
415: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 21:20:42 ID:NF2b7jaE0
守護者って時間軸無視だから発生するんじゃない?
人類が存在する場所でなら
そして、観測者自身が人類であるわけだし
人類が存在する場所でなら
そして、観測者自身が人類であるわけだし
416: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 21:29:20 ID:sPYX3WWk0
守護者はホントにギリギリまで出張ったりしないけど基本的に滅ぶ前に出動。
418: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 21:40:17 ID:5Pvk1.igO
カウンターだからな
ヤバくなりそうなのを事前に潰すのではなくヤバくなった瞬間、災厄が広がる前に全て潰す
所詮は水掛け論だが
ヤバくなりそうなのを事前に潰すのではなくヤバくなった瞬間、災厄が広がる前に全て潰す
所詮は水掛け論だが
419: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 22:07:58 ID:sPYX3WWk0
「このまま行ったら人類滅ぶ?まだ被害出てないから出動はしません」
↓一線超える
「関係者全員皆殺しにします、ただの被害者?無辜の民?関わってるなら例外無しですが何か?」
だからな。めっちゃ極端。
↓一線超える
「関係者全員皆殺しにします、ただの被害者?無辜の民?関わってるなら例外無しですが何か?」
だからな。めっちゃ極端。
420: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 22:40:13 ID:HtUEuSQY0
>>419
「俺は事件を解決するのではない。ただ“制圧”するだけだ」
「俺は事件を解決するのではない。ただ“制圧”するだけだ」
423: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 23:17:45 ID:YaJpKOkw0
>>420
はやくアノニマス読みたいもんだ
もっとも今はテスタメントが先か
はやくアノニマス読みたいもんだ
もっとも今はテスタメントが先か
421: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 22:52:33 ID:qujZ7Nyg0
なんという虚無w
424: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/01(火) 23:52:51 ID:L6Wgs6a.0
しかも守護者ってもうお手上げ状態になったらこりゃもう無理だって引きこもるんだっけか
425: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 01:58:57 ID:KRgroVWI0
そんな設定あったっけ?
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 05:14:57 ID:Z4IG4COY0
守護者が引っ込んだら世界滅んでアラヤんも存続出来ないジャン
428: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 05:25:47 ID:UomNJxOQ0
守護者「どうせウ○トラマンとか仮面ラ○ダーとかスーパー○隊とかが何とかするし…」
429: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 07:12:54 ID:RRC0pxeU0
守護者がお手上げになることが普通はありえない
必ず対象より大きな規模で現出するらしいし
まあ、人類の普遍的無意識=アラヤだから、単独で霊長の総体の規模を超えるようなヤツ相手だとお手上げになるかもしれないが
そんときは志貴だとかゴトーみたいなワンチャン勢を後押ししてワンチャンにかけることになるのだろうか
必ず対象より大きな規模で現出するらしいし
まあ、人類の普遍的無意識=アラヤだから、単独で霊長の総体の規模を超えるようなヤツ相手だとお手上げになるかもしれないが
そんときは志貴だとかゴトーみたいなワンチャン勢を後押ししてワンチャンにかけることになるのだろうか
430: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 07:26:02 ID:DYwdWyBQ0
絶対に対象が越えられない物が抑止力としてなる以上は無理じゃ
場合によってはガイアも普通に手を貸すし
場合によってはガイアも普通に手を貸すし
442: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 19:34:02 ID:7LYbiagk0
CCCの用語集で抑止力が機能しなくなると緩やかな滅びを迎えるとか書いてあったけど
抑止力が無くなるわけではなくとも機能不全になる状況とかもあるのかな
抑止力が無くなるわけではなくとも機能不全になる状況とかもあるのかな
443: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 19:38:32 ID:Ka1OjrdQ0
人類全体に閉塞感が蔓延すると月の珊瑚世界みたいになって滅亡するんでない
444: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 19:40:34 ID:RRC0pxeU0
月の珊瑚とかも、「もう進むのはいいや……」ってアラヤさんがなっちゃったみたいだからな
それに無理やり進もうとすると「そうまでして生きたくもないし……」って
それに無理やり進もうとすると「そうまでして生きたくもないし……」って
433: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 08:56:41 ID:Ka1OjrdQ0
ガイアもアラヤも鋼の大地では消滅してるんだろうから滅びを止められない時もあるんだろう
434: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 09:00:20 ID:DYwdWyBQ0
アラヤは滅んでないと思うが
結果的に亜人化して人類が生き残った世界だし
結果的に亜人化して人類が生き残った世界だし
435: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 10:14:10 ID:Nm/3yvus0
CCCはアラヤとガチンコ勝負する気まんまんだったみたいだけど
436: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 10:41:08 ID:RRC0pxeU0
星は死んだけど、霊長は生き残ったからな
まあアラヤが旧人類と新人類どちらの生存に力を用いるかは不明だが
まあアラヤが旧人類と新人類どちらの生存に力を用いるかは不明だが
437: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 11:39:05 ID:C7Ma6Ga20
新人類っていっても、亜霊百種の中に人間種(新人類)が入ってるからアラヤはどうなるんだろか?
