ワンホビ男子フィギュア情報!:『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』より「衛宮士郎」がねんどろいど、そしてfigma化決定! pic.twitter.com/dhj1eU4TYI
— オーノシ@グッスマ (@gsc_ohno) 2015, 2月 8

349: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:13:00 ID:RdIXOnu.0
UBWルートは士郎がやたら遠坂…ってドキドキしてたような記憶があるんだけど
アニメだけ見ると凛ばっか赤面したり慌てたりで若干チョロイン気味に見える
アニメだけ見ると凛ばっか赤面したり慌てたりで若干チョロイン気味に見える
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:17:52 ID:HTH2P0eE0
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:19:33 ID:/sR.5NE20
凛がハンカチ巻いてるとき、ポケーとしてたで
それに原作は士郎視点だけどアニメは神視点だからその点に違いが出てる
原作でも表情はコロコロ変わってるので
士郎視点が排除された場面ではこれが分かり易くなってる可能性
それに原作は士郎視点だけどアニメは神視点だからその点に違いが出てる
原作でも表情はコロコロ変わってるので
士郎視点が排除された場面ではこれが分かり易くなってる可能性
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:26:52 ID:RdIXOnu.0
そういえば士郎のモノローグで遠坂が真っ赤になってしまった…怒ってるのだろう
みたいなのがあってこのエロゲ主人公め朴念仁めと思ったな
みたいなのがあってこのエロゲ主人公め朴念仁めと思ったな
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:36:47 ID:d4./OV5Q0
ゲームでは士郎も凛もすぐ顔真っ赤にするから文字読んでるだけでもこっちが恥ずかしくなる
映像で頬を染める凛は需要があったとして
士郎の頬染めはやる必要があるのか否か
映像で頬を染める凛は需要があったとして
士郎の頬染めはやる必要があるのか否か
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 18:22:15 ID:QbyriyoA0
士郎の照れ顔もちゃんとみたいな(一成感)
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 18:59:20 ID:lTJWx6WY0
士郎の照れ顔は必要
士郎は普段静かな表情をしてる設定だから照れ顔入れないとお互い好き合ってる感が出づらいと思うんで
士郎は普段静かな表情をしてる設定だから照れ顔入れないとお互い好き合ってる感が出づらいと思うんで
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:49:52 ID:l.6XEGy20
>>359
士郎の照れ顔無いねえ
ゲームの凛にドキドキしまくりの士郎はどこ行った
士郎の照れ顔無いねえ
ゲームの凛にドキドキしまくりの士郎はどこ行った
372: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:52:30 ID:nujkBiaE0
>>370
外人墓地のシーンに行くまでに照れ顔は必要な気がする
あのシーンの士郎はかっこいいんだけど
それまでの士郎のドキドキがあってこそあのストレートな告白がいいし
外人墓地のシーンに行くまでに照れ顔は必要な気がする
あのシーンの士郎はかっこいいんだけど
それまでの士郎のドキドキがあってこそあのストレートな告白がいいし
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:59:24 ID:l.6XEGy20
>>372
アニメには概ね満足しているんだけど
その部分が引っかかってるんだよね
士郎の気持ちがわかりにくいというか
凛ばっか赤くなってるみたいなのは違うだろうと
アニメには概ね満足しているんだけど
その部分が引っかかってるんだよね
士郎の気持ちがわかりにくいというか
凛ばっか赤くなってるみたいなのは違うだろうと
373: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:59:06 ID:d4./OV5Q0
まあデート回で存分にドキドキすればいい
美女二人とのデートさすがの朴念仁も仏頂面ではいられないだろう
美女二人とのデートさすがの朴念仁も仏頂面ではいられないだろう
376: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 21:26:43 ID:l.6XEGy20
>>373
ufo士郎はそれじゃドキドキしそうにない
でも、その朝の凛の寝顔を覗くシーンではさすがにドキドキするかも
ufo士郎はそれじゃドキドキしそうにない
でも、その朝の凛の寝顔を覗くシーンではさすがにドキドキするかも
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 21:07:14 ID:QbyriyoA0
377: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 22:36:37 ID:xbB6mKZc0
デート回では士郎のお坊ちゃん風メガネ姿を出してくれ。
まあ、良い男になるわ~のくだりは必須だからやるとは思うけど。
まあ、良い男になるわ~のくだりは必須だからやるとは思うけど。
403: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/10(月) 01:40:36 ID:4LbPFSD6O
ああ、そうか
きれいな絵なのに何か足りないと思ったら
「朝早いんだな、遠坂」のムスッとした立ち絵か
ビッグボスの描いた士郎って「うおー!」ってしてるかムスッとしてるか死んでるかしか浮かばない
きれいな絵なのに何か足りないと思ったら
「朝早いんだな、遠坂」のムスッとした立ち絵か
ビッグボスの描いた士郎って「うおー!」ってしてるかムスッとしてるか死んでるかしか浮かばない
748: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 18:02:43 ID:I5I6DZlY0
全年齢版はえへへキスしちゃったすらないのが惜しい…
っていうか凛ルートなのにキスすらしてないな
アニメでもカットされるかねやっぱ

っていうか凛ルートなのにキスすらしてないな
アニメでもカットされるかねやっぱ

747: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 17:50:31 ID:dirtllWgO
Fate√のセイバー関連と同じように
今ならもっと上手くやるのかなそのへん
今ならもっと上手くやるのかなそのへん
749: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 18:08:27 ID:sFgpL0qQ0
エロシーンをなくし、イチャイチャ要素を残すにはこれが妥当なんだろ
758: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 22:32:08 ID:NO2Pg5aQ0
キスしちゃったもなくなったし
750: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 18:41:08 ID:2EaG69iI0
キスシーンまでカットしたのは謎
別の所で入れればいいのに
別の所で入れればいいのに
759: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 22:40:33 ID:WuylrNdo0
キスしちゃったは初めて見た時は悶えたなぁ、まさに致死量
アニメ版でなんとか調整して入れてくれないかね
アニメ版でなんとか調整して入れてくれないかね
765: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/15(土) 07:39:19 ID:uRVI0m0w0
>>759
レアルタ準拠だとキスするタイミングもないというか……
レアルタ準拠だとキスするタイミングもないというか……
755: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 21:34:36 ID:FyMtliO60
えっちはいいけどキスくらいはして欲しい
何もしてないのにケダモノ扱いは意味不明だった
何もしてないのにケダモノ扱いは意味不明だった
757: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 22:30:40 ID:2EaG69iI0
>>755
PC版だと、あのケダモノ言うシーンはとてもいいシーンなのにな
暴走したケダモノを優しく許してくれている遠坂さんマジ天使だったのに
PC版だと、あのケダモノ言うシーンはとてもいいシーンなのにな
暴走したケダモノを優しく許してくれている遠坂さんマジ天使だったのに
408: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/10(月) 05:09:43 ID:14a/TE6o0
プレイヤーは士郎が元々遠坂に憧れてたのや常に意識してるの知ってるけど
アニメで初めて見た人達には士郎が遠坂を意識しまくってるというのはちゃんと伝わってるんだろうか?
遠坂ばかりが最初から士郎に惚れて常にどぎまぎしてるチョロインに見えそうだし
蘇生時の台詞が桜の知り合いだから助けようとした、というのは初見の人判らないだろうし
あそこで誤読して初めから士郎に惚れて興味持っていたのだと思われそう
挨拶のシーンや家に上がった時に緊張してる事とか表から見えないし
遠坂危ないのシーンの後が「遠坂の顔にこんなもんぶつけようとしやがって」というガチギレだとは判らないし
学校の小競り合いで士郎に緊張感が足りなかった理由は、あくまで相手が遠坂だからってのも伝わってなかった
アニメで初めて見た人達には士郎が遠坂を意識しまくってるというのはちゃんと伝わってるんだろうか?
遠坂ばかりが最初から士郎に惚れて常にどぎまぎしてるチョロインに見えそうだし
蘇生時の台詞が桜の知り合いだから助けようとした、というのは初見の人判らないだろうし
あそこで誤読して初めから士郎に惚れて興味持っていたのだと思われそう
挨拶のシーンや家に上がった時に緊張してる事とか表から見えないし
遠坂危ないのシーンの後が「遠坂の顔にこんなもんぶつけようとしやがって」というガチギレだとは判らないし
学校の小競り合いで士郎に緊張感が足りなかった理由は、あくまで相手が遠坂だからってのも伝わってなかった
414: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/10(月) 09:17:26 ID:/.22kqCQ0
>>408
そうそう、それよ
そうそう、それよ
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 22:48:35 ID:QbyriyoA0
男だけど士郎の初々しい反応見たいぞ
それあっての墓場でのストレートな告白だし
それあっての墓場でのストレートな告白だし
391: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 23:42:32 ID:/sR.5NE20
というか、視聴者の立場は士郎と凛の青春恋愛を見守ることにあるから
2人とも照れてこそ、士凛なんだよ!
2人とも照れてこそ、士凛なんだよ!
