
91: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 19:27:34 ID:ffpAh/3AO
それよかジークにライダー特性あるけれど、
アイツ何かに乗ってたっけ?
アイツ何かに乗ってたっけ?
92: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 19:48:50 ID:wEmDF7Ho0
グラニ
グラニ(グラネとも。古ノルド語: Grani)は、北欧神話に登場する灰色の毛並みをした牡馬。
オーディンの持つ駿馬スレイプニルの血を引いているとされる。
神話では、老いた男(オーディン)が忠告のためにシグルズに与える。
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 19:56:08 ID:ffpAh/3AO
>>92
神馬か
初めて聞いた
神馬か
初めて聞いた
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 18:54:14 ID:U.4nnwi20
それぞれのクラスに対応した宝具やスキルがあるはずだよな
解説で見たいわ
解説で見たいわ
89: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 19:12:58 ID:ffpAh/3AO
>>88
コンマテⅣ
ジーク、アストルフォちゃん、蝉は未完成で
アキレウス、ケイローン、アヴィケブロン、モードは無いが
コンマテⅣ
ジーク、アストルフォちゃん、蝉は未完成で
アキレウス、ケイローン、アヴィケブロン、モードは無いが
90: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 19:24:14 ID:yLyy9uWU0
ジークはセイバークラスならタルンカッペも持ってると思ったけど
特に言及もされてなかったな
まあジーククラス使ったらチートな宝具だから
あえて省ってるのかも知れないけど
特に言及もされてなかったな
まあジーククラス使ったらチートな宝具だから
あえて省ってるのかも知れないけど
94: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 20:21:47 ID:XCAT9kaM0
シグルドならともかくジークフリートにグラニってあったっけ?
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 21:57:19 ID:oZFifEEE0
ニーベルンゲンの指輪ではブリュンヒルデの愛馬だったはずだが今一記憶が怪しい
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 23:35:04 ID:GUo5j6ys0
正確にはグラーネって名前っぽいな>ブリュンヒルデの愛馬
97: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 23:36:48 ID:D/0.RE5o0
ライダー特性あるって事は、それなりに強力な能力でもあったのかな?
てかひょっとして今も持ってるか?
てかひょっとして今も持ってるか?
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/22(日) 23:59:36 ID:yZyKZUA60
ライダークラスは呂布みたいに
他のクラスの宝具も使えるってなら凶悪だよね
コレで乗り物以外のメイン宝具使えないとなったら評価ガタ落ちだけど
他のクラスの宝具も使えるってなら凶悪だよね
コレで乗り物以外のメイン宝具使えないとなったら評価ガタ落ちだけど
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/23(月) 00:07:11 ID:gJVEJO5w0
例外なく宝具が強力なのが特徴だし、制限される事は無さそう
100: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/23(月) 00:08:22 ID:5voK4FqI0
ライダーは宝具やスキルの多さが自慢じゃなかったっけ
メドゥーサしかりペルセウスしかりアストルフォしかりゲオルギオスしかり

メドゥーサしかりペルセウスしかりアストルフォしかりゲオルギオスしかり

102: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/23(月) 00:19:15 ID:ed4soVAU0
ドレイクは特にスキル多くなかったよな
クラススキル以外はどっちも特殊スキルだけど
クラススキル以外はどっちも特殊スキルだけど
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/23(月) 00:33:36 ID:d.WXW9eM0
まあスキルに関しては最初のライダーが
本来召喚されないメドゥーサさんっていう特殊枠だからよく分からんな
本来召喚されないメドゥーサさんっていう特殊枠だからよく分からんな
104: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/23(月) 01:14:51 ID:z4zydQXU0
ライダークラスのスキルについては特に言及はなかったはず
メドゥーサがスキル豊富なのは自前の資質
メドゥーサがスキル豊富なのは自前の資質
