
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:35:50 ID:j63OWQUQ0
Q:代行者と執行者どっちが上なのですか?
A:バゼットが今の倍くらいまでLVあげして技術も習得して
初めてシエルといい勝負ができるようになるくらいの差はあります
いくらなんでも先輩化物すぎないか
A:バゼットが今の倍くらいまでLVあげして技術も習得して
初めてシエルといい勝負ができるようになるくらいの差はあります
いくらなんでも先輩化物すぎないか
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:37:01 ID:KzIjDojU0
きのこの尺は常に長さが変わるからよく分からん
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:37:04 ID:e1ea4guT0
全盛期麻婆より強いんだっけ?
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:37:29 ID:Ig8zQtf1O
化け物だよ


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:37:54 ID:CSn1qFLG0
やはり天才か
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:38:55 ID:6a3wXmnnP
麻婆の全盛期っていつ?
ZERO時点?
ZERO時点?
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:39:47 ID:Ig8zQtf1O
麻婆が(弱いとはいえ)英霊であるアサシンと戦えてその麻婆よりシエルは確実に数段上って考えたらやばいと思った
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:40:31 ID:yvdEi6m40
先輩やばいな
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:40:31 ID:6A6Kc3Ul0
zero麻婆がレイジュでブーストしてやっと互角じゃなかったっけ?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:46:28 ID:AUYEXhdY0
>>9
さらに切嗣相手にしてる時の執念補正でやっとワンチャン
もちろん切嗣相手ではないのでそんなものは発動しないが
さらに切嗣相手にしてる時の執念補正でやっとワンチャン
もちろん切嗣相手ではないのでそんなものは発動しないが
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:40:33 ID:csWNRRt5O
肉弾戦→シエルのが上
魔術→シエルのが上
切り札→心臓打ち抜かれたからなに?
完全に詰んでる
魔術→シエルのが上
切り札→心臓打ち抜かれたからなに?
完全に詰んでる
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:50:47 ID:2E3bWNek0
パスタ先輩強すぎィ!


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:52:59 ID:9SGhS1YS0
アナル先輩ぐちゃぐちゃにされても生きてるのに
生身な上に油断してキレイに殺される程度のバゼットさんじゃ無理
生身な上に油断してキレイに殺される程度のバゼットさんじゃ無理
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:55:09 ID:csWNRRt5O
なんか読み切りでシエルは対城レベルまでは鍛えてないとか言われてた
つまり対軍レベルなわけね
無双のキャラか何かで?
つまり対軍レベルなわけね
無双のキャラか何かで?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:55:33 ID:mBxSBTR40
ロアの知識と元から持つ大規模な魔力量で魔術もグランド級
ロア生きてると矛盾のせいで死なない、ロア死んだあともなんか恐ろしく死ににくい体
黒鍵の使い手で銃の名手、第七聖典を鉄の塊パイルバンカーに改造して死徒を物理で殴り倒す
教会の切り札、吸血鬼専門の異端審問機関、化物だらけの埋葬機関第七位
学食ではカレーうどんをおかずにカレーライスを食う、挨拶はインド!
うろ覚えだけど(´・ω・`)

ロア生きてると矛盾のせいで死なない、ロア死んだあともなんか恐ろしく死ににくい体
黒鍵の使い手で銃の名手、第七聖典を鉄の塊パイルバンカーに改造して死徒を物理で殴り倒す
教会の切り札、吸血鬼専門の異端審問機関、化物だらけの埋葬機関第七位
学食ではカレーうどんをおかずにカレーライスを食う、挨拶はインド!
うろ覚えだけど(´・ω・`)

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 20:59:52 ID:bkp02E390
実はパン屋の娘という設定が生かされてない


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 21:01:10 ID:0EDgqb9t0
カレー先輩をカレー先輩に仕立て上げたキャラがもとで奈須きの子と武内さんは大喧嘩したらしい
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 21:03:57 ID:cT004J6MP
パスタ?食ってないよ(すっとぼけ)


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 21:17:05 ID:/jRiWiqv0
シエルってガトリングみたいなんで戦うんだっけ?
