
まほよはもっと盛り上がって欲しい!
116514: 電子の海から名無し様 2014年09月22日 23:47:00 ID:まほよをもっと知って欲しいから魔法使いの夜で1番好きなシーンでお願いします!
いや本当にまほよ好きもっと増えて欲しいんです
ゲオルギウスとアキレウスの二択に頭を悩まされたわけだが、
これから少しでも出番があってほしいという願いからゲオルギウスを選びましたわ
マスターとセットで可愛いです
何か嫌いになれない人です。
メドゥーサと行きたいが、桜とのセットが好きなんだ…… 単体ではアキレウスがまさに英雄といった感じで好きです。
トロイア戦争好きとしてはアキレウス一択
たしかに決戦前夜のケイローンとのイメトレは、これぞ英雄って感じですごく好印象で良かった!!つーわけでいれます!!
最もライダーらしい暴れ方をしてくれたアキレウスで
最終巻期待してるぜ!
五巻でかなり気になる人の一人です。アタランテとの絡み好き
応援してますぞ!
「喜劇の方が俺らしい」という考えに惚れた
がんばれアキレウス!
疾風であり無敵!カッコいいです
戦車に乗って槍を放つ、戦場の華みたいな装備がかっこいい
戦車で爆走するライダーが見てみたいという願いを見事叶えてくれたサーヴァント。2巻の無双と4巻の空中戦好きすぎる
男なら最強戦士に憧れるもんだろ
4巻の戦闘描写がかっこよすぎることに気付いた
強いっていいよね
王の中の王!オジマンディアスが最強ライダー!
金ピカ並みに光っているファラオマジ太陽王
ペイルライダーで。多くの英雄を殺してきた病の恐ろしさを改めて感じた。…そういえば未来永劫強化され続けるのかな、こいつ?
ペイルライダーかな 概念の英霊っていう珍しいタイプなので 今度のfakeでの活躍も期待
反則感がたまらなく好き。小説には期待大。
これからの活躍が期待されるペイルに一票
Fakeでの活躍に期待を込めて
これからどんな活躍をしてどうやって倒すのか気になるので!
かませの多いライダー界の期待の星
悪いね。俺は見た目カッコいいけど中身可愛い派より、見た目可愛いけど中身カッコいい派なんだ
ダメサーヴァントじゃないもん!!
こんなにかわいい子が女の子のはずがない!
男の娘って…いいよね!
あの圧倒的なヒロイン力にやられました 理性蒸発してるところも愛嬌に感じられる
とにかく可愛い。 荒んだ聖杯戦争でも、こいつがいれば楽しいこと間違いなし!
おそらく平均ライダーに今一番近いライダーだと思われる。
カワイイは正義!!!
この娘も紛れもない英雄だよな
アストルフォちゃんでしょ! ♂?そんなことは問題ではないさ!
能力的には低いかもしれないけど一番当たりのサーヴァントだと思うから
大好きになってた
ただただ愛おしい
理性が蒸発しそう
かわいい娘だったら男の娘でも好きだよ、オレは
男の娘が好きじゃないんですよ、アストルフォが好きなのです
完璧にヒロインだった
最弱でも最萌えですから
さいかわですよ、でも僕はショタコンじゃないですよ
新たな世界に導いてくれた
メドゥーサと言いたいところだがグランドオーダーでの活躍が期待される今、俺の中では姐さんが一番アツい
姐さんが粋でマジ好きです。
メドゥーサと悩みましたが、豪快な姐御タイプがより好きなのでドレイクさんで!
ドレイク姐さん!シンジとのコンビが大好きです
男前な姐さん、シンジとの組み合わせ最高でした。正体も本当に驚いたので、一票!
メドゥーサも良いけど、やっぱり姐さんでしょ
姉御!!
頼れる悪党、海賊の時間だ
姉御大好き。あのかすれた美声最高。
CCCに出なかったのは本当に惜しかった
2丁拳銃がカッコいい
CCCにも出て欲しかった…
かっこいい姐さん最高です。
かっこよすぎ!ついていきたい!
EX慎二とのコンビは主人公としてプレイしたいと思ったほど好き
気持ちのいい悪党で最強キラーの可能性のロマンを持つ姐さんが大好きです。
もっと別のとこでも見たいです姐さん!
ひたすらカッコいい姉御 型月では珍しい?
女性化サーヴァントのなかでは一番しっくりきてると思う
またどこかで慎二とコンビ組んでくれないだろうか
豪快なキャラが好きなので
俺、男だけど征服されたい。いや、変な意味ではなくw
心理的に一緒にいて頼もしい
漢!!共に駆け抜け、戦い、そして朋友と呼ばれたい!
何だかんだ言っても、王の軍勢は格好良かった! 彼の王としての在り方には、心の底からシビれました!
王の軍勢がカッコよ過ぎる
然り、然り、然り!
多くの臣下を背に、絆こそ自らの王道であると誇るその姿に当時はまさしく王!こんな王様のもとにならどこまでもついていく!
イスカンダル大好きです。ウェイバーとのコンビは最高でした。
映像化から3年経っても色褪せない圧倒的な王。この人にならどこまででもついていきたい!
チートと台詞はFateの華!然り!然り!然り!
聖杯問答で惚れた
ニコ生一挙での王の軍勢ごっこ楽しかった(小並感)
他が嫌いというわけではない。ただ、イスカンダルさんが格好良すぎるのがいけないんだ。
おっさん最高
Fate/ZERO一挙放送でイスカンダル熱が上がって、SNアニメ化でメドゥーサ熱が上がったのですが、今回はイスカで
自分の好きな要素を全部ぶっ込むとメドゥーサになる不思議。
これはメドゥーサですわ。エロさ、可愛さ宝石級!
メドゥーサ好きだー!彼女のルート待ってるのは俺だけじゃないはずお風呂で「えっち…」って言われたい
メドゥーサ一択、可愛は正義だ! とりあえず血を吸われたいな
士郎の事も好きなのに桜に気を使って本音を言えない可愛い
ライダーといったらこの方しか思い浮かびません。何を着ても似合うこの人です
メドゥーサに見つめられて石化するなら本望
メドゥーサちゃん女神だからね、仕方ないね
やっぱりメドゥーサ!!セイバーオルタ戦の宝具対決は燃えた!なにより姉にビビるのがかわいい
他のが嫌いなわけでは決してないけど(むしろ好きだけど)誰かって言われたらメドゥーサですわぁ……
彼女にするならドレイクさんだけど嫁にするならやっぱり我らが眼鏡っ娘ライダーさん。もちろん桜との関係が非常に大好き。触媒である鏡の縁より、似た境遇という縁で呼ばれたという点
ライダークラスと言わず全キャラの中で一番すき
ライダーと言ったらメドゥーサ以外ありえない・・・!