銃神は旧人類の生き残りだけど
銃神は旧人類の生き残りだけど
438: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 13:49:37 ID:RRC0pxeU0
旧人類の総体と新人類の総体は別物説
旧人類だろうが新人類だろうが同一の源に行き着く説
どっちもありっちゃあありだろうな
旧人類だろうが新人類だろうが同一の源に行き着く説
どっちもありっちゃあありだろうな
439: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 15:35:37 ID:MPiqq1Do0
そう考えるとホムンクルスとか人類種の範囲に入ったりするんかね。
つか死徒とか半神とか元が人類or人類要素も含まれてるとかどこら辺が線引きになるのかも気になる
つか死徒とか半神とか元が人類or人類要素も含まれてるとかどこら辺が線引きになるのかも気になる
440: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 19:31:01 ID:rdkaXdng0
人類を守らなきゃ(使命感)
441: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 19:33:33 ID:RRC0pxeU0
むしろアラヤさんは
自分を守らなきゃ(使命感)
じゃね?
究極の自己愛主義
まあ、生きること、進むことに飽きて死んじまおうってダウナーになることもあるが
自分を守らなきゃ(使命感)
じゃね?
究極の自己愛主義
まあ、生きること、進むことに飽きて死んじまおうってダウナーになることもあるが
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403190492/
抑止力「人間の為に働いてみませんか?人の世の滅亡を水面下で防ぐ縁の下の力持ち的な仕事です」
定年もなければクビもない実力重視な職場である。ただし辞表は受理されないし死ぬこともできない。
意志も奪われて各地のお仕事に駆り出されるので契約するときは気を付けなければいけなのだ。
しかし契約を交わしても守護者になるとは限らないっぽい記述もありまして…
>人々の信仰が薄い英霊は守護者に分類されるため、
>世界と契約して英霊となったものは守護者になりやすい。
>反英雄は人々に憎悪される悪行が結果として人々を救う、悪をもって善を明確化するモノであり、
>守護者も反英雄に含まれる。
>純粋な反英雄は存在せず、悪でありながら善を行ったモノ、程度でも反英雄として扱われる。
「Fate/complete material III」のサーヴァントシステムの項目より。
つまり世界との契約したら絶対に守護者になるという訳でもないとも取れますよね。
逆に世界と契約してなくてもいつのまにか守護者になってるかわいそうな人もいるのかな。
この手の話題になるといつも言ってるけどいつかアーチャー以外の守護者を見てみたい。
コメント
SNの頃は割と英雄の中にも守護者は多かった様に記憶してたけど
そういえばガイアの抑止力ってプライミッツさん以外にどんな人が居たっけ?
霊長の抑止力が一枚岩じゃない事はメルブラで語られてたけど
※94561
ブルースウィルスが何とかしてくれる
ゼルレッチ「たかが石ころ一つ!」
ウィリス
何度もすまん
宝石剣で押し出してやる
あなたを、誤爆です
何で連中ってそんなに偉そうなの
未来の平行世界から伊達じゃないのが来るんじゃない?
人類の生存欲求と地球の存続欲求なら
生き物として根本的なシステムで本能の現れみたいなもの
固有結界とかソードバレルとか壊れた幻想とかで大体の人間は殲滅できる
ぶっちゃけ掃除屋としてはかなり便利な逸材
………うん、さっすがブラック企業アラヤさん! 人を選ぶ目は確かっすね!!
ブラックっていうか。
これで死後も人類救えるぞ! って入ったやつが絶望する場所だな。
事件がおこった場所の人を助けるんじゃなくて被害者もろども更地にするような仕事。
アラヤさんは数の論理の極地だからです
人類が偉そうだから総意のアラヤも偉そうな見えるんじゃね?