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/24(火) 20:41:47 ID:.jD0erHg0
ちなみにスキル6宝具3のライダーはスキル宝具数をサーヴァントの中で一二を争うらしい
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/24(火) 21:04:39 ID:t6T2o.kUO
>>159
ライダーはスキルは多いとは感じない不思議さがあるな
宝具3つは多く感じるようで、自己封印は目を塞ぐ為だから実質2つ
他者封印は、予め設置が必要で原作みる限り魔術師なら対処可能
手綱を制御させる為で天馬は自前という
ライダーは使い勝手がいい具合だから多いとも感じずむしろ丁度いいとすら感じる
ライダーはスキルは多いとは感じない不思議さがあるな
宝具3つは多く感じるようで、自己封印は目を塞ぐ為だから実質2つ
他者封印は、予め設置が必要で原作みる限り魔術師なら対処可能
手綱を制御させる為で天馬は自前という
ライダーは使い勝手がいい具合だから多いとも感じずむしろ丁度いいとすら感じる
270: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/26(木) 08:38:55 ID:AVnswoC60
月に行ったのはヒポグリフじゃなくて聖ヨハネのチャリオットでなのね


280: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/09/26(木) 13:29:13 ID:EftBDH160
>>270
更に言うなら、その天馬も戦車も元はエリヤの物
更に言うなら、その天馬も戦車も元はエリヤの物
829: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/05(土) 05:44:28 ID:OZN83kEc0
ヒポグリフを乗り回せるようにしたのもロジェスティラの道具だったな
それとラビカンが真っ黒な馬なのが意外だった
それとラビカンが真っ黒な馬なのが意外だった
830: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/05(土) 09:06:09 ID:1QYEvLM60
チャリオットに乗れれば地上から喪われた物や概念を保管してる月にも行けるのかな
562: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/24(木) 21:10:24 ID:R.IQ4H7Y0
馬といえばアキレの馬って逸話通りだとアキレより速いんだよな
同じ幻想種の天馬や牛戦車と速度差付き過ぎて笑える事態になりそうだ
同じ幻想種の天馬や牛戦車と速度差付き過ぎて笑える事態になりそうだ
572: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 00:04:20 ID:rLNNyOjYO
>>562
逸話なら天馬も英雄たちより遥かに速いし神牛も元ネタ的には雷速のはずだけど
本編では時速500kmなんだぜ
アキレウスの戦車もそのくらいになると思う

逸話なら天馬も英雄たちより遥かに速いし神牛も元ネタ的には雷速のはずだけど
本編では時速500kmなんだぜ
アキレウスの戦車もそのくらいになると思う

563: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/24(木) 21:11:37 ID:Rrm3RTbw0
上からチュドーンで一発だな
565: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/24(木) 21:35:09 ID:ocAbJuK.0
空中庭園って伝承のみで成り立ってる宝具っぽいから
規模の割にランク低そうな気もする
鮮血魔嬢のようにE-、あるいはいってもルルブレのCくらいじゃなかろうか
規模の割にランク低そうな気もする
鮮血魔嬢のようにE-、あるいはいってもルルブレのCくらいじゃなかろうか
573: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 00:14:36 ID:Nlb6VRF.0
騎乗してようがしていまいが彼に速度で勝てた者はいないらしいから
馬も相当速いんだろう
表現的に馬が天馬と同じくらいだったらアキレと比べてスゲー鈍足になるから
やっぱアキレより速い気がするわ
馬も相当速いんだろう
表現的に馬が天馬と同じくらいだったらアキレと比べてスゲー鈍足になるから
やっぱアキレより速い気がするわ
576: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 01:05:31 ID:wd0cvEP60
>>573
天馬が英霊より遅いのは型月オリジナル設定やで
天馬が英霊より遅いのは型月オリジナル設定やで
574: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 00:19:24 ID:Yt.Yibew0
そういやアキレウスの速さが空間転移に例えられてたな
小次郎が技術で多重次元屈折現象再現したように、アキレウスも足の速さが行き過ぎて空間ぶっぱしちゃったりしてるんだろうか
小次郎が技術で多重次元屈折現象再現したように、アキレウスも足の速さが行き過ぎて空間ぶっぱしちゃったりしてるんだろうか