はい……ワカメ狩りの時間ですね
おっぱい!おっぱい!四つん這いの臨戦ポーズがエロかっこ良かったです
それは我らがメデューサ様よ
ホロウやったらメドゥーサしかないでしょ。姉との絡みが可愛すぎる
やっぱり一番最初に出会ったライダーだから!あと浅川さんの声大好きです!
美人なお姉さんなのに妹属性で、可愛いメドゥーサさん。
好きな理由が完全に管理人さんと一緒ですw
最初のライダーだし思い入れがある。HFとホロウの話も良かった。あと可愛い。
神話的にはアキレスが一番好きだけど型月のキャラとしてはメドゥーサ
お茶目可愛いメドゥーサさん!長身・敬語・メガネ・おっぱい・お姉さん、属性多いですが大好きです!!
やっぱりライダーと言ったらまず頭に浮かぶのはメドゥーサでしょ!
実は妹キャラなところが最高です
やっぱり僕はメドゥーサちゃん!
ライダーオブライダーに相応しいのは彼女以外考えられない
桜ルートでやられましたね。そしてまさか、ホロウでもっとやられるとは
ステキな眼で見つめられながら綺麗な髪の毛と大きなお胸でいろいろして頂きたいです!(石化)
アニメ版stay nightから大好きなキャラ 年々経っても彼女がNo.1
ホロウをプレイしたならばこの投票は必然!可愛くて妖艶なメドゥーサさんに清き(?)1票。
どうかんがえてもメドゥーサさん。というか彼女がライダーさんな訳でメドゥーサという呼称が圧倒的に慣れない訳で。コハエースでのお仕事がんばってください。
騎乗と言えばやっぱりメドゥーサ
ライダーといえばメドゥーサ、と頭の中でイメージが固まっちゃっています。ヘブンズフィールでアサシンの襲撃から助けられた時から、その艶やかさに一目惚れです。
HFでの可愛さ、カッコよさのギャップがステキ
満面の笑みを浮かべて自転車を乗り回すあなたの姿に心を射抜かれました
HFの最後の最後で全て持っていった彼女が好き
最期はライダーさんに看取られたいw
他のライダーも魅力的だけど10年間メドゥーサ以上に好きなキャラは他にもいないわ
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
出来レースと言っても過言ではない
今ならアストルフォちゃんといい勝負になるかなと思ったらメドゥーサさん一強だった。私も大好きです
メドゥーサさんのおかげで眼鏡の良さに気付けました!
HFをはじめてプレイした時の衝撃はとんでもなかったです。セイバーの凛々しさともキャスターの夫を愛する妻とも違う、大切な人を守りたい、見守りたい女(姉?)という目線が、いつも
コハエースで魅力に気づきました!頑張れライダーさん、影から応援しています(ゲス顔)
UCでボヨヨンッてなってた。素晴らしい。
桜への献身っぷりが忘れられない、セイバー以上に「姫君の騎士」!
令呪で2画使ってでもエロいことしたい!!
hollowのデートでfateで年上もアリと気付かされたね
桜√での献身にやられました TureEDは卑怯
カッコイイし可愛いしでもうヤバイのなんの
お茶目なメガネ姉さん、メドゥーサ様最高!!
やっぱりライダーと言えばこの人だと思う。特に桜を想って召喚されたところが好き。あと慎二への態度(笑)
116620: 電子の海から名無し様 2014年09月23日 08:48:47 ID:次回のFate作品で出て欲しい英雄選挙。
コメント欄と管理人の個人的希望から参加する英雄を絞ってそれに対して投票してもらうファンが出して欲しい英雄を決める選挙とかやってもらえたら嬉しい。
89083: 電子の海から名無し様 2014年06月08日 16:09:36>ライダーだけの人気ランキング
面白そうだな
というか全部のクラス別でランキングとかどうじゃろか
89069: 電子の海から名無し様 2014年06月08日 15:17:19管理人さん。それならクラスごとの人気投票しようぜ。
ファニーヴァンプとかセイヴァーは纏めてextra クラスで
強くて弱い黒桜(間桐桜)が好きです
実際のところ攻略対象みたいな感じですが、後半のラスボス感はホントすごいです。
あんなに可愛い後輩が大人たちのせいで悪い子になっちゃって
今まで鬱積させてきたドロドロの感情をぶつけてくるっていうのは
なんていうか、一番ドキドキした
正直彼女は悪役という認識はあんまりないけど、HFで生き別れのお姉ちゃんに思いのたけを思いっきりぶつけるシーンとその周辺は一言で言い表せない感情が湧きました
まあそれはそれとしてきょとん顔かわいすぎ
ライダーとの闘いで、刹那に消え行く流星が恒星に太刀打ちできる道理はないという比喩がかっこよかったです。
軽く絶望しました
まさかの悪堕ち、再登場のタイミング、絶望的な戦力差
別に悪いコトはしない(手を出さなければ無害)けど最悪の敵
そして初見BADEND行きを回避できない最愛の敵
最高の味方だったセイバーが
敵に回った瞬間の絶望感は半端ない
コートの中から動物という視覚に訴えるものがある
能力が好みド直球な上にジョージボイスとかサイコーっす、ししょー!
中盤に出てくるくせに絶望的な強さ(実際強いんだけど)!
探究心を貫く生き様!
志貴との戦闘後の「おまえが私の『死』か・・・」のセリフに震えました!
学者肌というか混沌に成り果てても真理を求める感がいい
666の獣をその身に宿し、なおかつ666の獣全てを一気に滅さなければいけないというチートぶり
まさに悪役
あとチャンスを狙い続け過ぎて殺されたのはいい思い出
メルブラAAのエンディングで惚れました!
