
今月は特別編とちょっとしたキャンペーン告知でした。
10年後写真立ての構図が面白い。
Fateコミカライズの「Zero」7巻と「hollow ataraxia」1巻の同時発売を記念して。
「Fate/10years after」キャンペーンが開催するとのことでした。
両方のコミックスに付属している応募券で抽選で200名様に「10年写真立て」が当たるとか

真じろうさんと雌鳥さんの描き下ろしイラストで時の流れが感じられるという面白い構図ですね。
10年前はセイバーが少年士郎の肩に手を置いていてなんだかお姉さんっぽいのですが
10年後は士郎が大きくなってセイバーが士郎にしがみついているような形になっているという感じですw
涙目になりつつも士郎から絶対に手を離さないセイバーさんかわゆい。
他にも凛の手が頭に添えられてZeroの桜が照れ顔なのが微笑ましいやらホロリとくるやら
このメンツにしれっと混ざっているギルガメッシュに違和感がなかったりとか
色々と面白くて感慨深いイラストですね。
締切は3月3日なので応募する人はお忘れなく。

ワカメは見た!
漫画のほうは特別変ということで前回の葛木夫妻のやり取りを慎二の視点で見ることができます。
葛木先生は愛妻弁当もそうやって食すのかw
嫁の手作り料理をしっかりと平らげる夫の鑑である。

魔女の沼弁当ってひどいこと言うワカメ。
それじゃまるで怪しいものがごった煮になっているみたいじゃないか。
夫への愛情だけは誰にも負けてないというのに!

口は災いのもと

間桐慎二が主人公…だと…
そんなコミカライズがあっても悪くないよねうん。
コメント
でも欲を言えば今回だけはギルではなく藤ねえにして欲しかった
このひとでな・・・でかした!
全員良い顔してるけど…右の写真何で桜だけ士郎の方向いてないのさw
本家よりも説教部屋っぽいな
き、金ピカは子供好きだから(震え声)
子供好き(自分を崇拝する子供だけです)
そういう大将的なギルはかっこいい
我様は2mに見える
普通に子供すきだとおもうけどね 子は国の宝だし
自分を崇拝するうんぬんはfakeの成田設定じゃん?
セイバーと士郎の構図が特に好き
ギルがちょっと浮いてるけどもw
Zeroの凛と桜が小さすぎるんだと思う
意識が向いてるんだろ
士郎を意識して目をそらしてるんだろうし
切嗣がキレそうだけどwww
「裏表なく純真」であることを是とするって意味で「子供」が好きなんじゃないかなぁ
大人になって腹芸を身に着けたのならそれはそれで良しとする男だけど
家族とヒロイン面子だから違和感
ネタでもなく藤ねえ欲しかったな…
なんでここに藤ねえいないんすか・・・
特にzero勢のメインで残ってるのはセイバーとギルだけだし、十年前からの成長で十年前のメインなんだろ
ただやっぱり藤ねえが良かった……
ギルは普通に好きだけどこれは出しゃばりすぎ
たぶん他に藤ねぇとかいればそうでもなかったのかもしれないが
ぜっちゃん=藤ねぇは公式じゃないのか?
とは言え、この面子と一緒にいると確かに違和感あるな。特にzeroのほう。
藤ねえはzero本編にはいないしな……
ZEROには最終話背景にいたけどなー
でも背景だしあれ初見は誰だかわからなかったろうな
ゼッちゃんが中学生で高校生が昔からある若藤ねえビジュアルでいいんだっけ
ラスト付近で大河ちゃんって名前を出されてたな
出番もビジュアルもないけど
ホロウの子ギルはやっぱり印象深かったし
ゼっちゃんじゃない藤ねえは一応ゼロマテの用語集とかアンソロジードラマCDとか
ZERO黒あたりでイラスト化はしてる
明らかに無関係だろうコイツ
サーヴァントマスター率偏るし
ところで、左のセイバーの顔隠すと全身黒いスーツと黒い手袋した人が7歳ぐらいの少年の肩を掴んでるという、通報されかねない絵面に(笑)
型月側の扱いに不満があるのはわかるがファンはあくまでファンだぞ
いる事による違和感がぱないw
ギルは子供好きではない
そんなのは本編での振る舞いでわかるわ
士郎の肩に手をおいてお姉さんっぽくしてたのに10年たったら士郎成長して肩に手どころか自分よりも背が高くなっちゃったから。でも離さない。しがみつく。
※59757
どう考えても子供好きだと思うが。本編ってのがどれを差してるかはわかんないけど、hollowやfakeで子供好きってなってるじゃん。
ホロウのはギャグ補正もあるから子供好きの材料にするには弱くね?
Fakeも子供好きというより、ギルの子供に対する見方がわかるだけかなぁ。
女の子に対して寛容だったのもあれあの女の子がきちっと礼を取ってたから機嫌を損ねなかったのとエルキが来て上機嫌になったってのもあるし。
大人は裁定対象なのと腹を立ててるのとで態度が若干厳しい
ちなみに王として行動を起こした場合、老若男女敵味方問わず公平に容赦がない
人間好きだけど結局消え去るものでしかないからその命自体は基本興味ないし
純粋な子供好きだったら教会地下の士郎の同胞達から魔力搾取してない
どこかで見た例えだが、「牛は可愛いけどそれはそれとして食べる」みたいな好き方だろ、あれ
ホロウ縛りじゃなかったら言峰とウェイバー入れた第三次成長期なオッサン達のカオスな写真も見たかった
少なくとも子供を無条件にかわいがれる人ではないけど
おえええええ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です