
422: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:31:09 ID:QwxCkK3I0
Extraや4次5次の鯖で聖杯大戦向きって感じのやつ上げるとしたらどのくらいかな?
逆に普通の聖杯戦争や月の聖杯戦争でも十二分に活躍できるアポ鯖上げるとしたら
誰がいいかな
アポだとアキレウス、先生、カルナ、ジーク、ジャック(月は厳しいかも)モードあたりかな?
逆に普通の聖杯戦争や月の聖杯戦争でも十二分に活躍できるアポ鯖上げるとしたら
誰がいいかな
アポだとアキレウス、先生、カルナ、ジーク、ジャック(月は厳しいかも)モードあたりかな?
426: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:44:14 ID:9vzAtLuw0
>>422
蝉様も庭園作っちゃえば戦争枠でも相当上位だと思う。飛行手段用意出来ないとマジで詰みだし
庭園内ならアポ上位のやつ相手でも戦えるくらいらしいから侵入されても弱くはないし
てかアポのカルナ、アキレウス、蝉様(キャスター枠)はクラス別最強候補だと思う
ついでに最優鯖最有力候補で先生もランクインしそうな感じ。大戦でも戦争でも有能すぎる
蝉様も庭園作っちゃえば戦争枠でも相当上位だと思う。飛行手段用意出来ないとマジで詰みだし
庭園内ならアポ上位のやつ相手でも戦えるくらいらしいから侵入されても弱くはないし
てかアポのカルナ、アキレウス、蝉様(キャスター枠)はクラス別最強候補だと思う
ついでに最優鯖最有力候補で先生もランクインしそうな感じ。大戦でも戦争でも有能すぎる
423: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:36:21 ID:4qzBXvVQ0
聖杯大戦向け
五次:エミヤ、兄貴、キャス子
四次:ギル(性格考慮しない場合)、イスカ、ランス、百の貌のハサン
EX:キャス狐、姐御、緑茶、書文先生
五次:エミヤ、兄貴、キャス子
四次:ギル(性格考慮しない場合)、イスカ、ランス、百の貌のハサン
EX:キャス狐、姐御、緑茶、書文先生
425: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:43:32 ID:kmG8Svmw0
>>423
セイバーもカリバー後の消耗や消費を補ってくれるからチーム戦になると楽だし
鞘を誰かに持たせてセイバーと組ませればかなり活用できる
セイバーもカリバー後の消耗や消費を補ってくれるからチーム戦になると楽だし
鞘を誰かに持たせてセイバーと組ませればかなり活用できる
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:46:12 ID:irHcSQs60
>>423
五次勢は聖杯に望みを持ってない奴が多いから、大戦形式だと最初から結託して全力出してくる可能性が高いと思う。
聖杯に託す願いがあっても、キャス子さんに聖杯渡して頼めば大抵叶えられるようになるし
五次勢は聖杯に望みを持ってない奴が多いから、大戦形式だと最初から結託して全力出してくる可能性が高いと思う。
聖杯に託す願いがあっても、キャス子さんに聖杯渡して頼めば大抵叶えられるようになるし
424: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:37:27 ID:QwxCkK3I0
個人的に先生が凛に召喚されてたら5次鯖が相手でもかなりいい勝負しそうな気配がするんだが
430: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 21:10:36 ID:irHcSQs60
月のだと蝉様が怖いな。
準備期間中に毒殺無双が来そう
準備期間中に毒殺無双が来そう
432: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 21:15:36 ID:4qzBXvVQ0
まず蝉様トリガー取りに行けるのかという疑問
エネミー毒殺できるかな……
エネミー毒殺できるかな……
435: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 21:41:02 ID:G6Gysn0sO
>>432
走ったりするの嫌がりそう
てかなんか走れなさそう
走ったりするの嫌がりそう
てかなんか走れなさそう
436: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 21:41:03 ID:PeqBchkU0
>>432
魔術でなんとかなるんじゃね?
宝具のバックアップが無くても魔力Aだし
魔術でなんとかなるんじゃね?
宝具のバックアップが無くても魔力Aだし
438: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 22:14:07 ID:irHcSQs60
>>436
鳩に取ってきて貰うとか。
鳩を無条件に使い魔にできるらしいし。
鳩に取ってきて貰うとか。
鳩を無条件に使い魔にできるらしいし。
440: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 23:16:02 ID:4jBaPWhk0
>>438
ふと思ったけどハトの声煩そうだな
空中庭園の朝はキジバトで始まる
デデーポッポーデデーポッポー
ふと思ったけどハトの声煩そうだな
空中庭園の朝はキジバトで始まる
デデーポッポーデデーポッポー
439: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 22:22:30 ID:G1u991/s0
神魚の鱗パンチと神魚の鰭ガードと神魚の鰓ブレイクでなんとか
441: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 23:52:59 ID:xwK4B4sc0
アタック……毒瓶を投げつける
ブレイク……振りかぶって毒瓶を投げつける
ガード……毒瓶で攻撃を防ぐ。その後毒瓶を投げつける
宝具……空中庭園が上から降ってくる。3ターンの間毒瓶投げ放題
ブレイク……振りかぶって毒瓶を投げつける
ガード……毒瓶で攻撃を防ぐ。その後毒瓶を投げつける
宝具……空中庭園が上から降ってくる。3ターンの間毒瓶投げ放題
428: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:49:13 ID:4qzBXvVQ0
蝉は庭園建設に時間かかるから通常の聖杯戦争には向かんだろう
アインツベルンみたいに金と土地を持つやつが聖杯戦争前から空中庭園使う事を見越したうえで召喚すれば別だが
アインツベルンみたいに金と土地を持つやつが聖杯戦争前から空中庭園使う事を見越したうえで召喚すれば別だが
429: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 21:08:51 ID:QMZG6VWs0
スタート時点が同じ条件ってなら発動までに
時間がかかりそうなアダムと庭園は普通の聖杯戦争には向かんだろうな
月の聖杯戦争なんてモロだろうし
