
748: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:11:05 ID:dC2prr6k0
ヴラドやスパさんはまだいいとしても、
ジークとフランはさすがにスキル追加してほしいわ
ジークとフランはさすがにスキル追加してほしいわ
750: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:20:29 ID:n6orOo4I0
まあジークの1つっていうのはないよな
っていうかディル以下やん
っていうかディル以下やん
751: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:23:09 ID:Po46mzSs0
てか描写からモノホンならモードより上らしいジークフリードがスキル一つっておかしいよなやっぱ
773: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 23:40:28 ID:U9BTybyY0
>>751
まあ隠しスキルあるかも知れないけど
単純にステの高さと剣技と強力な宝具2つで十分過ぎる性能なんじゃね?
複数スキルあっても戦闘に役立つスキルじゃない場合も多いし
まあ隠しスキルあるかも知れないけど
単純にステの高さと剣技と強力な宝具2つで十分過ぎる性能なんじゃね?
複数スキルあっても戦闘に役立つスキルじゃない場合も多いし
781: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 09:19:29 ID:0SNl57zM0
>>773
アルトリアのように設定で言われる(作中で使われる)精霊の加護みたいなはっきりしてる奴以外は
考慮外でいいだろう
アルトリアのように設定で言われる(作中で使われる)精霊の加護みたいなはっきりしてる奴以外は
考慮外でいいだろう
752: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:26:55 ID:tbayiB6U0
アキレス、アストルフォ、ジャックと宝具スキル盛りまくってるのがいるから
ジークを見るとこう、余計に落差が
ジークを見るとこう、余計に落差が
755: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:29:59 ID:GyN5fGys0
獅子劫以外の赤マスター達の補足はマテでありそう
ジークフリートも流石にあるだろう。確かに宝具が二つとも優秀なので強いっちゃ強いがスキル一つってのは流石にちょっとなー
聖者の数字みたく一つで物凄い強さと存在感を示すスキルならまだしもさ
ジークフリートも流石にあるだろう。確かに宝具が二つとも優秀なので強いっちゃ強いがスキル一つってのは流石にちょっとなー
聖者の数字みたく一つで物凄い強さと存在感を示すスキルならまだしもさ
759: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:39:21 ID:UFszq/gM0
とはいえ、数そのものはそこまででもないんだよなあ
神の子≧元神(或いは神の側面)>普通の英雄って感じでスキルの数は定まっているっぽいが、概ね
というか、ジークもそうだが、スキルがバイバイしたフランちゃんとか、宝具が統合されたカルナとかそこら辺の完全版はほしい
神の子≧元神(或いは神の側面)>普通の英雄って感じでスキルの数は定まっているっぽいが、概ね
SNスキル数(保有)
セイバー:3
ランサー:5!
アーチャー:3
ライダー:4
キャスター:2
アサシン:3
佐々木小次郎:3
バーサーカー:4
Zeroスキル数(保有)
セイバー:3
アーチャー:3
ランサー:2
ライダー:3
キャスター:2
アサシン:2
バーサーカー:3
アポ黒スキル数(保有)
セイバー:1
アーチャー:4
ランサー:1
ライダー:3
キャスター:1
アサシン:4
バーサーカー:1
アポ赤スキル数(保有)
セイバー:4
アーチャー:2
ランサー:5!
ライダー:4
キャスター:2
バーサーカー:1
アサシン:3
というか、ジークもそうだが、スキルがバイバイしたフランちゃんとか、宝具が統合されたカルナとかそこら辺の完全版はほしい
761: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:47:09 ID:GyN5fGys0
>>759
原案に引っ張られてる部分もあるんだろうけどアポ鯖は両極端だな
ランサーとセイバーの赤黒の差が…
原案に引っ張られてる部分もあるんだろうけどアポ鯖は両極端だな
ランサーとセイバーの赤黒の差が…
760: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:46:26 ID:t2F1oE8I0
なおアルトリアの対魔力は生前からあるのに上乗せされた結果Aランクなんで実は4
そしてギルのやつは月でコレクターEXも追加されたんでこっちも実は4
更にアサシン組は『気配遮断に類するスキルを持っていること』が該当条件だったりするんで
固有スキル透化が代用している小次郎以外全員+1
そしてギルのやつは月でコレクターEXも追加されたんでこっちも実は4
更にアサシン組は『気配遮断に類するスキルを持っていること』が該当条件だったりするんで
固有スキル透化が代用している小次郎以外全員+1
762: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:51:11 ID:n6orOo4I0
アルトリアはもう1個なかったっけ
水上を移動できる隠しスキル
つか兄貴とカルナがトップか
兄貴は地元では+1、カルナも地元行けば更に増えそうだな
水上を移動できる隠しスキル
つか兄貴とカルナがトップか
兄貴は地元では+1、カルナも地元行けば更に増えそうだな
763: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:58:34 ID:t2F1oE8I0
>>762
隠しスキルまで含めちゃったらみんな更に増えちゃわね?
