959: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:30:40 ID:2CuExSD6O
グッときたってか、そのシーンが凛が士郎に惚れた決定的なシーンじゃなかったか?
961: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:56:38 ID:Ku6xxL6o0
>>959
うん、だからよくセイバー桜に比べて凛はどこに惚れたのか分からないとかアチャを重ねてるからなんて戯言がよく出たじゃん
あの場面見てそれこそ分からんのが分からんってこと
うん、だからよくセイバー桜に比べて凛はどこに惚れたのか分からないとかアチャを重ねてるからなんて戯言がよく出たじゃん
あの場面見てそれこそ分からんのが分からんってこと
960: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:42:02 ID:RSErWCssO
凛は家族と、桜は理想と天秤にかけられて切り捨てられる可能性が本編中でも示唆されてたし
士郎から惚れたんじゃない限り士郎の優先順位は覆し難いからなー
自分を省みてくれないやつに付き合い続けるのはキツかろう
士郎から惚れたんじゃない限り士郎の優先順位は覆し難いからなー
自分を省みてくれないやつに付き合い続けるのはキツかろう
963: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:48:45 ID:o6AA5UT20
桜が理想と天秤にかけられてってのは分かるけど凛はあったっけ?
藤ねえのこと?
藤ねえのこと?
964: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 20:55:20 ID:t2F1oE8I0
じゃね?
士郎の家族って他全滅しちゃってるし
士郎の家族って他全滅しちゃってるし
965: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:05:35 ID:nIdbJ.AM0
家族との天秤と言い切ってしまうと肯定し難いな
凛が、自分達の利益のために無辜の一般人を犠牲にするかどうかという場面でもあっただろう
凛が、自分達の利益のために無辜の一般人を犠牲にするかどうかという場面でもあっただろう
966: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 21:11:00 ID:Ku6xxL6o0
虎質の時点ってまだ関係深まってない時じゃね
恋人関係になってから選択する桜の時とじゃ意味合い違くないか
恋人関係になってから選択する桜の時とじゃ意味合い違くないか
967: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 22:05:30 ID:dsf3aHdI0
fateで一番好きなのは燃える戦闘シーンや萌えるヒロインとのイチャイチャシーンでなく
藤ねえとのほのぼのシーンなんだ。
後半につれて少なくなって悲しい。・・・しょうがないけど。
藤ねえとのほのぼのシーンなんだ。
後半につれて少なくなって悲しい。・・・しょうがないけど。
969: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 01:00:57 ID:9Yg46rAM0
虎とのほのぼのシーンが好きって人は少なくないだろうが
あの物語の中の一番好きなところがそれっていうのは珍しいな…
あの物語の中の一番好きなところがそれっていうのは珍しいな…
968: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 00:59:56 ID:Gb8tAZ1Y0
前にも言われていたけど、藤ねえ人質の場面はさっきまでデートで仲良しこよしだったのに
すぐに切り替えて余計なことをすれば俺が殺すと言い切れる辺り、士郎の異常性がよく出ていると思う
すぐに切り替えて余計なことをすれば俺が殺すと言い切れる辺り、士郎の異常性がよく出ていると思う
948: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 18:08:10 ID:4kAWc5ro0
話題ぶった切ってしまうけど、士郎って結構な割合でモテるのはおかしい、ヒロインが好意を寄せる理由が分からないみたいな話を耳にするのだが
そこまでおかしかったり、分かり難いものかな?
寧ろここまで理由がハッキリしてるのが珍しいってくらい分かりやすい部類だと思うけど
そこまでおかしかったり、分かり難いものかな?
寧ろここまで理由がハッキリしてるのが珍しいってくらい分かりやすい部類だと思うけど
950: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 18:52:14 ID:QkPBmh5E0
士郎みたいな奴がいたら俺でも惚れるわ
953: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:01:55 ID:sh.zmZY60
料理できる
筋肉質
正義感がつよい
運動神経がいい
気がきく
士郎がモテるのはおかしい???
筋肉質
正義感がつよい
運動神経がいい
気がきく
士郎がモテるのはおかしい???
955: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:04:56 ID:2CuExSD6O
志貴と士郎は作中で惚れられる要素クローズアップされてるし、ヒロインにモテる理由も分かる
全方位にモテるんじゃなくて、そういうタイプに弱いってヒロインにモテたからな
ザビ夫はネロとタマモは分かるけど、凛とラニに惚れられる理由が分からん
命助けてない場合でも惚れられてるし、別に命助けたから惚れられたとか安い理由なんかいらないけど
助けてない場合とか接点たいしてなくね?
全方位にモテるんじゃなくて、そういうタイプに弱いってヒロインにモテたからな
ザビ夫はネロとタマモは分かるけど、凛とラニに惚れられる理由が分からん
命助けてない場合でも惚れられてるし、別に命助けたから惚れられたとか安い理由なんかいらないけど
助けてない場合とか接点たいしてなくね?