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414898723/
士郎と凛は思っていること割とばんばん言い合える仲ですよねー。
夫婦喧嘩もじゃれあいもいちゃいちゃも好きですが、何より士郎の凛への信頼がいいんですよね。
基本的に遠坂凛は凄いヤツで彼女の選ぶ未来が悪いものではないという全面的な信頼がもう最高。
だからこそ士郎さんは無自覚に素直な賞賛で凛を翻弄できるのだろう。
そして凛はそんな士郎をからかい、これまた無自覚に可愛いとこ魅せてドキドキさせたりするのだ。
士郎って事あるごとにドキドキするけど青少年としては健全でとても良いとおもうナリ。
ぶっちゃけて言うと衛宮士郎と遠坂凛が好きです
【関連】
凛ルート「Unlimited Blade Works」で士郎と凛はいつ相思相愛になったのか
綾野ましろの歌うOPテーマ『ideal white』とKalafinaの歌うEDテーマ『believe』のCD発売情報を公開しました。詳しくはこちら http://t.co/rRyfhOP9pJ #fate_sn_anime pic.twitter.com/85mEWR1qDu
— Fate/stay night (@Fate_SN_Anime) 2014, 9月 17
衛宮士郎単独のジャケ絵
流石の主人公と言いたいけどこんなこと以前のキャラソン以来じゃないでしょうか。
Vita版の主題歌ARCADIAではセイバーさんと一緒でしたからね。
あちらは武内崇さんの描き下しイラストが素晴らしかった。
他にもアニメ「Fate/stay night」映像を収録したDVDが付く予定だとか。
EDテーマのbelieveの期間生産限定盤も同じ仕様となってますね。
こちらも描き下ろしありだとしたら凛でしょうか?楽しみです。
流石の主人公と言いたいけどこんなこと以前のキャラソン以来じゃないでしょうか。
Vita版の主題歌ARCADIAではセイバーさんと一緒でしたからね。
あちらは武内崇さんの描き下しイラストが素晴らしかった。
他にもアニメ「Fate/stay night」映像を収録したDVDが付く予定だとか。
EDテーマのbelieveの期間生産限定盤も同じ仕様となってますね。
こちらも描き下ろしありだとしたら凛でしょうか?楽しみです。

124: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 20:53:09 ID:22KQ1Hbk0
Fateやり直してたんだが
士郎ランサー戦まで切嗣死んでから強化の魔術形になったこと無いって
5年間成功しない魔術修行を毎日命がけでやってたのか
改めて思ったが狂ってるな士郎
士郎ランサー戦まで切嗣死んでから強化の魔術形になったこと無いって
5年間成功しない魔術修行を毎日命がけでやってたのか
改めて思ったが狂ってるな士郎
125: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 21:05:57 ID:G0KCm//Q0
それ以前の三年を入れても「成功率は実にれーてんいちパーセントを切っている」という
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 21:52:08 ID:GPEU5Xz.0
切嗣は最初のうちのほんの二、三言だけであとは放置
以来5年はずっと独学で愚直に同じことだけを延々と繰り返してきたという
これ、まともな魔術師の師匠がついてくれてなかったら
あと10年が20年でも全く無駄な生死の綱渡りを続けるハメになってたろw
以来5年はずっと独学で愚直に同じことだけを延々と繰り返してきたという
これ、まともな魔術師の師匠がついてくれてなかったら
あと10年が20年でも全く無駄な生死の綱渡りを続けるハメになってたろw
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 21:57:21 ID:jmkcBTYc0
まず間違いなく老いて死ぬまで続けてんだろなw
128: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 22:02:22 ID:8fXWdyYg0
そしたら守護者化はせんかったかもね
129: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 22:09:17 ID:22KQ1Hbk0
俺は投影物見せて強化のほうが効率がいいって言ったり
士郎がAランク魔術が家一軒破壊できるぐらいの威力だって知ってたから
積極的でなくかつ旅に出たりしたから頻度はすごく少ないけどある程度指導してると思ってたわ
ほんの二、三言だけで放置してるとは知らなかった
士郎がAランク魔術が家一軒破壊できるぐらいの威力だって知ってたから
積極的でなくかつ旅に出たりしたから頻度はすごく少ないけどある程度指導してると思ってたわ
ほんの二、三言だけで放置してるとは知らなかった
130: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 22:11:13 ID:wwLAYUuA0
そのうちに息をするように魔術回路を作れるようになるんだろうか
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 22:54:43 ID:lJjqgjZ60
あれ、言ってみればはんだで電子回路を組み立てるのを毎回やってるようなもんだぞ
しかも間違ったところにはんだ落としたら一発でショートするぐらい危険な
しかも間違ったところにはんだ落としたら一発でショートするぐらい危険な
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 23:01:22 ID:cEOxAtQg0
強化って硬くなるだけなん?
カラドボルグ投影して強化したらランクとか上がらんのんか?
後桜ルートのバーサーカー戦は筋力ごと投影したんだよな?
カラドボルグ投影して強化したらランクとか上がらんのんか?
後桜ルートのバーサーカー戦は筋力ごと投影したんだよな?
139: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 23:35:16 ID:eaJC46.w0
>>137
強化にも種類があって士郎が最初に失敗していたのは最も基礎的な硬度強化
実際には存在意義の強化。他者に強化をかけるのは最高難度らしい
強化にも種類があって士郎が最初に失敗していたのは最も基礎的な硬度強化
実際には存在意義の強化。他者に強化をかけるのは最高難度らしい
138: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 23:25:17 ID:8fXWdyYg0
夫婦剣(C-)に強化かけまくってオーバーエッジ化させればGHを抜ける
あと士郎の認識だとFateで後方支援の為に枝を弓矢にしたあれも強化魔術
あと士郎の認識だとFateで後方支援の為に枝を弓矢にしたあれも強化魔術
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/25(水) 02:09:22 ID:hWsSfTF.0
>>138
アーチャーは修めてるだけみたいだけど
UBW極めたらこういう宝具改造も容易に出来るようになるんだろうな
アーチャーは修めてるだけみたいだけど
UBW極めたらこういう宝具改造も容易に出来るようになるんだろうな
141: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/25(水) 02:28:21 ID:5814rqkE0
アンコの多くを修める道を選んだってのはどうも過大解釈されてる気がするけどね
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/25(水) 15:42:27 ID:hWsSfTF.0
>>141
アーチャーは多くを修める道を選んだって言ってて
士郎には一つを極めてみせろって言ってるんだから過大解釈でもなんでもなくね?
アーチャーは多くを修める道を選んだって言ってて
士郎には一つを極めてみせろって言ってるんだから過大解釈でもなんでもなくね?
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/26(木) 00:47:41 ID:dklouwsA0
>>143
一つを極めろってのは、その発言があったシーンからしてあくまで投影が本分であることを
忘れるなぐらいの意味合いだと思うけどね
その言葉をそのまま解釈するなら、UBWを極める為に他の技術を修める道を捨てろってことになるけど
実際にFateルート後、UBWルート後の士郎も投影の修行だけをしているわけじゃないし
一つを極めろってのは、その発言があったシーンからしてあくまで投影が本分であることを
忘れるなぐらいの意味合いだと思うけどね
その言葉をそのまま解釈するなら、UBWを極める為に他の技術を修める道を捨てろってことになるけど
実際にFateルート後、UBWルート後の士郎も投影の修行だけをしているわけじゃないし
161: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/26(木) 00:58:38 ID:qu.MZqb60
>>159
要は、他のことにかまけてる暇があったら投影磨いとけっていう
アーチャーの体験を踏まえた不器用なアドバイスなんだろうな
要は、他のことにかまけてる暇があったら投影磨いとけっていう
アーチャーの体験を踏まえた不器用なアドバイスなんだろうな
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 22:25:14 ID:4nxdagBE0
気分転換にやる投影の方が成功率高いことに疑問は持たなかったのかね?
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 22:37:38 ID:G0KCm//Q0
赤い色に自分が赤いと思う絵具を足してもっと赤くしようとする のに比べたら
一から十まで自分の絵の具で描き上げるのは好きに落書きしてるようなもんで容易い、
なんつー認識だからなあ
一から十まで自分の絵の具で描き上げるのは好きに落書きしてるようなもんで容易い、
なんつー認識だからなあ
135: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 22:54:32 ID:a9BNVADc0
>>133
いってみれば名画を寸分違わずコピーして描き上げるような行為のどこが容易いのかとw
いってみれば名画を寸分違わずコピーして描き上げるような行為のどこが容易いのかとw
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403088348/
士郎が毎夜、魔術回路のスイッチを作る行為は修行というよりは自殺行為にも等しけど
当の士郎がそれを理解しつつ難しいんだよなーって続けているということから伝わる異常性。
投影魔術に関しても他の人間なら「これって他にも色々できるんじゃ?」と考えるのだろうが
その可能性を考慮せず修行を続けるところにも士郎のおかしさが現れていると思う。

112: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 11:21:10 ID:cGBHhs1.0
セイバーは女の子だからっていうセリフは
fateルートのみでしかも一回しか言われてない言葉なのに
なぜこんなにプッシュされるのか
fateルートのみでしかも一回しか言われてない言葉なのに
なぜこんなにプッシュされるのか
115: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 15:35:23 ID:p9V65tBo0
>>112
アニメだけとか地の文読み飛ばす連中が目に着けやすく叩きやすいセリフだから?
士郎ってセリフだけ抜き出すと訳わからないよな。
アニメだけとか地の文読み飛ばす連中が目に着けやすく叩きやすいセリフだから?
士郎ってセリフだけ抜き出すと訳わからないよな。
116: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 16:33:17 ID:cEOxAtQg0
セイバーは女の子だから
ってセリフ簡単に省略してるよね?
本当はどんな感じだったかなぁ覚えてないや
ってセリフ簡単に省略してるよね?
