
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:37:23 ID:ahFxOZwq0
ランサーの兄貴じゃ1回か2回しか殺せないんだぜ
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:38:17 ID:w+JK9xM60
いや兄貴は相討ちになる
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:39:08 ID:DzFGJ77/0
ランサーがバーサーカーと戦った場合について説明あったっけ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:39:42 ID:3Pvz6VIiO
エミヤシロウの特殊能力を鑑みれば強くて当然
チート級だぞ あまり強く描写されてないだけで
チート級だぞ あまり強く描写されてないだけで
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:39:59 ID:uGu9hzRO0
そりゃまあ沢山宝具使えるし
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:40:31 ID:ahFxOZwq0
宝具がゲイボルグしかないからな
もしかしたら投げボルグでも1回殺せるかもしれないし
普通のゲイボルグでも2回殺せるかもしれない
でも6回は殺せなく内科?
もしかしたら投げボルグでも1回殺せるかもしれないし
普通のゲイボルグでも2回殺せるかもしれない
でも6回は殺せなく内科?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:42:16 ID:KJTsD/rJ0
兄貴はルーン魔術を併用して確率は低いがバーサーカーを倒しきれるときのこが言ってたぞ


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:44:05 ID:DzFGJ77/0
>>7
ルーンで十二の試練越えられるらしいから普通ので一回殺せるじゃん?
で十二の試練はオーバーキルした分はちゃんと効くんだから頑張ればいけなくはないんじゃね?
ルーンで十二の試練越えられるらしいから普通ので一回殺せるじゃん?
で十二の試練はオーバーキルした分はちゃんと効くんだから頑張ればいけなくはないんじゃね?
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:40:36 ID:nHNwmTQt0
ランクA以上の致死製の攻撃を6種類だからな
むしろアーチャーだから出来た事
むしろアーチャーだから出来た事
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:41:44 ID:Gd6TaO+4P
>>8
1回で何度も殺すとかチートがなければ・・・
1回で何度も殺すとかチートがなければ・・・
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:42:24 ID:z33EzvdL0
>>8
バサカと正面から一騎打ちで六回殺す攻撃が出来たのもすごいけどな
バサカと正面から一騎打ちで六回殺す攻撃が出来たのもすごいけどな
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:45:46 ID:nHNwmTQt0
>>12
正面一騎打ちは無さそうだがな
特殊能力系の宝具で足止めして火力系で止めとかだろ
正面一騎打ちは無さそうだがな
特殊能力系の宝具で足止めして火力系で止めとかだろ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 20:06:01 ID:sb7lUgG1O
アーチャーが作中で倒した鯖はギルガメッシュとキャスターのみ
最強クラスが集まった五次でそこまでいける時点で頑張ってるよ
最強クラスが集まった五次でそこまでいける時点で頑張ってるよ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/08 20:13:44 ID:sb7lUgG1O
セイバー以外だと実は殆ど倒してないなそしてハサンが何気にヤバいランサー:なし
ライダー:なし
バサカ:アーチャー
キャスター:なし
小次郎:なし
ハサン(黒桜あり):セイバー、ランサー、小次郎(召喚時)
ギルガメッシュ:キャスター、ランサー、バサカ
援護ありとはいえ、鯖三体(実質2体)倒してる
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:40:20 ID:Gd6TaO+4P
ディルムッドvsバーサーカー
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:42:28 ID:ahFxOZwq0
>>6
バーサーカーってヘラクレスでいいのか?
もしかしたらディルムッド1回もヘラクレス殺せないんじゃないの
バーサーカーってヘラクレスでいいのか?
もしかしたらディルムッド1回もヘラクレス殺せないんじゃないの
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:49:30 ID:KJTsD/rJ0
>>13
無理だろうな
片腕封じたセイバーに負けるレベルの技量しかないディルムッドじゃ
セイバーが地形を利用すれば互角になるバーサーカーヘラクレスにはまず技量で話にならない
宝具もゴミの槍二本 他に何もないし無理ゲー
無理だろうな
片腕封じたセイバーに負けるレベルの技量しかないディルムッドじゃ
セイバーが地形を利用すれば互角になるバーサーカーヘラクレスにはまず技量で話にならない
宝具もゴミの槍二本 他に何もないし無理ゲー
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:50:15 ID:CQiJ+a1m0
器用貧乏だな
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:50:41 ID:ahFxOZwq0
>>27
でもそんな雑魚雑魚言われるほどの雑魚でもないよな
モラルタとなんちゃらってやつがあれば・・・
でもそんな雑魚雑魚言われるほどの雑魚でもないよな
モラルタとなんちゃらってやつがあれば・・・
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:43:09 ID:uGu9hzRO0
ブロークンファンタズムって宝具によって威力変わるん?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:44:20 ID:ahFxOZwq0
>>15
強い宝具のほうが壊れた幻想の威力はたかいんじゃないね
強い宝具のほうが壊れた幻想の威力はたかいんじゃないね
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:50:41 ID:uGu9hzRO0
>>17
なら一発で6回もいけるのか
なら一発で6回もいけるのか
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:50:54 ID:P7mRqxUt0
ギルでも殺せたんだから普通に勝ってもおかしくなくね?
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:54:19 ID:KJTsD/rJ0
>>32
投影品だからランクダウンしてるからギルなら大概通るけどエミヤだとほぼ通らない
通そうとしても壊れた幻想しなきゃならんし壊れた幻想は消費魔力がでかいから先に燃え尽きる
投影品だからランクダウンしてるからギルなら大概通るけどエミヤだとほぼ通らない
通そうとしても壊れた幻想しなきゃならんし壊れた幻想は消費魔力がでかいから先に燃え尽きる
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:56:14 ID:mCgYoAMr0
>>32
エルキドゥあるしギルはマスター狙ったりするから
エルキドゥあるしギルはマスター狙ったりするから
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:47:09 ID:lvXoomvy0
アーチャーってランサーと最初に戦っときは舐めプしてたの?(´;ω:`)


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:48:36 ID:nHNwmTQt0
>>20
弓兵が白兵してる時点でナメプ以外のなんだと
弓兵が白兵してる時点でナメプ以外のなんだと
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:49:12 ID:DzFGJ77/0
>>24
あの場面は仕方なくね?
あの場面は仕方なくね?
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:50:29 ID:KJTsD/rJ0
>>20
ランサーも舐めプを強制されてたんでどっちもどっち
ランサーも舐めプを強制されてたんでどっちもどっち
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:47:39 ID:UhNjUbLyO
ヘラクレスアーチャーを見たかった…
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:47:54 ID:YbkD84C+0
複数回一気に殺された時点でバーサーカーの評価はガタ落ちした
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:49:13 ID:aAO92eHC0
エクスカリバーの謎理論で瞬殺されてたけどなバーサーカー
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:52:48 ID:tG1wytjE0
エミヤは脚本補整高いからな
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:05:06 ID:tG1wytjE0
ねんがんの聖剣投影が出来るようになったぞ!


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:09:53 ID:ahFxOZwq0
>>42
CCCのエクスカリバーイマージュは物凄く地味だったな
英雄の象徴とも言える宝具を壊すのは抵抗があるってのはわかるが
エクスカリバーを壊れた幻想して欲しかったな
CCCのエクスカリバーイマージュは物凄く地味だったな
英雄の象徴とも言える宝具を壊すのは抵抗があるってのはわかるが
エクスカリバーを壊れた幻想して欲しかったな
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:16:15 ID:tG1wytjE0
>>46
流石にビームぶっぱなすのはやり過ぎって思われる
流石にビームぶっぱなすのはやり過ぎって思われる
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:19:18 ID:ahFxOZwq0
>>48
そうかなアーチャーファンの俺はそのくらいやって欲しかったな
あとオリジナル宝具みたいなのもあってよかったんじゃにノカ?
そうかなアーチャーファンの俺はそのくらいやって欲しかったな
あとオリジナル宝具みたいなのもあってよかったんじゃにノカ?
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 18:59:24 ID:ahFxOZwq0
カラドボルグの威力が気になるな
EXTRAと格ゲーではフルンティングより強そうなあつかいになってるけど
EXTRAと格ゲーではフルンティングより強そうなあつかいになってるけど
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:03:03 ID:DzFGJ77/0
フルンディングは威力より追尾が売りなんじゃなかったっけ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:04:57 ID:ahFxOZwq0
>>40
それでも40秒魔力を溜めたらセイバーですら迎撃できなくなるんだろう
それでも40秒魔力を溜めたらセイバーですら迎撃できなくなるんだろう
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:06:04 ID:DzFGJ77/0
>>41
カラドも同じ時間溜めたらもっと凄いんじゃね?
カラドも同じ時間溜めたらもっと凄いんじゃね?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:10:44 ID:Q+JTaq0a0
補正切りカラドの話?


49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:17:09 ID:ahFxOZwq0
あと干将莫邪のオーバーエッジの威力も気になるな
鶴翼三連はバーサーカー1回殺すだけの威力はあるみたいだし
C-からだいぶ上がってそうだな

鶴翼三連はバーサーカー1回殺すだけの威力はあるみたいだし
C-からだいぶ上がってそうだな

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/04 19:07:30 ID:zuTlH+X20
なんだタクティクスオウガの話じゃないのか
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383557843/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386499890/
セイバールートで殿として残るアーチャーは何度見てもカッコイイ。
そしてその後のバーサーカーからのアーチャー評価の高さがその強さを証明している。
ていうかギリシャの大英雄にそこまで言わせる弓兵とかとんでもないでござる。
バーサーカーを六回も倒した詳細についてはやはり永遠の謎か。
ufoさんがDEENさんみたいにバーサーカーvsアーチャーをアニメ化したらどうなるのかふと気になった。
コメント
型月スレには密かにアンコプレイヤーが潜んでいるな
アンコだとマジで強いから、体感だと兄貴と同じくらい…
確かにカリバーブロークンしたら強そうなんだけどアレ言わば理想の象徴だからそれをブロークンするアーチャーはなんか見たくないなw
月明かりのスポットライトの再現もお願いしたい
なおギル兄貴の使う神々の盾には傷ひとつつかなかった模様
HFで士郎でも投影してぶっぱできてたんだから
死ぬけど
やるべき仕事をキッチリこなすサーヴァントの鏡
やっぱ当たり鯖は兄貴なんだな!死ぬけど。
魔力無効化の槍なら十二の試練無効化できるだろうから何度でも攻撃が通るし、
再生不可の槍でつけた傷は十二の試練をもってしても再生できないだろうから脳や心臓あたりを貫けば勝てる。
まぁ、片手セイバーにすら負けるほどの技量しか無いからタイマンでは勝ち目が無いけど、他のサーヴァントと組めばヘラクレス攻略のキーになり得る。
アンコやってみよかな…。
あくまでワンチャンあるってだけだけどな
完全に詰みってわけでもないってだけで、フツーは負ける
ただし通常攻撃判定なんで宝具ステ>通常ステの理屈で威力面では投影品と相殺する
A未満は無条件で無効だから魔力無効も治癒不能の効果も無効
というか仮にジャルグの方が効いてもボウは話が別なんだから釣り過ぎるだろwwww
そもそもどっちの槍もGHに無効化されると思うんだけど
そもそもあの宝具通じねーよBランク宝具の時点で
そもそもボウ防ぐだけならセイバーの鎧で十分だし、十二の試練は神様がかけた「成立した呪い(祝福)」だからジャルグの効果対象外じゃね?