956: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:08:13 ID:CR9mIvA.0
モテてるのと同時に、士郎の深い部分を知って離れていく人が多く居るのも事実じゃなかったか
士郎は表面だけ見れば大体の人間には好かれると思う
士郎は表面だけ見れば大体の人間には好かれると思う
957: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/17(火) 19:13:43 ID:znSt0h060
士郎がモテてるとか言われると個人的に首捻りたくなる
それだけ深い関わりと経緯があって通じ合った末、一人の互いに好き合った女性と結ばれてるだけだし
√ヒロイン以外からの好意も仲間だとか擬似家族的に深く関わって一緒にいるうちに親しくなった感じであって惚れた系じゃないし
ラブコメの取り合いハーレムみたいなのじゃなくてヒロイン同士の親愛の情も√外女性からの士郎への好意と同じくらい深いと思う
別に手当たり次第出会った瞬間女落としまくりのニコポナデポなチーレムとかいう意味不明な存在じゃない
ただ気障臭い発言してもただの天然だと理解して貰えてたのがああなってしまう成長後の方は知らん
それだけ深い関わりと経緯があって通じ合った末、一人の互いに好き合った女性と結ばれてるだけだし
√ヒロイン以外からの好意も仲間だとか擬似家族的に深く関わって一緒にいるうちに親しくなった感じであって惚れた系じゃないし
ラブコメの取り合いハーレムみたいなのじゃなくてヒロイン同士の親愛の情も√外女性からの士郎への好意と同じくらい深いと思う
別に手当たり次第出会った瞬間女落としまくりのニコポナデポなチーレムとかいう意味不明な存在じゃない
ただ気障臭い発言してもただの天然だと理解して貰えてたのがああなってしまう成長後の方は知らん
973: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 13:08:07 ID:1XBjzKBg0
>>955
鉄棒云々っていつも馬鹿にされてないか
>>957
エロゲ主人公としては相手少ないほうだからな
3人しか攻略ルートないし
鉄棒云々っていつも馬鹿にされてないか
>>957
エロゲ主人公としては相手少ないほうだからな
3人しか攻略ルートないし
974: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 14:21:52 ID:HurhcF8gO
鉄棒は興味持った原因で、惚れた理由じゃないだろ
凛は士郎とのデート回位までは、気の許せる仲間とか男友達か信頼出来る人位の関係
デートの理由も人生を楽しんでない士郎に楽しみを分からせるとかそんな理由だったし
凛が惚れた場面は、アーチャーに裏切られた教会の帰り道で
傷口が開いて士郎の方が辛いのに、凛を気遣ってうちに帰ろうっていった場面
士郎の言葉聞いて初めて男の子に泣かせられたっていってる場面だろ


凛は士郎とのデート回位までは、気の許せる仲間とか男友達か信頼出来る人位の関係
デートの理由も人生を楽しんでない士郎に楽しみを分からせるとかそんな理由だったし
凛が惚れた場面は、アーチャーに裏切られた教会の帰り道で
傷口が開いて士郎の方が辛いのに、凛を気遣ってうちに帰ろうっていった場面
士郎の言葉聞いて初めて男の子に泣かせられたっていってる場面だろ


985: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/18(水) 23:56:03 ID:wwvSNhl.0
士郎がどこで凛に惚れたかわからないというけど
割と最初から憧れみたいのあったよね確か
割と最初から憧れみたいのあったよね確か
986: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 00:58:30 ID:4XbcPLCs0
そういや士郎は好きな相手を想像して自慰する派だったよな
凛を相手に妄想したこともあるんだろうか
凛を相手に妄想したこともあるんだろうか
987: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 01:02:55 ID:8IC3Ktws0
>>986
やっぱり藤村先生が主なおかずなんだろうな
やっぱり藤村先生が主なおかずなんだろうな
988: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 01:15:27 ID:zzdB3rJM0
士郎の目には虎は女として映ってねえから・・・
989: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 01:48:22 ID:a0Z1/Vas0
でもプロポーズされたら受けるんでしょ?
