
847: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 01:09:34 ID:MgiXjUNw0
HFの印象あんまり良くないのって直前までのテーマ全否定、って部分が大きい気がするんで、
zero見てからDL版で突然HFやってもらった方がむしろいいんじゃ、と一瞬思ったが、前ルートを
やってる前提で説明端折られてる部分もあるからなー。
結局「士郎にとっては何年もつきあいがあって辛いことに気づいてやれなかった」だけど、
「プレイヤーにとってはFate、UBWでは特に何もしないまま中盤にはフェードアウトしてる」な
桜への思い入れの温度差がHF一番の難点だわ……
zero見てからDL版で突然HFやってもらった方がむしろいいんじゃ、と一瞬思ったが、前ルートを
やってる前提で説明端折られてる部分もあるからなー。
結局「士郎にとっては何年もつきあいがあって辛いことに気づいてやれなかった」だけど、
「プレイヤーにとってはFate、UBWでは特に何もしないまま中盤にはフェードアウトしてる」な
桜への思い入れの温度差がHF一番の難点だわ……
856: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 02:53:56 ID:2J4cyR920
HFがそれまでのテーマ全否定っつーのは違うだろ
災厄の種を潰すために救いを求める大切な人を殺すこと(理想の破綻)を選ぶのか、たとえ多くの人を危険に晒しても大切な人を守ること(公共性の放棄)を選ぶのか、どっちを選んでも理想を貫けない状況でどうするんだっていうそれまでのテーマに対する応用編的位置付けがHFだろ
災厄の種を潰すために救いを求める大切な人を殺すこと(理想の破綻)を選ぶのか、たとえ多くの人を危険に晒しても大切な人を守ること(公共性の放棄)を選ぶのか、どっちを選んでも理想を貫けない状況でどうするんだっていうそれまでのテーマに対する応用編的位置付けがHFだろ
857: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 03:39:47 ID:gB7yHNP60
HFのアーチャーの言動を見た上で全否定と言うのはちょっとなあ


858: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 03:50:15 ID:ln4DdbOUO
正義の味方から桜だけの味方になるのを『前の2√の否定』と言うのって昔からいるからな
とりあえず3√ぶっちぎりでやってからヴァルハラ温泉に入ってブルマの言葉を聞いてきなよ
とりあえず3√ぶっちぎりでやってからヴァルハラ温泉に入ってブルマの言葉を聞いてきなよ
859: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 04:03:03 ID:RbZxCm620
ラストルートなのにUBWより何か後味悪い部分が多いからな
どうしてもUBWまでで上げてHFで落としてるような印象になっちまうよ
物語のまとめルートと桜ルートを統合してしまった弊害みたいのはある
どうしてもUBWまでで上げてHFで落としてるような印象になっちまうよ
物語のまとめルートと桜ルートを統合してしまった弊害みたいのはある
864: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 07:11:10 ID:mUUVzNPk0
>>859
でも仮に分けられてたとしても桜ルートがラストに来て
イリヤが大聖杯閉じて終わりになるのは変わらなかったんじゃないかと思うの
HFノーマルENDが桜ルートトゥルーになる可能性を除けば
それ以外の解決方法はなかったわけだし
でも仮に分けられてたとしても桜ルートがラストに来て
イリヤが大聖杯閉じて終わりになるのは変わらなかったんじゃないかと思うの
HFノーマルENDが桜ルートトゥルーになる可能性を除けば
それ以外の解決方法はなかったわけだし
860: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 04:17:56 ID:fUpoJ4swO
その後味の悪さを払拭する為にも美しき冬木の虎ルートをつけるべきだと思うの
861: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 04:25:52 ID:kr4G8kp60
3クリックくらいで終わりそうな藤姉ルートか
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 08:22:34 ID:YwXZyWRk0
3クリックと聞くと早漏王ハクオロを思い出す
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 05:56:33 ID:Qv6HWBHA0
短さを極めればワンクリック詐欺っぽくなるかも
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 10:22:19 ID:5cD8VDzA0
虎ルートはboxの映像特典で是非
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 06:02:46 ID:MQ4.mXXUO
ラ、ラストエピソードがあるじゃないか…
848: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 01:11:50 ID:5cD8VDzA0
HFはサーヴァントが速攻で退場していくからZeroしか見てない人が見ても「5次のサーヴァント弱過ぎ」とか思っちゃうだろうね
849: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 01:15:39 ID:wN5zzzao0
真アサが四次アサの一人格だと勘違いしてるやつは結構いる
850: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 01:23:11 ID:aBmN0NMU0
報われないな…
851: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 01:28:13 ID:t3Ng9i/U0
なんでや、なんで先生ばっかこんな扱いなんや・・・
870: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 11:56:34 ID:mkU1OW3g0
HFのノーマルエンドは至高
HFノーマル≧Fateトゥルー>HFトゥルー>UBWグッド=UBWトゥルー
俺の中ではこんな感じ
UBWってアーチャーの笑顔の印象強くてEDが全然印象に残らなかった
HFノーマル≧Fateトゥルー>HFトゥルー>UBWグッド=UBWトゥルー
俺の中ではこんな感じ
UBWってアーチャーの笑顔の印象強くてEDが全然印象に残らなかった
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 12:05:13 ID:v4aDS16c0
そうなんだ、自分はほとんど真逆だ。
UBWグッド=UBWトゥルー>Fate>HFノーマル>HFトゥルー
HFはツッコミのしがいは一番ではあった。
ゆらゆらと震えてゴーゴー(確か)は好きだったな。
UBWグッド=UBWトゥルー>Fate>HFノーマル>HFトゥルー
HFはツッコミのしがいは一番ではあった。
ゆらゆらと震えてゴーゴー(確か)は好きだったな。
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 08:15:26 ID:N5yxp6D.0
ノーマルは凛おばあちゃんと桜おばあちゃんの立ち絵が無かっただけ良かった
トゥルーの妙な肩幅の士郎は吹いた
ストーリー的にはやっぱHFは相当重かったけど後味が悪いとは思わなかったなぁ。あ、セイバー……とはなったけど。
トゥルーの妙な肩幅の士郎は吹いた
ストーリー的にはやっぱHFは相当重かったけど後味が悪いとは思わなかったなぁ。あ、セイバー……とはなったけど。
879: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 14:38:32 ID:RXv79VuI0
HFノーマルの桜は許せるけど、トゥルーはあかん
876: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 12:38:20 ID:7xW4XxR.0
そんなどうしようもない桜と共に生きていこうとするからHFが好きなんだけどなぁ
880: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 14:44:17 ID:8UbWydG.O
桜ルートはルートヒロインとしての桜の序盤の引きが最後のルートにしては弱いような気がする
881: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 14:59:08 ID:oFo7yBNs0
トゥルーは満足感あったよ
あれを安易なハッピーエンドと言われるとがっくりくるわ
あれを安易なハッピーエンドと言われるとがっくりくるわ
882: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 15:00:21 ID:t3Ng9i/U0
正直ノーマルの方が物語として妥当
883: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 15:13:30 ID:7xW4XxR.0
きのこも初めはノーマルがトゥルーとして書いてたんだよね
まあHFトゥルー大好きですけど俺は
まあHFトゥルー大好きですけど俺は
884: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 15:21:35 ID:N5yxp6D.0
HFノーマルの良さとHFトゥルーの良さをそれぞれ語ってくれない?
