
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 03:50:52 ID:VbPeXv1n0
SN←ヘラクレス(ギリシャ神話最強の英雄)
zero←ランスロット(円卓最強の騎士)
extra←呂布(三国志最強の武将)/アルクェイド(型月最強のヒロイン)
お前ら狂化しない方が絶対強いだろ!
zero←ランスロット(円卓最強の騎士)
extra←呂布(三国志最強の武将)/アルクェイド(型月最強のヒロイン)
お前ら狂化しない方が絶対強いだろ!
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 03:52:05 ID:ywmxixZRP
むしろランサーさんを強化してあげたい
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 03:52:08 ID:noSOJ1At0

ランスロットは真名解放無しで宝具使える上に戦闘技術も落ちないからバーサーカーが一番強い
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 03:53:09 ID:ocLb7+ZiP
一番強い噛ませ犬だよな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 03:53:46 ID:evguxE8D0

SNだと完全にハンデだよな
6: 敗者さん ◆LOSER3hee. 2013/08/02 03:56:15 ID:aON9BhAd0
ランスロットが戦闘機乗っ取った時は震えた
かっこよすぎだろ
かっこよすぎだろ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 03:56:16 ID:cZMSHLMK0
ヘラクレスに関してはアインツベルンの爺がアホやったんや
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:00:58 ID:NhWUD5Xy0
狂化は足枷
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:11:20 ID:pRTlGFRx0
ランスロットはバーサーカーで正解だった
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:14:15 ID:Yj7xE27BP

ランスロットをバサカで召喚しなかったらセイバーで出てくるんだろうけど
カリヤおじさんの魔力だと史郎セイバーすら霞むくらいのヘナチョコセイバーになる
カリヤおじさんの魔力だと史郎セイバーすら霞むくらいのヘナチョコセイバーになる
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:35:55 ID:BcnCCgCNO
>>14
オールEランクとかEマイナスとかなんのかな
オールEランクとかEマイナスとかなんのかな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:15:13 ID:NcFp/P3t0
アニメしか見てないしうろ覚えだけど、ゼロはどうせ街壊滅だからってやりすぎ
SNの日常の裏で、みたいな感じが好きだったから残念
SNの日常の裏で、みたいな感じが好きだったから残念
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:22:57 ID:k9apLhgfO
ヘラクレス←ケリィの時みたく裏切り恐いから従順にする代わりに弱くしちゃったてへ☆
ランス←狂化しても性能が落ちない為ステUPだけなら存分に活かせるついでに狂化は虫爺の趣味なだけ
呂布←バサ化しなければ更に色んな武器が使えたりケンタウロスになれたりするがギル以上に裏切りやすい
アルク←バサ化よりもチャンポン宗教による信仰でステがた落ち
アレ……?完全に裏目に出たのってヘラクレスだけじゃね……
ランス←狂化しても性能が落ちない為ステUPだけなら存分に活かせるついでに狂化は虫爺の趣味なだけ
呂布←バサ化しなければ更に色んな武器が使えたりケンタウロスになれたりするがギル以上に裏切りやすい
アルク←バサ化よりもチャンポン宗教による信仰でステがた落ち
アレ……?完全に裏目に出たのってヘラクレスだけじゃね……
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:31:04 ID:4BJK38AL0
ランスロットは狂化されなかったらギルに最初殺されてた
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:31:58 ID:N6AA+A+B0
魔力が全開だったらアロンなんたらが真の力を発揮してたかもしれん
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:33:13 ID:4BJK38AL0
近代兵器が悪い
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:36:43 ID:LjVkFLTV0
逆にクーフーリンがバサカだと突きボルグと原初のルーン使用不可。
投げボルグと基本的な槍技、体格二倍の貫通deathリングな野獣と化した兄貴になる。
投げボルグと基本的な槍技、体格二倍の貫通deathリングな野獣と化した兄貴になる。
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:40:44 ID:k9apLhgfO
>>26
兄貴って確かたっぷり伝説やら武勇伝あるからバサカ適正あったりボルグ以外にも有能なのに……
兄貴って確かたっぷり伝説やら武勇伝あるからバサカ適正あったりボルグ以外にも有能なのに……
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:44:56 ID:tT0lPjR40
狂化って膠着しないように適度に荒らすためにあるんじゃねえの
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:48:23 ID:k9apLhgfO
>>29
単純に弱いヤツを強くする為のクラス魔力消費デカい上にステ上げても焼け石に水の場合が多いから大抵魔力切れか鯖死亡ENDらしいけど
そもそも三騎士以外がただの埋め要員な出来レだし
単純に弱いヤツを強くする為のクラス魔力消費デカい上にステ上げても焼け石に水の場合が多いから大抵魔力切れか鯖死亡ENDらしいけど
そもそも三騎士以外がただの埋め要員な出来レだし
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:45:07 ID:XMx/F7cU0
え、場坂って部外者を招きいれて狩るための道具だろ?