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 21:31:19 ID:j63OWQUQ0
魔力もこれですよ


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/07 21:32:47 ID:hB16KUS60
シエルさんは殺しても死なないからなー
人間という枠を超えてる
人間という枠を超えてる
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375875350/
おまけ シエル先輩の武内氏絵柄変遷

ケンカにしろ遊びにしろシエルがアルクェイドの相手になることを忘れてはいけない。
コメント
カレー先輩相手にならその油断も出ない
どっちみち勝てそうにないがな・・・
カレー先輩はもはや化け物
外見だけだとそんな強そうには見えないのになww
ロアすらも最高の身体(裸マント)とか言ってたし
「言峰の方が強いからwww」とかいうにわかが少しでも減ると いいな
実年齢は20代半ばくらいだっけ? まあロアと同時に存在してる時は不老だったから、肉体年齢は10台らしいけど
まぁ相手や状況が悪かっただけなんだけど。
リメイク版ではマンガ版みたく見せ場が増えることを期待したい。
ロアが言うには今のシエルはスペックをかなり無駄にしているらしいけど
(素で強いのにわざわざ武器を使ったり、魔術に忌避感を持ってるから積極的には使わなかったり……)
現代人がサーヴァントに勝てないのは身体能力の差よりもサーヴァントに通用する武装が極端に少ないからだと思う
YAMASODATHIの高校教師だって強化してもらえればサーヴァントと戦えるしな
>一対一で平均的な宝具を持つという前提では二十七祖のほぼ全員、軋間紅摩、蒼崎青子、
>シエルを除く埋葬機関のメンバーがサーヴァントと対等に戦える。
>防衛戦であれば戦えるレベルがシエル、それに準ずるのが「両儀式」。
あのシエルより上のがゴロゴロとか埋葬機関恐い。
しかし、シエル先輩は作中だと戦った相手が化け物級(アルク。場合によっては瞬殺)か逆にそんなに強くなかったり(ロア助)でイマイチ強さを把握しにくいという。
ただ、漫画版月姫のロアは特定条件下だと禁忌としてた魔術使用シエルより有利っぽいという。一体この世界の強さ基準はどうなっているんだ
埋葬機関には多分上位クラスの27祖すらいるからなあ
なんかインフレしてないか
言峰が全力でも勝てるかはもしかしたら・・・レベルだから実質8:2、よくて7:3ぐらいなんじゃない?
絵柄の変化もあるだろうけどなんか若返った気がする。個人的にはこちらの髪型の方が好きかな。シエルとして見るには時間かかるかもしれないけど
そこでシエルが防戦のみってなってるのは、ロアの魔術とか使わないからなのかね?
それとも、魔術とかを解禁しても防戦が精一杯なのか。
まあ、勝てるかも…って言ってもたぶん通常シエルのことだろうしな
ブーストしまくりでやっと勝ち目ありなら、いろいろ解禁した完全武装シエル相手だと勝ち目0な気がする
あと○○に負けるヤツが~って言いだすとほとんどの上位陣が雑魚扱いになるぞ
もともと型月世界は力の差があっても、条件次第では下位の奴が上位の奴に勝てる可能性がある世界だし(あくまで可能性があるだけ。常に勝てるとも勝率が高いとも言われていない)
結局は確かなことは言えないからそれを言い出すと不毛なことになるだろうけど
平均的な鯖とは言えない五次キャス相手にシエルが敗北を覆す条件が聖堂教会の降霊魔術の最奥を借りてきて第七聖典を打ち込むこと(打ち込んだ後も戦うのか、それ自体が決め手になるのか分からない)だから、魔術相手に有利な三騎士クラスとかのことも考えると全クラスの平均勝率を比較して『防衛戦は可能』になるんだろと思ってる
「両儀式」は勿論、式や志貴だって、直死の魔眼は死徒二十七祖やサーヴァント相手に通用するわけだし、通常戦力としては遠く及ばなくても、ワンチャンはあるわけを、攻守/1000・500のヤツが効果で破壊するようなもん。
まあ、どうしようもない例外もいるにはいるが……。
型月で語られる強さってのは、結局絶対的な戦闘力ではなく、勝利する確率の高さなんだろう。
前提条件に1番近そうなサーヴァントは、士郎マスターでエクスカリバー+魔力放出+直感を没収したアルトリアかな?