本当はどんな感じだったかなぁ覚えてないや
117: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 19:25:46 ID:cGBHhs1.0
>―――その、女の子が傷つくのはダメだ。
>そんなの男として見過ごせない。
>だから、おまえに戦わせるぐらいなら、俺が自分で戦う
こんな感じ
>そんなの男として見過ごせない。
>だから、おまえに戦わせるぐらいなら、俺が自分で戦う
こんな感じ
118: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 19:28:52 ID:7GMIBeSY0
今見返してみるとだいぶ言葉を選んでの物言いだな
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 19:46:57 ID:V32z5zxAO
頭じゃ自分じゃサーヴァントと戦っても勝ち目ないことも
セイバーには余計なお世話だってのも分かってるはずからな
なんせアーチャー対ランサーを目撃して
逃げ切れないでランサーには一回殺されて
復活してまた殺されかけたところで召喚されたセイバーが
ランサーと真っ向から打ち合ってるの見てたんだから
ただセイバーが傷つく姿を見たくないって感情がそれらを上回ってただけで
セイバーには余計なお世話だってのも分かってるはずからな
なんせアーチャー対ランサーを目撃して
逃げ切れないでランサーには一回殺されて
復活してまた殺されかけたところで召喚されたセイバーが
ランサーと真っ向から打ち合ってるの見てたんだから
ただセイバーが傷つく姿を見たくないって感情がそれらを上回ってただけで
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 20:00:53 ID:cGBHhs1.0
実際、最初の教会で士郎はセイバーや他のサーヴァントに勝つとかありえないって言ってるしな
それでも女の子云々が出てくるのは、切嗣の女の子には優しくしなさいって言葉のせいだろ
それでも女の子云々が出てくるのは、切嗣の女の子には優しくしなさいって言葉のせいだろ
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 20:16:26 ID:GPEU5Xz.0
本物の魔術師の皆さんは皆、鯖は如何に感情があろうとも
所詮は道具に過ぎないことをちゃんと弁えているから
如何に長いこと一緒に居ようとも情が移ったりはせず
必要な時にはちゃんと切り捨てられるようなそんな利害関係のみだよね
魔術師見習いほどその辺を弁えず鯖に懸想してしまう感じだね
所詮は道具に過ぎないことをちゃんと弁えているから
如何に長いこと一緒に居ようとも情が移ったりはせず
必要な時にはちゃんと切り捨てられるようなそんな利害関係のみだよね
魔術師見習いほどその辺を弁えず鯖に懸想してしまう感じだね
124: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 20:53:09 ID:22KQ1Hbk0
感情や意思を持ってるからそんな薄い関係性だと裏切られる可能性が出てくるけどな
106: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 05:09:19 ID:jmkcBTYc0
士郎は人間的には最高にカッコイイんだけど女には弱いからな
本編でもかなりの弱さでイラッと来るシーンはあったけど、ギャグ時空入ると酷すぎてもう見てらんない
そこだけはまぁ叩かれててもしょうがないかなって
本編でもかなりの弱さでイラッと来るシーンはあったけど、ギャグ時空入ると酷すぎてもう見てらんない
そこだけはまぁ叩かれててもしょうがないかなって
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 05:16:09 ID:nSx8NGOYO
ケリィの教えだからしゃあない
切嗣が徹底的に貢がせた挙げ句にポイしろ
利用するだけのゴミだよとか教えてたら、スタンスも変わってたろ
切嗣が徹底的に貢がせた挙げ句にポイしろ
利用するだけのゴミだよとか教えてたら、スタンスも変わってたろ
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 07:36:06 ID:MhJswYgo0
男が女子供は守って優しく接するのは当然の事だろう
成人前かつほぼ初対面の女子達をヤバげな化け物の矢面に立たせて自分は後ろに隠れて守ってもらうとか
しょっぱなから何の疑問もなく当たり前のようにできる奴居たら引くわ
成人前かつほぼ初対面の女子達をヤバげな化け物の矢面に立たせて自分は後ろに隠れて守ってもらうとか
しょっぱなから何の疑問もなく当たり前のようにできる奴居たら引くわ
110: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 10:10:01 ID:V32z5zxAO
>>108
お前勇者だな
俺が士郎の立場だったら終始足すくんで動けない自信あるわ
お前勇者だな
俺が士郎の立場だったら終始足すくんで動けない自信あるわ
109: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 09:54:49 ID:xkhiZh/I0
守ってもらおうとは思わないけど初対面の女の子なら普通に見捨てるだろう
手をさしのばす程度で済むなら助けるけど
手をさしのばす程度で済むなら助けるけど
111: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/24(火) 10:25:56 ID:7sJz06Ak0
物事の危険度によるけどランサーに襲われ、バサカに真っ二つにされかけるなんて体験した後にあのセリフが出るのは一般人の感覚ではないと思う
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 02:17:25 ID:gQUHM1qE0
あと、セイバーに関しては「モテた」というより、「口説き落とした」という印象。
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 17:15:20 ID:J5oSE3GM0
まぁ理想郷まで迎えに行くけどね
士郎が
士郎が
52: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 18:11:57 ID:Q9BTI8YA0
剣と鞘(18禁)
58: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 20:09:59 ID:Zu9qm5bE0
いやーそれよりも年齢差の問d
おや?誰か来たようだ
おや?誰か来たようだ
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 20:19:24 ID:RKj9JiIM0
>>58
月姫のメインヒロインとの年齢差はおよそ800前後…おや月が落ちt
月姫のメインヒロインとの年齢差はおよそ800前後…おや月が落ちt
65: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 21:53:49 ID:IkYn0d660
セ、セイバーは肉体年齢は選定拔いた時で止まってるし…
ア、アルクはほとんど冬眠状態と考えれば…
ア、アルクはほとんど冬眠状態と考えれば…
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 20:23:09 ID:xJZ8oqkoO
セイバー作中の推定年齢24~25歳
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 21:51:07 ID:t9bz./g20
男性の扱いには覚えがある年上のお姉さんに「かわいい早く大きくしてあげないと」される童貞高校生
アリじゃん
アリじゃん
51: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 18:02:51 ID:Eb/Wp0C2O
まあ剣と鞘だからな
単独でも使えないことはないが
共にあるのが一番しっくりくるといいますか
単独でも使えないことはないが
共にあるのが一番しっくりくるといいますか
50: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/21(土) 17:23:06 ID:KenF19I20
士郎とセイバーは魂レベルの相棒
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403088348/
あの時の士郎は地獄に落ちても忘れない光景を焼き付けたばっかりですからね。
一目惚れした士郎がらしくもなく言葉をひねり出した結果であって価値観の押し付けとかではない。
すれ違ってしまってひと悶着ありますけど互いに通じ合うとかみ合うようになるし
他ルートだとこの台詞は出てこない上に凛ルートの士郎はセイバーを戦友として認めさえする。
あの台詞は例えるなら不器用な士郎がセイバーにだけ贈った言葉。
いつも誰にでも「女の子に戦わせるぐらいなら自分で戦う」なんて言うキャラじゃないのだ士郎は。
…とまあもっともらしいこと言ってみたけど制作サイドの事情もあったりする。
>奈須:士郎とセイバーは男女の関係とはいいがたいんですよ。
>これまでずっとブリテンの王として戦ってきたセイバーが、
>急にひとりの女の子に戻って士郎と恋に落ちるなんて、無理のある展開です。
>しかし、そこを押し通してなんとかボーイミーツガールな恋愛話へともっていきたかった。
>そこで、苦肉の策として士郎に「お前は女の子だ」とか
>「女の子は戦っちゃダメだ」としつこいくらいに言わせて、
>セイバーとユーザーさんに「彼女は女の子なんだ」という意識を植え付けようと努力した。
>アレは作者自身がセイバーを説得しているようなもんだったんです。
>……今だったらもっと自然でうまいやり方で書けると思いますが、
>当時の自分にはあれが限界でした。
「タイプムーンエースvol7」奈須きのこ×武内崇×虚淵玄スペシャル座談会より
Fateはまたアニメ化しますけどこの辺また誤解されないかちと心配である。
959: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:30:40 ID:2CuExSD6O
グッときたってか、そのシーンが凛が士郎に惚れた決定的なシーンじゃなかったか?
961: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:56:38 ID:Ku6xxL6o0
>>959
うん、だからよくセイバー桜に比べて凛はどこに惚れたのか分からないとかアチャを重ねてるからなんて戯言がよく出たじゃん
あの場面見てそれこそ分からんのが分からんってこと
うん、だからよくセイバー桜に比べて凛はどこに惚れたのか分からないとかアチャを重ねてるからなんて戯言がよく出たじゃん
あの場面見てそれこそ分からんのが分からんってこと
960: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:42:02 ID:RSErWCssO
凛は家族と、桜は理想と天秤にかけられて切り捨てられる可能性が本編中でも示唆されてたし
士郎から惚れたんじゃない限り士郎の優先順位は覆し難いからなー
自分を省みてくれないやつに付き合い続けるのはキツかろう
士郎から惚れたんじゃない限り士郎の優先順位は覆し難いからなー
自分を省みてくれないやつに付き合い続けるのはキツかろう
963: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:48:45 ID:o6AA5UT20
桜が理想と天秤にかけられてってのは分かるけど凛はあったっけ?
藤ねえのこと?
藤ねえのこと?
964: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:55:20 ID:t2F1oE8I0
じゃね?
士郎の家族って他全滅しちゃってるし
士郎の家族って他全滅しちゃってるし
965: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:05:35 ID:nIdbJ.AM0
家族との天秤と言い切ってしまうと肯定し難いな
凛が、自分達の利益のために無辜の一般人を犠牲にするかどうかという場面でもあっただろう
凛が、自分達の利益のために無辜の一般人を犠牲にするかどうかという場面でもあっただろう
966: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:11:00 ID:Ku6xxL6o0
虎質の時点ってまだ関係深まってない時じゃね
恋人関係になってから選択する桜の時とじゃ意味合い違くないか
恋人関係になってから選択する桜の時とじゃ意味合い違くないか
967: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:05:30 ID:dsf3aHdI0
fateで一番好きなのは燃える戦闘シーンや萌えるヒロインとのイチャイチャシーンでなく
藤ねえとのほのぼのシーンなんだ。
後半につれて少なくなって悲しい。・・・しょうがないけど。
藤ねえとのほのぼのシーンなんだ。
後半につれて少なくなって悲しい。・・・しょうがないけど。
969: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 01:00:57 ID:9Yg46rAM0
虎とのほのぼのシーンが好きって人は少なくないだろうが
あの物語の中の一番好きなところがそれっていうのは珍しいな…
あの物語の中の一番好きなところがそれっていうのは珍しいな…
968: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 00:59:56 ID:Gb8tAZ1Y0
前にも言われていたけど、藤ねえ人質の場面はさっきまでデートで仲良しこよしだったのに
すぐに切り替えて余計なことをすれば俺が殺すと言い切れる辺り、士郎の異常性がよく出ていると思う
すぐに切り替えて余計なことをすれば俺が殺すと言い切れる辺り、士郎の異常性がよく出ていると思う
948: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 18:08:10 ID:4kAWc5ro0
話題ぶった切ってしまうけど、士郎って結構な割合でモテるのはおかしい、ヒロインが好意を寄せる理由が分からないみたいな話を耳にするのだが
そこまでおかしかったり、分かり難いものかな?