577: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 01:18:05 ID:Nlb6VRF.0
アキレの馬だけが元ネタ通りで異様に速い設定になるんだろう
578: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 02:04:52 ID:wd0cvEP60
型月だと基本的には英霊が超音速を出せるのはごく短時間だけで長距離では時速400km未満
もちろん個体差はあるだろうけど
だから長距離走では天馬や神威戦車は一応英霊より速い
よってアキレウスの戦車も短距離ではアキレウスより遅いが長距離ではアキレウスより速い程度の速さの可能性はあるかもしれない
まあ天馬も作中でセイバーたちが認識できないほどの超スピードを出したり、何10kmも離れたところに瞬きをするよりも速く飛んだりと、
明らかに超音速じゃないと説明がつかないような描写もあるし、スピード関連のきのこの適当っぷりは相当なもんだから
あんまり深く考えないほうがいいかもね
アポは作者も違うし
もちろん個体差はあるだろうけど
だから長距離走では天馬や神威戦車は一応英霊より速い
よってアキレウスの戦車も短距離ではアキレウスより遅いが長距離ではアキレウスより速い程度の速さの可能性はあるかもしれない
まあ天馬も作中でセイバーたちが認識できないほどの超スピードを出したり、何10kmも離れたところに瞬きをするよりも速く飛んだりと、
明らかに超音速じゃないと説明がつかないような描写もあるし、スピード関連のきのこの適当っぷりは相当なもんだから
あんまり深く考えないほうがいいかもね
アポは作者も違うし
579: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 05:01:53 ID:YibYHEaoO
逸話通りなら相対した相手より敏捷が上昇するとか
それぐらいの効果があってもいい気がする
それぐらいの効果があってもいい気がする
580: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 09:18:33 ID:O96wRk8A0
天馬の速度を遅く設定しすぎたのか
鯖の速度を速く設定しすぎたのか
どちらにしろ短距離なら鯖に劣る乗り物ってのは酷いと思わなくもない
天馬や戦車があれならきっとアキレウスの戦車も原典に忠実にはならんだろうな
鯖の速度を速く設定しすぎたのか
どちらにしろ短距離なら鯖に劣る乗り物ってのは酷いと思わなくもない
天馬や戦車があれならきっとアキレウスの戦車も原典に忠実にはならんだろうな
581: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 12:51:08 ID:7AuIf2Ks0
まあ、天馬さんはもともとスピードに秀でた伝承とか無いような
582: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 13:21:17 ID:gDJsL6ys0
英霊は人間の頂点で神話の中で無茶苦茶やってるけどその乗り物は普通どころか捏造だし劣っても別に
583: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 13:35:36 ID:rLNNyOjYO
あくまでもきのこの創作だからね
実際の神話とは全然違ってても仕方がないからね
実際の神話とは全然違ってても仕方がないからね
584: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 14:19:51 ID:tYZiwozo0
メドゥーサ天馬の売りは硬さ(防御力)だからね
593: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 18:57:42 ID:eIsTRJ3s0
holowのアーチャーの矢がマッハ10ぐらい
それと同速度で飛ぶセイバーとかなり早い
それと同速度で飛ぶセイバーとかなり早い
603: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 20:01:37 ID:ymWUjFJ.0
>>593
令呪ジャンプは4kmを2秒弱だからマッハ6程度だと思う
アキレウスは馬との比較だから巡航速度的な評価で
アタランテは徒競走だから瞬発力重視で評価されるのかな
令呪ジャンプは4kmを2秒弱だからマッハ6程度だと思う
アキレウスは馬との比較だから巡航速度的な評価で
アタランテは徒競走だから瞬発力重視で評価されるのかな
604: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 20:08:26 ID:JkGveuxw0
606: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 22:34:30 ID:mT/EKJwc0
>>604
もし馬や戦車でA++の威力だとしたら
カリバーみたいなビームの速度で走り去って焼け野原という場面に
もし馬や戦車でA++の威力だとしたら
カリバーみたいなビームの速度で走り去って焼け野原という場面に
605: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 21:15:07 ID:gD7eq5Wk0
騎乗つーか搭乗なら
ギルの第四次の船とCCCで出てきた光の船(光速以上で飛ぶ「果てに飛ばす術に相当する原典」)があるが、