ディルムッドもかなと思ったけど、ディルムッドはタイマン特化だし、宝具を考えると死徒や魔術師とは相性が良過ぎるから微妙だしなぁ。
あと言峰がアサシンと戦えてるとかあるけど全然ダメージを与えられない黒鍵当てて、相性のおかげで宝具防いだだけだぞ。
バグ爺に洗礼詠唱使った後はアサシンがやる気なくなって見逃されたようなもんだし。
王の軍勢内の一般兵士よりかはちょっと強めの人を、普通にマスターが聖杯戦争で召喚した感じなのかねぇ
死徒の復元呪詛は治癒じゃなくて時間逆行による復元じゃなかったっけ?
ゲイ・ボウは有効じゃない可能性もあるから、相性は特別良くもないんじゃないかな
言峰が蟲爺とハサンと勝負
↓
敗北寸前、言峰ズタボロ
↓
ハサントドめの妄想心音発動、言峰同時に黒鍵投擲
↓
言峰には妄想心音効かない、妄想心音発動のため瞬時に動けず黒鍵で木に縫い付けられる
↓
言峰その隙を狙い蟲爺にキリエ・エレイソン発動
だから勝ったのは勝ったが真アサシンと真っ向勝負なら負けるだろう
その辺は復元呪詛と黄薔薇の神秘がどちらが上かで判定下るんじゃね?
・・・
全盛期言峰と切嗣なら、サーヴァントにもワンチャンあるらしい。
アサシンの気配遮断を打ち破って、キャスターに接近戦に持ち込めたら勝率も高いのだとか。
ただ、白兵戦メインのサーヴァント相手だと、相性や奇襲が必要らしい。
三騎士はどこ情報?
八極拳ならともかく起源弾程度じゃ意味ないと思うけど
ガチ戦争レベルで三咲町がヤバイww
※25が書いているようにBランクの平均的な宝具でステータスは言及されてなかったと思いますよ
ちなみにきのこがあげた平均的な宝具はブロークンファンタズム、風王結界、投げボルクで逆に平均的なものでないのは刺しボルク
第七聖典のもとになった一角獣ってたしか聖獣クラスだったから神秘度も高そうだし、黒の銃身のオリジナルだかレプリカだかももっていたから火力はとんでもないなw
志貴は平均に勝ち目なしだし打倒手段が有っても絶対に当てられないぐらい実力差が有ったら無駄扱いじゃ
※32
四次アサシンは気配遮断を破ってる状態で四次キャスターは接近戦スタートならワンチャン有るだけ
先輩強すぎるな、マジで
胸大きいのに尻エル先輩だし
メルブラと同じ月姫から1年後でおそらく正史であるtalk内で自称埋葬期間と互角のフォルテにも完勝しているし月姫段階でも条件が整えて不意打ちできればワンチャンはありそうだけどな
本編の志貴=最弱のハートの3で真っ向勝負は無理
メルブラの志貴=普通に強いスペードJ
そのままだと弱すぎて単独戦闘が無理なのでメルブラの志貴は本編とは基本設定が違う
防衛戦程度は可能
キャス子と戦った場合は、基本的にキャス子の勝ちだがシエルが協会から降霊魔術の再奥
を入手して第七聖典で打ち込んだら話は変わってくる
五次の言峰より圧倒的に強いが、四次の異常な数の令呪と切嗣への妄執によって人生で最も
輝いていた時の言峰ならシエルに勝ち得る
バゼットと戦った場合は、hollowの頃のバゼットが相手なら基本的にシエルの勝ち。バゼット
が開眼してフラガラックを使いこなせるようになったらいい勝負になる
こんぐらいか、シエルの実力に言及されているのは
talk当時は英霊の設定もなかったわけだから埋葬機関の実力が引き上げられたのかもしれないが
※24
黒の銃身のレプリカはシオン。どちらにしろあれは対象の寿命に比例する攻撃だし基本短命の英霊に対しては微妙じゃないか?第七聖典は高位の概念武装だけど本人が振り回せるけどパイルバンカーは取り回しが悪すぎるし命中するのか?