一応EランクのもあるけどねGOB(まあヘラクレス戦での使い道はないが)
UBWはGOBよりも早さで勝ってる
ライダーだよねコレ
少なくともAはあるのかな
元がC-なのを考えたら凄い強化だw
他の宝具もそれくらい強化できれば・・・
英雄大戦の中でたった一人元一般人だし。農民は知らん
でも志貴も将来的に二十七祖の一人とライバル?的な立場で戦えるようになってるかもしれないことを考えると死ぬほど努力した結果がアーチャーの戦闘能力だというのは自分的に燃えるんだけどな……
ギリシャの大英雄六度殺しと死祖殺しのどっちがアレなのかってのは置いといて
個人的にはHAで弓兵に徹した結果、鯖に誰一人橋を越えさせなかったのも凄いと思う
*壊れた幻想とかいうチートスキル
*狙撃して壊れた幻想使えば並みの英霊なら即死
*最強の英霊ギルガメシュに相性がいい
エミヤ強すぎ!!
その設定忘れてたww>ランク制限
まぁ魔力無効化の槍の方なら十二の試練も突破できそうだけど、あれ一本で12回致命傷を与えるのは流石に無理ゲー過ぎるか
つまりディルもきのこに嫌われる可能性が……!w
※45945
Eランクって酒とか花札とかじゃないのかなw
バビロンは速さで負けても、対ヘラクレスの場合はエルキドゥがあるし、それ以外にも武器以外のアイテムが入ってるっていう点でUBWより戦術の幅が広がるよね。
ギルが色々考えてくれるかどうかは別としてw
生前の十二の試練はともかく、サーヴァントとしての十二の試練はあくまで逸話を元に魔力で再現しただけだからフツーに通るだろ。
いやジャルグも無理
Bランクの時点で無効化の対象
一応「GHの無効化よりもジャルグの効果が優先される可能性は?」という質問が出そうなので言っておくと、
ジャルグは「過去に交わされた契約や呪い、既に完了した魔術の効果を覆すことはできない」ので、どっちにしろGHを無効化することはできない
あれは経験から来たものでもあるから無理だろ
刺さらないだろランク的に
その理屈だと今度はルールブレイカーは通る事になっちゃうけどな。
あれは「過去に交わされた契約や呪い、既に完了した魔術の効果を覆す」効果があるから。
弓が本業ってだけあって流石だよな
でもそういえば決戦の地の文で白兵戦を好むって書かれてたなアーチャー
なんだかんだで剣の方が思い入れとかあるのかね?
どっちにしろ早さで負けてても威力では勝ってるから剣に限ってもヘラクレス戦ではエミヤより遥かに優位だね
※45950
※45955
アイツ投影は剣だけじゃなかったか?槍なんて投影したことあったっけ?(楯や鎧は剣の二・三倍の魔力で一時的に引き出せるけど)
考え無しに癖でブッパするだけで大概勝てるからなぁ
もしくはマスター狙いだな。
キリツグ並に手段を選ばない奴が5次にいたらバサカ組早期退場は十分有り得た。
そもそもルルブレはCランクだろうがwww
※45963
公式設定で剣縛りではなく白兵戦用武器縛り
「士郎にできるのは白兵戦用のモノのみ」ってのがきのこの話(武器の投影について)
あとイベントグラフィックの中にゲイボルク混ざってる、単にGOBの流用なだけかもしれんが
確か初期化だったな
※45956で言ったのは「『もし』効果の優先度がジャルグ>GHだったとしても~」という『仮定』だから
ルールブレイカーは分からない 上で言ったように「効果の優先度:ルールブレイカーがGHの効果を打ち消す>GHでCランクのルールブレイカー無効」だったら消せるかもね
逆に「GHでCランクのルールブレイカー無効>ルールブレイカーがGHの効果を打ち消す」だったら消せないでしょう もしこれについて公式設定知ってる人いたら教えて欲しい
まあ効いたとしても心眼(偽)持ってる上に近づいただけでお陀仏になりそうなキャス子じゃ当てることすら出来ないだろうけど
そもそも「宝具の無効化」はEランクのモノすらできないぞルールブレイカー
相手が理性を失い力に頼るバーサーカーのクラスってのも心眼(真)には相性良さそう
士郎が変わりに刺さったけど何もなかっただろ
ああそうかそういや宝具は駄目だったな
成立するためには刺さないといけないんじゃないか?
fateルートで士郎がやられたときはバッサリ切られてたろ確か
肉体が魔力で出来てるからじゃないの?サーヴァントは
いや、だからGHが「ランクB以下無効化」という「契約」扱いならルールブレイカー通るだろって話なんだけど。
これが「契約」扱いじゃないなら逆にジャルグは通るわけだし。
ジャルグかルルブレのどちらかは通る事になる。
まぁキャスターでルルブレ当てるのは不可能だろうけど。
記憶が正しければあれもサーヴァント契約だよな?
単純に任意の相手以外には効かないとか
というかサーヴァントがいる近くだとマスター刺してる間にキャスターが斬り殺されそうだけど
そんな設定あるんかい
ルルブレは宝具の効果は打ち消せない 俺も忘れてたけど
FateがTRPGの流れ汲んでる事考えると
宝具の効果で矛盾が生じた「できない」は「できる」に勝つんじゃないか?って勝手に妄想してる
まあ、何かと「例外が存在する―――」世界だから実際のところ良く分からないけどw
それ以前にランク的に劣ってるから無効化が勝つ
というか無効化されてる以上はとりあえずAランク以上がなきゃ能力は関係ない
そう考えると1ランク落ちるて割と致命的だな
実はまともに利くものほとんどなかったんじゃないか?
SN本編のステ欄の時点で書いてなかったけ?
「どれだけ低ランクでも宝具は解除できない」って一文があったはずだが
宝具の能力は関係ないだろ
その能力がBランク以下なら無効化するわけだし
あれはそういった概念宝具なわけだから
宝具のCランクは筋力Aランク級あってもダメージは通らないってのはそういう理由
ルルブレは「契約を打ち消す宝具」じゃなくて「あらゆる魔術を初期化する宝具」な 契約破りしかしてないけど
GHは契約じゃなくて「生前の偉業で手に入れた祝福かつ呪い」 ジャルグで防げないのは既に完了した過去に交わされた呪いだから
本物より1ランク落ちたCランク相当なら出来るんじゃね?と思ってたる
憑依経験といえば、アーチャーは小次郎の物干し竿を投影すれば燕返しも使えるんだろうか
ランサーはルーンがあるから通る扱いだし
ランサーのゲイボルグだけじゃ本物でも通らない
武器の性能がワンランク落ちていて
そこから引き出した劣化した技量だから無理じゃないのかな?
心眼(偽)と戦闘続行とGH持ちのバーサーカーが楯として割り込んでこない限り多分
違った、サイドマテリアルだった
「どれほど低ランクであろうと宝具を初期化することはできない」
オーバーエッジ使えれば、ランクダウンしたものをオリジナルに近づけられる?
*一度受けた攻撃には耐性が出来る
*12回殺されないと死なない。
*ステータスは最高クラス
ヘラクレスってRpgでだしたらチートすぎるな。
直接刺さないと効果ないんじゃないの?予想だけど
エクストラの投影精度システムから考えて
唯の投影より気合入れた投影、さらにそれより固有結界内の方が精度が高いんじゃないかなぁ
宝具殺しの槍とかマテでは説明されてるけど現状では風王結界とオーナー、スペルブック位しか宝具を無効化してないし、どれもが魔術的な能力を一時的に無効化してるだけで完全破壊できてない
カリバーとは普通に撃ち合うだけだし、実際にはかなり限定的な無効化能力な気がする
鎧を無効化とか言っても、そもそも小次郎や腕士郎の渾身の一撃を見てるとあまり有用性を感じない
しかもイリヤだとストックが・・・
そしてそもそもAランク攻撃当たるかどうか(心眼)、当たっても死ぬのかどうか(戦闘続行)
辛すぎるな EXTRAで出てきたら詰む
投影したら死ぬからある意味投影できないだろ
CCCだと補正で強くなってる
通常手段じゃ不可だよセイバーと契約してた名残なのか型落ちは造れるらしいが
士郎が出来た時のは一応「縁」が残ってたからだろ
完全には無理 似たような型落ち品なら固有結界内にある
あとカリバーは真に迫った物ならできるけど自滅覚悟
CCCのあれは・・・EXTRAでは錬鉄の可能条件もアップするから性能は劣るけど聖剣クラスの投影も可能だってさ(というか目を離しているうちに3Dスタッフに「カリバー投影」作られてて折角の新モーションなんで没にすることなし。劣化品ならギリギリアリってコトでひとつ。だとさ)
ジャルグ強いときは強いけどなんだかんだボウのほうが厄介に思える
だって常時開放型のがそんなに高性能でも困るし
ガード不能な時点で十分メンドイし
勝負に負けた際発動させれば、3分の1の確率で 自分が勝利したことにできる
もともときのこ案だよ
「実はあの剣のびるんですよ」とか言われてなんじゃそりゃってなったってアニメスタッフが原画集で言ってる
魔力の流れを止める(留める)。だから魔力をもって機能させているなら宝具にすら有効。
あくまで抑え込んで停止させるだけなので、離せば魔力はまた流れ出し、機能は戻る。
○ルルブレ(宝具カテゴリCランクの神秘)
魔術によって括られている仕組みを全て消す消しゴム。
ちなみにどちらも神秘の一種なだけで、魔術と宝具は別物。「宝具により起こされた魔術」とかなら消せるかも。
○ゴッドハンド(宝具カテゴリBランクの神秘)
色々機能はあるが省略。大元は完成している呪い(この点と宝具である点でルルブレは不可)。
どんな手段(アプローチ方法)も、そのカテゴリでのA未満なら完全無効(ダメ押しでルルブレ無効)。
逆に、「ゲイボルグ(B)に加えルーン強化」「干将莫邪(C-)をオーバーエッジ仕様」とかなら、
元がA未満であっても「宝具カテゴリAランクの手段」と扱われるっぽい。
そう考えると、同ランクの神秘であるジャルグなら、
ゲイボルグVSアンサラー並の概念戦(無効処理合戦)になってもおかしくない気はする。
まぁ、俺としては「そうならずにゴッドハンドの無効効果が優先」な気がするけど。根拠は無い。
だからゲイジャルグの記述に「既に成立してる呪い」は無理って書いてあるって
エミヤの投影した奴のランクはC−だけど、本物はもっとランクが高いらしいから、オーバーエッジはそれに近づけてるのかも?