990: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 06:09:43 ID:/isT5SfY0
うけるわけないだろ
991: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 07:14:04 ID:XxZQOLGM0
三秒√のことだろ
ただアレでの士郎の対応が本気かどうかは若干の疑問が残るけど
何だかんだで姉キャラとしての印象が強すぎる藤ねぇはマジ藤ねぇ
ただアレでの士郎の対応が本気かどうかは若干の疑問が残るけど
何だかんだで姉キャラとしての印象が強すぎる藤ねぇはマジ藤ねぇ
992: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 07:50:28 ID:bPlNhXwk0
あれって誰ともフラグ立たないまま数年後じゃなかったっけ
要するに強烈に想う誰かが居ないで幼馴染兼家族同然にズルズル行くうち
気づけば内縁の妻状態だったからまあいっかって奴じゃなかろうか
いい歳まで彼氏彼女居ないまま親友やってて「ん?あれコイツでよくね?」ってなる事も案外現実である
要するに強烈に想う誰かが居ないで幼馴染兼家族同然にズルズル行くうち
気づけば内縁の妻状態だったからまあいっかって奴じゃなかろうか
いい歳まで彼氏彼女居ないまま親友やってて「ん?あれコイツでよくね?」ってなる事も案外現実である
1000: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/19(木) 20:34:40 ID:cvujCdtI0
>>1000なら
士郎と冬木市一美人な英語教師とのほのぼのエピソードがアニメで追加される
士郎と冬木市一美人な英語教師とのほのぼのエピソードがアニメで追加される
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1400601764/
みなさん言ってますけど凛が士郎に本格的に惚れたのは
「……信じられない。男の子に、泣かされた」
のシーンでしょうね。あの背中合わせは士郎に心を開いていくのが感じられてとても良い。
じゃあ逆に士郎は?というと同じくそこで俺、ほんとに遠坂のこと好きだぞとか言ってるんですよね。
前から憧れてたけど話してみたら余計に好きになっちゃたよーって。
「誰かの為になりたいっていう思いが、間違えの筈がないんだからな」
決定的になったのはこの言葉を凛に向けてって言った時からだと思います。
なんたってその後は「遠坂は俺のだお前にはやらねー」(超意訳)って言葉が出てきますもの。
いやあ二人の初々しい反応は見ていてニヤニヤが止まらないので
是非とも倫敦編を見てみたいと管理人は思ってます。いつか実現したらそれはとっても嬉しいなって。
あとホロウのデレデレモード入ったアナザー凛も含めてフルボイスのミミック遠坂すごい楽しみ。
コメント
多分アーチャーが裏切った後の背中合わせの時じゃないかな
気になる存在としてならもっと前 走り高跳びを見た時から気になってたと思う
もしかしたらアーチャーが二人のキューピッド役になってる所もあったりして…弓兵だけに…(ボソッ
情報公開はよ
プリヤの士郎と本編の士郎のモテ方は違うと思うし。
確か聖杯戦争後の4月から付き合い始めるってどこかで見たことある
ハートどころかヘッドまで射抜いてくれるし、その上爆発までしてくれる
やっぱ墓場と、あと夜の縁側で話してるシーンとかが凛が士郎を意識してる感じがする
逆に士郎はなんか虎「でもセイバーちゃんより遠坂さんのほうが好きなのよね?→士「うん。…しまった!バラした;」
見たいなシーンがあるから少なくともUBW時空では士郎ははじめから(性的に)気になる女の子程度に凛は好きなんだろうな
そういえばそんな設定有ったな
考えてみると頭脳明晰、運動神経抜群、異性にモテるっていう設定からよくなんな坊っちゃんが生まれたと感心するわ
まぁあの性格は本当に欲しいものが手に入らなかったからなんだが
【審議中】( ´・ω)(´・ω・)(・ω・`)(ω・` )
桜も士郎と付き合い始めた時には若干壊れかけてたし
そういうのが気になっちゃう俺は凛との関係が一番好きだな
安心して見てられるんだわ
ハートを射抜くならアーチャーよりランサーの方が得意だぜ。ゲイボルグ的な意味で。
それってhollowの話じゃない?
きのこにも凛の存在がエミヤ化につながるかどうかで重要になってくるって言われているし
そんな設定あったの?なんかと勘違いしてるんじゃない?
いや、自分はにわかな方だけどもそんな話初めて見たぞ
人外ヒロインには本編開始後に惚れられる
人間ヒロインには本編開始前に惚れられてる
それはホロウのオマケ的な物語、「氷室の恋愛探偵」での設定
アレは別にセイバールート後じゃない(セイバーとライダーが現界したまま)
凜は高跳び見た3後年ぐらい存在すら思い出せなかったはず
桜を除いてた時に弓道場にはいっていく士郎を見て思い出し自分がこだわってたことに気づく
という流れだろ
気になってたのはその後1から
だからって、セイバーと別れてすぐに他の女と付き合えるほど、士郎も安い男じゃないだろ
明確に惚れたのはUBWだけだろうけど
ホロウでの話だったかすまん勘違いしていた
まあでも冷静に考えれば士郎は他の女の子と別れてすぐに別の女の子に乗り換えるようなやつではないよね
ザビはヒロインとなった方にしか惚れられてないだろうに
そのヒロインでさえ命助けたあとはしばらく険悪だったし、命助けられたことが惚れた主因じゃないことはわかりそうなもんだが。
ヒロインでない方は恋愛感情なしで殺しあいだし本当にゲームやったのかな
草の字は例外か?
まあ、人狼には物語開始後になつかれたけど
なんならこれに月姫2を付けてもいい
なのでこれらの後に倫敦編を……そんな虚ろな希望を持ち続けているのは自分だけじゃない筈
HFノーマルだと普通に誰かと結婚して孫まで居るんだよね
あの凛の眼鏡に適う男がそう居るとは思わないけど…逆にトゥルーだと士郎が気になって他の男と付き合えないっていうw
>>955は漫画版しか知らないんじゃないかという気がする
そりゃ凛には魔術師としての使命があるからな。最低限の子孫を残すことは最早義務なんだろうさ
勿論、結婚したことを不幸だと言うつもりはない。凛が凛なりに考えた結論だろうし、自分の幸せをつかみ取っていける人間だろうから
ただ凛が士郎と居る時の自然な感じが好きで、そんな凛が一番幸せそうだなと思ってしまうのはどうしてもゲームをプレイしているとね?