だから格ゲー補正って※38にちゃんと書いてあるのに・・・
リメイクシエルのエレイシアの頃の絵を見てみたい
四次言峰令呪有りよりも圧倒的に強い
四次言峰令呪有りは死徒クラスの強さだけどシエルは死徒のダース単位相手にしても無双できる強さ
そういうのを格ゲー補正って言うんじゃ?
死徒もピンキリだが、死徒の頭をハンドガンで撃ち抜けるシエルが
令呪は使ってようやく死徒に匹敵する程度の言峰で勝てる姿がイメージできない
どんだけ切嗣への妄執凄まじいんだよwww
格ゲー補正は実力差とか相性で勝てないの無視する事だから全然違う
Fateの格ゲーで言うとゴッドハンドをランクとか無視で突破できるのが格ゲー補正
志貴の場合は単なる設定変更
まあ強さとか思いっきり変えて問題なしな辺りが所詮は正史とは関係ないお祭り作品
主役補正が入って型月ではそれは最強
ギルも主人公には負けると自分で認めてるぐらいだから
なるほど、答えてくれてありでしたー
三騎士と限定はしていないが、情報の出どころであるところのアインツベルン相談室7話にて語られていた。
※45
そういう風に言われているんだから難癖つけたって仕方ないだろう。
ソースはコンマテ2のP69
>>武内:強さといえば、シエルと言峰はどっちが強いの?
>>奈須:シエルの方が圧倒的に強いです。不死身だしあの血筋ですから。
>>『Zero』の頃の言峰が強かったのは、彼が有していた異常なほどの令呪数と切嗣に対する妄執が要因であり、人生で一番輝いていた瞬間だったんですよ。
>>あの頃の言峰ならシエルにも勝てる。
※47
死徒に匹敵ってのは身体能力の話であって、綺礼だって代行者として死徒を討伐してるぞ。
そもそも代行者の討伐対象は吸血種、魔獣、魔術師だし。
令呪妄執綺礼がそこまで強く見えないのは、綺礼の攻撃手段が黒鍵と八極拳だからかもしれんね。
シエルやバゼットと比べると火力(インパクト)が違うし。
代行者って一対一でも無理で複数人で死徒一人を狩るのが限度だよ
死徒は知性とか人間時代に戻ってるので身体能力だけではない
初見のアサシンに負けたからって「程度」扱いされるほど弱くないだろ
まあ人間の限界性能で(不完全とはいえ)七夜の暗殺術を使う直死持ちとか、人外じゃないと相手にならんわな
そういえばサーヴァントの体ってエーテルで構成されてたはずだから、第七聖典よりも黒い銃身の方がサーヴァント相手なら有効なんじゃないか?
死徒って時点で普通に強い程度の奴じゃ束になっても敵わないのに
?
ああ。シエルが死徒倒せるのに、綺礼は違うみたいなこと書いているのかと思って……。
というか、代行者がそこまで弱いってソースはあったか?
リーズバイフェみたいな騎士は集団戦闘が基本だってのはあったと思うが。
バゼットの予想だと、言峰の担当は悪魔憑きや死徒じゃなくて魔術師だったか
まあ、10年の間に死徒を相手にしたことがないとは限らないかもしれんが
代行者が弱いんじゃなく死徒が強いってだけだと思うが
セイバーさん理論の場合は一般的な魔術師の魔力量が25なので換算するとそれでも2500以上は確定
やっぱりカレー先輩は凄いな
黒い銃身については微妙だよな。
月姫、Fate世界だと第五架空要素はエーテル、鋼の大地だと第五架空要素は真エーテル、ジンってなってるし。
星が終わった後だと、マナがなくなっているから、必然的にエーテルもなくなっているだろうし。
となると、むしろ月姫、Fate世界に於けるエーテルが、星からマナが失われた後に第五真説要素と呼ばれるようになって、星からマナが失われた後に溢れ出してきたジンが第五架空要素と呼ばれるようになったんじゃないかと妄想。
EXTRAでも、マナが失われた後だからこそ、ラニの心臓に使われているエーテルが第五真説要素って呼ばれているんじゃないだろうか。
五階級レベルで、歴代(初代や先代は除くだろうが)よりも強い四季ロア
が反転した志貴と互角だったり、祖には及ばないが500年級の死徒のルヴァレ
と血分けした後継者二名で、単体で祖並のバルトメロイに迫るぐらいか
月姫のさつきは成り立てで例として微妙だし
いや、死徒が過小評価されていて、実際は結構強敵だってのは理解しているが、代行者複数でようやく一人を狩れるなんて言うほど、死徒に対する代行者の戦闘力が弱いってソースはあったかって話。
勝手な思い込みかもしれんが、代行者って基本的に単独或るいは少数任務がデフォだと思っていたからさ。
あったのなら知りたいっていう。
四季が強いのは、混血としての肉体資質と、偽・直死の魔眼のおかげじゃね?
