本日は『Fate/Zero』より、第四次聖杯戦争に参加したマスターの一人、遠坂時臣の誕生日となります。Fate/ゼロカフェよりお祝いのイラストが到着!!お誕生日―おめでとうございます!https://t.co/vo9Y67OouY pic.twitter.com/n0HrOrGpC2
— ufotable (@ufotable) 2016年6月16日
4月11日―本日は第四次聖杯戦争を描いた「Fate/Zero」にてマスターとして参戦したケイネス・エルメロイ・アーチボルトの誕生日となります。『Fate/ゼロカフェ』よりお祝いのイラストが到着!お誕生日、おめでとうございます:) pic.twitter.com/tumh6ZFQG3
— ufotable (@ufotable) 2016年4月10日
【ケイネスバースデー】
— ufotablecafe (@ufotablecafe) 2016年4月9日
お客様からなんと!ケイネス宛の青い薔薇1000本!!!のプレゼントをお預かりしました。メッセージも合わせてご紹介していきますね。 pic.twitter.com/xtbSm22LeB
2016年も変わらず愛されるケイネス先生
青い薔薇なのはホワイトデーのケイネスが持ってたのでそれに合わせていると思われます。
ちなみに青い薔薇ってお値段けっこうする。1本だけで最低でも1000円前後である。
ケイネスファンすげえってなりました。
ぷち★アソビ情報 第一弾:「Fate/ゼロカフェ」最新作・上映決定
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2016年3月4日
公開日:3月19日~
場所:ufotable CINEMA
入場特典:キービジュアルポスター(非売品)
グッズも沢山ご用意しました。是非見に来てください。 pic.twitter.com/kFtKd2eF6R
ぷち★アソビ情報 第二弾:米国アカデミー賞短編アニメーション賞にノミネートされた全ての日本作品一挙上映!
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2016年3月4日
●つみきのいえ(監督:加藤久仁生)
●頭山(監督:山村浩二)
●九十九(監督:森田修平)
場所:ufotable CINEMA pic.twitter.com/fGBX3u0QtY
ぷち★アソビ公式HP更新!
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2016年3月4日
まだまだ詳細や未発表のものもありますがひとまずこちらから→https://t.co/oBwGqvWLUF pic.twitter.com/7xk1NWRmw3
見たいけど3月は仕事つまってるので無理かなー。
収録された円盤が発売されることに期待しておこう。
HFで何かしらありそうなアニメジャパンにはなんとしても行きたい。
キービジュアルを見て誰が一番可愛いかなと思ったらケイネス先生の隣の水銀という結論に達した。

セイバーディルムッドでも出たらこんな感じかな
ついになんでも切れる剣と柄で殴ると死ぬ剣のお披露目か
それに、精霊王とガチバトルしたり、世界の王を止めたり、国を潰すには半日もかからないと言われたり…
父が半神、死んだあとは神になったから神聖あってもいい気がする
すげーな輝く貌
フルアーマーディルムッドとかちょっと気になるね
出現しただけで国を挽き臼で挽いた籾殻のように粉々にすると恐れられる先輩がいるから多少はね
まあ、フィンが成り上がりすましちゃったあとの戦闘の花形ポジションだからな
つーか、フィンの対抗やるんだからスペック高いのは当たり前
主君(フィン)よりもディルとの友情を優先するような良い友人達に恵まれて、女にはモテて、武芸は最強で、育て親は神様の超エリートで不幸属性持ち
流石に盛りすぎだろっていう
「そなたはわたしを破滅に堕した おゝ グラーネよ」
って繰り返し歌ってるリズモア司祭の書はダメですか?
型月だとフィンの方が圧倒的に強そうだけど
少なくとも純粋な武勇はフィンよりディルが上だと思う。知略とか含めるとフィン
と言いたいところだけど、いつまでもディルを仕留められんかったからなあフィンは
騎士団は非協力的とはいえ他のスキルにコネはメッチャ使ってたし
つってもあの時代はもうフィンは完全に老いてきていたわけだし
実際過去の冒険を挙げるんならフィンもかなりのもんだろ
愛の黒子
仕切り直し
獣殺し
アルカディア越え
投擲(槍)
(おまけで対魔物属性)
こんなんになるんだけど
投擲スキルはアキレウスとかクーフーリンも持ってないし……
メディアにも言えるけどディルに神性がないのは謎
微妙なのばっかじゃねえか!