時間がかかりそうなアダムと庭園は普通の聖杯戦争には向かんだろうな
月の聖杯戦争なんてモロだろうし
431: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 21:14:37 ID:u6d.iHEw0
というか、Apocryphaの大聖杯ってどんだけ前から起動していたんだろうか
確か、大聖杯が起動していない場合、裏ワザ使わないと召喚できないはずだよな
冬木だと2ヶ月前はまだ起動していなかったが
俺の勘違いで、セミ様って聖杯大戦が本格的に始まってから召還されて、材料収集&建築開始したんだったっけか
確か、大聖杯が起動していない場合、裏ワザ使わないと召喚できないはずだよな
冬木だと2ヶ月前はまだ起動していなかったが
俺の勘違いで、セミ様って聖杯大戦が本格的に始まってから召還されて、材料収集&建築開始したんだったっけか
434: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 21:33:18 ID:G1u991/s0
三ヶ月前 大聖杯の発見=ダーニックの宣言(一巻37頁)
二ヶ月前 ヴラド三世召喚(一巻62頁)
の後に
討伐隊が三世に返り討ち&予備システム起動
ブラム、エルメロイ、ベルフェバンの会話からの触媒集め
蝉召喚
庭園着工
の順で
どれがいつ頃かは……どっかに書いてたっけ
二ヶ月前 ヴラド三世召喚(一巻62頁)
の後に
討伐隊が三世に返り討ち&予備システム起動
ブラム、エルメロイ、ベルフェバンの会話からの触媒集め
蝉召喚
庭園着工
の順で
どれがいつ頃かは……どっかに書いてたっけ
404: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 17:52:33 ID:IsP9BEGg0
スパルタカスは十万近い逃亡奴隷を率い、逃亡初期はあのローマ軍相手に
善戦していた。カリスマか軍略ぐらい持っていておかしくないのだが……。
善戦していた。カリスマか軍略ぐらい持っていておかしくないのだが……。
409: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 18:30:33 ID:ELmB8bA.0
>>404
スパさんには軍師が付いていた可能性の資料もあるし、説もある
ま、軍師つっても、ローマ内部の権力争いで送り込まれたっぽくて、
真の意味で奴隷の味方?とは思えないという手合い
スパさんには軍師が付いていた可能性の資料もあるし、説もある
ま、軍師つっても、ローマ内部の権力争いで送り込まれたっぽくて、
真の意味で奴隷の味方?とは思えないという手合い
405: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 17:57:04 ID:0TX8iV0A0
1万で15万相手に勝ったヴラドさんが軍略もってないのも変だしな~
イスカが軍略持ってるのは分かるけどAじゃなくてBってのにも驚いたし
基準がよくわからん
イスカが軍略持ってるのは分かるけどAじゃなくてBってのにも驚いたし
基準がよくわからん
407: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 18:16:09 ID:wfMR/mjA0
なんでこのスキルがないんだは色んな英霊に当てはまるからなあ
410: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 18:37:14 ID:J8L3Zg86O
>>407
そんなスキルの筆頭:心眼(真偽問わず)
そんなスキルの筆頭:心眼(真偽問わず)
411: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 19:51:03 ID:uYETci.M0
イスカで軍略Bだと誰ならA以上持ってるんだってのは疑問だったなあ
アレ以上の戦争の達人なんてほとんどいないに近いと思うが
アレ以上の戦争の達人なんてほとんどいないに近いと思うが
412: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 19:57:23 ID:CXs2bV9w0
オデュッセウスだろ、あと演義孔明
413: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 19:58:53 ID:uYETci.M0
>>412
オデュセウスだと軍略というより謀略にならないか?
オデュセウスだと軍略というより謀略にならないか?
418: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:09:07 ID:QwxCkK3I0
そういえば赤王もカリスマなかったな
そういえばキャス狐って神性どのくらいだったけ?
マテに書いてないんだけど・・・まさかないってことはないよな?
そういえばキャス狐って神性どのくらいだったけ?
マテに書いてないんだけど・・・まさかないってことはないよな?
419: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 20:11:48 ID:sCSWlcuk0
聖杯大戦みたいな舞台でこそ必要なスキルなのにね >カリスマ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403356639/
月の聖杯戦争も形式を考えると向き不向きが変わってきますけど。
これセイバークラスならどの戦争でも大体なんとかなりそうだなとふと思う。
スキルなんかは一つ挙げるなら戦闘続行がどこでも活躍できそうと推してみる。
聖杯大戦向け
・ロビンフッド
聖杯戦争向け
・アキレウス
月の聖杯戦争向け
・ヘラクレス
個人的にこの戦いに召喚されたら面白そうだなって英霊をチョイスするとこのような感じになる。
ロビンフッドはチーム戦なら姿を隠しての仕掛けや毒作など破壊工作Aが仕事しそうという妄想。
アキレウスはタイマン能力に加えて戦車での移動は拠点も相手に悟られないだろうなという考え。
ヘラクレスはゴッドハンド
チーム戦もタイマン特化で活躍できるサーヴァントの幅とかこうして考えると面白い。
年々新しいFateが出るとともに聖杯戦争も一風変わったものが増えてるけど
新作が次に出るとしたらどんな形式の戦いで楽しませてくれるかは密かな楽しみですよ。
コメント
あと蝉様かなり強そうだけど、準備に最低3日、更に無茶苦茶金かかる上級者向けのサーヴァントなんだよね。宝具使えないと、戦闘力もほとんど無さそうだし。
何度もマトリクス得るために前哨戦した結果wwwwwww→耐性付けられて詰んだンゴ……
なんてことになりかねないしそれがなくても…
特にイリヤみたいにストック回復できたらなおさら
前回の戦いでストック減ったからとかそんなのも通用しなくなる
万能戦士クーフーリン。流石大英雄やでえ。
死者蘇生から軍勢へのバフまきとよりどりみどり
あとは、鯖に入れていいのか知らんが、黒桜はヤバいな
『大人数のサポートに強い宝具・スキル』『破壊工作や隠密行動に有利な宝具・スキル』持ち
・高ランクの軍略若しくはカリスマ持ち
・他人との協調性
・弱点がモロバレじゃない
あれ?嫁王かなり強くね?
