:20 ID:Mxjmve5A0
>>280
聖剣対策あるのは士郎の予測で、対策しててもビルごとなぎ倒す外道カリバーを防ぎきれるかは不明だよ
実際にコメントでは必中のアーチャーと必殺のセイバーでどちら有利ともされてない
それにブロードブリッジだと先制で士郎が狙われててコメントより条件が悪い
イスカジャンプの件でエクスカリバーを見てから回避余裕って思ってる人はまだいるのか……
聖剣対策あるのは士郎の予測で、対策しててもビルごとなぎ倒す外道カリバーを防ぎきれるかは不明だよ
実際にコメントでは必中のアーチャーと必殺のセイバーでどちら有利ともされてない
それにブロードブリッジだと先制で士郎が狙われててコメントより条件が悪い
イスカジャンプの件でエクスカリバーを見てから回避余裕って思ってる人はまだいるのか……
297: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:54:21 ID:4MsU/XiM0
>>280
イスカジャンプを持ち出す奴って
カリバーは海魔を包める程の範囲拡大調節が出来る事と、
イスカは宝具の戦車を犠牲にしてる件を故意にスルーするよね
イスカジャンプを持ち出す奴って
カリバーは海魔を包める程の範囲拡大調節が出来る事と、
イスカは宝具の戦車を犠牲にしてる件を故意にスルーするよね
314: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:59:57 ID:kOYGHUWg0
>>297
海魔の時は切嗣が船を手配してたからアルトリアは遠慮無く超出力カリバーぶちかませたって文があって
逆に言えば周りを気にしたらしょぼいのしか撃てないって事でもあるもんなあ
避けれる程度の威力だったんだろと思えなくもない
海魔の時は切嗣が船を手配してたからアルトリアは遠慮無く超出力カリバーぶちかませたって文があって
逆に言えば周りを気にしたらしょぼいのしか撃てないって事でもあるもんなあ
避けれる程度の威力だったんだろと思えなくもない
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:50:44 ID:x28Yzr/60
>>277
双方得意分野が全く違う
だから白兵に持ちこめるか遠距離戦になるか、そのあたりがマスターの機転と実力次第ってことでしょ
でなけりゃホロウの橋戦が成り立たん
双方得意分野が全く違う
だから白兵に持ちこめるか遠距離戦になるか、そのあたりがマスターの機転と実力次第ってことでしょ
でなけりゃホロウの橋戦が成り立たん
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:56:39 ID:Mxjmve5A0
>>285
「狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。どちらに軍配があがるか」がマスター次第だから
「狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。どちらに軍配があがるか」がマスター次第だから
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:51:29 ID:KErV2fAs0
>>277
質問の中にある鞘に関して、きのこが一言も言及してないのが時々議論になる
本スレでも議論スレでも
遠距離宝具の撃ち合いなら所持スキルも合わせて鞘は有用という議論になるがきのこはスルー
で、とりあえず鞘に関してはきのこは想定していないとの結論
質問の中にある鞘に関して、きのこが一言も言及してないのが時々議論になる
本スレでも議論スレでも
遠距離宝具の撃ち合いなら所持スキルも合わせて鞘は有用という議論になるがきのこはスルー
で、とりあえず鞘に関してはきのこは想定していないとの結論
310: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:57:33 ID:u4hC4obQ0
>>277
質問が鞘セイバー想定してるのにそこシカトしないやろ
策を持って挑むってのはアーチャーの戦闘スタイルの話であって
HAのように一方的に有利な遠距離スタートで戦うと思うのは穿ちすぎ
質問が鞘セイバー想定してるのにそこシカトしないやろ
策を持って挑むってのはアーチャーの戦闘スタイルの話であって
HAのように一方的に有利な遠距離スタートで戦うと思うのは穿ちすぎ
234: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:26:27 ID:jz8vLUzM0
>>225
なぜ凛は本職の戦い方をほぼさせなかったのか…
なぜ凛は本職の戦い方をほぼさせなかったのか…
240: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:30:04 ID:6194jlfs0
>>225
無理に渡ろうとしなければサーヴァント自体は撤退出来るんだがな
フルチンを本来の持ち主以上に凶悪に扱っているかもしれない
無理に渡ろうとしなければサーヴァント自体は撤退出来るんだがな
フルチンを本来の持ち主以上に凶悪に扱っているかもしれない
253: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:33:43 ID:BDSPmAco0
>>240
当たったり防御すれば壊れた幻想
弾いたり回避すればフルティンが追うっていうトンデモだわ
当たったり防御すれば壊れた幻想
弾いたり回避すればフルティンが追うっていうトンデモだわ
282: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:48:45 ID:gVa9Vwm20
>>240
本来の持ち主はそもそもマトモに使ってるんですかね?