…全部持ってきてもGO的にそこまでチートにならなさそうな気が
あとは、逃避行での結界造りから陣地作成とか
騎士団の入団テスト的に矢避け系スキル必須じゃね?とか
わがまま言った仲間のために敵陣から誰にも気づかれずに帰ってきたとか(気配遮断?)
他モロモロ細かく行くときりないし
まあ、気配遮断は無理矢理だけど
騎士団副団長だし仲間からの信頼描写的にカリスマもありかな
エリザが持っててディルが持ってないのは泣ける
兄貴のクエストでわかるけど、型月ケルトの猪はルーン食って背負ってるらしいからな
失敬な、槍と剣を持って行けと言われたのに槍と剣を持って行ったからだろう?
凄く良くできた奥さんだったんだね
これはディルムッドが悪いね 仕方ないね
奥さんにそれと知らなかったとはいえパンツに毒塗られて
色んな所が腐り落ちたギリシャの大英雄とは大違いだ
まあ、あの猪見てない状態だから仕方ない
あと、正しくはモラルタとジャルグ持っていったら?って言われたところを
様子見くらいの気持ちでベガルタとボウ持っていった
この露骨な昔のお話の死亡フラグのテンプレ感好き
そんな装備で大丈夫か?
ディル「大丈夫だ 問題ない」
フィン「神は言っている ここで死ぬ定めと」
考えてみると弱い武器持っていく理由がよくわからんよな
ただの狩りで最強装備持ってくのは大人げないとかそういう理由か?
っていうか、訳本によっては下位互換武器は狩用で使ってたりする
そもそもディルってイノシシ殺さないってゲッシュがなかったか
幼いころにかけられててディルも忘れてるレベルだったりするパターンあるけどな
そのいきさつを自分の領地を化け物猪が暴れまわってるのを発見したディルに話すフィン……遅ぇよ
紅薔薇は防御貫通っつっても破壊力は普通の槍だし
セイバーみたいに白兵に付き合ってくれる相手じゃないとそもそも勝ち筋ないんじゃないか
その理論を持ち出すと、遠距離狙撃で一方的に攻撃できる弓か
サーヴァント関係なくマスター殺せば勝利な暗殺者最強の集約してしまうし……
原典じゃ必殺投擲とセットで一発逆転用なんだけどな
>>678
自分の領地で化け物暴れまくってて騎士団仲間も手に負えてないから逃げられるわけがないけどな
猪誘きだしたのはフィン自信だし
イノシシと戦ったら死ななきゃいけないのに戦いに行くとか一体どういうことなんだ・・・
台風が来る→田の様子を見に行くみたいなもんだよ
真名解放もない、大量破壊兵器でもない、ディルムッドの黄薔薇と同じ地味な宝具なんだが……
今の時点で全サーヴァントトップクラスだからと思う
これで更に+αが加わると、他の英雄の立場がないし
不死の体って宝具持ってきてるからだろ
おう
盾と走法と戦車と不死、そして何より決闘空間を置いてから話をしよう
アキレウスだとよく言われる不治の傷つけてヒットアンドアウェイ戦法が
攻略難易度MAXになるしな
本人がやるかは別として
仮にも宝具のベガルタをブチ折る性能
型月的にはケルトの猪は竜種を超えるものがいる
そんな相手に最弱装備で相討ちに持っていったディルムッドなら、ランサーのままでも並の竜種なら倒せるのではないか
また新たなドラゴンスレイヤーがキャラクエで誕生するかもしれない
北欧神話にもグリンブルスティとかいう黄金の猪いるんだよなあ
パリィ!できないわけじゃないから
まあ、一方的に魔力の恩恵得てるから有利っちゃ有利か
兄貴ほどじゃないとしても英雄の本気投擲を魔力の恩恵なしで防御とか無理じゃね?