月姫を初めて知った時には「これのどこが『吸血』鬼だ!」と自分の中の吸血鬼像を壊してくれたキャラです。
能力も不死身の吸血鬼らしくていいですが、世界や人のためではなく最初から進化の果てが見たいという自分だけの望みに全てを費やしていたのが実にいい。
探究が成功しようが失敗しようが破滅と知っていてなお殉じられる姿勢は憧れるものがあります。
このキャラクターがいなければ、型月にのめり込むことはなかったと思うので
最初のボスとして、アルクとは違う吸血鬼として。
彼が居たことで月姫にのめり込んだのだと私は思います。
こいつのぐう聖っぷりは涙が出、でますよ(感涙)
自分の価値観で良いものは良い、嫌なものは嫌いってとこがぶれない
そんなキャラなので聖人っぷりもあいまってすき
自分の欲求に溺れた他悪役と違い、時々叫ぶ以外は狂ってないんじゃないかと思う(マジキチスマイル)
あの強烈な言い回しや演技は見事だった。
シオンとの話は自分の型月名場面の中で五本の指に入るとてもいい場面です!
メルブラをもう一度、いや今度は3D対戦格闘ゲームにして型月総出演ゲームとか出ないかなぁ
「───────────────それはね、シオン。答えを見たからだよ」
彼もまた単純に『悪』と言い切ることができない、物語を彩る存在の一人。
だからこそ、こんなにも魅力がある。
善性を持ちながら敵役となるキャラクターは数多くいても、存在定義と台詞回しのぶっ飛び具合で印象に残るキャラ。
破滅する未来を予測して狂いながらも目的を曲げず突き進むのはワラキアだけであり、Vシオンやオシリスには無い芯の強さ、美学が有る。
ズェピアを悪と言い切るのは難しいかもしれないけど、シオンからリーズを奪い欠陥を指摘し狂わせんとする様は、悪役というのに十分だろう。
勝利後台詞の言い回しがかっけえ。
アーチャーの事を好きと言ったときにくるものがあったから
技もすき!特にサラスヴァティ・メルトアウトがいい。ジゼル、ヒラリオンとかもすき
メルトリリスがアーチャーのことを好きになるシナリオで
主人公が好きなBBから生まれたアルターエゴなのに
主人公じゃなくてアーチャーのことを好きになるって自我を得たってのが特に好き
メルトリリスと会話をして姿と声を見てスキルを見て、その後ステータスを見た時…
なんていうか…その…下品なんですが……フフ…勃起…しちゃいましてね…
声でやられて、スキルのモーションの格好良さで完全に惚れた
宝具がかっこよすぎるし、あり方も嫌いじゃない
見た目と声とのギャップや散り様が好きです
CCCのラストは衝撃でした
ラスボス後のアンデルセンとの会話もよかったです
お○ぱい
彼女がボスとして君臨する理由も、力比べじゃ絶対勝てないような超高クラスのスペックを持ちながら敗れた理由も、女の情念がテーマのひとつであるCCCのラストを飾るに相応しい
EXTRAは主人公が(一応)プレイヤーの分身としての側面を持つので詳しい来歴とそれに起因するキャラクタ性を持たせられない分、敵役が舞台装置としての役割を発揮しているように感じる。BBとキアラはある意味CCCの真の主役だと思う
あいつは何もかもがななめ上でぶっ飛んでた
なんだあの宝具は(困惑)
荒耶と言峰の悪いとこ取りした挙句、宝具が言語を絶する。
そしてお○ぱい。お○ぱい。
ぶっ飛びすぎてヤバいっす
愛欲に生きた女が、最後の最後に恋を知るっていうのがグッとくる。
ほかの悪役といろんな意味で別次元過ぎて
相棒のキャスターの彼女に対しての台詞と掛け合いとかでいい印象がある
無印の時はそうでもなかったけど、CCCで好きになった。
cccの役回りも好きだけど、現在に落胆する過去の人ってのが好き。
あれって地味にザビーズと対比になってる他に士郎にも似てるんだよな
無銘つれたセイヴァー戦で初めて気がついた
共に後悔を抱えながら、失ったモノに見合ったモノをって行動してる
士郎も切嗣に出会えなかったらあんな感じだったのかもしれん
CCCのトワイスなりの激励はめちゃくちゃ燃えたので
人類はこんなもんじゃないんだ、もっと繁栄できるんだって、その信頼というか確信が純粋に凄いと思った。
だからといって正しい訳じゃなく、明らかに間違ってる部分があるから確かに悪役でラスボスなんだけど、こんなに人間臭くて綺麗でおかしい奴がラスボスって衝撃は半端じゃなかった。
善性を以て悪行を為す、というのが格好いい
人死を多く伴うようなひどい状況における人間の強さを信じているってのは奈須作品全体に通ずるテーマだから
世界と人類を一枚の絵に例えて、自分を余白と定義して足掻き続けてるのはある意味主人公
ゲームをやっていて、こいつが初めて出てきた時の衝撃が印象深いので。
その圧倒的な強さと、独特の口調も今まで全然見たことがなかったキャラでとても好きになりました。
AUO自身には善も悪もないんだろうけど、悪役としての見せ方に魅せられた
SNルートでのカリバー敗北からアヴァロンを使っての勝利にはもの凄く燃えたし
UBWでは士郎と色んな意味で対照的で、最後の対決がまたクソ熱い
HFであんな扱いになっても株下がるどころかまあギルだしって思えるあたりも規格外なお人
妙に人間臭い時があったり別作だと味方になったりすることも含めて大好きだ
あの突き抜けてヒトとは違うところが好き
それでいてギャグもこなせるとか流石ですAUO
ゲーム内でのギルガメッシュの最初のインパクトはすごかった
圧倒的な存在感と強さ、でも慢心してしまうし本人もそれが自分だと割り切っている、というか「慢心せずして何が王か」とか言っちゃうところが良い
それとなんだかんだ人間が好きとか、行動原理がCCCでわかってSNの悪役っぷりがさらに輝いた気がする
セイバーに敗北した際の潔さがよかった
CCCで使用キャラになった時は感極まってエヌマ乱発してました
絶対王者で暴君ですが根底にある属性が善混沌であると感じられるシーンは特に好きです
初見だとただのトチ狂った暴君にしか見えない
しかし根底にはギルガメッシュにしか到達できない王道があるというのが心惹かれるポイントです
セイバー√でのイメージがやっぱ一番強いしね。
Zero〜SNにおいて仮にもヒロインであるセイバーと(言い方に語弊はあるけれど)ある意味ライバルみたいに相対している関係が最高にアツかった
初登場時のインパクト・圧倒的強さ・そして最強のジャイアニズム。
やっぱりこれぐらいやってこそのラスボスだと思います。
味方の時も当然最高なんですけどね!