ジャルグは「過去に交わされた契約や呪い、既に完了した魔術の効果を覆すことはできない」ので、GHを無効化することはできない
C-の宝具ってのが微妙よな
「Bランクの礼装」扱いでもいい気がするんだが
忘れてたわ。じゃあやっぱ無理だな。神の呪いパネェ。
その点以外は書いた内容で合ってると思うけど。
片方だけだとランクC-だけど確かマテによると合わせて装備するとランクが上がる…らしい
だから実質Cランク宝具と考えても良いんじゃないだろうか
EXだとバルドルとかのガチ神霊の不死になるんじゃね?
-が「ダウン」の意味なのかイマイチ分かんないんじゃなかった?
干将莫耶は対魔力と対物理が上昇するんだったか
で投影品じゃないオリジナルだと対怪異だとか
それだとCの半分になっちゃうけど
「宝具により起こされた魔術」?
ジルドレェの本は消せないけど本で出た海魔は消せるってこと?
干将莫耶は片方だけだとランクC-、両方揃えてCランク宝具
どこかは忘れたが。
片方でC-で両方でC?どこかで見落としてるかもしれんソースある?
多分ルルブレで海魔消せるわけじゃないと思う。
アレ魔術で作られた生命とは違う(異界から召喚されてる)し、ルルブレで刺しても、
せいぜい契約消えて制御が効かなくなるくらいじゃね?要は大海魔状態になる的な。
えっと、例えば魔導書の宝具(青髭本ではない、もっとまっとうなの)があったとして、
効果が「勝手に魔術を吐き出して援護してくれる」だとする。
○ジャルグ
恐らく魔力で機能してるので、本に触れれば停止。吐き出した魔術に触れても停止。
ただし、触れてる時だけ。
○ルルブレ
本に触れても無効化できない(宝具ゆえ)。ただし魔術の方は、触れさえすれば軒並み消滅(停止ではない)。
触れ続ける必要はない。
俺が言いたかったのはこの違い。
ま、魔力は高いし・・・
ゴッドハンドがチート性能なのは十二の功業で得たモノをあらかた纏めたからな気がするな
ヘラクレスの逸話に出てくる武器防具の不思議パワーはゴッドハンドとナインライブスに集約しましたみたいな
あれでも平均的なアーチャーのステよりはマシだし・・・
兄貴みたいにルーン持ってるとかセイバーギルイスカみたいに宝具がチートならこうはならなかった
心眼(真)はあるんだぞ!
あるんだぞ!
だが残念 普通に魔術師レベルなら抗おうと思えば抗えるのでした
でも、心眼(真)持ってるだけで十分優秀よな。
どっかできのこが「ケイネス陣営はヒット&アウェイ繰り返せば勝ち残りの目はある」って言ってたはずなんだけど、
純粋に性能面で散々こきおろされてる(平均的な鯖よりちょい上扱い)ディルが、
4次のメンツの中でそういった勝利を収めることができるのも、心眼(真)あればこそと思うんだわ。
固有スキル以外でなら、直感と心眼(真)はスキル2大巨頭だと思う
あのステータスは他のサーヴァントと違って知名度補正0なのも忘れてはいけない
弓平均超えてるから一応高い方なんだろうけど
かっこいいだろ?
光魔法だからな。”魔法”と付くんだ、青子先生だって魔法で背が伸びるんだし、足くらい伸びるさ。
ダーマットは伝承通りだとランスロットのモデルになったくらい武勇に秀でて槍使いの中では投槍は最強クラスで槍の尖端に立つなど曲芸染みた技の達人。
至極真っ当な結論だ
知名度補正なしで知名度補正全開のムーンセルで魔術師としては中の上?くらいなザビマスター時に迫るステータスなのが凛の凄さ。
ベガルタなしとかアーサー王からエクスカリバーを、クーホリンからゲイボルグを取り上げる様なものなのにサブウェポン(主に投擲用)のみで参加させる聖杯くんは鬼畜
きっと、答えを得たアーチャーが最強になる!!!
マテのあれをザビ時のステータス扱いでいいのかがなんとも言えない。マスター補正無しの可能性もある
兄貴の幸運値凛だとDなのにEになってるあたり
表記はザビですけど
ぶっちゃけ、凛がマスターとして英霊をサーヴァントとして呼んだなら、
大抵は「その英雄をそのクラスで召喚した場合のフルスペック」に近い状態で呼べると思う。
ホント一部の例外(凛と相性が悪い、凛でも再現できない高スペック、特定のマスター以外は万全に召喚できない等)を除いて。
実質攻撃手段が一つしかないライダーでも何度か殺せるらしいし、GHの蘇生回数って実際はHPバーが複数あるようなもんなんじゃねーかな。
実際は、一撃を受けている最中に死亡→蘇生→死亡→蘇生を繰り返しているから蘇生回数が一気に削られるだけだろうけどさ。
あと、勘違いしているのが多いが、バーサーカーの鎧を通すには宝具のランクではなく、攻撃の純度(ランク)がAランクオーバーであることが条件だから、ランサーが宝具のランクはA未満なのにルーンとの組み合わせでバーサーカーを殺しうる点やアポクリファでカルナが技量補正でAランクオーバーの威力を発揮した点からも、宝具がAランクに満たない=バーサーカーを殺せないってのは間違いだったりする。
実際、凛は宝具なしでバーサーカーを殺しているけど、あれは魔術がAランクオーバーの威力を持っていたからだし。
だから、重要なのは宝具のランクではなく、そのサーヴァントがAランクオーバーの攻撃純度を叩き出せるかって点なんだろう。
まあ、たいていの場合は宝具=最大攻撃手段だから、完全に間違いってわけでもないんだろうけどさ。
ギルガメッシュはザビマスター時のステータスだけど、他のは特に書かれてないんだっけ?
真名開放したり、憑依経験や筋力投影など、持ってる宝具によってステータスがメチャクチャ変化するからな。
干将莫耶持ってたら、対魔術と対物理防御向上とか実質持ってるだけで対魔力と耐久がランク上がってるようなものだ。
腕士郎がナインライブズ使うために筋力投影とかしてたけど、ヘラクレスの筋力投影するってことは筋力のステータスがAランクになるってことだし・・・これに加えて強化の魔術とか含めたらわけわからんぞ
カルナのステータスが元設定やCCC通りでいいのならBなのに技量でAに昇華できていることにはなるけどまだ小説アポのステータス表記が無いからなんとも
ランサーのルーン強化はそれこそ宝具のランク自体も上昇させる可能性もあるからなあ 威力でのAランク未満だとCランクの宝具でも突破できることになるからGHは「その攻撃の概念がAランク以上」でないと駄目なんじゃないかな
花札ではHPバーそのものでしたね
実際、鯖って宝具なしなら強力な魔術に敗退する程度の存在だし、高位の精霊には太刀打ち出来ない。
鯖ってのは宝具あってこそ。
宝具があるからこその伝説(チート)なわけだし。
極端な話、ステがオールEでも宝具が強力ならその鯖は強力な鯖ってことになる。
エミヤについていえば、宝具(?)の最大ランクがA++なわけだし、鯖として優秀なのは当然だろう。
ただ「無茶苦茶強いけどギルガメッシュには見劣りする」っていうのが中途半端なのかな?
主人公枠にするには強すぎるし、ラスボス枠にするにしてはギルガメッシュに見劣りするし、中ボス枠ならSNのバーサーカーヘラクレスの二番煎じだし、という感じ?
ネタ……だよな?
ジークフリートの悪竜の血鎧はBランクまで無効、それ以上でもBランク分まで軽減。
十二の試練は神秘性がBランク以下を無効化(宝具のランクは神秘性のランクを表してる)。
凛の魔術が通ったのをイリヤが驚いていたのは神秘性Aランクの魔術を行使したから。
つーか、そうじゃないとCランク宝具の真名開放が通る事になるから、B+の投げボルグをルーン強化しないと突破出来ないってのがおかしくなる。
いや全員マスター欄のところに「主人公」とはあるんだけど、さっき言ったとおりランサーの幸運が凛の時と違うってのとザビと契約したら軒並みEランクだったけどあれはゲーム補正というだけなのか?というのと改ざんしだいでステータス変わるからザビ補正がどこまで当てにしたらいいのか分からないというのが俺が「なんともいえない」と言った理由
まあただ兄貴の幸運はぶっちゃけ型月名物表記ミスというだけかもしれんしマテのステータスがザビマスター補正ありきでの本決定という可能性もある(というか普通はそうなんだろうけど)
凛の宝石魔術は凛の魔力によって形作られているものだから、どんなに見積もっても凛の人生以上なわけがない。魔法使いの夜によれば、魔術師が使用する魔術の神秘性がその魔術基盤の古さとそれを行使する魔術師の積み重ね(人生)によるようだし、神秘性という点でみれば凛の宝石魔術が宝具であるゴッドハンドを突破できるはずがないんじゃないかな。
実際、本編中の表記も
>>だとしても生半可な魔術ではバーサーカーの体には届きません。彼を傷つけるには、最大純度の攻撃でなければならないのですから。
>>判ってる。ようするにA判定の攻撃でないとダメなんでしょ?
