
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 09:12:47 ID:Ezem4brM0
宝具の漢字の当て字はその英雄の特性やら伝承やらに合わせたもので
大体納得できるんだけど、
ジークフリードのバルムンクの当て字、「幻想大剣・天魔失墜」は全然訳わからん
なんでこれだけこんな名前になったんだろ
大体納得できるんだけど、
ジークフリードのバルムンクの当て字、「幻想大剣・天魔失墜」は全然訳わからん
なんでこれだけこんな名前になったんだろ
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 09:13:58 ID:Oai9adck0
そりゃあ幻想の大きい剣で天魔が失墜するからだろう
129: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 09:29:10 ID:suJ7EcU60
どっちか一つの方が明らかに語呂いいのにな
作中じゃ幻想大剣表記が多いし
魔剣と聖剣の二つの属性持ってるから二つ表記になったんだろうか
作中じゃ幻想大剣表記が多いし
魔剣と聖剣の二つの属性持ってるから二つ表記になったんだろうか
130: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 09:47:56 ID:zQM8TJ8M0
ノートゥングが幻想大剣なんじゃねえの
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 10:31:06 ID:8z3/MB760

(正直幻想大剣・天魔失墜はかっこいいと思うなんて言えない……)
当て字は宙駆ける星の穂先がかっこいいと思ってる
132: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 10:38:44 ID:kpHF6Vsk0
(同じく幻想大剣・天魔失墜が凄いかっこいいと思うなんて言えない)
ところで投げ槍のロンケーイってケイローンとは特に関係ない言葉なの?
ギリシャ語に詳しい人教えて
ところで投げ槍のロンケーイってケイローンとは特に関係ない言葉なの?
ギリシャ語に詳しい人教えて
178: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 21:37:21 ID:69SzKZ0A0
>>132
以前スレで張られてたが
ロンケーイ=ギリシャ語で槍
以前スレで張られてたが
ロンケーイ=ギリシャ語で槍
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 10:55:44 ID:okHnFLIgO
一巻出る前は本来は天魔失墜だけで偽ジーク(ホムジーク)が使うときは幻想大剣が付くんじゃないかとか言われてたな
134: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 10:58:22 ID:zQM8TJ8M0
『幻想大剣・天魔失墜』だけなら厨二かっこいいけど
『幻想大剣(バル)・天魔失墜(ムンク)』のルビを振るとどっちか片方だけでよくねえってなって
よくよく天魔失墜の意味を考えるとバルムンク関係ねえだろとなる
『幻想大剣(バル)・天魔失墜(ムンク)』のルビを振るとどっちか片方だけでよくねえってなって
よくよく天魔失墜の意味を考えるとバルムンク関係ねえだろとなる
135: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 11:23:54 ID:okHnFLIgO
どうでもいいけど西洋鯖の切り札宝具の名前が漢字オンリーって珍しいよね
139: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 13:10:05 ID:Mnv5uxBY0
>>135
妄想心音、串刺城塞、鮮血魔嬢、螺湮城教本、永久機関・少女帝国とか
言うほど珍しくもない気がする
妄想心音、串刺城塞、鮮血魔嬢、螺湮城教本、永久機関・少女帝国とか
言うほど珍しくもない気がする
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 14:30:51 ID:okHnFLIgO
>>139
ザバーニーヤは西洋じゃない件
あと全体比率で考えりゃ少ないんだから珍しいだろ
ザバーニーヤは西洋じゃない件
あと全体比率で考えりゃ少ないんだから珍しいだろ
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 12:16:10 ID:77doBA120
極刑王、暗黒霧都、解体聖母、彗星走法
意外とアポだけでも結構ある
意外とアポだけでも結構ある
138: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 13:05:35 ID:NE2Qz.1Q0
バルムンクは黄昏の光とあるし、天=神々 魔=スルトやフェンリルなど、失墜=滅び、でラグナロク(神々の黄昏)を意味してるのかも知れん
バルムンクとラグナロク関係ないだろうとの突っ込みは抜きにして
バルムンクとラグナロク関係ないだろうとの突っ込みは抜きにして
146: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 15:44:51 ID:7IvPRzi20
>>138
ニーベルンゲンの歌は、それまでのジークフリート系列の伝承から神話的(ドラゴンの血以外)な要素を排除して、