ギル様バンザイ\(^o^)/
いろいろ言いたいこともあるが最強なのに主人公が唯一相対することができるって王道設定が良い
そして仲間になると賑やかで頼りになるってのもよろしい
自分が型月を知るきっかけとなった作品の人物なんで印象深い
根源に行こうとする魔術師を突き止めれば彼に行き着くのではないかと思った
また、あの式が唯一楽しくない殺しだったと言わしめる人物だったので
最後の橙子さんとの会話とか荒耶宋蓮という男の雰囲気とか好きです。
挑み続けるその姿は空の境界に相応しいラスボスだったと思う
起源覚醒、スカウト、マンション改造など悪役のなかで一番目的のために動いていたからかな
彼の生き様と死に様は素晴らしいと思い、彼を気に入らなければ、私は型月作品のファンにはならなかったろうと思うので、とても印象的な人物でした。
生きざま等も好きな理由ですが、なによりも自身と共に移動する三重結界という戦闘スタイルに惚れた。
ラスボスじゃ無い黒幕ってのも斬新な所ですが、やっぱ彼の尽きぬ信念には何かしら心動かされるものがあったのが一番の理由ですね。思えば型月で最初に知った悪役ってのも彼でした。
他にも魔術師でありながら結界術と格闘と言う異色の戦法も凄く好みですし、起源覚醒の時に色々なキャラと関わってる場面も凄く印象に残ってます。
印象に残るシーンはやっぱり数々の場面で重々しく自分の名前を語る所、そしてやはり最後の橙子さんとの会話で言ったあの最後の会話ですかね…。矛盾の螺旋の果てを望む魔術師の人生が垣間見れてしんみりした時の事を今でも思い出します。
このキャラの永遠に解けないであろう難問に挑む賢者のような姿はかっこよすぎる
このキャラ主人公やww
マジで解説だったか?に荒谷は主人公ではないのか的なの書いてあったな
自分が型月を好きになったきっかけが空の境界だったし最期の橙子さんとの掛け合いが好きだしな。
悪役でもあり見方を変えれば主人公としても取れる人物。
橙子さんとの最後の問答には感銘を覚えました。
言峰綺礼(HF)です。
やっていることは他ルートと本質的に変わりませんが、初めて人間らしさを感じられ、一時的に共闘するなど熱かったです。
親子二代に渡っての宿敵にして士郎の唯一の理解者
最後は素手での殴り合いって言うのが何とも素晴らしかった
HFの最後の殴り愛までの語りがすきなので。
HFの独白と士郎との殴り合いが最高でした
孤独と苦悩に満ちた彼の人生はHFで報われたと信じてます
HFの言峰はやっぱ別格だった単純な悪役だけでは語れない
ヘブンズフィールのラスボスっぷりに惚れました
単純に悪役の一言ですませられるキャラではないがSNの立ち位置的には悪役に間違いないので、言峰綺礼。
壊れながらも一本芯の通った人間性、壊れた自分の存在の意味に対する答えを得るという目的、どんな相手や状況を前にしても一つの余裕と笑みを崩さない器など、沢山の魅力がある。
彼という悪役を精神的に、本当の意味で倒すことは出来ないんじゃないかと思わされた。
悪役としてあそこまで底が深いのはなかなかいない
ジョージさんが綺礼ってどんな人?って質問で「ブラックホール」って答えたのも印象的だ。
他人の光を集めることでしか自分を証明出来ない闇とか、正鵠を射すぎてる。ジョージさんマジ惚れる
コンセプトである「見た瞬間ラスボスって解るやつ」に全力で納得したのはいい思い出。
HFも良いけど、Fateルートの「命を賭けろ、あるいはこの身に届くかもしれん」に中二心を擽られない奴はいない!
超人なサーヴァントや魔術に凄まじい性能の宝具、策略、そして魔法がじゃんじゃんぶつかって最後の戦いが同類(だった)との男同士の殴り合いなんだからめちゃくちゃ熱いですよ!
Fate、UBW、HFとみて自分の意思が一貫していたところがとても印象に残っている。
「悪役」というなら言峰綺礼以外あり得ない
自分にとってはこいつほど忘れられない悪役はいない
てか、悪役と一言で片づけられない
SNでの吹っ切れた姿は(純粋に悪とは言い切れないが)理想的。
Zeroも見ると若き日の苦悩は言葉に出来ないが感情移入できる
HAのすべての可能性を内包した世界においても存在しないのが
絶対に倒されるべき悪なんだなぁって言うのを実感しました。
ただの悪役であったFate UBWと違いHFは彼の内面も見ることができ、紛れもなくHFは彼にとってのラストでもあったのだと思う
VA士郎での殴り合いの中でこぼした本音はとても印象に残ってるな
他人の不幸を喜びと感じる、そんな歪んだ人間ではあったけれど、やっぱりどこかで人並みの幸福を求めていたんじゃないかな
言峰ほど人間を深く思っていたキャラはFateにはいないはず
長い間Fateをプレイしてきていよいよラストというところでの、あの殴り合いはとてもカッコ良かったと思います!!