真名が漏れる口が減ることで弱点つかれにくくなる聖杯戦争か
ジークが向いてるのはどっちかねぇ
アキレウスが普通に攻撃してる分には無効化されて現状カルナしか通常攻撃で
微傷すら与えられないってことは、タイマンの接近戦限定なら恐ろしく強く、
令呪ブーストを度外視すれば、アロンダイトを解放したランスロットでも相手にしない限りそこまで心配はいらない
ただ、三騎士同士の2対2の戦いになったら相手の弓矢や魔弾で驚く程あっさり死ぬ確率が跳ね上がるから、
ジークフリートは聖杯戦争の方が圧倒的に向いてる
特に月みたいなトーナメント形式
トワイスのあれは慈悲だし
でもセイヴァーvsヘラクレスみてみたいなあ肉弾戦
二つのグループに別れて対戦というルールに従うかがもう怪しい。
例え従っても、気に入らなかったら敵味方関係なく殺すイメージ。
月でのまだ穏やかなギルガメッシュならともかく。
能力面だけ見れば、英雄殺しの王の財宝にエクスカリバー以上の火力を持つエアといい、最高と言っていいくらい優秀なんだが。
本編見る限りかなり有能なほうだろアレ
マスターと幸運Eが邪魔なだけで
逸話的にも描写的にも兄貴
どうしたら本気を出してもらえるか、誰か教えてください。
時臣も「やったぜ」と思ったろう
場合によっては敵の拠点丸々囲んで吸収とかいけんじゃないかな
我様は最強なのに問題児だからこそのロマン枠だから…
キャスターとバーサーカーは思いつかない
キャス子「姫じゃ駄目かしら」
もしも桜がやる気になったならキャスターを上回る規模で展開させる、と言うから
相当でかい範囲ではある。アレはあれで完成まで時間かかるけど
セイヴァーに本気で戦ってもらうより、セイヴァーに聖杯に相当する聖遺物をこの場で何個か作ってくれ
と頼んだ方が遥かに早い
全員去勢拳持ちタマモナインズ(しかも補欠あり)
敢えて言うならガウェインはextra以外だと数字が発動しにくくなって勿体無いくらいで(素でアルトリアクラスだからそれでも強力なんだが)
ゲームのシステムに当てはめれば全て遠き理想郷による毎ターンHP回復に即死ダメージ以外は全て蘇生
約束された勝利の剣は大火力を誇る宝具だしアルトリア自身の剣技等の戦闘能力もそれなりのもの
マスターが某ブラウニーならコードキャストでこっちのサーヴァントに対して有利な宝具投影されるし
全て遠き理想郷がなかったとしても強すぎるな
キャスターはソロモン
バーサーカーはローマ皇帝コンモドゥスあたりかな
赤なら召喚後に味方陣営皆殺しにした後、黒も舐めプ殲滅して終わりそうだし。
黒だとランサーを真っ先に殺してから敵のカルナにだけやる気を出して後は味方に雑種同士で殺し合えとか言って特攻させそう。
……うん、呼んじゃ駄目だな
ハンニバルに至っては現代でも通用するレベルの戦術を2000年以上前に編み出した化け物
小次郎もまぁなんかうまいことやったら切り札的な使い方できる
金ピカ戦を見る限り、鞘もある程度の大ダメージを一度に負うと治癒が追いつかなくなるで
まぁ対戦者からすれば厄介なのに変わりないが
イスカでBだからな
Aはどんだけハードル高いんだw
体力の上限減らしてきて宝具ガード出来ない攻撃とか厄介過ぎるだろ
緑茶がキャス子製の罠を張りまくり書文先生が暗殺しまくれば敵陣営はボロボロ。
そこに遠距離系高火力サーヴァント(カルナ、円卓さんとか)がぶっ放せば事実上勝利や。
キャス子は味方陣営強化に使えるしね。
但し真名解放すると全回復
隠しボスのランサーとキャス狐で思ったけど、回復や復活系能力はマジでウザいな
あいついれば敵を人形化して敵陣を混乱させることができるし、上手くいけば全員感染で勝利。
月だと密閉空間だからもっとやばいかも
いや、そんな機能無いぞ
無いからこそ、鎧すら解いて残った全魔力を最後の一撃に託した訳で
冬木ならまだしも月の聖杯戦争とか用意しようがないから考慮外でしょ
ぶっちゃけスパルタクス並の問題児だぞアレ
金ぴかが仲間な陣営は結託するどころか内側から壊滅するのは火を見るより明らか
戦力としては文句ないってか必勝級なのに性格が足を引っ張りすぎてる………
大戦で出すなら性格で選んだ方が良いな
ギルと同格の癖に扱いやすい性格のカルナさんはある意味チートだ
それは魔力の問題じゃないか?
橋の上での戦いではアヴァロン使って撃退した後、エアの傷が完治している
まああのCGの傷が大怪我に入らず自然治癒で治ったなら俺の勘違いだが
マスターが士郎前提ならいいんじゃん?