剣術とかスキルとして存在してるっぽいんだぞ
まあそれでも兄貴とカルナは多いわな
没案含めるとゲオルも5
隠しスキルまで含めちゃったらみんな更に増えちゃわね?
剣術とかスキルとして存在してるっぽいんだぞ
まあそれでも兄貴とカルナは多いわな
没案含めるとゲオルも5
764: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:02:06 ID:dC2prr6k0
全部込みだと一番多いのはエリザベート
対魔力、戦闘続行、陣地作成、カリスマ、竜の息吹、拷問技術、無辜の怪物、精神異常
作中見てると頭痛持ちもありそうだ
対魔力、戦闘続行、陣地作成、カリスマ、竜の息吹、拷問技術、無辜の怪物、精神異常
作中見てると頭痛持ちもありそうだ
754: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:29:11 ID:t2F1oE8I0
因みにジークにスキル追加されるとしたらどんなの思いつく?
758: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:36:25 ID:A/zIrnI60
>>754
勇猛とか
勇猛とか
776: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 00:31:53 ID:/A3nKehw0
ヴラド公やマゾマッチョは一つあれば充分って勢いのスキルだから、
あえて追加しない方が


>>758
Apoのジークフリートのキャラ的に勇猛は似合わないかなぁ
>>764
冬木のクラスと比べると明らかにおかしくはあるが、
エリザベートの陣地作成・戦闘続行・対魔力はマテだと「クラス別スキル」なんだよね
あとクラスが変わってるから、バサカ時はカリスマと拷問技術がオミットされた扱いになってる可能性も
あえて追加しない方が


>>758
Apoのジークフリートのキャラ的に勇猛は似合わないかなぁ
>>764
冬木のクラスと比べると明らかにおかしくはあるが、
エリザベートの陣地作成・戦闘続行・対魔力はマテだと「クラス別スキル」なんだよね
あとクラスが変わってるから、バサカ時はカリスマと拷問技術がオミットされた扱いになってる可能性も
777: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 00:54:32 ID:oZBVYZpc0
理性残ってる状態だからないんじゃね?
そもそもランサーの時とバサカの時であいつの性格に変化なんてなk
そもそもランサーの時とバサカの時であいつの性格に変化なんてなk
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/09(月) 03:08:26 ID:lMTg2gv60
しかしなんだな、ステイナイト本編でギルの鎖の餌食にしか習いマイナススキルの神性が
アポクリファでは大活躍してるよな本当、
アポクリファでは大活躍してるよな本当、
265: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/09(月) 19:24:54 ID:Liz.JEYc0
強キャラだからと言って持つことはできないスキルだから神性は貴重で良いフレーバーとなる
逆に、神性持ちは神の血統だから強キャラばかりになるのはある意味でつまらない
逆に、神性持ちは神の血統だから強キャラばかりになるのはある意味でつまらない
279: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/09(月) 20:09:10 ID:OaJi6fSU0
聖者の数字の時に、強力過ぎるスキルは、そうであるが故に伝説と同じ弱点を持ち、一度破られれば……って話があったし、アキレウスの無敵性もアキレス腱を射られたら霧散する、とかならバランス良いのにな
聖者の数字も体質だけど、一度破られたらもう使用できなくなっていたし
聖者の数字も体質だけど、一度破られたらもう使用できなくなっていたし
765: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:10:01 ID:t2F1oE8I0
複合スキルをバラすと百の貌のハサンが32の専業スキルを持っている
766: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:11:07 ID:wad758NA0
黄金律は月の聖杯戦争みたいなシステムじゃない限り死にスキルに見えるんだよな
飛行機購入時とかに生かすことはできなかったんだろうか