悪役と言われて最初に思いつくのが言峰です
うまく言えないけど士郎の対極に位置する悪なんだなあと原作プレイしている時に思いました
クラウディアへの愛がもう
あの歪んだまっすぐさが大好き
HFの回想での奥さんの思い出が印象的で…
本人は認めたがらないけれど奥さんのことをとても愛しているんだなあと
彼女の死を無駄にしないために生き続けて自分の生まれた意味を問い続けて居る姿に強く惹かれました
主人公の衛宮士郎との対比、桜ルート最後の殴り合い、
どれをとっても存在感が絶大でした。
やっぱり、言峰で
「助けた者が女なら殺すな。目の前で死なれるのは、なかなかに堪える」
のセリフにないた
「価値のないモノが存在する価値を、私は知りたい」
言峰も自分の人生に価値を見出したいと考える、一人の人間だったんだなって思った
Hollowでのアンリマユの
「―それでも、命には価値がある。悪を成す生き物でも。人間に価値が無くても、今まで積み上げてきた歴史には意味がある。 いつまでも間違えたままでも―――その手で何かができる以上、必ず、救えるものがあるだろう。」
と合わせて一番好きだ
この台詞を聞き届けたのが言峰でなく娘のカレンだったってとこがまた何とも切ない
やっぱ中田譲治でしょ。あの渋い声がたまらん
ネロ、綺礼、荒耶で迷った結果もうジョージさんでいいんじゃないかと笑
悪役って言ったら思い浮かぶのは、中田ジョージさんですな
なんたって私を型月という素晴らしいものに出会えさせてくれたしね。
型月悪役の代名詞、中田譲治さんに一票
三者三様の強さ、深さ、絶望感に戦慄し、
中田さん本人の渋さ、お茶目さ、暖かさに心打たれました
一人に絞れないのでジョージでお願いします
もちろんジョージ・ブッ・・・・ジョ-ジ・クルー・・・・ジョージ・ナカタだぁぁぁぁ!!!!
あの低音ボイスで型月キャラを演じられたら、もう言うことないっす
ジョージいいよねジョージクルーニー(fesネタw)
誰か一人ぐらいは「型月で一番悪い人って言ったら、それはきのこじゃね?」って言い出すと思ったんだが。
もし講談社版の空の境界と出会わなかったら自分には多分別の人生があったはず。型月オタクに堕ちて色々と道を踏み外すことはなかった(確信
魅力的な作品で釣っておきながら、そのあと何年もDDDその他諸々でおあずけくらわせてくれたり、でもエイプリルフールでちっとも諦めさせてくれなかったりするいじわるなきのこGODはたぶんきっと悪い人。きのこ仕事しろ
(あくまでネタです、と一応)
72515: 電子の海から名無し様 2014年03月30日 00:32:29他の方々は鯖の主題が多めなので…、全作品人気投票ただし悪役オンリーみたいな企画はどうでしょう?
こういうのは公式ではあんまりありませんし
長い詠唱と、固有結界すべてに言えることだけど自分の心象風景による世界というのに厨二心をくすぐる
そして無限の剣製にはかっこよさの中に寂しさみたいなものも介在しているというのがまた
鉄板と言われようがなんと言われようが、これしかないです。
自分にとってfateのサーヴァントといえばアーチャーで、アーチャーの宝具といえばこれしかないんです。
当方かれこれ25にもなるオッサンのくせして、初めてfateをプレイした2年前。初めてUBWルートをプレイして、アーチャーが無限の剣製を唱えたあの瞬間に、忘れたはずの中二病心に再び火がついてしまったわけです。キモイ話ですが、たまに一人きりになると雑な発音で詠唱したりしちゃってます。
加えていわば士郎verよりアーチャーverの方が好きかな。男のくせに無印CCCエクストラ双方ともアーチャーを初回に選んでプレイしましたが、原作ままのUBWを使うことができて良かったです(ただアンコはアーチャーくっそ使いづらい・・・)。
詠唱の訳がかっこよすぎて何とも言えないし、本編等でも使われるタイミングが胸熱なシーンばかりで…
士郎やエミヤによって違いがあるのもまたそこがいい←
無銘の方のUBWは特にCCCの方がお気に入り!
理由は、手に入れるまでの展開とその後使った時の「ずっと俺のターン感」
とりあえず、どっちにしろ詠唱の発音がまた更にカッコいい!!
語りつくせないくらい好きです♪
EMIYAの音楽とともに発動される彼の心象風景の具現化はなんじゃこりやーーーって熱くなりました。
あとやはり主人公のたどった、たどるであろう世界の風景は哀しくも力強くエミヤシロウがより大好きになりました。
エミヤっていうキャラとひっくるめて一番好き
「いくぞ英雄王――――武器の貯蔵は充分か」あのシーンの士郎が大好きです。
凛√終盤に士郎が固有結界を展開した後に
「いくぞ英雄王―――武器の貯蔵は十分か」の流れが鳥肌モノだった思い出があるから
士郎が突き詰めた理想の果てだし、自分だけの世界とか中二病全開で出せる。
詠唱もやはりカッコイイ。
貴方が一番好きな宝具は と言われて一番に出てきたので。
Fateの看板はエクスカリバーやけど、やっぱ主役はアンリミテッドブレイドワークスやと思います
やっぱテンションあがります、コレ
無限の剣製が真っ先に思い浮かんだのでこれに一票。
BGMのエミヤとの相乗効果でFateやり終えた時コレが一番心に残った。
ExtraCCCのエクスカリバー・イマージュで更に惚れ直した。
ver士郎もverアーチャーもどちらも捨てがたいけど風景、詠唱的にアーチャー。
あれほどカッコいい贋作者を他に知らない
士郎とアーチャー、エミヤの名を冠する二人の全てがそこにあるから
大人気だけど無限の剣製
初めて見たときすっごくドキドキした思い出
士郎verアーチャーverのどっちも魅せられた
EXTRAでこれを使った時の衝撃とEMIYAに惚れ込んだのが、私がFateシリーズに嵌まった原点なので。
もう格好よ過ぎるね 他の宝具も各々のドラマ性があるから悩んだけどw
EXTRAで使用できた時は嬉しかった。
・英霊の人生そのものを現してる
・BGMがよい
・最強に唯一対抗しうる最弱という設定
・詠唱と背景と剣の墓碑が中2心を刺激する
無限の剣製です!zeroしか見てなかった俺がstay/night見るきっかけになった宝具なので詠唱かっこよすぎ!
士郎の詠唱の
"担い手はここに独り
剣の丘で鉄を打つ"
なんてもう…ねすごい好き
後、文中の表現も凄かった
"生涯を剣として生きた男のただ一つの確かな答え"
見たとき震えましたよ!