誰にも気付かれずにこっそり人を手助けしたり抹殺したり
ただの人間から見ればどっちもぶっちゃけ神様みたいなもんだし…
片方から見ると有益で片方から見ると有害な存在ってどうなるんだろうね。真祖みたいな。
なお、やり過ぎると自分殺しをする模様
地球「人類怖い…そうだ!他の惑星ちゃんたちに助けて貰おう(名案)」って感じだから守護者も機能しないんじゃね?
今だにアニメスレやきのこスレでsn叩きやこのサイト叩き自演でやってんだけど
名誉毀損とかで訴えられないの?
多分死ぬまで続けるぞあのキチ
幻の84話で語られてるけど
この忙しい時期に何やってんすかね先生・・・
訂正
83話だった
アラヤ将、聖剣ぶっぱで万人殺せるアルトリア氏の囲いに成功
なお入団直前にドタキャンされる模様
地球「人類のせいで滅びるけどまあ自分が産んだ動物だし仕方ないか」
人類「地球が滅びるけど新人類になって適応したよ」
地球「てめえ」
って感じで地球さんが太陽系の友達に「こいつらなんとかして下さい」とかSOS出したんじゃなかったっけ
滅びの要因となった人間達を殲滅するってのもガイアな考え方っぽい
世界が人間に管理させたほうが都合がいいってのもあるんだろうけど酷過ぎやしませんかね
「志貴とアルクェイドは幸せな結婚をして終了」だと思う
ちゃうねん未然に防ぐ方がしたかったねんっていう
基本協会にしても教会にしてもあの世界の組織は事後処理の達人しか居なさすぎる…
でも魔術師が根源の扉開けようとする時は事前に本気で抹殺しに掛かってくるんだよね
ああ、要するに殺し愛ですか。
そういば公式じゃないけどカウンターカウンターガーディアンってどういう設定だったんだろう。
人類を滅ぼす要因を滅ぼすのが守護者の仕事なのにそれを守護者が邪魔するって矛盾しているよな。
続きが気になる。
そして
この後滅茶苦茶(ry
最後はアラヤとガイアが協力して外宇宙からの侵略者と戦ったりするんだろうか
※94600
アラヤ「ガイアを愛している、抑止力として何もかも。」
ガイア「好きだから、滅ぼさない。」
…いや、あの二人の接点で鋼の大地と月の珊瑚に分岐する事思うとあながちネタじゃないかも
もうそれに関しては比村先生に聞けとしか
そんなことしたら隣りのページの漫画のキャラに迷惑かけるじゃないですか。
真祖も形をもった抑止力だといわれているな
世界ってこの場合はガイアじゃなくてアラヤのことだぞ
なのに人間を殲滅するのは、人間こそが人間の滅びの第一要因だからってだけで
だから、仮に人間以外の滅びが現れれば、そっちにも守護者が対応する
「なんか怪しげな腫瘍(滅ぶ原因になりうる要因)できた…でもまだ放っておいても治る可能性あるしどっちか判らない状態で手出すのはなあ…」
(ギリギリまで様子見)
「ぎゃあああ悪性の癌(明確に滅ぶ原因)になった!!死ぬ!死んじゃうううう!!
ちょっと守護者さんここ(原因となる人間、及びその周囲の巻き添え、伝染病などの感染先)切除して!
痛いけど死ぬよりマシ!残ってると転移するから徹底的におながいします!」
(確定してから守護者召喚)
「切った部分(処分した人間。つまり総体の一部)痛いお…でも死ななかったから良かったよ、生きてさえいたら傷はその内治る(全滅を免れたのでまた産まれて補充される)もん」
(群体として人類の全体数のみでの判断)
みたいな感じで絶滅しかける人類も、それを防ぐ為に見捨てられ殺される人間も全部アラヤさんの一部なんじゃね?