本来の持ち主はそもそもマトモに使ってるんですかね?
230: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:24:41 ID:s5W2HjJA0
ヘラクレスを複数回殺した男が贋作イベントで英霊の格を理由に諦めようとしたのは違和感があった
238: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:29:25 ID:J/8XOs6o0
>>230
絶対に引けない戦いと、落としどころが存在しうる喧嘩じゃ扱いも違うべ
絶対に引けない戦いと、落としどころが存在しうる喧嘩じゃ扱いも違うべ
241: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:30:44 ID:1F0LRIQE0
>>230
自分は死んでもいいけどぐだに死なれたら終わりだから
危険と天秤にかけたらダヴィンチちゃんの名誉くらいいいかなっていう?
こんな感じか、好意的に解釈すると
自分は死んでもいいけどぐだに死なれたら終わりだから
危険と天秤にかけたらダヴィンチちゃんの名誉くらいいいかなっていう?
こんな感じか、好意的に解釈すると
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:30:55 ID:g/EYHkgk0
戦車は体当たり系で突っ込むのが大海魔にはアウトだったな
やはり特にリスクなく弾速も早いビーム強いってなるわけだよ
やはり特にリスクなく弾速も早いビーム強いってなるわけだよ
245: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:32:14 ID:s5W2HjJA0
例え強かろうと剣からビーム発射はもういらないんだよ!
246: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:32:32 ID:rI1YcsgM0
>>245
アロンダイト「まだまだ続くぞ」
アロンダイト「まだまだ続くぞ」
261: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:36:49 ID:9yKv9OS60
>>246
アロンダイト……悪いことは言わねぇ。大人しく単体宝具で出た方が良いって
ビームの全体宝具は飽和状態だよ。今は全体より単体が欲しがられている時代なんだぜ?
喜べ。お前の時代が遂にきたんだ
アロンダイト……悪いことは言わねぇ。大人しく単体宝具で出た方が良いって
ビームの全体宝具は飽和状態だよ。今は全体より単体が欲しがられている時代なんだぜ?
