
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 17:48:18 ID:HlR/xvL3i
殺生石ってなんなん?
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 17:52:04 ID:YP4RVzG0P
フェイトやった?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 17:55:04 ID:HlR/xvL3i

フェイトはバルデイッシュがかっこ良いよね
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:02:16 ID:YW0yPEBB0
>>3
ボケがわかりづらい
ボケがわかりづらい
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 17:55:34 ID:DGKjWHnx0
金毛九尾の狐
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 17:56:25 ID:df4oRg1b0

デリバリー出張狐妻
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 17:57:35 ID:HlR/xvL3i
>>5
なにそれ狐がデリヘルでもやってんの?
なにそれ狐がデリヘルでもやってんの?
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:05:27 ID:1I9ydbqRi
結局殺生石ってなんなのさ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:06:41 ID:yO/0Q1PO0
白面の者の死骸
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:10:03 ID:1I9ydbqRi
白面の物ってなんなのさ

ブレイブルーかよ

ブレイブルーかよ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:10:39 ID:QLeXs/ez0
石になって近づいたやつ呪ってたけど何時の間にか坊さんに砕かれてた
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:12:00 ID:1aYKe4VW0
三浦ノ介と上総ノ介が犬で稽古して倒したんだよ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:12:17 ID:1I9ydbqRi
呪われたらどうなんの?
つかなんで呪ったの?
つかなんで呪ったの?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:13:25 ID:rrcidfe7O
こいつ大陸から来たんだろ?
シナは昔から害悪だな
シナは昔から害悪だな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:14:18 ID:1I9ydbqRi
玉藻の前って日本の妖怪?じゃないの?
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:15:02 ID:k1z4vd7S0
生命の親っしょ?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:16:01 ID:1I9ydbqRi
生命の親なん?
生命ってだれよ?
生命ってだれよ?
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:16:25 ID:QLeXs/ez0
たぶん一番有名な陰陽師
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:18:45 ID:1I9ydbqRi
>>18
安倍晴明?
安倍晴明?
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:16:34 ID:HfCNPT6M0
キャス狐が本気出したらやヴぁい
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:17:21 ID:yO/0Q1PO0
殺生石を砕いたのは玄翁って坊さん
白面の者は九尾の狐、玉藻御前
白面の者は九尾の狐、玉藻御前
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:18:45 ID:1I9ydbqRi
>>20
その三者ってイコールなの?
なんで呼び方がそんなにあるん?
その三者ってイコールなの?
なんで呼び方がそんなにあるん?
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:23:50 ID:1aYKe4VW0
>>22
玉藻之前の妖怪の姿が九尾の狐
九尾の狐ってのは長く言うと白面金毛九尾の狐なので、白面ってのはそれからとったと思しき某漫画での呼び方
あと、日本に来て玉藻之前になる前は中国で妲妃っていったりインドで華陽夫人って言ったりしてた
玉藻之前の妖怪の姿が九尾の狐
九尾の狐ってのは長く言うと白面金毛九尾の狐なので、白面ってのはそれからとったと思しき某漫画での呼び方
あと、日本に来て玉藻之前になる前は中国で妲妃っていったりインドで華陽夫人って言ったりしてた
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:25:37 ID:1I9ydbqRi
>>28
詳しいなすげーな
つーか九尾の狐って女だったのな
漫画とかでも男口調の妖怪が多いしイメージ的に男だと思ってたわ
詳しいなすげーな
つーか九尾の狐って女だったのな
漫画とかでも男口調の妖怪が多いしイメージ的に男だと思ってたわ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:18:14 ID:QFtD/hov0
白面の強さは異常
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:20:01 ID:1I9ydbqRi
>>21
( ◇ ) ズェア
( ◇ ) ズェア
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:23:39 ID:YW0yPEBB0
>>23
だからなぜそう微妙なボケを
だからなぜそう微妙なボケを
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:21:00 ID:yO/0Q1PO0
玉藻御前の正体が白面金毛九尾の狐
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:24:02 ID:1I9ydbqRi
>>24
九尾の狐のフルネームってなげーのな
九尾の狐はシナから渡って来たって事なの?
九尾の狐のフルネームってなげーのな
九尾の狐はシナから渡って来たって事なの?
