3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:17:50 ID:3UcumWHh0
まあギルガメッシュは実は全然追いつめられてないがライダーは強いよ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:17:57 ID:6tX5QND60
開幕にエアされたら終わりじゃん
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:18:13 ID:fovoXx070
けど全サーヴァント中では弱い方らしいので残念
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:40:43 ID:GFnlVqFZ0
>>6
いや全鯖中でも強い方だよ
今まで作中に登場した鯖の中じゃ弱い方ってこと
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:45:51 ID:3UcumWHh0
>>16
英雄度は高いけどもとが普通の人間だからなあ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:19:31 ID:4pHozLW70
ゴルゴーン付きベルレフォーンとかち合ったら即死するレベルの戦車
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:47:11 ID:r7AAUiKk0
あれのどこがあと一歩だよ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:51:23 ID:TrA/wy+P0
>>21 目の前までGOB防いだじゃん
ギルに鎖使わせるとか最強クラスの5次バサカ以来じゃん

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:53:24 ID:V3bHbqnm0
>>25
“使ってあげた”んだよ
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:55:33 ID:TrA/wy+P0
>>28
使わなかったらギル倒せてたじゃん
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:56:30 ID:V3bHbqnm0
>>30
まさかと思うが、他に防御、補助系の宝具持って無いと思ってんの?
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:59:50 ID:TrA/wy+P0
>>31
使えるなら目の前まで接近されてないだろ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:01:20 ID:ihDQU4Xf0
>>38
だから、自分のお気に入りを使ってやったんだろ
その前にあの鎧をまず斬るのが無理だが
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:02:57 ID:3Jrn21gKO
>>38
あの金ピカは舐めプが基本姿勢だから……
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:07:54 ID:PLCm5Ebc0
>>47
そのおかげで勝てるからな
始めから本気プレイだと圧倒的すぎる
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:45:43 ID:RLlK8wE50
そうだぞ、黒子ですら中の上のサーヴァントなんだぞ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:47:22 ID:IY1s4/RS0
幸運値が低いってだけで黒子は強い方なのよね…
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:52:27 ID:RLlK8wE50
>>22
せやで、宝具二つも持ってるんだぜ
対軍宝具を当たり前に持ってるあいつらがおかしいんだ
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:50:35 ID:LZTyb6n90
だって他の鯖チートばっかだし
数だの物理だので勝てる世界じゃないんじゃない
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:53:04 ID:/nmtm2C+0
チンギスハーンとどっちが強いんだろうか
ハーンの軍勢にはムカリとかスブタイとかバトゥとかバヤンとかいるからなあ
もしかしたらティムールやアクバルもいるのかも
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:58:36 ID:rapCjCrf0
ずっと思ってたが、ギルのあの金ピカ鎧は宝具じゃないのか?何の特殊能力もないのか?
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:59:10 ID:6tX5QND60
>>35
対魔力B?だっけ?
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/02 23:58:47 ID:eh4aNIhj0
若ハゲさんがマスターだったらあの英霊が全部黒子レベルになってたから
悪いのはウェイバーきゅん
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:00:04 ID:ukgj7ay/0
軍略に強いからなイスカンダルは
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:01:08 ID:6TBs6B/m0
イスカンダルは逸話から弱点が明確だからな
ギルとはエアとか鎖なしでも相性悪すぎ
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:01:49 ID:sz1I94bW0
兄貴は日本で言うところの織田信長クラスだから仕方ない
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:02:46 ID:tRO/5oG30
ギルガメッシュが規格外すぎて戦力比較しようがない
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:03:53 ID:u5kA7FFp0
客観的に見て4次>>>>5次
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:04:46 ID:t3wnmE2+0
5次は女多すぎなんだよ
いや4次以外が多すぎというべきか
歴史上の英雄の男女比率に比べて不恰好やん
セイバーみたいに実は女ならまあともかく
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:06:16 ID:6TBs6B/m0
>>49
歴史上の英雄なんて呼んでも基本は雑魚だし
神話クラスから呼んでこないと勝負にならないけど神話なら男女比はそこまで偏ってないし
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:07:32 ID:4KvD2C320
金ピカの鎧、セイバーの剣を数発受けれるぐらい硬いんだよな
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:08:19 ID:tRO/5oG30
つーかライダーはアサシン(雑魚)、海魔(無限再生)、ギルガメッシュ(チート)と対戦相手が偏り過ぎてて性能がよくわかんねえ
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:09:18 ID:YU2eJxmc0
5次はむしろマスターが子供ばっか
スポンサーつきで本腰入れてるのはアインツベルンだけで
あとは常連がとりあえず身内出したって感じじゃん
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:13:29 ID:J0PD26cI0
>>56
そのアインツベルンもボケ爺がヘラクレスをバーサーカーにしちゃうしな
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:17:07 ID:4KvD2C320
>>56
遠坂→現当主が凜だし
マキリ→今回はやる気ないけど、孫が出たがってるし出しとくか
アインツベルン→保険として用意しといたイリヤ使うぞー
外から来た魔術師→この聖杯戦争に勝ち抜いて魔術師として大成してやる←キャス子にやられるー
時計塔→現役執行者のバゼットさん出すぞー←マーボーにやられる
士郎は偶然という運命、キャス子がアサシン呼ぶ
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:22:10 ID:lR4H3jFi0
>>74
HFのまとうさんちは本気だけどな
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:09:19 ID:vGybYJKj0
小次郎が断トツで弱そうに思えるのは俺だけなんだろうか
しかもフェイトのあれは小次郎ですらなかったし
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:12:07 ID:sz1I94bW0
>>57 まあ本人云々は置いといてスペ見る限り一撃もらったら死ねるからな
高い敏捷と白兵技術で相手をいなしながら戦うしかない

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:13:13 ID:AApMhdvy0
>>57
単純な剣技では5次サーヴァント中最強
一晩中エミヤと対決して決着はつけれなかったけど
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:10:35 ID:tRO/5oG30
宝具なしでアレだぞ
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:11:29 ID:EZbC1mle0
小次郎は実際5次メンツの中でも最高の剣技を持つが逆にそれしかないんだよなあ
まああのメンツで最高の剣技ってすごすぎなきもするが
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:12:32 ID:hVTq7fH60
>>61
まぁ本来最高の剣士のヘラクレスさんはあっぱらぱーだし、
そもそもアルトリア以外剣士不在だし
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:12:58 ID:bGRuW3z30
セイバーってイスカンダルに勝てるの?
エヌマで王の軍勢全滅したけどエクスカリバーで全滅させられるの?
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:14:47 ID:hVTq7fH60
>>64
あれ結界内の部下達全員で魔力分担してるから、全員倒せなくても大多数を
消し炭に出来れば簡単に解除出来る欠陥能力
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:15:47 ID:y1k+ZdwE0
>>64
エヌマは対界宝具として固有結界を切り裂いたからエクスカリバーは対城だし訳が違うんじゃね
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:18:42 ID:hVTq7fH60
>>71
対界宝具を切裂いたというのはアニメ限定の怪奇現象で、原作というか小説でも
大穴開けて叩き落としただけだがな
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:19:42 ID:4KvD2C320
>>76
ロードランナーですね
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:19:55 ID:GVxc8w0F0
>>76
それでいいならエクスカリバー下に撃って大穴開ければ勝てるんじゃね?
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:22:33 ID:/1DPBqmN0
>>76
その大地ぶっ壊す現象が対界なんじゃね 別にstay nightで使った時はそんなことなかった訳だし
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:23:42 ID:hVTq7fH60
>>90
つか、CCCみたいな権能を地上では扱えんし、設定上地上での一撃は
エクスカリバーで殆ど減衰した後だから、地上で使った際の本来の威力なぞ分からん
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:28:10 ID:/1DPBqmN0
>>94 じゃあhollowで考えればいんじゃね エヌマ撃ったか覚えてないけどエアに本気促してたしあの時どうなってたっけ?

106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:29:54 ID:hVTq7fH60
>>102
まぁアレも地上と呼べるのか権能を存分に振るえる異空間と呼べるのか微妙で
hollowでは切り裂かれた虚無の空間が発生してたが
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:16:16 ID:tRO/5oG30
>>64
全滅させなくてもある程度倒せば維持不能になるらしい
エクスカリバー一発じゃ無理だけど何発かで可能じゃないかって話
お互い、ヘボマスターじゃ魔力持たないだろうからそっちのが問題じゃね
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:20:44 ID:AApMhdvy0
>>73
ライダーに当てればよくね?
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:22:03 ID:tRO/5oG30
>>80 なんで当たる前提なの?

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:13:17 ID:6TBs6B/m0
そもそも小次郎は鯖じゃなくてキャスターの宝具と言ったほうがいいんじゃないのか
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:15:20 ID:OrGAxGPG0
本腰入れてるアインツベルンは何かとぼけてるから困る
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:16:11 ID:GVxc8w0F0
属性が剣のアーチャーより剣に深くかかわる騎士王であるセイバーよりも剣技が凄い小次郎(偽物)
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:17:29 ID:rg3Ezz3d0
横薙ぎカリバーはオルタとガウェインさんの専売特許だから
数万の半数削るのにエクスカリバー何回撃てばいいのやら
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:21:02 ID:EZbC1mle0
まあ5次ライダーはは正直軍勢で勝てる相手には勝てる、軍勢通じないと厳しいっていう
宝具が強いクラスであるライダーっぽい感じになりそう
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:26:11 ID:Jtk8yPZ20
イスカンダルはあと一つぐらい宝具がほしかった
ガラスの樽や有角王やアレクサンドロス・ロマンス関係であと一つぐらい作れたやろ
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:28:44 ID:4KvD2C320
>>98
三つはさすがに萎えるわ
135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 00:49:11 ID:YIOrOEjV0
正直アニメでは簡単にやられすぎてアッヒョwwwwwってなったわ
166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:05:58 ID:D6KzkQEO0
三騎士の一角なのに幸運Eのせいでランサーよりライダーのが三騎士何じゃないかと思えてくる
167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:07:05 ID:XZTxM2QX0
半神半人くらいを入れないとチートさがなくてパッとしないよな
狐とかでもいいけど
173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:18:45 ID:vGybYJKj0
イスカンダルに正面から戦って勝つには対軍以上もってるか軍勢を無力化できるような能力持ってないと無理でしょ
最強ではないけど弱い方じゃない
177: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:22:07 ID:ihDQU4Xf0
>>173
まず軍勢は結界維持の為に宝具使えない
4次ライダー自身は使えるのかどうかは不明確だが、
まず飛行宝具持ってる奴は天敵
時間切れまで逃げ回られる可能性も十分ある
180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:23:57 ID:PPpjLQ6VO
>>173
問題は戦闘系クラスとキャスターは大概のやつが対軍宝具以上なんだよな
204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:39:30 ID:D6KzkQEO0
イスカンダルの軍勢とBANZOKUどっちが強いん?
208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:40:32 ID:hVTq7fH60
>>204
BANZOKU
209: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:41:14 ID:eg1/yDLt0
>>204
どう考えてもBANZOKUだろう
鞘有りカリバーうち放題の最強状態のセイバー達を追いつめる程だし
210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:41:37 ID:bFXD8rVg0
エクスカリバー撃ち放題のセイバーと円卓の騎士を相手に戦えたBANZOKU
アルトリア(セイバー) : あのエクスカリバーを無限に撃てて、戦闘力は莫大な生前セイバー
(マッハ10で4kmジャンプ余裕でした程度。ちなみにいまのセイバーは風ジャンプでもマッハ2~3)
ランスロット : エクスカリバー禁止なら白兵戦でセイバー以上の強さを誇る、騎士としては円卓最高と名高い
アーサー王の嫁グィネビアを寝取る等色々しでかす
ガウェイン : 騎士としては二番、朝9~12、15~18時は筋力が3倍になり、エクスカリバーと同等の姉妹剣を持つ
ガラハッド : ランスロットの息子。聖杯を見つけ一時的に円卓最強になった
トリスタン : 竜を殺し、自作で必中の弓(無駄無しの弓)を作り出し弓手としても武勇名高い
パロミデス : 槍試合ではガウェインに勝利し、唸る獣(鵺みたいな化物)と戦った
マーハウス : たいしたエピソードはないが太陽状態のガウェインと引き分けた事がある
パーシィヴァル : 聖杯に祝福された騎士。聖槍を手に入れ、投げ槍の名手として有名だった
ユーウェイン : 獅子を共にし三百本の剣と三百羽の烏と姿隠しの指輪を自在に操った
ベディヴィエール : 隻腕ながらも円卓騎士団一脚が早かったとされる
ベイリン : 騎士としては野蛮だが武勇は名高く、双剣と槍の使い手として有名
ベイラン : ベイリンの弟。ベイリンと相討ちできるほどの実力を持つ
ラモラック : 性格や仲間からの信頼は最悪だが戦闘力としてはランスロット、ガウェインに次ぐとされた
ボールス : 武勇高く槍馬での戦いではアーサー王を落馬させ勝利した
ケイ : 武勇高くないものの巨人を殺し、短剣奪い取った毒舌家
ルーカン : 最後まで生き残り、アーサー王を助け運ぶ為に内臓が飛び出し、死ぬまで尽くす根性を持つ
ガレス、ガヘリス、アグラヴェイン : ガウェインの弟達。円卓の騎士の中でも申し分ない実力を持つ
モードレット : アーサー王の息子。ランスロットに傷つけられてたとはいえ、ガウェインを殺しアーサー王と相討ちできる実力を持つ
こんな連中を筆頭としたチート軍団、それが円卓の騎士
で、こいつらを「村一つを犠牲にしてまで軍備を整えなければ勝てない」ほどに苦しめたのが
BANZOKU
213: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 01:44:01 ID:D6KzkQEO0
>>210
正直これを見たくてわかりきった質問をした
軍勢内にはイスカ以上の奴もいるらしいが勝てる気がまるでしないな
249: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 02:53:00 ID:YWQTnnpIO
BANZOKUとか言うけどブリテンが崩壊した後その地を支配したこいつらの子孫がライダー姐さんとか緑茶だぞ
そら強いわ
252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 02:58:42 ID:0lIWisfF0
イスカはサイ
ウサギとか犬に比べたら強いけど周りがライオンや虎だらけで弱く見えるだけ
ってイメージです
253: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03 03:03:01 ID:w8L8o8SI0
イスカは全鯖の中では強い方
でも出てきてる鯖はもっと強いのばっか
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380723426/
ケイネスさんが「これだ!」と選んだ英霊が弱いわけがないという確信。
優秀なマスターと組んだイスカンダルはきっと強い。
でもその契約よりも弱いけどウェイバーと組んだ時のイスカンダルのほうが凄いという確信もある。
>全身をくまなく宝具の雨で串刺しにされながら、ついに天の鎖に阻まれるまで歩みを止めなかった好敵手に、
>英雄王は最大の褒美――――偽らざる賞賛の念を賜した。それに征服王にとって英雄王は黄金の宿敵であり
また英雄王にとって征服王が好敵手であることは地の文で説明されているわけですしね。
コメント
一体いつイスカンダルがギルを追い詰めたんだろう……
まぁでも現実から盛られまくった物語勢・現実も糞もない神話勢には敵いようもなくて当然か
10位内には五次鯖がいっぱいいる
対軍宝具で軍勢倒せる規模のは今のところないから
思考停止で対軍宝具ありゃ勝てるって思ってる人は軍勢の数と対軍宝具の最大補足人数を見直した方がいい
あとはイスカンダル自身に宝具当てられるかどうかだが
これは完全にイメージの問題
軍略スキルがある以上避けられる可能性も充分にある
タイマン向け鯖にはほぼ有利取れて、いざというとき全力逃走に使える牛馬
対軍相手でも立ち回り次第では負け確定ではないし
固有結界の兵士は偵察なんかにも使えるので戦闘時以外も有利に持っていきやすい筈
特殊な超回復、絶対防御、トンデモ暗殺スキルもち相手でもないかぎり詰むことはないし絶対的強者ではないが大概の相手にはなにかしら勝ち目のある優秀な鯖なのは間違いない
そろそろギルは慢心と油断以外のマイナス補正が欲しいな…一時期のアルクみたいになってきたし
最大補足数にすると約束された勝利の剣も王の軍勢も1000人(カンスト)だから1000人の宝具は全滅できないとは限らないぞ(まあほぼいないが)
イスカンダルの軍略は別に策でどうにかしたりするスキルであって対軍宝具に対して超能力的なもので対処できるスキルじゃなくね?違ったらごめん
逆に言えば四次の鯖も全員平均以上って言えるんだろうか
じゃなきゃ戦闘系スキル一切ないイスカンダルがあそこまでいけるわけないだろう
あとエクスカリバーは全滅させることができるか?とセイバーが自問自答してただけで
全滅させなくても一撃で大量殺戮させれば終了のお知らせ
全滅させれるかという話なので大幅に削れるかわからないじゃんという話はなしで
慢心:Aというスキルにしよう(提案)
あれを勘定にいれていいのかどうかはわからんが
神話関連は超古代と仮定すれば納得できるけど、騎士道物語とか半端に時代が設定されてるものはどうしようもない
例えば竜やら巨人やらが跋扈してるアーサー王物語は大体5世紀ぐらいだっけ?
