
大正浪漫あふれる謎の桜セイバーの出現に
ローマとイングランドが合わさりその時歴史が動いた。

今回は桜セイバーとそれに対してリアクションを取るセイバー3人がメイン。
もうこのセイバー3人にライダーさんを加えたほのぼの空間が恒例になりつつある。
本当にどこのご家庭ですか
その桜セイバーさんですがアルトリアさんとは全く関係ないことが明かされました。
まあ概ねわかっていたことなんですが明言されたのは大事。

なのだが、セイバーさんたちにはかなりの衝撃だった模様。
モーさんなんか「父上じゃないなら母上か!?」って
セイバー=偉大なる自分の親って固定概念でも出来上がってるんですかw
お父さん大好きな上にバ可愛い路線のモーさんが見れるのはコハエースだけ。

ちなみに間桐桜さんとも関係はありませんでした。
更に言うと桜セイバーの元設定は英霊の力を手に入れたコハセイバーだったらしい。
でも無しにになったとか。使用人の面影があるような、ないような。
というわけで桜セイバーは正体不明のニューフェイス英霊ですよ。

その真名を当てる読者参加企画の「桜セイバーの真名当てクイズ」が開催!
当てた人の中から抽選で1名様にコハクちゃんのサイン入りメガドラと
型月スタッフのおすすめソフト各種(サイン入り)がプレゼントとのこと。
普通にサイン色紙の詰め合わせでいいんじゃないですかねw
おすすめソフトの中にネタで「アドバンスド大戦略」が入っているのに500セイバー!
コメント
やっぱ竜馬あたりなんじゃないかなー桜セイバー
戦国な雰囲気しないし
やっぱ日本の英霊なのかな〜
ええ予想通りでしたとも
先月のカラーでのセイバーと比べても金髪ではないかな
まあとりあえず捻りなく八重さん推してみる。セイバーなれるかわからんけど
それにしてもモードレッド可愛い
真名がまんまになっちゃいますよー
織 田 信 長
ってことは当時は地味だったってこと?
桜セイバーってそういう・・・
どっちかというとアーチャーだった
100%女体化だなww
それなりの知名度かつ女性説ある英霊か
戦国なら、青セイバーみたいに甲冑姿だろうし。
現代でも有名だと、普通に教科書レベルor準教科書レベルだろ。
大分限られるんじゃないか。
アーサーだって元はローマのアルトリウス将軍がモトネタの一つだし
仮に将軍でも何代目ならいいかな
宝具になりそうな逸話のある徳川将軍っていたかな
『徳川今日滅んだ』の徳川家茂でいいだろ
宝具はしらね
明治かなぁ?
もしくは私服の可能性もある
わからんし、コノハナサクヤあたりか?
希望は上杉か信長(二重人格)か、義経かヤマトタケル?
つーてもあの服装だと大正イメージが強くて、セイバー……?ってなるんだけど
ただ二つもいらんからストライダー飛竜とかもよさげ
というか大正浪漫のあの人しか思い浮かばない、どうしよう
服装に関しては設定変えられた以上はそこまで関係ないんだろうなとは思った
確か、幼少期は性別を偽らされていたとかあったから、女体化は問題ナイ。
そこら辺は諸説あるからあんまり断定形で言うと強さ議論で荒れちゃう…
ただ事実がどうあれ沖田が鯖で呼び出されたら100%よくある美少年顔なのは判りきってる
この辺かな
ただ巴御前以外は有名でもないからなー
一番ありそうなのは新撰組の中沢琴だけど有名ではないな
チートすぎワロス
美形な上自分より強い人に嫁ぐの辺り一昔前のヒロインを彷彿とさせた
まぁ生涯独身だったみたいだが
モギリの英霊か
きっと自分たちはまともなとこ投稿する気なんだ
適正あんのってアーチャー(ガンナー)、ライダー、ランサーとかじゃね?
やはり女体化かと
龍馬は刀を実戦では使わなかったが、相当腕は立つはずだろ
適性はあるんじゃないか?
時代の縛りなんてあったっけ?
ブーツ履いてるから…
新撰組じゃなくて浪士隊みたい
でも法神流の女剣士とか厨二心をくすぐるな
伸縮性のあるランサーの服装についてどうぞ
はねーなありゃあきたけちょだわ
スキルで無理矢理セイバーになってるとか?
わかってる範囲で3/4が女体化だから、桜セイバーが女体化も普通にありえるよなぁ。
セイバー要素は手術用メス
宮本武蔵とかどーよ
女体化でないなら留学経験のある女性とか海外人気の高い日本の書物だったりして。
…『葉隠』か『武士道』?さすがに津田梅子とかは無いよなぁ。
一応どっかの道場で剣術修行してたはずだけど具体的な剣のエピソードはないしセイバーにはなれない気もするが…
ただ新撰組の誰かではない気がする。新撰組の英霊なら呂布みたいに一発でわかると思う。たぶん隊士服着てるはずだし
幕末~明治ではなく大正浪漫の時代の人物じゃないか?
変な風に混じった
後付けでエエんちゃう。
書いといてなんだが衣装まる無視ですね。
個人的には女体化じゃなくてちゃんとした女剣士をだしてほしいな
ウィキペディアにも「容姿は、身の丈5尺前後(150cmほど)と小柄で色白であった為、一見女性の様であったという。」とあるし
だったらお前ら一般人にも名前言って分かる奴挙げてけよ
ここまで半分以上が歴史かじった奴しか知らねえのばっかじゃねえか
義経で。
ギルガメッシュは本人よりFFのキャラの印象が強い人は多いと思う
桜セイバーは衣装から新撰組とか明治維新前後のイメージ
有名所だと桂小五郎とか? 若いころは相当な剣術の腕だったらしく「竹刀を構えただけで周囲がその気迫に圧倒された」といわれてたりする
というか、てっきりセイバーオルタがコスプレしたやつだとおもったけどこんな外伝で設定がマジな英霊が生まれるとはなぁ
円月殺法とか見映えのする技も持ってる
創作の人物だけど、サーヴァント自体が実在の人物でない奴の方が多そうだし
日本好きや日本への渡航経験のある人間なら来ててもおかしくないし、刀も昔は芸術品として輸出されてたらしいし
世界史に疎いから具体的に名前は出ないけど
全裸ボディペイントがケルティックボディースーツに変換されるくらいだからブーツくらい許されるだろう。
というかBASARAの直虎の中の人が式でびっくり
ラストサムライのモデルになった人か。フランス人だしジャンヌみたいな顔なのもおかしくないよね(どんな理屈だ)
今まで出た中だと謙信、竜馬、義経あたりかな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です