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:21:05 ID:8M5bgzIR0
かのこん
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:27:49 ID:+RgcvrX50
九尾の狐って
インドで生まれて、そこで悪さして追い出されて
中国に逃げたけど、そこでも追い出され
日本に渡ってきて悪さしたら討伐されちゃったんだっけ
インドで生まれて、そこで悪さして追い出されて
中国に逃げたけど、そこでも追い出され
日本に渡ってきて悪さしたら討伐されちゃったんだっけ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:30:11 ID:1I9ydbqRi
なんで九尾の狐が女なのか誰か詳しく教えてくれよ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:30:55 ID:k1z4vd7S0
女じゃないとえちぃことできんだろ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:31:24 ID:yO/0Q1PO0
美女に化けてたから
狐が男か女かは知らない
狐が男か女かは知らない
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:33:58 ID:1I9ydbqRi
>>34
本来男なのに美女に化けるとか気持ち悪いな
美女に化けて権力者とセクロスって実質ホモセクロスじゃんか
つーか九尾の狐ってつえーんだから権力者堕落させなくても力ずくで国滅ぼせば良かったんじゃないの?
本来男なのに美女に化けるとか気持ち悪いな
美女に化けて権力者とセクロスって実質ホモセクロスじゃんか
つーか九尾の狐ってつえーんだから権力者堕落させなくても力ずくで国滅ぼせば良かったんじゃないの?
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:31:34 ID:1aYKe4VW0
美女に化けて権力者に取り行って堕落させるって話だから
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:31:54 ID:zttca/Bj0
ぬ~べ~じゃないのか・・・
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:39:12 ID:7Ij9sSmo0
山田章博のBEAST of EASTにも出てなかったっけ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:32:50 ID:rrcidfe7O
白面がメスだっただけじゃね
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:34:36 ID:1I9ydbqRi
>>37
あ、メスなのか
九尾の狐って言われると男みたいなイメージめっちゃあるよな
あ、メスなのか
九尾の狐って言われると男みたいなイメージめっちゃあるよな
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:33:29 ID:FcS8uwtLO
タマモとともにタマモナインを討伐するRPGはよ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:34:29 ID:WzROpEstO
ちなみに玉藻の前と晴明のおやの葛葉は別物
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:36:27 ID:l2eBEDNS0
昨日殺生石見てきたばっかだわ
那須で悪さして封印されたけど今度は毒放出して迷惑してて
お経唱え続けたら三つに割れて飛び散って残ったのが殺生石だとか
那須で悪さして封印されたけど今度は毒放出して迷惑してて
お経唱え続けたら三つに割れて飛び散って残ったのが殺生石だとか
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:38:02 ID:1aYKe4VW0
更に混乱させると、玉藻の前の本性は野干ともいう
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:38:39 ID:1I9ydbqRi
>>43
野姦とかエ口いな
野姦とかエ口いな
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:42:32 ID:Whvwhe8n0
>>45
野干ってのは狐のことな
狐全般のことを言うのか
地獄の狐のことを言うのか
化け狐のことを言うのか
神格の狐のことを言うのか
そこらへんは忘れたからググれ
野干ってのは狐のことな
狐全般のことを言うのか
地獄の狐のことを言うのか
化け狐のことを言うのか
神格の狐のことを言うのか
そこらへんは忘れたからググれ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:38:23 ID:0ecj+91cP
日本の妖怪で海外から攻めて来たっていうの珍しいよな
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:40:01 ID:1I9ydbqRi
で白面うんちゃら九尾の狐が化けたのは玉藻の前ってのひわかった
うち滅ばされて殺生石になったってことでOK?
何で野干って言うん?
うち滅ばされて殺生石になったってことでOK?
何で野干って言うん?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:41:00 ID:Whvwhe8n0
九尾の狐=白面=玉藻の前=妲己
殺生石ってのは、殺されて石になった姿な
それを玄翁が砕いたら全国に飛んでったって話
つまり、殺生石は玉藻の前の亡骸みたいなもんよ
殺生石ってのは、殺されて石になった姿な
それを玄翁が砕いたら全国に飛んでったって話
つまり、殺生石は玉藻の前の亡骸みたいなもんよ
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:41:15 ID:rrcidfe7O
ん?そもそも九尾の狐は中国産でしょ?