それに対してイスカンダルことアレクサンドロス3世が生きていたのは紀元前4世紀、千年近くの開きがある
時代が下る程神秘が薄まり怪物達も世界の表から姿を消したという設定がある事からイスカンダルの時代には
そいつらと同等かそれ以上の化物がウヨウヨしてた筈なんだよな
そんな時代で覇を唱えていた勢力を蹂躙しまくり当時の文明圏を制覇しかかった・・・となるとマケドニア軍の本当の強さが凄まじい事になってしまう
どうなってるんだー
エヌマとカリバーに関しては半壊させられると思ってるよ
ただ対軍宝具で最大補足がカンストしてる宝具はというと…
軍略スキルは互いの対軍宝具に補正与えるとだけしか説明されてないから実際どんな効果がでるか不明
というか軍勢ばっか話に出るけど、戦車だってかなり強いんだけどね
真名解放してない手抜き状態で、車輪の追撃をよけ蹄しか喰らわなかったにもかかわらず、耐久Aのランスを戦闘不能に追い込んでる
距離によってはセイバーも倒せるくらいには高性能
この二つの宝具の使い分けが何よりも重要だと思う
兄貴のゲイボルグを受けたら持ち前の幸運でなんとかする以外に対処しようがなさそうだが
世界の中心で文明が開花していたとこからすると辺境で神秘も濃く残ってたと考えるとBANZOKUや円卓の強さも頷ける
そうは言うが型月のブリテンはローマ遠征まで込みのBURITENなんですぜ
結局相性だよね
対軍宝具以上の威力を持つ宝具を持たない鯖や空を飛べない鯖、イスカンダルをピンポで狙えない鯖は勝てない
ギルガメッシュは慢心がデフォだから最後のあれは超上から目線の舐めプなんだよな
てか中途半端にギルガメッシュに認められたせいで速攻エア抜かれてしまったわけだし
士郎とかには最後の最後で追い詰められるまでエア出し渋ってたからイスカンダルの強さは中途半端ってのがしっくりくる
戦闘不能か?アレ
一時的にというならわかるが
それと距離によってはセイバーも倒せるってのは描写がないから完全に想像じゃないか?
それを言ったらエクスカリバーが間に合わないならセイバーだって逃げるという選択肢だってアリだろう
高速の戦車を至近距離で逃げれるわけないとかは言わないでくれよ?
それを言ったらエクスカリバージャンプはなんでやねんと突っ込まねばならなくなる
カルナさんのブラフマーストラなら・・・・・・あれは対国だししかも鎧があるからどちらにせよか
戦車は優秀だと思うマスターも一緒に載せることで護衛ができるし撤退楽だし威力あるし強いというより使える宝具 切嗣もてこずったし
ただ疑問だが戦車ってあれ当たったらダメージなのか轢けばダメージなのか よく空とぶ相手(キャス子とか)にも戦車で倒せるじゃん(ベルレはまあちょっと別として置いといて)とか聞くけど空中の相手って突撃はできるだろうけど『轢く』って出来るのか?
あと距離しだいでセイバーを倒せるって当てられるかどうか確定か?そこは違和感 もちろん真名開放して直撃さえすればセイバーとてアヴァロン無しならまず耐えられないとは思うけど
さすがに近けりゃ聖剣ぶっぱなんて選択肢とらんだろうし、というか聖剣ってタメないとだめなんだっけ
公式最大補足数候補なこの宝具だけど、いいところでバランスとれてんだなぁ、と
そこはまあ反則かもしれんが作者間の世界観の認識の違いということで一つ・・・
魔力を込める必要はあるが魔力を込めるのに時間がかかるとは言われていないと思う
セイバー対ギル戦ラストでもアヴァロン使って即エクスカリバー撃ってるしね
あれってベルレを防げる可能性をきのこが示唆しているアイアスを投擲宝具であるにも関わらず全壊させてるし
ルーンでランク上げる暇さえあれば戦車だろうが軍勢だろうがイスカ一人狙いでいけそう
ヴラドの槍って陣地自分の領地にしなかったらどう出すんだっけ
なんか自分から出るんだっけ
となるとあの戦車―聖剣勝負、イスカの勘違いで実はセイバーの勝ち確だったっぽいのか
兄貴は>>44で『兄貴は日本で言うところの織田信長クラスだから仕方ない』とかいわれてるし多少はね?
軍勢内の戦力を分析して適切に配置すればワンチャンありそう
慢心してない英雄王は解んね
あれはクラス該当鯖から判断した平均なのか四次鯖での事なのかは明言されてないけどアーチャーは財布とかバーサーカーにランサーが強いとされてるあたり四次鯖の話だと思うんだよな
・英雄王を追いつめられる実力を持つ
・英雄王に認められない格の低さ
この二つの条件を満たすのは無理ゲーに近いわ。ヘラクレスもイスカンダルもアウト、兄貴もアウト、アーチャーも罵られつつも認められてたし恐らくアウト。最強の英霊というだけあって英霊じゃ勝てんわな
エンキドゥが可能性あるぐらいか
ただSNでは時間がかかるようには書かれてないけどZeroでは虚淵がそう思って書いたのかもしれん
どちらにせよセイバーにも戦車を避けれる可能性がある以上イスカンダルの勝ち目が薄いのは確かだろうな
それは聖杯を媒介としたサーヴァントとして召喚された場合での話
臣下群を宝具として喚べるのは恐らくイスカンダルだけだろうし
「人」の域の英霊としては、イスカンダルは間違いなく最高峰
後出しで出てきそう・・・・・・
エアがエクスカリバーと同等かやや上回る、だから
オルタでエクスカリバーの威力上げてたらどうだったのかな?
夢の対決だよなあ
実際は「よもやそこま―ガッ」で対決する前に終わってしまったが
宝具級の名刀を持ってたらセイバーでも秒殺されると思う
宝具の真価は真名解放にあるから、その能力次第じゃね?
まあ折れない頑丈な刀ってだけでも小次郎が持てば脅威ではあるけど
あいつの強さは宝具関係なくね?
絶対折れない名刀があればまあビーム打たれない限り負けはないだろうけど
エア>>>>>カリバーな気がするんだが
エア>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>カリバー
って気がするけどな、まあ演出だろうけど
逆に言うと、そういう無理ゲーを潜り抜けてそれでもギルを倒すのが天の補正ってやつなんじゃね
通常ならばできないはずのものをそれでも決死の覚悟で実現させてみせるのが
ギルの見たかった見応えある人間の姿なんだろうよ
あそこまでスペック高くて理論上誰も倒せないはずなのに
それでも自分は倒される側だと本人が言い切ってるのはそういう意味なんだろう
というか指揮官系は軍勢があってナンボだからなぁ
超有名で英霊としても最高クラスの格を持つであろうチンギスハン、ハンニバルなども当人だけだとうん・・・・って感じだし
あと他の色んな王様・将軍も
デュランダルを刀に鍛え直そう(提案)
対軍宝具に対してって言われるとよくわからんけど
互いが激突すればエアがやや上
CCCみたいなRPGは演出が過剰になりがちだからそれを参考にしてはならん
これって確定でいいのか?
対城って「軍勢(not王の軍勢)でも落とせるかどうか分からない規模の城塞の正門を一撃で吹っ飛ばす」宝具のことだから、対軍=「軍勢(not王の軍勢)と『対等に戦える』」宝具より破壊力において圧倒的に上なのは揺るぎないぞ
※36002
あの固有結界の配置変換能力の程は不明なままだからなー
あくまで「対峙する」以上にはできないと個人的には思ってるが
戦局の変化の結果に敵軍を包囲することや、敵拠点を包囲する戦いはあっても、敵を包囲した状況から始まる会戦はないだろ
でもマスターが戦車に乗ってるというのは暗殺されにくくなるわけで・・・・・・
そもそも王の軍勢を六回つかえるわけじゃないし、六人全員と必ずやりあう必要はないとはいえ毎回軍勢で押し切るのは無理だから毎回軍勢ありきの戦闘評価はどうなんだろうか
それを言ったらイリヤや他のマスタ-だって当てはまってしまうだろう
ヘラクレスがいくら強くてもイリヤ自身は戦闘能力はほとんどないんだし
宝具単体での威力はエアがやや上って程度の差(エア>カリバー)
何より恐ろしいのは財宝の方で、この中の別の財宝によるバックアップを受けることでカリバーを圧倒できるほどの出力を出すことは可能(エア>>カリバー)
CCCの演出的にそう思えないかもしれないけど「単体での出力はカリバーと同等か、それを超える」とマテで言われてるので不満があったら自己解釈で解決してくれ
4次アサシンはどう考えても使い方を間違えてるよな
ケイネスには勝てないとしても他のマスタ-相手だったら充分チャンスはあったろうに
ケイネス相手にしたって切嗣がとったような外道戦法とればよかったし
多分世界卵の理論のことを俺はわかっていない
あれって自分の心象が世界の一部を一時的に塗りつぶして自身の中(心象)にあったものが外に、外にあったもの(世界とか他人)が自身の中に入るって感じであってるのかね
でも気配遮断は攻撃中は弱まるし直感持ちいるしそもそもアサシン存命中はみんなそれなりに警戒する(だからこそのzero第二話のアレなのだが)
マスターをサーヴァントと戦えてしまうようなチート除いたとしてもサーヴァント自体が近くで警戒してればアサシンとてやりずらい
あれ無くてもよかったやろ!
切嗣はアサシンに見つからなかったけどな あとケイネスのあれは起源弾ありきじゃね?
まあアサシンも放っておくと言峰途中で見限って時臣とか出し抜こうという思考はあっただろうし最終的には勝つ気のないどころか時臣を勝たせようとする言峰を裏切るわけで、だからまとめてライダーの戦力測るついでに処分してもらうつもりだったんじゃね?
なかったらアサシン余裕勝ちだろ・・・・・・
ところで志貴の父親ってアサシンいけるかね?西洋縛りハサン限定云々がなければ
『隠行に関しては式神の類かと見間違うレベルで、隣で殺されても気が付かない、殺された者でさえ絶命するまで己が殺されたことに気が付かない。』by TYPE-MOON Wiki
強そう(こなみ)
それ公式ではなくファンから出たデマやろ 実際強いだろうけど
もし公式ならすまん
その場合本来切嗣と契約していたセイバーとアサシンと契約していた言峰はどこに行ったんですかんね
戦力分析が必要ないほど圧倒的ではないかwww
弓とかの狙撃でこそ輝きそうだがアーチャーの領分になってまう・・・
公式かもだけどギルが本気出せば四日で終わるにしろランサーのチクチク戦法にしろやっかいなら敵同士手をくんだりもするバトルロワイヤルに絶対はないこと分かってるのかね
上三つはあくまで相性がいいとかそれくらい強いとか有効な戦法止まりで確実に勝てるなんてそんなことありえんだろうに
なんでもアリやった挙句協会や教会に目をつけられたらどうするんすか
ある程度のルール守るのは必要だぜ
守るのも破るのも限度があるのは確かだが
まあそういう意味でもアサシンからすら隠れ抜いた切嗣とは相性はいいんだろうけど
正々堂々以前に実は聖杯戦争(笑)で実は呼び出したらもう終了で戦いいらないのがなあ・・・・・・
どう見てもただの煽りかアンチだから触んない方がいいぞ
そんな奴は信用されないから他の奴らに同盟組まれて真っ先に狙われる
そりゃ正々堂々戦いますわ。
聖杯にかける願いがある鯖なら優勝を狙うだろうが
大抵は自分がやりたいこと>戦争の勝敗だろうし
ディルムッド騎士道厨とか言われてるけどそもそもそれが願いなんだから当たり前で騎士道厨(笑)とかいう批判は的外れなんだよな・・・・・・
アイツからしたら正々堂々するなとか聖杯取るなに近い命令だし
道具扱いしてるマスターが一度も報われていないことから分かるように、使い捨てのコピーとはいえ意思がある以上はお互いの意思を尊重できるパートナーとしての関係の方がよっぽどいい
獅子刧さんも関係の悪化はとんでもない爆弾を抱えているようなものだと仰っていた
道具扱いしたかったら触媒の選択の内からそれを許してくれる鯖を選ぶべき
呼ばれた方からしたら「えっ、呼ばれたから来てやったのにこっちの言い分も聞かないとか何様?」ってもんだ
アルトリアってどうなるの?願いがあるのに効率悪い戦いかたしてる。
効率悪いってどういうのが効率いいの?
セイバーは戦闘スタイルからして正々堂々タイプだろ
それでこそ真価を発揮するタイプ
だからセイバーを生かしたいんだったらマスターがそういう戦場に整える役割を引き受けるべき
キャスターみたいに陣地作成して待ち受けとかアサシンみたいに後ろからとか、アーチャーみたいに狙撃とかは無理だからな
※36056に書いてあることも確かだしそもそも騎士道厨云々とかの四次のことを言ってるならあれ原作改変
五次にしろ王時代にしろあいつ別に正々堂々こだわってないからぶっちーの設定ミスかむしろそうしたかったのか
五次で切嗣の言い分認めたとかいう頓珍漢もいるけど時系列は
王時代→四次→五次なのでありえない
戦術面はA マスター適正もC~Bくらい?だけど子どもみたいな理由でサーヴァントと有効な関係結べないの見ると・・・
卑怯な真似をしてカリバーン折れたっていう話もあるし(型月史では採用されてないと思うが)
別に誰に頼まれて願いを叶えに来たわけでもないし
他人のためとはいえ自分の願いを叶えるわけだからそこに自分が持つ価値観を持ち出すのは当然
というかSNでの戦闘からして別に非効率というわけではない
アーチャー:同盟相手
アサシン:山門に守られてて宝具を迂闊に使えない
キャスター:アサシンに守られているためアサシンを超えないといけない(マスター不明)
バーサーカー:こいつを超えないとマスターに手出しできない
ランサー:マスター不明、居場所不明
ライダー:慎二が暴走するまで手を出さない予定だった
魔力不足も考えると特に不自然に非効率なこともしてないけどな
あ、そうか聖杯だから正々堂々としなけりゃって思った可能性もあったのか・・・・・・?
でもそうすると切嗣の行為では聖杯を得られないと誤解してむしろ全力でとめないか暗殺戦法?
となると冬木の聖杯は別に原典みたいに清く正しくして聖杯戦争行う必要はないってセイバー分かってたんじゃ・・・・・・
よし、シェイクスピアさんにあの刀にエンチャントしてもらおう(提案)
あと、カリバーンとエクスカリバーが別々なところを見ると、普通に折れたエピソードもあったんじゃないかな。
別に必要ない犠牲は出さないつもりだったんじゃ
村は必要ある犠牲だったわけで
あくまでやろうと思えば可能というだけで
必要に駆られて焼いたわけで、それ程相手が手ごわかったからBANZOKUなんてネタにされてる
言峰が勝つ気ない時点で共闘できんよな
BANZOKUの軍勢が最強の宝具であった可能性が微レ存・・・・・・?