キリスト教的な価値観に合わせた宮廷物語にアレンジされてると言われてる
ニーベルンゲンの歌は、それまでのジークフリート系列の伝承から神話的(ドラゴンの血以外)な要素を排除して、
キリスト教的な価値観に合わせた宮廷物語にアレンジされてると言われてる
142: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 14:28:03 ID:aKxqkRv20
つか「幻想大剣(バル)」「天魔失墜(ムンク)」って分かれてるわけじゃなくて「幻想大剣・天魔失墜」でバルムンク読みだろ
一気読みすれば普通にかっこいい
「約束された(エクス)」「勝利の剣(カリバー)」
「天地乖離す(エヌマ)」「開闢の星(エリシュ)」
だって分けて読んでるわけじゃあるまい
発音上そういう表記にはなるけどさ
一気読みすれば普通にかっこいい
「約束された(エクス)」「勝利の剣(カリバー)」
「天地乖離す(エヌマ)」「開闢の星(エリシュ)」
だって分けて読んでるわけじゃあるまい
発音上そういう表記にはなるけどさ
144: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 14:45:19 ID:zQM8TJ8M0
発音上そういう表記になる事を言ってるんで、その上バルムンクはルビに中点付き
というかカリバーとエヌマなんかはそのまま読まれる方が稀なレベルで間に読点やら描写やら挟んでるし、それで違和感が無い
というかカリバーとエヌマなんかはそのまま読まれる方が稀なレベルで間に読点やら描写やら挟んでるし、それで違和感が無い
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 18:21:31 ID:GtY1FzGs0
何が凄いってバルムンクは真名を開放しても大して魔力を消費しないんだぞ
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 18:26:01 ID:AP495qxc0
お、おう…
152: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 18:49:27 ID:GtY1FzGs0
うん……ごめん
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 19:10:45 ID:suJ7EcU60
燃費いい設定ってあったっけ?
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 20:47:53 ID:GtY1FzGs0
>>153
ステ欄のところに
解放時の魔力の出所が宝具の玉の部分からだと説明が付いてる
球から放出した真エーテルの補充に英雄の魔力が必要なら意味ないけど
真エーテルってオドだから多分外界から勝手に掻き集めてるんじゃないかな
ステ欄のところに
解放時の魔力の出所が宝具の玉の部分からだと説明が付いてる
球から放出した真エーテルの補充に英雄の魔力が必要なら意味ないけど
真エーテルってオドだから多分外界から勝手に掻き集めてるんじゃないかな
172: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 21:00:03 ID:GtY1FzGs0
あるいは魔力の貯蔵量が凄まじくて召還時の蓄えを放出するだけで済むのかもしれないけど
173: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 21:02:18 ID:7hW1.HMk0
それどこのアーサー王
174: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 21:04:27 ID:wgrC2PFU0
バルムンクの真エーテルって神代の魔力だろ?
外界から集められんのか?
外界から集められんのか?
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 21:21:04 ID:GtY1FzGs0
>>174
ああ、真エーテルって現代にはあんまりないんだっけ
するとジークの魔力をエーテルに変換して貯蔵しているのか
あるいは召還時にストックされる魔力の貯蔵量が物凄いのかのどっちかだな
鯖の肉体もエーテルで出来てるとか言ってるから前者かも…
すると俺の考え違いだな
ああ、真エーテルって現代にはあんまりないんだっけ
するとジークの魔力をエーテルに変換して貯蔵しているのか
あるいは召還時にストックされる魔力の貯蔵量が物凄いのかのどっちかだな
鯖の肉体もエーテルで出来てるとか言ってるから前者かも…
すると俺の考え違いだな
176: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 21:18:32 ID:/usskRM.0
真エーテルってエネルギー変換率がすごいんじゃない
175: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 21:17:11 ID:JZEJW5xE0
バルムンクは、ニーベルンゲン族の財宝のひとつらしいね。
シグルズパパの形見であったグラムとはちょっと起源が異なる。
シグルズパパの形見であったグラムとはちょっと起源が異なる。
169: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 20:25:56 ID:pLNrV6sQO
天魔失墜…自分を中心に円状の破壊…
縦凪ぎエクス…横凪ぎガラティン…
わかったぞ!実はバルムンクは真上にビーム放つ宝具なんだよ!