型月において"世界"ってのは幾つもの意味を表しているわけだし
宙の理、星の理、星、普遍的無意識などなど
そうなんですか
真祖も精霊の一種だから星が作った精霊は基本皆ガイアの抑止力なのかな
月の珊瑚が月姫が起こらなかったif世界だから星の触角と人類との接触はかなり重要なファクターじゃないかと思う
ガイアがアラヤを客観したというか自己の一部と見なさなくなったというか
それが無かった結果月の珊瑚では星の衰退に人類も引きずられたんじゃないかと
ところでアマラさんがハーゲンダッツ欲しそうですよ
マジだww。
つーかステマになってないし、何やってんですか。
その通り
ちなみにソース、月姫読本の用語集、『真祖』の項目より
>人間に対して直接的な自衛手段を持たない星が作り出したモノで、自然の触覚と言える存在。
中略
>形を持ってしまったが、これも抑止力と言えるだろう。
ああスマン
あくまで真祖については抑止力であるってソースなこれ
単行本派だからそのネタが分からない悲劇…
※94608
DDDの三巻が中々出ないのもアラヤの総意によるものだった…?
精霊ってのは基本的に人の空想をカラとして具現化する力だから、必ずしも抑止力となるわけではないと思われる。
まあ立場としては星の側であるのは明らかなんだが
真祖は明確に"人を律する"って目的で生み出されたわけだし。
・・・なんて冗談は置いといて、オレは空の境界を読んだとき
ガイアは「このままじゃ地球のピンチだ!」って時に現れるご都合主義
アラヤは「このままじゃ人類のピンチだ!」って時に現れるご都合主義
って解釈してた。だから守護者ってどんなんだか今一つ理解できないんだよな。
例えば、エミヤが守護者として働いてるときってエミヤどういうカタチで出てくるのさ。
(まさか、突然空から剣が降ってくる・・・なんて事が常ではないでしょう?)
そもそも、世界と契約ってなんぞ?
自分、家族、隣人、身近な人が生き延びられるんなら星よりそっちを選ぶのが人の情だからな
人類絶対殺すワンちゃん「こんなに俺とガイアの間で意識の差があるとは思わなかった…!」
…いやマジでこの人なんなんすか…?守護者七人程度で御せるらしいし…
その理解で割りとあっている
守護者ってのは、要するにそのご都合主義パワーの出力先
いくら力があっても、それの受け皿がなければ意味が無い
時に人々を後押しして英雄を創りあげることもするらしいが、もっと手っ取り早く、自分の手持ちの駒に力(魔力)を与えて敵を殲滅するっていう。
人々の後押しがアラヤの後方支援なら、守護者の行使はアラヤによる暗殺部隊の派遣といったところ
守護者7人程度って相当な戦力だぞ
少なくとも魔力は黒桜並に供給されていて、かつクラスに入れられていないから存在劣化が一切ない
つまり、伝説で語られる性能そのまま+無限供給の英雄が7人も登場するっていう
抑止力とは直接関係ないんですけど、
古参の二十七祖ってそういう英雄達が普通に生きてた時代から居るんだろうに
何で死ななかったんでしょうね?鯖と同程度の実力って英雄からした格下も良い所なのに
前のコメ書いた後にちらっと
「あぁ、もしかして・・・ブギーポップみたいな感じ?」
と納得しかけたのだが(分かる人にしかわからない+型月関係なくて申し訳ない)
エミヤさん、直接現場にやってくるの?
・・・駄目だ。Fateやったけど色々記憶が摩耗してる。
ちょっともっかいやり直しますわ。
返信ありがとうございます。
大丈夫だ、月の珊瑚の世界にも岸波みたいなのが生まれてくれるさ(願望)
基本アンダーグラウンドで生きてる連中だから歴史の表舞台を行く英雄と戦うような事がなかった可能性があると思う
いや擬人化したら概念じゃなくなっちゃうのか?ううむ…
世界の危機に自動的に現れ、世界の敵を密やかに抹殺する無敵の存在
あっ、これ完全にブギーポップ=守護者だ…
ブギーのあの何でも有りっぽさは「」さんにも近い気がする
※94632
型月世界の十二世紀って死徒が異常に増殖したらしいですけど
その頃の英雄達はその大元の二十七祖を討伐しようとか考えなかったのかなーと
別にわざわざ食って掛かることもないでしょう
さわらぬ神に祟りなし、目立たなきゃいいだけだし、そもそも英雄たちに突っかかる理由を持つ奴もいなかったとか、突っかかった奴が淘汰されただけとか考えられる
バックアップがあっても
自滅はするんじゃね?