飛行機購入時とかに生かすことはできなかったんだろうか
767: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:13:24 ID:nx5HXvoQ0
そのためだけに変身使うとか悪手過ぎるだろ…しかも確実じゃないし
768: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:21:46 ID:t2F1oE8I0
ホムンクルス製造費とかゴーレム代とかに貢献してた可能性もあっただろ、多分
769: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:26:05 ID:UFszq/gM0
ジーク化ホムにまでそれがうけつがれているのなら、交際費として消えていくんだろう……
というかジークの黄金律って
>ニーベルンゲンの財宝によって金銭には困らぬ人生を約束されているが、(以下略

ってあるし、ギルガメッシュが財宝を取り出すように、あるいはニーベルンゲンの財宝を召喚あるいは取り出せるといかそういう類ではなかろうか
というかジークの黄金律って
>ニーベルンゲンの財宝によって金銭には困らぬ人生を約束されているが、(以下略

ってあるし、ギルガメッシュが財宝を取り出すように、あるいはニーベルンゲンの財宝を召喚あるいは取り出せるといかそういう類ではなかろうか
771: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:39:51 ID:t2F1oE8I0
>>769
黄金律は財宝取りだせるからってものではないぞ
持ってるやつの人生にどんだけお金が付いて回るかってスキルだ
黄金律は財宝取りだせるからってものではないぞ
持ってるやつの人生にどんだけお金が付いて回るかってスキルだ
772: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:47:58 ID:UFszq/gM0
>>771
そりゃ当然理解しているし、その一文はジークの黄金律にもある
が、上で書いたような一文があることから、実は財宝(黄金)を目に見える形で取り出して使えるってことなんじゃないかなってさ
そりゃ当然理解しているし、その一文はジークの黄金律にもある
が、上で書いたような一文があることから、実は財宝(黄金)を目に見える形で取り出して使えるってことなんじゃないかなってさ
770: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:34:03 ID:u4yLZdIg0
アタランテちゃんも何か無いものか……
徒競走スキル的な……と思ったがそれがアルカディア超えか
心眼とかも有りそうなものだが
まあ、それはともかくフランとか何故か消失してるスキルとかは補完して欲しいな
徒競走スキル的な……と思ったがそれがアルカディア超えか
心眼とかも有りそうなものだが
まあ、それはともかくフランとか何故か消失してるスキルとかは補完して欲しいな
774: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 23:51:29 ID:dC2prr6k0
ゲームの実数値じゃないんだから実際の性能が足りてるかどうかってのはあんまり関係ない
要は雰囲気出てるかどうかって話だよ
黄金率C-しか持ってないジークフリートがしっくり来るかと言われると疑問なわけで
要は雰囲気出てるかどうかって話だよ
黄金率C-しか持ってないジークフリートがしっくり来るかと言われると疑問なわけで
775: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 23:53:03 ID:t2F1oE8I0
それは我様のこと言ってるのか(対魔力E(C)、単独行動A+(A、EX)、黄金律A、カリスマA+、神性B(A+)、コレクターEX)
600: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/14(土) 01:11:04 ID:VioFqrso0
セミ様はキャス子と同じエルフ耳だけど型月的になんか意味あるんだろうか
キャス子みたく動かせるのかな
キャス子みたく動かせるのかな
601: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/14(土) 01:33:44 ID:nyjpxOX.0
メディアの母は妖精ともされるから妖精→エルフみたいな連想じゃね
セミラミスも神性スキル持ってないって事は、母親は妖精みたいな扱いなのかも
セミラミスも神性スキル持ってないって事は、母親は妖精みたいな扱いなのかも