885: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 15:32:13 ID:oFo7yBNs0
トゥルーは結局桜の劣等感が解消されてないところ
それまでの境遇への鬱屈はどうしようもないし償い方もわからない
士郎も凛も「そんなの自分でどうにかしろ」以上のことは言えなかった
それでもどうにかしようと決めたから、ああいう形の終わりになってるんだろう
ノーマルは生きるのだけは諦めなかったっていう
弱者なりの最低限の矜持が見て取れてこちらもきのこ的だと思った
それまでの境遇への鬱屈はどうしようもないし償い方もわからない
士郎も凛も「そんなの自分でどうにかしろ」以上のことは言えなかった
それでもどうにかしようと決めたから、ああいう形の終わりになってるんだろう
ノーマルは生きるのだけは諦めなかったっていう
弱者なりの最低限の矜持が見て取れてこちらもきのこ的だと思った
886: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 16:06:10 ID:wN5zzzao0
>奈須:実のところ、桜ルートはノーマルエンドが当然の終わり方だと最初は思っていたんです。
>プロットの段階ではノーマルエンドがトゥルーエンドになっていました。
>当時はそれしか考えていなかったんですが、三分の二まで書いた辺りで、
>奈須きのこの欲望とは別に、物語の方がこの締め方を許してくれないんじゃないかと思ったんです。
>結局、これは士郎が色々なものを失った後で人間的な幸せを得る話だから、
>セイバーやイリヤが消えることになろうとも桜は幸せにならないといけないな、というところに着地しました。
>彼女は間接的にとはいえ大量殺人を犯してしまっているけれど、
>それで幸せになっちゃいけないというのはやはりおかしい。
>人間が生きていくのならば、罪の償いをしながらも同時に幸せを目指したっていいはずだと考えるようになりました。
>それが偽善に映ったとしても、この物語はそれを求めてるはずだと強く感じたんですね。
>いや、正直に言うと、自分の書いた物語の(無言の)圧力に負けるというのは初めての経験でした。
>プロットの段階ではノーマルエンドがトゥルーエンドになっていました。
>当時はそれしか考えていなかったんですが、三分の二まで書いた辺りで、
>奈須きのこの欲望とは別に、物語の方がこの締め方を許してくれないんじゃないかと思ったんです。
>結局、これは士郎が色々なものを失った後で人間的な幸せを得る話だから、
>セイバーやイリヤが消えることになろうとも桜は幸せにならないといけないな、というところに着地しました。
>彼女は間接的にとはいえ大量殺人を犯してしまっているけれど、
>それで幸せになっちゃいけないというのはやはりおかしい。
>人間が生きていくのならば、罪の償いをしながらも同時に幸せを目指したっていいはずだと考えるようになりました。
>それが偽善に映ったとしても、この物語はそれを求めてるはずだと強く感じたんですね。
>いや、正直に言うと、自分の書いた物語の(無言の)圧力に負けるというのは初めての経験でした。
887: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 16:55:20 ID:Qv6HWBHA0
今だからこそだけど桜の何が悪いんだよって根本的なところに違和感を覚える
プレイしてた時は士郎の視点で桜をとらえてたから、桜が悪い子にしか見えなかったけど
俺がノーマル後の桜の立場だったら被害者面してると思うわ
少なくとも罪の意識なんて持たない
プレイしてた時は士郎の視点で桜をとらえてたから、桜が悪い子にしか見えなかったけど
俺がノーマル後の桜の立場だったら被害者面してると思うわ
少なくとも罪の意識なんて持たない
891: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 18:24:03 ID:5cD8VDzA0
>>887
桜に凛程の行動力があったとしても蔵権の支配に抵抗できたとは思えんからなあ
正に初めから詰んでる
桜に凛程の行動力があったとしても蔵権の支配に抵抗できたとは思えんからなあ
正に初めから詰んでる
892: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 18:58:56 ID:/8ZQb.X2O
>>887
どこが悪いかってそりゃ慎二殺しちゃった後から
自制止めちゃったあたりだろう
そこまでの強さを求めるのは酷だろうとは思うがな
どこが悪いかってそりゃ慎二殺しちゃった後から
自制止めちゃったあたりだろう
そこまでの強さを求めるのは酷だろうとは思うがな
890: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 17:16:45 ID:kCtfe76M0
月姫でもENDでいろいろありましたね
アルクとか
秋葉とか
アルクとか
秋葉とか
893: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 19:17:01 ID:i1EosqpI0
HFは被害者のまま加害者に変貌していく桜通して
「“生きてるだけで周りに害を齎す人間が生きたいと願うのは罪なのか、そんな人間を生きていて欲しいと思うのは悪なのか”」
って面もあるんじゃない。言峰やアンリマユにも通じるところだし
結局自発的に殺したのはワカメとハサン先生と蟲爺くらいだけど、
それ以前から桜が生きてることで多数犠牲者が出てしまった、
桜がもっと早く死んでれば死ななかった人間はいたってのは事実だから
だから根が真面目で優しい桜は苦しむことになるんだろう
「“生きてるだけで周りに害を齎す人間が生きたいと願うのは罪なのか、そんな人間を生きていて欲しいと思うのは悪なのか”」
って面もあるんじゃない。言峰やアンリマユにも通じるところだし
結局自発的に殺したのはワカメとハサン先生と蟲爺くらいだけど、
それ以前から桜が生きてることで多数犠牲者が出てしまった、
桜がもっと早く死んでれば死ななかった人間はいたってのは事実だから
だから根が真面目で優しい桜は苦しむことになるんだろう
896: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 19:55:20 ID:SkNgLE9g0
fateは周りがガイキチか完璧超人ばかりだから一層桜の心理的弱さが際立つんだよなあ
897: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/05/06(火) 20:02:33 ID:7xW4XxR.0
>>896
それで桜を好きになるか嫌いになるか二分されるよな

それで桜を好きになるか嫌いになるか二分されるよな

引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1396282296/l50
管理人はやはり桜の幸せと衛宮士郎の物語の一つのまとめが見れるトゥルーが好きだ。
桜ルートはよくヒロインの罪の話になりますけど贖罪という意味ならどちらにもあるんですよね。
それを果たす方法が桜自身が精一杯幸せになろうとするかしないか、違いはそこでしょう。
橙子さんも言ってたじゃないですか
背負った罪によって道を選ぶのではなく、選んだ道で罪を背負うべきだって
奈須きのこ先生のコメントにもありますがトゥルーだって贖罪の道なんですよ。
そういえばトゥルーエンドだと文章で橙子さんの影がチラッとしますよね。これも狙ってたのだろうか。
【関連】
『Fate/stay night』の桜ルート「Heaven's Feel」が好き
コメント
遠坂を出てからの記憶を全て失って、再び凛の妹として生活を始めるとかね
きのこ的にもFateのテーマ的にも、そのへんはなあなあにしたくなかったんだろう
ただ、コメ見てて残念なのはトゥルーで救われたのは桜だけじゃなく士郎ってことがあまり話題にならないところだな
HFは士郎が人間になる物語なんだし
そういう意味では桜こそが士郎に相応しいと思うよ
他2人は士郎が守らなくても生きていけそうだけど、桜は本当に士郎いなかったら笑えないレベルで救われない
あの姿を見て士郎の取った道を否定する気にはなれんかったなぁ
正義の味方として理想を追うことも、人間として愛に生きることも、どちらも完全に正しいとは言えなくて
だからこそ君はどう思う?どう感じる?て考えさせてくれるところが10年語られた理由の一つじゃないかな
最高の√じゃないか。
目に見える誰もに泣いて欲しくないってのも、傷付いてきた親しい誰かを守り通したいってのもそれぞれ尊い願いであって貴賎が付けられないものだから、やっぱりSNは理想の話なんだろうと思う
多分、いろとりどりのセカイみたいなゲームも合わんだろう。
単に桜嫌いか前ルートで好きだったキャラが見せ場なく死んだのが嫌って人も居るんじゃないでしょうか
あの死に方が士郎の死に方としては好きだ
でも「償います」と言葉にしてみると、安っぽく感じるな
ごめん、EXTRAはセイバー→キャスターと来てアーチャーは力尽きた
桜嫌いっていうか、前のルートの主要キャラ殺したのが桜だから嫌いになったっていうのも当時は結構いたきがする
HF以外は桜は三人娘とか美綴あたりと同等の扱いだからそこまで好き嫌いが分かれるキャラじゃないし
絶対に死ねない、どんな形になっても生きていたい
自分には生きる目的があるって、死ぬ間際で願うところ
これだけであのルートには価値があったと思う
これがHFの命題として一番しっくりくるな。感心した
HFで「桜だけ」の正義の味方を選んで今までの正義の味方を捨てた事に対する「重み」がUBWやったかやってないかで段違いに変わるからな。
あんだけ前ルートで士郎が守り通した正義の味方ってのを捨ててまで桜を選んだって事に。士郎の桜をどれ程大切にしてる存在なのか、その決断は士郎にとってどれ程の痛みを伴うものなのかを表現してるんだし。
正直単純にHFを最初見ただけでは賛否両論すら起こらないだろう、表面見ただけは良くある主人公がヒロイン助ける展開にしか見えんからな。だけどそれを行ったのが「士郎だから」ってこそその本質が際立ってくるんだよ。今までのルートを通して士郎を知る事によってな。
HF士郎が桜を選んだのは桜の存在が“ただ大切だった”ということが全てでしょう?
士郎にとって桜を好きになった理由に他ヒロインは守られなくても大丈夫なんて理屈は
関係ないのだから引き合いに出すのは止めて欲しい
士郎自身はいなくなっても、その想いがずっと桜を守ってくれているのがよく分かる。
願わくばいつか、武内さんが描いた、ノーマルENDラストの方の桜の笑顔が見たい。
元々絵が少ない士郎だけど、笑った絵があるのはここだけだったのもあって印象に残った(レアルタではちょい追加されたが。ホロウのは言わずもがな)
これってどこら辺のセリフだっけ?