地上の円形破壊はその余波に過ぎないんだ…っ!
縦凪ぎエクス…横凪ぎガラティン…
わかったぞ!実はバルムンクは真上にビーム放つ宝具なんだよ!
地上の円形破壊はその余波に過ぎないんだ…っ!
170: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/23(月) 20:38:59 ID:4GrwX6wk0
敵に向けろよw
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403356639/
管理人はかっこいいと思う派
でもエクスカリバーとガラティーンやエアに合わせた当て字が見たかったというのもわかる。
漢字はそのまま使ってそれっぽく「失われし幻想より墜つ天魔の剣」とかどうですかね?
コメント
…む?………むむむ!?
>失われし幻想より墜つ天魔の剣
ショウジキナイワー。
やっぱりExcaliburってだけなのかな。
だとしたら日本に生まれて良かった!!
まず『約束された勝利の剣』の時点で、由来とか全然関係ないネーミングなんですがそれは
12の会戦に勝ち続けた常勝の王から来たんじゃないの?
ガトーさんの「赤き翼を背負いし漆黒の太陽」と似てる、素敵なネーミングセンスですね(にっこり)
アーサー王は一騎打ちでは割とよく負けてる
お、おう……
きのこ文特有のダブルミーニングとか海外だとどんな感じに訳してるんだろうね?
以前のコメント欄で海外にも型月ファンが多数居るとは聞いたけど…
型月設定でも?
『妄想心音』・『妄想幻像』・『解体聖母』・『乙女の貞節』・『磔刑の雷樹』・『疵獣の咆吼』・『破戒すべき全ての符』
辺りは、英雄の伝承とは関係ないが、それぞれの宝具の能力の特性を表すネーミングになってるな
ZEROはアロンダイトとスペルブック、エクストラは黄金劇場と顔の無い王が好きだわ
アポもカルナ関係と解体聖母は割とお気に入り
ただアルガリアはないわ
実態はどうあれ型月で常勝の王って異名?で言われてるんだしそこから来たのは間違いないだろ
そこは不明
不明だから、「アーサーはカリバー振るってる限りは常勝だった」とも言えない
人には会う会わないがあるってことで
堕落や失敗を暗示する言葉とすれば、失墜と似た意味を重ねて強調してる感じか
バルムンク自体もニーベルンゲン族、ジーク、ハゲネ、クリームヒルトと
次々持ち主を変えながらそれぞれの栄光と破滅に付き合ってきた剣という風に考えると
まあまあ伝承に合ってるような気もする
…あんまり深読みするとアポがバッドエンドになりそうなのでやめておこう
みんながどう思おうと
僕は好みです
どうか健やかにお過ごしください
おう…「失われし」がなければかっこよさ1.5倍位にはなるはず
俺もそう思ったw
剣の名前はカリバー系列とそれ以外で変えてる感じかね
色々問題あるけど
解体聖母、雷樹、疵獣、破戒の符あたりは割と所有者の伝承やイメージに沿っていると思うが
訴状と手綱も宝具所有者本人の伝承ではないだけでちゃんと元ネタになる伝承があるし
でもルールブレイカーはかっこいいけど〇〇オブ〇〇はダサい
この差はいったい
悪竜の血鎧(ファブニールリュストゥング)
とあるスレで見かけた奴だけどやばい、凄いカッコいい…
これを超える宝具名が出る気がしない
マントラを意識したらああなったのかな?