頻繁に押すなあ 正直魂食いしてるセイバーなんて見たくないよなあ
メドゥーサとかは吸血に鮮血あったしキャスも魔術師だけどセイバーだとそういうのやる手段ないし士郎拒否るし凛と同盟維持できないしいくらなんでも無用の被害だしてそこまでやるとも思えんしそもそもあれ割と別に出来るというだけで許されてはないぞ魂食い ばれなきゃまあ多少は見逃されるかもだけどセイバーは魔術師でもないしそんな技術はないだろ
冬木の人が死んでもどうでもいいんじゃないのとか重箱の隅ですらねえよ
あえて答えてやるけど冬木の聖杯ですらセイバーにとっては無限に用意された可能性の一つ
無理して無関係の人間巻き込むとか必要ない
多数云々は切嗣と違ってただの方法論で理念ではないぞ
別に必要なら王の選定のやり直しのために犠牲にはするだろうけど必要ないならしないだろ冬木の人間魂食いとかそういうの
あくまで効率厨というだけで別にまったく情ないわけでもあるまいしそれが本当に必要ならともかくどうでもいいとまでは思わんだろ 神秘の漏洩の件もあるし
マスターが弱いからサーヴァントが頑張る場合
サーヴァントが弱くてマスターが強いのでサーヴァントの性能を活かしきる場合
両方弱くても完全に気が合ってる場合
狂化したら元が強くて逆にスペック下がった場合
誰が勝ってもおかしくない状況を作る為なんだろうけど
ケイネスや時臣が魔術師の代表例なら騎士道か王かの強鯖で気が合うのもなかなかいなさそうだし
なんとなく御三家が才能で他に勝てなかったときに努力でカバーする為の救済措置なんじゃないかと思えてきた
セイバーは確かに効率に重きをおくタイプだけどその根幹は人の尊厳をまもるため、殺るとなったら全力かつ容赦無くやるのが相手に対する礼儀だと考えてたりする
その矛盾が美しいとかホロウでエミヤが解説してくれてるぞ
英霊は、知名度のためにも イメージ戦略、大事
別に俺はいいけど
「人間ならば破綻する心の在り方」だっけ
魂喰いの件に関してはセイバーの要求通り令呪と引き換えなら渋々でも実行しそう(もう信頼関係は絶対築けないだろうが)な辺りに非情の王としての一面を感じるけど
でも聖杯戦争では糞の役にも立たないと思われてた
カリスマスキルに意味を持たせたすごい人
軍略
多人数戦闘における戦術的直感能力。
自らの対軍宝具行使や、逆に相手の対軍宝具への対処に有利な補正がつく。
(TYPE-MOON Wikiより抜粋)
「多人数戦闘における」だから、実質1対1になってしまう冬木の聖杯戦争では「死にスキル」じゃね?
アポ形式ならともかく
実際セイバーがsnで取った卑怯な手段って序盤で油断したアーチャーを切り伏せた事くらいじゃない?
FateでもUBWでもHFでも何だかんだセイバーは高潔な在り方をしてたと思う
アングロ・サクソン人の「民族大移動」
王の軍勢なんかメじゃない桁違いの流入
一応きのこは「劣化クー・フーリンの群れ」と言ってる
現ブリテン(大英帝国)は彼らの末裔で、アーサー王の時代の原住民(ケルト民族)は駆逐されてる
BANZOKU側のアングロサクソン英雄は神性もちがわんさかいるぞ
ウーゼルとヘンギスト、ホルサが戦ってる伝説もあるが……
・ヘンギスト(ジュート族の神、オーディンの子孫)
・ホルサ(同上)
・オクタ(ヘンギストの子、ケント王国の始祖)
・ケルディク(オーディンの子孫、エリザベス女王の先祖)
・シンリック(ケルディクの子)
・フラムズウィン(円卓騎士のウリエン、ユーウェインらと互角に戦う北方の戦士たち。王族はオーディンの子孫)
・七王国の残りの王家の始祖(オーディンの子孫)
ついでに蛮族にはピクト人とスコット人がいるから忘れないでね
一見していてA+の宝具犠牲にしたうえでイスカは九死に一生を得た感じらしいから
1/9の確率で避けれたようなもんで、A+の突進なければ避けることすらできなかったと思う
つまり軍勢に対してカリバー撃ったら、セイバーの「全壊させるのは難しい」だから半壊なら余裕だろって話のまえに軍勢ごとイスカンダルが殺される気がする
それにもし牛戦車と同時に使ってたら目立って狙われやすそうだし
聖杯欲しがってるのに好感度最低のやつの聖杯なんていらないなんて言葉に説得される?
サーヴァントの戦いの決め手は宝具というそれまでの常識を破った
瞬間的なダメージは軍勢よりも戦車のほうが強いから戦車のほうがワンチャンスを作る切札になると思うんだが
それだって一度相手の宝具を見たうえで、牛さんを犠牲にして九死に一生を得ただけだからね
A+宝具(ベルレは一瞬だけだがカリバーと拮抗可能)がなければ避けることすらできなかった
ホイールにしてもそれ自体が伝承の中で何か活躍した逸話はあったっけ?
軍勢に至っては想像なんて出来るかというレベル
ホテル・・・・・・
元の個体能力の低いアサシンが性能を80分割(その前にやられたやつもいる)したのを
数万の軍勢でぼっこしただけなんだよね
イスカンダルは完全に上位互換ってだけでもつよい
よくメドゥーサの魔眼が引き合いにだされるが、魔眼はいったい何人まで石化できるんだ?魔眼のコストは??
だから一瞬で消滅って言われてるわけで。
アサシンは常時で王の軍勢はzero中三度までしか使えなかったほどの燃費の悪さだぞ
固有結界に引き吊り込んで真っ向から戦うわけだから暗殺も無理だぞ
百の貌と全然違う
魔眼は何人までとは言われていない ただ全員石化する必要はない ベルレフォーンで空飛べば軍勢で戦えるのはイスカンダルしかいないしそのイスカンダルが魔眼に対抗できない
そこまで弱いか?
四次五次だったら絶対的に勝てないのがギル・バーサーカーのチート二人ぐらいで後はグレーな気が
アサシン3体にランス、ディルには普通に勝てるだろうし、アーチャーランサーキャスター相手でもわりと有利なイメージが
ライダーの魔眼も牛さんのとっしんを見ただけで急停止できるわきゃないし(てかゼウスの顕現たるあの牛さんは石化できんのか?A+宝具だし)
(ここから妄想)あの戦車ギミック満載みたいだし、乗り手が魔眼視させられないようなモードチェンジとかできんかな…
まあ初見戦で全力出し合うならライダー有利ではあるか
征服王だから他国の民草を暴行、虐殺してたし、王のあり方なんて情勢、時代の違いで変わってくるものだからセイバーは間違ってない(現代日本を統治するならセイバーだろう)
あとセイバーのやり直しが悪いならライダーの世界征服のやり直しはどうなんだ?って話
ライダーはかっこいいけどね
というかメディアさんの八つ当たり攻撃でもしかすると軍勢半壊するんじゃないかな(汗)
戦車や雷牛を石化させる必要なくね?
急停止せず勢いで衝突しても、攻防併せ持ち一瞬でもカリバーに拮抗しえたベルレと一瞬で消し飛ばされた戦車じゃ前者の勝ちじゃね?
あと戦車の雷牛さんはゼウスの顕現じゃなくて縁のある聖獣だよ
Fateの方は場合によっては最強とかどう考えてもチートみたいな宝具な感
チートでも戦術的にはそこまででもないとかもあって、長所と短所がはっきりしてる
きのこ系譜だからエクストラもそうかな
アポは自爆宝具がすでに二つ出てるからアレだが、使い所選ぶ系の宝具が多い感
ただ名前のセンスがアレ。
ギルならエアぶっぱ、セイバーなら聖剣ぶっぱ状態とかで考えないと不公平じゃないんですか
こう書くと本人も凄い強そうに見える
セイバーはカリバーにやられるし
ランサーじゃ投げボルグは追尾するから牛に乗ってるだけのイスカは倒せる
牛の場合は騎乗中にセイバーの斬撃を直接剣で防いでるシーンからわかるようにベルレのようにバリアーがない
ライダーの場合は石化の魔眼で勝利、ベルレフォーンがあるから静止云々も関係ないし
固有結界は後出し有利だから軍勢には後出しで極論だけど遠距離からならアーチャー有利(EXTRAの演出のみの可能性があるから実際のところ不明)
ギルorバーサーカーは言うまでもないし、ジルも海魔で倒せるのは本編実証済
怪しいのはキャスターだけど空飛べるから対抗できるのはイスカの牛のみ
アーチャーにやったぶっ飛んだ魔術(空間隔離?など)に対抗する術があるなら勝利できる
そうなってくると4、5次合わせて真ん中くらいじゃない?高くても
作中でみんなイスカンダルさんが展開するまで待ってるから
「セイバーのカリバーにやられるし」ね
メデューサは見るだけでいい。さらにベルレも。
アルトリアは戦車破壊してたし、軍勢も聖剣で半壊できないとは思えんやろ。
クーフーリンは一人で無双できるやろうし、そもそも投げボルグでよさそう。
ヘラクレスは論外。
ギルがメッシュは言わずもがな。
ディル、ランス、小次郎、ハサン辺りには有利付けられそう。
エミヤはようわからん。
あのドヤ顔が目に浮かぶようだw
四次ハサンは作中で実証済みだし、相談室曰くランサー(ディルムッド)には強いって話なのでこれも問題無いだろう
似たような感じで対人しか持たない四次バーサーカーにも
上記3人には勝つ可能性の方が圧倒的に高いと思う
と言うか出てる鯖の中で純粋に対人しか無いと言うキャラが少ないんだよな、皆大量破壊なりチート能力なり+αがくっついてる
軍勢は数が半端無いんで対軍一つあれば勝てるという訳では無い筈だけど、「数を減らす」「イスカへピンポイントアタック」と対処が割と解り易いのがな
まあzeroのノリでメディアの神殿入ったら簡単にイスカンダルがのされますが
入れるか知らんが
所でイスカンダルの戦車って引き殺すんだよな?
どうやって空中の敵引き殺すんだ?
アポでもフランとか能力控え目の鯖となら良い勝負できそうだが
そこは「五次英雄は歴代最高峰」の設定を気にしすぎたか、前日譚退場キャラ故の使い捨てとして設定したからか、単に虚淵と他作家とでの「強い」と基準が違うと言う事か
確かにアレは無視すりゃ勝手に自滅するけど、イスカの性格的に誰がマスターでも無視はできんやろ。
別に引けなくても完全解放形態(ゴツい刃付き)の突撃で威力は十分だろ
まず大抵が協力しだすしイスカンダルと海魔で1対1とかそうそうするかね
したところでイスカンダルでは海魔を倒せないだけで、するとは思えんが戦車で逃げに徹すれば海魔でもイスカンダルを倒せないしそもそもイスカンダル狙いとか制御できないし
あっても大したダメージにならないと思ってたわ
ついでにスタン判定も
ただ威力面も防御面も同ランクのベルレに比べて描写が微妙なんだよな……
※36168
誰が聖杯戦争で優勝できるかの議論なら間違いなく大海魔はアウト(自爆確定)だけど強さ議論なら別に入れても良いんじゃないか?
エミヤならルールブレイカーで王の軍勢を結界ごと破壊出来るだろうな
フルンディングはマッハ10&追尾なので戦車に乗っていても関係ないし
まあ確かに海魔強さ議論に入れられないはちょっと言い過ぎだったかすまぬ
ルルブレでどうやって結界消すのさ?
というか固有結界同士はどうなるか不明だよな
※36170
描写が微妙でも後でしっかりとした補足が無い限りはそれが=型月設定での強さとなるからなぁ
戦車にせよ軍勢にせよアロンダイトにせよ
読者的が「え、何か微妙すぎね?もっとできるだろ」と思っても作者としては「出し惜しみせず全て描ききった…」と思ってるかも知れないし
大海魔って自滅するのか? 体内に魔力炉(教本)あるじゃん
全く活かされない戦略スキルや描写のないST判定二倍能力……死に設定過ぎて悲しくなるぜ
『対粛正AC』とか『ST判定』ってどこを元にした単位なんだ?TRPG?
後出し有利なのか、精神力で勝る方か魔力で勝る方なのか
場合によっては、王の軍勢と無限の剣製がかちあって軍勢の皆さんが「おっなんか地面に沢山武器が突き立てられてるぞラッキー」てな具合にザクザク剣を抜いていくというシュールな構図が見られるやもしれん
どっちかていうとウェールズ人じゃね?
あいつら今でもアーサー王の旗を掲げているんだぞ
イスカンダルは宝具勝負しかできないから
白兵戦の距離から入ったら不利すぎてお話にならないから
どっかで剣製で武装した王の軍勢っていうSSみたなwww
マジレスすると剣製内のものはアーチャーの支配下だろうし地面に刺さってるのは許可がないと触ることすら出来ない可能性がある
UBWなくても宝具の複数投影できるし、それを真名解放して使うほうが強くね?
別にエクスカリバー級でなくても大量破壊兵器ならいくらでもあるだろうし
いや一応防御フィールドあるよ?
キャスターの工房に突入した時にひき潰した怪魔の返り血とか匂いとかそれで防いでる
確かに防護力場はあるけれど宝具を防げるほど大したもんじゃない
セイバーの一撃を自ら受けなければならない時点で防護力場の程度は知れてると思う
ちなみに臭いは防げておらず、その時ウェイバーは気管を魔術防壁で保護し、更に嗅覚を遮断している
防御フィールドってよく出てくるけど、地の文で出ただけで宝具のステータス欄に無いから、風防程度の防御力しかないんじゃない?
出ないとウェイバーを乗せて大海魔と戦ってる戦車が触手に捕まった理由が説明できない
アーチャーには兄貴やヘラクレスとある程度戦える謎の剣技があるから何とかなるんじゃない?
それに遠距離攻撃手段がないその二人じゃ、決闘方式でないかぎりアーチャーがやりたい放題になる可能性がある
月補正で強くなりそう
あそこも雷使えばわりとなんとかなりそうだけど…
①それ程あの海魔が強かったor雷耐性があった
②セイバーを立てるアニメスタッフの粋な計らい
③牛が触手プレイに目覚めてエクスタシーに達してた
さあどれだ!?
戦闘に使えるものじゃないんだろ
④元からそんな機能は無い
バリアなんて重要な能力が宝具の説明欄から削除されるわけ無いし、実際にベルレフォーンにはちゃんと記述がある。
そこから考えられるのは戦車にバリアなんて大層な機能は無く、工房で展開されていたのはただの風防程度の付属機能。あのフィールドに敵の攻撃を防げるほどの防御力は無い
兄貴には凌げるだけで白兵戦で勝利することはまず無理だぞ
ヘラクレスも剣の技量ではなく投影とかブロークンとか弓とか複数使った結果じゃないの
アニメ?知らん
カラドボルグとブロークンがそれだな
実際アーチャーはUBWはギル以外には厄介程度でアイツの真価は弓と複数の宝具の使い分けとブロークンやろ
ランスロットは生半可な遠距離攻撃じゃキャッチしそうだが粘ってれば勝手にマスターが死ぬ
ディルとエミヤ、心眼持ち同士の対決は判らん
エミヤからの初撃を弾くか避けられれば霊体化で近付いて接近戦に持ち込めそう
ディルの白兵戦火力は兄貴より上だったはず
リスクなしで壊れた幻想を連発できる時点で反則的な強さだよな
Cランクの干将・莫耶でさえ、投げつけて爆破するだけでBランク相当の破壊力
言ってみれば宝具を1ランク下の消費魔力で撃てる。それだけでチートキャラだと思うんだが、何故か作中での評価が低い
キャッチしようとする→寸前で大爆発の流れしか見えん
そもそも、矢に加工された宝具をキャッチしてもまともに武器として使えないんじゃないか?
カラドボルグとか撃ちださない限りただのドリルだぞ
キャッチさえしてしまえばオーナーの能力で使えると思うぞ、矢に加工されても一様剣だし
初撃をどうにかすれば霊体化で近付いて接近戦に持ち込めるだろうが、エミヤに粘られてカリヤが死ぬ未来しか見えん
やっぱりキャッチしようとする寸前で大爆発されて終わりだよなぁ
いや、アロンダイトで弾けばあるいは…カリヤの命が耐えられない……
そもそもカリヤがコントロールできてないから戦術が無理だった、よく考えたら勝てる要素が見当たらねぇ!!
カラドボルグⅡ一応剣だしなんとかできるんじゃね?
投影した宝具も使えるのかねランスロット
※36207
アイツが弱いというのはあくまで他の五次鯖と比べてじゃないのか?