白面が日本に来たってだけで
白面が日本に来たってだけで
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:41:15 ID:/HCRDsrV0
日本に野干は居ないから狐になった
野干ってのは本来はジャッカルね
野干ってのは本来はジャッカルね
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:43:11 ID:1I9ydbqRi
わけんかめで混乱して来た
元々は九尾のジャッカルだったが日本に渡った時ジャッカルって単語が無かったから狐として表したって事か?
ちなみに妲乙ってなんて読むん?
元々は九尾のジャッカルだったが日本に渡った時ジャッカルって単語が無かったから狐として表したって事か?
ちなみに妲乙ってなんて読むん?
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:46:04 ID:k1z4vd7S0
ボッキ
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:47:00 ID:1I9ydbqRi
>>52
へー
エ口い名前してんだな
へー
エ口い名前してんだな
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:46:37 ID:Whvwhe8n0
>>51
野干=九尾じゃないからな
野干=ジャッカルで、日本にジャッカルがいないから野干=狐になっただけ
妲己(だっき)は、中国にいたとされる伝説上の美女
中国で妖怪だとバレて日本に逃げてきたんだが
その後、日本で玉藻の前と名乗って生活していたが
陰陽師に見つかり、殺されたって伝えられてる
野干=九尾じゃないからな
野干=ジャッカルで、日本にジャッカルがいないから野干=狐になっただけ
妲己(だっき)は、中国にいたとされる伝説上の美女
中国で妖怪だとバレて日本に逃げてきたんだが
その後、日本で玉藻の前と名乗って生活していたが
陰陽師に見つかり、殺されたって伝えられてる
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:48:12 ID:1I9ydbqRi
>>53
でも日本で言うところの九尾の狐は
大陸だと九尾あるジャッカルって事で良いんだよね?
でも日本で言うところの九尾の狐は
大陸だと九尾あるジャッカルって事で良いんだよね?
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:51:43 ID:Whvwhe8n0
>>56
良くない
九尾の狐は狐
今、野干について調べてみたが
やはり「狐に似た狐とは違うもの」と書いてた
つまり、九尾の狐≠野干という事
九尾の狐は、九尾の狐と言う妖怪
野干は野干と言う妖怪として考えてくれ
良くない
九尾の狐は狐
今、野干について調べてみたが
やはり「狐に似た狐とは違うもの」と書いてた
つまり、九尾の狐≠野干という事
九尾の狐は、九尾の狐と言う妖怪
野干は野干と言う妖怪として考えてくれ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:54:23 ID:1I9ydbqRi
>>57
じゃあ何?
野干=白面金毛九尾の狐=妲己だけど
白面金毛九尾の狐=玉藻の前じゃないって事なんか?
複雑すぎるぞ玉藻の前
じゃあ何?
野干=白面金毛九尾の狐=妲己だけど
白面金毛九尾の狐=玉藻の前じゃないって事なんか?
複雑すぎるぞ玉藻の前
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:58:17 ID:Whvwhe8n0
>>59
野干≠九尾
九尾=妲己=玉藻の前
野干は正確には狐に似た妖怪のことらしい
妲己は九尾の狐の中国にいた頃の姿
玉藻の前が日本での姿
つまり、妲己=玉藻の前
野干≠九尾
九尾=妲己=玉藻の前
野干は正確には狐に似た妖怪のことらしい
妲己は九尾の狐の中国にいた頃の姿
玉藻の前が日本での姿
つまり、妲己=玉藻の前
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:47:36 ID:rD5CWUISP
玉藻の後ろに詳しい
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:56:07 ID:JODPxj2l0
俺の先祖
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:57:53 ID:1I9ydbqRi
>>60
権力者に超愛(寵愛)されるらしいぞ
権力者に超愛(寵愛)されるらしいぞ
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:57:17 ID:1I9ydbqRi
つか狐キャラってタマモって名前よく付くけど
それって玉藻の前からパクってんのかね?
ぬーべーとかにもいるじゃん
それって玉藻の前からパクってんのかね?
ぬーべーとかにもいるじゃん
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 18:58:50 ID:r+TuPyQb0
白面金毛九尾の狐は中国の妖怪だから野干じゃなくて狐でいいんじゃね?