これを始めて見たとき一目惚れした
だってまさかの!だぜ?これまでになかったときめきを感じた
しかもルビもなんか可愛いしアストルフォに凄くあってる
なんかびみょーにブロント語っぽい気がするのは何でだろう
アストルフォ以外だったら絶対拒否反応出てたわ
アストルフォだからこそいいネーミングセンスだと思える
かっこいいじゃん!!!語呂いいし!!
管理人のを生かすなら天魔墜とす幻想の剣、とか?
幻想って言葉のチョイスがアレだな。ぼんやりしすぎてるな。いっそ血濡れの剣とかにしたらモードと良い対象になったかも
か、管理人のも嫌いではないよ・・・?
アポは宝具の名前はもっと頑張って欲しいレベル
触れれば転倒!はジョジョ五部のピストルズの
【射程距離:弾丸のとどく距離まで!】を初めて見た時と同じ衝撃を受けたよ…
うんうん、ビックリマークにはこっちがビックリさせられたよねw
まさに伝承そのままの能力なんだけど、こんな宝具名ありなのかよ!と
おっしゃるとおり、まさにアストルフォだからありだと思えるネーミングだわ
ネットだと全部東出さんが悪いみたいに言われてる事も多くてもにょる
言っとくけど、Apo鯖の設定は全部東出さんが考えた訳じゃないかんな!
死がふたりを分断つまで
(ブリュンヒルデ・ロマンシア)
のようなネーミングだろ?
触れれば転倒!のネーミングは最高だと思う
アストルフォのキャラにすげえ合うし
貴方のための物語
これは鳥肌立ったわ
一応関連性はあるんだよな
幻想魔剣(バルムンク)/天魔失墜(○○○) みたいな感じで複数の単語を使うか
天魔失墜す幻想の剣、みたいな感じにして一文をバルムンクって読ませれば
違和感というか、他の宝具のネーミングとのズレ?みたいなのは
少なくて済んだんじゃないかなあとは思う
いやまあ、このネーミングセンスが東出さんの味だよって言われたらその通りだし、
それが悪いとは全く思っていませんが。中二病バンザイ。
・・・しばらく考えたけど○○○の所に入るカッコイイ呼び名思いつかなかったよorz
そうか? そんな感想になったこと一度もないわ
初見時はどの英霊も宝具披露するシーンで盛り上がってるから全然気にならなかった
アヴァロンとかシーンと相まって当て字のセンスに震えたくらいだ
当て字だけ先に見ているとダサく思うのかもな
流れで見ていると全然気にならん
旦那の本とか兄貴の槍は日本語読みしづらいわって思ったくらい
幻想大剣のみだとシンプルさからか、なんとなく大神宣言を連想する
だがそこがいい
関係ないけど装甲悪鬼村正の天座失墜・小彗星(フォーリンダウン・レイディバグ)を連想する
少なくともバルムンクについては
確実に東出さんのセンスだと思うの
良いか悪いかは別にして
たぶんバルムンクのあとに余計な単語入れるのは批判出ると思う
我が麗しき父への反逆も「クラレントだけでいいじゃん、ブラッドアーサー邪魔」とかいう意見もあったし(まぁクラレントオンリーが後に判明したわけだが)
やっぱ有名な聖剣ならその名前一つで推してほしいのよ
幻想大剣・天魔失墜、大好きです
姉妹剣だとしても
確かにカルナさんのは他のと比べても異色な気がする…でもかっこいいよね!
