
ただし愛歌お姉ちゃんみたいな!
キャスターに続いてこれとか幼い身の上でデンジャーすぎである。
美沙夜ちゃんの寝巻き姿こんなに可愛らしいのに…。
美沙夜パパは諦めずに一生懸命に娘の呪いを解くために頑張ってましたが。
愛歌さんとパラケルススさんの関係をついに知ってしまったのである。
モノローグでパラケルススさんの言い分もあって裏切った理由らしきものもわかるのですが
要約すると「悪いとは思ったが根源に連なる王女(ポトニア)を目前にしたらしょうがない」
「それにほら視野を広く持とう、家系の願いなんて小さなものより大きな願いが果たされるよ」といった感じ。

罪悪感はあるけど大願成就が優先とかアヴィケブロン先生と似ているあたり正統派なのだろう。
やはり典型的な魔術師と正統派キャスターの英霊は相性が悪いのか…。
でもこのケースは愛歌がもし聖杯戦争に参戦してなければ無かったと考えると
美沙夜パパは運が悪かったというか間が悪かったのであろう。
でもパラケルススさん視線がちょっと冷たすぎやしませんかね!
そんなパパさんだけど今にも死にかけているのは自己強制証明(セルフギアス・スクロール)のせいだったりする。
これといえば切嗣とケイネスのあのシーンでも使われたものである。
それを使って美沙夜パパはライダーのマスターとある契約を結んでいて
その内容は自分たちが最後の二騎になるまでお互いを害さないというもの。
だがキャスターさんったら愛歌のお願いを聞いてセイバーに肩入れしてるんですよね。
契約違反は死あるべしという簡潔なもの。
効果は魔術刻印が自動的に反応して魔術師を蝕むというえげつないものでした。
裏切り行為に何も加担してない本人が死にかけるとか酷すぎである。
それでもパパさん精神力で耐えるとかすごい。
更には聖杯戦争での勝ちを捨て令呪を全部使い切って愛歌を排除しようとする。
それも全ては愛娘にかけられた呪詛を解くためとか親の鑑である。
まあ愛歌さまがそんなこと許すわけないのだがこのパパさんには絵があっても良いレベルであろう。
パラケルススさんのスペックについても多少わかったことがあって
その結界は神代の魔術師であろうと超えることはできず、魔術的な干渉も不可能だとか。
…難なく中に入ってキャスター従えた人が目の前に居ますが愛歌さまだからちかたないね。
あと宝具は真名開放すればサーヴァントさえ消し飛ぶとか。
結局は発動しませんでしたけどあのファラオライダーと一騎打ちを想定していたと考えると
かなり強力な宝具なんでしょうね。
場合によってはアヴィケブロン先生のアダムに匹敵するかもしれない。
あとライダーなんですが真名がほぼ判明しました。
宝具の名前が出てきてその中にモロに書かれていたのでほぼ間違いないかと。
・闇夜の太陽の船(メセケテット)
・熱砂の獅身獣(アプホル・スフィンクス)
・光輝の大複合神殿(ラムセウム・テンティリス)
というわけでライダーはラムセス2世で確定かと
なお愛歌さまの言葉によるとラムセス2世の宝具たる神殿の中でセイバーは聖剣を解放するようだ。
まさか次の退場者はラムセス2世だったりするのかなー
管理人はもっと大暴れして欲しいと思ってる。

美沙夜ちゃんと愛歌がお友達になる素敵なシーン
挿絵だけならばそう見えないこともない。
美沙夜ちゃんのウサギスリッパとか可愛いし愛歌さまも楽しげな表情をしてるけど
前後の流れからすると呪詛の仕上げをしたということだと思われる
そんな美沙夜さんの死の運命から救うのは聖杯の力しかない。
パパさんは娘のために最後の力を振り絞って呪いを抑制しているのですが
美沙夜さん視点で見た場合の誤解がものすごくてパパさん憐れすぎる…。
というわけでこれが玲瓏館家の顛末。
「聖杯を求める父によって呪いをかけられていたが真実は呪いをかけた下手人は愛歌であった」
蒼銀のフラグメンツが連載前にもあったPrototypeの設定ですね。
この呪いがどうなるかはPrototype本編に続くというわけである。
美沙夜のことでやることはやった感じがするので第2部の終わりも近づいている気がする。
第2部は『Best Friend』というタイトルでしたが
もはやお友達という言葉自体が不吉なものに見えてくるのだからひどい話である!