寧ろここまで理由がハッキリしてるのが珍しいってくらい分かりやすい部類だと思うけど
そこまでおかしかったり、分かり難いものかな?
寧ろここまで理由がハッキリしてるのが珍しいってくらい分かりやすい部類だと思うけど
950: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 18:52:14 ID:QkPBmh5E0
士郎みたいな奴がいたら俺でも惚れるわ
953: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:01:55 ID:sh.zmZY60
料理できる
筋肉質
正義感がつよい
運動神経がいい
気がきく
士郎がモテるのはおかしい???
筋肉質
正義感がつよい
運動神経がいい
気がきく
士郎がモテるのはおかしい???
955: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:04:56 ID:2CuExSD6O
志貴と士郎は作中で惚れられる要素クローズアップされてるし、ヒロインにモテる理由も分かる
全方位にモテるんじゃなくて、そういうタイプに弱いってヒロインにモテたからな
ザビ夫はネロとタマモは分かるけど、凛とラニに惚れられる理由が分からん
命助けてない場合でも惚れられてるし、別に命助けたから惚れられたとか安い理由なんかいらないけど
助けてない場合とか接点たいしてなくね?
全方位にモテるんじゃなくて、そういうタイプに弱いってヒロインにモテたからな
ザビ夫はネロとタマモは分かるけど、凛とラニに惚れられる理由が分からん
命助けてない場合でも惚れられてるし、別に命助けたから惚れられたとか安い理由なんかいらないけど
助けてない場合とか接点たいしてなくね?
956: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:08:13 ID:CR9mIvA.0
モテてるのと同時に、士郎の深い部分を知って離れていく人が多く居るのも事実じゃなかったか
士郎は表面だけ見れば大体の人間には好かれると思う
士郎は表面だけ見れば大体の人間には好かれると思う
957: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:13:43 ID:znSt0h060
士郎がモテてるとか言われると個人的に首捻りたくなる
それだけ深い関わりと経緯があって通じ合った末、一人の互いに好き合った女性と結ばれてるだけだし
√ヒロイン以外からの好意も仲間だとか擬似家族的に深く関わって一緒にいるうちに親しくなった感じであって惚れた系じゃないし
ラブコメの取り合いハーレムみたいなのじゃなくてヒロイン同士の親愛の情も√外女性からの士郎への好意と同じくらい深いと思う
別に手当たり次第出会った瞬間女落としまくりのニコポナデポなチーレムとかいう意味不明な存在じゃない
ただ気障臭い発言してもただの天然だと理解して貰えてたのがああなってしまう成長後の方は知らん
それだけ深い関わりと経緯があって通じ合った末、一人の互いに好き合った女性と結ばれてるだけだし
√ヒロイン以外からの好意も仲間だとか擬似家族的に深く関わって一緒にいるうちに親しくなった感じであって惚れた系じゃないし
ラブコメの取り合いハーレムみたいなのじゃなくてヒロイン同士の親愛の情も√外女性からの士郎への好意と同じくらい深いと思う
別に手当たり次第出会った瞬間女落としまくりのニコポナデポなチーレムとかいう意味不明な存在じゃない
ただ気障臭い発言してもただの天然だと理解して貰えてたのがああなってしまう成長後の方は知らん
973: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 13:08:07 ID:1XBjzKBg0
>>955
鉄棒云々っていつも馬鹿にされてないか
>>957
エロゲ主人公としては相手少ないほうだからな
3人しか攻略ルートないし
鉄棒云々っていつも馬鹿にされてないか
>>957
エロゲ主人公としては相手少ないほうだからな
3人しか攻略ルートないし
974: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 14:21:52 ID:HurhcF8gO
鉄棒は興味持った原因で、惚れた理由じゃないだろ
凛は士郎とのデート回位までは、気の許せる仲間とか男友達か信頼出来る人位の関係
デートの理由も人生を楽しんでない士郎に楽しみを分からせるとかそんな理由だったし
凛が惚れた場面は、アーチャーに裏切られた教会の帰り道で
傷口が開いて士郎の方が辛いのに、凛を気遣ってうちに帰ろうっていった場面
士郎の言葉聞いて初めて男の子に泣かせられたっていってる場面だろ


凛は士郎とのデート回位までは、気の許せる仲間とか男友達か信頼出来る人位の関係
デートの理由も人生を楽しんでない士郎に楽しみを分からせるとかそんな理由だったし
凛が惚れた場面は、アーチャーに裏切られた教会の帰り道で
傷口が開いて士郎の方が辛いのに、凛を気遣ってうちに帰ろうっていった場面
士郎の言葉聞いて初めて男の子に泣かせられたっていってる場面だろ


985: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 23:56:03 ID:wwvSNhl.0
士郎がどこで凛に惚れたかわからないというけど
割と最初から憧れみたいのあったよね確か
割と最初から憧れみたいのあったよね確か
986: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 00:58:30 ID:4XbcPLCs0
そういや士郎は好きな相手を想像して自慰する派だったよな
凛を相手に妄想したこともあるんだろうか
凛を相手に妄想したこともあるんだろうか
987: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 01:02:55 ID:8IC3Ktws0
>>986
やっぱり藤村先生が主なおかずなんだろうな
やっぱり藤村先生が主なおかずなんだろうな
988: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 01:15:27 ID:zzdB3rJM0
士郎の目には虎は女として映ってねえから・・・
989: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 01:48:22 ID:a0Z1/Vas0
でもプロポーズされたら受けるんでしょ?
990: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 06:09:43 ID:/isT5SfY0
うけるわけないだろ
991: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 07:14:04 ID:XxZQOLGM0
三秒√のことだろ
ただアレでの士郎の対応が本気かどうかは若干の疑問が残るけど
何だかんだで姉キャラとしての印象が強すぎる藤ねぇはマジ藤ねぇ
ただアレでの士郎の対応が本気かどうかは若干の疑問が残るけど
何だかんだで姉キャラとしての印象が強すぎる藤ねぇはマジ藤ねぇ
992: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 07:50:28 ID:bPlNhXwk0
あれって誰ともフラグ立たないまま数年後じゃなかったっけ
要するに強烈に想う誰かが居ないで幼馴染兼家族同然にズルズル行くうち
気づけば内縁の妻状態だったからまあいっかって奴じゃなかろうか
いい歳まで彼氏彼女居ないまま親友やってて「ん?あれコイツでよくね?」ってなる事も案外現実である
要するに強烈に想う誰かが居ないで幼馴染兼家族同然にズルズル行くうち
気づけば内縁の妻状態だったからまあいっかって奴じゃなかろうか
いい歳まで彼氏彼女居ないまま親友やってて「ん?あれコイツでよくね?」ってなる事も案外現実である
1000: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 20:34:40 ID:cvujCdtI0
>>1000なら
士郎と冬木市一美人な英語教師とのほのぼのエピソードがアニメで追加される
士郎と冬木市一美人な英語教師とのほのぼのエピソードがアニメで追加される
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1400601764/
みなさん言ってますけど凛が士郎に本格的に惚れたのは
「……信じられない。男の子に、泣かされた」
のシーンでしょうね。あの背中合わせは士郎に心を開いていくのが感じられてとても良い。
じゃあ逆に士郎は?というと同じくそこで俺、ほんとに遠坂のこと好きだぞとか言ってるんですよね。
前から憧れてたけど話してみたら余計に好きになっちゃたよーって。
「誰かの為になりたいっていう思いが、間違えの筈がないんだからな」
決定的になったのはこの言葉を凛に向けてって言った時からだと思います。
なんたってその後は「遠坂は俺のだお前にはやらねー」(超意訳)って言葉が出てきますもの。
いやあ二人の初々しい反応は見ていてニヤニヤが止まらないので
是非とも倫敦編を見てみたいと管理人は思ってます。いつか実現したらそれはとっても嬉しいなって。
あとホロウのデレデレモード入ったアナザー凛も含めてフルボイスのミミック遠坂すごい楽しみ。

785: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 08:48:34 ID:nzR3Tmco0
士郎って日常だと割とノリとか良いんだけどな
786: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 09:16:31 ID:j28dvHeE0
アンリも結局は士郎の殻かぶってるわけだから、昼の日常のノリは士郎が
反応したってことに変わりはないんだと思う。イリヤもアンリに言ってたしな。
案外平和な日常なら士郎だってはっちゃけるさ。港でワカメとなぜか花札したり、
投影した釣竿で釣りつくしたりな。いつも仏頂面ではあるまいて。
反応したってことに変わりはないんだと思う。イリヤもアンリに言ってたしな。
案外平和な日常なら士郎だってはっちゃけるさ。港でワカメとなぜか花札したり、
投影した釣竿で釣りつくしたりな。いつも仏頂面ではあるまいて。
777: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 00:58:06 ID:RvL0t2kc0
エ□同人だと士郎が饒舌になっているのが違和感あるわ
778: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 01:04:48 ID:knM3gdWE0
エ□同人の士郎はだいたい生きるの楽しそうさがマックスだよな
779: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 01:08:08 ID:Yl3sVp360
答えを得てしまったのだろう
780: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 01:22:56 ID:62gQPe8w0
(外に出すから)大丈夫だよ遠坂
781: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 01:33:02 ID:ILmU7Etk0
俺も、これから(外出しするように)頑張っていくから
782: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 06:20:39 ID:APzBrb7M0
お前……(中出ししたことを)後悔しているのか?