あと壊れた幻想の魔力消費は明言されていない
されていたらすまん
その前に普段から爆発させるかカラドは
フルンティングはどうだろう
わざわざ自分の短剣で斬撃防いでるしね
防御壁あるなら放置でいいし
投影はイメージとずれたら消滅するからオーナーで支配下に置こうとすると消えるんじゃないのか
ブロークンの危険を考えなければ持ってぶん回すだけなら可能だろうが
ランス相手だと斬り合いになった時点でアーチャーが不利、まともな斬り合いするしかなくなると敗色濃厚かな
遠距離だと優勢で近づかれると危険って真っ当なアーチャーみたいだ
単発でもカラドボルグとか空間ごと手をネジ切られそうなんだが
ホロウの描写見るに
フルンティングのマッハ10も無理か
※36234
ライダーの?>固有結界
セイバーが数回は捌けるんだよなフルンティング
仮に掴めても突撃しかできないバーサーカーじゃ勝ち目はないが
ラスト以外はフルンディングじゃないだろ、とっておきの魔剣なのに
初弾からフルンディングだったら弾いた後士郎に刺さって最初からやり直しだ
おお、呆けてたわ
確かにそうだよ、済まん済まん
よく覚えてないけど
このスレ上がったときに思ったけど意外と思ったより荒れてない
固有結界中だとイスカが最初に突っ込んでくるってのが一番イスカの強さ議論の中でネックな気がする
大抵の上位鯖と同時に宝具使うと打ち負けるっていう
エクスカリバーって光の剣状態じゃないと攻撃力は大した事ないっぽいよ
風王結界時と光の剣時だと攻撃力に100倍ぐらい差がある設定だし
士郎(エミヤ)が投影したモノは致命的な破損または自ら消そうとしない限り、半永久的に存在し続けるデタラメさ
掴めればオーナーでランスの宝具になるから消せないと思うが、まぁその前に消されるか爆発だろうけど
※36253
※36250は合ってる
チャージ時間は二発目二十秒、三発目二十五秒、フルンディングは三十秒、この放つまで間隔が遠距離エミヤの弱点
もうちょっとあの固有結界は強くならんかったものか…槍部隊と騎馬部隊と象さん部隊くらいあってもよかったのでは
自分のイメージから少しでもズレると即消えるよ
二丁宝具マシンガンやヘラクレスを地の理を駆使して攻略したりしてるし
ゼロのアニメのコメントで言われてる
軍勢がやられるパターンには初期位置がどこでも変わらない気がする
先頭で走ってくるって条件だとディルやランスに勝利の可能性が出てくるくらいじゃないかな?
16話
東出:ところで、エクスカリバーって風王結界をまとっているのと、
まとっていないのとでは切れ味って変わるものなの?
奈須:結構変わる。この黄金バージョンのほうが破壊力は圧倒的に上。
風王結界時の威力を90~80だとしたら、黄金バージョンは1000ぐらいある。
小パンチが四桁のコンボゲーって、どう思う?
これか
四次ハサンにさえ負ける可能性の有るディルは無理だろ
風王って正体隠しだから生前はする必要ないし
先頭で走ってきてたら人数差関係ないしワンチャン勝てるでしょ
それにディルはランスを倒す可能性だってあるし
相性で勝てるだけだから判断材料としてはどうかと
自分のイメージから少しでもズレると即消えるってのは、投影する時にイメージがズレるとって事じゃないのか?
投影した後でも一緒
アーチャー戦のラストとか見るとそうじゃない気がするけど
そもそも他の剣士を知らないって大問題が
生前は戦闘経験0だし
光の残撃のときじゃなくても1000ダメなのかあれ!?
相手の力量くらい図れると思うがw
それに後者の答えにはなっていないし
でも剣技は作中最高と言われてるわけでそいつに褒められてるんなら
※36309
そうか俺の勘違いか
疑問がスッキリした、答えてくれてありがとな
むしろ小次郎の基準って剣技最強の自分なんだしかなりすごいってことな気がする
逆にエミヤの評価はSHIROUをはじめとして高すぎる部類だと思うが
一回でも負けてたり弱そうな要素見つけると弱い弱い言うやつが多い
それだけにRPGゆえだいたいストーリー上ミスなしで勝ち上れるエクストラの赤セイバーとキャス弧が過大評価される
攻撃を視認することは無理って部分だろ・・・・・・
再投影で武器補充、憑依経験による筋力並びに技量コピー等々が可能だし
評価されてる部分の戦闘シーンカットされてるエミヤと比べてとか何言ってんだか
しかも話の最初は、セイバーは宝具頼りなだけの鯖みたいな低評価から始まったことなのに
セイバーアンチは何がしたいんだかわからない
宝具頼りなのは一応公式でも何度も言われてるけどな
エクス無しだと円卓時代だとセイバー以上は結構いるだったりライダーに力任せと馬鹿にされたりしてるし
そのせいでディルなんて唯一の取り柄の近接戦の強ささえ微妙になっちゃうし
見えない程度の攻撃なら対応できるのがサーヴァントな上に唯一の本気ランサーの攻撃なのに
単にそれより円卓上位陣のレベルが上だったってだけの話で
近接戦弱いって話にまで発展する不思議
そのセイバーが生前より劣化してる状態にマスター面で超優位なのに五分程度の近接戦特化の某英雄の立つ瀬がないだろうって話だろう
円卓メンバーに限定されてない
魔力供給なしでも他のサーヴァントと戦える
マテでディルムッド自体の個体能力が大した事ない扱いされてしまってる事実を見なかった事にすればだが
投影魔術や遠距離狙撃宝具を含めてエミヤは評価されてるし
それに剣技のみだったら凄い芸当をやってのけてるけど他と比べて見劣りしてるのは事実だと思うが
逆にヘラク、小次郎、クーフーリンと撃ちあってるセイバーは宝具依存のサーヴァントってあつかいになってるんだからエミヤを例に出すこと自体が間違いでしょ
別にセイバーは近接戦も異常に強いって話ではなく、近接戦でもそれなりだよってだけ会話だったのに
公式でエミヤは小次郎相手に剣技でやや不利評価だったりするんだがな
「円卓の騎士の中ではエクスカリバーを除けばアルトリアより強い騎士はそこそこいるらしい。
しかし、アルトリアと闘えば何故か彼女が勝ってしまうとか」みたいな話じゃなかった?
円卓の騎士に限定されてるでしょ
ルルブレ固有結界消せるかわかんないしそもそも宝具は消せないぞ
いや不利なのには変わりないと思うが・・・・・・
それに燕返しってチートを除けば小次郎は地の理を取って近接戦してるわけだし
きのこの言うところのいわゆる平均的な鯖(Bランク宝具を一つ所持)より強いと思うんだけど
その点はどうなんだろう
近接戦それなりかアイツ?風王結界あるし直感持ちだし基本性能高いし・・・・・・
そもそもヘラクレスと打ち合える時点で十分強すぎるほうだろうに平均鯖からしたら
あのBランクは解放系の宝具
セイバーさんとか小次郎側が消えかけで焦ってなきゃ勝機も見いだせないぐらいの差なんですが
イスカも軍勢の中にイスカより強いの何人も居る設定だし
それ言い出したらエミヤじゃ剣技の腕だけで戦ったらセイバーに勝ち目すらないし
あのまま近接戦してたらクーフーリンに負けてたのがエミヤだし
クーフーリンは公式で知名度的にセイバーに劣ると言われてるんだが
だからそれだけ小次郎が強いって話じゃないのか?
マ…マジで…?出来ればソース貰えると嬉しいんだが…
アーチャーのクラスは遠距離戦特化なんだけど……
ランサーもキレてたがアーチャーが近接戦であれだけ出来るのは破格
ググれば簡単に出るレベルのは自分で調べようぜ
その士郎セイバーより強い凛セイバーと互角の剣戟を繰り広げる小次郎
その小次郎相手にやや不利程度の剣技のアーチャー
これもう(力関係がどうなってるか)わかんねぇな…
アーチャーは凄いってことに異論はないよ
ただ話の流れを理解してる?近接戦であれだけのことをやって凄いって話じゃなくて相対的な性能差の話をしてるのよ
ランサー相手にあれだけやれるのは凄いって話と、ランサーと比べて近接能力が低いって話は別物でしょ
同じように
アルトリアは宝具しか脳がない→それなりに近接戦でもやってるよ○○とか
この流れからなんでエミヤが出てきたのか意味不明なんだが
なんか論点がさっきからズレてる気がする
ググっても威力を数値化出来る宝具とか単純破壊型とかしか出てこない…
これって明言されてないけど=真名開放型?
基本的にボコられてるだけの気が
というかあからさまなイスカンダルアンチもう消えたな 昔の記事には前いたけど
単純威力ってのが解放型だよ
刺しボルクとかはBでも該当しない
具体的な戦闘シーンの例を出しただけなのにアーチャーの評価がって騒がれて話が拗れた感じがする
アーチャーに関してもランサーとの対比での評価なのを勘違いしているし、弓兵としてかなりのことやってるのは前提としての会話なんだけどな
そして何故かセイバーの勝敗の話題にすり替えられてるし
さっきから話が一貫してなくて叩きたいだけの人が騒いでるだけにしか見えない
薔薇二つとは同じBなのに差が有りすぎる
セイバーが近接戦が出来るのは当然だろ
それが大した事ないってのが今の話題だしズレてるのはお前じゃ
その例をあげられてたろ
もしかしてそこ読まないでこの流れに参加してた?
主人公のサーヴァントだから仕方ない面も有るが
その士郎が勝てないバゼット・・・・・・
※36398
>セイバーが近接戦が出来るのは当然だろ
>それが大した事ないってのが今の話題だしズレてるのはお前じゃ
セイバーが大したことないとかすげえわこの論調
ヘラクレスと打ち合えて大したことないならもう圧倒できないとだめなんかね
打ち合えてないぞ
全力攻撃で通常攻撃をギリギリ相殺してるだけで勝ち目も無いし
もともと魔力供給されてない上にステータスもかなり下がってるんだから一番不利だろ
苦戦してるときは対等どころか不利な条件持ちなんですが
しいて言うなら開幕のランサー戦くらいだろ対等な条件なのって
開幕はランサーの方が令呪縛りで思いっきり不利
いや近接戦だけ見たらセイバー押してたけどな
それより絶対命中の槍に手加減とかあるのかな?
普通のサーヴァントだと通常攻撃も受けきれないだろ
アーチャーはアニメの描写だけしかないので本当に近接してたのかは不明
余裕で視認が出来て小細工余裕
全く視えなくて事前に技を見てたのと自分から致命的な隙を作る事でギリ回避
アーチャーの戦闘が分かり易いが令呪縛りの有無で通常攻撃も完全に別物
桜ルートってセイバー完全に接待プレイ状態だったじゃないですかー
槍の直撃を防げたのはセイバーの幸運と直感の上に『全力で戦うな』という令呪の枷の結果
まあセイバーも後ろに士郎いるから下がって発動防ぐわけにもいかんしあの戦いは枷アリで近接押されてるどまりでなんとかなってるランサーもボルクなんとか直撃だけは避けたセイバーさんも凄いって感じじゃないかなあ
互角の戦いを繰り広げてたならランサー勝てるね!って話に発展するけど
セイバーが有利だったのにそんな話に発展しないだろ
その後BADルートで互角に戦闘してるし、地の理で有利あるけどセイバーは押していたし
公式でもセイバー有利って話はあるんだもん
あのまま続けたら負けだったから士郎の脳内評価は地味に下がったがな
その後で更にバサカにフルボッコだったので士郎のトラウマ完全発動しちゃったし
避けた話に令呪の枷については言及されてなかったと思うが
あのときはそうじゃないから言ってもしょうがないけど万全の状態ならセイバーはヘラクレスと戦えるんじゃなかったか?
そうだっけ?じゃああれ完全にセイバーの独力でなんとか凌いだのか すまぬ
だって作中描写だと強くは見えないんだもん
あそこで下がったか?むしろバーサーカーが完全にトラウマになっただけかと
ランサーにぶっ刺されてるのも効いてるよ
因果逆転による必中で手加減もクソもないと思うんだが
条件付きだがその作中描写で互角以上に戦ってるのしかなかったのに
見えないって原作やったのか?
単にあんな目にあわせたくないと思っただけで
畳み掛けたらっていうかそもそも出来ないんだよ畳み掛けることが
ランサーとかにも士郎は事情知らないから何か見逃して貰った認識
どうしようもなくなったら
周り気にせず風王鉄槌、エクスカリバーあたり出してた可能性もあるけどな
有利な条件でだけって話だろ
これってサーヴァントのステータスの違いが戦力の決定的差ではないという事なんだろうか…
あの間合いだと解放する前に止め刺されるわ
有利有利騒いでるけど対等な条件が一つもないのに
何見てたんだ?って話だろ
んなこと言ったらFateルートなんてバーサーカー戦終了までハンデ戦しかしてないだろセイバー
そこまで情けないかね カリバー別に近距離使用できるし 桜√ギル戦でやってた
サーヴァント同士の近接戦だと解放してる余裕は無いって本編でも書かれてますが
小次郎相手では解放する暇がないって書かれてはいるけど
サーヴァント同士の近接戦ではカリバー解放出来ないって話あったか?
鯖の性能は宝具が結構大きいしスキルもある
あとライダーって白兵戦単純な能力値はともかく技量がないんですよ
まあ、結局はカリバーだよな
あれはメンタルじゃなくて令呪
まあランサーは一撃必殺凌がれ後に響くダメージは与えたものの情報全部渡したもんだしセイバーは宝具も出さず自分の真名晒さずゲイボルク凌げたからやっぱりどちらも痛み分けだろう
アヴァロンの後すぐ出してたじゃん
ストライクエアもありますし
セイバーVSランサーは知名度差でセイバー勝利って言われてるから剣有利
答え出てる議論をいつまでも続ける意図なくね?
それに状況次第で勝ちはどいつでも拾えるでしょ
格下の騎士が格上を倒すことがあるのはよくあることだってガウェインが言ってるけど
トップクラスの英霊が集まってる聖杯戦争なんだし尚更
宝具見られてる上にダメージ与えてるんだから追撃すれば終わり
刺しなんて七回以上連続で使えるんだから令呪縛り無いなら止め刺されてるよ
小次郎相手なら無理と書かれてるだけで近接戦じゃ無理なんて話はなかったと思うが
風王結界の解放なら小次郎戦でも行っていたし
風王結界の補助で距離離すって手段もあるし
セイバーが一度見た宝具をそうそう何度も撃たせるほど途方もない馬鹿ならそうなるな
ぶっちゃけコイツに一回不利つけられたからあいつは無能とかみんな主人公無双系アニメに慣れすぎ
大体五次みんな最強格なんだからだれが負けてもおかしくないだろ
ギルさん自慢のエア防がれて吃驚してただろ
追撃の場面じゃ令呪縛りあるし
令呪縛りがなかったらと言うが、セイバーが宝具使わない前提の話か?
あれエヌマのあとにある隙を指しただけだぞ
その隙を探るために何発かエヌマ貰ってた
カリバーぶっぱしてないセイバーに押されてたライダーって何なんだろうな
負傷してるしランサーには仕切り直しも有るから余裕じゃ
してたがエクス開放自体はすぐできてたじゃん
その間セイバーは棒立ちなんですかね?
「その時のランサーにとってみれば」、ゲイボルグの二度目も避けられる可能性はあるし、正体不明の宝具による反撃もあるんだが
アヴァロン内で貯めてただけじゃね
白兵戦では押されてたし宝具云々も仕切りなおしなんてしたらそれこそカリバー出す隙与えられるだろ
ランサーが去ってすぐ次の戦闘に支障がなくなるほど回復しちゃったセイバーだけど
できるの?
肩を貫かれてるのにカリバー撃てるのか?
ZEROの描写的に無理だと思うが
あれ傷口を上から塞いでるだけで穴は開いたままなんだぜ
出来ない理由がない気が
聖剣すら使われずセイバーに負ける奴wwwwwwwwwwwwwwwwってなるんですが
SNの描写的に満身創痍で剣を握ることすら辛く腕の力は1/10でカリバー撃ってるんだよなぁ
つまり穴空いてるだけで対して支障がない怪我だったってことか
どちらかというと腱切られただけで魔力放出で振るってるようなもんなのに打てないとか言っちゃうzeroの設定に無理がある まああれはzeroセイバーだから・・・
敵が棒立ちならそりゃそうだけどさ
じょ、情報戦やろ
というか黙って戦ってるの見て楽しいか?
スキル的に相手の状態に関係なく可能だろ
ギル斬った時のエクスってなんかショボくね?