というふうに、あくまで攻撃の純度のみを扱っているし。
ゴッドハンドが概念の鎧だってのは”Aランク未満の攻撃を無効化する”って概念によって身を守るものだからだっていう話であって、同じく概念による攻撃でしか打倒し得ないってわけではないのだし。
多分ギルに劣るというのはお互い戦ったらたとえアチャクレスだったとしても天の鎖が辛いという意味かと
相性にもよるしギルが一部論外除いて最強なのはゆるぎないだろうけど強化されたGH突破できずGOBとも打ち合える幻想種殺しビームあるし技量最高だし慢心しないし勇猛機能して結局格闘ダメージ上がるからむしろ絶望感半端なさすぎる
その強力な魔術では倒しにくいほどの高位な神秘性と耐魔力があるうえに強力な現代兵器無効化があるからこそ人間じゃ勝てないと言われてるんだけどな
SNで出てきたマスターは「強力な魔術」なんてレベルじゃないのが多いし投影や強化拳の蛇とか洗礼詠唱とかいろいろ対抗手段あるからそう思うだけ
無論モノにもよるが、宝具>ステで優秀か決まるかどうかというのは賛成 だからといって白兵戦やるタイプの英霊がステータス低いのはいただけないが
そもそも神秘性だとか神秘度なんていうものにランクは存在しない独自解釈だぞ?
それに、実際カルナは宝具がAランクにとどいていないのにAランクの攻撃を行っていたし。
>>即ち、"赤"のランサーの槍は――Aランクに相当する物理的攻撃力を秘めている。
>>無論、あの槍そのものが相当な逸品であることは間違いない――だが、それだけでこの竜の身を貫く一撃を花てるはずもない。
>>凄まじい膂力と、卓越した技があってこその破壊力。
Fate/Apocrypha 第一巻 P221
ランサーが宝具にルーンを乗せることで一時的にAランクに届くように、筋力や技量を上乗せした一撃であれば、或いはAランクに届くこともあるってことだろ。
まあ、Aランクに届くのはバーサーカーと戦う上での前提条件でしかないんだが。
あと、Aランクの魔術では殺せたのに、Cランクの宝具では殺せないのは、Cランクの宝具を真名解放してもその威力がAランクに届いていなかったからなんだろうよ。
実際、単純に威力を数値化出来る宝具である風王結界や投げボルグだと威力はAランクに届かないわけだし。
神秘性がAランクに届かないといけない云々は、それを示す一次ソースがあれば是非に教えてくれ。
じゃあ、なんで投げボルグが効かないの?
Cランク宝具の真名開放の威力はAランク。
B+の投げボルグの威力はどんなに低くてもAランクより上な筈。
なのに公式からルーン強化しないと突破出来ないと言われてる。
あれはそういう概念宝具だって
>神秘性という点でみれば凛の宝石魔術が宝具であるゴッドハンドを突破できるはずがないんじゃないかな
そうか?凛は超優秀な魔術師の一人だしむしろとっておきの宝石魔術ならAランクの魔術だったとしてもおかしくないよ
魔術ならAランク魔術攻撃以上、物理(無論神秘のない現代兵器は効かないが)ならAランク物理攻撃以上、宝具ならAランク宝具以上じゃないと通用しないと思う
威力Aランク以上というだけならCランク宝具でも余裕で突破できるし上で言及してる人いるけど「B+の投げボルクがルーンで強化しないと突破できない」なんておかしな話になる
snでしっかりと言われてるよ
宝具のCランクは筋力にするとAランクですがあれはAランク未満を無効化する宝具
例え世界を滅ぼすような魔術だったとしてもAランクでなければ通らないって
>>即ち、"赤"のランサーの槍は――Aランクに相当する物理的攻撃力を秘めている。
物理攻撃力って書いてあんじゃねーか。
知らんがな。
でも実際にAランクの魔術は通り、投げボルグは通らないんだろ?
あと、Aランクの大魔術が宝具に換算すればCランク相当ってだけで、Cランクの宝具を真名解放すれば必ずAランクの威力になるってわけじゃないぞ?
それこそあなたのいう神秘性として見た場合ってことなんじゃないか?
あと、投げボルグは威力が数値化出来る宝具として挙げられているんだし、威力はB+なんだろうよ。
この「+」ってのがルーンと合わさって一時的にAランクを越えられるってんなら別に矛盾は存在しないし。
こっちは攻撃純度がAランク以上の必要があるっていうソースを示しているんだし、神秘性だとか神秘度だとかいう基準が必要になるってソースがあるのならそれをだしてくれればいいんじゃない?
実際、そうなのだとしたら俺も確認したいし。
あくまでBランク以下を無効化するってわけであって
性能じゃなくてそのグループにおけるランクが問題だからね
バーサーカー戦では凛の魔術は10年宝石をいくつも使ってる
最初にセイバーに撃ったのでAランク魔術は出してるからあれは明らかにAランク行ってる
問題あるか?
鯖の攻撃なら単なる物理攻撃でも問題ないぞ?
それに、ランクとしてAランクに達しているなら十分にゴッドハンドを突破できるだろう。
実際、ジークの鎧は突破しているわけだし。
>Cランクの宝具では殺せないのは、Cランクの宝具を真名解放してもその威力がAランクに届いていなかったからなんだろうよ。
実際、単純に威力を数値化出来る宝具である風王結界や投げボルグだと威力はAランクに届かないわけだし
単純威力系宝具Cランクは筋力換算でA~A+だからむしろその理屈だとGH突破するよ
いや、俺は通らないの知ってるんだが、※46084の書いた通りだと、こう言う所が矛盾するよ、と挙げただけ
筋力=ダメージではないだろう。
あくまで攻撃の純度(ランク)が重要なのであって、ステのランクが直接関係はしないんじゃね?
そのステを使った攻撃方法なら話は別だが。
ジークの鎧とGHの効果は違うぞ?
ジークの鎧はBランク分削減する「物理的な堅さ」だ
>>いや、俺は通らないの知ってるんだが
ソースを示せよ、と。
その「純度」が概念なんじゃないのか?
威力が数値化できる宝具はCでA~A+というのは明言されてるぞ?
特殊効果系宝具(例えば刺しボルク)なら別だが
神秘性にランクがついているのなんて、少なくとも月姫、Fate、魔法使いの夜を通して一度もないし。
あくまでパラメーター、宝具そのもの、威力のランクとしてしかランク付けはされていない。
そして十二の試練は攻撃の純度がっていっているわけだし、パラ、宝具そのもの、威力のどれが攻撃の純度かっていわれたら最後の奴じゃないか?
なにより、凛の宝石魔術が通る時点で、神秘性なわけがない。
凛の魔術はたかだか10年程度の積み重ねしかないのに対し、宝具ってのはどれほどランクが低かろうと伝説と人間の理想で編まれた尊き幻想なわけだし。
込められた魔力量や威力で伍することはあっても、神秘性でかなうことはないだろうよ。
威力だとそれこそ宝具の威力の矛盾が生じることになるが
神秘性だとそれこそ凛の宝石の矛盾が生じることになるが
まさか込められた魔力量や威力を神秘性というわけでもあるまいに
橙子と有珠の戦いの際にいわれたように、あくまで魔術の神秘性ってのはその魔術基盤の古さとそれを扱う魔術師の積み重ねによるわけだし
いや、宝具のランク=威力ではないって。
ソース云々はマテ読めとしか言えんが
性能抜きでGHを突破する方法はランクA以上
神秘性というんじゃなくて概念なんだけどな
あの凛の宝石魔術は「Aランク魔術」レベルだぞ それだけの概念を実際持ってる
もし威力説を採用したら凛の魔術>投げボルクになっちゃうよ
とはいえ、※46107の件で説明がつかないのも事実
神秘性がAランクを超えないといけないと明確に書かれているものはないはず、マテにも
書かれているのはあくまで『攻撃の純度(ランク)』だろう?
宝具のランク=威力でないのは重々承知だが
つまり、Aランクの物理攻撃、Aランクの魔術、Aランクの宝具(真名解放)なら通るってことか
まあ物理攻撃は鯖が行う場合限定なんだろうが
それなら納得出来る
あのさぁ、加筆修正してから近年に発売された作品の設定が10年近く前の作品の設定に反映されてると思いますか?
増してや、新作が出る度に過去作から設定を変更する事があるのに。
ついでに投げボルグ云々とか十二の試練云々はゲーマガのFate特集で取り上げられてるからソースと見なしていいかと。
逆に威力がAランクに達していなくてもそれがAランクという括りに達しているのなら攻撃は通るってことか
最良なのは威力も括りもAランクオーバーなものなんだろうが
それをいうのは反則じゃね?
いいだしたらそもそも月姫なんかまったくあてにならなくなるし、Fateも原作は無視して議論して良いじゃんなんていうことすらいえなくはなくなってしまう
幾つかのソースがある場合、どちらかをとるのではなくどちらもが通るにはって考えるのがいいんじゃないか?
「超一流のものでなかれば~」と本編でイリヤが確か言っていたし
どの分野でも超一流つまりAランクをたたき出せればいい(凛の魔術等)
超一流に届かないものはルーン魔術やオーバーエッジで底上げしてランクAにする
自分はこう解釈したが
A++であるエクスカリバーの真名開放を投擲でないのに四枚で弱体化させたアイアスが7枚あったのに使用者の腕をズタボロにして漸く止まった投げボルグより威力の高い凛の宝石魔術ワロタ
そういうこと なんで神秘性なんて言葉が出たのかは知らないが
そもそも神秘度っていうのは年月や魔術基盤に神代回帰などで使われる言葉なんだけどな
正しくは「概念」
>つまり、Aランクの物理攻撃、Aランクの魔術、Aランクの宝具(真名解放)なら通るってことか
>まあ物理攻撃は鯖が行う場合限定なんだろうが
正にこういうことだな まあ魔術で拳強化してAランクの物理攻撃たたき出す人がもしいれば通るかもな
いないだろうけど
Aランク魔術=威力ではない気がする
だから威力じゃなくてそういう概念なんだろう
凛の魔術はAランクの大魔術だったから通った。投げボルグは基本的にBランクだから通らない。
それだけの話だと思うが
つまり
ランク
凛の魔術>投げボルグ
威力
凛の魔術<投げボルグ
現代兵器の方が威力は上なものが多く、その極致ともいえる核兵器がAランクに達していないことからゴッドハンドを突破できない点からも、ランクが関係しているってだけだろう
実際、
ランク
凛の魔術>投げボルグ>核兵器
威力
凛の魔術<投げボルグ<核兵器
ってなるだろうし。
ランク=威力ではないってことじゃね?