好きな宝具は幾つもあるけど、一番はやっぱこれ。
能力や見た目もいいんだけど、それ以上に術者共々その在り方が好き。
格好良さうんぬんよりも衛宮士郎とエミヤシロウの人生を象徴するモノだから好き
正直これ以上好きな宝具はないな
『ああ。時間を稼ぐのはいいがーーー別に、アレを倒してしまってもかまわんのだろう?』
このセリフが大好きです。
かっこよくてもうそれ以外にない。
4年前にFateやって、生き方が変わった。
俺はごく普通の凡人でしかないけれど、エミヤという生き様に憧れ真似ている。
詠唱といい、BGMといいめちゃくちゃかっこいい
それにfateを代表する宝具の一つだと思うし
発売前のサイトTOP画像や読本での詠唱公開、プロローグでの固有結界談義、そこから伏線引っ張って引っ張っての展開だったから度肝を抜かれた覚えがある。
設定だけ出てた27祖とかで固有結界のワードが頻発してた頃から追いかけてたら尚更。
月姫研究室の人の考察が懐かしいけど、まさに今読み進めていく文章の中で、ファンが思い描いて想像していたきのこワールドが目の前で公開されてくんだっていう感慨がすごかった。
これぞアーチャーの生き方みたいな。心象風景も印象的ですし、憑依経験や壊れた幻想、射出をはじめとした手数の多さに痺れました。
絶世の名剣や破壊すべき全ての符などの宝具の投影や赤原猟犬や偽・螺旋剣への変化、干将 莫邪の強化と魅力が多すぎます。
ギャグとかのぞいてfateルートでのみその真価を発揮するというのが良い。
最強の武器が剣ではなくそれを収める鞘っていうのも厨二心にはナイス。
単純にデザインも機能性を損なわないけど美しいのもセイバーらしいと思う。
何よりあの使われ方は反則。
真名解放でドカーンと強いのも浪漫があるけど
幻想で編まれた数々の宝具の中でも特に妖精郷アヴァロンが示すイメージと伝承、本編での使われ方は美しいと思う
誰にも届かない理想を追い求めた王の眠りを守護する最後の理想郷に掛けてあるだろうネーミングが好き過ぎる
これは全て遠き理想郷しかないな
士郎とアルトリアの二人の宝具だから思い入れが深すぎる
ギル強すぎってとこからの逆転だったからな。
たしかゲーム中で最初にエミヤを聞いたシーンだったし、なおさら記憶に残ってるわ。
エヌマ=エリシュを遮断し、アンリマユの呪いを弾き飛ばしたときの爽快感と言ったらもう!
セイバーと士郎が離れていても繋がっている感じがして、堪らなく嬉しかったのもいい思い出です。
たぶんそのままアヴァロンだったら違っていた。
「全て遠き理想郷」に「アヴァロン」っていうルビを振るのは天才のそれだと思います。
やっぱり全て遠き理想郷だな
「──────やっと気づいた。
シロウは、私の鞘だったのですね。」
この宝具はドラマがありすぎる
これぞ絶対の守りという感じ
この宝具だけはずっと破られて欲しくないと思うなあ
無限の剣製か約束された勝利の剣で迷ったけどやっぱり全て遠き理想郷かな
やはり鞘かな
理由は管理人さんと一緒
効果、比較対象の五つの魔法、シーン演出、物語の根幹に関わる立ち位置の設定、『貴方が私の―――』
これが無ければFateの物語は始まらなかったってくらい物語に深く関わってる宝具
その点は他と比べてもやはり別格だと思う
悩みまくった末に全て遠き理想郷に一票
最初から最後まで物語に深くかかわる宝具は早々なかったと思う
この世全ての悪を弾いておいて『だが驚くに値しない』とか、
あの辺の一連の流れでセイバールートが一気に好きなったので
やっぱり全て遠き理想郷だな
やはりアヴァロンだな士郎とアルトリアの関係が綺麗過ぎる
セイバーが好きっていうこともあいまって考えた結果ここにたどり着いた
当て字もセイバーの心情を描いててアヴァロンが出てきたシーンは
二人の手が対称的になっていたのも良いですね!
エヌマ・エリシュだな 単純にかっこいいからな
CCCで惚れ直した
エヌマ・エリシュ CCCでやられた
haでの本気発動の時の圧倒的な差に思わず惚けてしまったのを覚えてますw
CCCではそれ以上にとんでもなかったですがw あの反則的なチートぶりが大好きですね
最強厨二大好きな私としてはこれを推したい。
対人、対城、対軍ときて対国じゃなくて対界なのがいいチートっぷり。
HAの英雄王のかっこよさ、プリヤでの本気発動もあって
ホロウで唖然としてCCCで度肝を抜かれた
あの圧倒的なスケール感と専用BGMがたまらない
「さあ! 死に物狂いで耐えるがよい、不敬!」
世界を切り裂いたという全法具の中の頂点に輝くといっても過言ではないその威力
まるでギルが自分と同格以上の人として扱っているかのようなあの感じ
あのギルをもって至宝と言わしめる天の理を示す剣
そしてCCCでのあのトンでもっぷり
痺れますわ
あのギルの「下がっていろマスター」からの発動が熱すぎた
わざわざ見るために相手HP調整して5ターンしのいで、カンストダメ+即死をボスにぶつけてるわ
CCCでのド派手演出とカンストダメージと即死の合わせ技には度肝を抜かれた
zero,cccの演出も大好きだがやっぱり一番はhaだな
死にもの狂いで謳うがいい、雑念からの絵ときのこ文はちょ~カッコいい
stay nightの頃から大好きな宝具。
ZEROとCCCのを見て、さらに好きになったわ
まさに英雄王に相応しい最強の宝具
CCCでまたネイキッドが見れたのが嬉しかったです
CCCで全力出したのがかっこよすぎた
エヌマエリシュ‼︎
CCCのチート具合が好き
プリヤの子ギルの使い方がかっこ良かった天の鎖と迷ったけど
なんでもいいけどこれですね。
SNの頃からビジュアル・設定共に好きだったんですが、Zeroでの活躍を経てのCCC。これが圧巻すぎた。
絆の宝具って所がたまらなく好きです。
悩んだけど王の軍勢で
王の軍勢だな アニメ格好良すぎた…
まぎれもなく、征服王にしか成し得ない究極の一という感じが強く伝わってくる
ここは『王の軍勢』に1票。アニメで見てめちゃくちゃ興奮したから
原作の見開き絵と文章に興奮し、ドラマCD版の大塚明夫さんボイスのかっこよさにやられ、アニメ版での美麗なシーンに目を奪われ、Fesでの全員参加の再現シーンに感動しました!!