喜べ。お前の時代が遂にきたんだ
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:33:15 ID:GqmxSG0M0
エミヤは弓兵として剣に誇り持ってるけど、本職はどうも本物には一歩引いてるイメージ
実力以前に弓道家に関する気後れというかコンプレックスというか
実力以前に弓道家に関する気後れというかコンプレックスというか
258: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:36:22 ID:P5YopyRw0
剣からビーム、目からビーム、槍からビーム、手からビーム
そろそろ股間からビーム出す鯖が出てもおかしくない
そろそろ股間からビーム出す鯖が出てもおかしくない
275: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:42:19 ID:AlmURzJA0
>>258
股間にビーム撃つならセイバーリリィがいるな
股間にビーム撃つならセイバーリリィがいるな
259: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:36:29 ID:e1OYuQ8Y0
とりあえず次のビームもちセイバーは声を神谷明にしろ
278: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:46:23 ID:GqTimwYo0
マスター次第ならアーチャー勝ちそうだな…士郎の状態にもよるけど
290: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:52:00 ID:6194jlfs0
>>278
凛ならきっと…きっと……
アーチャー「アレが居たらそもそも戦いない」
せやなとしか言えないエミヤさんの死に際の一言
凛ならきっと…きっと……
アーチャー「アレが居たらそもそも戦いない」
せやなとしか言えないエミヤさんの死に際の一言
313: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:59:48 ID:GqTimwYo0
>>290
まぁ凛が士郎殺すとは思えないしな…
さすが不殺ヒロイン
まぁ凛が士郎殺すとは思えないしな…
さすが不殺ヒロイン
309: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:57:27 ID:6194jlfs0
>>278
>狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。どちらに軍配が上がるかは、
普通に狙撃と聖剣を比べてる
HAはそもそも士郎が射殺されるかどうかであってアーチャーがセイバーを射殺したわけではなかったから
関係ないがデッドブリッジはFateの戦闘の中でも屈指で好きなシーン
>狙撃による一射必中と聖剣による一撃必殺。どちらに軍配が上がるかは、
普通に狙撃と聖剣を比べてる
HAはそもそも士郎が射殺されるかどうかであってアーチャーがセイバーを射殺したわけではなかったから
関係ないがデッドブリッジはFateの戦闘の中でも屈指で好きなシーン
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:47:48 ID:EUBXWOI6O
アロンダイトはバフアイコン欄が賑やかになりそうなバフ宝具になるのか、攻撃宝具になるのか
さてさて
さてさて
288: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 17:51:40 ID:b2V4tY4Q0
イリヤ アーチャー 一度は見てみたい
型月ファンの願い
いやまぁ イリヤマスターなら大抵の鯖 嬉しいだろうけどよ
アルケイデスコンビもみたいし
型月ファンの願い
いやまぁ イリヤマスターなら大抵の鯖 嬉しいだろうけどよ
アルケイデスコンビもみたいし
322: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:02:30 ID:u4hC4obQ0
そういやFGOオルタがヘラクレス12殺したってどこで説明あったっけ
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:09:33 ID:6194jlfs0
>>322
序章の第6節で術兄貴が「セイバーの手で、アーチャー、ランサー、ライダー、バーサーカー、アサシンが倒された」とあるな
序章の第6節で術兄貴が「セイバーの手で、アーチャー、ランサー、ライダー、バーサーカー、アサシンが倒された」とあるな
345: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:12:27 ID:nf7Eebso0
>>339
アーチャー倒せたんかと思ったけどそういやこの聖杯戦争にはギルいなかったからそらエミヤは倒せるわな…
ヘラクレスはイリヤマスターとしたらどうやって倒したかは割と気になるところだが
オルタなら圧倒的火力と連射力で分はあるか
アーチャー倒せたんかと思ったけどそういやこの聖杯戦争にはギルいなかったからそらエミヤは倒せるわな…
ヘラクレスはイリヤマスターとしたらどうやって倒したかは割と気になるところだが
オルタなら圧倒的火力と連射力で分はあるか
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:14:50 ID:qQGNRHGE0
>>345
というか普通にイリヤ狙えばその場合は楽だろ
オルタならその辺躊躇しないし
イリヤは身体能力良く無い割に慢心で前線にくるし
というか普通にイリヤ狙えばその場合は楽だろ
オルタならその辺躊躇しないし
イリヤは身体能力良く無い割に慢心で前線にくるし