コメント
パラケルススさんの魔術は対魔力Aを超えられるのかねぇ宝具はまぁ絶対効くと思うけど
挿し絵の王気も凄かったし、身震いしてきた。ギンギン古代エジプトワールド見たいなあ、早くアニメ化してくれ!(拙速)
しかし、ラムセウムとテンティリスは別のものだけど、どんな宝具か
当時青銅が主流だった世界中で唯一、鉄を量産して武器にしていた上に、
紀元前であるにもかかわらず偽情報とかエグい戦術バンバン使ってくるヒッタイト相手に、
「痛み分けまで持ち込めた」というね・・・
げ、原典の中にはギネヴィアの浮気の原因が魔法や呪いのせいのやつがあったし(震え声)
当時の通説批判しまくりで大学教授になっても一年で追放処分とか
研究者・思想家としてはある意味典型的な、世間体より目的第一って人だもんな
協調性なさすぎて、いくら共闘できそうでも信用しちゃいけないタイプだった
と、結果論で言うのは簡単だけど、まあ賢者の石作った人が目の前に出てきて
見た目も理想の魔術師みたいだったら信用したくもなるわな
にしても魔術師にしては随分と良心がある父親だな美沙夜パパ
魔術師でも自分の娘というか跡継ぎの危機となれば全力出すよ
自分の命より子孫に魔術を伝える方が大事だし
ただし一般人にとっては当たりクラスの模様
>要約すると「悪いとは思ったが根源に連なる王女(ポトニア)を目前にしたらしょうがない」
>「それにほら視野を広く持とう、家系の願いなんて小さなものより大きな願いが果たされるよ」といった感じ。
そう書くとすごい言い訳臭く感じる(白目)
初見限定で英霊を殺せる技量の暗殺者
大量殺人犯
サイバーゴースト?
エロ尼
天草四郎
一般人とは一体…ウゴゴゴゴゴゴ
自分のやりたいこと>>>倫理・常識って感じで一番扱いにくそう
令呪があっても上手いこと騙されて反逆されるという例がまた増えたっていう
キャスターと(途中まででも)上手く行ってたマスターって
ぶっ飛んだ人格であるが故にキャスターの興味を引けた人ばっかりだな
パラケルススにとってはそれが美沙夜パパじゃなくて愛歌お姉ちゃんだった訳ね
安定のキャスター思考だな
書籍は角川から出るのかね
小さい文庫より高くても大きいサイズの本がいいなー
挿絵が全部カラーのまま掲載されますように
セイバー:アーサー・ペンドラゴン
ランサー:ブリュンヒルデ?
アーチャー:オデュッセウス?
ライダー:ラムセス2世
アサシン:ハサン・サッバーハ
バーサーカー:ヘンリー・ジキル/エドワード・ハイド
キャスター:ヴァン・ホーエンハイム
あと作中で確定されてないのは、ランサーとアーチャーか(一応、アサシンもか)
知名度だけなら四次と五次より上じゃねこのメンバー
そのセイバー除く六騎対綾香三騎士が十年後に起こると……
やだこれかてるきがしない。なにそのオールスター
兄貴も日本じゃなかったら高い
絶対にアーチャーを当てられない五次が不利過ぎて笑うw
YAMA育ちとTSUBAMEとBANZOKUとSAMURAIとINOSHISHIと冬木人で聖杯戦争が出来るな!
URUKUのTAMIも忘れちゃいかん
管理人さん、8年後っす!
次回の聖杯戦争は今回(1991年)から8年後っす!
チートか愛歌さまは!!(知ってた)
やっぱり賢者の石を基点に四大精霊で完成された異界を作るとか、そういう感じなんだろうか
宝具じゃなくて魔術なら
※82590
最初の層どころか効くなら全部初期化されるんでね?
宝具じゃなくて魔術ならだけど
色んな魔術の複合結界っぽいなら、最初の層(表面に当たる層)が解けても全体がバラけるわけじゃないと思うけど
まぁ宝具だから何とも言えんが
カリバーやエア、ベルレでも直撃したら消し飛びそうだしと思ったけど
ヤツらも規格外の連中だったねそう言えば
平均的な威力の宝具はBランクだから!殺傷力は高くても消し飛ぶレベルのは少ないから!w
そしてアンデルセンはキャスターの鑑だね
平均的な単純威力解放系Bランク宝具って今まで出てないんだっけ?パッと出てこない
単純威力系のBランクって頼りないな……
ゲイボルク、十二の試練のような規格外連中がいるBランクにいるのが悪い(暴論)威力はBに匹敵するCランクなら凄いと思えたんや!