だから強そうに見えて弱い
だから強そうに見えて弱い
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:57:28 ID:3ppomCJJ0
御三家的には自分たちの誰かが勝つならまだしも余所者に聖杯持って行かれるとかありえない話だから
三騎士優遇で他が敗戦濃厚なのも当然っちゃ当然なのか
開催地にずっといる分、開催時期を早く知られて他の参加者よりも先に三騎士取りやすいだろうし
三騎士優遇で他が敗戦濃厚なのも当然っちゃ当然なのか
開催地にずっといる分、開催時期を早く知られて他の参加者よりも先に三騎士取りやすいだろうし
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:50:33 ID:QbEAL0I20
キャスターが勝てる見込みってのはあるんですかね
近接戦闘できなきゃゴミみたいな感じだけど
近接戦闘できなきゃゴミみたいな感じだけど
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 04:53:17 ID:evguxE8D0
メディアクラスでさえアレだった時点でお察し
エクストラのキャスターはすごいらしいけど
エクストラのキャスターはすごいらしいけど
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:00:51 ID:XMx/F7cU0
キャスターとかセイバーに狩られる為に存在してるようなもんだな
根本的に競う気あるのか?あれ・・・
根本的に競う気あるのか?あれ・・・
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:02:32 ID:k9apLhgfO
>>36
アリスとキャス狐ェ……
アリスとキャス狐ェ……
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:02:06 ID:nft+4LDP0
競う気なんかないよ
根本的に出来レースだもん
根本的に出来レースだもん
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:05:00 ID:tT0lPjR40
その最強のクラスであるセイバーとして呼ばれた人がアサシンに押されまくった挙句間桐にやられたりしたけどな
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:06:02 ID:7sH2h+fvT
キャス狐は史上最悪の大妖怪だからね、なんなら神だし
宝具の性能もトップクラスで使えないだけで他にも色々持ってる
ちゃんとしたマスターが付いたら最強なんじゃねーのこいつ
宝具の性能もトップクラスで使えないだけで他にも色々持ってる
ちゃんとしたマスターが付いたら最強なんじゃねーのこいつ
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:21:19 ID:tT0lPjR40
>>40
狐が悪霊よりだった時点でマスター変わっても現役時代の力は出ないんじゃね
狐が悪霊よりだった時点でマスター変わっても現役時代の力は出ないんじゃね
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:24:14 ID:5LjUm06h0
>>40
神って言うけどインド中国日本と凹られっぱなしじゃん
正直型月の本気キャス弧が強いって言われてもピンとこない
神って言うけどインド中国日本と凹られっぱなしじゃん
正直型月の本気キャス弧が強いって言われてもピンとこない
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 06:50:52 ID:r8mwqv2p0
>>49
本気キャス狐はアヴァロンを軽く蹴り破るぞ?
本気キャス狐はアヴァロンを軽く蹴り破るぞ?
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 06:55:15 ID:ppjNbFqdO
>>49
白面の者と同族だぞマジヤバイ
白面の者と同族だぞマジヤバイ
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 08:44:39 ID:tNL2Gs6e0
( ◇)<呼ばれた気がして…ズェア
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:10:44 ID:3ppomCJJ0
エミヤはオールラウンドに戦えて強いし兄貴は燃費超良い宝具持ってて中々死なないしアルトリアちゃんは可愛い
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:12:05 ID:XMx/F7cU0
アーサーって日本において強いのかね・・・
セイバー補正とマスターの魔力で強かった印象しかないんだが
セイバー補正とマスターの魔力で強かった印象しかないんだが
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:25:00 ID:k9apLhgfO
>>43
高いステと対魔力騎乗直感などの豊富なスキル
長さの分からない見えない剣
広範囲高威力のレーザービーム
あらゆる傷も呪いも受け付けず高速自動回復
並べてみると強そうに見えるのがまた……
高いステと対魔力騎乗直感などの豊富なスキル
長さの分からない見えない剣
広範囲高威力のレーザービーム
あらゆる傷も呪いも受け付けず高速自動回復
並べてみると強そうに見えるのがまた……
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:27:30 ID:XMx/F7cU0
>>50
対戦では弱いタイプだがなぁ。でも宝具が強いのはあるか
でも結局勝つとなると、自分の苦手な相手を他の奴に排除させたりする必要があるわけだし、強さだけが全てでもないわな
対戦では弱いタイプだがなぁ。でも宝具が強いのはあるか
でも結局勝つとなると、自分の苦手な相手を他の奴に排除させたりする必要があるわけだし、強さだけが全てでもないわな
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:12:09 ID:QbEAL0I20
アルトリアさんってひたすらエクスカリバー撃ってるだけで勝てそう
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:21:33 ID:A7SMsd6C0
ライダーさんがバーサーカーだったら…………うん、ダメだな
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:30:13 ID:iS2d+SyP0
アサシン、キャスターは鯖の能力的に、バーサーカーはマスターへの負荷的に
途中まで勝ち進むことは出来ても、最後まで勝ち残れそうにはない感じ
途中まで勝ち進むことは出来ても、最後まで勝ち残れそうにはない感じ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:36:06 ID:3ppomCJJ0
