
愛歌お姉ちゃんに勝てる気がしない(勝てない)

圧倒的な力を誇るライダーの最初の犠牲者はバーサーカーでした。
バーサーカーは登場してからやられっぱなしのいいとこなしでしたから
何かやってくれると思ったんですが相手が悪かったから仕方ないのかもしれません。
というかライダーだけじゃなく戦場がキャスターの陣地でおそらく行動に制限がかかってるだろうし
更にセイバー、アーチャー、ランサーまで攻撃してくる
仕上げにマスターはアサシンのハニトラ的な手段で殺されている
単独行動スキルもないしマスター不在
もはやどうしようもない詰みである。
>魔術を知らぬが故、
>神秘を知らぬが故、
>この東京で開始された聖杯戦争の何たるかさえ知らずに、
>盲目的な使命感で以て戦いに挑み続けた愚直な青年の意思に従い、狂獣は戦ったのだ
バーサーカーは獣のような狂戦士だと思っていたんですが割といい人っぽいですね
モノローグで色々と事実が明らかになるんですがマスター思いだった。
マスターの青年も死の間際に心配していたのはバーサーカーだったりと良好な主従に見えます。
それにしても人物像を聞いていとまるっきり主人公ですね。
補正が無いのでやられてしまいましたが。
引っ掛けとかでなければバーサーカーの真名はジキルとハイド。
戦闘力はともかく有名さにおいては申し分なしですね。
宝具は霊薬で幾つかのスキルを得ていたらしい。
あの獣のような強さはそれに狂化スキルと自己改造スキルと宝具の効果だったと。
弱い英霊をクラス補正で強化タイプという珍しいタイプですね。
いやそれが本来のコンセプトなんですけどもw
前述した詰みの状況でも健闘できたところを見ると強いといってもいい。
ステータスとかけっこう面白いことになってそうで気になります。
バーサーカーは主従ともども人格が好ましい部類だったが呼ばれた聖杯戦争が悪かった。
というかそっちは愛歌ちゃんの思い通りという意味でほぼ詰みかけているじゃありませんか。
アーチャーのマスターも既に陥落したことが明かされたし
愛歌に逆らいそうなサーヴァントってセイバー除けばランサーとライダーくらいしか残ってない。

キャスターことパラケルススさん裏切ってました
>「いいえ。世界のすべては貴方のものです。
> その貴方がお決めになった事柄であれば、私の情などに何の意味がありましょう」
>「我が主、万物を統べるべくして生まれ落ちたる、根源接続者よ。
> 真なる星の光充ちた遥か過去の神々でさえ、貴方の輝きには敵うべくもない」
>恭しく――
>仕えるべき真の主人に対するように。
>「――沙条愛歌さま」
前回は愛歌に興味がわいたと言ってましたが今はもう完全に頭を下げてますね。
愛歌の言うことならなんでも聞いちゃいそうな感じです。
身内だと思っていたキャスターが水面下で裏切っていたとか怖いとかいうレベルではない。
具体的に言うと美沙夜さんを安心させるように寄り添いながら
呪詛をかけやすいように仕込むとかやってくれますねこの人。

しかもセイバーさんのこと忌々しいとか言うあたり嫉妬してるのか?
真面目に考えると単純に聖杯戦争の勝者は愛歌だと確信したので
そのサーヴァントに収まって一番の恩恵を受けたいパラケルススとしてはセイバーは邪魔ということかも。
今後は愛歌にバレないように影でなんとかセイバーを排除しようと動くのかもと予想。
つまりある意味では愛歌さえも裏切るとかそういうアレ
もしそうなら魔術師らしいといえばらしいのかもしれませんね。
そして真実に気づいてない美沙夜パパは娘をなんとかしようと奮闘。
キャスターの裏切りを知らずに追い詰められるその姿は哀れすぎる…。
なんとか娘を助けようと諦めずに頑張る姿は好ましいけど
残念ながら結末はプロト本編で明らかになっているとおりです。
愛娘を聖杯戦争に同伴させてはいけない、それが教訓だ。
というわけで正統派キャスターが裏切るお話でした。
やはりこの手のキャスターはただ弟子のように敬っているだけではダメなんですかね。
キャスターの興味を引く、惹きつけるような魅力がないといけないのかも。
今回のパラケルススにとってはそれが愛歌だったというわけです。
それにしても愛歌おねえちゃんの評価が凄まじいですね
太古の神々より上だと言われちゃってますよ。
根源に接続していることを考えればそれも納得のいく話ですけどやはり強いお姉ちゃん。
今のとこ圧倒的なライダーも愛歌を前にしたらどうなってしまうというのか!