784: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 08:05:17 ID:j28dvHeE0
衛宮士郎だって子供ができきれば無茶しないとヒロインに教えてくる
572: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/08(木) 01:30:07 ID:aTUyGS6A0
きのこ作品の中で士郎が一番動かしにくいキャラだと思う
573: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/08(木) 01:33:44 ID:HwYDF94g0
動かす方向はむしろ分かりやすいと思うけどな
574: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/08(木) 03:45:27 ID:e6N5cFh20
行動の動機がはっきりしているという点では動かしやすい
作劇上、「この件にどうして関わり続けようとするのか」っていう登場人物の動機付けは、
結構面倒な割に手を抜いたら駄作一直線だから
作劇上、「この件にどうして関わり続けようとするのか」っていう登場人物の動機付けは、
結構面倒な割に手を抜いたら駄作一直線だから
575: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/08(木) 07:32:52 ID:FVU9gtU20
・困ってたら何でもかんでも介入する訳ではない
・自分の力で乗り越えた方が良いと判断したら助けを求められても助けない
ここら辺の基準が曖昧だから動機に関しては凄く難しい類じゃ
二次創作だと何故か多い不殺主義で片っ端から介入して行くって完全な別物が殆ど
・自分の力で乗り越えた方が良いと判断したら助けを求められても助けない
ここら辺の基準が曖昧だから動機に関しては凄く難しい類じゃ
二次創作だと何故か多い不殺主義で片っ端から介入して行くって完全な別物が殆ど
550: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/07(水) 00:13:52 ID:O3cc1/jc0
二次士郎あるある。
「相手に余裕で無傷で勝つ。」
士郎は血反吐いてからが本番だろうがぁ!!!
「相手に余裕で無傷で勝つ。」
士郎は血反吐いてからが本番だろうがぁ!!!
552: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/07(水) 00:23:18 ID:iADTVejk0
>>550
今や血反吐吐くまでの描写やるだけでヘイトなんだぜ
士郎が無傷で敵を倒せるイメージが全く思い浮かばないのもある意味凄い
今や血反吐吐くまでの描写やるだけでヘイトなんだぜ
士郎が無傷で敵を倒せるイメージが全く思い浮かばないのもある意味凄い
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/07(水) 20:24:30 ID:ar6xNcvY0
>>550
むしろ設定的には余裕で勝てるだろうって奴にも大苦戦の方が多い印象なんだが
むしろ設定的には余裕で勝てるだろうって奴にも大苦戦の方が多い印象なんだが
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/07(水) 00:26:06 ID:TiYAjFeoO
無傷っぽく見えて、その実内面が損傷してて神経おかしくなってても
無傷っぽく我慢して振る舞うのも士郎っぽくないか?
傷ついても我慢して相手に悟らせないとか
無傷っぽく我慢して振る舞うのも士郎っぽくないか?
傷ついても我慢して相手に悟らせないとか
554: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/07(水) 00:26:14 ID:zrBOcl6c0
右下に出る文字を確認するまでは選択肢合ってるのか判断つかんからな
士郎が死にかける時に流れるテーマがかかってもまだ判らん
士郎が死にかける時に流れるテーマがかかってもまだ判らん
787: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 09:30:53 ID:7xL19J.M0
ノリはいいのにあんまりワイワイ楽しげな雰囲気にさせると密かに
「こんな事は自分には不相応な気がする」と心中で陰々鬱々し始める中々面倒な男
「こんな事は自分には不相応な気がする」と心中で陰々鬱々し始める中々面倒な男
788: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 09:35:05 ID:O03XdfSYO
楽しめないんじゃなくて楽しくなると苦しくなるって感じだからな
周囲のやつがどうにかしようと盛り上げちゃうと逆に深みに嵌まる悪循環が発生する
周囲のやつがどうにかしようと盛り上げちゃうと逆に深みに嵌まる悪循環が発生する
789: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 10:17:49 ID:V9myJ66kO
そこら辺戦争に反応して苦しくなってたトワイスと同じだよな
790: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 10:27:26 ID:emVLd3bE0
なんとなく周囲の楽しい度が上がった時、一成は士郎を楽しませようとし、慎二は士郎を連れ出す気がする
796: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 22:08:40 ID:h65U.pXo0
でも他人が楽しんでるの見るの好きっしょ?
797: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 22:13:08 ID:V9myJ66kO
合コンが好きな士郎さん
これだけだとチャラ夫に聞こえるから不思議
これだけだとチャラ夫に聞こえるから不思議
798: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 22:15:49 ID:7xL19J.M0
話が重くなるような部分を言わない&よりにもよって何でその答え方なんだよwな言葉を口にするせいで
あちこち変な誤解を産むのは士郎のデフォ
あちこち変な誤解を産むのは士郎のデフォ
799: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 22:28:02 ID:DHrt.ThQ0
なお、成長すると自覚のある無自覚天然タラシともいえるような性格になる世界もある模様
800: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 22:41:51 ID:7xL19J.M0
あの赤首輪男は何というか散々周囲に言われ続けてやっと学んだ
と本人が思ってるつもりで肝心の問題点をあんまちゃんと判ってないでもっと面倒な事になってる感が
と本人が思ってるつもりで肝心の問題点をあんまちゃんと判ってないでもっと面倒な事になってる感が
801: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 22:46:42 ID:RvL0t2kc0
学んだけど理解してないんですね分かります
803: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 23:06:27 ID:DHrt.ThQ0
ムーンセル調べで「え?なんだって?」というセリフが似合う英霊ナンバーワンに選ばれてもいいと思う
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 23:57:34 ID:rPxFr1rA0
エクストラで姐さんからアンタみたいないい男跪かせてみたいって言われるイケメンの無銘さん
791: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 17:21:31 ID:GWlUORmc0
アンリはよく声だして笑うし魔術も日常も楽しんでたからな
楽しいって感情をわざわざ強調して描写してあったし
幸せ楽しい→ダメだ死にたいの士郎との違いがその辺っぽい感じだった
楽しいって感情をわざわざ強調して描写してあったし
幸せ楽しい→ダメだ死にたいの士郎との違いがその辺っぽい感じだった
792: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 18:21:08 ID:jHcp/yF.0
我慢できない人と我慢できる人
あんな複雑な人格構造させてる一方で
ようもこんな集約した対比の一言とか出るよなと感心する
あんな複雑な人格構造させてる一方で
ようもこんな集約した対比の一言とか出るよなと感心する
794: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 18:53:58 ID:D/EI.vLw0
士郎は犠牲になったのだった
795: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 21:54:44 ID:DHrt.ThQ0
あんまネタじゃない意味でも通用しちゃうのがなー……>士郎は犠牲になったのだった
806: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/15(木) 23:58:55 ID:PJ9jrVk.0
>>795
士郎もそれを望んでいた……
士郎もそれを望んでいた……
811: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/16(金) 08:59:48 ID:ETdhOU.cO
>>806
理想に殉じさせてしまえば報われないけど後悔もない終わりを迎えるし
理想を曲げるような真似をさせちゃうと
どこかで理想を裏切った罪悪感に苦しむことになる
救いようがないな
理想に殉じさせてしまえば報われないけど後悔もない終わりを迎えるし
理想を曲げるような真似をさせちゃうと
どこかで理想を裏切った罪悪感に苦しむことになる
救いようがないな
576: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/08(木) 09:17:03 ID:zD.ocez60
貴方は我慢できる人でしょう?
――ああ、なんて、台詞。
――ああ、なんて、台詞。
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/
ネタ臭漂う選択肢からもわかるように士郎はとても愉快な主人公でもある。
「必殺剣」とか「だめでござる。今日は断食するでござる」とかそういうあれですよ。
アニメでは残念ながらそれらは見れないだろうなーと思うと少し残念。
セイバーさんのあの反応は是非ともアニメで見たかったでござる。
それにしてもよくセイバーさん怒らせる士郎ってばとっても命知らずである。
ゲームでは士郎視点の一人称で脳内のモノローグとか面白いんですよね。
ホロウでもセイバーさんの逆鱗を探して凛と一緒にとんでもない目にあってたりとかね。
そんなホロウ移植の暁には士郎のツッコミとノリがフルボイスで聞けるかと思うと楽しみです。
あと士郎は動かすの難しいというよりは士郎ぽいキャラをつくるのが大変なんじゃないかと思う。
アンソロでもセリフがおかしいかなと思うとこ見つけてモニョル面倒くさいやつなんです。すまぬ。
二次創作で動かすのはどれだけ自然に理解しているのか
つまりは愛が問われるんじゃないかなと思う。

355: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 08:25:33 ID:DRdBYhPY0
ツヴァイが面白すぎたってのはある、あんなに格好いいバゼットが見れるのはプリヤだけ
358: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 08:54:17 ID:3lJakvQY0
>>355
超同意
あんなに格好いいバゼットなんて他では絶対に見られないよな
そのあとの凋落ぶりもいいもんだが
あと、個人的にクロの鶴翼三連でようやく本来の形が見れたと思ってる
超同意
あんなに格好いいバゼットなんて他では絶対に見られないよな
そのあとの凋落ぶりもいいもんだが
あと、個人的にクロの鶴翼三連でようやく本来の形が見れたと思ってる
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 09:07:41 ID:kTquE4dA0
うーん……鶴翼三連って直感Bのオルタが分かってても防げない、避けれないって技だから
バゼットにあっさり破られちゃったアレは違う気が
やっぱスパークスライナーの最後の一撃をオーバーエッジ化させんのが本来の型だと思う
バゼットにあっさり破られちゃったアレは違う気が
やっぱスパークスライナーの最後の一撃をオーバーエッジ化させんのが本来の型だと思う
360: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 09:15:29 ID:7mXDi9wc0
別に直感があったから避けられる類でもないがな
斬撃そのものが避けられないのではなく、避けられない状況を作ったからこそ避けられなかった
来ると分かっていても避けられない。そんな状況に追い詰めるのがエミヤという騎士の必殺なわけで……
クロのが破られたのは、クロがそこまで追い詰められなかったってだけだろ
斬撃そのものが避けられないのではなく、避けられない状況を作ったからこそ避けられなかった
来ると分かっていても避けられない。そんな状況に追い詰めるのがエミヤという騎士の必殺なわけで……
クロのが破られたのは、クロがそこまで追い詰められなかったってだけだろ
361: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 11:17:20 ID:vKGdmR6g0
ディルといいエミヤといい直感は心眼(真)持ちに相性悪いのかな?