セイバーは宝具頼りの雑魚とか近接能力はカスみたいな意見に対して
宝具頼り←そもそも英霊は宝具ありき
近接能力はカス←結果出してますが
という反論が出てるのに勝手なイメージの押しつけをしたがってる奴が居る気がする
とりあえず原作描写的に明らかに近接戦闘能力で上回っているのはバーサーカー、ランスロット、小次郎の三名だとは思う
宝具含めた実力だとバーサーカーとギル以外に完全に上と断言できる要素がある奴が居なくいんじゃないかな
とりあえず本編でのセイバー関係の描写を適当に箇条書きしてみる
ディルムット:奥の手を隠したまま宝具を一つ引き出したことを評価するコメ(アニマテ)
イスカンダル:宝具を一つ破壊。軍勢を全滅前提で五分五分かと考察
ジル、アサシンは言わずもがな
クーフーリン:初戦は令呪縛りもあったため圧倒、宝具を直感と幸運により直撃を避ける。Fate√の二戦目は衛宮邸と地下教会の場合があり、地形も含めて言峰がセイバー有利と評価
メデューサ:白兵戦ではセイバーが圧倒。ビル側面などで時間稼ぎをする。桜ライダーでも士郎セイバーが有利と士郎が判断。桜ライダー単体ではオルタに勝利は難しい。
ヘラクレス:白兵戦ではバサカ有利。二戦目では狂化を発動しセイバーを追い詰める。墓地などの地形では小回りを利かせて互角の戦いを演じる。
小次郎:剣技では小次郎有利。山門の加護により宝具が威力減衰。凛セイバーがお互いに焦っている状態で尚小次郎が無理をしなければツバメ返しを破れなかったと評価。全鯖に言えるが小次郎は剣技のみであることが弱点。
エミヤ:公式で剣製を使っても抑え込めない可能性が示唆される。白兵戦ではアーチャー不利。遠距離戦ではマスターの機転が勝負を分ける。
真アサシン:影付きでセイバーの不意を突き勝利するも片腕を切られる。単体での勝利は宝具の相性もありほぼ不可能。
ギルガメッシュ:白兵戦では圧倒的にセイバー有利。宝具を含めた戦闘ではギルガメッシュが圧倒。公式最強鯖
五次はバサカ戦以降か凛セイバーとオルタ以外魔力供給がほぼ不可能であることが前提
ランサーとの第二戦は魔力供給可能後
セイバーのカリバー解放は相手が宝具を使用していると気がほとんどであるため、白兵戦中にビームを出せるかは不明
逆に言えばセイバーとの白兵戦中に宝具を使用している鯖もほとんど居らず、凛やセイバーもクーフーリンには宝具を使わせないことが望ましいと評価(白兵戦のみで倒す?)
アヴァロン使用後に相手の隙をついてカリバー使用などは可能
公式でギル、ヘラクレス、オルタの三角が最強鯖としてあげられる。
exraは世界観自体が違ってくるからなしで。
間違いや抜けはあるかもしれない。
長文失礼する。
ごめん一瞬で距離『取れる』か『詰める』だと思い違いした
別に広げようと思えばできるってだけじゃね威力は別に変わんないと思う
むしろ七人のバトロワで大火力出す機会が多いことがおかしい
実に分かりやすいまとめだ
セイバーが嫌いなら嫌いでいいし
強さ議論するうえではマイナス部分を言う人は絶対にいなきゃいけないと思うけど
妄想を強さ議論で言うとか根拠のない叩きとかじゃ議論にならないんだよね
根拠がないから否定されてるのを棚にあげてセイバー厨がぁって文句言い出すんだよなそこで
別に嫌いな理由があるならそれで構わないし自由なんだけど
強さ議論には関係ないし根拠のない捏造設定を語る理由にはならないんだけどな
「セイバーが勝利してるのは有利な条件なのがほとんど」っていうののどこがマイナス要素なんだ?
七人のバトルロワイヤルで敵六陣営中三つ落とし強豪ライダーの戦車消し飛ばし最後に残ったニ陣営の片割れでしかもマスター令呪二つ含め健在で無能言われるって結構凄いな
それとも流石に因果操作云々までは令呪の力でもどうしようもないのかな
どちらが勝ってもおかしくない互角の戦いなのを
無能で何もできないってまで言ってるから否定されてるんだろうが
ヘラクレスや小次郎のほうが近接のみで上なのは皆認めてるだろ
ないっぽい あくまで幸運と直感だけみたい
追記でヘラクレスは近接除いても上だけど
snもセイバーの過失でBADになる事がFateルートだと一度や二度じゃないしなぁ…
その分UBWやHFのセイバーは本人の過失によるBADが少なくて頼りになる相棒だったと思う
色々とヘマしてるイメージが多いのは確かだし
タイガー道場で「やれ最優だとか」とネタにされたりもしてるしねww
でも同じように成果もあげてるんだが、「有利な条件で成果あげてるんだろ?」って言われる始末
逆にやられてる場合は不利な条件が付いてるんだけどそこはスルーですか・・・・・・
とはいえ他のサーヴァントだったら勝ちあがれたと言えるわけでもなし
そりゃ些細なミスが命取りなんてセイバーに限った話じゃないだろ単にプレイヤーが士郎視点だから目立つだけで
まあ剣√キャスターのアレだけはまあどうかと思う
士郎が未熟+ステータスめちゃ下がってる+魔力供給が…+霊体化できない(これはセイバーの事情だが)
他サーヴァントだとこれやっていけんのか?
兄貴十分トップクラスの英霊だろうが
逆に有利な状況での勝利ってなんだ?
ランサー相手の状況はまあ有利な条件があったと言えるが、他に戦ったディルムット、イスカ、ジル、ランス、アーチャー、ライダー、バーサーカー、アサシン、小次郎、メディアのどれ一つ目立った有利条件が含まれていない気がするのだが
バトルロワイヤルにおいて活躍してないとか一体も倒していない鯖への皮肉かってレベル
※36523
BADを含めるのはどうかな?
士郎や志貴、サビの選択肢がある物語では主人公ですら本人たちの性格からしたらあり得ないような選択をすることがあるし
それとは別にセイバーに猪武者の気があるのは否定しないけどなwww
ステータス低いのはセイバーに限った話じゃないだろ
魔力供給ないのはきつすぎるけど
小次郎戦では一応は弱体化してたんじゃないか?どれだけ弱体化してるのかわからないし
弱体化している量は描写見る感じだと余りないようだけど
バーサーカー戦は五分五分かな、アーチャーが6回殺していないと勝てなかったが
同じようにカリバー撃てない程度にはガス欠状態だったし
ランサー戦は地の理を含めて有利とは言われてた
※36529
公式では知名度補正の差で勝てるって言われてるし
アイルランドじゃ勝てないしイングランドなら勝てるって話らしいけど
狂化っておおよそアロンダイト相当の強化だろ
ヘラクレスの場合は技量がなくなるのが痛すぎる
宝具とか含めたら間違いなくアーチャークラス最強だけど
ただバサクレスは白兵戦で間違いなく最強、技量とか関係ないレベルと言われてる
いやなんかランサーですら倒せるだろって言い方でランサーも弱いみたいな認識されてたっぽいからそれもちょっと気になっただけ
バーサーカー
英霊の個体能力に拠らないクラス基本能力:筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E
アーチャー
英霊の個体能力に拠らないクラス基本能力:筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運E
むしろ技量プラスされるから強くなるんじゃね?白兵戦も
あとはワカメライダーと兄貴くらいじゃねマスターの能力不足でステータスダウン
メディアと小次郎は覚えてない アーチャーは自前で低いだけだし
ワカメライダーは一応魂食いやってるから魔力は足りなくても供給はされてるし
射殺す百頭抜きで白兵戦すりゃバサクレスじゃね?
GHも強化されたはず
※36542
小次郎の燕返しみたいなポジになるだけでしょ
素の能力もあがるのはわかりきってる
勇猛はバサカでは発揮されない 狂化なくても勇猛で多少カバーできるしトンデモ技量復活と十二の試練の派生で一度見た攻撃を見切る技能も付くし単純な筋力は下がるかもだけど白兵戦だけでも総合的な性能はやっぱり上がるんじゃね?
それって該当する鯖の平均じゃないか?
バサか以外に鯖のステを強化するクラスがあるなんて言われてないし、元々は弱小鯖の強化に使われるクラスだし
技量ある方が強いのには賛成
GHも強化されるっけ?
見切りスキルとGHの二重の守りでより鉄壁化するだけじゃないのか
>それって該当する鯖の平均じゃないか?
そうだっけ?てっきりそのクラスの規格ステータスでクラス変えればステータス変わると思ってた
てっきりヘラがアーチャーになったら(狂化補正抜けば)クラスごとのステータスにあわせて耐久と敏捷上がるものかと
GHは経験と肉体記憶の二つから成り立ってる能力
狂化で経験とかなくなってるから強化される可能性は大
具体的な話のないセイバークラスのディルムッドや
設定すら出てないセイバークラスのランスロットに比べれば幾分マシだと思う
アチャクレスって数行しか情報ないだろ
もう終わったんだから掘り返すなよ
ランサー叩きまでしはじめてたし話が大きくなる
でも数行だけでも書かれてるのと書かれてないのとではまた違うと思う
適性があると言及されただけに過ぎないディルムッドや、
バサカ以外の適性については一切言及されてすらないランスロットとの差は大きい
ギルが慢心しても倒せるから本気出さなきゃ倒せないに変わるだけだから
勝敗自体が大きく変わるわけじゃないのがポイント
白兵戦はステもかなり大きな位置を占めると思うけどFateの描写的にステは無視したほうがいいか
A:ヘラクレス
B:小次郎、ランスロット
C:セイバー、兄貴
D:アーチャー、ディルムッド、5次ハサン
E:4次ハサン、イスカンダル、ギル
てな感じか?異論は認める。
小次郎をAにあげるかランスロットをCに下げるかして
一応三騎士のギルはハサン以上にはなるんじゃないだろうか
技量:Aとかステータスつければよかったのに・・・・・・そうするとやりづらいか作者側が
小次郎はAだろ
あとディルムッドは兄貴と一緒にしてあげて!
ここや他の場所でも嘆いてるの結構見かけるし
白兵技量はあっても英霊未満のハサンは一般の英霊と勝負にならない
そこからすると白兵戦技量は微妙なところだなあ…
いくら士郎が将来的には超一流にはなれずとも一流の最高になれる才能があるといっても
このときはまだまだだし
B:ランスロット(アロンダイト)
C:セイバー、兄貴、ディルムッド
D:アーチャー、ギル
E:5次ハサン 、イスカンダル、4次ハサン
こんなもんな気がする
4次ハサンは合体してた場合がわからないのと
イスカンダルもほとんど牛に乗ってるだけだから白兵曖昧だけど
四次ハサンは個体能力はホント目も当てられないくらい弱いからE-より下でもおかしくない。 それでもそこらの人間よりは強いんだが
あと真アサシンとアーチャーの間でもけっこう差はある。 カルナさん入れるとしたらBに入るのかな。 書門先生は白兵戦だとどうなるのか
まあほら、士郎も憑依経験とかあったしEXTRA CCCもあったしギルはEとDの間くらいか?
あの時の士郎はアーチャーと撃ちあってるから技量はサーヴァントと戦えるレベルまで上がってるよ
ギルはギルでテンパってて本来の実力が出し切れていない状態だし
EX:ヘラクレス、小次郎
A:ランスロット
B:セイバー、兄貴、ディルムッド
C:アーチャー、5次ハサン
D:イスカンダル、ギル
E:4次ハサン
こんな感じか?
素のランスロットはCって事でいいのか?
五次ハサンは意見分かれるかも試練がこんなもんだろ
※36576はスルーしてくれ
アロンダイトがない素の状態だとそんなもんじゃないかな?
アロンダイトを発動しててもヘラクレや小次郎クラスにはならないだろうし
A:ランスロット
B:セイバー、兄貴、ディルムッド
C:アーチャー
D: 五次ハサン
E:イスカンダル、ギル
F:四次ハサン
これでどうだ?Fなんて単位認めない?気にスンナ
ほんとモラルタどうなるんだろうな
まあAC無効化 ただし魔術で防げる可能性はあるみたいな効果になりそうだけど
ギルはもっと上げていいと思うんだが
ラストも士郎の技量は上がってるし憑依経験も使ってるはずだしさ
さすがに5次ハサンより上にはなると思うけど
相手を一刀両断するとかだし
対軍宝具みたいなビーム系か高火力対人宝具みたいになるんじゃないかな?って思う
ジャルグとモラルタの組み合わせ一番らしいし
まあ全部妄想だが
素のランスロットがC?
セイバーと同等くらいじゃねぇの? ディルに負けるのは技量じゃなく宝具の相性だし
※36574
エクストラとアポのも入れるとしたら
EX:ヘラクレス、小次郎
A:ランスロット、呂布、カルナ、ジーク、昼ガウェ
B:セイバー、兄貴、ディルムッド、モード、ガウェ
C:アーチャー、5次ハサン、フラン
D:イスカンダル、ギル、アストルフォ
E:4次ハサン
って感じ? 同じランクでも相性とかもあってけっこう差はあるけど
A:ランスロット(アロンダイト)
B:セイバー、兄貴、ディルムッド、ランスロット
C:アーチャー
D:ギル
E:イスカンダル、五次ハサン
F:四次ハサン
これでどうだ?異論は認める
あ、あの時のセイバーは右手怪我してたか、うっかり忘れてた
ランスロットは※36580に書かれてるので良いんじゃないかなと
セイバーの技量は水準以上で高く、ただ円卓にはそれより上が居たって設定にも合うし
※36583
一太刀で大勢倒したならビーム系になる可能性あるが、あくまで対人範囲で複数人に対して斬って回ったって話なら高火力対人になると思う
まあアポの剣見る限り今はビームになるハードル大分下がってるみたいだし高確率でビームになりそうだw
あの時のセイバー負傷してなかったか?カリバー撃てなくなるくらい
それと呂布(バーサーカー)はランサーと互角だったはず
マスターの違いで耐久が上がっているけど戦闘続行下がってるし呂布はもっと低くてもよくないか?
カルナとジークは防御の頑強さを前提としてたっぽいから白兵戦の強さという意味ではその位置じゃない気がする Bくらいじゃないか?
白兵戦の強さってそういう防御も込みじゃないかな? バサカもそんな感じだし(彼の場合は強くて速くて固いの三拍子)
山門とキャスターの補助無しだと公式で雑魚だし
それなら昼ガウェもEXでいいんじゃないかな?
GH抜きでも白兵最強あつかいじゃなかったか?ヘラクレスは
白兵戦の強さと剣の技量ってかなり意味合い違ってくるだろ
耐久面入れたらそうだな
まあ白兵戦限定ならA~EXで妥当じゃないかと
白兵戦限定だから燕返しどうにかできないでしょ
技量が上がってるのは確かだが憑依経験は使ってない
ギルが使おうとしてる宝具を先に引き寄せて最速かつ全力で叩き付けてるだけ
それに対応できないぐらいギルの技量はショボい
公式で剣技スキル無しだし
ぶっちゃけ逸話がどうとか関係無くもう何でもビーム剣になる勢いだなと思ったわ、アレw
白兵戦でも魔術とか挟む余地は普通にある
小次郎にはそれに対応する手段がない
そうか?剣の技量って白兵戦の強さに密接に関わってくるだろ?
まあ、小次郎がヘラクレスと同等かと言われたら微妙かもしれないが
金の鎧とかGHとか竜の身体とか無しでいいんじゃない?
だからギルテンパってるし
カルナの鎧とかもありならチート鎧着ててもよくないか?ギル
サーヴァント間の優劣は基本的に暈すきのこが明確に他より下にしてるんだよな
近接能力限定の話ってのを忘れちゃいけない
魔術とか挟んできたらそれはもう白兵戦限定の表じゃなくて宝具とかも含めた全体の強さまとめた表になっちゃうな
投影とかも魔術で近接戦で連続で普通に出してるんだが
サーヴァントじゃないが凛もセイバーに切り込まれるまでの間で魔術発動可能だし
五次ハサンの相打ちの話は宝具使われて
アーチャーの山門は狙撃をはじめとした宝具が使用可能になるから
近接限定の話だってのにそのルール無視してどうするねん
白兵戦って銃火器とかの飛び道具も普通に範疇に入るんだぜ
最初はあくまで「得物を扱う技量」のみを比べてたんだと思うが、段々白兵自体の比較になった感じがする
だから近接限定の話だっていうのに会話の流れを見直してくるべき
小次郎が近距離からのGOBに一切対応できずに瞬殺されたって事実は意外と知られてない
それを一部削ったら、削られたキャラだけが弱体化して削られなかったキャラが強くなるだけだよなあ
剣士と格闘家がいて武器を使用禁止にしたら格闘家最強になるのは当然みたいな
魔術使うやつがランサーとアーチャー以外いないんですが
宝具は有りなのに魔術とか使ったら近接じゃなくなるって暴論すぎるだろw
剣技の腕とかの話をしてるんだろってだから
EX:ヘラクレス、小次郎
A:ランスロット(アロンダイト)
B:セイバー、兄貴、ディルムッド、ランスロット、呂布、ガウェ、カルナ、ジーク、モード、 アキレウス
C:アーチャー、フラン、メドゥーサ 、アストルフォ
D:ギル
E:イスカンダル、五次ハサン
F:四次ハサン
相性は考えてない
超優位な条件でさえ近接戦で有利とかじゃなく単純な火力なら上扱いなのに
でも元は剣や槍の技量が議題だから間違いではないだろ?