他が争ってる間は神殿に籠もって力貯めて最後の一人が対魔力低い相手であることを祈るしか
アサシンはマジでマスター暗殺ぐらいしか生き残る道なくね
アサシンはマジでマスター暗殺ぐらいしか生き残る道なくね
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:47:08 ID:XMx/F7cU0
>>55
セイバー倒そうぜって誰かとつるんで、最速でセイバー処理しないと勝ち目ないね
アーチャーは引きこもったキャスターには打つ手ないし、つるむならアサシン、ランサー、場坂あたりか
アサシンは・・・ずっと逃げてりゃいいんじゃね?全員が全員組んでるわけじゃないし、一人身を潜めてれば状況は変わっていくでしょ
んで頃合を見てマスターを暗殺
セイバー倒そうぜって誰かとつるんで、最速でセイバー処理しないと勝ち目ないね
アーチャーは引きこもったキャスターには打つ手ないし、つるむならアサシン、ランサー、場坂あたりか
アサシンは・・・ずっと逃げてりゃいいんじゃね?全員が全員組んでるわけじゃないし、一人身を潜めてれば状況は変わっていくでしょ
んで頃合を見てマスターを暗殺
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:33:37 ID:MME7SM9h0
メディアはキャスターの中でもトップレベルなんだよな
やっぱ第五次は面子がヤバいな
やっぱ第五次は面子がヤバいな
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:35:23 ID:k9apLhgfO
5次もさることながらEXTRA勢もかなりヤバいヤツが揃ってる
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:36:21 ID:tT0lPjR40
EXTRAはまず参加者人数自体が桁違いだし
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 05:42:23 ID:k9apLhgfO
>>56
確かにそうだが魅力的というか破天荒なスキルや宝具はEXTRAのが好きだからちょっと推したかった
星の開拓者EXと圏境はマジチート
確かにそうだが魅力的というか破天荒なスキルや宝具はEXTRAのが好きだからちょっと推したかった
星の開拓者EXと圏境はマジチート
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 07:02:18 ID:toZr8hitO

李先生は无二打捨ててコウハザンを打つ機械になったけど、総火力は上がったと言えなくもない
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 08:41:54 ID:VnNsS4o+0
ガトーさんCCCで糞カッコよくなったなあ…
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 06:28:49 ID:aVaLq0FZ0
ランスロットくそ強かったじゃん
でもマスターが見るからに弱々しくて可哀想
でもマスターが見るからに弱々しくて可哀想
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 06:39:40 ID:6wY8ncL00
アポのフランケンシュタインとスパルタクスはバーサーカーにして正解勢だろ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 06:43:57 ID:tVx84RVQ0

スパルタクスはやべえな
清々しいくらいにバーサーカーしてる
清々しいくらいにバーサーカーしてる
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/02 06:56:17 ID:25qATe+D0
本来は弱い英霊をとかって言ってたっけ
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375383052/
エルキドゥさんがバーサーカーで出る機会は・・・多分ないかな。
コメント
やっぱりランサーはゲイなんすねぇたまげたなぁ…
ぜひベヲウルフでバーサーカー枠をやって欲しい
あいつの一番の長所はすぐ折れる名剣()じゃなくて
怪物も引きちぎってバラバラにできるぐらいの怪力だからな
あと元々狂ってる奴に狂化をあてて一時的に正気化とか面白いかもしれん
フェイクのリッパーみたいな感じで
他のバーサーカーと比べればまだ利点があるだけ程度で。
ギル戦だってバーサーカーじゃなければ他のやりようがあるって言われてたはず
元から狂化スキル持ってるやつがバーサーカーになるのが一番だと思うけど、普通に喋れるのもいるし(エリザがそうだったよね?)
この一文でスパルタクスの八割は語りきったと言っても過言ではあるまい
おまけに喋れるんですよ。意思の疎通はできないが
生前からあんな感じだったのだろうか……
最新刊の発売日も近いし、活躍が楽しみだわ
それと>>39みたいにあることないこと言いふらすのは本当に止めて欲しい
セイバーがアサシンに押されまくってやられたとかどこの世界軸の話だよ
最近こんなのばっかでファンとしては嫌になる
ランスはまともなマスター&バサカ&アロンダイトとかだとステータスが凄いことになりそうだな
無理矢理狂化されてEXってのはなんか違う気がするの
おじさんと契約しててあの高ステータスなんだから
仮に時臣とか凜みたいな正規の魔術師をマスターにしてたら化け物みたいな強さになってたよランス
まぁ山門で地理的な理由も含めて若干押され気味だったのは事実だろう
最近喋れるバーサーカー多いなと思う。
エリザの元から狂ってるから凶化しても問題ないよ!ってのはあまりにも酷いと感じたな。
きのこだから仕方ないとはいえ、基本設定を例外作って無視しまくりなのは好きじゃない。
戦い方としては一番正しい。しかしマスターが魔力切れてミイラになる。
別にバーサーカーは必ず喋れないってのもなかったような
狂化C(ランス)から複雑な思考能力なくし言語能力失う、ってあるし低ランク(多分Dあたり)の狂化のフランちゃんは言語能力こそ失ってるけど思考・意思疎通は可能ってレベル
だからEの金さんやE-のエリちゃんは順当に狂化ランク下がった結果だと思う
あ、EXな人は別ね
>宝具の性能もトップクラスで使えないだけで他にも色々持ってる
>ちゃんとしたマスターが付いたら最強なんじゃねーのこいつ
いやいや、キャスターとして召喚されている以上もとの狐神としての力なんて発揮できないだろ。
サーヴァントの象徴というか、勝負を決めるための宝具が使い物にならない時点で最強には程遠いよ。
本気になった結果他の星の知的生命体まで巻き込んだ大惨事おこしたのにw
あれにもし生還した凛かラニと起こされたザビ本体が巻き込まれてたら笑えるんだが
いっちまえば、社長が平社員の席に無理やり座っている感じ。
社長なら社内情報閲覧し放題、人事干渉し放題だけど、平社員の席で仕事しているから、そんな権限使えないっていう。
間桐にやられたって言ってる真アサシン戦じゃないか?