十二の試練が魔法使いの夜に出てるのならばまだしも、言及すらされてないんだからFate本編やマテリアル、コンプティークやニュータイプ、ゲーマガなどでの型月公式コメントをソースにした方がいいと思う。
核兵器はGHに限らずサーヴァントには効かないんだけどね
十二の試練についてはこれが結論でいいかと。
つーか、ゲーマガで書かれてたよな
型月作品なんだから別に魔法使いの夜だろうが月姫だろうが空の境界だろうが参考にしてよくね?
少なくとも型月作品はその根底設定を大部分共有していて、全てに於いて共通する魔術と魔法という概念は特に共有されているだろうし。
これがDDDだとか蒼の魔女の話だとか、ヴァルキリーの話なら別だけど。
なんか、宝具がAランクに届いていない=バーサーカーは倒せないって風潮があったからさ
それは違うんじゃね?ってことだった
いやまあ極端に間違いってわけでもないんだろうけどさ。
果たしてどれだけが蒼の魔女なんて覚えているだろうか……
マスターの透視能力で自鯖の宝具が上回ってるの確認してバーサーカーに勝負仕掛けたらあの能力であのランクとか最高の罠
まあ、宝具がGH超えてるなら少なくともAランクはあるんだろうし、それなら万が一に勝機はあるんじゃね?
ずるい性能だってのは同意だがww
ぶっちゃけ、あの性能ならEXとかA++くらいは欲しいよな
ランク詐欺にも程があるw
現代兵器は無条件で鯖に効かないから平気
設定変更とかでもないなら公式作品や公式データならなんでもソースになると思うよ 十年前だろうがなんだろうが
はたしてどれだけのサーヴァントが満たせなくなるのやら
まさに最強厨のアインツベルン御用達鯖ですわww
菩提樹スキルだしなw
そうなんだけどね。
※46114のようなことをいうやつもいるわけだし、敢えていってみた
ソースとソースの間で矛盾しているならともかく、ただ古い新しいでソースを取捨選択するのはおかしいよね。
スキルとはいえ、その鯖を代表するものなら宝具と似たようなもんだろ
ライダーの魔眼もスキルだけど、実質宝具みたいなもんだし
仏陀といえば菩提樹の悟りだし。
むしろ宝具である究極個人兵装の方が思いつかんわww
そのAランクというのが重要なわけだから
無駄に洗練された無駄のない技術を駆使すればランクは上がりGHを突破できるのだろうか
ソースは「公式」なら基本全部いい(前設定と後設定が矛盾してさえなければ)
きのこはそこまで過去作品ないがしろにして設定変えたりはしない(あくまで『Fate内』とかそういうのでの話ですが 四作品跨ぐ蒼崎姉妹は結構設定変わるな近い平行世界だからだろうか キャラマテは実質お蔵入り&その内出すつもり設定らしいが)
カルナの件のことか?
そもそもカルナの小説アポにおけるステータス分からんしなんとも 保留で
多分あの描写的に「Aランクの『威力を出した』」だけのような気がする
ジークの鎧とGHは違う能力だし
使う武器がBでも、本人の筋力がAだったりAランク以上の魔術やスキルによる補正が入っていたりすればいい、みたいな。兄貴は宝具のランクを上げる魔術を使える、ということで
ただ、この場合魔力放出Aとか武術Aとかでも通ることになるんで、セイバーさんとか書文先生は抜き放題になっちゃうんだよなあ
いや俺がAランクと呼ばれる輪ゴム飛ばしを会得したら
GHを突破できるのかなというどーでもいい話だったw
英霊で召喚された瞬間に自分の幻想消して「不幸だぁ」って叫びながら消えるんですね
上条さん呼ぶくらいならアックア参加させる呼んだ方が強いだろ
上条さん呼ぶくらいならアックア参加させる呼んだ方が強いだろ
既に抑止力の一種である可能性が微レ存
型月自体が抑止力によって潰される
Fateルート神話再生のセイバー全力の攻撃(一撃でバーサーカーを数メートル弾き飛ばす)すら
結局バーサーカーにダメージ通らなかったから、殆どの鯖は宝具抜きだと到底無理そうだけど…
改めて素の腕前だけでAランクの破壊力出したカルナさんのトンデモぶりが分かる
パラメータ…筋力A
スキル…剣技B、魔術D(強化のみ)
宝具…魔剣C+(瞬間出力のみがA並、しかし負荷大のためこのランク表記)
こんなサーヴァントだったら、
①”パンチ(筋力A)”
②”キック(筋力A)”
③2回目の”キック(筋力A)”、「剣技の動き」を取り入れ②とは別の挙動で蹴る
④”剣技(スキルB)”、「強化魔術」でサポート(スキルB→事実上A)
⑤バックファイア覚悟で”魔剣”の最大出力攻撃(宝具C+→事実上A)
③は挙動が違う事で耐性回避可能なら有効かもしれん。物にもよるだろうから何とも言えんが。
④はルーン強化ボルグが、⑤はオーバーエッジが近いかな?
これらの方法は、もっと増えるかもしれんし、減るかもしれん。
無論その英雄にもよるだろうし(逸話的に組み合わせれないスキルとかあるかも)、
ヘラクレスのパラメーター・スキル構成的に事実上実現不可能な攻撃方法もあるだろう。
そもそもそういう戦術を考えない性格の鯖かもしれん。
ただ、マスターの魔術や令呪等、バックアップの組み合せ次第で平均的な鯖でも割と残機1つだけなら奪えそうな気もする。
大抵そこで積むだろうけど。
待った 剣で戦う英霊なら剣含めてステの筋力Aなんじゃないか?
あと宝具事実上Aってランクが事実上A?それとも威力が事実上A?
威力じゃ無理
宝具>>>スキル>超えられない壁>ステータス
魔力放出Aの結果があのステータスじゃないのかな 書文先生も中国武術A+++であのステータスと技量じゃない?
スキルだけでいいならだって中国武術Aでようやく修得なんだろ?中国武術修得すればみんなGH突破はおかしい
そんなんわからんよ(しれっと)
ステも適当に出しただけだし、Dランク強化魔術程度で剣技がB⇒Aになるかも不明だし、
耐性回避あたりなんか完全に思いつきだし。
※46176は、完全に例えとして出しただけ。
気になるなら別に強化魔術Dで宝具をC+⇒Aにしてもいい。出来るかどうかは別として書いたのよ。
それに、C-の干将莫邪がオーバーエッジでAに届くわけだから、
ステに書かれてるランクがAに届いてなくても「事実上A」という出力を出す宝具が存在するのは間違いないでしょう。
物理攻撃Aランクならな あるいは宝具「輪ゴム」ランクAなら
心底どうでもいいがw
攻撃が通ると殺すはまた別物だもんな
正直「スキル:剣術」がダメージソースなのが一番の謎なんだけどな
オーバーエッジはそれこそ魔改造で「宝具Aランク」まで持ち上げたんじゃないかなと思ってるけど C-のまんまなら効かないし 威力だけがAランクなら通じないというのは上の議論の結果
宝具ランクがC+からAに変わったんなら通用するとは思う
打ち止め、とか考えればいいんじゃね?あ、数は適当だからな!ツッコムなよ!
無論ヘラクレスは迎撃してくるし、一回「Aランクの縦一線で命を失った」ら、
その後は似たような雰囲気の攻撃を警戒するだろうから、魔力放出Aでの別の手段があっても成功率はうんと下がる。
なんで魔力放出でダメージになるんだ?
魔力放出込みであの筋力じゃないの?(凛マスターなら筋力Aだけど)
殺せるかはともかく通るかな一応
※46193
そんな細かいことまでは俺だって知らんし、疑問に思うよ。
話してるのは「こいつなら打倒へラは可能か?」ではなく、
「純度Aの様々なカテゴリの攻撃手段の確保の例ってこんな感じ?」だし。
その為に、そこまで突飛でも無い能力値としてこの鯖のステをでっちあげただけよ。
※46194
当然剣術のダメージソースなんぞ知らん。
魔法の域の剣技があるなら、こいつのは威力のみを突き詰めた剣技とかなんじゃねーの?(投げやり
一応きのこに戦士としての実力では、技術、肉体面ともにアルトリアよりも明確に上と言われてるからステータス面ではアーチャーなのに凛セイバーとさほど変わらないスペックになると思う
で理性があるからゴッドハンドと見切りのスキルで防御面は盤石、攻撃面でも勇猛や戦闘続行のスキルに最低でもAランクで武器を選ばない万能宝具ナインライブスが使える
そもそも弓の宝具であるナインライブスをそれ以外でも使える流派として確立してる時点で、わけわからないくらい素の戦闘技術が高いし、一時とはいえ意志だけで死をはねのける精神力もある
なんというか強すぎるくらい強いのにギルと違って安定感があり過ぎて、敵でも味方でも使いずらいんじゃないかな
ヘラクレス>>>>>メデューサ>>エミヤ>兄貴>AUO>>アルトリア>ハサン>小次郎>キャス子
らしい。
魔力放出がダメージ源とは言ってないぞ。
「”魔力放出”の影響を受けた”筋力”による”剣技”での攻撃方法はそのようになるのでは?」って話。
だって、筋力Aだとするやん。ヘラクレス縦一線するやん。横一線するやん。袈裟切りするやん。
突き振るい刺し殴りetcetc…
これで12回イケるってあんまりじゃね?「ヘラクレス対策⇒筋力A用意」とか残念すぎる。
だから、いくらAランクの純度の攻撃手段あったとして、バリエーションを大量に用意したとしても、
多分元が同じならそれくらいの回数でほぼ看破されるんじゃないかなーって。
まあ看破される云々はともかく(狂化状態じゃなければ似たような攻撃に見切りついちゃうらしいね)
魔力放出によって筋力A行ったら通るだろうね 少なくとも同じ箇所には二回目以降は通じないだろうけど
とはいえ士郎マスターだと鎧分の魔力攻撃に回さないとAいかないんじゃないかな
ベルレが直撃したときの話じゃない?そして死亡してすぐ蘇生してカウンターってことかと
ベルレ防ぐのを諦めて、命1~2個消し飛ぶ間(すなわち蘇生中)にライダーを攻撃すればいい、
ってことじゃないかな。
蘇生中は全く動けないとは言われてないし、立つための骨と叩っ切るための肉さえあれば、
耐久E~Dかつ天馬による騎乗攻撃中で離脱が難しいライダーは確殺できるんじゃない?