むしろEXTRAノータッチな人もけっこういる模様
本気で、映像化まだ期待してるんだけど
それはワイだけかなw
自身の命を軽んじていた少年が聖杯を前にし「生きたい」という願いが叶えられる。
他のENDはすべてエクスカリバーで聖杯破壊の結末だけどトゥルーだけが違う。
よくいわれることだがノーマルは桜の、そしてトゥルーは士郎・そして聖杯戦争を描いた
fateという作品のグランドフィナーレに位置するENDだと思う。
これでS/N終わるのに、すごくモヤモヤした終わり方だった。
俺とお前は似たもの同士だ
でも俺には帰る場所がある、生きる目的があるんだ
って言ったところで二人の立ってる大地が士郎側と言峰側の二つに裂けるんだよね
そこで、士郎はもう言峰とは違う、人間としての道を選んだんだって思った
初めてノーマル・トゥルーを終えたときにどちらも自然と涙が出た思い出
だから自分の中ではこの二つのEDは比べるものではなく、まったく別のEDだわ
でもやっぱりHFでのあの展開は、手のひら返しといわれてもしょうがないかなー。難しいよね(笑)。
まぁ、アニメ化するし関連作品も盛り上がってくれるさ
トゥルーは自分が生きたいからイリヤを止められない士郎に心が動いたなー
どっちがというよりノーマルとトゥルーどっちもバランス良かったと思う。
この辺のバランス感覚がきのこのすごい所だとおもう。
今も変わらない のかねw
よく解っている御仁とお見受けいたします。
きのこが士郎をブリキのきこりと例えてる所為かHFの、ひいてはfate/stay nightのエンディングとしてはやっぱこれがトゥルー以外考えられないなあ俺は
作中で魔法=奇跡という表現がちょくちょく為されてるけど、そういう意味でも正に第三魔法の名前を冠するに相応しいルートだったとも思う
まあ、かなり複雑な気持ちだったんだろうが・・・
そういえば、ps2とvitaでユスティーツァの声優変わっていたな
セイバーへの救いを全否定されてるようで個人的には面白くないです
第4次聖杯戦争により寄って立つ所を無くした士郎と、
間桐家での虐待から、精神を閉じる事で崩壊を免れた桜
が、互いの存在を支えにそれでも生きて行こうとする、
苦難に満ちた物語。
士郎が手を伸ばし、凛が抱擁することで、がんじからめ
でどうにもならなくなっていた桜が10年越しに救われる。
物語の筋としては、苦難に塗れた世界でも、それでも
世界は美しいものであって欲しいというきのこテイストの
ノーマルエンドがしっくりくるかな。
物凄くビターテイストでやり切れないけど、
好きです、HF。
一番好きなのは、もう一人の自分の言葉や己の正義感に葛藤しながらも前に突き進むUBWだな。
あれから今も色々話せるなんて、きのこすげーわな
黒バーサーカー戦で聖骸布剥ぎとった時のアーチャーの幻視が浮かべた表情が全てだと思う
蔑むように、信じるように、士郎を奴は待ってた
>理想に生きる大人物としての衛宮士郎ではなく、
>小人物の士郎が人間味のある感情を抱きながら接してきたのが桜になります
とある
これを読んで「衛宮士郎」ではなく「士郎」として接してきた桜が
正義の味方を諦めるルートのヒロインになったのは納得だと思ったけどなー
某カードゲームで「さあ、今年も約束の花を見に行こう」にボイスがついたのは嬉しかった
グランドフィナーレなんて名前がついてなければfateの一つのルートとして凄い感動できたと思うんだが、
セイバーが魂を汚染されたまま未来永劫守護者としてぼろ雑巾のように酷使されるートを
俺はグランドフィナーレとして考えることはできない
だから、HF嫌いって人多かったんだよな
そんなあなたにレアルタ・ヌア
スマンがEXTRA系は全回避してる。
今後も手を出すつもりはない。とある理由で、自分と性に合わないってのが解っているから。
本編やhollowはまだしも、多くの派生作品全てフルコンプフルプレイができる程時間も金も自由はきかない。
派生作品のフルコンプが前提って話で、その一部要素だけを除けば基本的にファンとして他人に迷惑をかけていないつもりの人間を切って捨てるような物言いをされると、月厨みんな心が狭すぎって思う。
(自分も月厨のつもりだけど)
金持ちの間だけで話をするような言い方は止めてくれ。
HFのセイバーは別に守護者化した訳じゃないでしょ
新たな聖杯戦争を求めていくだけの話だし、守護者化云々はUBWグッドがヤバいんじゃなかったか
なんでや!!いろいろあったけど低いステータスの割に
五次の白兵戦最強クラスの兄貴とセイバーに善戦したし介護もこなすし
HFだと出ずっぱりだし紳士だし宝具もかっこいいし最高やろ!!
神父?知らん!!心臓がない方が悪い!!
UBWは両ルートとも半々でもしかしたらなるかもしれんって感じだな
UBWすらその可能性があること考えると魂を汚染されたHFは守護者待ったなしじゃね感はあるが
SNは衛宮士郎の物語だと考えればいいんでない?
hollowは良かったなー
S/Nで、いまいちすっきりしない士郎が、士郎っぽい黒い格好で色々やってくれたもんな
HFの凛はアーチャーが死んだ途端手のひら返して味方面になるのが気に食わないって意見は見たね
「ついてこれるか」のセリフは有名だけどこのときのアーチャーの心境の考察は少ないな。
彼は何を蔑ずみ、何を信じたのか。
個人的にはアーチャーこと英霊「エミヤ」の問題点て自己の喪失だったんだと思う。
エミヤキリツグからの借り物の理想の道を進み荒れ果てた荒野を進んだ彼は
自身の思いではない借り物だから進めたのか「士郎」という名前も失くし無銘だから
成してきたことはすべて偽物だからでそこに自分はいなかったからだと。守護者になり
記憶も摩耗し、原点も失くした彼はUBWルートでその原点に触れ答えを得たけど、
HFでは借り物ではない自身の思いで動き出した士郎に借り物の理想を突き進んだが故の自分の
力を使い、事を為せるかとその中で「エミヤ」ではない士郎の可能性・強さの中に
自身が受け継いだだけの入れ物なのかそうではなく確固たる自分がいたのかと答えを見出そうとしていたのだと思う。
できるわけがないと「エミヤ」が蔑ずみながらも只の借り物ではない「士郎」の強さを信じていたのだと思う
だからHFはubwと比べて雰囲気が全く違うんだと
Fate√以外では、その後別の聖杯戦争か何かで聖杯を手に入れて守護者化する可能性はあるけど、HFだろうがUBWグッドだろうがその時点では未確定だよ
その通り。分かり易くまとめてくれてる。
けど・・なんだかなー・・・
個人的にはルートごとにセイバー、アーチャー、桜、士郎が各々救いを得るのがFateのよさだとおもってるんだが軸になるのはやっぱりセイバーと士郎と考えるとセイバーが欠片も救われないHFは虚しいと感じる自分がいる。(スパークスライナーハイも救われてはいないだろうと。)
あそこでカムランに戻った彼女には一体何が残るのかと。
そして切嗣と士郎、無謀とわかっていても目指した理想の正義の道はどこへ行くのか?それがアーチャーの否定(アーチャーの言葉的に今回は無理だけどほんとは士郎消したそうだし)だけで、その信念は世界から消え去るこのルートはあまり好きになれない。
まあ否定されても仕方のない意見ですが。
個人的にはUBWやFateも士郎に道は示されてると思う。
Q:凛ルートでもセイバーは自身の意志で聖杯を砕いていますが、
この時も世界との契約が切れて、英霊としては存在できなくなっているのですか?
A:あの聖杯は露悪状態の聖杯なので、半々といったところでしょうか。
自分の道を見つめよう、と考え直したぐらいですから
......こちらのセイバーなら、英霊化するかもしれませんね。
同意だわ。fateとubwの凛はいいけどHFの凛はダメ。
特に命懸けで士郎が投影した宝石剣で凛があそこまで調子こいて
見下し発言連発は胸糞だった。ツンデレも時と場所をわきまえて欲しい。
予定だとUBWの後にHF(イリヤ√)が入る筈だったけど、大人の事情と開発期間的にカット。
イリヤ√ではイリヤを選んで桜を切り捨てる事になる事はハッキリしてる。
その次にグランドフィナーレとして桜√。
イリヤ√で助けられなかった桜を選ぶのと桜を助ける為に慎二と共闘する事は判明してる。
それらを切って合わせたのがHF(桜√)
抑止の守護者のことでしょ?
HFの姉妹対決では凛は士郎さえ来てくれれば桜への対処は全部士郎に任そうと考えていたというのに…
嫌われ役を買ってでも相手に厳しく接するのが凛の特性だし
Fate√の時点から士郎は凛をそう評していただろう
自分も劣等感の強い人間だが、「もし自分の持っている物が他人に比べて少ないと思えても、なりたいモノがあるなら自分の持物で精一杯頑張るしかない」と言われたことがあるよ
HF桜の持ち物の中には士郎と凛という応援者の存在があったのだから、それを全部かなぐりすてようとしている桜に叱咤は必要だっただろう
ごめん、抑止の守護者ってなに?