603: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/14(土) 01:45:38 ID:Ay/5ICaw0
>>601
セミは神性C持ってるぞ
セミは神性C持ってるぞ
604: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/14(土) 02:07:09 ID:89o3U79k0
>>601
アキレウスと同じで母親の方が神
アキレウスと同じで母親の方が神
742: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:21:40 ID:iKTOc5iUO
長い目で見てきたつもりだが、テキストなんとかならなかったのか
キャラデザは好みだけど、それぐらいしか
キャラデザは好みだけど、それぐらいしか
743: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:25:32 ID:UFszq/gM0
長い目で見てきたのに、いまさらそれをいってもなあ
最初期か、完結後ならともかく
第四巻は割りと持ち直してきたし(遅きに失するという指摘は十分にある)、長い目で見るのなら完結後に評価しよう
まあ、オレはマテが出れば評価:良にするんだけどね
Fate/Apocryphaという『コンテンツ』に対して
最初期か、完結後ならともかく
第四巻は割りと持ち直してきたし(遅きに失するという指摘は十分にある)、長い目で見るのなら完結後に評価しよう
まあ、オレはマテが出れば評価:良にするんだけどね
Fate/Apocryphaという『コンテンツ』に対して
744: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:28:07 ID:35TOQ30g0
>>743
大体同意だな
おれもマテ次第なとこある
大体同意だな
おれもマテ次第なとこある
745: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:57:15 ID:D8E2sELg0
なんといっても、サーヴァントの設定を見るのは楽しいからなw
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1401883214/
常時発動している慢心は隠しスキル
あとカルナさん気合とか根性系統の隠しスキル持ってそう
サーヴァントのステータスを眺めて保有スキルの数で一番インパクトあったのはカルナさんですね。
5個ってのに加えて無冠の武芸以外のスキルが全てAランク以上なんですもの。
数が多くて質も良いとか特A級のサーヴァントの見本みたいな人でござる。
数が少なくても一風変わったスキルを持ってると見栄えが違いますよね。
Zeroアサシンの持つ蔵知の司書とかCランクですけども初めて見た時は特別に感じたものです。
同じくCランクとはいえ黄金率だっていいスキルじゃないですか。
管理人もアレ滅茶苦茶欲しいって10年前から思ってますよ。Eランクでもいいからください(俗物)
コメント
特にケイローン先生のスキルの詳細とか
皇帝特権「よお」
神授の智慧「やあ」
他人の作った鯖だから手を加え辛いとかあんのかな
同じスキル一個でも大分違う感じがする。
アヴィ先生はゴーレム特化だからいいとして、企画のから減ったフランちゃんに大英雄ジークフリートはアレでいいのだろうか……
あ、スパさんはアレでいいっす。召喚者は軍略とかカリスマスキル期待して召喚したと思うと愉悦に浸れる
少なくとも霧への変化と魅了の魔眼は持ってるみたいだし
まぁ半分神様な戦闘特化型大英雄だから持ってて当然なんだろうけど
神性
矢よけの加護
戦闘続行
仕切り直し
ルーン
これで5つか神性を除けば欠点のないスキルばっかだな流石だぜ
2007年の電撃プレイステーションの表紙
型月10周年の記念本にものってるで
隠れてない(小声)
もしかして裏設定でランサーは固有スキルに特化しているクラスっていうのがあるのかな?
>適当にスキル幾つか持つより際立ったの一個持ってた方が強かったりするのが色々と面白いとこだよな
カルナ「そのようだな。やはり俺は特別な人間ではないということだろうな」
まあキャスターとしての仕事はクラス別の陣地作成と道具作成でほぼ全部できて差別化も容易だから無理に付け足す必要が無いんだろうな
あ、兄貴の神性もEXTRAで「粛清防御削減・菩提樹の悟りや信仰の加護といったスキルを打ち破る」って効果が付いたし……
カルナさんのと併せてこれってヘラクレスとかの他の神性持ち鯖もデフォで持ってる効果なのかねえ。ヘラクレスだったら雷神系の英霊に対して~とか?