光の船よりはアキレの戦車は遅いんだろうな
ギルの第四次の船とCCCで出てきた光の船(光速以上で飛ぶ「果てに飛ばす術に相当する原典」)があるが、
光の船よりはアキレの戦車は遅いんだろうな
607: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 23:16:11 ID:Hi5d0SmU0
さすがにただの馬が神代の天馬よりランクが上とは思いたくないな
609: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 23:46:46 ID:a9YxWXj60
>>607
アキレウスより速いというクサントスとバリオスは片親が神で不死身の神馬
本来の持ち主はポセイドン
三頭目のペーダソスだけは普通の名馬だけど
アキレウスより速いというクサントスとバリオスは片親が神で不死身の神馬
本来の持ち主はポセイドン
三頭目のペーダソスだけは普通の名馬だけど
608: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 23:40:17 ID:3yjyf59Y0
ただの馬じゃないけどね
神馬だよ神馬
生まれを考えればペガサスより上かも
神馬だよ神馬
生まれを考えればペガサスより上かも
610: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/10/25(金) 23:50:09 ID:Yt.Yibew0
1000年ペガサスは幻獣の域の魔獣という微妙なポジションの癖にやたら防御高いのが特徴
アキレウスの馬は素早さ特化なんだろうな

アキレウスの馬は素早さ特化なんだろうな

951: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/11/05(火) 23:32:21 ID:roJrytT20
そういやアキレウスの馬って銃弾のごとき速さってあるけど例えなのか本当に銃弾並みの速さなのか
952: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/11/05(火) 23:37:10 ID:KFjL4cuU0
一口に銃弾並みって言っても大口径拳銃なら初速で秒速250mくらいのもあるし、
一般的な拳銃弾なら秒速350mくらいだし、
ライフル弾なら秒速600~1000mくらいあるし
どの銃弾かで全然違うわけだが
一般的な拳銃弾なら秒速350mくらいだし、
ライフル弾なら秒速600~1000mくらいあるし
どの銃弾かで全然違うわけだが
953: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/11/05(火) 23:38:47 ID:rOqH8.dQ0
一般的な銀玉鉄砲くらい
954: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/11/05(火) 23:44:59 ID:d4qrkrns0
銃弾って聞くとしょぼく感じるけど
千年ペガサスで 300キロだっけ
ライフル弾なら音速の数倍でるし
本当に銃弾並みならチートじゃね
千年ペガサスで 300キロだっけ
ライフル弾なら音速の数倍でるし
本当に銃弾並みならチートじゃね
955: 僕はね、名無しさんなんだ 2013/11/06(水) 00:19:36 ID:VqS.cqDc0
ペガサスがベルレフォーンで強化された状態で時速500km
素の速度は不明
ゴルディアスホイールが時速600km
ブケファラスが作中の移動速度を計算すると時速700kmくらい
一方セイバーは音速の数倍で10数mだけ移動するという器用な技を見せつけた
素の速度は不明
ゴルディアスホイールが時速600km
ブケファラスが作中の移動速度を計算すると時速700kmくらい
一方セイバーは音速の数倍で10数mだけ移動するという器用な技を見せつけた
引用元
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1379681430/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1381330026/
皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年の干支は「馬」ということで2014年最初の記事はそれにちなんだ内容にしてみました。
呂布やアポのヴラドさんが馬に騎乗している所は是非ともイラストないし映像で見てみたいですね。
おかげで当ブログも無事に新しい年を迎えました。
2013年はTYPE-MOON関連のゲームやアニメなどが活発で劇場版「空の境界」未来福音も上映されました。
2014年もFateや星空めておさんのアニメなどがあって今年も型月三昧な日々が過ごせそうで何よりですね。
まとめ、感想、その他の記事でそれらの情報発信していけたらなと考えています。
2014年も「でもにっしょん」をよろしくお願いします!
コメント
気にしちゃうと音速で飛ぶヴィマーナを追い回せる戦闘機が空軍に居たり、光速で動くとか言ってるのに音速の狙撃には反応出来ないとかよくわからん事になる。
取り敢えず、速さについて音速とか出たらその場では凄い速いんだなと済ますしかない。
毎日楽しく閲覧させてもらっています。
狂化してても変わらない赤兎との絆みたいな描写が見たかった
三国志演義では名前付きの馬が多いな
曹操なんて二頭有るし
2014年中には月姫をおがめると期待!