やるとしてもカラド連発だと思う
もしくは永遠と固有結界を展開するとか
十二世紀だと、日本は源平合戦、西洋は十字軍の戦いでサラディン達が活躍した時代やね
この時代で今のところ登場してるのって名前だけの那須与一ぐらいで、他にはハサン先生の初代様がちょうどこのあたりかなってぐらい
まあ色々忙しい時代で、他に構ってる暇なかったんじゃないかと適当に考える
もっとも伝説に言われる人殺しの暴君が実は死徒だったりでってのもありそうだが
1000歳の教授が割りと古参の部類ってことはそれより若い祖も結構いるわけだろうし
同意。読後は間違いなく鬱くなるだろうけど読みたい
SSでいいから書いてくれないかなーとは思う
まあ、絶対出ないだろうけども
ってかアーチャーが磨耗したのって、守護者になった後だっけ?
英霊は変化しないって言われてたと思うんだけど…
自滅できたらそれこそ本望なのでは…
アラヤ「大丈夫!体崩壊したらもう一回組みなおして召喚するから!」
世界征服謀略のタマモナインダーが始まるんですねわかります
アルトリア選手の逆指名……と思いきや、スカウトから褒賞(聖杯戦争)を受け取っていた事が発覚したので取り消し処分
守護者活動中って本体が呼ばれてるんでなかったか?
本体を使役出来るのは世界だけだって話だったな
とどのつまり、真性悪魔とか意外だったらアラヤに組み込まれているんじゃないのかと
本体って戦闘ダメージ残ったりその影響で存在が消滅したりとかの変化はしなさそう
文さえ読まなかったら凄い爽やかにいい事語ってそうな雰囲気の絵なのに
実際に言ってるセリフはめっちゃ後ろ向きな愚痴っていう
ブギーさんは世界の可能性の多様性を保つ感じだから型月世界観のアラヤ・ガイアで言ったらガイアかな?
上遠野ワールドのだいたいの世界の敵は区別なく滅ぼすか自分色に染め上げるか、だし
それはともかくエミヤ以外は全員ガイア寄りも守護者だと思ってる
※94620
守護者って座にいる英霊の原本だから、ほぼ当人の伝説・伝承全部載せ状態じゃあ……?
死んだ時までに失った宝具や伝承補正での強さ、伝承から昇華される宝具、
後世の影響も含めた強さだから
下手すりゃ生前より強い奴がゴロゴロいる
マナさんがそんなアマラさんに喧嘩吹っ掛けそう
生きてた頃は普通の人間で、英霊になってからパワーアップってパターンもあるから、
必ずしも生前の英雄がサーヴァントより強いとは限らない
逸話が昇華されたタイプの宝具は絶対に持ってないしね
しかも神秘の低い攻撃は通らないという耐性もないんで、生前の方が明らかに攻撃の通りも良い
当然ながら、元から対魔力を持ってる奴ら以外には魔術も普通に通じる
つまり、宝具の使用が大前提になるサーヴァント相手に宝具なしで互角なら、宝具を度外視すればサーヴァントより強いとも考えられる
生きてた頃から主力宝具持ってた連中以外には割とあっさり勝てるんじゃね
それはそうと、やっぱ現実に知られてる英雄で守護者になってる奴はいないのかな
知られてる時点である程度の知名度はあるってことだろうし、完全に忘れられた文明の英雄とかだろうか
BBの方だと動植物含めた多数決が人類死ぬべき派多数っていうのこそ嘘だったけど
人類の意見の方が滅んだほうがいいんじゃね派多いっていうのは嘘か本当か判らんしな
じわ滅び中らしいし結構諦めムード漂って来てる?
だけど如実系などの英雄は生前より強化されている一部の例外がある(ドレイク、文豪系英霊、ネロとか)。
それに比べて神話系の英雄はだいたい劣化している(セイバーとかヘラクレスとかカルナさんとか兄貴とか)。
ぶっちゃけ如実系は英霊になって昇華する確立が高いんだろう。神話勢は生前から半神半人系が多いし滅茶苦茶やってたから生前の方が強い奴は確実に多い。
別に、生前の方が必ずしも強いってわけでもないんだよなSNの頃から
なんせ、ランサーの槍は生前以上に分裂するわけだし
この『生前』ってのは、結局のところ本当にその英雄が生きていた頃というよりは、生きて活動していたとされる『伝承における生』のことなのだと思う。
伝承系宝具ってのは、結局のところ伝承になるに足るだけの偉業を生前のその英雄が行ったからこそなわけで
そんな偉業を達成する以上、伝承における彼等の『生前』はそれが出来るようになっているんだろう。
つまり、ヴラドは『生前』ドラキュラだったっていうのが現代においては正しいっていう。
勿論、ヴラド自身はそれが違うのだと理解しているし、大半の現代人が創作だと理解しているが、無辜の怪物ってのはつまりそういうものなんだろう。
英霊はバックアップ受けて魔力供給無限だから生前よりも遥かに強い
強すぎワロタwww
英霊なんて基本からだの9割伝承でできてるとおも
精霊状態より肉の殻に縛られてる方が都合が良い場合も意外と多いから、霊体属性は必ずしも強化とは限らんけどな。
だからきっとギルガメシュ叙事詩を高慢ちきギルガメッシュ君と幼なじみのエルキドゥちゃんのドタバタ恋物語とかで発表しても
世界中でそれが正当なものであると思われたならギルはエルキドゥとドタバタラブコメしてた英霊として召喚されるはず(適当)
突然脳内に「力が欲しいか……?」って声が流れこんできたんだろうか?