避けるしかない。尚、原典では説明だけでなく、描写でも外したことがない腕の持ち主なもよう
Fate的には筋力Bの渾身の投擲って
筋力A以上なら弾ける、Bでもなんとかなるイメージしか湧かん
スキル投擲(槍)で補正有りとかならまだしも、一度投げて仕留められなかったらそこまでは辛い
兄貴の筋力Bなんだが……
流石に筋力B低く見られすぎじゃね?
インフレ激しくなったせいか?
紅茶なんてあの筋肉で筋力Dなのにな
だって兄貴のは宝具B+の真名解放やん
そういうのなしのプレーンな投げの話
にしたって、筋力Dのアタランテも限界まで弓引き絞ればAランクの攻撃力だせるわけで
というかディルの投げ槍はそもそも
宝具化してやれよって話じゃないの?
ジャルグ筋力で投げるだけならそんなん今のままでもやろうと思えばできるやろ
できるけど真名開放じゃなくて魔術スキルもないディルだと投げた槍回収するのに
手で拾いにいかなきゃいけなそうだ
筋力Bで素のままの投擲とか、下手したら専用スキル持ちのハサン先生にさえ劣る可能性が
あれ、なんだかディルにやさしくしたい……
実装されるとしたらいつごろになるんだろう
予想できる奴とできない奴がいるからなぁ
原典のディルムッドはかっこいいよと教えてもらったけどまだ読み解いてないでござる。
ディルムッドのことだけでなく周りの人々とかも見てみたいからいつか読んで見たい。
型月だけでもランサー兄貴が褒め称えるほどの技量が弱いわけはないよね。
公式で言及されたランサー兄貴と戦った場合の比較についてもそれがわかる。
色々言われるがディルムッドは普通に強いのだ。
公式といえばZeroで語られてた聖杯戦争の必勝法があったじゃないですか。
あれ本人が一番やりたがらない戦い方ってのがなんとも皮肉な話である。
花札で完成したケイネスとディルムッドの主従関係ならそれも問題なくできただろうなと思う。
やはり意思疎通は大事。ディルムッドの場合は生前からしてそうである。

100ハサン相手にはUBWで無双できそう
イスカは逆に無理じゃないか?
ギルがGOBだけで対処できるような相手だったら時臣陣営だって王の軍勢見たときに苦々しい感じになるまい
あっちの方がランク高いからUBW展開できないし
百ハサンは普通に勝てると思うし
ディルやランスロは遠距離から攻めれば十分勝つ可能性あると思うけど
>>194
そこはわからんな
格が上だと塗りつぶせないはきいたことない。それでもかなり分が悪そうだが
あの固有結界強いんだけどな
でもイスカがそんな後ろにいるような性格というか人間だったら、あの宝具は存在してないという
まあそれはそうなんだが
十全に使ったときの強力さと魔力消費的に無駄遣いにもほどがあるな
もったいない
エミヤの能力なら戦車の対応は滅茶苦茶簡単だろう
一定範囲なら自在に投影できて戦車にはベルレみたいな強固なバリアは無く速度も遅い
せめて描写がされればな……w
ホロウの宝具狙撃とか防げないと思うし、戦車はベルレみたく硬い描写もないし
アーチャークラス自体がそういう性質はあるけど
もう面倒臭いから、マスターを狙撃しよう(提案)
ホロウの橋エミヤさんの恐怖感は異常
イメージで言うなら
アチャがでてもあっさり退場で雑魚がとか吐き捨てられるのもまたイメージできない
フルンティングなんか溜めたらセイバーには回避出来ない上にブロークンも有るしな
GOBで対処できた旦那の海魔をUBWじゃ食い止められないんだよな
壊れた幻想で片っ端から撃ち落としてもダメなのかな
元々あれは対城クラスじゃないとどうにもならなくてアチャは最大火力がベルレ以下確定だからね
そもそもUBWって鯖の究極の一には届かない訳だし元からそんなそんな強くないような
バサカの試練突破できるってだけで十分強力だぞ。
通常攻撃であれ切り札であれ一流のもんでなきゃ突破できないからな
弱体化っていうかこれ止めなきゃって言うのは無茶ぶりすぎだろうに
現状単独でどうこうできる鯖ってそうはいねえだろこれ
イスカでも無理だしな
ジル>ヘラクレスとか嫌だな
活躍はしていくタイプだから
まさに主人公補正ってやつだな
やっぱりギルみたいなのとか、よほど相手の弱点になる剣を投影できないとUBW使っても辛いか
カラドボルグ2とかフルンティングがあるし何よりブロークンし放題だ
ちょっとUBWにも強化を、と思ってしまったんだ
深い意味は無いよ
結構な相手には勝てそうである
イマージュ連打に耐えられる奴はそうはいねえ
奴はまだ本気を出しちゃいねえのさ