俺は演義派だから赤兎馬と聞くと関羽の印象
董卓→呂布(→曹操)→関羽(→馬忠)だし
()は乗りこなせなかった奴
いくら長距離運行なら鯖より優れるたって、短距離で負けるなら小回り聞きづらい乗り物に乗りたくないし
カルナ以上の評価は伊達じゃないな
馬は連れてこないのな、三大騎士クラス
乗り物の速度はほんと不自然だよね
史実系英雄キラーなアキレウスと高い神性持ちのカルナではアキレウスの方が分が悪い
超スピード化してるだろうから気にすんなよ、切り札なのに英霊より遅い天馬って絵面が悪いからな
確実に修正されるだろ
型月の設定なんざその場その場できのこが適当に考えて書いてる代物なんだし
展開と見栄え最優先だよ。そしてそれは物書きとして間違った姿勢じゃない
ISも超音速なのに時速400kmとかあったしな 速度は具体的な数値出すと後々矛盾しやすいから駄目ね
2、3巻でアキレウスはカルナと同等かそれ以上の強敵扱いじゃなかったっけ?
黒陣営にはケイローン以外はダメージすら与えられないし
黒陣営にとっては相性的にそうだろうけど英霊自体の強さがカルナ以上とは一度も言われて無いと思うけど
普通に鯖の強さとして語るなら総合力だろ
総合力で言えば一方的に無敵になれる場合の多いアキレウスがカルナ以上でもおかしくない
カルナは知名度低いのに対しアキレウスは世界中で知名度高いし
神性あろうがなかろうが何でもかんでも九割減のカルナのほうが怖くねーか?
神性ないと対処できないのならある奴に任せてとんずらとかいろいろ手があるし(マスター狙いだとまあ両方に通じる手段だから割愛する)
カルナさん知名度ないのにあの強さだから更にヤバイんだろ
まあ燃費を考慮するとアキレウスのほうがありっちゃありかもしれんが
高火力でないとダメージ通せない上通しても即死させないと即回復、即死級のダメージでも食いしばってやっぱり即回復、と能力のシナジーというか不沈艦っぷりがひどすぎる
マジで鎧剥がさないとエアやカリバー直撃させても倒せるの?って感じ
その点、相性次第では普通に倒せそうなアキレウスのほうがまだましなレベル
まあ、慈悲の人と本気ギルガメッシュ並べて、どっちと戦うのがマシ?って聞くのと同レベルの差だとは思うが
イリヤレベルの魔力精製が出来ないなら、アキレウスのほうがマスターには優しいかもね。
伝説に名を残す馬なら空くらい飛べて当然(確信)
直線的にまっすぐ飛んでくるだけの銃弾と、動き回るサーヴァントの差じゃないの?
時速130㎞のストレートを避ける、あるいは打つのと、時速60kmで追いかけてくる肉食獣を倒すのとどっちが難しいか考えたらわかりやすいと思う
ガウェインは聖者込みで漸く同格ってトコじゃない(時間切れの分幾分落ちそうだが)
黒陣営に取ってはアキレウスの方が厄介そうだが
英霊としてはやっぱ同格っぽい
ガウェインがアキレウスとカルナ同格ってのは変じゃね?
アキレウスはカルナとはまた違い厄介だよな。もし、神性持ちが誰もいない組み合わせだったなら、実力でアキレス腱を攻撃できるくらいの実力がないと、アキレウスの一方的な勝利になってしまう。
親愛の証には云々って弱点も、ヴラドくらいでないと付け入る隙にならないしね。
いやまあCCCであれだけガウェインとカルナは同格と繰り返して発言されていたし 一応同格なんじゃない
主人公とレオとBBの推察がそこまで的外れではないだろ多分
乗せて貰えるかはわからないけど……
そういや子供アキレウスを乗せてる絵があったな
牛の速度って時速400kmのバイクに距離を詰められてる他に速度の言及なかった気がするが
蹂躙走行だって速度は書かれてないしカリバー間に合う程度だったしそこまで早くなかった気が
あのガウェインの評価はレオ込みじゃない?