聖杯対戦だと鯖同士の相性も考えないと酷い事になりそう
我々の勝利だ!(金ぴかの一人勝ち)
クラス変えて召喚できるなら円卓揃えたい
そして孤立する王を生温かく見守りたい
宝具により格上に対してもワンチャン(他鯖と連携でさらに倍率ドン)ある優良鯖
月では死ぬ
ぶっちゃけ鞘の描写にムラが有り過ぎて何ともな
多少時間経過したから、とかでなく、真名解放すれば問答無用で完治するなら柳洞寺で使いまくれよ。って話になるし
まあそれは良いとして、鞘の恩恵もあるとはいえ、あの後時間経過を伴えばエクスカリバーを合計2発放つ程度には回復したから、あの瞬間魔力不足ってことは無い
というか、英霊アーサー王の場合
カリバー・鞘・カリバーン辺り持ってるだろう
鞘は失われたとは言っても、今まで出てきた英霊全員死ぬ最後まで愛用武器持ってた奴って少ないし
カルナとかの例見るに、生前両立しない武装も英霊になれば持ってるんだし
冬木アルトリアは英霊未満のイレギュラー状態なんだから、少なくとも月で語る場合は完全に英霊化アーサー王だろうよ
冬木でも凛√で英霊化の可能性あるから、型月並行世界観だとその時点で時間軸から外れた英霊アーサー王が生まれてる可能性もあるし
カルナの場合、鎧の喪失が発動トリガーになってるから、両立出来るとも言い難い
>柳洞寺で使いまくれよ。って話になるし
それ本編セイバー心理描写見てないって言ってる事と同義ですね。
さ、サーヴァントの状態のキャス弧は死者蘇生できないから…(震え声)
それでも集団のMP消費ゼロとか大戦では超有能な切り札だけど
通ですね
横からだけど、ぶっちゃけ存在自体が両立不可な生前の装備とは英霊の装備は一線を画する事は確かだな
いや、
「この鞘と直感スキルを持ってしても打倒できる可能性は低いと直感スキルによって感じる」
「この鞘で逆転するのであれば、せめて相手の技をもう一度くらいは見定めたい」
とか言ってたけど、鞘で無尽蔵に全快出来るなら何度でも使えば良いだろう
特に、エヌマを耐えて瀕死になり、金ぴかが足蹴にされるまでの雑談では瀕死のまま立ち上がることもままならなかった場面があったろ。
あそこで金ぴかが気紛れを起こして止めを刺される危険性も多分にあったから、鞘の真名解放でさっさと全回復すべき局面であって
セイバー自身が鞘の真価を理解出来てなかった、とかいうなら話は別だが
ギルガメッシュさんは原典(プロト)を連れてくればまだ なんとかなりそうかな?
ここでやる話題じゃねえよ
考察スレか本スレいけよw
それは鞘を真名解放すれば全回復するという不確定要素について論じ始めた人に安価つけて書いてくれ
回復は常時の方じゃないか?少なくともセイバーの魔力を回せば発動するから真名解放する必要はないぞ
下手に見せるとギルが気づく可能性がある
グラムの時点で見せてるけど、何故かギルがその後対策何も取ってないのがお話の都合にしか見えなかったなー
最初の金ピカ戦で、士郎の投影品を横から使った時には確かに短期間で
大幅回復したような表現があるからそういう意見も出はするんだが、
その場合※93753って話になるから、その辺かなり微妙
だな
聖杯大戦や月だとセイバーは英霊化してそう
英霊化してるならセイバークラスで呼んだ場合、
宝具は風王・カリバー・カリバーン・アヴァロンの四つかな?
月で側面再現でランサーだったら、ロンゴミアント装備してそうだけど
いや少なくとも設定では真名解放時の効果は攻撃遮断としか語られていない
それと何度も使ってたらギルが一撃のチャンスも見せてくれなくなるぞ
少なくとも長く戦おうという意志はあるからマスター即キルなんかしないだろうし、1対1だから相手からも「え、なにコイツ倒せない」な事になって戦場から離脱もできないから勝率も上がる
叛逆対象も多分ムーンセルそのものに向かいそうだし……アレ、もしかしてラニあたりと相性いい?
最期のメガンテでマジでムーンセル破壊できるかもしれない。自爆エンド
……一回戦終わる毎に腕とか足が一本ずつ増えてたらやだなー……。
いや、
仮に真名解放すれば、体力や傷諸々も全快になるなら、最早一瞬の隙とか要らないから魔力放出と鞘の真名解放でただ突っ込めば何とかなる、なんて話になり、あの一発逆転の為に耐え忍ぶ展開が成立しなくなる。
少なくとも、敵の眼前に瀕死になった状態を圧してまで使用を控えるものじゃないだろう。
とかそういう話
ジークフリートって能力的に書文やガウェインなどの「すごく強い能力持ってるけど弱点突かれたり対策とられて負ける敵みたいなポジになりそうだよね特に月の聖杯戦争だと
ライダークラスだと、ワイルドハントの王になってる気がする
アポで出たら面白そうだったが対策済みとな…Oh…
あとランスロットは月の方が良さげ
主に剣の表現難易度的な意味で
強さ議論するつもりじゃないからここらで終わりにしたいのだが
まず鞘を使って魔力まで回復するとは誰も言っていない。何度も使ってたらいつか使えなくなる。
それ以上に素の実力ではギルガメッシュに勝てない以上は一度のチャンスに掛けるしかない。よく言わてるけどギルが遊びを止めればアヴァロンあるなしに関わらず勝てなくなる。そのためにはアヴァロンがばれてないことが最低条件。万が一、目の前で傷がみるみる治ったらどう見ても怪しい。
気まぐれで殺されるかもと言うけど、それでもあそこで使えばそれで負けが確定するようなもの。0.001%で勝てる確立とその場で回復して勝率0にするなら前者を選ぶだろ。
それでも確かに常時回復能力などにムラがあるので自分も悪かった。
橋の上でエアを防いだ後に傷が完治している描写があったので、それが真名解放効果だと思い込んでしまった。ムラがある常時回復のほうの可能性も確かにある。
コメ欄の皆さま、自分の不用意な発言でスレ違いな会話が続いてしまって申し訳ありません。自分はこの話題はここで止めておきます。
メガンテ来てもセイバー(アヴァロン)やカルナ(黄金鎧)、アキレウス(不死身)が相手の場合、
普通に防御されて相手生き残ってそう
アサシン先生の時は、主人公運良すぎだろと思ったわw
まあ、月の聖杯戦争だとアレやアキレウスの場合、
サーヴァント自身が背中や踵をどうやって攻撃するか
という点が難易度高いけどね
サポート要員を頼んでアリーナの天候等を無理矢理変えて貰って不意を突くとしても、