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 11:21:34 ID:X87kr2Bs0
セイバーの直感がエミヤの心眼に相性悪かったことってあったっけ?
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 13:16:03 ID:vKGdmR6g0
>超人的に翻る体。
>稲妻となって迅る刃。
>思考は十手先まで澄み渡り、一手防ぐ毎に、五秒後の生存が予測できる。
>俺はアーチャーの腕から、ヤツの戦闘技術ごと双剣を複製した。
>完全じゃないが、今の衛宮士郎の技量はアーチャーのソレに近い
>稲妻となって迅る刃。
>思考は十手先まで澄み渡り、一手防ぐ毎に、五秒後の生存が予測できる。
>俺はアーチャーの腕から、ヤツの戦闘技術ごと双剣を複製した。
>完全じゃないが、今の衛宮士郎の技量はアーチャーのソレに近い
364: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 13:24:16 ID:X87kr2Bs0
>>363
そのシーン自体は別にセイバーが劣勢というわけではないから、問題となるのはむしろ鶴翼三連のほうでは?
でも黒セイバーは直感がBランクに落ちてるからなぁ
そのシーン自体は別にセイバーが劣勢というわけではないから、問題となるのはむしろ鶴翼三連のほうでは?
でも黒セイバーは直感がBランクに落ちてるからなぁ
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 13:27:04 ID:vKGdmR6g0
>>364
その鶴翼三連が心眼ありきの技だろ?
その鶴翼三連が心眼ありきの技だろ?
366: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 13:31:38 ID:X87kr2Bs0
>>365
そうだよ。だから引用するなら鶴翼三連のほうが適切では?ってこと
ただ繰り返すけど黒セイバーは直感が落ちてるから、通常セイバーに鶴翼三連が通じるかは不明
そうだよ。だから引用するなら鶴翼三連のほうが適切では?ってこと
ただ繰り返すけど黒セイバーは直感が落ちてるから、通常セイバーに鶴翼三連が通じるかは不明
369: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 14:00:56 ID:jV.Q1RBQ0
>>366
俺も正直鶴翼は通常セイバーには効かないと思ってるんだけど
根拠の曖昧な考察に過ぎないから、このスレではたぶん鶴翼はセイバーに効く扱いになると思う
俺も正直鶴翼は通常セイバーには効かないと思ってるんだけど
根拠の曖昧な考察に過ぎないから、このスレではたぶん鶴翼はセイバーに効く扱いになると思う
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 14:03:15 ID:vKGdmR6g0
>>366
なるほど。でも鶴翼ってる最中の描写で心眼について語ってると思われる文が見つからなかったからこれ引用したんだ
なるほど。でも鶴翼ってる最中の描写で心眼について語ってると思われる文が見つからなかったからこれ引用したんだ
367: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 13:39:00 ID:3lJakvQY0
話題振った自分が悪いのか
でもエミヤの荒ぶるポーズの鶴翼三連は違うよね、とは言いたい
でもエミヤの荒ぶるポーズの鶴翼三連は違うよね、とは言いたい
915: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:14:41 ID:6gxUva1A0
段差……高低差……ジャンプ……カッコいいポーズ
908: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 22:45:40 ID:ywi18nmc0
小次郎相手でも鶴翼三連なら使えるか?
まぁ、燕返しには相性悪そうだが
まぁ、燕返しには相性悪そうだが
910: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 22:58:22 ID:emVU3p1w0
距離的に噛み合わねーかと
士郎がオルタ相手に鶴翼使った距離は十メートルで
燕返しの最高の間合いは二メートル
距離が二メートル未満だったら燕が決まって
十メートルくらい間合いが離れてたら燕よりも先に夫婦剣の挟み撃ちが決まる
二メートル以上十メートル未満だと鶴翼使えない距離じゃないんだろうけど
良くても相討ちになる気がする
士郎がオルタ相手に鶴翼使った距離は十メートルで
燕返しの最高の間合いは二メートル
距離が二メートル未満だったら燕が決まって
十メートルくらい間合いが離れてたら燕よりも先に夫婦剣の挟み撃ちが決まる
二メートル以上十メートル未満だと鶴翼使えない距離じゃないんだろうけど
良くても相討ちになる気がする
913: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:02:28 ID:ywi18nmc0
>>910
距離というより、鶴翼三連は結局手数で相手の攻撃を封じて死に体にする技だけど、
燕返しがある小次郎なら剣一本しかないセイバーに比べて迎撃に余裕があるのではと
距離というより、鶴翼三連は結局手数で相手の攻撃を封じて死に体にする技だけど、
燕返しがある小次郎なら剣一本しかないセイバーに比べて迎撃に余裕があるのではと
911: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:00:05 ID:ge0VyX8c0
小次郎相手の場合三連使える状況にまず持っていけなさそう
宗和の心得ていうある意味エミヤ戦法へのキラースキルもってるし
宗和の心得ていうある意味エミヤ戦法へのキラースキルもってるし
914: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:11:22 ID:Ia5gmz9E0
攻め技の燕返しで宝具武器の迎撃なんぞした日には刀曲がりそうだが
そもそも石段の周りが林という地形でできんのか鶴翼三連
そもそも石段の周りが林という地形でできんのか鶴翼三連
917: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:18:25 ID:ywi18nmc0
>>914
セイバー戦でやったように正面から斬り結ばず、攻撃を払いのけるようにすれば問題ないのでは
セイバーの剣を払いのけられるんだから、飛来する剣の軌道を逸らすことぐらい容易いと思う
そもそも鶴翼三連が放てるかどうかはわからんが
セイバー戦でやったように正面から斬り結ばず、攻撃を払いのけるようにすれば問題ないのでは
セイバーの剣を払いのけられるんだから、飛来する剣の軌道を逸らすことぐらい容易いと思う
そもそも鶴翼三連が放てるかどうかはわからんが
916: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:16:51 ID:BVxP0jug0
すぐ視界から外れるって事だし洞窟よりは良い環境じゃ
鉄の塊も砕くだから木程度なら問題ないし
鉄の塊も砕くだから木程度なら問題ないし
918: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:20:14 ID:emVU3p1w0
一セット目:首を狙った投擲による左右同時攻撃
二セット目:先に放った夫婦剣と新たに取りだした夫婦剣による前後攻撃二連続
三セット目:完全に体勢を崩した相手に対する止めの攻撃
ただ払いのけるだけだと二セット目の餌食になるぞ
二セット目:先に放った夫婦剣と新たに取りだした夫婦剣による前後攻撃二連続
三セット目:完全に体勢を崩した相手に対する止めの攻撃
ただ払いのけるだけだと二セット目の餌食になるぞ
922: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:25:27 ID:ywi18nmc0
>>918
なんで?
燕返しは体勢を崩さず複数同時に剣をふるうことが可能なので、
一セット目から三セット目まで捌くのに特に支障はないと思うが
なんで?
燕返しは体勢を崩さず複数同時に剣をふるうことが可能なので、
一セット目から三セット目まで捌くのに特に支障はないと思うが
924: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:30:15 ID:emVU3p1w0
後ろから飛んでくる夫婦剣に対処できねーだろが
あれ相手から見れば逃げ場ないけど放ってる本人の後ろがら空きだぞ
しかも放つのには一定の型取る必要あるし
あれ相手から見れば逃げ場ないけど放ってる本人の後ろがら空きだぞ
しかも放つのには一定の型取る必要あるし
925: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:35:32 ID:ywi18nmc0
>>924
セイバーがしたように躱せばいいんじゃね
セイバーがしたように躱せばいいんじゃね
927: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:41:23 ID:emVU3p1w0
>>925
それやって三セット目で仕留められちゃったじゃん
体勢完全に崩れるから躱す余裕もなくなるぞ
それやって三セット目で仕留められちゃったじゃん
体勢完全に崩れるから躱す余裕もなくなるぞ
929: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:49:09 ID:ywi18nmc0
>>927
体勢が崩れるのは単に躱しただけじゃなくて、エミヤ(士郎)の方からも接近して
飛来する剣と同時攻撃にするからだろ。その際に同時攻撃に燕返しを合わせることぐらいできるのでは?
後がない状況なら刀が曲がっても関係ないわけだし
体勢が崩れるのは単に躱しただけじゃなくて、エミヤ(士郎)の方からも接近して
飛来する剣と同時攻撃にするからだろ。その際に同時攻撃に燕返しを合わせることぐらいできるのでは?