ベルレ中は防御力もかなり上昇する ま、それ込みで潰せるんだろうけど
原典での化け物っぷり考えると、素手でエミヤが兄貴より強いのに違和感
いやA+の騎英の手綱が直撃して1,2回って素の耐久力ありすぎじゃないか
十二の試練を抜くことが出来るなら1回で複数回殺せるのに、A+の宝具でも1,2回しか殺せないって
まぁこの場合、A+の宝具である騎英の手綱で防御力も上がってるライダーを攻撃宝具のないバーサーカーがどうやって殺すのかも気になるけど
ベルレって使用した乗り物の全能力1ランクアップじゃなかったっけ?
さらに天馬が護りに特化してるから防御が格段ってだけで、ライダー自身の防御に変化はなかったと思う。
まぁそりゃそんな堅い騎獣乗ってりゃ攻撃しにくいから防御面アップではあるかも知れんが。
…そうだったとしても、やっぱ俺もそれ込みで潰せると思うわ…
やっぱそう思わせるだけの強さがあるんだよな、ヘラクレス。
分かる 筋力とはなんだったのか
というかセイバーそんなに素手強くないと思うんだが魔力放出アリなら分かるが
カリバーンがご都合主義で殺せ過ぎちゃっただけな気もする
筋力じゃなくて素手の強さな。
NOUMINは剣持ってなきゃ本当に農民だし、ハサンは殴り合う必要性が無い。
メディアは言わずもがな。で、他のは基本戦士(一人怪物)だし、
少女である(実戦経験は多い)アルトリアがその位置なのはむしろ納得じゃね?
ギルは…ほら、”全く簡素な試練”あるじゃん…?
むしろオーバーキルできるカリバーンエクスカリバールーン強化ボルクがおかしいだけ
というかA+とは言うが単純威力系宝具じゃないし
アルトリアって魔力なければか弱い少女じゃあ…?
ってこれ技量のみの話か 武器無しの
ならまあ納得…?
普通に恐ろしいあの筋力生かした斧剣で殴打じゃね?
むしろ、A+と言っても防御に回してる分攻撃としては大したことないんじゃない?
あくまで強化の宝具(ある意味アロンダイトと同じ)で、攻撃方法自体にそこまで火力があるわけじゃない。
幻獣目前の神秘とはいえ、言っちゃえば体当たりだし。
素手のみとは言うけど、アルトリアは魔力放出込み。
なんで兄貴よりエミヤが上かと言うと、きのこ曰く、身体能力は兄貴の方が上だけどエミヤは制圧術などの格闘技全般に精通している為に兄貴に勝てる、との事。
たぶん、AIKIを使ってるんだろう
とはいえ宝具で強化された天馬の突進が筋力A以上の通常攻撃に劣るとは思えないし、十二の試練を抜いてもまともに傷つけれる気がしない
アイアスに全魔力で放った投げボルグがあと一歩までなんだからルーン使えば突破できる?
それとも対ヘラの兄貴の勝ち目云々はルーンで筋力増強で一殺できるって話で、投げボルグはアイアスに放ったのが全力だったっけ
聖剣ぶっぱや槍ぶっぱに弓ぶっぱとは違う
あの時はルーン使ってないよ
突進を受けながら横から殴打したんじゃない?
突進自体は十二の試練突破されて殺されつつ即蘇生しながら身体で受け止めて
だってヘラクレスは別に迎撃する必要が無いじゃん。
単純に受けて、命1~2個削って、その時に通常攻撃すりゃいい。
カリバーVSベルレみたいな撃ち合いとは違うんだから、天馬の突進に勝てる攻撃を放つ必要なんてない。
あくまでライダーのみを落とすんなら、天馬と接触時に蘇生しながら通常攻撃で十分だろ。
じゃあメドゥーサはエミヤの格闘術込みでも抑えられないほどの身体能力だからか?
ようやく納得いった
全盛期の兄貴伝説踏まえると冬木での劣化具合やばすぎるんだなと思ってしまう
きのこ曰く、素手勝負はヘラクレスとメデューサが相手だとエミヤは力負けするらしいが、筋力B、敏捷Aの兄貴に勝てる事からスピードには対応出来てるっぽい。
アルトリアさんは割と微妙で小次郎はわかるが、キャス子やハサンにも魔力放出のゴリ押しで勝つ感じらしい。
注目すべき点は何気にAUOが弱そうなイメージとは裏腹に規格外揃いの第五次で真ん中をキープしてたりする。
>実際カルナは宝具がAランクにとどいていないのに
今更だけどなにいってだ
叙事詩だとむしろGOBがおかしい
たぶんお互いに論点がずれてる
自分は天馬の突進で1,2回しか死なないなら、他の筋力A以上の鯖でも通常攻撃でヘラクレスを傷つけるのは難しいんじゃないかな、といった意味で書いた
あと天馬と接触時に蘇生しながらライダーに通常攻撃って簡単にいうけど天馬の高速突進食らったら吹き飛ばされて反撃どころじゃないと思う
まぁそれでもヘラクレスなら理性がなくてもやれるんだろうけど
原典的にAUOはレスリング戦法が得意なんだよきっと…原典イメージとはかけ離れた戦法のキャラになったけど
身体能力……ヘラクレス>メデューサ>兄貴>AUO>アルトリア>小次郎≧エミヤ>ハサン>キャス子
技量(素手限定)……ヘラクレス>エミヤ>メデューサ>兄貴>AUO>ハサン>アルトリア>小次郎>キャス子
って感じらしい。
やはり、ヘラクレスは規格外でTOP5にさり気なく佇むAUOに草不可避。
意外なのは小次郎の技量の低さだが、小次郎は剣専門だから素手は仕方ないらしい。
原典だと女神のペットをブッ殺し、その内臓を女神にぶつけて「次はお前をこうしてやんよ」と挑発し始める親友を諌めるAUO。
なお、親友はキレた女神に呪われた模様。
GHは結局概念の守りだからね ジークの鎧みたいに「Bランク(40)分威力削減」みたいに威力換算じゃない
Aランクの物理攻撃orAランク魔術orAランク宝具以上だったら普通に通る(殺せるかはともかく)
むしろ天馬なら直撃すれば戦闘続行すらあり耐久Aはあるヘラクレスを確実に一・二回殺せるすげえと考えよう
カウンターも一瞬でやるもんだし突撃くらった瞬間に反撃できるんじゃないですかね
実は心友の現れを夢で見ており、ママンに相談してたりする。
人類最古の英雄流のレスリングはケイローン流レスリングを凌駕しているだろう
CCCで語られたときその勝負は財宝VS身体で作った武器だったな
ハーデスさんちのケルちゃんを素手で傷つけずに取り押さえるレベルだからなあ
設定を書き込んでいる人がいるけど、それはどこで出てきた設定なの?
すくなくとも初期のサイドマテリアルなどの設定資料本じゃ出てきたことないんだけど。
一問一答なんかのきのこの発言?それとも本編で記述されたものなの?
いや、本編のどこかにも記述されてたと思うがゴットハンド自体に一度食らった攻撃を無効化する能力あるよ、ソースはコンマテ3。
P37より
蘇生と攻撃の無効。ふたつの効果を持つ十二の試練は、さらに3番目として一度受けた攻撃が二度と効かないようにする効果を持つ。どんなに強力な宝具でヘラクレスを倒しても、蘇生後はその宝具が無効化されてしまうのだ。
アーチャーとバサカ(とそのマスターのイリヤ)の二人しかいないのに一騎打ちじゃないとはこれいかに…
しかも切嗣セイバーと士郎セイバーじゃステータスも全然違うし地形さえあえば士郎セイバーでも五分以上に持ち込めるんだから、切嗣セイバーに近い技量をもつディルがバーサーカーに劣ることはない
Zeroセイバー≧ディル>士郎セイバー>片手zeroセイバー
ただし技量の話であって実際戦闘しても
宝具B、筋力Bのディルじゃ勝ち目はない
攻撃を食らった瞬間からなのか、一度死んで蘇生後じゃないと効果が出ないので蘇生中なら同じ攻撃でも通るのか
さらにセイバーオルタはエクスカリバーを連発することでバーサーカーを殺しきれるらしいけど、一定以上のランクなら耐性を貫通できるのか
ヘラクレスの宝具は謎が多すぎる…
蘇生が完了したらつくんじゃないかな?
カリバーンの1撃で複数殺せたのも蘇生中に新たに殺しまくったからだと思うし
オルタのあれはよくわからん
耐性のことを忘れてたのか、魔力無限にまかせて死ぬまでずっとビーム照射し続けるのか
>どんなに強力な宝具でヘラクレスを倒しても、蘇生後はその宝具が無効化されてしまうのだ。
これがあるから一定以上のランクなら耐性を貫通できるとかは無いんじゃない? まあ流石にエアは例外だと思うが
EXTRAで例えるなら1ターンの内の6手連続カラドは全部効くけど、次のターン以降は効かなくなるみたいな感じかな?
連発できる内は死に続けて耐性付かず、食らい続けるとか? で、一回防ぐか、完全に蘇生しきれば耐性獲得…なのかなぁ?
マジで一問一答復活してほしいわ
それでも兄貴なら草葉の陰からゲイボルクでなんとかしてくれるはず
ギル√だと飲ませた後に即飽きでセイバーぶっ殺してたな
劇場版UBW前のインタビューで言ってた
蘇生後とあるから蘇生中は素通りの可能性もあるね
どうあれバーサーカーは無理
ギル√END後もHFみたいにオルタ化ならパワーアップして戦闘再開にならんのだろうか
それを凌駕するプラトン
プラトン>覚者>原初超人AUO>ヘラクレス>ギリシャ超人
マジセンセーション
わざわざソース付で返してくれてありがとう。
そうか、コンマテで追加されてたのか。
一応、触れておくけど初期のサイドマテリアルでそんな記述がないってのは
本当だよ。
通そうとしても壊れた幻想しなきゃならんし壊れた幻想は消費魔力がでかいから先に燃え尽きる
まーた脳内ソースか壊れるなあ…
壊れた幻想の消費魔力は明言されてないんだっけ?上の投影品はランクダウン云々は合ってると思うが
しかも12回殺すまではノーダメ必須と思うとどれだけ絶望的な戦いなのかと
そもそも極めて絶望的だがかろうじてヘラクレスを単騎撃破が可能なエミヤは凄まじく強い
手の内知られてなければ厄介どころのサーヴァントではないのは確か
神殺しの武器なんて持ってたか?あと壊れた幻想の魔力消費量は結局のところ不明だからぶっぱ出来るとは限らないかと
エミヤがヘラクレス単騎撃破可能って言われてったっけ?