CCCの「我が身を呪え…ブラフマーストラ・クンダーラ!!」
とかすごくよかった
こいつはくどいw
英霊シェイクスピアを体現しているいいネーミングだ
だからこそ、他の聖剣・魔剣と比べるとしょっぱい性能に少し残念気分もある
仮にも一つの物語の主人公の魔剣だったんだから、ビームにしても何か捻りがあったら嬉しかった…
いや、モードいるし「ビームの打ち合い」はやっぱ描きたかったんだろうけどさ、
それならせめてジークフリートとホムジークでは性質が変異してるとか、なんかそういうの欲しかった
管理人さんのドヤ顔が目に浮かぶ
文字に全然違うふりがなふるのってどこらへんが最初にやったんだろうな
バスタードかな
>>169 ※92388 全身金色で真上に向けた剣から…
もうやらないんですか?(雑コラが見たいな)
お尻さわっていいですか?(事前許可制)
>>92389 先史時代から続く日本古来の伝統らしい
そのあとでうっかり漢字を読んでしまった例が
大根(ダイコン)とか地名とかに一杯ある
元は煙草のように漢字の発音は無関係
明治以降、海外小説の翻訳家が開祖じゃないかなあ
直訳に意訳(ルビ)を載せる感じで本にした作家とか居そうな気がする
・・・と此処まで考えて印刷めんどくさそうだなとふと思った
ルビ付きの書籍ってどの年代から出てきたんだろ。ひょっとして戦後?
むしろA+対軍宝具の中ではトップクラスの強さだぞバルムンク
A+対軍宝具に令呪ブーストをかけてもなお、距離次第では競り勝つほどの威力を誇ってるんだから
クラレントが同類の中で明確に劣ってるとも言われない限り、バルムンクはそいつらより上の位置にいると思う
物語とセイバーのキャラに深く結びついてるからこそってのもあるが
破戒すべき~とか熾天覆う~とかどっから引っ張ってきたんだというくらいのキレキレっぷり
あと約束された勝利に対する勝利すべき、刺しと突き、他者封印と自己封印、王の財宝に対する王の軍勢(王の軍勢はきのこ案である)、誰かの為の物語と貴方のための物語
みたいな対になるネーミングがいいね。対照することで両方ともより強く印象付けてる
自分はビックリマンのイメージが強いな
いや、
「一つの物語の主人公の、作中でも主要な魔剣」と、
「物語の、ラスボスでは無い(”作中で最強”でも無い)敵役の、かなりマイナーな魔剣」、
これで打ち合って、「範囲の性質で競り勝った(火力や概念的特性ではない)」ってのが少し残念なの
勿論マスター差とか知名度補正とかあるし、モードを貶めるつもりはないけど、
”一つの物語のメインの武器”として、「単純なビームであの性能」は肩透かしかなって思うわけよ
なんか竜殺し属性付いてるとかで、
それで「モードの魔力(竜の血に起因?)によって放出されたビーム」には相性良かったとか、
なんかそういうのなら、モードの特殊性も表現できるしすげー納得行ったんだけどなーって感じ
ようは「違いを出せ」って意味なんでしょ
あと距離次第で変わるってことは距離次第ではA+の中でも高いといえるけど距離次第ではA+の中でも低いともいえるのよね
「デュランダル/絶世の名剣」
もし今後型月作品で出るとして、
宝具が「デュランダル・○○/××の絶世剣(適当)」とかにならなきゃ、
到底カバーできないくらい「絶世の名剣」は無いわ
ローランは泣いていい
対照と言えば十二の試練と軍神五兵もかな
読みがゴッド・ハンドとゴッド・フォースで関連を持たせている
圧倒的強者という伝承+Fate的には少女マスターと心を通わせたバーサーカー
という関連なんだろうけど、ヘラクレスを思い出させる名前の宝具を持ってると
後発キャラの呂布も相応の強鯖なんだろうと感じさせる効果があると思う
呂布がストーリー上で兄貴と並ぶことを考えて
兄貴に引けを取らない強さにより説得力を持たせるためのネーミングなのかなと
きのこは気に入っているんじゃないのか。他の王の財宝の宝具なんて漢字無しだったし。あと、俺は「絶世の名剣」は格好いいと思っている、
逆に考えればいいんじゃね
エクスカリバーを筆頭にこれだけ名剣が居並ぶ作品世界で
「絶世」というシンプルだが最上級の冠言葉を付けられてるって凄い
別にシンプルで美しい良いネーミングじゃん絶世の名剣(デュランダル)…
ローランさんの出てくる二次読んだけどそれで違和感無かったぞい
まあきのこはfateの世界観を作った人物だしテーマ等一番しっくり来る名前の形になってるのはある意味当然ではあるんだが
アポだと上でも言われてるがアストルフォの宝具名は面白いと思った
zeroだとアロンダイトが個人的に好きだな
いい意味で
アロンダイト「せやな」
漢字にルビをふるのはよく見たけど平仮名入った日本語にカタカナでルビふるのは当時衝撃だった
そりゃ本来の持ち主が出たわけじゃないし、単体で「おかしいって程じゃない」って意見は分かるよ
「色んな西洋の騎士物語で、”名剣”はどれ?」って言われたら、
俺だってエクスカリバー(聖剣イメージ)やバルムンク(魔剣イメージ)よりはデュランダルを推す
ただな、
アルトリア「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」
ジークフリート「幻想魔剣・天魔失墜(バルムンク)」
ローラン「絶世の名剣(デュランダル)」
…この字面はショウジキナイワー
???