ガウェインやスパさんがその典型だな
宝具も強力だけど、スキルも厄介この上ないからその対策もしなくちゃいけない
特にアキレウスのスキルと宝具が良い
ほぼ素人なわけだし
にしてはオミットしたスキルもあるし逆に怪力スキル追加されたり、それにジークは確か元設定にスキルは無かったような(違ったらすまん)
少なくともファンには気を使ってるし他作者にも気を使っている部分もあるだろうな
ただジャックもスキル多くステも含め優秀なの見るとスキルとステがいいのは東出設定の傾向なのかもしれん
ますますまともな活躍の場が与えられる芽が摘まれていく…
お釈迦様の説明読むに、それ神性持ちにデフォで付いてるみたいだからそれだけだと兄貴の神性がまた個性失っちゃう
ゴールデンの神性が雷神系に低い耐性だから、ルーツとなる神の加護みたいな感じで耐性が付くんじゃないかな
技量と能力は同じようだしステ表のマスター欄ゴルドだからなあ
そういや結構弱点になるとか魔力炉になるとかいう設定はでてくるのにスキルとしては一度もでてこないよね、竜種属性
ゲオルギウスの宝具はその隠しスキルを付与する効果と考えていいんだろうけど
防御って名前がついているけれど、エヌマ・エリシュが対粛清防御で削減できるって話(つまり、エアの方が粛清防御ということになる)や、菩提樹の悟りが対粛清防御としてあらゆる干渉を削減ってあるから
粛清防御:神が持つ攻性能力
対粛清防御:半神半人や覚者が持つ防性能力
ってことではないかと思われ。
神が人間や他の神を粛清することで自らを護るから、粛清防御という、とか?
よく勝てたな
何かの補正かけててもおかしくないような気がする。
ちなみに全く話題に上がってないけど、緑茶も保有スキルなら破壊工作一つだけ。
???「特別な防御があるわけでもなくビーム打てるわけでもないのに、剣1本で竜退治を成し遂げた英雄がいるらしい」
ただモードって型月設定だと英雄二人分の特徴持ってる訳だからそうなっちゃうのもある意味当然ではあるのか
菩提樹の悟り然り、アキレウス然り。他とは一線を画す神の力に、自らも神性を持つことで匹敵する的な。
というより、バビロンの威力(在庫)に直結してる気が
財力=威力だからな、あれ
課金アイテム使っているってレベルじゃなくて、むしろ札束の重みで殴りつけているっていうww
さらには口先だけで竜を退治した男も…
ブリテン家の食卓の皆様「「「竜退治と聞いて」」」
あとExtra鯖の固有スキルっていくつか宝具でもよさそうなやつあるよね
まあゲームの性質上宝具はひとつだけだからしかたないけど
聖者の数字はへたな宝具よりも高性能だよな
SN当初はただ足を引っ張ってるだけだった神性もメリット大きいし
赤セイバーの皇帝特権には、取得可能なスキルに剣術があるけど、
実際に剣術スキルを取得しているサーヴァントは一人もいないぞ
神性:デメリットにもなりうるがApoではメリット(耐性は活用できないが)
騎乗:セイバークラスの騎乗同様、割とフレーバー
貧者の見識:騙されないけど戦闘では使い道が思いつかない
無冠の武芸:騎乗と神性以外のランク、相手から見えるのかな
魔力放出(炎):戦闘では一番役に立つ
戦闘面でダイレクトに役立つスキルは魔力放出(炎)くらいか
マジで兄貴の無駄のなさっぷりがパネェ
戦った竜の強さが全然違いますし……
ジークフリートは「恐れを知らぬ男」って作中でプッシュされまくってるから精神系スキルか勇猛あるかと思ってたが……他にもブリュンヒルデからルーン教わってたり多芸な英傑なのに……
まあジークの1つっていうのはないよな
っていうかディル以下やん
ディルさんだって原典じゃかなり多芸キャラだったんだけどな……Zeroは虚淵が空中戦やりたいからで宝具付いたり、おそらく使う予定がないからでフィアナ騎士団の中での特徴付けなはずの投擲や跳躍ついてなかったりとか極端なんや
ジークが云々じゃなく、説明ページにかなり空きがあるのにスキル書きませんでしたとかおかしいし
下手に強力なスキルを付けると宝具と合わせてパワーバランス崩れちゃうからかな?
無冠の武芸は格下に見られるってことだから、慢心誘えるっていうのはけっこうなメリットになりそう
まあCCCでもApoでも最初から大物オーラがあるような描写があるからなんとも判断し辛いが(ジークが最初に急所に攻撃食らったのは「Bランクだから大丈夫」とか思った可能性もある。結果的に大丈夫だったけど最初からAランク以上と思ってたら急所は避ける……と、思う)
アレか、1ランク下がっただけじゃ元の値が高すぎるからどの道大抵の奴からは大物扱いされんのか
貧者の見識は情報戦とかを考えれば普通にズルいスキルだと思う。この辺のとかスパさんの回復魔力1/4とかアタランテの追い込みの美学とかはけっこうオンゲーの名残があるスキルだよね
菩提樹の悟りとか聖者の数字とか「お前以外に持ってる奴いるのかよ!」
って突っ込みたくなるようなスキルはEx、そうじゃないのは最大でもA+++
になるのか勝手にと思ってたけど、スパさんのせいで違うと証明されてしまった
カルナさんも太陽系に強いとかだったもんね
ところでキャス狐ってなんで神性ついてないの?