コメント
まあ正統派な魔術師ならこうするよね
と思ったらフランちゃんもカマセでした
それなりに奮闘していたみたいだし、フランケンシュタインの怪物よりかマシなステータスなのかね?
それは文化人の連中にこそ言うべきかと
キャスターの末路……惜しい鯖を亡くしたものです
ハイドをジキルに戻すくらいしか知らない
正統派魔術師はやっぱり尊敬するだけじゃ駄目なのね…
蒼銀のメンツは
セイバー アーサー王
ランサー ブリュンヒルデ
アーチャー オデュッセウス
ライダー クフ王あるいはラムセス2世
キャスター ホーエンハイム
アサシン ハサン
バーサーカー ジキル博士/ハイド氏
ってところかな?
現代にまで受け継がれる二重人格ものの先駆けとして信仰を得てるんだろうw
極論すれば遊戯王なんかのご先祖でしょ。
有名どころばかりやな
ただオデュッセウスとトリスタンが同列に見られるのは我慢ならん…
いくら円卓補正があるからと言っても…
美沙夜パパと美沙夜の運命が悲しすぎる
如何せんおねぇちゃんがアレだからね、仕方ない
ジキル&ハイドだとしたらあれだな、映画のリーグオブレジェンド想像しちまうな
オデュッセウスがトリスタンと同程度ってのは俺も納得し難いけど、円卓贔屓が酷いのは今に始まったことじゃないもんな。
オデュッセウス以外に素晴らしい弓の技量と、大量の矢をぶっぱなすことが出来そうな射手っていないのも事実だしね。
宝具が矢以外にも木馬があると思うけど、対城宝具とか大破壊力の宝具はないかな?
※75467
リーグ・オブ・レジェンドのハイド氏って緑じゃないハルクだったよな(笑)?
原作だとチビだったのにさ。
ちょっと調べたら逆にジキル博士からハイドに強制的に変化させる薬もあるみたいだよ。
しかし、バーサーカークラスで作中の人物が登場するとは…。遂にここまで来たかって感じがするな。
キャスターは、やっと魔術師らしいキャスターが出てきたので個人的には嬉しい。
愛歌は典型的なファム・ファタールだよな。悪女として名高く本編でもそのように言われているセミラミスよりもたち悪くね?
ハイド氏のスキルって現在わかっているのは狂化と自己改造だけったかな?何を改造するんだろ?
他に持っていそうなのは隠蔽と威圧のスキルか。
ハイド氏なんて色物よりも、ガッツみたいな重い過去を背負ったベルセルクをバーサーカーにした方が、真っ当なバーサーカーな感じがしない?
ジキル博士/ハイド氏は架空の人物ではなくあの名著は私小説だったって設定かもしれないよ。トム・ソーヤーや透明人間もこのパターンなら召喚可能だな。
愛歌は全知って訳ではなさそうだからその域には及んでないのだろうけど
ハイドが正統派?そもそも真っ当な英雄ですらないのに…
見た所、”任意で”根源の情報を自由に使える感じっぽい
神代の魔術すら、まるで呼吸するかのようにこなすし
まぁ、それとは別に「繋がっているがゆえの圧倒的全能感」の印象を相手に与えてるので、
パッシブもある程度はあるっぽい
もし愛歌が、それこそDDDの日守 秋星みたいに、
「常に死を意識し、死を回避しようと行動できる」タイプだったら、
根源の知識フル活用されるから殺しようが無いだろうな
けど、別にそういうタイプではなく、
あくまで「恋に盲目な少女」が「検索して使う絶対の情報」を持ってるだけなので、
「全能」の如く振るまえても「全能者」であるわけではない
ごめん言葉不足だった
バーサーカーを正統派と言ったのは、弱い英霊をクラス補正で強化するというクラスコンセプトのこと
ハサンって名前だけで死亡フラグに見える。
第四次 王様三名と円卓最強の騎士
第五次 歴代最強格揃い踏み
extra ブッダとかガウェインとか呂布とか兄貴とか
聖杯大戦 鯖の数多いしカルナとか先生とかアキレスいるし