まぁ制御不能なアレをジルの力に入れて良いのかは微妙なラインだけど大海魔止められないからUBW弱いってのもおかしい
相手が、雑魚と最強の二極だから
数の暴力が普通に強い型月だしウェイバーみたいなのがマスターで無ければ普通に脅威の宝具ではある
直接狙われてないとはいえエア躱すブケファラスがいるし
当人にもエクスカリバーを避ける宝具イスカンダルジャンプがあるから
イスカンダルジャンプ使われたら大抵の宝具は避けられるか
敏捷Dのくせにあのジャンプは髭の配管工とさえ肩を並べられる
今思うと中々面白い画だよなw
エクスカリバージャンプで避けるってw
GOのカリバーなら普通にジャンプで避けられそうではないだろうか
Aの中でも特に早いクー・フーリンみたいな奴じゃなければ゛敏捷A相手にも戦えるやろエミヤ
ただし戦えるというだけで、勝てはしないというか、負けるっぽいよ
ステータスの通り、真っ向勝負するには弱鯖だから
まあその分なんでもありの戦い始めた橋hollowの恐ろしさが身にしみるわけだけど
UBWルートで兄貴と2回目に戦ったときは心眼でギリギリしのいでるって感じだったしな
本気兄貴には一回戦ったうえで心眼フル活用でも防衛戦でギリギリ凌げるけどジリ貧だっけ
格で比較すれば十分やばいだろ
イスカの兵隊一人がそんなランサーさんが本気だしても手間取る強さだったらどうよ。
いや格で言うなら一応正規である以上それより強くなきゃあかん
本編でフルボッコにされたハサン先生もAだぞ。
あと5次ライダーさんにも近接では有利って公式にいわれてるし
兄貴でさえ剣術が凄いなら剣の間合いに入らなければいいじゃないという発想するしな
近接が強すぎるのと、それしかない弱点が悪い意味で噛み合っちゃう
真っ向勝負大好きな槍兄貴がその発想するって中々すさまじいよなw
というか小次郎さんいくらなんでも速すぎね
アキレは宝具の効果も相まって作中じゃ千里眼B+の先生でも
目視不可能レベルだが別に先生やディルの速度はそうでもないからな
前に出ない戦いも含めれば勝てる可能性は誰が相手でもあると思う。
狙撃に対してイスカンダルの戦車が対応できるのかどうかは気になるところです。
白兵戦でもハサンとジルはいけるだろうけど、ディルムッドの相手は投影した武器が相性悪そう。
ランスロットも技量の問題もあるし、イスカンダルはホラ筋力Bランクデスヨ。
長距離狙撃による壊れた幻想とフルンディングに徹するアーチャー。
それをFate/Zeroのサーヴァントがどうやって攻略していくのかは絵的に見てみたい。
本日は『Fate/Zero』より、第四次聖杯戦争に参加したホムンクルス―アイリスフィール・フォン・アインツベルンのお誕生日です◎『Fate/ゼロカフェ』よりお祝いイラストが到着。おめでとう!http://t.co/mKFDgoHOoU pic.twitter.com/eMoAhPfTry
— ufotable (@ufotable) 2015, 2月 1
本日は『Fate/Zero』にて第四次聖杯戦争に参加するマスターの一人、雨竜龍之介の誕生日となっております。イラストは『Fate/ぜろかふぇ』より―おめでとう!http://t.co/mKFDgoHOoU pic.twitter.com/AzMlW0JfcB
— ufotable (@ufotable) 2015, 1月 31
夫と娘に挟まれたアイリさん幸せそうな笑顔
切嗣とアイリさん手をつないでますよ!二人は息子と娘が呆れるくらいもっとラブラブしてもいい。
このジルドレさんと龍之介は海魔も含めてグロとは無縁で微笑ましいぜ。
龍之介の誕生日祝いに先日ufotableカフェに花を贈ったお客様も居るとか。
アイリさん龍之介と誕生日が1日違いなのか。
ついでに2月1日は凛がアーチャーを召喚した日でもあるそうですよ。

第三戦?で生き残った?日本に置いてかれた双子の片割れを凛のお母さんの先祖が助けて夫婦に。
そのおかげで魔力の高い血筋となる。そこに時臣が目をつけて、凛誕生、そんなイメージ。
葵さんの家系は血筋の潜在能力引き出すだけやで
エーデルフェルトと血縁が有るとすれば遠坂家の方。何代か前に欧州系が居るとかいう話があったはずだし(うろ覚え)
凛がクォーターだから時臣の母親がエーデルフェルトなんじゃないかな
葵がハーフで時臣が純日本人でも凛はクォーターになるんですがそれは
今回の場合全く考慮する必要ない可能性だな
花札で遠坂とエーデルフェルトは遠縁って言われてたと思う
それ、どのシーンだっけ?