はっきり言ってカルナさんとは英雄として格にどうしょうもない差がある
その同格ってのは戦闘力とは違うの?めっちゃ弱くなった(それでも強いけど)カルナとガウェインが同格ってならわかるけど、Apocryhaのカルナは万全みたいだし、それでもガウェインはカルナなのかなって思った。
英雄の格としては比較になりそうな物として、アルトリアとヘラクレスの場合で英霊としての知名度・格ではアルトリア曰く「私ではヘラクレスにはだいぶ劣る」らしいけど、作者曰く鯖として召喚された場合は様々な制約があるのでアルトリアはヘラクレスに見劣りしない強力な鯖というのがある
英雄としての格ってどんな風に格付けされてるのかわからないけど、おそらく現在登場してる中ではギルがトップで僅差でカルナ、ヘラクレスあたりが追いすがる感じだろうからガウェインじゃ格では見劣りするんじゃないかな
ベルレフォーンでも9割削減された状態でセイバーオルタに大ダメージ与えてる
威力より防御に特化してるA+宝具でもそれなんだから、バルムンクやガラディーンといったA+レベルならカルナでもやばいぞ
そういった宝具持ちの数と、神性持ちかつアキレウス以上の実力者の数じゃ後者の方が圧倒的に少ないと思うが
カルナは防御だけじゃなくて火力も一流なんだぜ 当然敏捷も高いだろうから回避力も高い 技量はどっちが凄いのかは不明だが
相手がそんな大規模宝具使える隙晒したらカルナもブラフマとかぶっこみそうなもんだけど
アキレのステータス表がまだ出てないから正確なところはわかんないけれど神性持ちなら普通にダメージ受けるあたりまだ方法がありそうな気がして来るんだよ
神話だとアキレウスは「駿足のアキレウス」と呼ばれてるし敏捷に関してはむしろ勝ってるんじゃないかな
あと今回は舞台が冬木より地元に近いし、素の知名度も高いだろうし、ヘラクレスと並ぶギリシャの大英雄との事だから下手したら単純なスペックで五次バサカと同等以上の可能性があるね
カルナのスペックはCCC時と同等なのか、企画段階のものなのか、それとも独自のモノになっているのかで変わりそう
ただ、あなたが言ってる通りステータス表が出てないから、どうしても想像になってしまうけどね
カルナがエクスカリバー直撃しても、普通に耐えそうだけれどな。鎧の及ばない内側を杭で痛めつけられ、炎で焼いてもあれだけ戦えるのだから、エクスカリバー直撃しても戦えそうだ。そして、そんな常軌を逸した行動をされればアルトリアが動揺するのは間違いないと思うから、その隙が致命的なものになるのではないだろうか。
ぶっちゃけ現実のギリシャ神話だとヘラクレスとアキレウスはギリシャ七英雄の中に含まれる(場合によってはアキレウスは含まれない)けど、ギリシャ七英雄どころかギリシャ神話の全英雄の中でも実績や格的にヘラクレスが頭一つ所じゃない位飛びぬけ過ぎててヘラクレスと並ぶという表現にもの凄い違和感を覚える
型月世界のギリシャ神話だと違うんだろうけどね
あと杭と違ってエクスカリバー直撃だと例え威力九割減らしても人のカタチが残らないんじゃないかな
ほぼ消滅に近い感じで再生なんか出来なさそう
ただそれ以前に直撃してくれなさそうではあるけどね
カルナさん、ダメージ9割減だけやなくてオートリジェネも持っとるんや…
むしろ神話的にはそっちのがメインだったはず
あと、スキルとか関係ない能力として気合で致命傷に耐え、あまつさえその状態のままジナコのお使いこなしたりしてるし、鎧の上から殺すのはまず無理ゲーだと思う
それはエクスカリバーを過大評価し過ぎな気もするな。エクスカリバーの威力でも鎧で減衰されたら、カルナならば重度の擦過傷や火傷くらいですませそうだけどな。
それになんだったら、自分のブラフマーストラをぶつけて相殺したり、攻撃の軌道をずらして自分の受けるダメージをさらに減らすってこともできそうだ。勿論、カルナがアルトリアにエクスカリバーを撃たせる隙を与えさせるかというのも問題だけれどね。
九割減してそのうえ防御回避迎撃相殺あるから恐ろしい
まあそこは見解の相違だね
自分は実質破壊不可能な鎧に直接守られている部分はともかく、鎧の効果はあっても頭部とか鎧自体がない部分は消滅してしまう気がするんだ、肉片入りの鎧の残骸だけが残る感じ
流石に頭部とか消滅したら消えるだろうしね
ただ何度も言うけど、直撃したらね
実際は防御や回避行動もするだろうし、あなたが言うとおり迎撃もするだろうしね
物にもよるが宝具C(30)でおおよそ筋力50~100
半分だから筋力25~50か すごいな普通のダメージだわ
あれ内側からの攻撃以外は頭部含めて全体に効果あるよ
うん、それはわかってる、ただ兜ってあったけ?