ジル:狂人
玉藻:弱い
ナーサリー:イロモノ
アンデルセン:弱い
シェイクスピア:弱いし裏切る
アヴィケブロン:裏切る
パラケルスス:裏切る
このキャスタークラスのそうそうたる面子
逆にマイナーな伝説の端役みたいな本当に誰だこれっての出されても困るからなw
なんかこのジキルバーサーカーとマスターって普段、フツーにお喋りしてそうw
正統派だと対魔力でムリゲーな上に普通にマスター以上の魔術師で命令に従わない
レベルを上げて物理で殴っても所詮三騎士サーヴァントには及ばない
宝具でチャンスあっても大抵三騎士かライダーいずれかはそれ以上のものを持っている
……はずれクラスやね
今回は寧ろ自重してる方じゃね かなり豪華な面子なのは間違いないけど
プロト三騎士の三者は誰を相手取るんだろうな
乱戦かもしれんけど
英雄として成し遂げたことならともかく、単純に弓使いとしてはどうだろう
常人では弦を張ることも難しい剛弓で、並べられた十二本の斧の穴を射通す腕前を持ち、その弓の以前の持ち主はヘラクレスの弓の師匠で、叙事詩オデュッセイアではその師匠の更に師匠がアポロンで弓もアポロンから貰ったものという設定……
という感じではあるけれど、オデュッセイアが実際に弓を使ってやったのは斧の穴を抜く精密射撃と妻への求婚者の射殺くらいだし
トロイア戦争のときには、その大それた弓を自宅に置いて行っちゃったんだよなぁ
――――胸熱だな
拠点特化だから土地と時間さえ掛ければ防御力と長期戦能力で十分優勝候補なんだけどねキャスタークラス
○オデュッセウスが実際に弓を使ってやった
メタ事情もだけど、マスター的にもマイナーは困るわな
よく平均鯖全然いないじゃねーかwwwって言われるけどそりゃあわざわざ平均鯖レベルの触媒なんて探さないわな
普通に知名度や強さのある格の高いやつを召喚しますわ
マテリアルの前にまず1巻はいつ出るんだと
そろそろ1冊分くらい溜まった?
ハイドはバーサーカーとしては平均よりやや上くらいなのかな?あまり高すぎると不相応な気もする。
キャス狐、アリス、毒舌作者様はマスターがいないと駄目
花札でのプロトシナリオの化けものっぷりとextraシナリオでのギャグの落差を思い出して笑ってしまうwww
ギャグ時空に設定持ち出しても意味ないけどやっぱり相性は重要なんだろうなw
寧ろトリスタンには無い指揮能力とトロイの木馬に関連した宝具やスキルが引っ付いてくるんだろうし紛れもない強鯖だと思うぞ?
バーサーカーのマスターの名前は出た?
オデュッセウスには軍略スキルが付きそうだけど、CかDくらいかな?
弓の宝具はセイバーにやったものとして、木馬はかなり強力そうじゃない?魔術工房や神殿や結界の内側へ認識されずに侵入するとかなら、下手なアサシンよりヤベェよな。
小説では自分にしか使わないけど、聖杯戦争なら他人に投与する可能性もあるわけか
やっぱ挿し絵がモノクロになるんかな
中原さんの連載挿し絵っつか連載カラーイラスト一枚絵も凄く良いので
文章と一緒に載せるのは無理でも
薄い画集かなんかでフラグメンツイラストまとめにして欲しいなぁ
ナーサリーライムは強いしかわいいしマスター思いやろ!
パラケルススは惨殺されて、どうぞ
同格・互角なんて何の意味も無いんやな
すげえ説得力だ
まあ確かに同ランクでも同格とは思えんが
真名明らかになったの?
確定はしてないけど、東洋を除いて円卓贔屓が激しいFate作品においてトリスタンと同等かそれ以上とされるアーチャーはオデュッセウスくらいしかいなくね?と思われてるだけだよ。
宝具だと思われるのは
セイバー → エクスカリバー
アーチャー →弓矢?
ライダー → 神殿、船
バーサーカー → 薬
アサシン → エロボディ
かな?