キャス狐(悪霊、神)はサーヴァントとして比べるものではないわな
それはキャスターではもうないし
いやキャス狐の全力が強いのは分かるけどさ
大権能は封印され、出力も低下している。
元々肉弾戦が得意なキャラでもないから、筋力もそこまで高くないし。
唯一の利点は、キャスターなのに、対魔力無視の術式を複数属性で操れること。
あとは、マスターが軍隊率いていたり、他のサーヴァントと同盟結んだ時にそれを強化(活性化)出来る宝具持ちって点だろうか。
つーか、玉藻の前とキャス狐は別モンだろう。
いや、同じものなんだけど、"英霊としての玉藻の前"であるキャス狐と、大妖怪である玉藻の前では行使できる力に差がありすぎ、かつ聖杯戦争のルール下ではキャス狐としてしか召喚できない以上は、大妖怪としての、神霊としての玉藻の前を考慮するのは意味が無い。
キャス狐 消える前に生き返らせました
とかできちゃうことになるからな
メドゥーサとキャス狐、どこで差が着いたか…年代、環境の違い
オリジナルの格の違いじゃない?
型月時空では玉藻の前ってニアイコール天照大御神だし、主神クラス。
日本の三大妖怪の一人で、数万の軍勢を単独で退けてもいる。
対して、メドゥーサは女神ではあるけれど、そのことはあまり知られておらず、メドゥーサ≒石化と蛇の化け物で定着してしまっている。
化け物としてのネームバリューは凄まじいが、結局は臆病な一人の英雄に倒されているし。
格の差だよ
たかが聖杯のためにこんなめんどくさいことするもんですか
的な発言には笑ったわ
荒れそうな質問で申し訳ないけど
でも全盛期キャス狐って本当聞けば聞くほどトンデモに思えてくるな
こんなの倒した昔の侍ヤベェしこれより強いとされてるORTとかもうなんなのさ
現状不明、で良いんじゃないの?
私見としては姫アルクはギルよりは強そうな気がするけど
陣地作成スキルを使って篭ってどう自分の有利な戦場、戦況を作って作成を成功させることが勝負
キャスターが真っ向勝負する方が間違い
というか全力キャス狐を鯖同士の強さ比べで持ち出すのはなんで?
普通にサーヴァントとして呼ばれてるキャスターで語るべきじゃないの?
神霊状態出されてもまず格が違うじゃん
キャス狐好きだけど、これだけはいつも疑問に思う
メデューサの姉なんて戦闘力皆無
かわいい
SAMURAIはキャス狐実力で倒していない
1回目の討伐軍はキレたキャス狐に全滅させられてる
2回目では戦う意思がなかったキャス狐に一方的に破魔矢の雨を降らせて殺した
まず聖杯戦争の根底のルールからして少し壊れてきてる気がするからなぁ…
手違いでもアルクを呼び出せるんなら何かの間違いでキャス狐(妖怪時)を呼び出せても不思議じゃない気がする
というか妖怪キャス狐来たら速攻裏で眠らされそうだな
無理だろうけど
月の聖杯戦争でも宝具複数持ちは可能だよ
緑茶とか2つもってるし
じゃあキャス狐は常世咲き裂く大殺界も宝具なのかねぇ
他の九尾の狐出てくる作品の印象が強くててっきり正面から滅ぼされた物だと思ってたわ
そうだよな…元々アーサー王が女の子で剣からビーム出す作品なんだから
むしろ型月世界独自の解釈を楽しまないとな…
何らかの望みをもっている、又は単にラニが気に入ったから召喚に応じたんだろうし
冬木とちがって裏切ったら消えて終わりな以上せいぜい消極的協力関係にしかならないと思うんだが
実は女だった、って説も本当にあるよ
まあまず実在しないんですけどね
ここら辺りを最近理解してないヤツが多いな
笑い狙いなら0点
アーチャー:アーチャーが弓使うわけ無いだろいい加減にしろ!(なおEXTRAでry
ランサー:幸運が低いのは基本(なおCCCでry
こんな扱いだったよね……
キャスタークラスの話でアンデルセンが出てこないのはなんでだろう
ラニとザビが助かるための僅かな時間を稼いでくれた男っぷりはそういう英霊としての考えが入っていた
そう思いたいね
男前・・・!?