360: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:17:38 ID:gbOthe7w0
>>352
GOイリヤは異常で人間消失した後生きてたのかな
聖杯になってたりしないか
GOイリヤは異常で人間消失した後生きてたのかな
聖杯になってたりしないか
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:17:41 ID:nf7Eebso0
>>352
納得できた
確かにオルタなら躊躇わないな
後はこれが初回のはずの聖杯戦争でどうやってエミヤを呼び出したかが気になるが
並行世界の縁でも呼び出せるのかね
納得できた
確かにオルタなら躊躇わないな
後はこれが初回のはずの聖杯戦争でどうやってエミヤを呼び出したかが気になるが
並行世界の縁でも呼び出せるのかね
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:19:00 ID:kaZlJK/60
序章のバサカは残ってたんじゃなかったっけ
あれには近づくなってそのまま定礎復元した記憶が
あれには近づくなってそのまま定礎復元した記憶が
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:21:02 ID:gbOthe7w0
>>365
黒化してもエミヤクエで壁として表現されるくらい強いだけ
オルタVSバーサーカーは冬木マップの森の跡が激戦を物語ってるな
黒化してもエミヤクエで壁として表現されるくらい強いだけ
オルタVSバーサーカーは冬木マップの森の跡が激戦を物語ってるな
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:22:30 ID:lpulGlzM0
>>365
聖杯の泥で黒化するもオルタの手に負えないか支配しきれないかでアインツベルンの森に居座ってたんだと理解したが合ってるのかな
聖杯の泥で黒化するもオルタの手に負えないか支配しきれないかでアインツベルンの森に居座ってたんだと理解したが合ってるのかな
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:26:29 ID:6194jlfs0
>>365
上でも言われてるが間違いなく倒されてはいる
セイバーでも手古摺る怪物と言われてたから相当な激戦ではあったのだろうが
人理の回復はあくまでセイバーを倒して聖杯をどうにかすることが条件
上でも言われてるが間違いなく倒されてはいる
セイバーでも手古摺る怪物と言われてたから相当な激戦ではあったのだろうが
人理の回復はあくまでセイバーを倒して聖杯をどうにかすることが条件
381: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:27:10 ID:Mxjmve5A0
冬木のオルタは超異常事態になったのにいち早く、かつ水を得た魚のように動き出してたってのもおかしい
大空洞でのGOはこれからだのセリフといい、セイバーオルタだけ何か記憶が一周してるんだろうか
大空洞でのGOはこれからだのセリフといい、セイバーオルタだけ何か記憶が一周してるんだろうか
398: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:31:15 ID:ny4dufI.0
>>381
単に先にレフが接触して勧誘して
異常事態発生って流れだったんじゃね
単に先にレフが接触して勧誘して
異常事態発生って流れだったんじゃね
405: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:34:26 ID:hu/IhDYQ0
よく考えたら宝具を積極的にかわすやつっていないよな
かわしてから自分の宝具解放した方がよくないか?
かわしてから自分の宝具解放した方がよくないか?
415: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:37:46 ID:lpulGlzM0
>>405
そりゃ性能も分からない超必殺技を先に撃たせるなんて出来ないだろ
後手必勝のフラガラックみたいに先手必勝の宝具があってもおかしくないし
と言うかゲイボルグなんてまさにそうで先に発動されたらおしまいだからなあ…
盾宝具持ってるとか相手の素性が分かりきってて無効化なり回避できる自信がなけりゃ後手に回るのは悪手だろう
バサクレスとかアヴァロンを使える青王とかなら戦術として組み込めると思うけど
そりゃ性能も分からない超必殺技を先に撃たせるなんて出来ないだろ
後手必勝のフラガラックみたいに先手必勝の宝具があってもおかしくないし
と言うかゲイボルグなんてまさにそうで先に発動されたらおしまいだからなあ…
盾宝具持ってるとか相手の素性が分かりきってて無効化なり回避できる自信がなけりゃ後手に回るのは悪手だろう
バサクレスとかアヴァロンを使える青王とかなら戦術として組み込めると思うけど
420: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:39:29 ID:tOXlRQhw0
>>405
ホーミングされたら一方的にダメ受けて自分の宝具発動できるか分からないし
セイバーはカリバー温存目的で割と躱そうとしてるけど、単純な勝利を目指すならこっちも必殺技で対応するのはあり
情報戦で言うなら宝具使わず対処するに越したことはないけど
ホーミングされたら一方的にダメ受けて自分の宝具発動できるか分からないし
セイバーはカリバー温存目的で割と躱そうとしてるけど、単純な勝利を目指すならこっちも必殺技で対応するのはあり
情報戦で言うなら宝具使わず対処するに越したことはないけど
412: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:36:52 ID:9yKv9OS60
宝具=英雄の誇り
敵対する英雄の誇りを真っ向から受け、凌駕してこそ英雄なのさ!!