少ないながらもヘラクレス撃破の可能性があるのはランサーだよ
エミヤじゃイリヤを狙い続けるでもしないとヘラクレスには勝てないよ
ただエミヤが強いのには同意する
が、アチャだとヘラクレスに完勝出来るビジョンが浮かばんww
狙撃戦に徹すればやれそうだけど、その場合はアチャの最大射程距離から可能な限り釣瓶撃ちして、ヘラクレスが近づく前にヤラないとムリだろうな
それエミヤじゃなくてEMIYAじゃね?
バーサーカーを殺す事ならキャスターやライダーも不可能ではない
殺せるから倒せるにはならんでしょ十二の試練は
黒エクスカリバーってエヌマより上なのか?
オルタの強みは連発できるとこって聞いてたんだが
コンマテ2で半端な英雄殺し、1流以上の英雄がAランク以上の宝具を持って初めて勝ち目が見えてくると言われるわけだ
ほとんどの英雄がゴットハンドだけで100%勝機がなくなる
一発ならエヌマのほうが上
だけど連発できるから総火力は黒のほうが上だとか
ギルだと慢心するから百パーセント勝機がなくなるわけではないんだけどね令呪もあるし
ヘラクレスはマジで勝ち目無しになる場合があるから怖い
それでも何かしらの切り札があって
それで虚を突かなきゃ無理と言う
演出のせいでバーサーカーに弱いイメージしかないけど多分普通に強いよね
その切り札もAランク以上を複数持っているか、単発ならエクスカリバー以上の威力じゃないと殺しきれない
バーサーカー以外の理性あるヘラクレスみたいけど、これじゃ無理ゲー過ぎて話に出しずらいな
46338はギルの話
普通にというか超強い
ギルになすすべもなくやられる映画ヘラクレスさん・・・
序盤のセイバー戦では原作描写を無視してセイバー圧倒してたやろ!
原作とのとか考えなければあのシーンはFateアニメ戦闘シーンの中でもトップクラス
まぁ、勝つ気はないからいいかもしれんけど、きのこのインタビューで挙げられてるのだけでも
・凛、桜、イリヤは何があっても自らは殺さない(見殺しにする可能性はあり)。
・凛か士郎に聖杯に願いのないサーヴァントを組ませて勝たせる。
・士郎殺しが出来そうなケース以外で自身の真名バレに繋がる情報を極力秘匿。
・自身は決して勝ち残らない。残っても聖杯は破壊。
ヘラクレス相手に足止めする時も御三家特権で令呪を失わず、再契約出来る事もあってか、消える前提の戦闘なのに令呪を使わせなかったり、藤姉が人質にされた際は誰よりも真っ先に身を案じたり、本来の目的を達成する気があるかも不思議。
でも、アニメのヘラクレス戦で決してイリヤを狙わなかったり、イリヤの事を懐かし台詞は良かった
サーヴァントの中では上の下か中の上ぐらいは強いよ
問題は、ほとんどの5次メンバーが最強クラス。まともに勝てるのは、キャスター・アサシン・ライダー・ギルと少ない。
弓のみだとセイバーやランサーにも勝てるだろうが、準備が必要なのとライダー相手に不利となる。勝てる手段を持っているが、それを有効に活用できる環境作りが必要。
つまり、マスターが優秀でないとその真価を発揮できないということ。他のサーヴァントより勝率がマスターに左右される。普通に戦わせても、それなりに強いがそれまでだ。
と、俺がエミヤの強さについて考察してみた
エミヤは単純なスペックはそれほどでもないけど(とはいえ雑魚レベルなら圧倒できるが)豊富な手数に戦術眼と距離を選ばないところ、多くの武器を持つため多くの敵の弱点を付き真名バレしにくい(冬木ならよほどのことがないとまずしない)ところが長所
マスターに問われるのは戦術眼かな 相手からどれだけ先手を奪えるか、相手の情報をどれだけ入手できるか、どれだけよい状況で敵との戦闘を始められるかが問われる
これをミスると強ステ・スペック持ちに押し切られることになる
逆にそれほどパワーのある英霊じゃないし燃費も悪くないのでマスター能力=つまり魔力量はあまり問われないかな
正直遭遇戦をやらせがちな凛は微妙だったかも?(そもそもエミヤが自分の記憶を無くすというハプニング(途中で解決するも凛に報告しないし)と士郎たちのこともあったので仕方ないとは思うけど)
そりゃエミヤは四次元ポケットワークスから色んなもん取り出して
爆弾としてどっかんどっかん出来るんだから
単純な爆撃力だけでも相当なものだろう。
爆弾にせず丁寧に上手に運用すればバサカ6回ぐらいいけるだろう。
気になるのは、魔力消費が大丈夫か? てこと。
ブロークンファンタズムで何度も宝具をぶっぱした場合
そのたびに宝具のぶんだけ魔力を消費していくんじゃないのか?
いくらマスターが優秀とはいえ
宝具何個分もの魔力供給が人間の凛に可能なのか?
ギル相手に勝てるのかな?
UBWの士郎対ギルガメッシュだと相手が人間ということで舐めてかかってた分チャンスがあったけど、鯖であるアーチャー相手にはそれ相応に警戒はしそうな気がする
※46541
すでに本編の態度からしてなめプしまくってる
知名度補正ってその土地でどんだけ有名かなのに
月で知名度全開はないだろ月で活躍してんなら話は別だが
ルルブレ食らわせば下手するとイリヤ自己崩壊おこしそうだし
アーチャーはギルのGOBを弾ける実力はある(アイアスで防いでもOK)、その間に詠唱してUBW開く。
エアが来てもUBW発動後ではもう遅い。
そもそも、セイバー相手でも初見であればエアを持ち出さないから。ギルの能力を知り尽くしているアーチャーのが有利。
エクストラをやった事ない?もしくは見落としてるか
バーサーカーにルルブレ刺さらないからイリヤ狙うしかないな
マスターに刺すルルブレは、本編でセイバー庇って刺されたシロウは契約初期化されなかったりとなんだか不安定
アーチャーにしてみれば、そんなものゴメンだろうけど
ケイローン先生が撃ち落としそう
黒か赤かどっちで召喚されるかによるな
アタランテよりは使い勝手がいいと思うけど、ケイローンの代わりが務まるかというと難しいよ
神性を持ってない時点でアキレウスに詰むからね
でもそういうの抜きに考えるとケイローンとエミヤはいい勝負しそう
お互いに広い視点とそれを生かす戦術とかの知識を持ってるし、接近戦や弓兵としての技量はケイローンの方が上に思えるけど、エミヤは宝具の投影があるしね
宝具を読み取って疑似的な真名看破ができるから、すぐに何か手は打つ気がするな、
踵狙いの攻撃が通じるかも明らかじゃないし、詰むかどうかはまだ分からないよ
ああ宝具から真名看破があったか、それは大きなメリットだね
アキレウスは踵狙いがどうなるかがまだわからんから完全に詰むかはわからんけど、神性なしの時点でエミヤの多彩な宝具投影をほぼ無視して突っ込めるからヘラクレス戦以上にエミヤにとってキツイと思う
ジャルグの能力が「過去の契約や呪いも解除できる」なら、ヘラクレスに突き刺しながら戦えれば勝ち目はあったのに
まぁ、突き刺しながらってのが土台無理そうだがw
ゴッドハンドなくてもヘラクレスの耐久力高いしスキルの戦闘続行で死ににくいからね
ゴッドハンドすらなくても狂化したヘラクレス相手だとディルムッドだとキツそうではある
大丈夫、ゴットハンドなしでも大抵のサーヴァントを圧倒するから。
「過去の契約や呪いも解除できる」としても解除能力自体をGHに無効化される可能性が・・・
ディルがゲイボウでチクチク削っていけば…駄目だ、戦闘続行Aの前だと敗北フラグにしか見えない
あの時って1回死んだんだっけ?
どっちともとれる感じだったような…
セイバーの見立てだと無傷。ただし蘇生能力のことをこの時は知らなかったから蘇った後かもしれない
イリヤはアーチャーに興味が湧いたとしか言ってないから「バーサーカーでも直撃だったら死ぬ攻撃とかすごーい」なのか「バーサーカーを一回殺しちゃったよすごーい」なのかがイマイチわかんない感じだった気がする
確かにあそこで一回死んでる可能性もあるんだよなぁバーサーカー…
俺はランクは届いてたけどヘラクレスがなんとか捌いたという予想
超高速のAランクの爆風&破片を捌くとかヘラクレスさん化け物過ぎ…
矢と爆風はともかく破片は無視していいかと
確かバサカ戦後士郎が原型留めてるカラドボルグを拾ってたような気もするけど…
無傷だったけどバーサーカーに防御させるなんて、とかイリヤ驚いていた気がする
※47033
壊れた幻想された宝具は壊れるよ
大半の攻撃はダメージも無いからバキの花山みたいな全部受ける印象が付いちゃってるが
それが巡り巡ってバーサーカーを十二回殺せる=勝てるみたいな風潮が作られてるよな
あの攻防速に優れたステータス&スキルで回避や防御することを忘れられている
これで理性があれば見切り追加でより防御面充実するらしいけど、そもそも狂っててもヤバイ攻撃は反応してる時点で何が変わるんだろう?