かつての部下が時空を超えて馳せ参じるていうのが胸熱、白兵戦特化の英霊に対しては無類の強さを発揮する
性能的には賛否両論かもしれないけれども
ビジュアル、心象風景ともに最高。
なにより軍を率いる王の図がかっこいい
ぶっちゃけアニメ補正もあるかもww
一番となると正史じゃないけど「王の軍勢」ですかね。
自分ひとりの力のみでは成し得ない、一国の統率者としてふさわしい宝具だと思いますし、あれだけ多くの人を惹きつけるカリスマ性は素直に憧れます
見た目の派手さ、成り立ち、威力、格好良さどれをとってもいいです。
イスカンダルがセイバー、ギルと形は違うものの同等のレベルで突き抜けた王の器であることを示すにふさわしい存在感のある宝具でしたね
パシフィコ横浜でその末席に名を連ねたしな
アニメで初めてみたときのインパクトやイスカンダルの功績が全面に出てる感じがよかった
ニコ動で王の軍勢になりきって「然り!然り!然り!」は本当に胸アツだったなー
我が無双の軍勢「王の軍勢」なり!
賛否両論を受けたり、無能と罵られることもあるけど、その設定の強大さや小説・アニメ・マンガそれぞれの演出の素晴らしさから一番に挙げられる。
生き様そのものが宝具に昇華するとか胸熱
エルメロイⅡ世が死んだら王の軍勢に加わるのかなあ…とか思うも黒髪ロング枠は埋まってた。
…あれ?まさか既になってるんじゃないだろうなw
初披露の時は震えた
アレキサンダー厨としては王の軍勢
あの中にヘファイスティオンやエウメネス、クレイトスがいると思うと熱い
最後にブーケファロスと駆けたのもよかったわ!
死後も共に戦う仲間たちというのに燃えた
初見では本当に度肝を抜かれた
臣下との絆こそが自分の至宝といいきれる王っぷりが素敵。
できれば召喚された英霊全員が宝具も使用可能ならもっとよかったのになー、などと思ってしまったり。
あれが宝具と言われて素直に納得できてしまう。
アレクサンダー大王が王の中の王、大王だって再確認できる。
圧倒的!圧倒的よのぉ!
聖杯問答や橋の上の台詞も相まって見てた時メチャクチャ感動した
他に比べて強いとは言い切れないけどあつい。
絆の宝具って所がたまらなく好きです。
世界観的にも「心臓に槍が命中した」という結果を作ってから云々っていうのが宝具らしさの説明として凄く良く出来てたし、何より幸運の重要さがも良く伝わりましたw
やっぱり、代表的な宝具ってゲイボルグだと思うのよね
単純に数値が強いのではなく、概念武装であることをあそこまで綺麗に表した宝具は無い
ゲイボルクだな
その心臓、貰い受けるーーー!
この一撃、手向けとして受け取るがいい!
穿つは心臓、謳うは必中ーーー
台詞がいちいちカッコよすぎ
あれこそ型月的概念勝負の原点にして教本
型月概念宝具の原型という意味でも始まりの宝具という意味でも印象凄いだろうしなあ
投げの方のボルクかね〜
UBWのアイアスとの戦いは燃えた
兄貴も格好いいしな
一撃必殺すてきやん
斬り抉る戦神の剣との撃ち合いが燃えすぎました。
声がつくのが楽しみです。
ゲイ・ボルグで!
Fate知らなかった頃に、VIPのブーン系小説で能力の内容(正確には似たような能力の武器が出てきてfateのオマージュ?という流れだった)を知って
因果逆転というアイデアに厨二心を刺激された。
その後ちゃんとFate見たりやったりしたら使い手がとてもかっこ良かったが
当たらなかった……
因果逆転とか衝撃的でした…まぁほとんど当たらないけどw
これぞ型月概念武装の骨頂と言える
ホロウでフラガラックとの打ち合いは熱かった
「刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)」。
当たらないと揶揄されようが、ストレートな能力と、バゼット戦の描写が好き。
VSフラガラックの因果逆転対決には痺れました。
きのこ先生の話では考案されたのも旧Fate以前の最初期のようですし、これぞ型月世界の必殺技だと感じました。
神話の話も好きだし、何よりhaのバゼット戦が熱すぎた
そして一番の理由は兄貴が好きだから
BGMが好きなのと、キャス狐が真面目にしゃべると見せかけての「なんちゃって♡」がいい
てかキャス狐が好きだから!
九尾タマモちゃんの放つ玉天崩の上位技(太陽面爆発に比類する女子力の発露)フレアスカート・バンカーバスターーーー!!!でしょう!
え・・・宝具じゃない?(汗
す・・水天日光で・・・
水天日光さん
キャス狐のボイスが好きです
もう一撃で死ぬって状態じゃないと発動させれない宝具なので読みが当たったときの気持ちよ良さとBGM、セリフ全てが大好きです!
BGMカッコイイ!
能力は……まぁ、あの、あれで
とどめのラッシュにいいよね
「ここは我が国、神の国、水は潤い、実り豊かな中津国。国がうつほに水注ぎ、高天巡り、黄泉巡り、巡り巡りて水天日光。我が照らす。豊葦原瑞穂国、八尋の輪に輪をかけて、これぞ九重、天照らす……!水天日光天照八野鎮石」
詠唱がカッコいい。そして、キャス狐が好き。普段のギャグも良いけど、時折見せるシリアスに惚れてしまう。
水天日光、殺生石、玉天崩、、、すいません玉藻が大好きなんです
招き蕩う黄金劇場 ですな やっぱ
ゲーム版 漫画版と効果が違うし
サウンドドラマ版じゃどうなるのか楽しみだ
ここ一週間ほどEXTRA熱が高いの敢えて「招き蕩う黄金劇場」で。赤王愛してるし!