イラスト見る限り頭部を覆ってるものはないように見えたので
自分は鎧の効果であるダメージ九割減は鎧がない部分にも効果はあるだろうけど、破壊不能なのは鎧そのものだけだと考えているので、鎧に直接覆われてない部分は消滅すると考えてる
そもそもあの鎧って身体と一体化してる
九割減でも直撃すれば消滅する威力だとしたら頭と言わず鎧残して全身消滅するだろうな(鎧もカルナが死んだら消えるだろうが) ただカリバーに九割減でも消滅させられるほどの威力があるかは大いに疑問だが
鎧が体と一体化してるのは、物理的に体と癒着してるみたいなものと考えてる
十二の試練とは違って、鎧そのものは物理的に存在してると
一応他人に装備させることも可能だしね
九割減でも直撃すれば消滅する威力でも鎧に直接守られてる部分だけは残るんじゃないかなぁ
結構グロいけど
まあカリバーで消滅するかは上でも書いたけど見解の相違としか
でもあれ、ムーンセルさんの消去攻撃に(特効があったとはいえ)ジナコを生き残らせていたし、基本的には装着した時点で全身を等しく守るようになると思うんだがなあ。一応頭部も耳輪くらいはあるし。
あと、ダメージ9割減しても即死する火力って、ヘラクレスが10回以上死ぬクラスの威力ってことやで?
消滅となるとそれ以上の火力が必要になるし、黒カリバーが直撃しても一発では殺しきれてないあたり、カリバーではどちらにしろ難しいと思う。
まぁそうだわな
ヘラクレス10回死ぬ攻撃とか 神代空間の天の理エヌマがいけるか? ってくらいだが
ヘラクレスに比べて耐性付かない分まだましなんだよな
カルナさんに同じ攻撃が通用するとは思わんが
等しく守るだろうけど、鎧があるところはさらにガッチリ守られてるイメージだなぁ
ヘラクレス(五次バサカ)は戦闘続行A持ってるし、狂化で耐久A以上だろうから、その状態でカリバーンで7回以上イケたんならカリバーならイケるんじゃないかな
そもそも鎧ないCCCと比べてみると肩ぐらいしかゴツくないんだよね だから鎧があるところとか全然関係なく全体に効果があるとしか
鎧は鎧そのものの硬度で護るんじゃなくて概念的なものなんでしょうよ GHみたいなもん
戦闘続行は、エクスカリバーの連続攻撃を耐えた要因なのか?
あと、その例だと鎧の効力を考慮したものじゃないような気がするんだけれど。
ヘラクレスの不死や命のストックは、ランクの問題はともかく防護的な役割は無かったと思うけど。だから、ヘラクレスは単に頑丈なだけではないのかな。
流石にエヌマなら十二回確殺とカルナさん殺しくらいはできるだろうけど・・・でもゲームバランス補正とはいえエヌマの威力九割カットしたらカルナ普通に耐えるんだよね・・・ゲームだからだよね・・・?