やっぱりカッコ悪いはずないんだよ。
優しかったり、かっこよかったり、自分の事に必死になってくれたり、ヒロインが主人公に惚れる原因なんてそんなもんでいいんだ。
凜は本編開始前は士郎に惚れてないだろ
藤村先生、それじゃあ1クールどころか1話も持ちませんよ?
W主人公…W主人公…!
HFノーマルは士郎がいなくなってかなりの時間が経つから踏ん切りがつけられたんだろうな
あの世界での凛の相方がどんな人物かは確かに気になるな
トゥルーだと妹の恋人になったとはいえ、元々気になっていた相手の上にあれだけの戦いを共にした思い出があるからな
そこらの男じゃ比較にもなるまい
こういう類のラブコメが好きなものにはたまらんのだ
あの時点では桜が悲しむからってのもあったけどね
その一方でちゃんと棒高跳びの時の事も思い出してるんだよね
アーチャー生存ルートがあるなら凛は躊躇なく士郎を捨てるわ
凛がアーチャーに惚れているような描写ってあったっけ
アーチャーが凛にとって大事な存在ってのはわかるけど恋愛対象とはまた違うかと
それはHFの話でしょ
UBW√は「少しだけ気になる相手」→「共闘」→「仲間」→「憧れ」みたいなイメージが強い
主人公は人助けが趣味の少年衛宮士郎、転校生の岸波白野、士郎の義父でありみんなの通う学校の先生でもある衛宮切嗣の3人から選択可能!
ありだと思います
なんかもう嫌な予感がするんだが俺だけですか?(ヒロイン戦争的な意味で)
初見は凛よりアーチャーどうなった!?ってなってたのが懐かしい
プロローグでのアーチャーの「では凛と。 ああ、この響きは~」のセリフに赤面してるじゃないかという意見をよく聞くな
あと、宝石を返された時のリアクションとか。
個人的には凛が、アーチャーに対して抱いてた感情は信頼とか憧れの類だったと思ってるけど
アーチャーが凛に言ったセリフ「別にアレを倒してしまってもかまわんのだろう?」は凛との信頼が感じられて今でも好きだわ
恋愛シミュレーションゲームで一番多いエンドがDEAD ENDってどうなのさ…
(しかも選択肢一つ間違うだけで直行)
「裏切られたし、酷いヤツだったけど、アイツは士郎だったから」という台詞が全てを物語っている気もする
特に凜は士郎とかと比べるとなんか惚れてる感じじゃないし
一番ワケわからんのはエリちゃんだけど、あの子頭がお花畑だからだしなぁwww
ただの照れ隠しだろ
会って数時間の、しかも自分のことをボロクソ言ってた奴にいきなりまっすぐに褒められてさ
惚れるってのはありえない
田舎からの転校生枠で草の字も追加でww
確か凛のセリフでアーチャーと初対面の時に「いきなり呼び捨て!?」みたいな事書いてたような気がするが…
まぁ初対面でしかも年頃な凛にとってはちょっと恥ずかしかったんだろう
そしてそんなことをする凛が好きなのかと問いたい。いや答えられてもまともな会話になならない気がするから遠慮するわ
しかも、あのセリフは今の士郎とは別の存在になってしまったアーチャーに対するある種の訣別だと凛は自覚して言ってたし
ルーマニアからの留学生ジークも主人公に加えよう
「アンタだけが助かったっていうのはただの偶然よ!ならその幸運を噛みしめなさい。」
って本気で士郎にキレてる所があるけど、本当に背中合わせのシーンが決定的なの?
いや、これ多分フェイト縛りでキャラ選定してると思うぞ
じゃなきゃ志貴が入ってなくて切嗣が入ってるのはおかしいじゃん?
アーチャーが生存してるホロウで士郎にベタ惚れしてますけど?
惚れてたからこそマジギレしたんだろ
お前さんにはアレが嫌味や皮肉の類にでも聞こえたのか?
好きな奴が災害の犠牲者全員の命を背負って破滅の未来とわかりきってる「正義の味方」を目指してるとか、普通はマジギレしてでも止めるわ
どう考えても好意と心配の裏返しだろ
なんか正義感の強い少年に反抗されてたらしいけど
型月主人公とヒロイン全部登場させたら…ちびちゅきになってしまうな
男女問わず人気な上に、学校ではアイドル状態(誇大表現)
しかも、他の型月主人公と大体相性が良いと来た
※91647
┌(┌ ^o^)┐
そのセリフ映画だとカットされてて残念だった
お前は英雄になりたいか!