敵対する英雄の誇りを真っ向から受け、凌駕してこそ英雄なのさ!!
421: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:39:31 ID:JXbNgL7A0
>>412
壊れた幻想どばー
ぽいぽい他人の宝具使って爆散させられるの卑怯すぎるんじゃが
そら神秘が絡む相性ゲーなら有利取れるわ
壊れた幻想どばー
ぽいぽい他人の宝具使って爆散させられるの卑怯すぎるんじゃが
そら神秘が絡む相性ゲーなら有利取れるわ
425: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:40:15 ID:kuk8ZPGA0
>>421
ほいほい他人を爆散させる卑劣?(乱視)
ほいほい他人を爆散させる卑劣?(乱視)
432: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:42:31 ID:lpulGlzM0
>>421
エミヤってアサシンとして召喚されても(そもそも本当に適切あるのか謎だが)アーチャーの時と同様に投影魔術使えるんだろうか
出来るとしたら気配遮断で他の六騎の素性を確認してから戦闘開始すればかなり有利に事を運べそうだよな
ギリシャでヘラクレスでも呼ばれなきゃなんとかなりそう
エミヤってアサシンとして召喚されても(そもそも本当に適切あるのか謎だが)アーチャーの時と同様に投影魔術使えるんだろうか
出来るとしたら気配遮断で他の六騎の素性を確認してから戦闘開始すればかなり有利に事を運べそうだよな
ギリシャでヘラクレスでも呼ばれなきゃなんとかなりそう
445: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:45:46 ID:KErV2fAs0
>>432
というか、敵が白兵戦武器持ってるなら見ただけで基本的に解析できるから
遠くから俯瞰監視できるアーチャーの方が楽
そもそも、わざわざアサシン枠にならなくても投影物によっては、気配遮断出来そうなものもあるかもしれないし
(ギルにやられた後、姿を隠したままギル戦士郎の援護とかしてるし)
というか、敵が白兵戦武器持ってるなら見ただけで基本的に解析できるから
遠くから俯瞰監視できるアーチャーの方が楽
そもそも、わざわざアサシン枠にならなくても投影物によっては、気配遮断出来そうなものもあるかもしれないし
(ギルにやられた後、姿を隠したままギル戦士郎の援護とかしてるし)
416: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:38:27 ID:rI1YcsgM0
基本的に一撃必殺の宝具を撃たせるとかリスクあり過ぎる
撃たせる前に殺すか自分も宝具使ったほうがなんぼかマシ
撃たせる前に殺すか自分も宝具使ったほうがなんぼかマシ
417: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:39:00 ID:ADwdyWUk0
「かわせ!」で回避できるポケモンと一緒にするんじゃない
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:40:49 ID:6194jlfs0
蒼銀でも書いてなかったっけ?
攻撃型宝具の場合は使われるとただでは済まない可能性が非常に高いから
避けるよりは迎撃の為に宝具を使った方がいいみたいな
攻撃型宝具の場合は使われるとただでは済まない可能性が非常に高いから
避けるよりは迎撃の為に宝具を使った方がいいみたいな
419: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:39:28 ID:kuk8ZPGA0
バルムン―――
424: 僕はね、名無しさんなんだ 2016/05/14(土) 18:39:58 ID:UbfWvufc0
他のやつが潰しあうまでひきこもろう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1463203221/
何度めだと思っても何度でも話題にできる。それが五次聖杯戦争のサーヴァント。
ホロウだって最終決戦シーンもセイバーVSアーチャーの激突も今でもなお熱い。
あの辺がアニメで見たいのだ。ホロウはアニメで見てみたいシーンが多すぎですけどネ。