野干は荼枳尼天の眷属
野干は荼枳尼天の眷属
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:02:52 ID:1I9ydbqRi
荼枳尼天の眷属
ちゃ、ちゃただあまてん!!!
ちゃ、ちゃただあまてん!!!
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:00:09 ID:1I9ydbqRi
野干ってのは誰かの勘違いって事か
何で勘違いされるんだろうな
似た伝承でもあるんかな?
何で勘違いされるんだろうな
似た伝承でもあるんかな?
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:04:36 ID:zeVjp0jc0
妲己は一応実在とされる人物じゃないか
殷が滅びるきっかけ作って、あまりの悪女っぷりに正体は妖怪だろって言われちゃった
殷が滅びるきっかけ作って、あまりの悪女っぷりに正体は妖怪だろって言われちゃった
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:06:48 ID:gKfZJa1W0
九尾は狐の中じゃランクが低くて空狐や天狐って奴の方が強いって聞いたけどマジなの?
個人的には九尾に最強で居てほしいんだけど
個人的には九尾に最強で居てほしいんだけど
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:07:06 ID:1aYKe4VW0
形が似てるからだろうね。
能の殺生石の中ではシテである玉藻之前の霊のこと野干って言うんだ
ほぼそれ専用の野干って面もある
能の殺生石の中ではシテである玉藻之前の霊のこと野干って言うんだ
ほぼそれ専用の野干って面もある
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:09:51 ID:r+TuPyQb0
天狐、空狐ってのは江戸時代になって作られた後付設定みたいなもんだと思う
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:15:35 ID:gKfZJa1W0
>>70
天狐の方が強かったり空狐の方が強かったり設定もgdgdなんだよな
天狐の方が強かったり空狐の方が強かったり設定もgdgdなんだよな
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:19:43 ID:lAX5ZhrmO
狐って尾の数と色で強さが分かる
だから九尾×白面金毛はマジチート
って本当?
だから九尾×白面金毛はマジチート
って本当?
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:22:29 ID:Whvwhe8n0
>>72
色は分からんが、尾の数は結構有名な話だな
最高が9本で、多ければ多いほど強いというか、高位
普通の化け狐なら、1本とか、多くて3本くらいらしい
色は分からんが、尾の数は結構有名な話だな
最高が9本で、多ければ多いほど強いというか、高位
普通の化け狐なら、1本とか、多くて3本くらいらしい
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:28:22 ID:lAX5ZhrmO
前に妖怪スレで色も大事ってチョロッと聞いたから気になって
あと三国渡ってきた九尾の狐が悪い妖怪じゃないって説もあるよね
頭が良いから安全な権力者の傍らに居て、権力者が死なないように病気とかを緩和してたって
その証拠に近くにいる時は病状が安定してたんだぜ
って何かで見たわ
あと三国渡ってきた九尾の狐が悪い妖怪じゃないって説もあるよね
頭が良いから安全な権力者の傍らに居て、権力者が死なないように病気とかを緩和してたって
その証拠に近くにいる時は病状が安定してたんだぜ
って何かで見たわ
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:33:30 ID:Whvwhe8n0
>>74
九尾の狐は、良いことの前触れって言うのも有るらしい
神獣としてやってきた九尾は、幸せの象徴になるらしいな
九尾の狐は、良いことの前触れって言うのも有るらしい
神獣としてやってきた九尾は、幸せの象徴になるらしいな
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 19:37:41 ID:lAX5ZhrmO
やっぱり希少だからなのかもな
昔から珍しい現象とか動物を見たら、吉報(凶報)だってよく言うし
昔から珍しい現象とか動物を見たら、吉報(凶報)だってよく言うし