啓示か天性の肉体
たった一つしか無くともそのスキルが凶悪ならそれで上位に食い込めるし
今後作られる鯖によっては色々能力付けたいが「数多すぎね」ってなったらこう言うスキル作って対処ってのもありそう
前々から言われてるけどヘラクレスや呂布も本来は候補なんだよな
以前あったケイローン先生のスキルの話題でも無窮は専用か否かで軽く議論されてたなそういや
アルターエゴたち(FoxTailに出てきた2人含む)も神性スキルが表記されていないし、兄貴の仕切りなおし、矢よけの加護とかカルナの魔力放出(炎)なんかも書かれていない(矢よけの加護に関してはアーチャーで詰まない様にするための配慮だろうけど)から、マテリアルに載っていないからといってそのスキルを持っていないとは限らないのではないか?マスターの影響でスキルの数が減っている可能性もあるし
神授の智慧
>矢よけの加護に関してはアーチャーで詰まない様にするための配慮だろうけど
圏境・聖者の数字「せやな」
ギルガメッシュ「そう褒めるな」
元ネタ的にはもっと戦闘向きなスキル候補あったろうに
武器として使うには黒子レジストの閾値が低すぎるんだよな
上でも出たけど、バビロン+黄金率のコンボは確かに強いよ
でもまあ優秀な心眼もあるからジークよりは…
ジークのスキルは戦闘向きじゃないから実質0だしな…
ディルムッドは心眼あるし黒子は自分のマスターが女性だったとしても大抵がレジストできるし
切嗣がディル呼んでケイネス先生がアルトリア呼んでた場合だったら
ソラウが寝返ってアルトリアが凄い顔になってた可能性もあったんだろうか
舞弥さんと切嗣の関係はまたちょっと特殊だから大丈夫だろう、多分
アイリに効かない以上鯖には効かなさそうだけど、マスター落とせるんなら強い……のか?
ソラウにレジストする気がなかっただけな気もするけど
数字破るの失敗しても話進むじゃないですかw
ジーク君はもうスキル0でいいよな
実際レジストする気がないだけでソラウもレジストできるんだよなあ
効きかけてる(効くとは言ってない)
というか対魔力がデフォでついてくる聖杯戦争ではセイバー、ランサー、アーチャー、ライダーにはほぼ効かなく
キャスターは対魔力以前の問題で多少魔術の心得あれば解けるし、バーサーカーは愛とかそんな理性置いてきてるしで
実質女性アサシンくらいにしか通用しないんじゃないだろうか
個人的には
エヌマ・エリシュは「粛清」属性の攻撃
それに対粛清防御はあくまで「粛清」に「対」する「防御」で対粛清防御なんじゃねーかなーって思ってる
作者も英霊として召還できるんだったら
エジソンみたいな発明家も英霊として召還できそうだし
それらがもってそう
発明家は狂化持ちが多そうだが
ジャックやフランとか耐魔力ないしアタランテは耐魔力Dだしイノノシでアタックしそう
自我の薄いホムンクルスも効きそうだし運よければ有利なんだろうな運がよければ
逸般人マスターもさくっと掛かっちゃうだろうな、黒子の呪い
そう考えるのが妥当なんだが、同時にランサーの神性で
>粛清防御と呼ばれる特殊な防御数値をランク分だけ削減する効果もある
って書かれているんだよね。
つまり、粛清防御というものも存在しているっていう
まあ、その直後に菩提樹の悟り(対粛清防御)、信仰の加護といったスキルを打ち破るって書かれているし、粛清防御は誤字で、
>対粛清防御と呼ばれる特殊な防御数値をランク分だけ削減する効果もある
って方が意味としての通りは良いな、とは思うんだが
そして対粛清防御について考えると……
対粛清防御が(エアに対抗する点や人の解答に至ったものが纏う点から)人の側の力だと考えられる中で、ランサーのスキルはそれを突破することから神の側の力であるということになる。
勿論、神性ってのは神霊適正だから当然の話ではあるんだが
つまり、対粛清防御ってのは神性と対立するスキルってことになるな