手持ち武器による切り合い限定の話をしてたんですが
それを便宜上白兵戦って言い方にして話をしてるんですが
流れを見ればわかると思うんだけど
すまん宝具の使用は考慮してない。ゴッドハンドなくてもヘラクレスは白兵戦強いと考えてるし
より正確に言うなら宝具の特殊能力はなしで。ただしスキルはあり(ガウェインがやたら有利になる気がするがそこはスルーで)
エクスカリバー使用してもいいけどビームはなしで
何を最初に投影してもいいけど何回も投影やり直しとかなしで
クーフーリンとディルが同等は設定的にない
アルトリアよりランスとガウェインは公式で明確に上
でもディルさんセイバーと五分五分
ん~でもかといってアーチャーと互角かというと
違和感バリバリでついていけんわ
それ流石に一部を優遇しすぎだろ
アーチャーとか自在に投影宝具出して戦うのは基本戦術なのにそれも無しとか
EX:ヘラクレス
A:小次郎、ランスロット(アロンダイト) 、ガウェ
B:セイバー、兄貴、ディルムッド、ランスロット、呂布、、カルナ、ジーク、モード、 アキレウス
C:アーチャー、
D:フラン、メドゥーサ 、アストルフォ ギル
E:イスカンダル、五次ハサン
F:四次ハサン
左なほど基本的に強い
通常のランスロットの場合は自分の獲物を出していないのもあるからこの位置
スキルは有りとか言っといてスキルの魔術で出してる投影だけ制限付けるとか酷すぎだろう
宝具ステ補正やらビームやらは抜き、あくまでただの剣(その他槍とかそれぞれの得意な武器)を持たせた際にどうなるかって言う
※36628でも言われてるがセイバーより円卓二人の方が剣技でも格上なのはマテで明言されてる
マテでセイバー有利って言われてたし互角ではないんじゃない?
純粋な白兵戦の話だから…
アーチャーはあらゆるものを使って有利に戦いをすすめるタイプだし
だからランスロットは自分の獲物すら持ってないんだから低いでしょって
木の枝で戦って勝った逸話を元にした状態のことだからねアロンダイト持ってないのは
アキレウスは少なくともモードやジークよりは上だと思うがどうか
アレだ、全員初戦で、真名がバレないような戦い方限定ってのはどうだろう? これだったらスキルも常時発動型宝具も込みでいける気がするのだが
投影で幾らでも出せるの前提で剣技を鍛錬してるんですが
つまり本来はそれぐらいの力量
投影でなんとか持ちこたえてるって感じ
そこまで不利な条件を付けなきゃ同等に出来ないなら素直にセイバー下げようよ
普通に考えれば円卓側も宝具は無しでの対決だろうな
円卓だけはアロンダイトとか宝具ありって話だと最早能力値もへったくれも無いし
兄貴とは同等の実力なのにセイバー下げるわけにもいかないだろ
剣技自体を作中で褒められてるんですが……
アーチャーとか超枷を付けられてるのにセイバーとかの判定は超甘いって分かり易すぎだろ
剣(槍)の技量だけっていってもどこからが能力(アビリティ)でどこからが技量(センス)なのかの定義がしづらい
宝具込みの総合力であって近接戦限定じゃないだろ
流石にセイバー贔屓が過ぎるわ
人によって前提が違い過ぎて議論以前の話になってる
そこまでしてここで議論すべき話かわからんが
能力値に差があっても勝てるのは運かスキルかの恩恵がでかいんだろうな
まあそれも含めての強さだけど
それだと常時開放有利すぎだしあと真名隠すのに全力だと常時解放型すら抑える可能性もある
なんでセイバーが出てきたんだ?
アーチャーは投影ありきで戦闘してるから別枠ってだけの話だろ
立場の差だろ
近接戦で兄貴と互角だからだよ
近接戦不利なんて話もないはずだが
セイバー贔屓しすぎってどこがだ?
エミヤさん投影使い放題で有利だな 真名むしろ使えば使うほど分からなくなるし
サーヴァントに見合う形の木刀薙刀とか持ってる前提での話でしょ
武器の性能とかはまったく考慮されてないはずだけど
あくまで前提は形状のみ一致でよくない?
実際は火力限定な上に士郎セイバーよりステ上な切嗣セイバーと五分ぐらいだったのに
不利になるだけの材料あるのか?
地の理が有利ならセイバーは有利になるんだから
地の理がなければ完全な互角だろ
その前提だと魔力放出に耐えられずセイバーの武器が壊れて終わりになるが
そうだな
アーチャーは近接限定だとこんなもんだと思う
超一流にはなれないけど一流って立ち位置だし
そもそもアーチャーの真価は投影にあるわけだしメディアと同じ別枠扱いでも本来はいいぐらい
それは流石に極論すぎだろ
最早技量比べとして成立してないだろ
マテリアル読めばいいし
対軍宝具持ちのクーフーリンに火力勝ちするディルムッドだぞ?
※36669
ランサー相手に不利になるだけの理由ないのに不利扱いにするほうが暴論だろ
本編じゃ近接戦ではすべて有利取ってたわけだし
そう言うの加味するとセイバーに限らず鯖同士で打ち合った時点で武器がでアウトだと思うw
武器の強度は無限と仮定しての話って事では
スキルも基本的に使用禁止
これで強くても相手に制限が掛りまくってるから勝てますって情けないだけじゃね
ディルも宝具とルーン無しなら兄貴もきついんじゃないの
そうなると兄貴と互角のセイバーが片腕だけで別にディルとやりあえるのがおかしくなる・・・・・・
だめだわかんねセイバーと兄貴は互角でいいと思うけどディル混ざるとわけわかめ
制限のかけかたがフェアじゃないのに序列つけて意味あんの?
宝具の解放は無しっぽいが
ディルって刺しも投げも防ぐ手段無いぞ
ランサーの技術込でも真名解放して使うなら他のサーヴァントも同じように宝具使えなきゃいけないし
宝具込で考えると相性の問題とかもあってより複雑になるからわけわかんなくならない?
あれはどう読んでも宝具無しだろ
宝具とか魔術とかスキル込みで剣技って鍛え上げるものじゃ
これじゃ自分に出来る事を制限して鍛えてたって意味不明な奴以外は大幅に制限が掛かるだけ
総合力でディルVSクーフーリンの話でしょ火力差については
宝具の能力的に見ればディルはなくなったところで近接能力は変わらないし
宝具の解放がなくなればクーフーリンはルーン、対軍、刺しがなくなるわけだから不利度があがるだけ
十分に切嗣セイバーと士郎セイバー分の区別はついてるでしょ
これで制限かかるのって投影主体のエミヤだけじゃね?
ああ、ギルとかは鎧がなくなるから不利なのか
勝ち負けではなく技量は誰が高いかという話で
サーヴァント自体が神秘の塊ゆえ無理な議論だったのだろうか
宝具無しでもルーンとかは普通に使えるんだが?
宝具抜きでもディル>クーフーリン、切剣>士剣
ケイネス>切嗣なんだから否定要素にはならなくね?
基本的に魔術とか自分の持ってる宝具前提で技を磨いてるのにそれを無しにするからグダグダになっただけ
火力で上ってだけで戦闘で上とは言われてないどころかマテで兄貴が上と明言されてる
そう思うのなら宝具とかスキルとか魔術もろもろ込の白兵戦での強さをあらわした表をつくってくれ
でもディル>兄貴 兄貴=セイバー 片腕セイバー≧ディルという
切嗣と士郎のマスター性能の違いなのかねこれ
公式で能力差あるって言われてるのにセイバーを円卓上位のガウェインやランスと同ランクにしたり無茶苦茶だからな
マスター面の格差でディルの火力が上ってだけで勝てるわけじゃない罠
最後の表でもガウェインは上になってるしランスロットは本編の描写からするととても上には見えないからな
上位っつってもガウェインやランスのどの時点で上位とは明言されてないし
昼ガウェインとアロンダイトランスなら間違いなくセイバーより白兵戦強いけど通常ガウェインとオーナーランスがセイバーより白兵戦上とは決まってないだろ
現に銃持ってたランスロットの銃を一応破壊してたし
実際作中では純粋な技量のみを使用しての対決が殆ど無いからなぁ(セイバーももれなく魔力放出がくっついてるし)
公式から比較した際の考察材料が提供されてるなら兎も角、それが無い部分の比較となるとかなり難しいかと、使う武器も違うし
きのこはディルを擁護したかったんだろうけど
かといって近接戦闘でまでディルが強いとか言っちゃうと
腐っても半神がマスター差があるとはいえ後輩に負けるというとんでもないイメージ低下は免れないし
そうすると他もまとめて下げなきゃいけないだろ
技量でセイバー負かせるやつのほうが圧倒的に少ないんだから
まあイスカンダルは極端な性能で相性しだいと決着ついちゃったからねえ
昔はイスカンダル最強とかイスカンダル雑魚とか言われてたけど大体が対人しかないのには強くて対軍やスナイプ系あればなど対処できないわけではないみたいな感じで今終了しちゃってるから
あれって剣が有名すぎてとかじゃなかったっけ?
冬木以外だと敏捷Aさえ無視されてるから判断できないが
いやあれは単にエクスカリバーという要素が知名度ともども高すぎて仮に魔術使えようが発狂した逸話あろうが実は暗殺者だったのだ!なんて逸話あろうが強制的にセイバーのみになる
だからランサーの適正は満たしてるしそれなのにランサーになれない
ヘラクレスやクーフーリンは他のクラスの該当条件も満たしてると言われてるし
ゲームとかしないなら知らない人も多いし
どっちが勝ちますか?初登場時のクーフーリンはセイバーに押しまくられ
ましたが、ディルムッドは逆に押してましたよね?ということは
ディルムッドのほうが強い……?
(三重県/高原の清水)
A.ディルムッドはマスターからのバックアップ(魔力供給量)が
優れているので、単純な火力勝負ならディルムッドに軍配が上がるかと。
日本ではどちらも地形効果はゼロですが、舞台がアイルランドなら
―――クーフーリンに一本かと。
白兵戦の技量+ステ+スキル+宝具+マスターの魔力供給量=総合的な強さになるんじゃないの?
その一番最初の部分に宝具やら何やらぶっこんだ話になるなら総合的な強さを語ってるのと変わらん
つ王様の剣
日本ではそこまででもないかもしれないけどヨーロッパじゃヨーロッパ最大の英雄ってのをどっかで聞いたな
まあケルト神話とかもそうだけどあらゆるファンタジー冒険譚の原典らしいし
イギリスだけだよ
宝具無しなんだから相当ショボくなる
バーサーカーが近接最強なのはゴッドハンドのチート性能の賜物
あらゆるサーヴァントを凌駕する白兵能力を持つって
型月世界では有名なんじゃねSNやEXTRAの凛の発言からすると
だからマテリアルの項まで説明してるんだから読めよ
身体能力に任せて斧振ってるだけであらゆるサーヴァントを凌駕する白兵能力って書かれてる
ゴッドハンド前提だと思うが
だからこその半端な英雄殺しだろ
初めはこんなガチガチじゃなく適当にランク決めて遊んでたんだよ
ゴッドハンドはダメージを受けてから発揮するもんだろ?
単純に、その身体能力でセイバーやアーチャーを押せるほどの能力があってなんでしょぼいとか言えるの?
士郎セイバーも攻撃が通じなかっただけで体には結構当ててたし
おまえアイツ舐めすぎ
技量失ってただ石斧振り回してるだけでトップクラスの技量持ってようがかなりの筋力あろうが対抗できないくらいあいつはやばい
GHなくても大多数を圧倒できるぞアイツ
ゴッドハンド込みで近接戦闘最強なんだろう。
型月では、って部分もある
型月はエクスカリバーが「最強の聖剣」と設定されてるけど、全ての伝承合わせてどれがこの称号に値するかなんて現実では明確に決まってないし、てか誰も決められんだろうし
身体能力に任せて斧剣を振り回し、叩きつける
驚くべきところは『たったそれだけ』であらゆるサーヴァントを凌駕する
読んだのか?本当に
アイツ早いうえに心眼偽持ちだぞ
C-の双剣>耐久Aだから基本的に当たったら終わり状態だし
まず本来は攻撃を当てること自体が困難
それってさ、Aランク宝具だよね?
どんな能力持った宝具かはわからないよね?
技量だけで評価しろって上で散々言われてるんだけど
だから宝具とか魔術とか全部無しになってる訳で
お前は日本語を理解できない人かw
宝具って通常攻撃とは速度とか一線を凌いだり
絶対に命中する因果があったりするのもあるんだけど
素直に勢いでヘラクレス一位にしてましたって認めれば終わりだろ
ここに来て宝具とか普通に有りに変えるの?
いいんだもう・・・英霊の格のランクだろとか会話に参加してなかったのわかってるから
ただ叩きたかっただけなんだろ?
じゃあ逆にヘラクレスより上誰さ 俺はきのこが一番上と言ったヘラクレスより近接戦闘上なやつなんて思いつかないわ
なんで宝具有りの話に変わるんだ?
技量以外にもステータスに応じた能力で近接戦闘に差ができるって話だろ?
近接戦のランキングの話をしてたんだぞ?
お前まさか剣の技量は力も速さも関係ないとか思ってんの?
近接戦の話
ステータスにある筋力や敏速を加味したうえでの話
まぐれ勝ちの可能性さえ存在しないし
小次郎はアルトリアやクーフーリンよりは上だが他と比べても絶対に一番とは言い切れないが
というか白兵戦は技量+力+速さだよな?あと戦闘系のスキル
そもそも力がなければ剣を振るうこともできないし足裁きもあるから速さは関係する
剣の技量に筋力とかが絡まないとか考えてるやつお話にならないわ
自演で言い訳が見苦しすぎる
宝具どころかスキルも無しと上でゴネた人が居るからグダグダになってるんだが
ゴッドハンド有るから無理扱いだし
神性による防御とかそういうのは流石に除くけど直感や心眼のスキルも技量だし
宝具はまあアロンダイトだけありとなし分けて入れてたけど
入ってると思ってないやつがいるっぽいんだよ・・・・・・
スキルなしでごねたやついたか?
スキルなしならセイバーの魔力放出使えなくて剣自体ふるえなくなっちゃうじゃん
投影なしでごねたやつならいたけどさ。それありなら他も宝具ありじゃないとおかしくなっちゃうしなあ
グダグダになったのはセイバーを挙げようと必死になってるとか叩き始めたことだろ
ランキングは英霊の格についてだとか、バーサーカーがトップにいるのに技量のみのランキングなのにセイバーは低くしろとか
スキルを入れるかって話は議論の一部だけど
叩きたくて議論の内容を理解してない人が出てきたからグダグダになったんでしょ
そうか?むしろsnでキャスターを警戒せず突撃してたらアサシンやばかったんじゃなかったっけ
ゴッドハンド有るから小次郎の死なばもろともは通じない
そこまでマテ情報無視だし
なければアサシン死なばもろともで相打ちありえたのか?てっきりGHなくても単純なパワーで絶望的だったって聞いてたが
ガウェインは修正されてセイバーより上になったし
宝具抜きって話に変わったけどランスロットも一応はセイバーの上だっただろ
少なくともガウェインについてゴネてるやついなかっただろ
出来る云々じゃなくて単純に成立しないって話だろ
ランスロットは上になってないか?
それに同じランクのなかでも厳密にすればそりゃ序列はあるわけだし
あくまであれは大雑把にわければこんな感じだろってやつでしょ?
上にも書いたけどガウェインとランスが上って昼やアロンダイト状態じゃなかったのか?
素の状態でもセイバーより上なん?