まあこればっかりは個人の感性の問題だし誰が正しいとかないから意見の相違は仕方ないか
いや、俺的にはアロンダイトはむしろいいんだよ
作品への登場は剣宝具がビーム脳になる前からだし、
剣の宝具であっても、特殊性質は各々違ってた方が良かった
無論、「ビーム剣打ち合いの方が見栄えする」ってのは分かってるよ、あくまで個人的意見
これは俺がTRPGやってるからなのかも知れんが、
アロンダイトは、話の都合もあって演出がどうしてもアレだっただけで、
エクスカリバーに全く劣ってないと思っている(差別化も出来てるのがポイント高い)
剣宝具はビームにこだわらず、
もっと「一振りで2回攻撃(2HIT)」とか「打ち合うごとに与ダメUP」とか、
もしくは捻った概念系(ゲイボルグ的なの)とか出しても罰当たらないと思うんだよー
デュランダルは真名解放型じゃなくて無毀なる湖光(アロンダイト)みたいな利器型の可能性もあるから平気平気
しかし「失われし幻想より墜つ天魔の剣」でバルムンクか…むむむ…(蒸し返し)
最近他の場所でも言われてたが、やっぱセイバーは看板クラスだしどうしても見映えも気にしてしまうのではと思う
元の伝承で宝具ネタに出来そうな効果が記されてるなら勿論そちらが優先されるだろうけど
アポのセイバー二人みたくオリジナルで能力作れって言われたらやっぱビーム(ファンタジーの剣らしい魔法・エネルギー放出系)になってしまうのも仕方無いのでは
アロンダイトは持ち主がバーサーカーだしランスロットもどちらかと言うと不思議パワーより本人が暴れてるイメージだからあれはあれで良いな
デュランで溜めて、ダル!でビームぶっぱするんだろうか
あんまりひねった能力付与しすぎたら訳分かんなくなっちゃうしなあ
力押しじゃない特殊能力ってだいたいだまし討ちというか初見殺し系だし
現状でもそこそこギミック多いのに、さらに手品のタネと見せ場を用意しなさいとか作家が死んじゃう
幻想大剣=斬撃皇帝
天魔失墜=U1撃墜
という感じでもじってる説を俺は提唱する
ジークさんは世が世ならアリストテレスとも張り合える逸材だった…!?
実はプロトの方ではあるがエクスカリバーの光も真エーテルの輝きっぽい話が出ている
もう単なる好みの話になってると思う。もしくは思い入れの差
アルトリアとジークは作品化されて活躍しているし、特にアルトリアの場合
いかにその当て字がその宝具に相応しいかを何度も見せられているんだもの
デュランダルだってローランが主役格の作品で振るわれる日が来れば
その評価が覆るかもしれないよってだけの話
段々、なんでさ機能が「不快かつ悪質なコメントを見えなくする為の機能」ではなく、「一理あったりするコメや、単純な感想コメを気に入らないという理由で見えなくする」機能に変わっていってる気がするな。
まあ、管理人さんがどう使えとも言ってない以上、なんとも言えんが。
何で古代の騎士(もしくは刀匠)はどいつもこいつも揃って中二病患者なんだ!って事じゃね?