魔力量では遠く及ばないらしいし。
つーか、反転した後の志貴相手だとフルボッコにされていたような……。
成熟した魔術師の魔力量は25ほどで、凛は500(最大は1000まで貯めれる)
ウェイバーのMPが5ぐらいなら、ケイネスのMPは3000ぐらい
あれはこれまで何度も討伐に失敗している&死徒二十七祖の七位なんていう化け物を相手にする場合の話だから参考にならないんじゃね?
シエル単独だと踏破することすら出来ないほどの異界だし、むしろ代行者だろうが執行者だろうが聖堂騎士団だろうが、単独で突っ込ませるってのは殺意以外のなにものでもないと思うが。
実際、メレム曰く、シエルを突っ込ませたナルバレックは、シエルを殺す気だろうっていっていたし。
それは実力不足になった自分を切ろうとしてるってシエルの思い込みだった気が
>ロアの動きは見えないぐらいに速い。けれど、体が付いていく。
>腕が別の生き物のように動く。
>眼球は的確に執拗に確実に残酷に、ヤツの『線』だけを捉えていく。
>全身が熱い。頭蓋が焼ける。
>初めて―――あの金髪の吸血姫を見た時のように、体中が別物になっている。
~中略~
>「―――まさかな。吸血種であるオレと互角か。
>……おまえのその目は、ある意味オレ以上に私に相応しい業なのかもしれない」
いくらアルクェイドルートの方が印象に残るといっても、シエルルートのことも
忘れないであげてー
「………吸血鬼」
「そうだその通りだよ 我らが宿敵吸血鬼だよインテグラ
ではなぜ吸血鬼はそれほどまでに恐ろしい?
吸血鬼は弱点だらけだ
にんにくを嫌い 十字架を嫌い 聖餅や聖水は身を焼く
川・海・湖畔・流れる堀を渡れず 太陽に目をそむけ 聖書に耳をそむけ
ほとんどの吸血鬼は夜しか動けず 安息のねぐらは唯一ツ暗く小さな棺だけ
それでも吸血鬼は無敵の怪物モンスターと呼ばれる
インテグラ 何故だかわかるかな」
「…………狼やコウモリを操る事?」
「それは決定的ではない」
「心臓にくいを刺さないと死なない事?」
「少々役不足だ 倒す法ロウはそれに限らん」
「他人の血を吸い いくらでも仲間と下僕を増やす?」
「それは確かに恐るべきことだ だが無敵か とは少し違う
もっともっともっともっと単純なことだ」
「…………力が強い?」
「そうだ 吸血鬼はとっても力持ちなのだよ インテグラ
反射神経 集中力 第六感 身体能力 特殊能力
耐久力 吸血能力 変身能力 不死性 etcエトセトラ etcエトセトラ
しかし最も恐るべきはその純粋な暴力………『力』だ
人間達を軽々とぼろ雑巾の様に引きちぎる
そしてたちの悪いことに吸血鬼達はその力を自覚している
単一能としてでなく 彼の理知ロジックを持って力を行使する『暴君』だ
吸血鬼との近接戦闘は死を意味する
いいかねインテグラ 吸血鬼とは知性ある
血を吸う『鬼』なのだ これを最悪といわず何をいうのか」
>>魔術も使えず、秩序回復による不死も失われた君じゃあここで生き残れない。
>>それを承知で君を選ぶんだから、ナルバレックもホント性根が腐ってる。
いや、思い込みでもなんでもなく事実だと思う。
いや、前半は事実を述べているだけじゃね?