抑止の守護者
カウンターガーディアン。人類の守護精霊であり、最高位の「人を守る力」。滅びの要因を排除する殲滅兵器。
該当するのは英霊の中でも信仰の薄い者だとか、或いは世界と契約し力を得る代償として己の死後を売り渡した元英雄だとか言われている。故に実はFate/stay nightに登場したサーヴァントの中で守護者と言える者はアーチャー(英霊エミヤ)のみである。他は神性が高かったり星よりだったりといった理由から守護者として取り込まれずに済んでいる。
セイバーは元から英雄としての力を持っていたにも関わらず敢えて世界と契約した者。ただ、Fate本編においてはいずれ守護者になる事が確定している者という扱いであって、厳密には守護者ではない。
英霊の中でも特にブラックな職場。
種としての人類存続の為にひたすら奴隷の如く働かせられるエミヤさんの職場
セイバーさんは聖杯欲しいから、条件付きで守護者受け入れたけど
聖杯ゲット後はアヴァロンに逃げる予定
ありがとう。
アーチャー(エミヤ)や、セイバーがずっと居られる設定なのかな。いつ出来たんだ
ただ悪口が嫌いなだけ
どのルートであっても傷を背負って生きていかなければならないってのが好きだから、前2ルートで桜が救われないことやHFでセイバーが救われないことなんかも全部含めてFateって作品だと思う
個人的にはだからこそホロウのありえないユメは綺麗だし、その平和を一番願っているアンリ/士郎が箱庭を壊すのがどうしようもなく切ないけど意味があるものだと信じられるしな
まあアンリマユとの制約は切れたからオルタのまま丘にかえることはないだろうけど、zeroのラストみたいにごめんなさい連呼するのかな
アヴァロンにいけるのは契約を破棄した場合に限るな
正義の味方としての生き方と、人としての生き方の両方を描くことで色々伝えたかったんじゃないかな
必ず、何かを取れば何かを失うように書かれてて、ご都合主義じゃないとこが考えさせられる
やるか
士郎が切嗣とは別の道を選んだということが感慨深い
そして正直全ルート好きだから優劣つけられない
返信すまない。
エミヤさんは、士郎殺したい設定じゃなかったのか。
色々変わったんだな。ありがとう。
割りと最初からある設定。
ごめん、まちがえた
セイバー、凛ルートではそれぞれのキャラの答えがあった、HFはシロウと桜の答えを見せた
これこそがFateの総括だろう
だから個人的にはトゥルーは好き。
というか桜は話が一人歩きしてプレイしてない人にも叩かれてるような感じがしてやるせない
誰の皮を被っていたかの違い。
HFはこういうの多いよな。ギルが序盤で死ぬとか、鯖戦闘が少ないとか
聞いただけの人の風評被害が多い印象
ケリィのは良くも悪くも人の受け売りなアイリが殻だったのと正義の味方志望の士郎の皮を被ってた違いに
確かに桜は加害者だが、被害者でもある
罪は償わなければならないのは確かだが、幸せになるべきだとも強く思うから
hollowで見てたアンリは、士郎のアンリだったのか。
聴いてるとHFの良さが際立つ
そんな鬱状態の人間に強く完璧な自分を見せつけ、努力すれば全て克服できるはず、お前は努力が足りないと責め立てているのがHFの凛。
凛には桜の劣等感は絶対に理解出来ないのに、自分のやり方を押し付けて叱咤して黒化を進めてしまったんだよ。正直桜が多くの人を殺めた一端を担っていると思う。
だから妹が幸せに暮らしてるって〜の一言では許せないし、士郎に対して吹っ切れていないのがモヤモヤとする。あと最後の時計塔とかのくだりで凛つえーみたいな上げが入り過ぎかなと思う。きのこの最愛だから仕方がないが。桜トゥルーというなら、最後は桜か士郎視点がよかった。
>それで幸せになっちゃいけないというのはやはりおかしい。
>人間が生きていくのならば、罪の償いをしながらも同時に幸せを目指したっていいはずだと考えるようになりました。
こういうところ、すごく奈須きのこです
だからきのこファンはやめられない
最後は衛宮士郎で締めたい
SNでHF√のトゥルーが一番好きだ
プレイしてるうちに、士郎には人として幸せになってほしいっていうエゴが自分の中に生まれてて
はじめてHFトゥルー見た時はめちゃくちゃ嬉しかった
個人的にHFトゥルーは桜も救われたけど、どちらかといえば士郎が救われたENDだと思ってる
もちろん他のルートも好きだし正義の味方な士郎も好きですよ
ただ、個人的に正義の味方として頑張った士郎には人として幸せになってほしいと思っただけで
セイバー・凛相手に四苦八苦しながら会話してる士郎より
桜相手にちょっと先輩面しながらやさしく会話してる士郎が好きなので
HFが1番好きです。
爽やかすっきりな展開なんて、単にそれに冷や水浴びせるような展開が起こらなかったからってだけ
間が悪い事が起こったが最後、「こうしとけば正解・安牌」なんて甘ったれた主張はあっさり吹き飛ぶ
なら不完全でも自分の良かれと思う方に頑張る以外に何が出来るってんだって話
それを踏まえずに他人(登場人物)が自分たちなりに出した結論に、
横から安直にうだうだ言っているからみっともない事になる
>結局の所は余程巡り合わせが良くないと八方無事の大団円の終わりなんか無いんだよ
ぐう正論だが、大団円(グランドフィナーレ)と名のついたルートがあったような…?
セイバーのHF後を思って喜べないって人は前2つの後の桜をどう思うんだろうとか言ってみたり
そりゃあセイバーに出会ってsnが始まる以上彼女は特別なヒロインだけども、彼女の事だけをみてる奴が他ヒロインのエンドにケチつけるのは気にくわない
fateルート→桜
UBW→イリヤ
HF→セイバー
なお安定の凛...さすがやな
流石はきのこのお気に入りだ
別にいいと思うけど、
たとえばセイバーだけ救われて他のヒロインが全員死んでるルートをグランドフィナーレとか言われたら気分悪くね?
個人的に主人公の士郎の魅力の1つに起きた出来事を受け入れて
前に進む強さだと思ってる。fateの「ほほをつたう」やHFのセイバーにアゾット刺すシーンがそれだが
都合のいい大団円じゃなくても前を向いて強く生きるHFトゥルーはfateの大団円にふさわしいと思う。
喜べない原因はグランドフィナーレって言い方が全てじゃないかな?
桜ルートって意味ならセイバーの最後にも文句は何もないもん。
元々主人公ポジションの属性をもって生まれてるしな
セイバーの場合は聖杯に自分の功績の消去を願うから信仰を失って守護者になる可能性はあるけど
Fate/Stay night → Hollow 分かる
→ /Zero 分かる
すまん、しらないんだけど、その後って繋がってるの?
読み終わって思い返すと面白いって感じ
泥臭く人として生き続けようとするHFが一番好きだ。
英雄に憧れるFateや英雄になろうとするUBWとは対極なんだけども。
汚くても罪があっても生きるのが好きだ。
そして士郎が運命に流されずに逆らった物語でもあるんじゃなかろうか。
そこまで決断させる為に、桜があそこまで絶望的な物語になったとも思うが。
セイバーを真正面から倒して死亡は、タイガー道場でも言っているけど一つの結末だよな
あと、こんなにも多くの人達がHFを高く評価してるんだからufoは勿体ぶらずに早くアニメ化してほしいわ。まぁ、順当にいけば次はUBWで最終的にHFになる筈だからそれまで待機してよう。大丈夫さ、待つことには慣れてるから。(良い笑顔)
あー茶は、あの選択をした士郎を認めたからこそ、自分の右腕を遺したんだと思う
士郎も、聖骸布を外す直前、この右腕は奴が残した罰にして手向け、必要だから奴はこの右腕を遺した、と考えている
・トンビがタカを産んだと言われる程、遠坂家の中で飛びぬけて天才
・学生時代にして実力で時臣超え
・擬似的な魔法も再現できる
・ランサーにお前みたいな女と組みたかったと言わせる
凛ちゃんエリート過ぎやしませんかねぇ
完全ヒーロー側や
ルートそのものや桜にケチつけるのは駄目だと思うが
みんなが幸せでいられるhappy end を見たいと思うのは悪いことじゃないでしょ。
あのもの寂しさというか、弱い人間(桜)が弱いなりに必死で生きてきたんだと感じられるのがいい
トゥルーは士郎が人間としての幸せという理屈は納得できるけどどうしてもなんかしっくりこなくて
ああそれとは別次元として鉄心エンド大好きです(笑顔)
士郎はHFルートを通して、魔術師や正義の味方や英霊といった『異質』達とは別れて、『日常』者になる。
式も殺人という『異質』に引っ張られるけど、コクトーのおかげで『日常』にとどまれる。
橙子「認めろ荒耶。私達は誰よりも弱いから、魔術師なんていう超越者である事を選んだんだ」
那須さんの中では、魔術=弱い奴ら。
だから魔術師(異常)が格闘技(日常)に負けたり、大河(日常)と士郎(異常)が付き合ったら3秒でハッピーエンド、となる。
HFのストーリー上、士郎が人間(日常)になるためにはセイバー(異常)から脱却する必要があった。
悪くないのかもしれんがホロウでもいわれてるし※806125でも
いわれてるがfateは失くしたという事実そのものに価値を見出すお話だから
fate本編にそれを求めるのはお門違い。何も失わないお話が見たいなら戦争ものなんて
見ちゃダメだろ。
アヴァロンはセイバーが契約破棄した場合のみ、士郎が返還するんだろ
空の境界の時代からある設定だよ
別に他√全否定なんてしてないと思うんだけどな…
主軸である桜は勿論、HFで初めて理想と現実(桜を取るか理想をとるか)の選択を迫られた士郎も
今を生きている存在だからこそ、既に終わっているサーヴァントには尺を取れなかったんじゃないかと
同時に理想という公共性の象徴のような存在であるセイバーを士郎が倒すというのも彼がひとりの人間として歩みだすために必要な事だった
借り物である理想から脱却し、己の意思で歩み始める一歩が大切な相棒である彼女を倒す事というのはまさしく全ての救う事はできないと言われているように感じた
その職場から抜け出したいから、過去の自分を殺そうとしたんだよ
もっとも、英霊になった時点ですでに別人だから、今更士郎を殺してもエミヤが消滅できる可能性は低いがな
罪悪感を抱えながら生きることが償いなんじゃないのか?