幾ら三国志最強の武将とはいえ純粋な人間があの強さってどういう事なの…
やっぱりバサカ化は弱体化にしかならなかったってことになるのか
そ、それ言ったら歴史なんて後付けで幾らでも作れるから切りが無いじゃないか…
ところでもしかしたらネロとかアレクサンダー大王にも女性説あるんだろうか
まあ、アレ、サイボーグですし。
一騎当千の代名詞みたいな英雄だし、めちゃ強くてもおかしくない
サーヴァントとしては強くないと自他共に認めているのに
何でこんなに強いと推されるか分からんよな
神霊としてはケタ違いで相手の攻撃を倍返しにして反射するというヤバい力を持っているとか言っていたけど
その力を発揮出来ない以上は無意味だと思うんだが…
関係ないかもだけど、世界史教師がシェイクスピア女性説を若干ネタっぽく言ってたな。もともと複数の作家のペンネームだとか色々言われてるシェイクスピアだけど、その中で面白いのがエリザベス女王のペンネームだったってやつ
海賊も作家もこなすエリザベス女王パネェ!って思っちゃったよ(別に海賊やったわけじゃないけど)
まあアポの見る限りシェイクスピアはちゃんと一人の作家として型月では出てるけどね
結局、偉大な英雄様をいかれたキチガイにして
お前今池沼なんだから俺の言う事聞いてろって訳だろ
自分でも乱暴な例えだと思うが
英雄が持ち合わせてる機転とか英知をまるっきり無視してるわけで
お世辞にも狙って引きたいクラスじゃないよなぁ・・・
正気のヘラクラスや呂布もどこかで活躍できればいいな
説として存在するかはともかく架空歴史小説では世界中探せば転がってるんじゃない?
日本なんぞ信長女体化物がドラマ化しちまったぐらいだし
「サーヴァントは一部例外を除いて生前より強くなる事は有り得ない」設定が
俺の中で矛盾し始めてきて困った…
それって例えば実際は100の力しかない英雄でも
伝承において1000の力だと誇張されて信仰され続けてきたら
鯖になった時は1000の力を使えるって事なんだろうか…?
CCCのギル√表でのバーサーカーはエルキドゥ説はあるよな。
夢とかもエルキドゥ視点だし。
まぁ、マテリアルで答えが出るだろうから楽しみにしてる
その複数人説が採用された場合、ハサン先生みたいに同姓同名の別人として扱われるのかな
もしくはエリザベス女王が鯖になった時にキャスター適正持ちになるとか…?
※57
女信長はここ2~30年の間に書かれたもんだから流石に違うでしょwww
まあ…架空小説の設定まで入れ始めると、本当に作る側の匙加減になるんだなーって事は判った
架空の英霊は伝承の強さに弱体化含んだ鯖としての補正
実在の英霊は基本生前の強さって解釈してる
生前より強くなってるようにしか見えないのはのは例外ということで
月で参加してた可能性のあるという架空のロビンフットと元ネタの一人である緑茶の戦いがみてみたいな
それはそうと逆に凶戦士適正ない奴のほうが少ないよな
実在の人物でも例えば書文先生の強さとかはどう考えても補正掛かってるとしか思えないなぁ…w
そういう架空の人物とその元になった人物の戦いってのは見てみたいね
あの世界だとどっちが原型かは知らないけど同じアーサー王が元のプロトセイバー対アルトリアとか
何で後付けで発狂した逸話がないと狂戦士適正は与えられないって設定追加したんだろ?
弱い英霊を強化するクラスなんだから本来どの英霊にも与えられなきゃ不公平だと思うんだけどなぁ
狂った系の伝承の無い英雄が稀なだけ
バーサーカーだって生前狂ったことがある適性が無いと召喚できないのは仕方がないだろ
snでもメディア、エミヤ、小次郎は狂化行けるかもって思ったけど
姫アルク≒朱い月=アルティミットワンだから全力狐とギルよりは強いんじゃない?
全盛期ゼルレッチはよくわからん。朱い月が負けたのは魔法に対する不勉強らしいし
あと鯖について議論する場合、EXTRAは別枠で考える必要があると思う
月の聖杯戦争は色々とルールが違うから、冬木みたいな三騎士優遇も無いだろうし
そう考えるとアーサーさんが何スロットがバサカ適正持ってたことに対して驚き過ぎな気もするが
生前の強さはどのくらいなんだろ?
関係ないけどギルのスキル名は神話の時代の英雄って感じがよく出ててカッコいいよね
オタ友達の間では何故か不評なんだけど
あれはランストットに対するアルトリアの(無駄な)信頼の表れじゃないか?
「あんなに素晴らしい騎士が狂化などするはずが無い」みたいな
……書いてて思ったけど、これモンペの思考じゃね?
文字通り何でも出来るんだから全クラス当てはまりそうな気もするけど
ランサー→槍を射出、あと槍で突いたり
ライダー→飛行船とか乗る
キャスター→怪しげな薬とか持ってる
バーサーカー→暴君だから
アサシン→気配消す宝具とか持ってそう
書いてて自分でもかなり無理矢理だと思った
というか詳細が殆ど不明なアルトルージュとギルを似た経緯と言っていいのか?
強さは生前から射出しまくりの戦法は変わらなかったようだから
さほどサーヴァント時と差はないんじゃないかな
ごめん自分でも適当なこと書いた
ただ民のために地上の全悪や神獣を倒したギルが
破格とはいえ鯖レベルの強さというのも寂しいな
アインツベルンのアホなところはヘラクレスをバーサーカーにしたことそのものじゃなくて、セイバーが裏切ったわけじゃないのに、次のサーヴァントに枷をつけたこと。枷付けるならマスターだろ。
そういえば、玉藻がアヴァロン突破できるってのは一体どういう理屈で突破できるんだろ?