ランサーがブリュンヒルデならばリップちゃんの宝具なのかな?リップちゃんの特性がないと強そうに思えないけど
実際のところはアーチャーとランサーはまだ全然分からんな
アルターエゴの宝具はBBが魔改造してるのでオリジナルから名称・効果ともに違うものになってる
なんだ、トリスタンと競る弓兵って情報だけか。
それならオデュッセウス以外にも候補は沢山いるわ。
オデュッセウスが有力候補であることには違いはないけど。
ていうか、この聖杯戦争って西洋縛りなん?エジプトライダー出ちゃってるけど。
アフリカとかアメリカ先住民の英雄も恐らくアリだろう
以前ははずれクラスといえばアサシンかバーサーカーかなと思ったが
最近キャスタークラスがぶっちぎりではずれだと思うようになってきた
そもそも、女性の英雄が少ないし槍を武器にしていて哀しみを持っていると表現されそうなのは彼女くらいだろう。
エジプトや別作品だがインドの英雄が登場するのは、聖杯が司る範疇は国という区分よりも文化的なものなんじゃないかな。アレキサンダー大王が征服した範囲は聖杯が司るところでもあるのかも。
そもそも宝具を比べたわけじゃないあくまで普通に矢を放ったのを見てだし
蒼銀ライダーはギルと戦いそう
スカサハの登場は俺も好ましいけど、蒼銀で記述された特徴に合致するとは思えないんだよな。
あとスカサハは鎧ではなく、ケルト特有のエロいボディスーツかレオタードの方がいいな。
アーチャーの候補も円卓の騎士が引き合いに出されている点から実力はかなり高いのは確定だし、じゃあそんなアーチャーは誰かって考えたらそれほど候補は絞られるんじゃないかな。そのなかでもオデュッセウスは有力候補だと思われているんだろうな。
ジキル博士はバーサーカーとしてはシリーズ通してどれくらいの強さなんだろうな。出番は少ないが、劣勢の中そこそこ足掻いてみせたし、フランケンシュタイン以上でスパルタクスとどっこいどっこいなのかな。しぶとさはスパルタクスのが上だけど。
エジプトってギリシャ辺りから意外と近いからね
最末期のファラオは南欧のマケドニア系だし、ローマ帝国成立後はエジプト属州として皇帝の支配下にあった
赤王も史実的には、他の皇帝と同じくエジプト属州を私領にして収入源にしてたはず
フリフリパジャマ姿の美沙夜可愛いとコメントしておこう
実物を読んでいないから何とも言えないけど、元ネタを考えてみると、
「ジキル博士」と「ハイド氏」で完全に別人格になっていて、狂化がかかっているのは「ハイド氏」だけなんだと思う。
原作で最後の最後までジキル博士=ハイド氏であることが気づかれなかったことから、
どちらかの人格が情報抹殺スキル持っているのかもしれない。
そう考えると、使い方によっては怖い鯖かも。
ジキル博士を見て「なんだこいつ弱いじゃん。キャスターか?」とか思ってると、
文字通り別人のごとく凶暴化したハイド氏に襲われ、しかも正体に気づけない。
人格を変える薬なんて魔術でも使わなきゃ作れないだろうし
×ハイド博士
○ジキル博士
もともと冬木の時からキャスターはイマイチみたいな公式認識じゃなかたけ?
そも三騎士がクラス事態に対魔術が付いてる時点でお察しでしょうに・・・
冬木の聖杯とも違うし東洋もアリだとか?
マトモに陣地作成を行ったのはメディアさんだけか?
作家系は割とまともに見えて、シェイクスピアは面白くなくなれば容赦なく見捨てられそう。
Fakeは・・・どうなんだ?
バーサーカー:裏切らないようにできるけど燃費が悪いし宝具は制限
アサシン:他鯖とまともに戦えずマスター狙い特化
ライダー:宝具の強さが最大の売りなので他鯖に相性の悪い宝具持ちさえいなければ……
冬木の聖杯戦争が御三家によるものってのが痛いほど分かるな
地元に鉄壁の拠点構えてるからアサシンの脅威減、キャスターとバーサーカーは自滅待ち
余所者は強力で弱点突かれないライダー引けない限り御三家にまず勝てないという設計か
アポは鯖だけど16騎いるしスペースねぇよ
そもそも設定してる作者が違う
古さ=強さって点では歴代でもかなりの強鯖になりそう。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です