まず背後に回り込んで、それから決定打を与える猶予をくれる程温い相手とも思えない。
特に、敏捷がやたら高いアキレウス
だからその真名解放からの全快なんて設定が聞いたことないと言ってるだろ
すさまじい回復力はあるけどそれは解放して発動するものじゃないし
それに回復しながら突っ込んだところで霊格を一撃で破壊されたらおしまい
変に回復して警戒されてその上で執着までなくされたら勝ち目ないわ
地上の聖杯戦争ではなぜかタイマン強い連中ばっかだし
月の聖杯戦争ではなぜかゲリラ屋や将官ばかりだし
ただマスターは月の連中のがやばそう
レオが司令の陣営とか相手したくねえ
※93773
上でこの話題止めようと書いてる人が居るから俺もこれで止めておくが、一応返答すれば、
お前と同意見でそんなものは無いと思ってるよ
あと、鞘に関しては、人によってはセイバーが心臓ぶち抜かれようと即回復出来る
という超回復力を前提としてる人ってのも案外居るから、万一そういう想定をするならry
という、ほぼ有り得ないお話
特殊能力か不意打ちでもない限りタイマンだと真名割れても背中に攻撃しずらいだろうな
敵に背中見せたらそら普通は誰でも死ぬし
月の決闘方式が一番よ
正直あのヒロイン特にオシリスなんて作っちゃうラニさんいれば誰にでも勝てるだろとは思いました
戦闘力はサーヴァントの中でちょっと強い程度だけど性格がバトルロイヤルに向いている
マスターの援護射撃も考慮に入れるとしても、アレらは一応耐久も高い(両者共に耐久:A
アキレウスは対魔力:C付)から、マスターが魔術攻撃を仕掛けてそれが弱点に直撃したところで
そこまでの大ダメージにはならんだろうしな
ヘラクレス&イリヤのペアが月に降り立つのが悪夢なのはわかる
ヘラクレスも12回殺しまでいかなそう
月だと校内に戻れば鯖全快だし
エリクサーなら全快だから、
ちまちま遭遇戦で相手攻撃食らっておけば、決戦で相手は詰みに近くなるヘラクレスという鯖
は、EXTRAスレで散々言われた話
まあヘラクレスの場合近くにイリヤいるからかなりやばいけどな。
そもそも自分が聖杯の器なのに月の聖杯求めるとか変な話だな
イリヤご本人の台詞より
「私が器にならない聖杯(戦争)なら
私も願いを叶えたい放題だもんね♪」
現在の作家サーヴァントはシェイクスピア、アンデルセン、デュマの三人
うん、お互いの作品をけなしまくって我が著作こそ至高とか言い出す不毛な戦いになりそう
そういや月の方のバーサーカーはただ狂わせるっていうより
思考をほぼ奪って戦闘も全てマスターの意思で操縦するラジコン形式になる、みたいな事いってたと思うんだ
月はマスター変えできないし月スパアリなんじゃないだろうか
でもマイルームで一緒にいたくない
それラニ独自の技術じゃね?
面白そうだけど勝者どうやって決めるのかな?殺した人間の数?
※93794
かぷさば楽しみです!!
>バトルロイヤル
戦闘系執事か…向いてるな
この間既に言われてた
237 名前: 僕はね、名無しさんなんだ [sage] 投稿日: 2014/06/27(金) 19:18:01 VgibKcKs0
Fate無双
第一ステージ:セイバー
・10分以内にオルタ100体討伐
・オルタ討伐後15分以内にガウェイン200体討伐
・ガウェイン討伐後プロトセイバー10体のブロトカリバーを10分間凌げ
・最後にアヴァロン引き篭もりセイバーを1時間以内に倒せ
(士郎及び食い物使用不可)
無理ゲーすぎるやろ!
最初がオルタとか・・・
そして最後無理杉
キャス狐は本気(九尾白面)になると鯖の器に収まらない
ギルはどうせ慢心する(月でもシリアスな場面で慢心してた)
あとTRPGorSRPG聖杯戦争とか
オーバーしてる気がしないでもないから
これ以上キャラ増えないうちに早よ
ヘブンズフィールルートの士郎呼んで来い!ってレベルなんだけど
大戦結成なら5次が間違いなく最強なんだろうけどね--;
全マスター内でまず最強の桜、何気にバーサーカーを8回以上殺し、固有結界持ち、アヴァロンを複製可能、ギルを倒せる士郎
5属性全ての大魔法が使えるリン、サーヴァントも青ランサー、エミヤ、バーサーカー、キャスター(エルフ)も非常に強力、加えて全メンバー仲違いをしないから
ムーンセルは・・・キャス弧が本気(9尾)になってくれれば解らないけど、如何せん黒桜がヤバイ
それ以前に暗黒タールとプロミネンスキックが正面衝突したら地球もとい月が完全消滅してしまう
接戦はアヴァロン持ち士郎とギル(本気)の戦いかぬ、天の理をアヴァロンで防げるかどうかにかかるけど・・・
大災害が聖杯完成前に起こる
空飛べる、魔眼は便利だしペガサスも相手が悪かっただけで威力はある。
性格的にも協調性はある方。おっぱいもでかいし、かわいいし。
あとかわいい。
月の聖杯戦争なら召喚者とも敵とも1対1が基本だから、
本人が希望する通りの騎士道に沿った主従関係やと決闘ができそうではある。
それなんてエロゲ?
万全なアルトリアは確かに強いけど、そうなると敵でも味方でも魅力を感じないんだよね。十二の試練よりも、全て遠き理想郷がないアルトリアのほうが好きだ!
エクストラクラスのイスカなんてどーよ
あのゲームシステムで治癒不可ダメージとか、土下座してでも縛りプレイをお願いするレベルの難敵
…どこからツッコめばいいのかツッコまないほうがいいのか
>5属性全ての大魔法が使えるリン
五つの魔法が使えるという意味で言ってるのかと思って一瞬目を疑ったわ いや他も全部おかしいんだけどさ
???「そこでこの『オシリスの砂塵』です。お値段なんとたったの9000smですよ」
そやけどキャス狐を崇めたい層は一定数いるね
一行に一か所は突っ込み所をぶっ込んでくるなんて、お前凄いな
エリザと旦那が同じ聖杯戦争に参加したら監督役の胃が持つのだろうか
カルナさんは自重してくれるかもしれんからワンチャン
ムーンセルみたいに別のフィールド用意すればあるいは・・・
設定はまあどうにかなるだろ
「そもそも神霊レベルの現象が起こせるなら聖杯なぞ必要無い…にも関わらず、神霊の我々がこんな器の為に争っているのだろう」
という神々のゲシュタルト崩壊現象がだな
「ナーサリーライム」はどの聖杯戦争形式が似合うのか?