是非アニメで見たいものだ
招き蕩う黄金劇場だな 響きが良いよね
もちろんBGMと台詞セットで! 演出に惚れました。
僕の嫁の黄金劇場かな
兄貴のゲイボルグと悩みましたがやっぱり嫁王ですね
初めて触れたFateシリーズというのもありますし、BGMも気に入っています。
後、戦闘以外にも応用が利くのは良いですね。結婚式場とか
BGMも演出もすごい好きです
嫁王が好きってのもあるけど、大体のことは実現するわがまま空間っていうがいい。
もちろんBGM、演出とも大好きです。
アイドル皇帝のリサイタル劇場。気ままに振る舞った無邪気な嫁王様の姿が目に浮かぶようだ
BGM、赤セイバーの前口上、開放に至るまでの物語、全部含めて大好きです
「自己の願望を達成させる絶対皇帝圏」というフレーズがたまらなく好き
何度出しても美しい
BGMが約束された勝利の剣のアレンジっていうのもまた良い
ゲームでの演出も勿論好きだが、是非この宝具発動シーンをきのこ節で読んでみたい
悪名高い暴君として自分の名前をマスターに明かすことを躊躇っていたセイバーが、
自分の過去も思いもすべて打ち明けた後に、誇りを持って胸を張って名乗りを上げながら
宝具を展開するコミック版のシーンが大変熱くて素晴らしかった。
自分の芸術の感性がまともな人に認められるようなものでないことは
セイバー自身もある程度自覚していて苦い気持ちもあっただろうし、
「ジャイアン・リサイタルステージ」とか「グロテスクの語源になった」とか酷い言われ様だけど、
実際にあそこまで荘厳で眩い神殿と言っても遜色ないような建造物が
目の前に現れるのを見たら宝具としてのインパクトではかなり上位に食い込むと思われる。
もともと世界を塗り替える系のスキルに弱いというのもあって無限の剣製とも迷ったが、
エミヤシロウにとってあの世界が「誇れるようなものではなくてもただ一つの希望を追いかけて愚直に積み重ねてきたものの結果」なら、
セイバーにとっての劇場は「誰からも理解されず、後に賞賛されることもなく、報われることもなかったけれど、焼き尽くし燃え尽きるように人を愛した自分の人生」そのものなのだろうな、と思うと諸行無常に惹かれる日本人としては後者を選びたい。
更に更に付け足すとすれば、宝具開放の口上(「万雷の喝采を聞け~」)もショーや演劇の幕が
華々しく上がる様子を連想させていろいろな媒体で聞く度にワクワクした気持ちにさせてくれる。
何だかんだ嫌味やら言っても彼の本質はやっぱり自分ではなく人のために力を注ぐ人間なんだなと
大勢の人間を救ったり大業を成し遂げたりしたわけじゃないけど彼もまた人を救う英雄なんだと思いました
作中でさんざん使えない宝具扱いされているし、月の聖杯戦争で使える宝具かっつーと大ハズレなんだけども
「物書き」っていう生涯を生ききった人間が、人の身で誰かの命を救い続けてきた英霊たちと同等のものを持ったっていうことが何より胸に響いた。
愛がなければ完成しない、最高最強理想へ至るための宝具。愛を諦めた人間があの時あの場所で紡ぎ続けて最後の最後まで至った完成のカタチ。
アンデルセンっていうキャラクターの人生そのものを体現した宝具だと思う。
「貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)」かな
メルヒェン・マイネスレーベンスの語感のよさがすばらしいのと、やっぱりCCCという話の上では必要不可欠な宝具だし
カルナの日輪よ、具足となれが一番好き
CCCのあのシーンはカルナが施しの英雄って言われてる理由が一番出てると思う
鎧である宝具なので地味かもしれませんが、超強力な能力もさることながら、CCCでの活躍が自分の心を鷲掴みにしましたね
戦闘で使われてたらと思うと…
宝具ではないんだけど、それ自体が宝具の域にまで達するほど努力したというのに、とても惹かれる燕返しですね。
宝具ではないけど 燕返し がSNじゃ一番好きだったな
純粋にその鯖の凄さがわかる技だったし
頼むは己の腕一つ感のかっこよさは異常。
小次郎の耽美な性格と合わせて最高です。
一番好きな宝具は沢山あるけど、とりあえず燕返しを。
生涯を掛けて成し遂げた回避不能の必殺技という経緯に痺れた。
単純な技術で魔法クラスに届いている上、宝具クラスの神秘を纏っているという努力の極地を感じさせるところも格好いい。
厳密には宝具じゃないとは思うが小次郎の燕返しかな 何も伝承も持たずただ一つの刀のみで宝具にまで至るという技量ってのが好きです
アサシン先生も同じだけど最初に出てきた小次郎のがインパクトが大きかったので
宝具化したりしたら真名解放や魔力消費の要素が増えてむしろ弱体化しそうな位の素での突き抜けぶりが大好きです
HFのセイバーオルタVSライダーの真っ向からの宝具対決に 「天覆う七つの円環」での介入の流れはマジで熱かった
士郎、アーチャー共に絶体絶命の状況を打破した最強の盾
必殺のゲイ・ボルグを防ぎ、王の財宝の雨に耐え、フルンディングから生き残り、エクスカリバーをも破った鉄壁ぶりが素晴らしかった
士郎が発動した時は負け無しだったりする宝具
見た目も美しくて最高です
ランサーの本気ボルクに対して展開されたまさに“ここぞ”という場面用の宝具
7枚の花弁、ネーミング、突破されていく描写までカッコイイに隙がありませんw
絶対防御とはまた違う燃えがあります
熱い戦闘シーンには必要不可欠。
先日SNを終えて、今HAをやってる自分が今一番、大声でカッコつけて言いたい台詞、それが「熾天覆う七つの円環」
ランサーとの戦いが熱かった。特に一瞬でローアイアスを選び、作り出す場面が好き。
ローアイアスだな ランサーとのガチ勝負は熱かった
あのシーンを新アニメでかっこ良く作ってほしい
見た目もろいはずの花弁で鉄壁ってのがイカス
この宝具にはいろんな可能性が感じられる
英霊を絶滅においやってる発展した兵器を自分の宝具してしまうところが良い
「何でも自分の武器になる」ってガキの頃からのロマンをくすぐる良い設定だと思う
王の財宝も何でも出せるようなもんだが、敵の武器を使いこなすとか、鉄パイプで伝説の武器に対抗できるっていうのが「ロマンをくすぐる」という点で大きく違う
他の宝具と比べると印象は地味かもしれないが、Fateのキャラは皆魅力的であるがゆえに、一番というとこういうシンプルにカッコイイ能力になるのだと思う
他人の武器を奪って使うシチュが好き
というより神秘だのなんだのといったものを近代兵器で凹ます展開が大好物
その辺に転がる石木であろうと己が武器として使いこなし戦うという武人の極みを体現した宝具だし
全て俺の物的な力が好きだから
全て(制限はあるけど)が宝具になるってのがロマンあふれる