調べたら桜井光さんって女性ライターさんだったんだね
女性視点や王子様描写が必須のProtoにはこれ以上ない人選だね
ハサン先生は良サーバントだったんだよ(迫真
Fateに外れクラスなんてない(真顔
マスターの性能とサーヴァントとマスターの相性で不利もひっくり返せるから(迫真
マスターが典型的な魔術師でなかったキャスターは、なんだかんだで全員最後まで裏切ってないから、「裏切らない」っていうのもそこまで大きなメリットになってないような…
なおマスターが典型的な魔術師だった場合は(ry
女性ライターであって、男性向けで活動している人だから。
単純に乙女ゲーもどきにならないまま、ちゃんと「Fate」しているところがまた良い
そっちはアーチャー用の宝具になるのかな
あとこの人本人のミイラが発見されてて身長180cm以上が確定なんだよな
………時代を考えるとスゲースゲー
他にも持ってた錫杖も宝具だったらスゲーな
ラムセス二世は逸話からしてチート確定だから、後はイスカ、アーサー、ギルのようにEX宝具持ってるかどうかという感じだからな
弓はアーチャー用と仮定して、杖は多分宝具かそれに匹敵するぐらいの代物。船とスフィンクスと神殿はどれも単独で宝具なのか?って所だよな。そして逸話の具現化系の宝具が有るのかどうか
日本でチートだったりするけど他国では更に有名な鯖は故郷ではどれだけの強さを発揮するか本当に気になる
スフィンクスは神殿か船の護衛として引っ付いて来るものなのかもしれないし(イスカが戦車呼ぶときに出てくる牛のような感じ)
ラムセス二世がEXランクの宝具を持つのならばどのような効果になるのだろうな。
個人的には多くの宝具やその力を使うのに必要とする魔力が何らかのことで消費しない、あるいは異常なまでに消費が少ないとか特性があったら凄いよね。
メソポタミアのギルガメッシュ、エジプトのラムセス二世、インドのカルナ。
やだ・・なにこのチート集団w中国代表は誰になるだろう?呂布がいるけどこの三人に比べたらまだ新しい鯖だろうし。
と思ったらアーチャーにも二人(ギルと信長)いたわ
カエサルやフリードリヒ一世やシャルルマーニュはどのクラスになるのかな?
フリードリヒ一世はロンギヌスの槍でランサー、シャルルマーニュはセイバーとイメージできるけど、カエサルはどのクラスだろ。
ラムセス二世は他にも万単位の亡者戦士を召喚するとかもあるのかな。
高い攻撃力は船やスフィンクスがあるが、神殿の用途が気になるね。セミラミスやネロの庭園や劇場みたいなもんだろうか。
一番に始皇帝が思い浮かぶ
始皇帝じゃイスカンダルより新しいからちょっとな
太公望とかの封神演義組あたりでカルナさんクラス
ギルと並ばせるなら黄帝とかじゃないの
よくある弱体化の結界なんじゃないかな
敵の弱体化と自身や仲間の強化とかの効果かな、あの神殿は。
黄金劇場と護国の鬼将を合わせて、スフィンクスをオマケにつけたようなもんかな?
ライダーが持ってた杖、名前わかんないけどあれか、装飾品にあったアンクも宝具なのかな。遊戯王の影響でアンクがリカバリー効果ありそうに思えた。
愛歌お姉様凄すぎや…
洪水を鎮めたことで最初の「帝」となった禹か、最初の「皇帝」である始皇帝かな、やっぱり
封神演義や西遊記にもトンデモない連中は多いけど、歴史としての格を持っているやつとなるとどうしても一歩劣る気がする
封神演義は創作とはいえベースは殷と周の王朝交代だよ
これで歴史としての格を持ってないというなら
同じくベースがある程度のギルガメッシュやカルナに格がないっていうようなもの
そもそも秦以前の人物で実在確実な大物なんて大勢いるんだがね
インダス代表がカルナなら別に君主に限定する理由もないだろうし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です