(無茶振りは承知の上)
※93831
それもう聖杯戦争じゃなくてラグナロクとかハルマゲドンとかになるだろ!
ていうか出てきた英霊だって「サーヴァントという枠」に押し込められた状態で
本当の意味で全力出してないの多いぞ
ただあいつの能力がタイマン戦闘の月だと恐ろしい働きを見せるだけで
ふと思ったが、もしプロトクレスin月だったらそんなに危険でもないよね
12回まで負けない(11回だっけ?)能力とか、エネミーとの戦闘で消費されそう
いやまあ素で超強いんだけど、SNクレスよりは楽っていうか
・九尾白面
・Lv999メルト
・父なる神
・スカサハ
・クー・フーリン
・CCCキアラ
・イザナギ
子供の遊びの体である以上、連携して仲間を巻き込まないという加減が出来るか怪しく、
一対多数とかだと逆に敵の頭数が増えて対策を立てられ易くなり
下手すれば宝具の残弾数である物語のネタを一気に消費する
という次第で、集団戦におけるデメリットが薄そうだから、チーム戦よりは個人戦向きだろう
アルトリアなんて英霊ですらないもんな
兄貴に何の恨みがあるっていうんだ
集団戦におけるメリットが薄そう
だったわ。これじゃ真逆だ
でも桜ちゃんを戦いに参加させるのは可哀想だからさ…
え、ワカメ?誰ですかそれは
じゃぁライダーに似てる狐尾ヴァイオレットさんを出場させよう
なーに、ちょっとクラックアイスするだけだから先っぽだけだから
カルナさん、燃費悪すぎて、イリヤ、桜、愛歌クラスがマスターでもない限り、たいしたことできなくね?
情報収集の為に小手調べのつもりでちょっかいかけたらHPの上限をガンガン削られるとかヤバい
しかも、もう片方は魔力防御貫通とか能力アップのコードキャスト無効化ってことじゃね?
fakeのペイルライダーの解説見てるとこいつ神霊じゃね?と思っちゃうんだよね。
病気という災厄の擬人化なんでしょ?どんなに強い英霊だろうが死という枠に囚われている時点で
こいつには勝てないと思うんだよね。つーかどうやって倒すの?
カルナはマスターに配慮しつつ戦ってくれるけど、他の英霊はどうだろう? 配慮してくれるのかな。バーサーカーは基本的に論外として。
セイバー:対城宝具持ちのアルトリア
アーチャー:破壊工作持ちのロビンフット
ランサー:前衛後衛なんでもござれなクーフーリン
ライダー:王の軍勢で蹂躙するイスカンダル
アサシン:百人に分裂できる四次ハサン
キャスター:神代の魔術で空爆できるメディア
バーサーカー:十二回殺されない限りよみがえるヘラクレス
あたりがバランスいいんじゃないかな?
アーチャー枠はエミヤとかなり迷うけど、準備期間が与えられるなら
やっぱ破壊工作はかなり強いと思う
無限の剣製と王の軍勢のコンボとかかなり見たいけど。
なるへそw
アサシンは李書文だろ
アルトリアなんかはへっぽこ士郎以外なら竜因子で呼吸するだけでMPリジェネ出来るし、
英霊化していれば鞘もあるだろうからマスターも守れる
勿論、アルトリア程の大英雄だとマスターにも相応の実力が求められるけど
アサシン先生は兄貴と同じ運命をたどりそうで怖い。
それ以上に「指揮官」として世界史上最高峰な英雄なわけだから、
その点を考慮してカリスマA、軍略Bなんだと解釈している
集団戦だと扱いが難しそう
もちろん信条込みで上手く運用すれば充分優秀だろうけど大戦というかたちなら四次ハサンの方が良いと思う
サーヴァント戦のアシストに徹すると強すぎるレベルだけど
相手とその拠点がわかってないとこからの団体戦だと諜報要員の方が重要な気がする
圏境があっても耐久・耐性は低いから下手に突っ込ませると罠にかかる危険もあるしね
同時に多方面へ展開して諜報活動ができる百ハサンの方が便利かと
何人かやられても替えがきくし
アサシン先生はスパルタクス、ギルガメッシュみたいな危険物を処理する方が向いてそう。
つーか二の打ち要らずって相手の気を乱して殺すだけじゃなくてマスターの魔力供給も断ち切るんだろ?その理屈だとヘラクレスも倒せるのかな?
弁慶の強制成仏とダビデのアーク
諜報要員として優秀すぎる上に
圏境Aと中国拳法A+++合わせ技で一番面倒そうなやつを暗殺してくれる
または弱体化してくれるんは李先生の独壇場だな
百ハサンしつこく推す奴は同一人物な気がする
无二打のランクってAとかB、ましてやEXでもなくって「なし」なんだよね
だからまず「Bランク以下の攻撃を無効」って概念防御のゴッドハンドを抜けるのか抜けないのかという問題があるんだが
仮に抜くことが出来るならバサクレスには有効どころではなくクリティカルではないだろうか魔力バカ食いだし
※93677
バ、バゼットクラスのマスターについてもらえば何とか…
シェイクスピアは単純にマスター強化だっけ?
だとしたらバゼット士郎言峰葛木凛あたりが良さそうだね。
・・・・5次マスター肉弾戦強すぎワロタw
李書文先生が真面目に働くとは限らないし総じてこの手の能力は魔術トラップ(キャスターやケイネス先生レベルの魔術師)
更には心眼(偽)の能力にはすこぶる弱いかなと
やはり月の校舎だからこそ無双が出来たんじゃないかな
アサシン先生の圏境は魔術トラップにも反応しないぞ。いや反応しないわけではないんだけど
トラップと術者の感覚がリンクしてる場合、術者が気づけないらしい。実際に触れても
気づけないし。先生に効くのは気を乱すマインドトラップ。これは普通の魔術師は
使わないから魔術師にとって圏境はかなりやばいものだと思う。
・・・後先生はワザと罠にひっかかったからね。
大戦だとマスターへの防衛に例えばキャスターとか一人割くとかしやすいだろうし偵察ならそのキャスタークラスを筆頭に出来る可能性がある
頭数の魅力も大戦では若干落ちる
冬木式が一番いいんじゃないか百ハサンは?