今更といえばいまさらな指摘だが
まさか自分の所のマスターの婚約者くらいしか人間の女性がいない聖杯戦争に呼ばれた上に
その婚約者はレジストできたのにあえて食らって暴走するとか
さすが幸運の低さに定評のあるランサーやな
鯖じゃないけどw
ISHIは同等クラスの奴をヘラクレスも持ってたりするし特A級の英霊なら標準装備かもね
エミヤも持ってたりするけど
というか該当するクラスに適正する~術みたいな隠しスキルは一定ランク以上、みんな持ってるんじゃないか
カルナだと今まで該当するクラスはランサーとアーチャーはあると言われてたはずだから最低でも槍術、弓術はあるでしょ
ヘラクレスとかだとキャスター以外全てに該当するらしいから魔術以外の剣術等の隠しスキルみたいなのは全部あるんじゃないかな
というか、カルナの場合は割りと隠しスキルではなかったりする
無冠の武芸の説明に
>相手からは剣、槍、弓、騎乗、神性のランクが実際のものより一段階低く見える。
>剣、槍、弓、騎乗、神性をそれぞれのスキルランクをマイナス1し、属性を真逆のものとして表示
する。
ってあるから、表示されていないけれどスキルとして剣、槍、弓が存在するのは確定事項なのよね
開祖であるパラシュラーマの直弟子だから
アーチャーはそれに加え気合とか持ってそう
キャスターの空間固定を気合で壊してたし、気合があれば対魔力いらないんじゃ・・・
小次郎とかアサシンなのに剣術EXランクとかなんだろうなw
実際の伝承でも問題なのは黒子ってわけでもないしな
ああなった一番の原因はグラニアがディルに惚れたからではなくフィンと結婚したくなかったからだし
そもそも最初の駆け落ち相手候補はディルじゃなくてフィンの息子だし(断られたけど)
ヘラクレスはパンクラチオンかレスリング、ボクシング辺りはありそう
たしかレスリングは大会か何かで強すぎて相手がいなくてわざわざゼウスが相手に出てきてくれて引き分けてたりするし、ボクシングでもボクシングの名手と試合して殴り殺してる
エミヤもなんかありそうだな
素手同士だと兄貴を制圧出来るってあったよね
それでも2個は少ないと思うけど。
悪竜の血鎧が対魔力Bを担ってるけど、対魔力は無くなってる
恐らく、セイバーオルタが黒化したら対魔力が落ちたように、
ファヴニールの強烈な呪詛で対魔力が落ちたとか言う設定かと思われる
実際、今の状態でもサーヴァント全体から見ればかなり強い方でしょ?
人類史のターニングポイントっていうとやはり地動説提唱者かな
でも「あらゆる難航・難行が、不可能なまま実現可能」と言う文面から
逆に天動説の矛盾を周転円で擁護したプトレマイオスも持てそうな気がする
個人的にティム・バーナーズ=リー(World Wide Web考案者)には与えられるべきだと思う
天蓋覆う蜘蛛の電糸(ワールドワイドウェブ)
ランク:EX
種別:対文明宝具
ランク:零
範囲:一人(自身)
人類の文明の在り方を大きく変革したモノ。情報の発展・拡散速度を著しく加速させた。
世界を覆う電子の基盤を用いた新世代の御業であり、物理的威力は伴わないが、これによって変革された文明、社会基盤に対し絶大な干渉力を誇る。
世界中に張り巡らされたネットワークの原初の一であり、現在存在するあらゆるネットワークはこれからの派生に過ぎない。
あらゆるネットワークに対し無条件での接続及び情報受信及び送信を可能とする。この宝具の前にはどのような障壁、防壁であっても、ソレがネットワーク上のものである限り、この宝具の上にあるものに過ぎないため用をなさない。
※要するに常時ネットワーク接続可能な攻殻機動隊的電脳。電子戦闘においては絶対的な力を発揮するため、現在の文明社会にとっては究極的な脅威となる。
なんて寝る前に妄想
エミヤが兄貴を素手なら制圧ってそんなのあったっけ?