雁夜チームのvs時臣じゃね
>そうか……私も考えを改めたよ。
>桜は返してもらおう。
>ツテを頼りに、遠縁のエーデルフェルトに預けるとしよう
母親の血筋が遠縁かあ。和解できてたのやら?
しかし同じ血筋を持ちながら資産の差は・・・
何で四次聖杯戦争に入る一年前にその発想に至らなかった糞親父ww
そしたら雁夜おじさんも桜のために聖杯戦争に参加することもなくなって
みんな万々歳だっただろうに
桜が当主なれる可能性が高い間桐と完全に道具で終わるのほぼ確定なエーデルフェルト
臓硯がキチガイで魔術師としては有り得ない行為をしただけで普通なら間桐を選ぶ
時臣自分で言ってたじゃん
桜が間桐になれば間桐家と遠坂家のどっちが勝っても遠坂の血筋が根源に至るからだって
>>136のは魔術師としてではなく、雁夜に対する感情的な発言だから
グレートサクラというリングネームでよく似たヒールレスラーが出てきそう
アーネンエルベのドラマCDで
カレーに囚われた桜を助けに来た凛が
逆にルヴィア直伝のバックドロップで桜に殺されるという悲しい事件が。
もし第三次で関係を持った可能性があるなら、生き残ってたエーデルフェルトの双子の片割れが
時臣さんの親と色々あって結ばれたなんて考えてた。
できればそこにロマンス的なものがあると管理人的に少し嬉しいんですけども
男女でも一般的な魔術師たちが揃ってもラブコメ展開になるのは難しいという偏見がある。
そこで時臣の父親が初代当主の永人さんの影響を受けて武術と魔術の両方を極めるために
YAMA篭もりが趣味の人というキャラ付けを考えたがいくらなんでも濃すぎたのであった。
それにしても桜のプロレス技とか物騒ではなくなんか可愛いイメージがある。
そして黒桜だと途端にエ□いイメージになるぞ。格ゲーではマウントポジション取ってたぞ。
あと美遊がプロレス技に興味を持つシーンがプリヤのゲームにもありましたね。
イリヤもサブミッションを得意とする大英雄の肉体を得て…いやなんでもない。
【Mobage/GREE版:お知らせ】海辺に妖精が舞い降りる!「戦いが始まる前に、思う存分に満喫しないと」http://t.co/iwsKQCFUJT #fatezero_ne pic.twitter.com/lmx76N0IYu
— Fate/Zero[NE] (@fatezero_ne) 2014, 7月 17
ね、ネクエン…なんじゃこのアイリさんはーーーーーーーーー!!!可愛すぎるやろがーーーーーーーー!! pic.twitter.com/6g7F4jVitJ
— よるとり@三日目西す22b (@night_bird0521) 2014, 7月 17
夏の情景に輝く宝石のようなアイリさん
アイリさん見て連想する季節ってやはり冬なんですけど夏の海辺も似合ってますね。
そこでふとプリヤではアイリさんも夏らしい服装してましたよねと思い出す。
「戦いが始まる前に、思う存分に満喫しないと」ってセリフも事情を知ってると少し切ない。
プリヤでは家族みんなで末永く幸せに過ごしていく所をこれからも見せてください。

時臣さん誕生日おめでとう!