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 20:04:37 ID:1P2ayIW+P
これは為になるスレだな
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/06 20:05:42 ID:yO/0Q1PO0
長生きすれば尻尾が増えるって中国から入ってきたのかねえ
猫又とかさ
猫又とかさ
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367830098/
玉藻の前といえば管理人はキャス狐ちゃん!(型月厨)
まだCCCでキャス狐のルートを遊んでないのですが「5つの王朝を滅ぼした」や「多くの国を滅ぼしてきた」など
明らかに辻褄が合わない事を本人及び白面九尾が口走っているとかいないとか。
あと玉藻の前と天照大神の要素やらで色々とトンでもないことになっていそうだ。
コメント
玉藻の前伝説は、まず『平安時代上皇に寵愛を受けた絶世の美女玉藻の前、その正体はなんと、白面金毛九尾の狐だったのだ!』という物語があって、そこに『九尾の狐はかつての中国の傾国悪女妲己他だったのだ!』という設定が肉付けされたのだろう。
野干云々は玉藻の前に関して言えば間違いなく狐なんだが、Fate/Extraにおける玉藻は、ジャッカルにまたがるダキニ天と同一視するために、九尾の狐は厳密には狐ではなくジャッカルだった(どちらも野干と言える)→ダキニ天と同一視→大日如来→天照大神の化身と玉藻の正体を繋げる設定ってだけ。
気になるのは、調べてもダキニ天→大日如来が繋がらない所なんだが……ダキニ天は大日如来に調伏されたとはあったが
「アマテラス(垂迹)=(本地)大日如来(法身)=(報身)ダキニ天」。
大日如来は全宇宙・森羅万象と一体の仏だが太陽神の性格も持ち合わせている。よって本地垂迹 という思想 により、如来が本来の姿(本地)であり天照大神はその仮の姿(垂迹)である、と同一 視された。さらに大日如 来の徳の現れ(報身)がダキニ天となる。
さらに、ダキニ天は白狐や野干に乗る姿で描かれることから、稲荷信仰と共存(習合)して、稲荷明 神「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」と同一視される。
こうして、アマテラスの表情の一つとされる玉藻の前は、晴れて狐耳の良妻の姿をとるわけである。
イコールは型月解釈が多分に含まれてるんじゃないかな
そこから9つの個体に枝分かれしたんだろ
だから妲己と玉藻は兄弟か親戚みたいなもんなんじゃね
九尾家の妲己ちゃんと玉藻ちゃんみたいな感じで
でもそれぞれの行った悪さは一家全員の失態って扱いで。
あと、手持ちの本に古来中国では老狐は美女への化け方を心得てたらしいと書いてたけどやり方は結構アレだったみたい。
しゃれこうべを頭に乗っけて北斗七星を仰ぎ百度礼拝(当たり前だけど落としちゃダメだよ)して化けられるって
別に九尾の狐でした、伝承では悪者にされてるけどでもほんとはかわいい良妻属性の狐ちゃんでしただけでもよかったと思うんだけど。
九尾の狐ってだけでも十分インパクトあると思うのになー
「俺は大した事無いけど、俺の鯖すっげぇ!」
ってのがある意味fateのカタルシスでもあんじゃないの
普通の狐娘だったら「やっぱ俺だめだわ・・・」で戦争敗退してたと思う。
顔の部分が白く、全体的に金色の毛皮を持つ尾が九本ある狐
日本の伝承では、天竺(インド)では華陽夫人、中国では妲己、日本では玉藻の前だったとされている
殺生石は白面の死骸が変質したものと言われていて、白面の呪いによって人体に有害なガスを出しているとされている(実際は違う)
日本三大化生の1つとされている(残り2つは、大天狗[崇徳上皇]と鬼[酒呑童子])
天狐と空狐
妖狐の中でも1000年以上生きたものが成る
空狐の方が格が高いとする説と天狐の方が格が高いとする説がある
どちらの説でも、最上位の格を持つには3000年以上生きた善良な妖狐のみとされている
さらに長い時を生きる内に尾の数が減っていくという説もある
天台修法でも調べてこい
にわかは知らんだろうが、専門家の間じゃ普通に常識だ
九尾の狐ってだけで十分「俺の鯖すげー!」クラスなわけで、そこでへこむ奴はよっぽど伝承に疎くて小説漫画アニメゲームその他触れてないない奴だろw
九尾の狐は創作じゃボス・ラスボスに据えられるのなんてめずらしかないランクなんだし。
そんでその九尾の狐が伝承で伝えられてる悪じゃなくて良妻とくれば二重にびっくりでインパクトにも問題なしだし。
アルクェイドは魔王化しても悪霊キャス狐には勝てないよな。
ざっと調べて直してきたがすまんがわからんかった……
ダキニ天→稲荷神 大日如来→天照大神 はわかってるんだが、ダキニ天が天照大神に繋がるのがわからない。
天台宗だと稲荷神と天照大神、あるいはダキニ天と大日如来を同一視してるってことでいいのかな?