確か5次の素手での格闘ランキングで
ヘラクレス>ライダー>アーチャー>ランサー
って感じで格闘技術でランサーを抑え込めるらしい。
でもにっしょんで最近話題に上がってたよ。
公式だったはずだぞ
Fate道場だか、一問一答だかできのこが答えていた
が、何で見たかを思い出せない
分かる人がいたら教えてほしい
なんかふんわりしたイメージだとコンプではなかったと思うんだが……
龍属性への特攻効果って作中で一度も弱点になってないような
神性はエルキドゥでかなり無効化されたけど
龍属性への特攻効果はフルンディングもアロンダイトもあまり印象に残らない
当たれば大ダメージくらうのはどれも同じだしさ
フルンティングに竜退治の逸話はないから竜特攻はないぞ
竜退治をした後でベオウルフに貸し与えられ、しかしその母親相手に振るったら折れてしまったっていう話だし
…実質アルトリアの龍属性って弱点として機能してないな!
なんせセイバーだからな
他の竜退治の輩も大抵セイバーだから、普通の聖杯戦争では当たる確率が低いっていう
まあ、ベオウルフは竜を殴り殺しているからアレだが
つーかメディアは伝承の中で竜を眠らせる魔術を使っているのだし、セイバー相手にソレ使えばよかったのにな
眠らせてしまえばやりたい放題だったろうに……
神性さんは一応初代の時から霊格の高さの指標で、Aにもなると令呪をも弾く強大な耐性の証なんやで
B以下だと糞も役にも立たないお荷物だったのは事実だが
ヘラクレスと並び怪物を素手で倒すことに定評のあるベオウルフさんだけど素手で倒したのは竜じゃないぞ
グレンデルじゃなかったかな
神性のおかげで令呪を弾けるって時々見るけど公式ソースってあったっけ?
ゲーマガじゃなかったか?
きのこがネコアルクっぽい喋りでふわふわと答えるやつ
バサカとメデューサは怪力で完全な力押しになるので素手では最強
エミヤと兄貴は身体能力では当然兄貴が上だけど現代の制圧術に精通するエミヤが素手では勝っているという
何気にギルが身体能力でも技術でも素手では中堅で、小次郎は剣術は天才だけど剣を取り上げるとやっぱりただの農民なのでイマイチ
キャス子と真アサシンは当然最弱
対龍属性宝具も所持する筈のギルとエミヤは使わない、グラムの持ち主とはそもそもかち合わない
何て言うか、セイバーは保護されているッ
バーサーカークラスもEXになると令呪を弾く、というか当人のおつむが命令を理解しないけど、
ヘラクレスの場合は狂化:Bでも、「令呪を弾く可能性が高い」という理由でアハトが予め特製の強化令呪をイリヤに施す。
これに関しては、バーサーカークラスだからと言うより、ヘラクレスだから令呪が効かない、って方向の解説。
現に狂化:Cの場合、「セイバーを無視しろ」というランスロットが最も拒絶する命令も難なく有効。
カルナの場合、「(マスターが未熟な所為もあるが)令呪如き小石に躓く程度。特に意味は無い」
ムーンセルは仕組みが違うと言えど、令呪やコードキャストのリソースは結局月のマナだから、原理自体は地上の魔術とそう変わらない。
要は、他の神性:Aの英霊が出現したとして同じことが言えるかは不明だが、この2名に限って言えば
霊格が高過ぎて、当人の意に沿わない命令を令呪で下しても受け付けない
あと、神性の高さや高名さの影響で霊格が高い英霊はアラヤでなくガイア寄りの存在になる
なんて設定もあるから、神性も霊格の高さの指標の一つではある
そして霊格が高ければ高い程、使い魔契約の約定をどんどん受け付けなくなる、という設定もある
これらと※91515を考慮すると、っていう
最高で武芸関連限定・継承不可で神授の智慧と同等の効果
最低でも武の1つの方向性(「剛」とか「柔」とか、流派とか)のスキルを網羅
くらいの扱いにしても良いはず、というかそのくらいの英雄じゃないと持つにふさわしくない
実はランスロットのアロンダイトが竜殺しの剣なんだけど稼働時間が無さ過ぎたしな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です