実際、マナ独占されてオドしか使えず、不死もないシエルじゃあもうどうにもならなかったし。
シエルが嫌がって使ってなかっただけでオドだけでも4000有るなら大抵の事は出来るんじゃ
凛の最大保有量の4倍で魔術師としても凛が成長限界まで育って五分って化け物だし
なお笛信者とドリフ信者とはそうでもない模様
セイバーは俺の嫁発言と僕っくんが考えたサーヴァントが一番強いぞ聖杯戦争大会のお陰か?
明確に4000って言われたことはないし、凛と比較するならFate基準で2500ほどになる。
死徒二十七祖クラス相手だと、一晩で予備までスッカラカンになるレベルで消費する(AACC完全武装シエル)のに、それを数日間潜り続けているってんだから足りるはずもない。
絶えず襲われ続けているわけだし。それに、持久戦だから火力のみならず、探知、回復、身体強化にも回し続けなきゃならんし。
一帯を吹っ飛ばすような魔術って、それだけで膨大な魔力を消費するのだから。
本来、大魔術なんてもんはマナを使用するのが前提だった筈だし。
因みに、キャスターが寺で使用した魔弾の雨は一発で100程魔力を消費する。
それは第七聖典を常時起動させたばあいだから話が少し違う気がする
どっちにしろ、一帯を焼き払っても再生する森の中じゃあ、個人で有している魔力程度じゃあどうにもならないってのは変わらないと思うが。
不死性がなくなっているから魔術で死に難くしているみたいだし、身体強化、探査は敵が常に襲ってくるからほぼ常時発動、傷を負ったら回復、中心が発見できないため、討伐にどれだけ時間がかかるか分からず、下手に魔力を消費するわけにもいかない。のに、常時消費を強いられる……。
ジリ貧というか、火器と魔術による火力戦を好むシエルからしたら、秩序回復による不死性と合わせて、アインナッシュの森の中は鬼門だと思うが。
なんせ、火力を発揮しようにも、マナが使えないから節約のために使えないわけだし。
黒の銃身のオリジナルはゴドーに渡されるまで封印されてるぞ
レプリカは天寿の概念武装だし
※63
礼装じゃなくて協会の降霊魔術の秘奥を第七聖典で打ち出せばとかじゃなかったっけ?
直系50kmの森全てが襲ってくる場所で、方向感覚もわからないままだぜ?
一帯を焼き払うような大魔術には3桁は魔力を消費するだろうし。
1000使ってようやくあの斬撃なんだから、本気で火力戦すりゃあ、2500程度すぐに使い切ると思うが。
ただ生き残ることに限定して身体強化とか周囲の探知のみに絞っていればいいんだろうけれど。シエルが受けた指令はあくまでアインナッシュの討伐だし。
つーか、実際に公式(メレム)がシエルの長所が封じられているって言っている以上、オドだけじゃあ足りないんだろうよ。
ゴドーは封印区アトラシアからオリジナルとレプリカの両方を発掘した
シオンのバレルレプリカは文字通りレプリカ。シエルの黒い銃身はブラックバレル
としか言われておらず、オリジナルかレプリカかは不明
ブラックバレルは金星を撃墜した
月姫でシエルが対アルク用に"黒い銃身"を用意してた気がするけど、あれがレプリカってどこかで書かれてたっけ?
まあ、当時はまだレプリカの設定がなかったのかもしれんが
流石に教会の人間がオリジナルを引っ張りだすことは契約書でも持っていない限り無理だろうし、レプリカなんじゃね?
その場合、もう一つレプリカがあることになるが
シエルは強さを二元する壁みたいなものか?