失礼、見つかりました。ありがとう。
お互い本体同士ならともかく普通の悪霊モード止まりならアルクかね?
魔王=100%としても本体より格下?
九尾の狐を悲劇のヒロインとしてみる解釈は昔からあったが、メインの潮流にはなっていないから共感は得づらい。
だから人に憧れたのに人の解釈で歪められた女神という要素を加えてキャラ付けしたんじゃない?
型月的な神の解釈語るのにもちょうどいいし、何より見た目でモロバレな真名にサプライズを与えられるしw
お町の雷撃はチート
例えるなら加藤茶の嫁とか、美元とか、伊良部の嫁とかああいった連中だろ
うしおととらなんかはラスボスを別の妖怪にしたほうがよかったとは思う
日本の伝承じゃなく江戸時代の創作ネタな
男か女かというのはですね
そもそも九尾の狐というのは一万年以上生きた狐がなるものなので
両方ですね
ちなみに取りつくのではなく
狐が化けるのですよ
伝承では何度も殺されていますがそれは狐が一匹ではないということを表しています
そういえば狐が暴れてから約600年そろそろ
狐が出てきてもおかしくありませんよw
ちなみにですね
玉藻の前が鳥羽上皇に取り入る前に
インド?とかどっかの船で見つかりました(取り入る400年前)
本人はとても美しい少女でした
なぜ船に乗ったか船員が聞くと
美しい日本を見てみたかったのこと
その時は若藻と名乗ったそうですよ!
鳥羽上皇に取り入ってからはいろいろと勉学の才能を発揮したり
上皇が病気になる前に玉藻の前は不思議な光を出したそうです
そこで安倍がでてきて占ったところ
原因が玉藻の前であると発覚し
周りが玉藻の前を殺そうとすると
たちまち正体を現し逃げて行ったそうですそしてだれかは忘れましたが
誰かの夢に出てきて助けを求めてらしいんですけど
その人は断ったらしいですw
そして次の日玉藻の前は殺されました
そしてその時の怨念が殺生石となり
まわりの動物を殺し自然をからしていきました
そしてそのうわさを聞いた和尚がその近くに行き
眠ってしまいました
その和尚の夢の中で
玉藻の前は自分の行いを反省し供養を願い出ましたとさ
終わり<(_ _)>
あと玉藻の前より玉藻御前(たまもごぜん)の方がかっこいい。
「狐の日本史」て本の上下巻中上巻だけでも読めば完璧にわかるぞ
最近になって誰かが勝手に言い換えはじめやがったらしい
あと、殺生石についてと言うなら、栃木県の那須に実在する大きな石の事。この石に近付く者は皆死んでしまうため殺生石と呼ぶ。この現象はただの伝説ではなく、殺生石のある地帯が硫化水素という天然の毒ガスの噴出地域であったための事実と言われる。江戸時代になってもまだガスは出ていたらしい記載が奥の細道に見られる。
「もののけ」だし
言いだしっぺは滝沢馬琴だったか
九尾の狐=白面金毛九尾の狐じゃないからな
白面はあくまでも九尾の狐の中の1個体
の個体名
実際、西遊記かなんかに白面とは別の野良九尾が出てくる
多ければ強いってどこの神話でも共通の概念だよ
加えて、ダキニ天も大日如来が化身した大黒天に調伏されている。
なんかもうわけわかんね
ダッキ:九尾
で別人て聞いたんだけど
玉藻前は二尾の狐で悪行の現場は抑えられてない。
疑われ、暴かれ、逃げて殺されただけで殺生石は江戸以降の後付け設定。
妲己とかと明らかに物語上での性格が違い過ぎる。
殺生石設定がついた後も二尾の設定だけが残って、尾先狐と犬神になったと思われる。
どっちも復讐や呪殺系の妖怪だけどな。
ちなみに狐は瑞獣(神の御使)とされている。
宇迦之御魂、お稲荷さんは神様だ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です