乙女心わからずに成長しちゃったのか
あれ見てなかったら多分Fateというか型月にここまでハマることはなかっただろうし
そりゃあねEXTRAでザビ子にばかじゃないの連呼されちゃうぐらいですからね
まああっちの紅茶は一応別人だけども
SNのアーチャーもEXの無名アーチャーの大きな違いは守護者になったかならなかっただから
女性関係に限っては同レベルだろ
らっきょは、ヒロインコクトーに群がる悪い虫を、
両儀式さんがバッサバッサ切り捨てていく話だかんね。
「ヒロインがいつこの主人公に惚れたのか分からない」(キリッ とか片腹痛いんだよなあ
しかも凛のは別に分かりづらくねーだろって個人的に思う
皮肉屋で現実的、料理も裁縫も家事全般出来る、そして無自覚な天然キャラ…
もう執事かお母さんキャラで良いよこの弓さん
そもそもアーチャーは士郎がいるかいないかで大きく違うと思う
あれ、結果だけ見るとその通りだ。
巫浄、ふじのん、白純先輩と、幹也に好意を抱いた人間を軒並み薙ぎ倒していらっしゃる…。式は肉食系うさぎちゃんだなぁ。
それだからセイバーや桜と違って別れそうな雰囲気を感じたのは
凛とラニは惚れてるというより気になる人っていうのが合ってる気がする
赤ランサーの方は「あたしの正体を知っても怖気づかない人間は初めてだわ」みたいなセリフなかったっけ?
まぁSG1の恋愛脳もあったし「(もしかしてあたしに気があるんじゃ…?)」な状態になったんじゃね?
ロンドンで何が起きたのか激しく知りたいです
でも、深く付き合う親友・恋人としては、常に自分を省みずに行動するから面倒見切れない
これが宗教ならまだ一貫性はあるけど、ただの自己満足だからタチが悪すぎる
惚れるところはともかく、その後に凜が付き合いきれなくなるのも当たり前
やっぱり、中身カラッポの士郎には、同じく完全に壊れた桜がお似合いだと思う
あかん、ケリィ先生のせいでバタバタとヒロインが死んでいってしまう…
よせよ、爆発しろとかマジで爆発しちゃいそうなのが型月の主人公共じゃないか
購買で買ったパンが腐っていて腹を壊してしまえ程度にしておこうじゃないか
ヒロインの好感度をそれぞれ教えてくれるのはワカメ、レオ辺りかな?
こうしてみるとケリィ先生だけ男友達がいないなぁ、マーボーで良いかな
とりあえずその時空だと金髪凛と凛の邂逅が起こり、トッキーの株価暴落待ったなし
その時の士郎の真意は「凛自身、口で主張することとは裏腹に、他人の為に行動している。その凛の行動を受け、士郎自身が嬉しいと感じている」→「だから自分も他人の為に行動し続ける」ということ
士郎の「忠告は聞かない」という言動自体が、凛が無意識に行っている他人へのお節介行為を全肯定することにもなっており、これを見れば会話上において二人が別々の方向を向いているようで、その実はそうではないことはないと解る
>だから。
>できるだけの感謝を込めて、そう答えた。
上記の記述が出てくる時、背景が切嗣に助けられた時に見た空のイメージになっていているんだよ
これって凛がしてくれてたことが切嗣がしてくれたことと重なるくらい価値があって、凛への感謝の気持ちは切嗣へのそれと同じくらい大きいと取れるんじゃないかな
ここのシーンだ、自分一人でずっと首を傾げていた疑問に対して遠坂がこういうヤツだから今更になって間違いなんかじゃないと気が付けた、という気持ちを抱く過程を経ていたからこそ、その後の自分との闘いで迷わずに乗り越えられたんだとも言えるし
結局、表面的な恋愛要素と精神的なパートナーシップが混ざり合って切り離せない状態で続いていくのがUBWの凛と士郎の関係の醍醐味なんだろう
お父様サイテー!