ふじのんみたいに
普通にコメントしたつもりなのに、相手は「あれ、俺叩かれた」と思ってしまう場合もあったり..
難しい
そんなもん現実でも食べ物の好き嫌いでも同じことあるし
真に受けることないと思うけど。
逆にここみたいにHF好きな人達が集まってる所にそんなこといわれても
水を差された気分になるし
別にfate本編にそんなendを作れみたいなことは求めてない。
ただ少しみんなが幸せなendがあったらなって書いただけでそんなのが見たいなら水戸黄門でもみとけってのはいくらなんでも酷くないか?
fateが何も失わないような物語じゃないのは分かってるけど
最後までやって色んなキャラに愛着がわいてちょっとだけそんなendもみたいなって思っただけだろ。
自分は否定的なのも含めていろんな意見が読めて面白いと思ってるし、どんな感想があっても良いと思う
ただし自分の意見とは違うという意味をこめて「なんでさ」は押す
そういところって少し憧れる
俺なんかはなんでも受け入れてしまうんで我がないみたいだしなにより筋が通ってるってとてもきのこ的じゃあないか
皆が幸せな大団円=何も失わない
っていう前提で話してるけど色々失ったうえで前に向かって歩いて行くような物語だってあるのに皆が幸せな 物語=何も失わないって発想で水戸黄門でも見てろってのはどうよ。
つホロウ
どのルートもどのヒロインもみんな魅力的だと思うが・・・
本人にそんな意図は無いのかもしれないけど
わざわざ荒れそうな表現はどうかと思うよ。
いや水戸黄門でも見てろって言い方に文句言ってるだけで
そんなツッコミはいらんよ
HF凛、自分のやり方の押しつけとかしてたっけ?
「努力すれば克服できるはず」というより、「克服できないだろうから死になさい。私が殺してあげる」だったような。
(冬木の管理者としての責務+桜への一種の愛情。実際には殺せないだろうけど)
なんとなく、80610の凛像は「HF凛」というより「HFでの桜視点の凛」という印象を受けた。
「姉さんは強く完璧な自分を見せつける!私を責める!」的な。
少なくとも桜には「桜の味方になる」と宣言した士郎がついているのに、桜はその士郎さえ殺そうとしていた
その考えや行動を止めさせないことには桜は救われないから凛は怒ったんだろう
士郎こそHF桜の持てる最も大事な財産であり、幸せになれる鍵なのだから
(「持ち物」とは単に桜の才能資質のことを意図して書いたわけではない)
なのに自分で刺客さしむけて士郎を殺してしまったら絶対に桜自身が幸せになれないだろ?
凛のやり方は空回りだけど、その行動と思い自体に価値はあったし、何より桜自身が悪いことをしたら叱って欲しいようなことを言った台詞が作中にあったのに(叱ってほしかった相手は士郎だけど)、これを全部凛のつえー描写と解釈するのはどうなのか?
実際、君が指摘するように凛のやり方は手落ちだらけだけど
最後に桜が凛の不器用さや不完全さを理解する、というのがこの対決シーンの肝でもあると思う
何故桜が非道な凛に心を動かされたのか、という考察含めてHFの面白い要素だと思う
エピローグ凛視点に関しては自分もちょっとくどいと思ったクチだけどね…
いくらなんでも凛の心変わりが急すぎるんだよね
もちろん内心に葛藤があったのは承知しているけど、そこを考慮しても凛(というかきのこ)の叱責演出が過剰過ぎたもんで感動シーンっぽくしてもついていけなかった
そりゃ桜も混乱するわ。あれ狙ってやれたら大したもんだよ姉さん
あれって諦めのルートだよね
キリツグの正義の味方像ってより多くの他人の為に少数を、場合によっては大切な人さえも殺すって奴だよ?
士郎の求めたものは他人も大切な人も全てを救うって奴だから鉄心はある意味自分の理想を捨てたってことになると思うんだけど…
確実にアーチャーになるだろうしイリヤもリンも殺すだろうって言われてたから一番悲惨じゃね?
そして桜の笑顔のCGは心が洗われる
10年前はそっちがいずれ補完されるのかと思ってたが、まったく違う方向にFateは発展していった。
ただ、もしイリヤルートがあっても鉄心ルートが完全再現されても、そこまでに退場した鯖達の結末は桜ルートと同様なんだよなorz
ただ、毒のあるきのこって意味だと、そこまで当時は驚かなかった。
リメイク月姫で、秋葉ルートが歌月分を含めないあの2エンドだけだったらまた阿鼻叫喚になるのかね
でもプレイしたらしんみりする よりFateが好きになるそんな話だった
トゥルーEND書いてくれて良かったよ 主人公とヒロインがハッピーエンドにならないなんて救いがない
桜や士郎、凛にライダーがいるラストの平穏がすごく良いと思うし好き
そんなとこでHFが嫌いとかそんなん言われてもだまってなんでさ
でも、セイバーの膨らみかけおっぱいも凛のツンデレおっぱいも好きだから結局全部のルート好き
誰に関わるでもなく、ルートもなく、どのルートでも特に影響もなく、フェードアウトする様を!
幸福論とかキャラの存在意義だとか、白熱した議論が出来るだけ有難い と思いなさいよ!(涙目)
そういやこのゲーム規模は小さくても戦争ものだったね……
わからないならHFやろう、買おう(圧力
ふじねえとさっちん、どこで差がついたか
人質に取られたときがピークだったなwww
せやせや!
それに加えて切嗣と違う生き方を選んでくれた士郎を見れたイリヤ
理想を思い出して挑み続けることに意味があると
結論したのに終わることを受け入れた臓硯
こんなに救われとるやんけ!まさに大団円や!!
え?ワカメ?・・・・・・UBWがあるから(震え声)
藤ねえマジ女神
だが※80683には一言言っておきたい
藤ねえにはタイガー道場っていう存在意義があるだろ!
意外と面白いあれのためにバッド選択肢選びまくったおかげで
いくつかの味のあるバッドエンドを堪能することもできたんだぞ!
そこ、本命はロリブルマだろとか言わない
欲しかったのは桜が望んだ物と同じありふれた人間の幸せだったと知った時
泣いてしまった
もしかしてあれがグランドフィナーレという位置づけだからなのかなと思ったよ
プロローグが物語の案内役的に凛視点で始まるから
SN全体の一番大きなEDも凛視点にして始めと終わりを揃えたのかなと
ただ、桜トゥルーがグランドフィナーレと言われること自体が複雑
どのキャラもルートも素晴らしすぎて、欠けてほしくない誰か、解決してほしいこと、
一番好きな士郎の生き方等々はプレイヤーごとに違うから
士郎が正義の味方になると誓ったのは月下の誓いだけど、
士郎が本当に憧れたのは、死ぬはずだった自分を救ってくれた切嗣の笑顔。
つまり、助けられない存在(桜)を自分が救うことは士郎があの地獄で描いた原初の思いなんではって気がする。
アーチャーも正義の味方は人を救わない。お前はお前が救いたい人こそ救えないって言ってたが、
死ぬべき人を本当は救いたいのに、その人たちだけは助けられないのが正義の味方だって話すではないだろうか。
それぞれこんなイメージ
そういや、切嗣が願った正義の味方になるのはHFだけなのかな?
本編後になら前2√も脈はある?