教えてエロい人!
実際に時間という空間の3次元以外の次元に干渉できるのは確実だし
防壁が遮断できる次元全て含めた9次元以上に干渉できるんじゃない?
あの蹴りもマジカルなスピンキックらしいから魔力で多次元に干渉してるんでしょ
書いてて訳わかんなくなってきたなw
ムーンセルが8次元の防御。
九尾キャス狐はそのムーンセルの防御ぶち抜いたから
数字はうろ覚えだけど、アヴァロンよりも固いムーンセル突破したんだから、当然アヴァロンも敗れるよなってことだと
よって、召喚される際は知名度や魔力量、クラスによって能力が制限され、"生きた"時よりも弱体化する。
複数の人間が合わさって生み出されたような英霊の場合、その英霊に該当しうるだけの能力がある存在が召喚されるから、やはり諸要因によって弱体化する。
例えば、アーサー王なんかは複数の英雄が元になったとされていると現実ではいわれているが、その中でも『アーサー王』として十分な力を振るえる存在のみが『アーサー王』として召喚され得る。
つまり、
伝承の存在≒伝承を再現できるだけの能力を持った存在
だから、結局伝承で語られるだけの能力を持っていると解されるというわけ。
或いは、複数の英雄が合わさって形成された伝説、英雄についても、架空の英雄と同様、例えば『アーサー王』に該当する英雄以外にも、複数英雄が合わさって形成された伝説を"生きた"英雄が英霊として登録されているとも考えられる。
つまり、本来は複数の英雄が合わさって形成された伝説であるにも関わらず、その伝説を生きた"架空の英霊"として独立した英霊として存在しているというわけ。
まあ、時間軸無視している以上、平行世界とかも考えると、当然、そういうのがありうるよねという話。
型月時空に於けるアルトリアは、実在の英雄という扱いなんだろうけれど。
なんたって、『全て遠き理想郷』が実際に発掘されたわけだし。
そりゃあ、妖精郷に身を置く宝具、つまり、妖精が張った異界を展開するのが『全て遠き理想郷』だから、存在の格的に、神霊が精霊の結界を破壊できないはずがないよねっていう。
まあ、あくまでムーンセル内は仮想空間だから、必ずしも現実空間に於ける『全て遠き理想郷』を突破できると証明されたわけでもないが。
というか、地上ではキャス狐ハイパーモードは顕現出来ないと思われる。
アインツベルンにとっての聖杯戦争は第三魔法に至るためのものだから、一族の悲願を達成するための戦いをイリヤは裏切らないと考えている。
だからマスターに枷はつけないんだろう。
でもアインツベルンは戦闘を苦手とする一族だからなぁ・・・。
最高のマスター+最強のサーヴァント(前回の裏切りの反省をいかして理性剥奪)だけで戦争戦争を勝ち抜ける辺りやっぱり戦闘は苦手なんだろうな、アハト爺は。
あれって多次元からの交信を六次元まで遮断するであって、物理防御に関しては六次元までって言及されてたっけ?
突破できるとしたら何と言うか少しがっかりだな。
ギャグであっても、英雄の頂点がギルガメッシュであるのと同じように譲れない一線であって欲しかった。
俺もそこは譲れない一線であって欲しかった。
つーか、後から出てきた奴らにSN勢が貶められるようなことは止めて欲しかった。
初代は尊重して書いてくれよう
神霊が突破できるんだから、EXTRAでアルクがムーンセルから自力で帰っていったのも、ギャグ補正じゃなくて設定準拠なのかな?
まあ全力アルクなら存在の格的にアヴァロンだろうがムーンセルだろうが普通に突破できそうだけど
型月世界における問答無用の何でも殺しが直死の魔眼であるように
アヴァロンも型月世界における問答無用の絶対防御であって欲しかった
鯖にとってのは絶対防壁というべき存在も最高クラスの神霊には紙のようなものというべきか
実際キャス狐も鯖のままではどうしようもなかったから力を取り戻したあとに助けに来たんだし
ヘラクレス、ランスロット、呂布辺りはいつか正気での戦いを見てみたいな
思考が合わさった、その英雄本来の戦いを
一応ギルの宝物でも突破不可能とかあったけどインフレしたせいで今だと余裕で突破されそうだし魔法にも対抗できなさそうだ
cccはアヴァロンの守りを始めU1雑魚疑惑まででてきて残念になってきた
ただこの世界における最強の守りとまで言われたものがその実、神霊の蹴りで突破できますよwwwとか何かな……感情論かも知れんが
きのこが「当然突破できます」と言えば認めるのだけど憶測レベルの内はとりあえず保留かなと個人的には思ってしまう
別に集まってファイッ!!って感じなら弱いだろうけど結構長いし広いしな。
月の聖杯戦争はキャスターとアサシンは縛りプレイレベル。
あ、李先生とソックリさんは例外で
同時に上級宝具(カリバーとか)はその神霊にも対抗しうる神秘の塊とも言われてたから
仮に格が神霊>>上級宝具なら何か宝具の扱いが大分軽くなったみたいで嫌だなぁ
アルティミットワンが雑魚というより、ムーンセルが凄いってだけだと思う
あれ、やってることから考えて根源の端末みたいなものだから、そんなものを掌握したらアルティミットワンに対抗できてもおかしくないだろ
アヴァロンについては所詮は精霊(神霊?)が作ったものだし、同格以上なら突破できてもおかしくないと思う
まあ同格以上の存在は数少ないだろうけど
エクスカリバーについては星が鍛えた物だから神霊よりは格上じゃないのかな
あと宝具は上位存在(神霊とか)に対抗する手段になるだけで、基本的には格下の物が殆どだと思うよ
確か物理防御も六次元までとは明言はされてない筈
まあインフレ激しいの現在の状況じゃ あっさり突破しちゃうのかもしれんが
きっとあれには最高クラスの神霊の全力の魔力がこめられてるんだよ多分
(理屈の上では)ペーパーナイフがあれば幼稚園児でもプロレスラーを殺せる…みたいな?