×その実はそうではないことはないと解る
○その実はそうではないことが解る
あれはしっかりと判っていて、それを憎々しく思ったからそう言ったんだと思ってた
衛宮士郎(自分)のせいで魔術師として冷徹にしきれず甘くなってしまった結果、
普段ならしないようなお節介をしたり本来必要なかった危険に晒されてるから
衛宮士郎(自分)なんかに惑わされ深い情を持ったせいで凛が足引っ張られてるんだ、みたいな
自分の存在した事自体消したいと思ってる状態じゃ
勝手に死にかけていた自分が生き延びたのが、実は凛が聖杯戦争で使うはずだった大事な宝石まで使って助けていたからだと知って、
そこまでされて生きた結果が今のこれ(生前・死後)だと思うとまた複雑だろうしでの八つ当たりかなと
逆だろう
明確なきっかけが少ない = きっかけが解からないけどなんか一緒にいる = 腐れ縁
だからずるずる続くし、解れてもいつの間にか元に戻ってる…、てな感じ
散々ここのコメ欄で恋愛関係否定されてた凛とアーチャーの友愛関係もまた
UBW√で恋愛関係になった凛と士郎が長年連れ添った末、恋愛成分が薄れ果てた姿のように見えてきたり
過程はまあ、HAのイクリプスとかでも、この積み重ねなんだろうなあって何となく分かる
むしろ、デレドロ凛と向こうの士郎の会話をCG付きで見てみたい
ワカメは顔よし声良しで頭も運動神経も良いからな。家も金持ちだし。
「軽く」ならかなりモテるだろうさ。アレでも女の子には優しいし。
ホロウは『あらゆる可能性を含めた複合未来』だから参考にはならんな。
中の悪魔曰く、「都合のいい話をどうも」だし。
冬木市在宅のハンドルネームブロッサムさん「そうですよね女の子には優しいですよね」
冬木市在宅のハンドルネーム三姉妹の末っ子さん「はい、一理ありますね」
本編でもアーチャーが救われない事に怒りを覚え始めたのは
士郎=アーチャーだと気づいてからだよ。
凛の中では士郎>アーチャー
士郎の甘くて愚直なところが愛おしいってアーチャーに言ってるだろうが。
セイバーは 青・赤・黒・モーさん・ライオン・ジャンヌ
遠坂は長女凛 次女桜 末っ子リン 番外にAI桜・BB・メルト・リップ と
似た顔のヒロインだらけのギャルゲなんですねわかります。
本編を最後までプレイしてればどんなに捏造カプが好きといえど
アーチャーがいなくなったからその代わりにしたなんて解釈逆立ちしてもできんわ
CCCではっきり自分のこと掃除屋と言ってるけどな
月聖杯に呼ばれたときは座から直接召喚だからSNとちがって抑止力の奴隷にはなっていないらしいが
確かに恋愛観は変わらんか
ア・・・アラヤさんは式専門のストーカーですから・・・(震え声)
ガキ大将みたいなた立ち位置=男の子に負けたことが無いって事じゃ・・・?
実際子供の頃とはいえ、凛が同い年くらいの男の子に喧嘩にしろメンタル的な問題にしろ泣かされた事があるとは思えない
普段から魔術の修行と麻婆神父の歪んだ愛情表現で鍛えられてるし
しかも、いずれロンドンに行った際にはルヴィアとも知り合う
この人は本当に原作をやったのかな?
前後の凛のセリフ、「助かったなら、自分を大切にしなさい!」や「それだけつらい目に遭ったのなら、今度は喜びだってなくちゃ嘘でしょう!?」をスルーしてるし
あのシーン、映画だと凛は涙まで流して悲痛に叫んでるんだけどね
まず凛さんって、表向きでは合理性重視でそのためなら非情なことでもやります!でも本当は優しい人で大事なとこでは甘くなってしまうっていうキャラだからあんな無茶な「正義の味方」なんてやってる士郎を放っておけるとは思わない。
でもあの士郎の純粋すぎる愚直さってのは魔術師としての合理性という理性と戦ってきた凛にとっては惹かれる部分があったんじゃないか。
その凛の士郎に対する馬鹿なことをやってると思いつつも気になってしまう気持ちってのがあの士郎へのツンデレな態度になり、長くつきあっていくうちにその気持ちが大きくなって好きになってましたと。
以上、個人的な解釈(妄想)でした。
結局何がいいたいかというとわかりやすいきっかけばっか探してないでキャラの性格や立ち位置、過程とかその他諸々も気にして見れば見えてくるものが変わってくるんじゃねってことで。
ついでにいうとセイバーの場合戦友として、桜の場合壊れかけてる自分を助けてくれる存在としてと本来危なっかしいキャラでむしろ助けられなきゃいけないような士郎が支える立場側にまわっているけど、凛の場合はUBWがアーチャーの物語でアーチャー=士郎の未来という設定からもあってか凛がその危なっかしい部分をしっかり理解してなんとかしようとするという士郎が支えられる側にまわる形になってる。
これ考えると凛が一番士郎という人となりをちゃんとみた上でつきあってるよなーと感じるし、また士郎も凛の魔術師としての合理性を剥がしていける立ち位置にいてという二人の関係性がすごい好きでカップリングとしてもなんか一番しっくりきたなぁ。
士郎がサラっと告白した事のが印象強かった
やはりシロウのパートナーはアルトリアしかいませんね
アーチャーの生前の腐れ縁な方の大人凛との方のやり取りを見てみてえなあ
以前にここだったかでアーチャーなら凛を扱えても士郎には荷が重くて無理だろとか謎な事を言われていたが
数年来の経験から一方的に相手の扱いが判りきってるのがアーチャー側からだけだから凛があしらわれてるように見えるんであって
本編数年後の凛と士郎も完全に扱い慣れきってるんだろうな
士郎が藤ねえ弟子0号時代にタイムスリップして
「7歳士郎は大河に全然慣れてないのにこっちはこなれまくってる上やたら仲がいい!」
と言われるようなもんじゃなかろうか
本来の相方である大人の方のもう片方とのやり取りっぷりが判らずに
片方だけから数年分の知識が初対面の相手に向けられるから何だか変な風に映るのかもしれない
人間ってのは支え合いで生きてきゃいいんよ
士郎の嫁はセラ一択だな
原作の凛、桜とEXTRAの凛、桜は別人ですよ(EXTRA凛は時臣が不倫してた女性との子供?だった気がする、んで桜は月(ムーンセル)の上級AI)…とマジレスしてみる
桜はSNとEXで相手にほれた理由が正反対だしな
EXの桜じゃ半端ものとは言え非凡な士郎に惚れないのと同じように、SNの桜じゃ平凡なザビに惚れない
端折って悪かった。
「けど、救われたのは俺だけだった。そのときに思ったんだ。
この次があるのなら、助けられなかった人の代わりに、すべての人を助けなくちゃいけないんだって」
「っ、それがおかしいって言ってるのよ!