本日、Fate/Zero~staynight コラボレーション カフェ&ダイニングに展示する時臣さんクレイを使ってスタッフがバースデー画像を作ってくれました。 http://t.co/DyVQoKIEeI pic.twitter.com/7JK9y6AwEV
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2014, 6月 15
ネットの反応
根源を召喚する儀式かよ(暴言)
— みくろ (@micropsp) 2014, 6月 161体だけなら可愛いかもしれないけどこんなにたくさんwwwwwww
— 相模@Fate垢 (@sagameeeeee) 2014, 6月 16フェイトのコラボカフェ?が時臣お誕生日期間らしいけど、ギャルゲのコラボカフェでヒロインの父親の誕生日祝ってるってすごい
— みぎわ★2日目D-9b (@m1g1wa) 2014, 6月 15
改めまして、おめでとうございます![Fate/ゼロカフェ] 6月16日:時臣師の誕生日
http://t.co/sZ1KUeMpcJ
#fatezero pic.twitter.com/hOxmE8Q6qG
— ufotable (@ufotable) 2014, 6月 16
Fate/Zeroより『遠坂時臣』お誕生日となりました事をお知らせ致します。おめでとうございます!ufotableCafe/Diningではお誕生日に合わせてイベントやポストカードプレゼントを実施中、明日も全店舗営業致します。 pic.twitter.com/7XXu98TBAR
— ufotable (@ufotable) 2014, 6月 15
スタジオに到着したら、時臣さんのバースデープレゼントが山!
驚愕の大きさと量。
後でお見せ出来るものはお知らせしますね。#ufotable pic.twitter.com/uMvjfUNT4X
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) 2014, 6月 16
その他にもプレゼントの写真を店内の様子と一緒にFacebookにまとめてアップしております。重ねてありがとうございました!リンクはこちらから>>
https://t.co/s8EVjbkPmL pic.twitter.com/TWPUhCp8O6
— ufotable (@ufotable) 2014, 6月 16
【Fate/zero~stay night DINING】
本日は時臣師のお誕生日に沢山のご来店ありがとうございました!
皆様から頂いた沢山の素敵なプレゼントもしばらく展示させて頂きますね★ pic.twitter.com/XhKF19cVNk
— ufotable Dining (@ufotable_dining) 2014, 6月 16
時臣師すごい人気
すごい量のプレゼントですねワインらしきものまで見えるぞ。
そして居並ぶ時臣さんクレイを使ったバースデー画像の雰囲気といったらもうねw
召喚されたサーヴァントが5人の時臣を見たら流石に驚くかも知れない。(しかも全員マスター)
そういえばufotable作品と言えばEDのクレイアニメですけどFate/Zeroではなかったですね。
らっきょみたいに劇場版でやればいいのかもしれない。ゼロカフェとかどうですかね。
Fate/ZEROアンソロジードラマは、sound drama Fate ZEROが全4巻で製作される際、角川さんとの雑誌で告知等をお願いした所、コンプティークの付録として外伝のドラマをお願いできないか? という依頼を受けスタートした企画です。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
本編と合わせて収録する為、全4話で、なおかつ「その章に登場するキャラクターで物語を作る」という事になります。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
TYPE-MOONからはすぐに許諾がおりたのですが、武内さんから条件として「各キャラクターにスポットを当てた日常を描写してほしい」「本編に絡む内容(舞弥の過去時代など)はNG」というものでした。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
1巻「切継陣営」2巻「時臣陣営」3巻「ライダー陣営」4巻「言峰陣営」で行きましょうか。という大体の枠組みが決まり「まぁなんとななるだろう」という軽い気持ちでスタートしたのですが……
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
日常を描く以上、時間軸は無視できない為(最後は全滅ですし)、おのずと「本編より前」しか空いている時間が無いと気がつきました。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