力関係が星>神霊だとすると神霊でも朱い月とかORTには敵わないんだろうか
伝承でもよくある神々が使っていたor授けてくれた系の宝具なら…神霊にも対抗できそうな気もする
『西暦以前までの、擬神化される自然現象』だったか
地球上の自然現象だけでなく、太陽やら他の天体が擬神化された神霊(天照とか)の力も
使えるならなんでもありだな
神造兵装は星に作られたもので、それを保管してたのが湖の乙女
だからどうだとは言わないけどね
バーサーカーは呂布の設定が何気に好きだな
機械仕掛けの巨人とかwww
例えば太陽神はほとんどの神話に出てくる主神でたくさんいる
となると、太陽は太陽神の数だけ人格があることになるのか
神について語られ始めたからここら辺が気になってる
キャス狐がムーンセルの防壁ぶち抜けたのって、要するに姉より優れた弟などいねぇ!(太陽>月)の相性ゲーじゃないの?
公式設定で歴史改竄とか神なら余裕だし
別に扱いが軽くなったわけじゃあないぞ。
宝具ってのは、上級精霊すら倒しうる切り札であって、神霊ってのは元から別格だし。
聖杯戦争についても、神霊なんてもんが召喚出来るんなら、聖杯なんて必要ないってのは元から言われていたし。
それでもこれまで宝具が強力な神秘だったのは、神霊だとか星の頭脳体なんてもんとかち合うことがなかったからにすぎない。
※102
『全て遠き理想郷』については、誰が造ったと明言されていないが、その効果は言明されているんだな……。
>>エクスカリバーの鞘にして、アーサー王が安らうことになる妖精郷アヴァロンに由来する宝具。(コンマテ3)
>>鞘を展開し、自身を妖精郷に置くことであらゆる物理干渉をシャットアウトする。(Fate/Zero3巻)
>>外界の汚れを寄せ付けない妖精郷の壁、この世とは隔離された、辿り着けぬ一つの世界。(セイバー√)
つまり、セイバーが鞘を展開することで妖精郷の中に引きこもるものなんだ。
そして、妖精郷ってのは、精霊が空想具現化で構築したものだから、その精霊より上位の神霊や星の頭脳体であれば干渉しうるってのは当然の話かと。
>>『月姫』では世界上にある別世界ではない異界、隠れ里や常春の国はその異界の主である精霊が描いた空想世界と考えられている。
まあ、英霊ってのは結局精霊と同規模の現象で、神霊はそのさらに上の現象なんだから、仕方ないよねっていう話。
キャス狐ハイパーモードや姫アルクなんていう反則を英霊と比べちゃいけないし、比べるべきではないっていう。
どう考えてもマテリアルでキャス狐が全て遠き理想郷を突破できるか否かは言明されんと思うがな。
今までも、基本的に関係のない作品間のことについて言明されたのは極希だし。
何より、どうあっても突破できるはずがないという人間が阿鼻叫喚する結果を産む可能性があることを敢えて言明するはずもないし。
全て遠き理想郷は妖精郷に身を置くもの。
妖精郷は精霊の空想具現化の賜物。
神霊は精霊の上位存在。
英霊は精霊と同格。神霊は別格。
ここまでは判明しているわけだし、コレ以上必要な情報もないだろう。
鯖は基本SE.RA.PH>>>マスターだけどバーサーカーだけはそのルールから外れるって紅茶が言ってたし
おお、なんかすごく納得した
ラニは初めからムーンセル破壊も考えてたしね
ただ令呪で狂えるなら勝ち狙って他のクラスでもって気がしなくもないw
あーでも一対一の月の聖杯戦争ならステUPは普通に強化されてるともいえるか
弱体化してる方がいるからやっぱ勘違いしがちだが
そうじゃないなら狂化で失うもののほうが多いとほんとどうしようもないよな
稀有な事になってなかったけ?