士郎が少し言ってるんだよな。
「大切な人を守ることをずっと理想に生きてきたんだから」的なセリフ。
士郎は死にかけの自分を救ったキリツグの顔をみて同じように笑えたらと思っていて
でも違う人間なんだから同じことをやっていても同じように笑えるわけではなくて
キリツグの理想を裏切った末、あのときの士郎の笑顔はキリツグの笑顔と同じものになったから
あのセリフがでてきたんだと思う。
これまでの様な「在り方」じゃなくて「目的」を持った士郎がかっこ良すぎるし、他のルートじゃできなかっけど共感が出来た点が自分の中では一番大きい。
人間的に弱い面も強い面も持ってる桜も魅力に感じたし、幸せになって欲しいと感じれた。
バトルも最高に熱いし、レアルタヌアの士郎と言峰の画像は最高だしで、ホントいう事ない
声には出せず、抱き締める腕で。
────俺が、俺を裏切ることを。
そう、自らの罪を懺悔した。
「いいえ、あなたは私を愛しています。
ほら、あなた泣いているもの」
―――ええ。私はお姉ちゃんだもん。なら、弟を守らなくっちゃ」
桜が歪めたのではない、士郎がその道を選んだのだ。
体の赤いラインとかもっと炎をイメージした模様にしたらいいんじゃないとか思った。
個人的には、やっぱりアーチャーの人気が高いからだと思う
むろん、理想を抱え続けながらもアーチャーにならない道を選ぶ凛エンド
理想よりも大切な人を選ぶ桜エンドも魅力的だし、
そっちの方がハッピーエンドに近いのは間違いない
でも、その一方で、悲惨で破滅的な道とわかっていても、鉄の心であらゆるものを犠牲にしながらも、
アーチャーに至るまでの茨の道を選択した士郎に、どこか惹かれるものがあるんじゃないかな
ダークヒーローへの憧れみたいな
ありがとう。お前に何度も助けられた」
あ、こいつ偽士郎だな
まーた士郎の派生キャラが増えてしまうのかぁ
まんま自分と同じでびっくりした
個人的にはセイバー大好きなのでセイバーが救われないHFはちょっと悲しいけど、
桜が救われるルートってことで、これも一つの聖杯戦争として受け入れられた
Fate、UBWルートでは桜は救われるどころか姿も見せなくなっちゃってるしね…
あと、桜には幸せになってほしいと思う一方で昨今の黒桜イジり(エイプリルフールとかブロッサム先生とか)も大好きですw
いじられるってことはそれだけ愛されてるってことなんじゃないかと。
そんなセイバーを殺めなければいけないのがつらくて、その痛みがむしろ相応しいんだろうとも思う
不快にさせてしまい申し訳ない
「ファンなのにやってないなんて信じられない。そんなやつはファンじゃない」というわけではなく、
「せっかく買ったならコンプとは言わずとも全鯖一周はしとけよ……」という意味だった
買ってない人のことは頭に無かった
今後は気を付けます
鉄心士郎とアーチャーは全然別人だぞ
鉄心だと凛も殺害するから凛とイギリスにいかないし
アーチャーの固有結界の詠唱に「心は硝子」って単語があるし
鉄心士郎はアーチャーと別ベクトルで格好いいとは思うけどな
・不本意ながらもやむを得ない事情で人を殺してしまう
・最期は主人公の手で葬られるルートもある
・よく薄幸い事をネタにされる
…あれ?よく考えたら桜ってさの付くあの人に似てる?
そのほうが楽であり、奪われた者たちへの謝罪にもなる。」
「───ああ。けど、それは償いじゃない」
それでも、桜を守ると告白した。
さっちんには路地裏同盟という仲のいい友達がいるから・・・
幸薄いとこっつーか腹黒いところをネタにされることが多い気がする。
桜はどことなくア〇キンことヴェ〇ダー卿を彷彿とさせるんだよなぁ・・なんでだろう?
話としてFate/snが素晴らしいって意見を読んで納得した
どっちかだけだと片手落ちで、全部あってこそいい話だよな、と思います
これこれこういう風にすれば救われるって方法なんて誰も教えてくれないけど頑張れ~
裏目に出て悲惨な末路を迎える可能性とかいくらでも転がってるけど頑張れ~
報われるかどうかは終わるまで分からんけど暗中模索で自分なりに頑張れ~
そういう話じゃないの?
死ぬのは楽だが死んだらそこで人生は終了だ。楽した先に未来は無いとはよく言ったもんだ
・深い愛と憎しみを併せ持つ
・溶鉱炉(蟲倉)に落ちる→真っ黒になって復活(?)
・根は優しいがやや自己中心的な所もある
・最終章のヒロイン
…いややっぱり全然違う気がする!
大体桜とベーダーって黒い所くらいしか共通点ない気がするんですけど!
皆ちゃんと遊んでるんだね
他にも
・悪爺のせいで闇落ち
・天才だったけど溶鉱炉(蟲倉)に落ちたせいで大きく劣化
・周囲へのコンプレックスが強い
・愛する者への執着心が強い
などが挙げられると思った。
というか総合的に白と黒を行ったり来たりするところが凄く似ていると思った。
オビ=ワン「メインヒロインだったのに!」
あれやるとセイバーとの話が、士朗の物語が完結したって思えるから
桜ルートはノーマルのが妥当な流れだけど、トゥルーで皆が少しづつ前に進んだ感じも嫌いじゃない
・本人のルートなのに何故かイリヤルートだの言峰ルートだの言われる
・鉄心endやスパークスライナーハイといった桜が救われないendも高い人気がある
桜「メインヒロインだったのに!」
そういえば蟲爺とシスの暗黒卿ってどっちも外人だけあってよく見たら似てるし…
Fateの元ネタはスターウォーズである可能性が微レ存…?
桜「全部きのこが悪い!姉さんやセイバーさんにばかり出番を与えて、足を引っ張ってる!」
あれ?なんかしっくりくる。
あとシスのイメージカラーである赤と黒が黒桜のイメージカラーと一致している。
無いよw 時代考えろよw
光る剣ライトセーバー→光る剣エクスカリバー、セイバー
ジェダイの騎士アナキンの二刀流→赤い外套の騎士アーチャーの二刀流
クローン軍団→アインツベルンのホムンクルス
EP6からEP1公開まで16年掛かった→月姫もリメイクまで16年くらい掛かりそう
うわあ…何だこれは…たまげたなぁ
Fateは魔界転生オマージュではなくスターウォーズオマージュですね、間違いない…
きのこ「メインヒロインには加えよう。しかしHFのアニメ化はない。」
桜「なんですって!?」
う~ん この
きのこは言う事コロコロ変わるし
一応全ルートufoでアニメ化してほしい訳で
好きなルート順知りたいなぁー?
以前からよもや、とは思っていたが、事ここに至ってようやく気が付いた。
―――私は、おまえたちを羨んでいる。求めても得られなかったもの。手に入れたというのに手に入らなかったもの。
どのような戒律をもってしても、指の隙間から零れ落ちた無数の澱。
その鬱積を、ここで帳消しにするのみだ」
影やライダーのこと考えるとそのまま終わりそうにないように思えるんだけど
ライダーに関してはアーチャーが抑えるだろ
アーチャーにしても、できれば桜を死なせたくはないだろうが、それでも凛の決断と身の安全を優先すると思う
影に関しては予想が難しいな
でも、確かあの時の桜は士郎を傷つけたショックで弱ってたから、影が出現しなかった可能性もあるかも
そうなったら、荒野を目指そうとするのが2ルート、日常に回帰するのが2ルートでちょうどよくなったのに
原作のHFを分裂させて、改めてイリヤルートと桜ルートを作るってこと?
イリヤが生き残るSNを一番、慎二と桜が兄妹に戻れるUBWを2番に推しつづける
そういう意見もアリだと思うけど…
退場するにしてもイリヤみたく見せ場作って退場したり、士郎とオルタのタイマンENDのような「強くなりましたね」的なセリフがあっての退場ならわかる。
Fate、UBWとヒロイン兼パートナーとして接してくれたセイバーが「ただの敵」として消えてしまうのはその場では受け入れがたいさ。
気絶してる所に馬乗りになって短剣で刺す
おおよそ主人公の敵の倒し方として王道とは程遠いけど
それがよく士郎の理想との決別を描くシーンとしてHFには必須のシーンだとは思った。
あくまで士郎に慎二や爺ではなくセイバー殺させるあたりきのこらしいとは思ったな
見直したけど消えたその手の※って3つしかないし
どれもなんでさを押された理由が何となく分かるけどな
セイバーの退場を残念がるだけなら意見としてアリでも
それでルート全体を否定したらHF好きな人はなんでさとなるだろうよ
否定意見をぶつける以上、否定で返されてコメが消えても自業自得としか
鉄心エンドの方はその後士郎が聖杯戦争を勝ち抜いたと地の文で書いてた気がするから本当に殺されてるだろ
桜は士郎と凛の会話を聞いてたから、士郎が自分の死を望むなら受け入れたんじゃないかな
士郎が自分で桜を殺そうとした方のバットエンドも、ライダーがいなければ受け入れてただろうし
だから凛が士郎の意思を無視したギアスエンドの方は「影」が暴走した可能性がある
案外士郎のギアスが解けたのは凛が「影」に食われたからかも・・・
まあ、アーチャーがいることを考えれば、こっちも桜が本当に殺された可能性の方が高いけどな
HFのオルタが「ただの敵」でしかないとかあり得ない
士郎にとって特別な存在で、理想の象徴であるからこそ士郎自身の手でセイバーを殺させるという展開が必要なんでしょ
士郎にも桜にも恨み言の一つも言わず黙って彼の決断を受け入れたのは、彼女が最初から最期まで士郎のサーヴァントであったということだ。それを「ただの敵」とか「見せ場がない退場」とはまったく思わない
かく言う自分も初回プレイ時は正解の選択肢がわかっててもセイバー殺せなかったクチですが。
「初めて貴方を恨んだ」って台詞が胸に刺さったわ
相打ちエンドはバッドエンドじゃないよ
ライダー&士郎タッグとの名勝負は見せ場にならんの?