いい、助かったんならまず自分を大切にしろっていうの! 死んじゃった人には悪いけど、アンタだけが助かったっていうのはただの偶然よ!
ならその幸運を噛みしめなさい。それだけ酷い目にあったんだから、あとは楽しくやんなきゃ嘘でしょう! 」
遠坂は本気で怒っている。
ああ、それはすごく嬉しい。
遠坂がこういうヤツだから、今更になって気が付けた。
魂が同じでも、境遇も立場も違うからな(EXの桜に至っては厳密な意味での「人間」でさえない)
そりゃ男の好みも変わるのが当然だな
士郎だってアンリになった時はカレンが好みだったみたいだし(正確にはアンリが士郎になってたわけだが)
士郎がそのひたむきさで凛にアプローチして凛を惚れさせた、の方が正しいと個人的には思っている
まあ、凛が薄々、アーチャー=士郎に気付いて、間接的に士郎の人となりを早く理解したのもあるか
いや多分、バゼットを気に掛けたり、カレンが好みだったりは結構アンリと士郎は被ってるところあるよ。カップリングとかそういう話ではないからあしからず
メルトリリスは条件付きだけどアーチャーに惚れてたね。
救える誰かが必要なアーチャーと誰も必要としないメルトとの対比が面白かったな。
黒桜VS鉄心士郎みたいなノリで。
SN桜が士郎に惚れたのって平凡非凡は関係なく士郎の人柄ゆえだと思うが
境遇と男の趣味がバッチリ噛み合った結果だろ
男の趣味というと史郎とザビの共通点ってなんだろうな
すぐに思い出せる描写は自分より他人優先なことぐらいか
ドラマCDでは強調されてたしゲーム中ではアンデルセンから自分の幸福と他人の幸福を天秤にかけれる物好きとか言われてたもんな
桜も本質的には同じやし
やっぱりザビの嫁だわ
あえて士郎に似ている部分を挙げれば、自分の危険を顧みないで行動出来る所、並外れたガッツ。女難。辺りかな。
逆に似てない所は家事や運動神経の。甘党とかかな。
士郎は無自覚な高スペック。ザビは平均的なスペックだけど根っこの強情さは近いものがある、といった感じ。
あと、切嗣は自分が天秤になろうとした男で士郎は天秤が壊れてる男。
たいしてザビは計る事は出来るんだからエミヤ組に比べると壊れてはいないな。
過去に縛られてるエミヤ親子に比べて「過去がない」のがザビの特徴でもあるし。
凛がザビの嫁になるルートなんてねーよw
スレの本題からずれるけど無銘は守護者だからな
ソースはマテ用語集の紅茶の項目
キミの理屈で行くと結局凛も桜も士郎の嫁だよ
EXの凛は選択肢次第では、ただの敵で終わる場合もあるけど、SNの凛はどのルートでも必ず士郎にある程度の好意を抱くからね
まあ、キミがどんなカプが好きでも、それ自体は個人の自由だけど、わざわざここに書くべきことじゃないよ
ここは凛と士郎のスレなんだからね
無駄に他の人を不快にして反感を買うだけだよ
どう見ても愛情の裏返しの怒りだな
士郎も自分のために怒ってくれてることは理解してるし
端折っただけだと言うんなら、なおのこと※91706の感想になるのが分からないんだけどな
これほど士郎に対するヒロインらしい愛情にあふれた台詞も珍しかろうに
セイバー←ギルの嫁
凛←ザビの嫁
桜←ザビの嫁
美しき女教師藤村←士郎の嫁
やっぱり藤村先生がNo.1!!
空気を読まずにひたすら喚けば、自分の好きなカプが認められるとでも思うの?
かえって嫌悪されるだけだよ
個人の好みについてとやかく言う気はないが、語りたいなら同じ趣味の人間だけを相手にしろ
ここは士郎と凛が相思相愛であることを前提にしたスレだ
何でも藤村使っとけばギャグ扱いしてもらって許されるとか思ってんじゃねえぞ
何も面白くねえ
一応マジスレしておくと、アーチャーは別に凛に見放された士郎じゃないから
むしろ士郎(アーチャー)の方が凛から離れた
UBW後の士郎が凛から離れるとは思えないし、凛もどこまでも士郎について行くだろう
そして凛がそばで支える限り士郎がアーチャーにならないのは公式で言われている
コメ見るだけでお前が誰が好きで誰が嫌いなのか一目瞭然とか凄いな
ずっと昔に見た士郎と桜のカップリングが好きですと言っておきながら、その実は士郎と桜が嫌いで嫌いなキャラ同士(またはどうでもいいキャラ)をくっつけ、自分の推しているキャラのカップリングの踏み台にする手法そのまんま
本気で好きになったなら、きっかけとか関係ないと思う
政略結婚で仲睦まじい夫婦が生まれることもあるし
重要なのは好きになった後の積み重ねだよ
本当に原作読んでるの?