自ら狂って思うままにやりたいみたいな事を
召喚時に言ってた気がするんだが・・・
自分からハズレクラス志願とかほんとはた迷惑なやっちゃなw
志願というか、小説内の描写だとバーサーカーとしておいで~って言われたからそうか、このモヤモヤ晴らすには狂えばいいんだーとアッサリ自ら進んで狂ったって感じ。まあ、傍迷惑であるが
セイバー希望されたならちゃんとそっち行くと信じたい…
そうでしたか、自分も家で読み返してみます。
後思ったけど、先に残念な脱落の仕方を迎えた奴らは
どっかで挽回の機会が欲しいな、ランスは言わずもがなジルやハサンとか
ヘラクレスや呂布も、まともなクラスで使えばやべぇカッコイイみたいな
エリザは史実から黒歴史だから少し違う気がするけど
同じ聖杯戦争中で味方として再召喚とか五次ライダーみたいな展開が見たいです
ただモードレッドもなってるくらいだしセイバー適正はありそうだが
確かに挽回の機会あると良いな
ランスはセイバー以外にランサーとアーチャーの適性を持ってる
格ゲー版のエミヤの勝ち台詞によると、エミヤ以上に器用で武芸百般だったらしい
読者視点だと無窮とオーナーの暴れっぷりのお陰でバーサーカーが最強と言う認識になっちゃうけど
虚淵的にはヘラクレス同様に「バーサーカーじゃ勿体無い存在」と言う設定のつもりだったのかね
まあ仮にそういう意図だったとしても「ギルに善戦できたのは狂化のおかげ」コメントとか、
後は思考無くともやたら強く描写された近代兵器や無窮の存在がやっぱどうしても障害になってくるんだよね…
自分も単純な能力の高さではなく色々総合するとセイバーの方が強いと思ってるが
ありがとう、明言されてたのか
ならばやっぱり他クラスでの活躍も見てみたいな
但し他の英雄と対峙する前提なら一概にそうとも言えないと思う、実際戦意喪失セイバー戦は粘られて終了だったし
オーナーキャッチ(宝具を奪う)って能力も実質宝具ポイポイ投げてくれるギル用みたいなもんだしな
四次だと時臣殺す事しか頭になくて戦法は時臣探して突っ込むだけの雁夜がマスターだから関係なかったけど
ギルに対処できるバーサーカークラスと総合的に汎用性の高いセイバークラスとで結局はトントンくらいだろう(戦略練って実行できる分セイバークラスの方が伸び代あるかも知れない)
但し雁夜マスターならバーサーカー>他クラス確定なんだっけか
命を削った無茶苦茶なやり方で今の強さだし
今のは暴走入ったHPMP変換みたいなもんで限界値を超えて上乗せしてるんで、やっぱり今よりは強さが落ちる、もしくは良くて同じくらいかと。但し雁夜の寿命面は改善されるだろうが
あと、雁夜は修行より先ず時臣への私怨をどうにかする事のが重要
公式でも指摘されてるがどうやってもこれが足引っ張るから。
バーサーカーのくせに高度な知性を持ち、片言だが会話能力があり、宝具の力によってバーサーカーどころかサーヴァント全体からしても
燃費が良いというバーサーカー?な存在になっててチート過ぎワラタwwwとは思った
ランスロットの場合は正面戦闘こそ完全に上回るが変身能力を駆使して戦えばかなり幅広い戦略を組めた、聖杯戦争は決闘ではなく戦争なのでね
ヘラクレスは全体能力上昇と、おそらく宝具:ゴットハンドの必要貫通攻撃ランクの上昇があったのだろうけど失った物があまりに酷すぎる、まーアインツベルン的にこーしないと裏切られるのでアリといえばアリ
呂布はこれも武芸多彩な英霊でバーサーカーで召還しないと裏切られる、仮にアーチャーで召還しようものならマスターの正気を失ったバーサーカーである
スパルタカスはバーサーカー以外の適正を持たず、議論の余地なし
結論からいえばバーサーカーの運営は超上級者向け
十分強いっつうか強すぎるくらい。
しかし十二の試練のカリバーンの多段ヒットだけは未だに納得できねえ。同じようにゲイボルグに当たったら多段ヒットで死ぬのか?
ほかのクラスで召喚したら搦め手が捗りそう
天地乖離す開闢の星なら十二の試練突き抜けてdeathするよ
バーサーカーでも強いのは、ヘラクレスの基本性能が異常だから
他のクラスだったら、もっと厄介だったって話
カリバーンに関しては、アーチャーが与えたダメージが完治してない状態だったのが原因らしい
そのせいで防御力が低下していたから、あの1撃だけで7回の致命傷に相当するダメージを受けた
他のクラスだとアインツベルンの方針に従わない可能性はあるし。
イリヤの方を暗殺しそうなアサシンも、浪人の門番になってるし
セイバーが凛と契約しても、1対1では勝てなかったはず
キャスターがセイバーを支配下に置いて、門番と三人がかりでやっとどうにかなるかもってくらいだろ
イリヤがあの後回復せずに士郎たち追ったのは完全に判断ミスだバサカのせいじゃない
この条件で六回も殺せてるんだが
そうだな
そして判断ミスといえばせっかくおびき出して捕らえた士郎はもっと厳重に隠しておくべきだった
まあこの辺でイリヤが勝ってもむしろ早めの死が確定してメリットないといったらそれまでなんだが
三騎士以外のクラスは外来の魔術師を狩るために用意したようなもんだし
触媒用意できないヘボ魔術師に夢見させてるだけじゃない?
凛セイバーは全力エクスカリバーで12回殺しきれる可能性があるそうだよ。
後倒しきる可能性があるキャラとしてルーン魔術で強化出来るランサーが公式であげられてる。
ヘラクレス自体は最強の一角だと思うけどバーサーカーではハンデが多すぎる。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です