戦士としての経験と技術で一度視認した攻撃を見切るらしいよどうも
それがよくわからんのよ
理性があろうとなかろうと、ゴッドハンドで防げる攻撃はそのまま受けるだろうし
狂ってても初見で食らっちゃマズイのに反応してるってことは、その攻撃の質を見切ってるってことだと思うんだよね
もう見切り発動してるんじゃないのというか
もっと回避や防御後の行動を意識してギリギリで避けたりするってことなのかな
うーん・・・相手の太刀筋とかを全部完全に把握して手玉にとるとかかな
なるほど、そうするとどちらかというと1対多で戦ってるときに真価を発揮しそうだね
複数を相手にしてても常に1対1になるように自分が動き、相手を動かすみたいに
たしかに見切りっぽいし狂ってちゃできないわ
戦闘においては、それによって動きから無駄を削れるのがメリット
例えば普通なら「少し早めに」「やや大き目の距離」をとって避けるのが安全なわけだけど
これをぎりぎりのタイミングと距離でも確実に避けれるって事になる
その性質上、回避・防御の極致みたいな印象だけど、
実際はこれによって生み出される時間・動き的な余裕が
次の行動の速さとなって攻撃にも結びつくのよね
公式で言われてるしヘラクレスが見切りを持っていることは間違いないけど
見切りは一度見た攻撃に発動するってことは初見の攻撃には効果はないだろうから、理性があっても初見で危険な攻撃には心眼(偽)の効果で対応することになるし、仮に食らって死んでも十二の試練で次からはきかないから見切る必要がない
ということは危険だけど初見で対応できちゃう程度の攻撃にしか効果はないってことだし
まぁより穴がなくなるのは間違いないけど
そんなこと言われてたっけ?
十二の試練との併用で防御面がより充実するとしか言われてないはず
スキルである以上、説明されてること以外の効果はないでしょ
どちらかといえば攻撃を当てやすくなるのは、理性があることで解禁されたヘラクレスの技量によるところが大きいんじゃないかな
武道やってない人には理解できないかもだが攻撃と防御が分かれてる時点で技として論外
防御が攻撃に攻撃が防御に繋がって初めて技
ゴッドハンド突破できる攻撃があっても、それで殺せなかったら二度目から見切られ当たらなくなり、一撃で殺せても蘇生後耐性付加で無効化されちまう
しかも心眼の所為で殺せなくなる可能性が高いというね
スキルの見切りって技量による見切りと同一のものなの?
一応自分も武道を少しはやってたから言いたいことはわかるけど
自分はスキルの見切りはヘラクレスの技量による見切りとは別のものと捉えてた
技量による見切りは相手が自分以上の技の持ち主なら二度目でも食らうだろうけど、スキルの見切りは発動条件を満たしていれば相手の技量がどれだけ上でも絶対に食らわないみたいな感じで
スキルに分類されたものは先天的、後天的に生まれた特殊能力みたいなものとでも言えばいいのか
鎧や盾を出せばUBWを展開しても防げるんでない?
士郎の時だって鎧着てれば詰んでたと言われてるし
というか慢心抜きで普通に戦ったらギルガメッシュに勝てる鯖はまずいないので断定はできない
「受けた攻撃」が致死性無くても耐性得られるのかな?
例えば、バサカのHPを100、「A純度でダメージ50の大技(仮にXとする)」を受けたとして、
「HP半分削れたけど蘇生による耐性習得してないから、その技まだ有効だよ」ってなる可能性も…
取得可能な耐性が「そのトドメとなった攻撃にのみ」なのか「前の命で受けた全ての攻撃」なのか、や
取得タイミングが「蘇生時」なのか「ダメージ直後」なのかにもよるだろうけど。
両方前者ならば、「X」は削りにのみ使うなら、何回蘇生されても耐性作られず有効、という考えもできるな。
無論、「防がれなければ」「心眼で見切られなければ」「トドメ別に用意できれば」とかが前提だけど。
「一度受けたダメージ」はだからおそらく無理
「一度殺された攻撃手段」ならまだしも
心眼も両方とも特殊能力かと言われれば少し首をかしげる 特に(真)は
敵の攻撃を完全に把握・見切れば攻撃もしやすくなるわけだからまあ見切り付く=「実質上」攻撃しやすくなるだろうな
見切りと射殺す百頭は地元じゃなくてもバーサーカーでなければ使えるし
せめてネメアの獅子の毛皮くらいは持たせてほしい
公式による明言じゃなくて凛の発言だけど、冬木でもヒュドラの毒あるってさ
綾香が毒でやられて治療法を探すセイバーにアーチャーが「それなら我の蔵にあるが―――欲しいのなら力づくで奪うがいい」ってながれ
スキルは「そのキャラの種族・技能・精神面・肉体面・逸話からなる特徴」をゲーム的に表したものであって、
基本的に付け外したりして(そのキャラと分けて)考えるようなもんではないと思う。
三騎士に該当するほどの奴らなら大小の差はあれど、各々の「見切りの感覚」みたいなものは持ってんじゃないかな?
現実の人間だって、対向車の挙動予測して無意識に道開けたりするだろ?
武術の見切りだって、本来はそれの延長(というか特化?)なわけで。
で、特にそれがE以上の純度(ランクとして表せる状態)であって、なおかつ特徴的だったりすると、
それに合わせてスキル名が付いて表現されるイメージ。
第六感からの危険察知なら「心眼(偽)」、逸話で射撃に強いと語られたなら「矢避けの加護」、
戦闘スタイルからの標的捕捉なら「千里眼」、みたいな。
どれも、本人に高いレベルの「見切りの感覚」がなければ、不完全にしか成立しそうにないスキルだし。
これは私見だけど、アサ次郎なんかは「スキルに記載されてない戦闘センス」もずば抜けてて、
「スキルとして表記されたもの」もとても高次元なタイプの鯖な気がする。
確定じゃないにしてもヒュドラの毒はあるっぽいのか
毒矢を撃ってくるアーチャーヘラクレスとか怖すぎるな
個人的に、獅子の毛皮はヒュドラの毒矢、棍棒と並んでヘラクレスの象徴だから宝具化してるんじゃないかと思ったもんで
さらに獅子の毛皮があればゴッドハンド、心眼(偽)、見切りと合わさってさらに鉄壁になるなと
型月でのギリシャ神話ではどうなのかわからないけど、あの毛皮っていかなる刃も通さないって代物だったよね
なるほど、たしかにヘラクレスはキャスター以外の全クラスに適性があったり、本来は弓の宝具である射殺す百頭を弓以外でも模した技として使えるといわれるし、高い技量と膨大な経験をもってそうだから、その説明でなんかスゴイ納得できた
アサ次郎はあの雰囲気のせいか、戦闘以外も高性能な気がするなw
ギルが慢心してなかったらエミヤは勝てないよ
でも、ギルが慢心しないことなんてほぼない
だから、性格的な相性もエミヤは良い
鎧持ってきても、それを無効に出来る宝具がUBWにはあると思う
千を越える物量は伊達じゃない
と、いうかそうじゃなければ公式で相性が良いと言われるはずがない
勝てるとはいえ、バーサーカー相手にも鎧を着てなかったから
下手するとエミヤにすら鎧を着てこないかも
あれじゃ命が複数あるというより体力ゲージが何本もあるだけだ
でも投影品ゆえに性能落ちるから、ゴッドハンドを貫ける宝具が限られる
即ちギルみたく純粋な火力で押し切れるわけじゃないから必然的に距離を詰められ近接戦を強いられることにもなる
そうなればスペックで圧倒的に劣るエミヤの消耗は激しい
だから6回殺しが限度なんだろうなと推測
ギルはヤバい相手にはまともに戦う設定通りイリヤ狙いでバサカの動きを完全制限してたし
天の鎖かつバビロン掃射喰らいながらも前進してくるバーサーカー恐ろしい
そんなバーサーカーを六殺したエミヤ……強い!(確信)
しかも未来の英雄だからこの時知名度補正受けてないから生前から劣化しまくりの筈なんだよね
知名度補正皆無な状態で知名度・マスター共に万全なヘラクレスを六殺出来るエミヤ……え…?(ドン引き)
ヘ、ヘラクレスに狂化による技量の制限があったから…(震え声)
実際の所、生前にヘラと対峙したことがあったとかじゃね?
どういう聖杯戦争をくぐり抜けたかはあんまわかってないけど、
セイバーと共に戦い聖剣当てるも、ストックがフルだったので確殺出来ず
⇒一旦引かれてストック全回復される(耐性は残り聖剣無効に)
⇒その後何らかで腕士郎並まで覚醒、今度は一人でヘラ(黒化ではない)に対峙
⇒色々頑張ったが、未熟さと「ヘラがイリヤを託して死ぬ要素」が無いため1~2殺程度
⇒なんとか逃げのび、殺す戦術だけなら考え付くも神秘のレパートリーが無い
⇒その後、ギルが掃射でヘラを倒す(この時宝物庫を見て神秘のレパートリー確保)
みたいな体験してたとか?
これなら、過去の体験を元に、12殺の目途だけなら付きそう(成功確率はともかく)
英霊エミヤのスペックは知れば知るほど最強オリ主みたいな気がしてきて何か嫌になってくるな…
本編プレイしてる時は気にならないのになー、何でだろ…
オリジナルの英霊としてはちょうどいい性能 というか(いや言いたいことは理解できるが)原作物なのに最強オリ主って・・・
正直アーチャーが本気で聖杯戦争勝ち残ろうとしたら他の鯖が勝てるビジョンが浮かばない
例えばランサーとの接近戦では互角に見えて実は紙一重でなんとか凌いでるだけだったり、投げボルクにアイアス突破されてズタボロになったり。
エミヤは、分は悪いがどの第五次サーヴァント相手にも勝ち得る可能性がある絶妙な強キャラ、それ故に最強オリ主のような想像が捗りやすいんだと思う。
作中で明確に勝ちを収めた相手がタイマン最弱のキャスターしか居ないのも大きいね
他の鯖相手には良くて優勢止まりだから強いのは分かるけど踏み台にもしてない本当に丁度良い性能
ただマテとかインタビューで明かされたスペック見ると抑えてるのは分かるけどどこか最強キャラぽくてね…
オリジナルの英雄が伝承由来の英雄より強すぎる事にどうしても抵抗感がある
残念ながらルールブレイカーは宝具を破戒できないのでゴッドハンドは無理。
というかそもそもCランク。
これってなんでなんだろ。
作者さんは「策を使ってセイバーの片手を封じたディルよりも、片手に被害を抑えたセイバーが凄い」的な事しか言ってなくて、片手セイバーがディルに勝るとか言ってるわけじゃないのに。
誰も彼もが憶測妄想を押し通そうと必死だから仕方ないね。
UBWラストで眉間に何かぶっ刺してそのまま泥にボッシュートさせてたのを忘れてたw
あれはどっちかというとトドメで、そこまで追い詰めたのは士郎ではあるんだが
まぁアーチャーと士郎はある意味同一人物だし多少はね?
なんで凜は残りの令呪使わなかったんだろうね。
勝つ可能性が出来たかもしれないのに。
(出来て、ほんの数%だろうけど)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です