マテの話を考えるなら素でも上になるんだろうけど
Zero本編の描写から考えるとそんな上だったら変だなあという感じにはなる
勝てないのが不自然なぐらい明確に能力差あるらしいよ
あれ?そんなんあったっけ?
円卓の騎士の中にはセイバーより能力値で上の騎士が何人かいる
ってだけじゃなかったっけ?
鯖一体~二体分の出力を持つネコアルクとガチれるタイガを赤子の手を捻るようにボコれるセイバー
って書くとセイバーが物凄く強そうに見えね?
結構いる
何で勝てないんだろと思われてる
マジか ランスのステは狂化込みだしガウェもレオ補正だとばかり
サンクス
でもそれって生前の話でサーヴァントになってからはやっぱりマスターの影響は受けてるから厳密には切り離して考えたほうがいいと思うよ
知名度補正か
SSF(それはすばらしい案だ藤村)
だからガウェインは普通にあげられてたし
ランスロットは疑問持たれていたけど本編描写的に仕方ないってある程度は正当な議論してたぞ
ここは原典回帰で冬木の美人教師の話をすればいいと思うの
無窮の設定的に技術はそのままなんだから普通にセイバーよりは上だろ
マテリアルで振り回すだけであらゆるサーヴァントを凌駕するって書かれてるのにGHありきだって話にしたり
近接ランキングに筋力ステや敏速ステも含まれてるだけの話にも関わらず
技量のみのランクってことにしてバーサーカー下げようとしたりな
その上で魔術とかスキルも無しとか書き出す馬鹿が湧いて議論にならなくなった
その理屈だとギルよりも普通につよくなるだけど
都合の良い様に解釈するな
宝具抜きって話だけどあの時点じゃまだ議論はそこまで煮詰まってなかったから
アロンダイト持ちと鉄柱持ちで話が変わってた
アロンダイト持ちのステータスなら上あつかいされてたし
鉄柱持ち状態なら下じゃね?ってところ
ランスロットがどういう扱いにされてるのかわからない状態だっただけの話だろ
>あらゆるサーヴァントを凌駕する
これだけで一番上に置いてたとかwww
白兵能力限定の議論をしていたんだが
原文にもあらゆるサーヴァントを凌駕する白兵能力と書かれてる
マテリアル3のバーサーカーのページ読んでくれよ
マテとか読んでるなら小次郎との対比も読んでるよね
上でも言われてるが都合の良い解釈するなって
バーサーカーの話からセイバー厨叩きに持っていったり
さっきから関係ないとばっちりばかり受けてるんだけど
いや近接限定ならギルより強くて当たり前じゃね?
だから小次郎も上位のランクにいただろ
油断してなきゃ天の鎖とかで封殺されるだろ
ゴッドハンド無いからGOB一発で終わりだし
え?近接戦の話してんのに何でギルがヘラクレスより強いことにになってるの?
ゴッドハンド無し前提でどうやって勝てと
鎖とか封印されても厳しいぞ
ギルって近接戦でも普通に強いぞ
様々な宝具の特殊効果を連続で惜しみなく使うから
今更いいたくないけど相性で判断してないってわかるよな?
相性で語ったらそれこそ堂々巡りだぞ
宝具抜きだって話だったろ・・・・・・・・・・・・
何度会話がループしてるんだ?
にわかに多い勘違いだがギルは同じ武器で戦ったら他の英霊に劣るってだけで近接でも普通にトップクラス
慢心してなきゃ近接戦でもまず負けない
ゴッドハンドはなしなのになんでGOBはありになってんの?
ギルの持ってるのあくまで原典で宝具とは微妙に違ったりする
だから名前が無くて解放とかは出来ない
他の英霊に劣るからランク低かったんだろ・・・・・・・・・・・・
え…鎧無かったら近接戦弱いんじゃないの?脱いだ方が強いけど
近接技量(ステータス込)の話してるのに
宝具や原典の能力使うとかの話じゃなかったんだが
いくらなんでもその言い訳は無理がある
セイバーとか近接戦でも普通にフルボッコされてるぞ
実際一番上だろ 宝具抜きなら小次郎いけるだろっていうやついるけどだから同じランクにいれてるんだろうが
それだと近接戦の強さランキングにさえならないじゃん
鎧無かったら初撃でセイバーに殺されてね?
原典の能力使っていた気がするんですが
鎧とエア何発かとGOB警戒込みなのを忘れてませんか・・・・・・
バーサーカーなら三騎士とかは普通にヤバいと思うが
イメージは木刀持って殴りあって誰が強いかって話だから
武器は統一、ステータスや技量のみで誰が一番強いかって軽いランキングでしかない
エアとか無しでもボコボコだった気が
ビーム出る剣とか鎧を素通りする鎌とかで遊ばれてたし
一番簡単な手段なのに何で鎧で防ぐの駄目なのか分からない
それ発売当初から公式で小次郎だって言われてるんだが……
でも剣技最高でしかないから山門なければ雑魚という悲しい存在
そもそも近接戦ですらなかったんだよ 剣(槍)の技量(技量はテクニックだけでなくパワーや速度に直感や心眼に魔力放出などの武術系スキルも含む 当たり前だけど)の話だったんだよ
で、純粋に技量高いのは誰かなってなったんだけど(この時点で真名解放系は無しなのは分かるよな?)ヘラやカルナとか鎧やGHで無傷だからなにしてもやつらの勝利ではい論破ってなるの嫌だから鎧やGHなどの効果も消すために無しにしたんだよ
というか純粋な技量なんだから特殊な能力や効果ある宝具が無しになるのは当たり前だろ?誰が勝つかではなく誰が技量が高いかって話なんだから
近接戦における実力差を比べる
宝具など使用禁止、武器は自分と同じ獲物の形をしただけの武器による近接戦
武器は壊れることはないという前提のもとで勝負
とりあえず特殊能力抜きの話だったはずだが
スキルはその人の技量だからあり
魔術は白兵戦じゃなくなるので抜き
ランサーの刺しとか本人の技量による物なんだけど
だから小次郎もトップだったでしょ
同じようにバーサーカーも白兵じゃ最強クラスだからトップのランク
技量以外にもステータスも加味すればヘラクレスも白兵じゃトップだったよねってことで
そのルールも確認しないで騒いでるやつがいただけで
何で魔術なしになるw
白兵戦は銃火器とか爆弾とかも普通に考慮するんだって
それは使っている武器が強いのであって本人の武芸が優れている訳ではないと思うの…
その条件だと小次郎の単独一位なのがマテで言われてるから議論するまでも無いんだが
別にガチ議論じゃないし実際に小次郎ヘラクレスと並んでトップにしてたじゃん俺ら
技量ってステも込みなのが普通なのに技量ならセイバーもヘラクレスもカスですよねとかいうアホがいて雑談レベルの議論がガチ闘争になった
あれ武器の能力込みでランサーが技量で昇華した技
ゲイボルグじゃなきゃできない芸当だよ
同じ形の別の槍使ってるイメージを持ってほしい
この言い回しなら誤解されてもしかたないよ
バサカ状態でトップは無理だろ
戦闘続行有りとはいえ技術高いのには普通に斬られるぞ
そのたびに何度も説明されてるのに理解できないのは誤解じゃないけどな
何の意味が有るんだ?
マテはステも込みか?ていうか回りも言ってるけど軽い雑談だし実際小次郎一位タイにしてたろ
別に一位は誰かを決めてたわけじゃないし格付けを雑談的なノリでやってただけなんですが
なんで今更意味求めてるんだ?
そういうのは議論だから成り立つけど
英霊の格ランクとか、技量0のバーサーカーとしてランクインしてるのに
技量限定のランクだからセイバー下げろって言い出したりしたから話が逸れたのよ
ステータスも加味してるのに、ステータスは関係ないだろって文句言ったり
それとバーサーカーのランクインの理由は
マテリアルで言われてる「斧剣振り回す、ただそれだけであらゆるサーヴァントを凌駕する白兵能力を持っている」って文章から
この条件だと公式設定とかどうでもいい状態だし
いや説いてるんだよ何度も 聞かないんだよ
それだけで一位は無茶すぎるだろ
そんなに強いなら本編でもっと活躍してるわ
元々ただの雑談だったし
雑談の内容を理解しないでサーヴァント辱しはじめたからこんなに続いてるんだよ
だからそういう議論をしていたんですよ
途中でサーヴァント叩きするやつが出始めて中断させられただけで
よく考えたらランクCの風王結界でも通常攻撃に換算したら筋力A相当の威力なんだから
ランクBの常時発動型宝具二本持ちって地味に火力高くね?他の奴らの火力が高すぎるだけで
まあつっても実際セイバーも押されてたし小次郎だって(GHもあるとはいえ)キャスターのサポート込みで必死で抑えてたみたいだし別に全く的外れでもなくね?心眼(偽)と戦闘続行でGH無しでも生存能力高いほうだしそもそもアイツが石斧振りまわしてるだけで並のやつは近づくのすら難しいだろ
というか別にそこまでガチな議論じゃなかった本来は
風王結界は単純威力系だけどディルに二槍は違う
通常換算A~A+が宝具換算Cは単純威力系の話
セイバーは強いなんて会話は一つもなかったが
バーサーカー、小次郎はもちろんガウェインやランスロットの下にセイバーはいたし
クーフーリンと同じランクにいただけだぞ
筋力のランクって武器込みの通常攻撃力だからジャルクとボウ装備状態で筋力B相当
弱いというほうもかなり議論無視と根拠無しとかだったぞ あとその議論の前にやたらセイバー下げるやつがいたというのも多分遠因
一撃で相手に大ダメージを与えられないって思うと火力ないとは思うけどな
大砲相手に二丁拳銃で戦ってるイメージ
それでいくと兄貴は狙撃銃か
風王結界も単純威力系か?あれも特殊効果系じゃないか?
ぶっ放すのは単純威力系
そもそもアレ正体隠しの鞘で風王結界してるより光を纏ってる状態の方が遥かに強いし
近距離系ゴルゴか・・・・・・
ハードボイルドな兄貴想像してちょっとワロタ
あれも常時発動型だから二槍似たような物だと思ったけどやっぱり違うんだ
…そういえばあれ説明欄に「並の武器なら一撃で破壊する」って書いてあるのは良いけど
作中で敵の武器壊した描写無いんだよな…物干し竿がそれに近いか
※36902
それは初めて聞いたな
なら何でセイバーの筋力はBなの?
宝具のCランクが筋力のAランクにあたるってだけの話
敵が持ってるのも並の武器じゃないし
それだとセイバーの筋力とかはA超えてないと矛盾するだろ
※36910
真空に近い空気を纏ってるから風王結界付けてる時の方が剣の破壊力増すって聞いたんだけど
あれ抜き身の方が強かったの?
威力は黄金剣(光ってる状態)>>>>風王結界>素の状態
同じようにメデューサさんも怪力込みでの数値だったような?
スキルだけでなく宝具も込みだっけ?
近接技量を図るだけだからアーチャーは最初の投影以外は禁止って話からセイバーを贔屓してるって言われたり
セイバーはステータスが高いだけだから技量ランクなら順位下げろって言い始めた人出てきて
その理屈だとステータス高いだけでバーサーカーとか技量0なんだからビリになっちゃうだろって諭されただけでセイバーが強いなんて言い分はなかったと思うぞ
ステータスも加味したうえでの順位としか言われてない気がする
議論内容は途中だったけど兄貴と同レベルの近接技量じゃない?って内容で理由としては、セイバーにとって有利な条件化による戦闘しかなかったけれど全てにおいて近接戦ではセイバーが有利であったため、セイバーが劣るとするだけの理由がないからと、だからと言って特に有利って扱いもされてなかった
冬木では知名度でセイバーが有利ってのもあるからそのため兄貴と互角扱いでいいんじゃないか?って話
投影も禁止扱いだぞ
筋力のランクは通常攻撃力とセイバーが本編で言ってる
ですよねー
地味に作中で一番人の武器破壊した描写が多いのってアーチャーかも
いや、最初の投影以外が禁止であってるよ
じゃないとアーチャーだけ武器なしになるからな
かと言って何回も投影し直すのはアーチャー有利すぎる
有利ってそれがアーチャーの基本戦術じゃん
表作ってキャラに勝手に上下つけてるし、後から来た人がこのコメ欄きたら荒れるぞ
※36922
納得
セイバーが小次郎戦で風王結界解いたの理由がようやく分かった…
アーチャーの剣技自体が投影しまくれるの前提だからアーチャーだけ有利じゃなくアーチャーだけ不利な条件が多いだよ
ただの雑談ランクにすぎないし
剣術の話をしてるのに投影するのは剣術じゃなく魔術だってことでしょ
木刀持ってきて剣術勝負してるのイメージするといい
剣術勝負で武器落としたのに魔術で剣出したら剣術勝負じゃなくなるでしょ
憑依経験とか真名解放とかは禁止になるし
どちらにせよランク位置は変わらなかった気がする
この中に俺のお気に入りの円卓の騎士「ペリノア王」を加えてほしいものだ
アーサー王との決闘中に卑劣な行いをさせて「エクスカリバーをヘシ折った」騎士
また円卓の騎士でもあるが王でもありアーサー王と格を並べると言われている
最後はガウェインに暗殺される、因果は彼の父であるロット王をペリノアが討ったためである
円卓の騎士にはなれなかったけど
最高の騎士と誉れ高かった
アーサー本人と面識の無い騎士が何人もいそう
ジャイアントスレイヤー・ジャック(コンウォール版ジャックと豆の木)
コカチネット育ちのヤンキー、ボス卿(マークトウェイン作「アーサー王宮廷のヤンキー」)
とかも円卓の騎士やで
ブッチーも銃器無双したいならボス卿出せば良かったのに(笑)
しかもイスカンダル最初の方以外でほとんど出てきてないしwww
軍略(特攻)
結局最後までイスカンダルの言い分なんか認めてないだろ
言い返そうとしたのを途中でぶった切られただけだし
イスカンダルが言いたい放題言っただけ
仲間との絆を見せつけられて驚いてはいるがな
こ
イスカは割と序盤に中の下ってことでまとまった。
そっからVSエミヤの話になり、エミヤ単体の話になり、何か白兵最強を決めようとかいう謎の議題が降って沸いた。
はじめは割とゆるい感じの強さ談義だったんだけどな
セイバー下げようと必死な奴がしまいには兄貴やヘラクレスまで下げようとしてきて争いになった
かくいう俺もなんかそんなイメージができあがっちゃって
ランスやガウェインと戦ったらいい勝負を繰り広げるけど最終的にセイバーが負けるって感じだよな?それともセイバーは全ての技が通じずに負けるのか
UCだとどの鯖にも優勝の目があるみたいな感じだったし
能力値に差がありながら、って言われてるからじゃないのかね
そこを多分魔力放出で更にブーストしたりや直感やら運でカバーしてアルトリアが勝つって事なんだろうけど
能力差あっても最終的にアルトリアが勝っちゃう感じ
円卓騎士「なんか勝てない」
中の下じゃなくて極端に相性に左右されるじゃなかった?
だとしたらやっぱ普通に優秀だな
サンクス
有利つけられるのが、ディル、ランス、ハサン、小次郎
だけで決着ついてたから中の下。
他全部不利か論外やし。
セイバー:マスターがヘッポコすぎて実力的に圧倒
ランサー:投げボルグは脅威だがこれもマスターが足を引っ張っている
アーチャー:狙撃で殺し切る前に戦車に轢かれる・・・かな
ライダー(第五次):魔眼でアッサリ石化されると言われているが実際のところ魔眼は有効距離がありメデューサが戦車で轢かれる結果になる、これは偽アサシンでも同様で魔眼を発動しきる前に接近され首を落とされるとの事。
偽アサシン:戦車での蹂躙に対しアサシンの剣が神牛の首を撥ねるか否か、名勝負かもしれん
キャスター:まずは陣地を破壊される・・・から守り抜くための防衛戦いになる、上の偽アサシンとマスターと連携して陣地を守り抜く、軍勢まで出されたら取り巻きを大魔術で一掃した瞬間に前衛二人が一瞬でイスカンダルを刈り取るしかない
バーサーカー:・・・さすがに勝てないよねコイツだけは、軍勢も宝具だけは持ってないからAランク攻撃を出せる奴はいないのではないだろうか
そーいやライダー(第五次)の騎乗獣はイスカンダルの神牛よりも一段上だったか
そっちで負けるか
まあ五次と四次ならそうだろうけどあいつら全員平均より格上だしなあ
大暴れは出来るかもだし状況しだいで少なくともバーサーカー以外とならそれなりに戦えるかもだけど
セイバー:エクスカリバーが怖い
ランサー:緒戦は必ず退くからドロー 本気出したら投げボルクが鬼門
アーチャー:固有結界同士は不明なのでとりあえず考慮しない 狙撃は流石に防ぎきることは無理かと 近くなら二刀のブロークンなどに気をつけておけばまあ戦車あるし有利か?