後がない状況なら刀が曲がっても関係ないわけだし
932: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:53:40 ID:emVU3p1w0
>>929
だから、燕返しには構えが必要なんだって言ってんじゃん
最初の投擲を弾くにせよ躱すにせよその直後接近してくる相手に構えを間に合わせられるかが問題
間に合えば鶴翼の二セット目に入りきる前に燕が首刎ねるだろうし
間に合わなきゃ鶴翼に対処しきれなくなるっての
だから、燕返しには構えが必要なんだって言ってんじゃん
最初の投擲を弾くにせよ躱すにせよその直後接近してくる相手に構えを間に合わせられるかが問題
間に合えば鶴翼の二セット目に入りきる前に燕が首刎ねるだろうし
間に合わなきゃ鶴翼に対処しきれなくなるっての
933: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:56:54 ID:ywi18nmc0
>>932
エミヤ(士郎)の投影→接近の行動に比べて、たかが刀を構える行動が遅れるとはとても思えないが
エミヤ(士郎)の投影→接近の行動に比べて、たかが刀を構える行動が遅れるとはとても思えないが
934: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:58:46 ID:ywi18nmc0
ついでに言えばエミヤの敏捷はCに対して小次郎はA+だから、行動速度でいえば小次郎が圧倒的有利
936: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 23:59:10 ID:BVxP0jug0
接近しながら投影できるのが強みだろ
937: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/19(月) 00:03:03 ID:Uz/j5GqU0
しかも燕返しの構えって結構特殊だぞ
368: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 13:50:57 ID:ur3Hu.Mk0
まあ大空洞内でエクスカリバーが使えなかったから士郎があそこまで食い下がれたわけで
対ライダー戦ではベルレを打ち破るために使用したけど
対ライダー戦ではベルレを打ち破るために使用したけど
373: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 15:21:04 ID:lh0CvP/g0
>>368
使えなかったというか、使わなかったというか。
オルタは血も涙もない残虐セイバーだけど、士郎に無関心では無いしな。
使えなかったというか、使わなかったというか。
オルタは血も涙もない残虐セイバーだけど、士郎に無関心では無いしな。
377: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 16:34:11 ID:dXXPzr9I0
>>373
作中でも割と隙をわざと見逃してたりといったシーンあるしね
作中でも割と隙をわざと見逃してたりといったシーンあるしね
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 18:07:42 ID:lh0CvP/g0
>>377
暴走バサカを倒した後とか、いくら桜のお呼びがかかったからといって結構無理がある見逃し方やしな。
まあ、桜の本心とか性根とかその辺まで酌んでのことなんだろうけど。
暴走バサカを倒した後とか、いくら桜のお呼びがかかったからといって結構無理がある見逃し方やしな。
まあ、桜の本心とか性根とかその辺まで酌んでのことなんだろうけど。
381: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 19:20:42 ID:nVe8i3iY0
服が汚れるから帰る。に比べたら全然自然です
382: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 19:50:51 ID:kP4qo/lo0
>>381
英雄王に関しては英雄王だから…で済んでしまう説得力があるけどな
英雄王に関しては英雄王だから…で済んでしまう説得力があるけどな
384: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 20:04:02 ID:hLjLPG1g0
単にギルにとって士郎の命より服の汚れの方が遥かに問題だったってだけだろ
お気に入りのやつらしいし
お気に入りのやつらしいし
392: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 23:58:04 ID:Q4HQjwkw0
>>384
あれお気に入りって言ってたっけ……
あんなだs…何でもない
あれお気に入りって言ってたっけ……
あんなだs…何でもない
393: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 00:58:12 ID:Y2NqX8Vk0
AUOの服の趣味ってアレだし…
武内的には、そんなこと考えずに普通にデザインしたのだろうか…
武内的には、そんなこと考えずに普通にデザインしたのだろうか…
394: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/18(日) 02:07:37 ID:6HKJ5gn60
あんまり王様っぽくないよなあの私服。いや好きだけど
初期案は・・・うん、穴に落ちてどうぞ
初期案は・・・うん、穴に落ちてどうぞ
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 14:26:36 ID:7mXDi9wc0
鶴翼三連って相手が対応できない状況に持ち込むための戦術技だから、心眼使っていてもおかしくはない
が、だからといって心眼(偽)が心眼(真)と相性が云々とはいえない
未来予知じみた直感があろうと、人間の肉体的にもうどうしようもない状態に追い込まれたらいくら直感が高くてもどうしようもないわけだし
心眼(真)と心眼(真)あるいは直感がランク数値計算可能なら、直感Aのセイバーと心眼(真)Bのエミヤでは戦術的に追い詰められず鶴翼三連は決まらない
だが同域の直感Bと心眼(真)Bなら状況次第で決まる
ってところか
ようは読み合いで上をいけるかどうかって話だし
まあバゼットの例をみると、投擲の被弾覚悟で本命の斬撃に対応すればどうにかなりそうではある
エミヤや士郎の奴は投擲すら必殺の威力があるってんで無理っぽい方法だが
が、だからといって心眼(偽)が心眼(真)と相性が云々とはいえない
未来予知じみた直感があろうと、人間の肉体的にもうどうしようもない状態に追い込まれたらいくら直感が高くてもどうしようもないわけだし
心眼(真)と心眼(真)あるいは直感がランク数値計算可能なら、直感Aのセイバーと心眼(真)Bのエミヤでは戦術的に追い詰められず鶴翼三連は決まらない
だが同域の直感Bと心眼(真)Bなら状況次第で決まる
ってところか
ようは読み合いで上をいけるかどうかって話だし
まあバゼットの例をみると、投擲の被弾覚悟で本命の斬撃に対応すればどうにかなりそうではある
エミヤや士郎の奴は投擲すら必殺の威力があるってんで無理っぽい方法だが
372: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 14:29:21 ID:X87kr2Bs0
剣技だけだと対処できない事態に追い込まれるけど、風王鉄槌を上手く活用すれば抜けられそうかな?
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 17:22:41 ID:jV.Q1RBQ0
>>372
風王結界で抜けるor投擲攻撃を弾くか、あるいは直感が高ければ背後からの奇襲にもっと早く対応するかも
色々と可能性はあるな
風王結界で抜けるor投擲攻撃を弾くか、あるいは直感が高ければ背後からの奇襲にもっと早く対応するかも
色々と可能性はあるな
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 15:26:50 ID:xKcesV5gO
オルタは直感ランク下がるしな
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 15:35:19 ID:H.3pP/DYO
でも直感なかったら二撃目と三撃目で斬られてた可能性有りだったりする
376: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 16:12:12 ID:LirfusN.O
私の武器は投影しないんか?って嫉妬してくるオルタはぐうかわ
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/17(土) 17:18:50 ID:Q1BKhyB.0
性格が変わっちゃっただけで一概に惡とは言えないオルタちゃん
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1399488002/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/
セイバーオルタから一本取ったあれは鶴翼三連というより士郎が凄い。
アニメ版のアーチャーは飛んだり跳ねたりしたけど本来は三つの『×』の重ね当てなんだぞ。
鶴翼三連は初見殺しだけどセイバーさんや小次郎さんには通用しなさそうなイメージがあります。
セイバーは直感スキルA、小次郎は心眼(偽)スキルAでなんとかしてしまうというのがその理由。
ただ鶴翼三連には必殺というか出したら勝ちみたいなイメージも確かにある。
もちろんそういう状況にもっていく手腕やら命懸けの想いが要因なんてのもあるのでしょうが
それらがハマればセイバーや小次郎にも通用するんじゃないかなーと。
そういう意味では破られてしまったクロの鶴翼三連がなんか違うというのもわかる気がしますね。
ネットの反応
おまけ 元画像の士郎
この画像を見たときの管理人の反応はカレンとバゼットさんと同じ
「それだっ!」「それですっ!」みたいな。
ところでVita版ホロウの新作OPムービーはufotableさんによる完全新作の映像でしたね。
そこで本当のufotable版アンリを拝めるのだと仮定しまして
さて果たしてちゃんと動いているのかどうか
それともカーニバル・ファンタズムやたいころのような仕様なのか
運命の発売日11月27日に乞うご期待である。
・シロウがー!
・アンリや!
・———同調、開始。
・これは士郎とアンリ間違われるのも仕方ないわ
・雰囲気とか表情に注目すると面白いねこれ
・このドヤ顔はアンリに似合うと思っていた
・気分だけでもホロウアニメ見た気になれて嬉しい…(顔覆い
おまけ 元画像の士郎
613: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 02:34:28 ID:9M/NZIYI0
614: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 02:59:30 ID:8uWy0LWU0
なんか細くなったな士郎
615: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 03:47:50 ID:Qj19egnU0
絵柄のせいじゃね
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/
この画像を見たときの管理人の反応はカレンとバゼットさんと同じ
「それだっ!」「それですっ!」みたいな。
ところでVita版ホロウの新作OPムービーはufotableさんによる完全新作の映像でしたね。
そこで本当のufotable版アンリを拝めるのだと仮定しまして
さて果たしてちゃんと動いているのかどうか
それともカーニバル・ファンタズムやたいころのような仕様なのか
運命の発売日11月27日に乞うご期待である。

657: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 21:45:06 ID:cFG9atR20
Twitterで士郎が3dプリンターって言われててワロタwww
631: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 20:52:35 ID:iSW3V5E.O
士郎は3Dプリンターだったのか~
636: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 00:04:07 ID:oFNV.7e20
>>631
それにプラスして、
3Dスキャナー、
設計図・製作工程・これまでの所有者の使用履歴等の膨大なデータを記録するHD
なんかがワンパックでくっついてる感じだよな。
それにプラスして、
3Dスキャナー、
設計図・製作工程・これまでの所有者の使用履歴等の膨大なデータを記録するHD
なんかがワンパックでくっついてる感じだよな。
648: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 06:30:00 ID:SO30BiWkO
(ノ∀`)アチャー
3Dプリンター pic.twitter.com/nqj7OL26Lk
— ヘラダ@砲雷撃戦新刊委託開始 (@hrd326) 2014, 5月 9
@hrd326 つまり、こうですね?www pic.twitter.com/9sAIdLj2ll
— &NUTS (@and_nuts) 2014, 5月 9
650: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 09:50:53 ID:g6vezHGY0
機能が伴わないガラクタなら未熟士郎ですら何でもずっと壊れないのを作れる、
イコールフィギュアみたいな扱いなら完璧に何でも作れるって事でいいのか?
ガワだけしか再現できないらしいが構成材質は再現できてんだろうか
イコールフィギュアみたいな扱いなら完璧に何でも作れるって事でいいのか?
ガワだけしか再現できないらしいが構成材質は再現できてんだろうか
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 20:39:10 ID:Rq/uinB.0
高価なシェフナイフ投影して料理に興じるくらいは許されるんじゃないかな
637: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 00:11:50 ID:vMHOPedUO
実際士郎とかエミヤの読み込み能力って凄い筈なんだよな
でも設定上投影関係で白兵戦の武装から情報得られそうなのにその手の描写ってなかったよな
まあゲームの都合なんだろうけど
敵武装から情報読み込む
↓
使用者の技術も読み込める
↓
心眼利用でヒャッハー!
実際設定上ならこれ位出来そうなのに絶対ないよな、物語的にww
でも設定上投影関係で白兵戦の武装から情報得られそうなのにその手の描写ってなかったよな
まあゲームの都合なんだろうけど
敵武装から情報読み込む
↓
使用者の技術も読み込める
↓
心眼利用でヒャッハー!