どうせ大戦のアサシン枠なら鯖に決定打のある奴が好ましい
味方鯖と交戦中の敵鯖を横槍で倒したりマスター狙うにしても単独で護衛潰せるくらいの実力が無いと厳しい
カリスマはともかく、始皇帝は別に将として優れていたわけではない
王宮から将を各地に送りだすタイプ
一撃必殺・強すぎチート技持ち系の人は確かにそういうポジになりそうかも…
あと李書文はストーリー内では自鯖に防がれただけであって元々マスター狙いの暗殺者なんだよな
仲間の鯖との1対1と思わせ戦わせておいて、そっちに意識が行ってる観戦中の敵マスターに忍び寄って仕留めるとかいう畜生技可能
あれ太陽対策できなかったら無理ゲーだよな・・
常時日中の7回戦ガウェインvsヘラクレス
千日手になるかもな。
ミスった
虚淵ディルだとタイマンの月の聖杯戦争がいいって感じになるよなぁ。ジャルグとボウの組み合わせがかなり厄介……ただ、虚淵が超解釈なしで原典から劣化しかさせてないことで必殺技がないっていう欠点があるという……
原典の無駄に多芸なとこ再現しろとは言わんけど、せめて槍の必殺投擲くらい欲しかったよ。ただでさえ剣を持ってこさせてないわけだし
例えば「一度入ったら出られないトラップ空間」みたいな常時発動している罠だと不安かなと
作中出てないものを想定するのは駄目ってんならまあこれはナシで
※93916
むしろ大戦だからこそ頭数が魅力だと思うんだよな
多面作戦ってロマンが……完全に趣味の領域だけど
戦闘は剣弓槍騎狂に任せて敵戦力を引きつけたところで
百ハサンを相手方のマスター全員に殺到させたりなんて
桂馬で王手飛車取り狙うみたいでワクワクするのよ
アサシン先生だと普通に乱戦にも混じれるからさ
>むしろ大戦だからこそ頭数が魅力だと思うんだよな
戦力になるんならな。乱戦に混じったところでゴーレム・ホムンクルス・竜牙兵より活躍できるのか怪しいし敵戦力をそれこそキャスターなどの護衛に適したの含め剥がさないとマスターの暗殺も難しい
槍投げは兄貴という前例がいるからなぁ
まぁ月のシステムならマスターに困る事はないと思うし宝具的にもいやらしいからいけそうなのよね
必殺技とかはオリジナルとかでいいんじゃないかな。
某氏赤弓がエクスカリバーやってるし適当に二槍で乱舞系にしとけばかっこいいんじゃない?(適当)
もしくは宝具の時だけ剣持ってくるとかモラルタはあらゆるものを一刀で倒すって逸話あるしHP100%攻撃とかに出来そう
初めは真面目に戦ってくれないだろうけど、ザビがピンチになったら嬉々とエア抜いてくれる
ゲーム的には常時発動型の宝具の扱いが難しいんだろうね
必殺技は鶴翼三連みたいに二槍で相手を縫いとめてからの背中の双剣で一撃を喰らわしてドヤ顔のアップを決める仕様にしよう(提案)
アポが企画通りオンゲ化してたら自鯖に選べたんだよねこの人……
他の人がグレイトドラゴンやキラーマシンを引き連れている中
ばくだんいわと2人旅ってシュールな光景だな
どういう聖杯戦争をさせるにせよプレイヤーにどうしろと言うんだ
最多キル数は間違いなく味方のはずのスパさんだな
ドラクエなら主人公単独でも戦えるが、聖杯戦争でマスター単独勝利はほぼ不可だしな
サーヴァントの行動選択が「ようすをみる」「わらう」「たたかう」「メガンテ」くらいで
しかも「めいれいさせろ」は選択不可or選択したら叛逆されるとか……
事前情報なしでオンゲが始まっていたらと思うとさらに凶悪だよね
「好きなサーヴァントを選んでください」で名前とビジュアルだけ表示されたら
割とマジでスパさん選ぶ人もそれなりにいそうなんだもの
誰と戦うにせよ、やることが後ろで回復かけ続ける以外にないからな
完全に電池だよこれ
スパさん宝具効果で自動回復するから回復もいらないっていう……
あれはギルがBBのことを敵だと認めたことも一つの条件だからな……(エヌマ解放)
相手側に「世界を脅かすレベル」のものとかがいないとだめだろう
宝具で勝手にマスターのMPを消費し続けて回復するのがスパさんだから
戦ってる間は後ろでマーボーを食べ続ければいいってことだな(愉悦)
なるほどオンゲ企画もポシャる訳だな
スパさんを鯖に選んだら、プレイヤーはひたすら飯を買い込んでは食べて寝るだけ
時々経験値と金が入るから、それでまた飯買って食べて寝る
たまに叛逆しに近づいてくるから位置情報で危険察知したら全力で逃げる
ログインした時に隣で笑っていたら諦めろ
ある意味面白いけど、これ完全に聖杯戦争の趣旨が変わってるな
『聖杯戦争が終わるまでスパさんから逃げ切れたら聖杯』というサバイバル番組だわ
一回1000コインで弱った自鯖に騎士王がいつでも優しく妖精郷アヴァロン回復してくれるサービスがあります!
(※妖精郷アヴァロン回復:鯖の減ったHP・状態異常を全て回復)
ちなみに追加500コインで「回復中の自鯖サービスショット」もご提供
更に今なら次回利用時の料金1割サービス券も付けちゃうわよ♪
最後の1行を読んだぼく「凛ちゃんさん自重」
まるで、フジテレビの某番組の様な展開よな…(困惑)
連想したのは俺だけじゃ無い筈ww
<ログインした時に隣で笑っていたら諦めろ
これぞ正しく「どうあがいても絶望」って奴だな(顔面蒼白)
アーチャー:ギルガメッシュ
ランサー:ヴラド
ライダー:イスカンダル
アサシン:セミラミス
バーサーカー:
キャスター:
仮に全枠を王様で埋めるとして、バーサーカーとキャスター枠に入りそうな王様って誰がいるだろう?