ライダー:魔眼無しでもペガサス・・・
アサシン:戦えばまあ戦車で轢くだけだろうけど、そもそも山門進入できんのかね
キャスター:いくらなんでも神殿内キツくないか 軍勢出せば神殿の外になる?から大魔術撃ち辛いかもだからまあ空を飛んで凌ぐしかないか?
ちょっと厳しくないか?
魔術師でもない奴が絆だの起源だので展開しただけの固有結界程度は簡単に打ち破れそうなんだが
化け物山盛りのギリシャ神話に固有結界やそれに類する魔術が存在しないとは思えないし
戦車での突撃にしても、神殿の魔術結界がある上に対魔力が低いイスカンダルじゃ、ヘタに接近した時点で呪詛による束縛からのヘカティック・グライアーで焼き払われる可能性もある。
実際に戦車は大海魔の触手に捕まる程度だから防御力は低そうだし
戦車来たら瞬間移動でいいじゃないの?
少なくともキャスター有利やろ。
上での議論も基本そんな感じやったし。
逆に言えばそれぐらいの状況じゃないとイスカンダル不利じゃないかね
神殿に入るのだけはもう大抵のヤツは自殺行為 アルトリアやヘラクレスでもなければ
そもそも公式で「円卓ではスペックはセイバーより上がいるけど、なんだかんだでセイバーが勝つ」って言われてるんだが
『なんだかんだ』ってなんだろ・・・
①スペックで押され気味だが対小次郎みたく最終的にアルトリアが魔力放出と運で勝つ
②基本スペックが上で油断慢心してる相手からアルトリアは勝ちを拾う
③終始優勢だったから最後だけ王様のアルトリアに花を持たせてあげよう
そりゃきのこに聞けよ。推測は勝手だが
セイバーは自分の剣を業の剣とかなんとか言っていたから
王としての業など諸々が勝負の分かれ目で響いてくるとか
背負うものや思いなどが強さに結びついてくるんじゃないかな
セイバーの真骨頂は竜の因子による生きた魔力炉とも呼べる存在で、そこから生み出される膨大な魔力による能力ブースト
技では他の円卓の騎士たちが優れているかもしれないけど、セイバーはそれを真正面から力でねじ伏せることができたんじゃないの?
セイバーの戦い方が力任せで荒っぽいのもその辺が理由だと個人的には思ってる。
ここでも記事になってたけど、セイバー20種類もの宝具をうけて生存を果たしているのに、アンチの連中は「寺」での件やHAの一件しか話題にできない。
「寺」での突貫はシロウにも少なからず問題があるし、HAでセイバーを倒した件も、「すごい」というより「ずるい」というべきものだし。
イスカンダルに関する米200もいかない内に終わってるがな。
実はアーチャーって宝具を使わない単純な白兵能力なら桜ライダーよりも上らしい
HFで鮮血神殿内で出力が落ちてる状態で桜ライダーと互角の攻防を繰り広げていたり
ステなんて飾り(確信)
①と②の合わせ技じゃね? 児童書のアーサー王伝説って割と「ケイのくせに生意気だ」→変装したランスロットでしたで負ける奴とかいるし
③はガウェインとか的に無さそうというか多分円卓全員負けず嫌い……
デスノートのジェバンニが一晩で~と感じ似過ぎなんだよなぁ
マスターがウェイバーなせいもあるだろうけど、活躍しなさ過ぎで「ああ、こいつは格好良いけど或る意味「口だけキャラ」なんだな」と早々に気付いたよ
元より軍勢相手に無双してた英雄同士の血戦で、むしろ軍勢が役に立つんか?と心配になったな
イスカは終始かませにしか見えんかった
アレクサンドロス3世がモチーフだと聞いてたから期待はしてたけどな
暴虐の侵略者じゃなくて偉大な征服王と描かれて良かったよね
でも個人的には「侵略して何が悪い。それが国家の本質だ!」と、屁理屈じゃなしにアルトリアをヘコませるキャラであって欲しかった
他人の王道を貶す小物に成り下がったよね
「その意気や良し。ならば勝敗は問答でなく決戦にて定まれるべきだろう」とでも言ってりゃ良かったのに
「聖杯を得られるのは王の格のみ」だの「貴様を王とは認めん」だの、ナニサマだっての
もとより、アルトリアを王と認めたのはブリテンの『総意』でしょうに
確かに決戦で決めようって展開でよかったよね
どちらか片方が正しいって展開にするなら叩かれても仕方ないけど
ただそう見えちゃうのがな・・・・・・
問答が王道の汚しあいに成り下がってるのがな
キャラクターが悪いって言うよりは展開そのものが悪かった気がする
というか片腕セイバー>ランサーの件といい問答といいなんか後のセイバーのフォローが原作リスペクトしなければということでとってつけた感凄い
桜のアニメ改悪も当初はうろぶちがやりたかったけどきのこが止めたことをやっちゃってるわけで・・・・・・
正直うろぶちはけなしたかっただけかと 小説やアニメ見てるとほんとそう思う
宝具を両方晒したディルムッドと奥の手を隠したセイバーとじゃ情報戦でセイバー有利ってだけで
あの後片腕のまま戦ってもセイバーが勝ってたって意味じゃないからな
セイバーも真名とカリバー刀身ばれてなかったか
まあカリバーが対城クラスだとはばれてはいないが(変な設定だけど)カリバー解放使えなくなったわけでさらにゲイ・ボウあるからジャルグあっても鎧必須で・・・・・・ってなってるわけだし情報も実質イーブン状況不利で片腕セイバー>ディルとか言われてるわけだしその程度の不利で変えられないほどのスペックってことなんじゃないのか?
まあマスターの戦術含めるんならまた話は別だろうけど
そもそも虚淵本人は二次創作のつもりで書いてたんだから矛盾が出るに決まってるんだけどな
公式として売ってるとか関係なしに、クオリティは虚淵にとっての二次創作ってことには変わりないんだし
こういうのがいるからzeroから入ったやつが嫌われるんだ…
本編の鯖は制限があったり、ルートによっては全く活躍がなかったりするし
マテなどにより補足&フォローが入ったりして実は強かったんだ~ってなることが多いから
アニメ組にはしょぼく見えることもあるんじゃないかと、何が言いたいかというと描写不足のアニメが悪い
あきらかに対極=悪いってふうな見せ方しちゃってるからな
信者が別にセイバーのことを叩いてるわけじゃないって言い訳とかしてたけど
多くの人がセイバーぼっこwwwwって馬鹿にしてるところ見ると対極=悪いって見せ方してたってのはあからさまで、フォローまでしちゃった以上な
片や伝説(創作)、片や史実、ではあるけど治世は共に10年位なんだよな(アーサー王伝説は30年以上だが)
崩壊の理由も内紛と共通(熱病説が主流だったが最近の研究では暗殺説が最有力)
まさしく表裏だわw
やっぱあの聖杯問答かねぇ
イスカンダルの目的は言い負かすことだから否定から入るのは当然なんだが
侵略戦争で当時生きる人の思いを踏みにじってきたイスカが「その時代を生きた人間の選択を否定するなど認めん」って…何だこりゃ、だし
これが選定の剣のやりなおしだったらまた話は変わってくるけど
[ギル]エヌマエリシュー!床どーん
↓
[イスカ]坊主、令呪を使って残兵と一緒に奴の場所に飛べるか?
↓
[ウェイバー]やってやるよ!とべええええ、ぴかー
↓
[ギル]ほお··?(トリカコミー)···やっぱり負けるかw長文さーせん
ギルガメッシュが認めてたのは征服王としての度量というか生き様というかそのへん
だから本来なら別に使わなくても勝てるのに真摯に乖離剣やら鎖を使った
まあ、これだよな
本気を出さなくても勝てたが、生き様とかを認めたから本気を出してやったってところだ
でも、令呪のブーストがあったとはいえ「王の財宝」の連続射撃を潜り抜けてギルの眼前までたどり着いた征服王も大したもんだとは思う
あれ、真面目にやってたらセイバーでもそうそう潜り抜けられないし。
どういうこと?
追い詰めたというより、王同士の尊厳ある闘いに持ち込むことができたと言ったほうが正しい
だからイスンカンダルの実力どうのの話ではなく人もしくは王としての器の問題
cccは権能を使っていると思う
ジャイアンのそれは自己顕示をして自分の強さを周りに見せておくためのそれだけど
ギルのそれは自分が一番強いのは前提で、総ての人間の業を背負うために一番の人間であり続けているもの
だから言葉にこそしないけど人間は愛してるし世界も愛してるし、自分に並ぶ尊大な精神を持つ人間は(愉悦含め)尊敬する。
ライダー相手もそういう態度だったはず
じゃなきゃウェイバーに「忠道大義である」なんて言わないだろうし
実際の実力面でライダーのスペックがギルにかなったかどうかはわからんけれど、間違いなくAUOはイスカンダルを尊敬してるぞ
力では到底及ばないが、心はかなりのところまで匹敵する相手だったんじゃないのかな。少なくともAUOにとって。
あれは「イスカがその気だったら三英霊まとめてやられてたのは明らか」と地の文ではっきり言われてますがな。なんかやたらとイスカの宝具を下げたがる人いるけど、
ランクA+の宝具が弱いわけねーだろって感じですよ。
あの強さで中の下とかマジありえないですわ。
無理矢理イスカを低くしようとしたがる人がいて萎えるわー。
数万の軍勢相手にせいぜい数百の効果範囲で、
せいぜい数回使えれば御の字の対軍宝具持ちで勝てるの確定とか正直萎えすぎですわ。
なんかやたらとイスカ嫌いって感じで萎える。
原文要約ご紹介。
「あの征服王からの挑戦は全力で争覇するに値する。」
「目覚めろエアよ!お前にふさわしき舞台が整った!」
(ホロウで使った時ですら、「不本意だろうが」だったので、最大級の賛辞とみていいと思われる。)
「ついに天の鎖に阻まれるまで足を止めなかった好敵手」
(どっからどう見ても「使ってあげた」という感じでないどころか、「好敵手」とギル自身が認めてる。)
なして切り札使えなくなって、片手状態になってるセイバーで
2槍ディルに勝ると断定されるのか謎杉。
再戦の時にも「(片手だと)剣撃が軽い」とはっきり言われてるのに。
セイバーも「勝利の要因はスペックじゃなくて闘志!」的な事を言ってるので、
片手だとスペックが下がってること自体は認めてる。なんでこれで2槍が不利なのかわからんし。
アニメ版だと数万なのですが。軍勢数。さすがにエクスで余裕で勝てるはないわー。
遅レスではあるけれど、あんたはいったいどこの原作を読んだんだい?
以下原文ご要約でいずれもセイバー談の記述
「ライダーの最終宝具は思い出すだに総身が震える強力無比の代物」
「たとえセイバーの宝具の最大出力をもってしても、必勝を確信する事は難しい。」
「対軍宝具と対城宝具の激突がどのような結末をもたらすかは想像の域を超える。」
「そんな危険な賭けに勝敗を託すなど、切嗣であれば一笑に付す愚行」
どっからどう考慮してもセイバー自身が「最大出力でエクス使っても」
「結末がどうなるかは想像の域を超えていて」
「勝てるかどうかわからない、切嗣からしたら一笑に付される危険な賭け」と
はっきり言ってるわけですが。
本人が「どうなるか全くわからん危険な賭け」とはっきり言ってるのに、
勝手にエクスの勝ち確にしたがるとか無理ありすぎ。
最近では暗殺説が有力っていったいどこの研究なのか謎杉なんですけど。
マジで何を典拠にしてるのかおせーてほしいですわ。
「アレクサンドロスはマラリアで死亡」ってのが古来からの有名な話だし。
紀元前に死亡した人間の、それも遺体すら見つかってない人間の死因が、
最近になってどうやって暗殺で有力、になるのか是非ともおせーてくださいな。
それから、イスカンダルは原作では「余と共に時代を築いた全ての人間に対する侮辱」と
述べてるから、お前さんの言ってる事自体がそもそもなんだそりゃ、の領域。
イスカが言いたいのは、負けた奴もいるけど勝った奴もいるし、それで栄光を掴んだのもいれば、
誇りをもって倒れた奴らもいるんだから、そういうのを勝手に否定すんな、って事でそ。
ちなみに、もともとイスカの敵国であるペルシア帝国がもともとギリシャ世界をさんざん内部工作して
争わせてひっかきまわしてきたから、ギリシャではペルシアを倒す英雄が求められていたわけで
イスカの時代はそういう風に「勝たなきゃならない」っていう価値観が主流だっただけの話。
少なくとも侵略戦争で~とか言い出したら、イスカからしたら「はあ?何言ってんの?
もともと侵略戦争やら内乱工作だの仕掛けてきたのはペルシアだろ?
それらも含めて勝たなきゃいけない、ってのが当たり前の価値観じゃねえの?」と言われるだけな希ガス
下でも言われてるけど、無理ありすぎ。さすがに余程イスカサゲ狙いで発狂しない限り、
論外とか不利とかばっかじゃない。中の下といいたいが為に勝手な捏造はよくない。
5次でもその他でも戦い方次第で十分にいい戦いができるサーヴァントだよ。
射線上にいたら問答無用でまとめて全員死ぬがよろしいか
散開したほうがまだマシレベル
傲慢だとか油断だとかほざいても、士郎に負けるような奴だし
fateキャラは人間もサーヴァントもそれほど実力差がないんだろう
一応盾とか持ってんだよね英雄王
士郎戦でわずかでも冷静になって使ってりゃ・・・
正直アニメの描写だと一般人に毛が生えた程度にしか見えなかった。
本当に一人一人が英雄と呼ばれるくらいの実力(一般人をはるかに超える戦闘力・身体能力)なら対軍・対城宝具に一方的にやられるなんてことはないだろうし、空飛んでる敵にも槍ぶん投げるなり弓飛ばすなりして攻撃できるはず。
そんな奴らが数万人で徒党組んでるんだとしたら「王の軍勢」は十分えげつない性能だと思うんだよな。
しかもアレよっぽどマスターが高性能じゃない限り連発なんてできないし、セイバーのエクスカリバーでさえ半分削れるかどうか
弱く見えるのはイスカンダルが先頭切って突っ込んでくるからなんだよな
アレじゃランサーの投げボルクとか一定以上の強さの宝具で簡単に倒せてしまう
まあそんな性格じゃなけりゃあんな人数は付いてこなかったんだろうけれども
セイバーの削れるか難しい云々の判断は軍勢全てを一撃で凪ぎ払えるかどうかで下されたもの、その時は半滅でいいとは知らなかった。また公式でイスカはアルトリアに弱いと明言されてるから。
アサシンみたく虫ケラのように殺すわけにもいかんでしょ
イスカンダル本体が弱い
だからそれ、言ってる事がおかしいから。
なんでかっていうと、セイバーの発言は結局、
「王の軍勢は思い出すだに身が震える強力な宝具」
「全力をもってしても勝てるかどうかわからない」
「全力エクスと王の軍勢が激突したらどうなるかなんて、想像の域を超える」
ってなもんで、よーするに「王の軍勢が凄すぎて、どうなるかわからん」って
事なわけ。あっさり半壊にして勝てる、なんて誰も言ってないんだよ。
っていうかさ、「セイバーにライダーが弱い」は、
一緒に「アーチャーはバーサーカーに弱い」とも言われてるけど、
じゃあギルが本当にランスに勝てないのか?っていうと、それは違うわけで。
エクスを持ってるセイバーは、王の軍勢に対して有功打をもってはいるけど、
それで勝てるかどうかはまた別の問題だよ。
いや、王の軍勢がある以上、虫けらのようになんて殺せないだろ。
軍勢抜きですら接近されてたし。
戦車もあったらもっと善戦されてたそうだし。
GOB80発以上だぞ。弱い英霊だったら普通にそれよりずっと少ない数でやられてる。
ウェイバーがマスターの状態で、ステータスだいぶ下がってるのに
それらを突破して、ギルの前に立って、天の鎖まで使わせたんだから、十分強いだろ。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です