カルナさん自身の耐久が初期設定CでCCCだとAだから30~50
これ詰んでね?まあカリバーの威力がもう少し高いのかもしれんが
CCCだとカルナは耐久Aあるし、スキル化されていなかったとはいえ、他のサーヴァントなら消滅するレベルの致命傷を中盤に受けて、そのままの状態でラストバトル直前まで残留し続けている。
作中でも、アーチャーやキャス狐などから『意志の力によって物理法則をねじ曲げている』とまで言われており、スキル化されていないだけで、瀕死の重傷でも戦闘力が落ちないだけで致命傷を負ったら普通に死ぬ戦闘続行Aよりもある意味しぶといといえる。
加えて、ゴッドハンドは、蘇生からダメージが回復し切るまでインターバルがあると思しき描写(蘇生後に、蘇生前に損傷が残っているなど)があり、複数回殺すことのハードルは意外と低いのでは?という説もある。
少なくとも、魔力潤沢な黒カリバーが直撃しても12回は殺せなかったというのが作中における確定事項であり、カリバーンの性能は不明(威力でカリバーに劣るらしいが、A++の対人宝具などの可能性、特殊効果の保有もありうる)な以上、フルチャージのを突き刺した状態で解放する、とかでもない限りはやっぱり難しいかと。
まあ、『威力から防御力を引き、ダメージ量を算出した上でそれを10分の1にする』のか、『威力を10分の1にした上でそこから防御力を引いてダメージ量を算出するのか』でも全く違ってくるしね
威力1000、防御力100とした場合、前者だとダメージ90だが、後者なら0だ
大ダメージとは言うが、身体部位の欠損どころかろくな外傷もなく、戦闘続行系の能力も自己修復能力のたぐいもない受肉状態のセイバーがなんの後遺症もなく、どれだけ長く見積もっても数分としないうちに復帰できる程度だしダメージとしては蛇で殴られた時よりも軽そうだからね
あと、アイアスを足すことで黒カリバーを押し切るまでに強化されたベルレの1割なら比較としては十分じゃないの?
そもそも士郎のアイアスがベルレと同ランクとしても黒カリバーはベルレの二倍程度の破壊力ということになるし、ベルレがバーサーカー5回以上殺せるか?と言われると正直そうは思えない。
見方によっては、『カリバーは広範囲をなぎ払う性能は高いが、単体に対する攻撃力はカリバーンに及ばない』とも取れる
それ時に同時にギルガメッシュ以上かもしれないとも言われたから
弱体化カルナじゃなく万全の状態で推測して比較しているんじゃない?
弱体化して尚、ギルガメッシュ以上は流石に有り得ないだろうし
その時のギルガメッシュ弱体化してたような
俺はカルナの弱体化込みよりもレオの強化&三倍補正のほうに重石を置いた発言に思える
ベルレは1~2回でしかも反撃されるらしい
ローアイアスはB+くらいじゃね?ほぼ投げボルクと相殺できてたし
流石に武器の性能はカリバーのほうが高いとは言われてるから攻撃力も上のような気がする オーバーキルも七回以上でしょう
その場合、普通にカリバー撃ったら1~2回+投げボルグ分の殺害数ってことになるのかね
カリバーンみたいに突き刺した状態で開放したら更に上る可能性はあるけど
逆にカリバーンも、カリバーみたいに遠距離から使ったらそんなに殺せんかもしれん
オルタのカリバーは魔眼の重圧で威力が下がってたという可能性は?
主人公は弱体化カルナを見て万全ギルガメッシュでも劣るかもしれないと推測しているよ
まああの時の主人公がギルの全力なんて把握しきれているかなんてかなり怪しいし
威圧感と存在感から査定しているだけの話じゃね
宝具そのもののランクや性能を下げられる、とかならその可能性もある
そうでない、あくまでも本体性能だけを下げるものだった場合は、そもそもオルタのステは筋力、魔力、宝具ともに士郎セイバーよりワンランク以上上なんで、カリバーそのものの威力が士郎マスターだった時より下がっているということはまずないと思う
また、A++からワンランク下がっても誤差みたいなもんだろうし、B++になっていたとしても5回殺せるところを4回しか殺せなかった、とかせいぜい1~2回分の差にしかならない
一応は宝具ではあるけど能力開放してないし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です