センターマンみたいな感じで
でも実際問題そうじゃね?
そう言うなら具体的に反論して欲しいんだが
後、SNなんてルート無いんだけど
もちろんセイバーも好きだけどなんというかUBWとHFやるうちにヒロインというよりも兄貴やアーチャー、ライダーと同じようなサーヴァントとして、相棒としてのキャラと思っちゃってる気がする。だから退場したりfateのような答えを得られなくても今を生きている人ではないという認識が先に来ちゃう。HAやると焼き芋とかワクワクザブーンで認識が変わるんだけどあくまでsnとして。
HFがグランドフィナーレでセイバーが救われてないじゃないかっていう人は本当にヒロインとしてセイバーが好きなんだなぁって思う。
凛もすごい好きだけどきっと彼女は自分で幸せをもぎ取っていけるような人間に感じる。というのとなんか普通にヒロインとして自己投影したキャラ(エロゲ)でお付き合いしたいタイプ。正確には別人とはいえCCCのSGのあたりがとても愛らしかったです。
桜は周りの環境を考えると「士郎」なしに救われる展開が絶対にないだろうって思う。物語の始めから詰んだ状態で始まってるし。桜が一番好きなせいなんだろうけど特にHFやった後の他ルート2週目やってfateとUBWのエンディング迎えても「この後桜はどうなるんだろうか・・・」と思うようになってちょっとしこりが残るように感じるようになってしまって・・・。聖杯戦争早まった理由を考えたら六回も遠くなさそうだし。
桜は朝食作ってくれてるところの絵が大好き
>聖杯戦争早まった理由を考えたら六回も遠くなさそうだし。
第六次は起こらない設定になっているのでは?
それにHF桜は『倒されるべき悪』という側面を持たされていたからこそ、
『そういう存在でも助けたいと願う士郎』が必要不可欠な状況だったけど、
他√後なら桜は悪ではなく『ただの弱者』だから『全てを救いたい正義の味方士郎』が
桜を救えるチャンスはあるのではないか
気づかなければ始まらないけど各√後の桜周辺の変化を見たら悲観しかできない状況でもないと思う
というか、ある√を単体で見た時、他のヒロインがどういう運命をたどるかなどは
結局目に見えない事象でしかない
この聖杯戦争を機に各√を経て成長した士郎がどういうやり方で
残っているヒロインの課題を解決できるかという点に期待している人間としては
ヒロインが士郎と結ばれないと救われない、と言われると少し反論したくなる
公式が「絶対に絶望です」と言わなければHF以外でも桜に救いがあると希望を持っていたい
ただセイバーと凛が士郎が居なくとも大丈夫と言われると反論したくなる
セイバーは士郎がいないとそれこそ永遠に聖杯を勝ち取る戦いをして、望みがかなっても自分自身は歴史から消滅。以後、守護者として世界に使役されるということになる
これを士郎が居なくとも大丈夫なヒロインには見えないんだよな
他の√でも答えをある程度見つけたりはするが、それも士郎が居たからこそだと思うし
桜√でも消滅自体は割り切って考えたけど、死んでも大丈夫な存在だからではなく聖杯戦争がセイバーを失ってでも戦わなければいけないものになったという認識だった
凛は確かに自分で幸せを勝ち取れる人間だと思う。それこそ桜ノーマルではどこかの誰かと子供作ってるし、それが幸せではないと否定したら凛の選択を否定することになるからそれはそれでいいと思う。
ただなんて言えばいいのかな。士郎と居る時の凛が凄く自然な感じがして魔術師としての凛とは別に、人間的な部分の凛が持つ強さと甘さを守れるのはこいつだろうなと思ったんだよな
ゲームをプレイた時、凛が士郎の前で泣いたシーンで、他の人生を送っていたとしても誰かの前で辛さに泣く凛があまり想像できなかったしそれは何か欠落してる気がした
桜も含めてそれぞれのヒロインが士郎にしか救えないものを持ってると思うんだよな
まあ個人の意見だし、ヒロインのこれからは想像の域だから「そんなことはない」と否定されればそれまでだけど
長文で失礼した
トゥルーでも言峰との対決の中で折れそうになった時桜のことと一緒にセイバーを倒したことも思い出す場面がある
俺は多分桜信者という奴だけど、あれで士郎はちゃんとセイバーを殺したことも背負ってるんだなあって、そのことが士郎を支えて前進させる覚悟として士郎の中に確かに残っているんだなあってじんとしたよ
あの状況で擦り切れず残っているって事はそれだけ士郎にとって大きな存在だったということの証だと思う
ほかでも言われてるけど、あれが「ただの敵」の打倒として描かれた展開だとは思わない
理想との決別的なテーマ表現を抜きにしても
士郎が居なくても5次アーチャーが居れば・・・
空気も他のコメも読んでねえのな
エミヤに桜は救えない
それ以前に士郎がいなければエミヤは存在しない
こんな当たり前のことを今更書かせるなよ
それはただ単にFateって作品が好きなんじゃなくて士郎と桜のカップリングだけが好きなんじゃと思う
※81921も言ってるけどセイバーはFateルートでの士郎との物語があったからこそあの道を選べたわけだし
UBWでは凛がいないと世界と契約しちゃって守護者として永遠に地獄から抜け出せないしアーチャーも救われない
むしろ士郎が生涯地獄におちないために凛が必要。
他のコメでFateはHFがあったかからこそ名作って言われてるけど自分はHF、UBW、そしてFate3ルート揃っての名作だと思う
どれかひとつ欠けててもここまですばらしい話になってなかっただろうし
星を追い続ける士郎、地獄に落ちず正義の味方を目指していく士郎、人間に戻る士郎、どの士郎もすべて間違ってないと思う
もちろんヒロインが複数いたらどれかお気に入りを贔屓するは仕方ないが
だからって各ヒロインと主人公のルートあってこそのFateで、自分の好きなヒロイン以外に主人公は必要ないとか
自分の好きなヒロインが一番主人公に相応しいって意見が書かれててしかもいいねが押されまくってるのは
Fateファンとして悲しいわ
普通に桜と士郎の組み合わせはこれこれこういう理由で一番好きとかじゃだめなのか
ひょっとして当時桜ルートがユーザーに徹底的に叩かれたからかな、なんて思ってしまった
だとしたらリメイクはともかく月姫2は本当に嘘のままで終わっちゃうのかもなぁ…
3ルートとも名作だっていう人は初めて見た。
いや、俺も普通に3ルートとも名作だと思ってるよ
どれが一番好きかというなら凛ルートだが、他二つのルートも大好きだ
世界観自体は月姫のアルクルートやまほよ的な部分が強いけど環境がひどすぎるせいで人間性その他日常への回帰は不可能なまでに沢山失ってボロボロで歪な少年少女が出会って寄り添って生きていくって部分はらっきょ的というかDDD的というかいかにもきのこ的なお話だなーと当時思ったのできのこが物語の締めだと思って書いたって部分はすごく納得できた。
セイバー「自身より他人を優先するなど死者の考えだ。」
凛「アンタだけが助かったっていうのはただの偶然よ!ならその幸運を噛みしめなさい。」
アーチャー「自分の為ではなく誰かのために戦うなど、ただの偽善だ。」
真ん中へんのどの士郎も素晴らしいとか3ルート揃ってのFateとか
そういうあなたの意見には「よくてよ」を惜しまないんだが
最初と最後は正直蛇足に感じる
俺自身はあなたの意見に近いんだけど
各ルート遊んでどう感じるかは人それぞれな部分もあるでしょ
セイバールートや凛ルートは要らないとか言い出したら即「なんでさ」だけど
桜ルートの考察の中で他ルートも好きな身にとってそれはちょっとって表現があっても
それだけでFateファンじゃないとまで否定しなくってもと思う
※81921みたいに、考察には考察で返すようにしてはどうかな
ファンじゃないなんて言っても相手を感情的にさせるだけだけど
こういう考察ならなるほどそうだねと思ってもらえる率高いだろうし
少なくとも大聖杯が解体されれば、目的を失った臓硯はボケて桜は解放されるんだよね
問題はそれまで桜が存命してるかだ(ワカメの母親と同じ運命をたどる可能性もある)
あるいはセイバールートのイリヤが何かに気づくかもしれない
凛ルートの改心したワカメが士郎たちに桜の境遇を教えるかもしれない
まあ、たとえ士郎たちが桜の境遇を知っても臓硯の本体が桜の心臓に寄生してる以上、完全に倒すことは難しいが、成長した士郎と凛なら本体を除いた臓硯の蟲を全滅させて無力化させることは不可能ではないと思ってる
あくまで妄想の域を出ないが、桜が他ルートでも救われる可能性は0とは言い切れない
ワカメ母にはならんよ
桜いなくなったら臓硯にとって都合が悪すぎる