ソロモンは召喚されればキャスターだろう
仏陀とメディアは王族だけど王様じゃないから補欠かな?
王族まで含めるとヘラクレスとかも該当するから範囲広くなりすぎる
しかしキャスターはともかく、王様でバーサーカーってのが難しいな
職業柄肉弾戦に長けてる人がそもそも少ないし、暴君の類は数あれどある程度理性がないと統治もままならないから理性を失うというのにはふさわしくない
キャス狐の元、天照大神を考慮すると
天照大神は、元々女帝である持統天皇や元明天皇が、天照大神の落とし王として現世における現身扱いされたから、
天照大神は王の側面も持っているという説もある
日本三大妖怪の一角、酒天童子なんかどうよ
鬼の頭領(王)であり、毒酒後に狂い宣言した逸話も持っている
ただプロトクレスさんはヒュドラの毒を持っとるんや
喰らったら毎ターン最大HPと同じ数値の毒ダメージとかになりそうなあの毒を
それぞれ王様は
『騎士王』アルトリア
『英雄王』ギルガメッシュ
『極刑王』ヴラド三世
『征服王』イスカンダル
という異名があるけど、他の王様にも異名をつけてみるのも面白そうだね。
アサシンはセミラミス、バーサーカーは酒呑童子、キャスターはソロモンだとして
『暗殺王』セミラミス
『羅刹王』酒呑童子
『魔導王』ソロモン
とかはどうだろ?
セミラミスは『〇〇帝』とか『〇〇皇帝』って異名のほうが似合いそうだな。ネロも同じく。
そりゃそうよ
剣弓槍騎狂殺:ヘラクレス
魔:メディア
でキャス子さんに魔力管理してもらおう(最強感)
おそらくだがスパさんのあの性格は小説化にあたって東出さんが作り出したパーソナルであって元々のオンラインゲー版ではそこまでアレなことになる予定じゃなかったんじゃね?
ザイード「」
↑お前じゃねぇ座ってろ
黒天洞先生は個人戦だろ
バーサーカーとアサシンが遊撃し、キャスターは陣地構築で支援&マスター警護
役割分担は概ねこんな感じだとすると、後は単純に強い鯖呼べば有利なのかな
問題は個体差の激しそうなバーサーカーとキャスターかね
鯖に向き不向きがあるというより、マスターが上手く制御できるかが問題って気も
アスクレピオスとかに頼めば一方的に倒せそう
アーチャー:ギルガメッシュ
ランサー:エリザベート
バーサーカー:スパルタクス
キャスター:キャス狐
ライダー:ドレイク
アサシン:李書文
この7人でチームを組んでみよう(提案)
その編成だと比較的常識人のキャス狐と姐御が苦労しまくる展開になるから
キャスターを青髭の旦那、ライダーをイスカンダルに変えよう
誰も自重せず好き勝手に暴れ回る素敵なチームのかんせ……これチームと呼べるのか
辛うじて幾らか自重してくれそうな鯖が、書文先生位しか居ないんですがそれは・・・(汗)
アポ作中によれば、
コレをセイバークラスで召喚することも出来ただろうが、当人が隷属することを拒絶するか発狂するのが関の山で、結局バーサーカー以外では運用出来ないだろう
とか書かれてたから、士郎みたいに、格上相手に一緒に特攻かまして、マスターとしての自覚が無い輩と組めばそこそこうまく行く
なにこの手持ち6匹ミュウツーPTみたいなの
5/7と面識があって3/7と組んだことがあるザビでも発狂しそうな布陣だなぁ
ザビがいる場合エリ子とキャス狐は従順になって、ギルが話ぐらいは聞いてくれそうなのが救いか
姐さんは金払えば仕事してくれるだろうし、先生は一戦一殺にさえ気をつければむしろ扱いやすい
御前はFoxTailの展開次第だがザビなら籠絡出来そう
スパさん?ザビがマスターでない限りは無視一択じゃないですかね?
まずセイバー籠絡できそうと現時点で思う時点で…
あとスパさんはザビでも無理
ギルも見言聴に令呪全部使ってようやく話聞いてくれたわけでその後も状況次第(BBもいたし)
しかもCCCのギルでの話 もし他のギルならより一層成功する可能性は低い
子供時代のギルなら・・・地力の弱さを如何に補うかが問題になるかな?(汗)
ランサー:青セイバー
アーチャー:
ライダー:ZEROセイバー
アサシン:桜セイバー
バーサーカー:黒セイバー
キャスター:赤セイバー
聖杯大戦じゃなくても、アーチャー枠さえ埋めればセイバー大戦できるんじゃないかな?(暴論)
桜と赤がありなら剣投げるモーさんがアーチャーでいいな
よし完成
子ギルならザビである必要性がもっと無い
大抵のマスターでも大きな問題になるような性格じゃないんだから
専科百般をB~Aくらいで保有。軍略はC~Bくらいかな?
曹操って序盤は奇策や計略で戦うことあったけど、戦力が充実してくると前線の将に丸投げが多くなってくるから、あんまり軍略家ってイメージないんだよな。
あとは呂布と同じような怪しい中華ガジェット付きの倚天の剣と絶影を宝具にすればサーヴァント一体でっちあげられそう。
あとは+αで小規模な王の軍勢とか、赤王みたいに銅雀台を召喚するとかの派手目の宝具付ければ見栄えもいいかも。
怪獣大決戦みたいなノリだなw
とりあえずメルトはすぐ退場だな
鞘アルトリアは強いっていう人よくいるけど、そもそも鞘アルトリアは出てくるはずが無いんじゃないの?
死んだときは鞘なしだったし、第4・5次ではアインツベルンが現代で発見したから取り戻したって設定じゃなかったっけ?
ランサー:ウラド 一面の杭
アーチャー:エミヤ 剣戟の嵐
ライダー:イスカンダル 投影された武器を持つ10万人の英霊
アサシン:四次ハサン 百人のアサシン
バーサーカー:ヘラクレス 12回死ねる大英雄
キャスター:ジル 自身の血によっても増殖する超ド級海魔
圧倒的物量で押し殺す最高のメンツ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です