実際設定上ならこれ位出来そうなのに絶対ないよな、物語的にww
646: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 05:45:41 ID:FldDnP5I0
>>637
アーチャーはそれぐらいやってそう
あのステでランサーに対抗できるってそういうことじゃないか
アーチャーはそれぐらいやってそう
あのステでランサーに対抗できるってそういうことじゃないか
632: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 21:00:18 ID:hQUO3nc60
顕微鏡とか使って人間では視認できないレベルで
投影品とオリジナルを比較したとき、違いはあるのだろうか
投影品とオリジナルを比較したとき、違いはあるのだろうか
633: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 21:05:56 ID:4U7NHGPE0
構成材質の複製と製作技術の模倣だけならまだしも
蓄積年月とかも丸っと複製してるからなー
微細な傷まで再現してそう
蓄積年月とかも丸っと複製してるからなー
微細な傷まで再現してそう
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 23:20:03 ID:Cm47f5/E0
士郎って宝石の付いた剣とか投影しまくったら億万長者だよね。
巡り巡って魔術師にばれて杖にされそうだけど。
巡り巡って魔術師にばれて杖にされそうだけど。
639: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/10(土) 01:23:39 ID:xkc84T2c0
>>634
士郎自身を魔術師に売っ払うのが一番金になりそうだ
士郎自身を魔術師に売っ払うのが一番金になりそうだ
635: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/09(金) 23:22:25 ID:yyZlC3ZA0
命より高くつくわwww
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/l50
投影バッタもんで釣り勝負に興じるアーチャーさんに隙はなかった
なんのことはわからない人は今度発売するVita版のホロウをプレイしよう!
よくわからないといえば3Dプリンタもよくわかってない管理人だけど凄いものなんでしょうね。
だって衛宮士郎でネタになるんですもの。手に入れたらみんなでトレースオン!

667: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 12:12:58 ID:vrgiHst20
士郎は日本人なのに日本刀投影してくれないのが残念だ
心を奪われたのがブリテンの聖剣で未来の自分の愛用が中華の双剣では仕方ないがさ
心を奪われたのがブリテンの聖剣で未来の自分の愛用が中華の双剣では仕方ないがさ
668: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 13:49:02 ID:k5h65HvU0
日本刀って「三つの丘の頂を切り落とした」とか「必ず心臓を貫く」とかすごい逸話が少ないような
よく二次創作で投影される雷切もあれ刀がすごいというよりも立花道雪の剣技が優れていたって感じだし
よく二次創作で投影される雷切もあれ刀がすごいというよりも立花道雪の剣技が優れていたって感じだし
675: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 19:51:41 ID:Dmwla5Wo0
>>668
時代のせいか、兜ごと切ったとか、一振りで数人切れたとか現実味がありそうなところになるからね
まあ、鬼を討ったとか、妖を討ったとかで、スレイヤー付与されたのはよくありそうだけど
時代のせいか、兜ごと切ったとか、一振りで数人切れたとか現実味がありそうなところになるからね
まあ、鬼を討ったとか、妖を討ったとかで、スレイヤー付与されたのはよくありそうだけど
669: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 14:01:45 ID:qM430jQUO
憑依経験による技術投影もできるけどね
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 14:17:02 ID:iWrTm7qg0
日本刀は時代的に神秘は薄めだね
672: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 14:48:57 ID:MnsOVI/.0
日本刀じゃなくて日本の刀って括りになっちまうけど、
ヤマトタケル辺り(の時代)が日本系じゃ一番神秘が凄いかなぁ
竜種が闊歩してそうな時代だし
後は、沖田セイバーやノブがどれぐらいで作品化されるかだな
この間、ノブの膝枕でクー・フーリンが死んでたけどw
ヤマトタケル辺り(の時代)が日本系じゃ一番神秘が凄いかなぁ
竜種が闊歩してそうな時代だし
後は、沖田セイバーやノブがどれぐらいで作品化されるかだな
この間、ノブの膝枕でクー・フーリンが死んでたけどw
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 19:11:21 ID:vrgiHst20
日本の刀
フツノミタマ
憑依
昔そういう漫画あったな
UBWの士郎と紅茶戦、HF腕士郎にその要素あるな
フツノミタマ
憑依
昔そういう漫画あったな
UBWの士郎と紅茶戦、HF腕士郎にその要素あるな
674: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 19:47:30 ID:qM430jQUO
日本の聖剣、神剣の類いで比較的有名なのは
天叢雲剣、七支刀あたりかね
フツノミタマ、タケミカヅチ、アマノハバキリあたりがそれに次ぐ形で
他は十拳の剣で纏められてそう
妖刀、邪剣の類いなら
実在するものなら村正
創作系も含めるなら村雨あたりが有名どころかな
天叢雲剣、七支刀あたりかね
フツノミタマ、タケミカヅチ、アマノハバキリあたりがそれに次ぐ形で
他は十拳の剣で纏められてそう
妖刀、邪剣の類いなら
実在するものなら村正
創作系も含めるなら村雨あたりが有名どころかな
677: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 20:33:52 ID:UwUwfBL60
>>674
七支刀って天叢雲剣と並ぶほど有名か?
建御雷辺りの方が知名度ある気がするが
七支刀って天叢雲剣と並ぶほど有名か?
建御雷辺りの方が知名度ある気がするが
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 20:41:49 ID:hZfo9DcE0
>>677
中学あたりの歴史の授業で触れられるから現地の知名度的な話で言えば高いかと
現代日本の創作物考慮するなら布都御魂剣や建御雷にも劣るだろうが
中学あたりの歴史の授業で触れられるから現地の知名度的な話で言えば高いかと
現代日本の創作物考慮するなら布都御魂剣や建御雷にも劣るだろうが
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 20:16:00 ID:w68onBQ2O
雷切や村正なんかも伝承のおかげでなんか強くなりそう
679: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 21:17:06 ID:6H0khGq.0
アマテラス→大日如来→ダキニ天→稲荷明神
キャス狐が創るの手伝った小狐丸
キャス狐が創るの手伝った小狐丸
680: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 22:03:09 ID:37/8AknM0
昔本気で霊剣荒鷹っていう剣があるもんだと思ってた
681: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 22:10:16 ID:H4QbLFmE0
建御雷って剣なんだっけ?
682: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/14(火) 22:28:11 ID:hZfo9DcE0
正確には雷神であり剣神
イザナギがカグツチを斬った際に使った神と同時に刀であるアメノオハバリの子ども
布都御魂剣は建御雷の使ったとされる剣であると同時に剣そのものが神とされてる霊剣
日本神話じゃ剣の神自身が剣のカタチを持ってるのが割とある話だが
建御雷に関してはそういう話は聞かないかな
イザナギがカグツチを斬った際に使った神と同時に刀であるアメノオハバリの子ども
布都御魂剣は建御雷の使ったとされる剣であると同時に剣そのものが神とされてる霊剣
日本神話じゃ剣の神自身が剣のカタチを持ってるのが割とある話だが
建御雷に関してはそういう話は聞かないかな
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 00:03:20 ID:bgKp4XAc0
天下五剣は男のロマン
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 00:05:10 ID:Sa6eRsGQ0
日本最強の剣はやっぱ草薙でいいのかねぇー
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 00:21:17 ID:dM04.hQo0
そりゃ日本最高峰の神器の一つだしな
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 01:07:31 ID:bgKp4XAc0
刀身が隕石で出来ている4300年前の剣があるらしい
スタンドに目覚めそうだ
スタンドに目覚めそうだ
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 03:45:28 ID:e5Mof1Qo0
タケミカヅチが剣って初めて知ったわw
七支刀は中学の歴史くらいでもう習ったような気がする
七支刀は中学の歴史くらいでもう習ったような気がする
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 04:03:42 ID:r0KCnFJ20
タケミカヅチが剣って、モンハンとか何かのロープレとかで勘違いしてるんじゃねーの
それか布都御魂と混同してるか
それか布都御魂と混同してるか
693: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 13:38:36 ID:Jpct2bXM0
>>689
タケミカヅチは古事記の国譲りの段落によると
タケミナカタノ神が力比べしようとして手を握ったら
タケミカヅチの手が氷に→剣になったので(タケミナカタの神が)ビックリして
逃げ出したってエピソードがあったりはするな。
だから、厳密には剣じゃないな。たしかに。
なんか古事記のこの話聞くと士郎を思い出すw
タケミカヅチは古事記の国譲りの段落によると
タケミナカタノ神が力比べしようとして手を握ったら
タケミカヅチの手が氷に→剣になったので(タケミナカタの神が)ビックリして
逃げ出したってエピソードがあったりはするな。
だから、厳密には剣じゃないな。たしかに。
なんか古事記のこの話聞くと士郎を思い出すw
691: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 11:45:58 ID:HwYMsoHAO
きっとあの世界の天皇家は凄まじいんだろうな
694: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 13:48:29 ID:c6N/sjD.0
まぁそのうちタケミカヅチもスサノオも、美少女キャラの名前になるんでね?
695: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 14:21:16 ID:6ipmuFiY0
武内「むっ! 新たなセイバー顔の予感!?」
696: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 14:44:01 ID:./w8EwOc0
そこまでにしておけよ武内
697: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/01/15(水) 15:54:57 ID:HwYMsoHAO
武内ならカリバーンやカリバーをセイバー顔で擬人化しても驚かない
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/otaku/995/storage/1387970080.html
日本刀でぱっと思い浮かぶ村雨とか村正みたいな有名な刀は一体どんな宝具になっているのかな。
でも士郎もアーチャーも日本刀を武器にして戦う姿がイメージできない。
竹刀とかは普通に使ってて違和感ないのに不思議である。
もう基本は干将・莫耶が基本武装として認識しちゃっているせいないのかな。
ところで「私の剣を真似ないのですか、シロウ」っていうオルタさんのセリフ良いよね。
あとそういえばとある型月クロスの同人ゲームでは士郎が兼定を投影してましたね。
あの手のゲームまた出たら管理人嬉しい。