この辺に冷静にツッコミを入れるのは野暮な気はするけど
当て字書いてるのは聖杯なんじゃね?
つまり聖杯の好みで適当に当て字ってる
グラムもビーム出す系の宝具だと仮定して、真名解放の溜めの時はどうやって分けるんだろう。クラレントみたいに前になんかつけるのかね。
「一理ある」かどうかは人によって変わるから仕方ない
自分の感性とズレてる書き込みとかがあったらなんでさ押したくなるのは当然だし
まあ、目の前の道具をどういう風に使うかは人それぞれだけど
自薦や多重投票(荒らし対策の複数回なんでさは除く)だけはやりたくないなあとは思う
そんな良いこと言ってるわけでもないのに異様に良くてよが増えてるコメントとかを見かけると
(さらにソレが自分のコメントだったりすると)何とも言えないビミョーな気持ちになる
グラム→うーん
フラガラッハ→かっこいい
アンサラー→いまいち
応酬丸→だせえぇぇぇええwwwww
印象って大事よね。
残念ながらカリバーは本人と共に本人が実物を持ってきてるので
聖杯も座の後世影響すらも受けてないんです
関係ないけど指輪物語に出てくる名刀つらぬき丸(sting)って
人によって名訳か駄訳か180度感想変わるよね、個人的には好きだけど
ググってもぼくのかんがえたサーヴァントスレ派生の二次創作ローランしか出てこないのに何故
型月デュランダルの公式名称が「絶世の~」で確定したみたいな話になってんだ?
翻訳モノで下手に固有名詞付けちゃうと、世界観ぶちこわしになっちゃうからなあ
あの文体の中に日本刀の銘みたいなカッコイイ系の訳が出てくると、正直違和感しかないw
最初から全体をそっちの方向性で訳すなら問題無いんだけどね
右腕・悪逆捕食(ライトハンド・イヴィルイーター)
左腕・天恵基盤(レフトハンド・キサナドゥマトリクス)
スゲェッ! 日本人の宝具とはまず思えないネーミング!
まあこれは生前使ってた宝具ってわけじゃあないみたいだし、キリスト人だしわからんでもないが
そういえば天恵基盤のルビは何故パライゾマトリクスじゃなくてキサナドゥマトリクスなんだろう
キリシタン用語を宝具のルビに使うとシロウの正体が即バレるから出せないってのはわかるんだけど
王の財宝の中にあるんだよ。ギルガメッシュの型月のwikiを見てください。
ストライダー(Strider)の訳が「馳夫さん」の時点で、おらは気にならなくなりましただよ
そういえば同じ中華系の鯖なのに何で書文先生と呂布は宝具名の付け方が違うんだろう?
ラニが勝手につけた説がある
?
> こちらは空手だというのに、ヤツはその一角剣を投げ捨てる。
> そうして次に投影された物は、
> 覇者の剣と称される絶(デ)世の名剣――――(ュランダル)
ただしエミヤと天草お前らはダメだ
あくまで可能性の一つだけどラニが真名を知らないから宝具に適当な名前を付けたって説があるよ。
衛宮家の魔術詠唱は基本英語だからなぁ・・・
※92486
呂布はバーサーカーだからあまり関係ないけど
真名が怪しくても問題なく使えるって割と理不尽だよね…(ゴールデンとアストルフォちゃんを見ながら)
あれってデュランダルの漢字表記扱いだったのか…
出所がわかってすっきりした、ありがとう
やっぱり無駄な装飾がないシンプルな剣の方が良いわ
むにだ
なんかこう、刀身が黄金に輝きながら伸びてそのまま、相手をぶった切る
「戦姫絶世の名剣(シンフォギアで)!!」って感じに。
っ三千世界(さんだんうち)
貴様適合者だな…!
そういやプリヤにイガリマとシュルシャガナも出てきたな
漢字表記だとどんなんになるのか気になるな
ネタ要素満載だがカッコいいと思う
太陽面爆発に比類する女子力の発露
フレアスカート・バンカーバスター
または
太陽面爆発脚
フレアスカート
というものもあってだな…
三段突きと新撰組隊旗とだんだら羽織だっけ?正直あまり大仰なルビ入れてもかえって残念になりそう
何というぼくがかんがえたサーヴァントに載ってそうな名前……ッ!!!