読んでる奴も居れば読んでない奴も居ると思うよ
読んでない派は好き勝手に妄想
読んでる派は知ってるからこそこの二人がカップルになったら萌えるっていう
まぁ簡単に言ったら俺の考えたCP最高!!!って奴なんだろう
お前が挙げてる女性キャラがことごとく士郎LOVEなのが笑えるな。
あと(ただの煽りでザビやギルの名前挙げてるんだろうけど、エクストラの凛と桜は士郎と面識殆ど無い別人ってわかってる?
無銘だってそこは区別してるぞ。
管理人さんも言ってるけど、このシーンで凛に怒ってもらって、その上で自分の過去や信念を語ったことで、士郎は凛に完全に心を開いたんだと思う
士郎は一人で抱え込むタイプだからね
あそこまで本心を語った相手は他にいなかっただはずだ
それに凛は、セイバー、アーチャー、言峰とは違う、愛ゆえの怒りで士郎の歪みを指摘したからね
ああいう風に怒ってくれる人物が士郎には必要だったんだろうな
凛は一生懸命頑張ってる奴にはそれなりに報われて欲しいって思うような善人なんだよね
あんなに頑張ってる士郎が結局後悔して、自分のこと嫌いになっちゃうって解ってほっとけなかったんじゃねーか?
それもあるだろうな
でも、相手が士郎じゃなければ、あそこまで熱くならなかったと思うぞ
実際アーチャーの過去を夢に見た時も
(他人の生き方に口を出す気はないけど納得がいかない)
という反応だったし
デート後も無理に士郎の信念や生き方そのものまで変えようとはしてないし
でも、あの背中合わせのシーンで士郎に本格的に惚れて、さらにこのままだと士郎の結末がアーチャーと同じになると知ったから、※92115のシーンで本気で怒ってまで士郎の生き方を変えようとしたんだろうな
そして士郎の「誰かの為になりたいっていう思いが、間違えの筈がないんだからな」を受けて、士郎を変えるんじゃなくて自分が支えようって決めたんだろう
時々勘違いされるけど、凛はアーチャーと約束する以前から、士郎を支える決意をしてる。
それは前述の士郎の言葉を受けた後の凛のセリフからうかがえる
桜みたいに幸せにしてやりたくなるヒロインも好きだけどね
意外と凛と士郎はお互いの好感度、本編始まる段階から高いよね。
HFの序盤で、凛よりもイリヤのことが気になって協力関係を断ってた
士郎の聖杯戦争開始辺りでの好感度は、
セイバー>桜>イリヤ>凛だと思う
それだけでイリヤの方が凛より好感度が上ってのは少し乱暴な気がするけどな
HF限定の話だし
その理屈で言ったら、UBWで士郎はセイバーに令呪を使ってまで凜を助けてるから、セイバーより凜の方が好感度が上って話にもなってくるし
まあ、セイバーは一目惚れした相手、桜は数年来の付き合いだから、聖杯戦争開始時点では凜より好感度が上でも不思議じゃないが、さすがに出会ったばかりで敵のイリヤの方が上ってのはないと思う
まあ、低かったら切り札を消費してまで助けないよな(士郎の方は無意識だったけど)
凜はともかく、士郎は人の命を救うためなら令呪くらい簡単に使いそうだけどね
でも、使う直前の士郎のモノローグを見る限り、やっぱり凜の事が好きだよな
HFでライダーが士郎に淫夢を見せた時、お相手は凛だったし
アニメでは、そう見えるような描き方だったな
まあ、原作でも最初から互いに気になる存在という程度の好意はあったけどね
というかHAアンリは「アンリマユである」というだけで思考ルーチンも行動パターンも士郎本人と同値だから、当然HAアンリの行動は全て士郎本人の行動なんだよね
昼間の士郎はそうだが、夜の聖杯戦争や教会ではアンリが表に出てた
まあ、アンリも人格は士郎という人間の暗黒面であり、アンリの記憶を持った士郎だから、
それも含めてやっぱり士郎なんだけどな
互いに憧れや憎からずという感情があったという意味では、確かに最初から惹かれあってはいたな
ただ相思相愛という程のものではない
士郎も背中合わせのシーンで実際に一緒に行動して、もっと遠坂の事が好きになったと言ってるし
多分士郎自身必要ないと言うだろうしとか自分に言い訳して距離とっちゃうわ
別に誰もお前に士郎を支えろなんて言ってないよ
逆もまた然りというか、凜について行ける男もそうはいないだろうけど
色々と賛否両論があるアニメだったけど、あのシーンは素直に感動した
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です