臓硯は当初は「黒い聖杯」の資質を桜の子孫に受け継がせて時間をかけて完成させるつもりだった
だから他のルートでは自ら参戦する事はなかったし、桜の参戦拒否もすんなりと認めた
桜ルートでは予想以上に桜が聖杯と適合したので桜の凛への嫉妬を煽って参戦を促しつつ、自らも新アサを召還して参戦してきた
臓硯は普段から桜の心臓に寄生してたわけじゃないぞ。
桜が聖杯に適合して、臓硯の計画が進められると判断してから乗り換えた。
そのときにわざわざ小さい本体に乗り換えたって述べられてるし。
というか、体内に虫が居て爺の傀儡化していることがバレたら普通に凛とか殺しにかかるだろう
言峰も居ないし
メタ的な話すると桜は徹頭徹尾「正義の味方」という理想に邁進して上を見上げてる間に見落としてしまう「身近な存在」として描かれてる以上fateやubwじゃ救えないんだろう。
SNは一本道に成ってることを考慮すると、HFをやった後で今まで気付かない内に桜が犠牲になっていたと暗示させることや、UBWで救った慎二がHFでああいった事をしていた事実をプレイヤーに突きつけるのは全部きのこは意図してやってると思う
正義の味方という理想を追うことの負の面の象徴、それがイリヤと桜
>なんで爺が都合よく桜を開放してやると言う発想に至るのは判らん
そらホロウで、ボケた臓硯が桜に立場を逆転されてたからだろ
まあ、ホロウは何でもあり空間だし、あの桜はHF攻略後に限りなく近いキャラとメンタルだったから、単純に他ルートと比べるのは早計だわな
あのボケた臓硯の姿がどこまでガチで、どこまでギャグかによって話が違ってくる
それが本編の他ルートの未来であるかは、神(きのこ)にしかわからんが・・・
あの哀れなボケ老人化した臓硯を知ってたら桜が食われるという発想はない
だからイリヤが救われたセイバールートの桜はあのまま救われない予感がする
逆にイリヤが無残な最期を遂げた凛ルートでは桜が救済されるんじゃないかと勝手に思ってる
わざわざワカメ兄貴との和解の描写を入れてるし、士郎を相棒にした凛が妹一人も救えないとは考えたくない
それにあのルートの士郎はアーチャーの記憶の一部を持ってるから、何かのきっかけで桜の境遇についての知識が浮かぶかもしれない、というのは、さすがに都合のいい妄想だと自分でも思うが・・・
アレをそのまま受け入れるのはランスロットは相談室のあの姿が本当の性格なんだと言うようなもんでしょう……
どう考えてもそのままの設定で出したら間桐周辺がどうあっても日常ものに出来ないから適当にギャグ時空で誤魔化してるだけでしょうに
>正義の味方という理想を追うことの負の面の象徴、それがイリヤと桜
きのこが意図的にそういう部分を提示しているという見方には同意だが
それはあくまで問題提起的な要素であって正義の味方の絶対的否定要素として
書かれた訳じゃないと思うけどなあ
プレイヤーはメタ的にFate・UBWの士郎が知りえない桜の境遇を知って
正義の味方の欠落部分ばかりをクローズアップしてしまいがちだが
今現在出ている情報から桜の未来を断定することはできないだろう
喰われて終わるかもしれないし、助けられるかもしれないし
報われなくても精神的な開放だけはあるかもしれないし
寄生されたままでもなんとかなっちゃうかもしれないし
>というか、体内に虫が居て爺の傀儡化していることがバレたら普通に凛とか殺しにかかるだろう
今すぐにでも破壊しなければヤバイ状態だった聖杯から慎二を手間かけて助けた点や、
ぎりぎりまで桜を殺すのためらってた凛の描写見たら“普通に殺しにかかる”とは思わないな
あのジジイが聖杯を解体されるのを黙って見てるとは思えんし、凛たちも十年もあれば臓硯の正体を察したり、対応策を用意していても不思議じゃないと思う
なんせ聖杯戦争以上の大騒動を展開したらしいし
ってか、その辺の真相をハッキリさせるためにも、十年後編を早く!
やめてくれ、具体的な方法なんて示された方が陳腐になる。
罪の意識を背負って生きることそれ自体が罰なんだよ。
お前みたいな奴はよくいるけど、本当は相手に罪を背負ってほしいんじゃなくてお前が罰を与えたいだけだろう。
桜は決して愚鈍ではないし優しい子だから、自分が殺してしまった人たちのことを幸せであればあるほど思い出して自責するし、それを投げ出してしまえるほど無責任でも恥知らずでもない
士郎にもそういうところはあるけど、自分の幸せを納得しきれない人生ほど残酷なものってそうそうないと思う
捨ててまでたった一人愛した人間を守る、罪を背負って生きるってのがとても美しいと思ったのでHFが一番好き
あと罪を背負うってことは完全に幸せを感じることはできないと思うんだ。負い目から
だからこそgoodendの先が気になるけど全然二次作品ないんだよなあ
良い意味で鳥肌立った
HFもういっかいやろっかな
人を殺す怪物になった以上潔く倒されろ、ではなく生きて罪を償えと言ったり
桜ルートは勧善懲悪のアンチテーゼっぽい所にカタルシスを感じる
士郎も凛もライダーも生きて自分の傍にいてくれるってのはそりゃ桜からすれば幸福だけど
ソレに対して出来すぎとか裁きを受けてないとか言うヤツはよほど潔癖なんだなって感じ
真相はどうあれ結果的にセイバー√を否定してるように見えるのがなー…
諸手を挙げて嫌いなのだろうか。HFやり直したら慎二と桜は
劣等感とか優位と知ればナルシストな所とか、人間的な弱さが似てる。
士郎の友達って時点で慎二すげーと思うから、同じくらい好きなんだけど。
ワカメも被害者と呼んでいいんだろうけど、SN本編中の素行が悪すぎる
クラスメイトの女子の前でも友人である立場を優先させて見せたり
一成のようにって程でなくとも二人きりのときには「昨日は悪かったな」とか言ってくれたりしてると
諸手を挙げて「大好き!」と言えるんだが
ホロウやるとガラリと変わるんだがなぁ
それなのにワカメはすでにBADルートが確定してるのが不憫でならない。
いっそ真正のクズ野郎だったら悪党として輝けたのに、本当に憐れ。
「桜が助けを求めてれば兄として覚醒してた」「共闘√も予定されてたが没になった」とかいわれたり、ホロウで結構いいやつなのが残酷すぎる。
水戸黄門を侮辱してるのか?
水戸黄門で例えたら侮辱してる事になるのか?
その考えは水戸黄門を侮辱した事になるんじゃないのか?
水戸黄門面白いぞ?
新参のにわかの感想でしかありませんが、ノーマルエンドの方はわかりやすく桜が罪を償うために生きて行くルートで、トゥルーエンドは「罪を犯したからと言って幸せになっちゃいけないわけじゃない」ということを表しているというか、士郎の「全てから桜を守る」が実現されているルートなんじゃないかな〜と思っています。
どちらもそれぞれすごく好きなのですが、個人的にはやはり桜には幸せになって欲しいと思うのでトゥルーエンドの方が好みです
元々はFate→UBW→幻のイリヤ√→と来て最後にHFだったとのこと。
で、イリヤ√ではヒロイン:イリヤ。ラスボス:桜の構図で士郎が桜を手にかける流れだったそうな
イリヤ√で士郎にとっての桜の重要性を腐るほどやったうえで、最後に桜を救うお話が来る
これならよく言われる唐突感が消えたはず! ってことでイリヤ√はよ、はよ
その流れなら統合前の桜ルートも改めてやるってことですね
素晴らしい
根本的な話からするが、桜が殺したのはシンジ、爺、アサシンの3人のみ。モブを殺したのはアンリマユ
その3人についても完全に正当防衛。心神喪失状態で責任能力を問えないって話にもなるだろうな
客観的に判断すれば桜は被害者であり無罪。じゃあどこから罪と罰の話が出たかと言えば、それは桜自身が自分を許せなかった所から。
だからこの罰は他人がどうこう言う権利なんてないんだよ。士郎と桜で考えて「桜が自分を許せた日」が刑期満了の日になるんだ
この手の意見の人は実際に原作をやってなくてネットなどで間違った知識を得ているか
綺礼の黒桜へのセリフを勘違いしてるんだよな
まず黒桜=町の人を襲った黒い影じゃない
あれは桜を媒介にしたアンリマユの影
でも、桜は自分の弱さがアンリマユを自由にしてしまったと思いこんでるし(実際、桜が眠って意識が弱くなった時に活動してた)
慎二や臓硯を殺し、士郎や凜を傷つけた事にも罪悪感を感じてるって事だ
あと黒桜は桜の心の暗黒面だが、決して桜の全てではない
あくまで桜の本性の一部
だから凜の捨て身の行動を見て理性を取り戻して正気に戻ってる
なおバットエンドでは凜の言葉を誤解したため、怒りに任せて凜を飲み込んでしまい、さらに壊れてまった
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です