ゴールデン「よっしゃ、俺は許されたな! ゴールデンカッコいいもんな!」
オレは「無限の道場(タイガー・魔方陣)」が初見の時鳥肌たった
漢字にルビをふるのはよく見たけど、平仮名入った日本語に片仮名入った日本語で
ルビふるのは当時笑撃だった
罪作りな男め…
かっこいい名前だよ
なおニトロプラス
コハエースすらリストラされた方チース!
今さらだがOTONA、SAKIMORI、NINJAとかその他諸々シンフォギアには何だか型月に通じる物を感じる(適合者並の感想)
戦闘シーンで歌う聖杯戦争はよ
詳しくはないけど主人公の女の子が士郎っぽいってのはどこかで聞いた
>戦闘シーンで歌う聖杯戦争はよ
っエリザ
試しに叫んでみるとよい
ガラティーン!よりも
エクスカリバー・ガラティーン!!!
のほうが気合が入るから
趣味は人助けってだけで
一期の初期は敵を怖がって逃げたりしてたんだけどね
後半から二期にかけては
自分の身体が聖遺物化(士郎の剣化みたいに)して変身するほど寿命が縮むのに変身を繰り返し
敵であろうと話し合って解決しようとする(どちらかと言うと高町なのは? リリなのに影響受けてるそうだし)とか
若干人間的に壊れてる行動は多い
そんな技をSNの漫画の士郎がTMAで乗った時に使ってたよな
申し訳無いがノイズの方が泣いて謝りそうな歌を歌う人はNG
赤王様「至高の芸術を奏者に聞かせてやろう」
うーあるだって読んでた、恥ずかしい…
人に言わなくてよかった
マジかよwww
俺は「うあるだ」だと思ってた…
ちょっと長すぎるかなと思った。普通に『幻想墜つ天魔の剣』でいいんじゃないかな
型月風に分かりやすく言えばキアラだ
ジークフリートに縁のある、財をかき集めた欲望まみれの悪竜ファブニールと掛けてんだろ
どうでもいいが光は複雑な出自といい認知してほしがったりファザコンだったり共通点多いモーさんと仲良くなれそうだと思った
天魔討つ幻想の剣でいいんじゃね
ウーアルダーじゃないかなあ
"I am the bone of my sword(我が骨子は捻れ狂う)"が好きだったりする
※92484
あれ文脈的に真名じゃなくて「すごくいい剣」って宝具の特徴(=機能?)の説明だと思ってた
例えば代わりにもしゲイ・ボウ出てたら「不治の傷を与える短槍(ゲイ・ボウ)」みたいな感じで
悪龍=悪魔=天魔か
安直な筈なのにその発想はなかった
幻想大剣・天魔失墜の名前は嫌いじゃないけど皆鯖の
『竜血鋼鱗(ドラグーン・シュラウド)』 と
『運命られし破滅の剣(グラム)』
の方が個人的には格好良くて好き
スレイヤーズかと思ったがバスタードの方が早いのな
幻想大剣・天魔失墜
永久機関・少女帝国
弁財天五弦琵琶
五百羅漢補陀落渡海
水天日光天照八野鎮石
こうやって漢字で埋めると
あら不思議。バルムンクの違和感薄まるわ
古さなら男塾で名前とルビが少し違う技が時々出てきたがなー
マテリアルに「む、にだ」と書いてある
項目もま行のところにある
失われし幻想より墜つ…
ムンク
天魔の剣ーー!!
一番下は宝具じゃなくて
去 勢 拳 連 続 キ ッ ク の 為 の バ ッ ク ミ ュ ー ジ ッ ク
じゃないのか?
究極の一(アルテミット・ワン)
が好きだな
他に別に快感だろ
当然正反対に快調だろ
特に天魔失墜の部分が
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です