聖堂教会とか月姫同人版だと元ネタの宗教の名前そのまま出してるしヤバいの多い
青タイツで赤い槍の人が生温かい目でこちらを見ている……
アルクは論外としてネロも消耗状態とはいえアルク相手に押してたくらいだし、秋葉も反転すれば視界が攻撃範囲というトンデモっぷり、ロアとさつきも断片的に発表されてるさつき√の情報を見る限りではかなり強そう。志貴も基本的に弱いとはいえ直死で大体の相手に勝つ可能性がある
そういった面々の中だと強い部類だけど圧倒的に強いって感じはあまりしないし、Fateが出てからは基本格上のサーヴァント達が大量に追加されたから余計に強さを感じにくい
自分の理解力がないだけなのを人のせいにするなよ
※103
強そうも何もさっちん二十七祖候補生だからな
多分「死徒」と「死者」をごっちゃに考えてそうな感じだなって上のほうの会話見てると思うな
あとはたとえ戦力が五分でも普通なら死ぬ外傷で死なない鯖との戦闘が前提だから「防戦なら」という条件がつくんだろう
今までシエルがやってたことを自分が出来なくなってて相手が出来る状態だからこそ、の環境だと思う
魔力量もすごいけどさらにそれの使い方も上手い省エネ消費で回せるのもシエルの持ち味
AとBを比較するときと、CとDを比較するときの単位や基準値が違う場合があるから、AorBとCorDの比較は他の比較結果とかを元に単位とかを変換する必要があって分かりにくい
信用できないって言うのは違うと思うが
あと、さっちんを「強そう」って言ったのは、メルブラだと"現時点では"まだ(素質ほどは)強くなさそうだから
ただ、さっちん√だとシエルよりも強くなってるとも取れるセリフがあるらしいから、フルスペックが発揮されるのかな。そうすると一気に型月世界上位陣に躍り出そうだ
そのせいで先輩だったら勝てるはずとしか思えないんだ
型月世界上位陣はU1やムーンセル組除いてもアルクや五次三強にapoの強鯖までいるから先輩超えた程度じゃ遠すぎる。
人間でそこまでいったら本当に化物だなw
魔法使いくらいじゃないか?そこまでいけるのw
鯖には余り意味が無い
※108
チート爺さんは間違いなく上位だけど青子は平均的なサーヴァントと戦えるってあるから微妙なところ
第三の魔法使いは出身がアインツベルンだし戦闘には向かないんじゃないか
平均的なサーヴァントと対等以上に戦えるだぞ
宝具の強さ=サーヴァントの強さだし
投げボルクは平均的な宝具(公式で例として出されている)
だから刺しボルク(運命干渉系でこちらも例に出されている)を封印したランサーは平均的な宝具を持つサーヴァントに分類される
ライダー>バサカというわけのわからないことになってしまう
ロアシエルがアヴァロン切継以上の回復力なら言峰では勝てないと思う。
攻撃も切継以上だろうし、切継が避けてた急所攻撃が当たっても回復するし。
Bランクでもゴッドハンドでライダーの宝具全部におつりがくるけどな
というかその平均的な宝具を持つ奴が少なすぎる
メルブラ時点でも普通にシエルが圧倒的に上
脳を破壊されない限りは不死時代と変わらない
これで埋葬機関では下っ端(能力的に下位かはわからんが)だし、ソレに匹敵するレベルの協会の魔術師もいるっぽいし
二十七祖は言わずもがな、2の段階では志貴もめっちゃ強いし
まぁミスターダウンみたいに力はないのにいるのもいるしいろいろあるんだろうけど
ってか埋葬機関は27祖でも上のほうのメレムと27祖何体か葬ってる局長がいるからな
ロア的には今のシエルはスペックをかなり無駄にしてるみたいだけど
それでも上位英霊相手にはどうしようもない気がするけど
麻婆とかfate組の魔術師は全く話にならないレベルの化け物だろ
ロア魔術無しで小次郎以下ハサン以上らしい
対サーヴァント用の特殊礼装用意して初めてキャスターと勝負になる程度が公式
しかし死徒27祖も全員強いくせに強さがピンキリっていう訳分からない状態だし。
取り合えず、1位と5位は別格で、それ以外なら黒翼公は月姫2でも屈指の強キャラなんだっけ?
2でもシエル先輩の強さは実感しにくそうだな。
エミヤんとか、その辺りで英霊化出来たのでは?とか妄想していた頃が私にもありました
カレー先輩リメイクまだかよ
バルトメロイとかナルバレックは普通に数体倒してるし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です