となると一番の問題は「ライダー陣営」となります。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
とにかくZEROは各キャラクター、綿密なタイムスケジュールが刻まれている為、隙間となる時間が殆ど無いのですね。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
ライダー陣営はかなり悩み、設定資料を読み返した末、シークレットヒロインの項目に光明を見出しました。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
となると時間はここしかない、そういえばアレキサンダーの家庭教師はあの人だった、シークレットヒロインは英語教師だった……うん、うん。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
上手い形で物語は走り出し、設定資料のバタフライエフェクトも拾いあげ、あのような形の物語が形成されていきました。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
最後の最後のオチで大河が英語教師を目指した理由になっている……と聞かれた方は思われたかもしれませんが、「きっかけだったかもしれない」と説明しており、あれは一夜のユメでしかありません。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
限りなく本編に近く、ですが決して本編に組み込まれないオトギバナシとしてあの4編は楽しんでいただければと思います。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
なので、真じろうさんのZEROのコミックにシークレットヒロインが出てきた時は正直冷や汗が出ました……。
— 九条ケント (@kujoukent) 2014, 5月 30
時を経て語られる裏話というやつは好きです。苦労しつつ考えてたんだなーと。
あと真じろう先生の丁寧なコミカライズにはいつも楽しませていただいてます。
このドラマCDは2008年に付録としてCDケースが出て、そこから2010年にかけてCD4枚出ました。
当時はアニメ化の兆しもなく、Zeroで笑いありのドラマは貴重だったので面白かったです。


ちなみに内容はそれぞれアイリスフィールとセイバーの会話を楽しんだり
良き夫として葵さんを愛している時臣が見れたり
ウェイバーとライダーが、当時女子高生の藤村大河と出会って色々やらかすのを楽しみ
バタフライエフェクトにさすが藤ねぇと納得したり
「イートイン・泰山」では…これは一言で説明しづらいですねw
とりあえず誰もが悶絶せずにはいられない料理を「凛の手料理」というだけで
眉一つ動かさず優雅に平らげた時臣さんはかっこいいと思う。
ちなみに管理人は付録を持っているので製品版は購入しなかったのですが
CDブックレットにイラストが色々あったらしく、言峰のオシャレな私服もここが出典だとか。
気になる人はチェックしてみるべし。
ただ今はプレミアがついていて定価で買えるのは公式通販のみなので気を付けよう。

あのスイーツ食べてる舞弥さんの絵は、今日からソシャゲに実装される描き下ろしだったんだな〜!!かっわいい♡♡ pic.twitter.com/Rmr4K5ExIj
— ソウルキャッチャーつきりん (@tsuki_rin) 2014, 5月 23
NEの舞弥さん可愛すぎてしぬ
舞弥さんのカードくっそかわいい!
この舞弥さんカードはめっちゃ可愛いな!
舞弥さんがケーキ食べてる…超可愛い
なにこのエ□くて可愛い舞弥さん
新しい舞弥さんのカード天使過ぎやしないですか。可愛い本当可愛い
ケーキ食べてる舞弥さんを後ろからひょこっと見てるセイバーが可愛い
・公式で趣味がケーキバイキングの舞弥さん。
ケイネス爆破したビルで作戦時間までケーキ食ってたんだぜ。
ケリィから連絡受けて爆破するって聞いて凹むんだぜ。
Fate/Zeroのアニメ放映時も公式でこの手のイラストが公開されたりもしたし
ゼロカフェで甘いものを前にした時も可愛いかったけれども
ここまで至福の表情をした舞弥さんは初めて見た
舞弥さんは仏頂面でケーキ食すという設定があるから余計にインパクト大ですよ。
>実は壊滅的な甘党であり、しばしば連れ添いもなく単独でケーキバイキングに現れては、
>延々と仏頂面のままスイーツを嚥下し続ける謎の女として店員に都市伝説扱いされていたのだが、
>そんな素顔を当人はひた隠しにしていた。
「Fate/Zero material」用語辞典より。 ※誤字修正しました
気が緩んで素顔がでちゃったと思えばそれはとっても微笑ましいなって。
後ろでアイリさんが嬉しそうな舞弥さんを見れて自分も嬉しいかのような表情してるのが良いよね。
特典アニメでもこういう舞弥さんとアイリさん見たかった。