自分の理想と違って絶望したとか言ってたけど、ちゃんと確認せずに契約してたのなら逆恨みにも程があるぞ。
辛いのは確かだが、誰かがやらなきゃそれ以上の被害が出ちゃうわけだし、アラヤちゃんを悪く言わんといてあげて!(謎の擁護)
つ「王の軍勢の中身」
ちょこちょこイスカより上のもいるけど、九割九分はカスだし
fate√セイバー「世界と契約して願いと引き換えに死んだ後も霊長の奴隷として永久に使役される約束交わしました」
士郎「そんなん生前からセイバーは人のためだけに生きてきたのに、死んだ後まで使役され続けるとか酷すぎるやん…契約やめなよ」
生前弓「まあ俺がなるならどうでもいいんですけどね」
生前弓「セイバーがなろうとしてたもの(英霊)ならそら立派なものなんだろう。契約の願いでこの場の人間助けれるし、死んだ後も人助けできる事は俺は本望だよ」
世界「新規一名様ご案内でーす」
死後弓「聞いてたのとなんか違うんですけど。大虐殺なんですけど。いやこんなはずは…」
アレクサンドロス大王のヘタイロイって時点で知名度クソ高いだろ
別にエミヤはアラヤさんを責めた事は一度もないはずだが・・・
絶望したのは過ちを繰り返す人間と自分の理想に対してだし、憎んだのは過去の自分だけのはずだぞ
自分自身を消そうとしてるのであって、アラヤさんをどうにかしようと思ってるわけじゃないだろ
バカな契約をしたことを後悔はしても、過去の自分以外の者は憎んでないし
エミヤのそういうところは死んでも摩耗しても士郎なんだと思うよ
ところでこんな人がいるんだが
・わずか32人のフィンランド兵なら大丈夫だろうと4000人のソ連軍を突撃させたら撃退された
・彼がいるという林の中に足を踏み入れた1時間後に小隊が全滅した
・攻撃させたのにやけに静かだと探索してみたら赤軍兵の遺体が散らばっていた
・気をつけろと叫んだ兵士が、次の瞬間こめかみに命中して倒れていた
・スコープもない旧式モシンナガン小銃で攻撃、というか距離300m以内なら確実にヘッドショットされる
・いとも簡単に1分間に150mの距離から16発の射的に成功した
・野営中の真夜中にトイレからテントまでの10mの間にヘッドショットされ即死
・戦車と合流すれば安全だろうと駆け寄ったら、戦車長がシモヘイヘから狙撃済みだった
・赤軍の3/100が彼に狙撃された経験者、しかも白い死神という伝説から「積雪期や夜間ほど危ない」
・「そんな奴いるわけがない」といって攻撃しに行った25名の小隊が1日で全員死体になって発見された
・「サブマシンガンなら狙撃されないから安全」と雪原に突撃した兵士が穴だらけの原型を止めない状態で発見された
・5階級特進で少尉となった彼に狙撃の秘訣を尋ねると、ただ一言「練習だ」
・コラー河付近は彼に殺される確率が150%。 一度狙撃されて負傷すると確実に凍死する確率が50%の意味
・彼が狙撃で殺害した数は505人、他にサブマシンガンで倒した数は正式なものだけで200名以上
神秘も糞もなくなってきちゃった時代の御方だからなぁ
純粋にそのまま出てもサーヴァントとしての位階はどうしようもない気がする
人間としてもの凄まじいって感じの
「親方!空から無数の剣が!?」
その辺はまだしょうがないと妥協できる部分じゃね?
苦しんでる人を助けるんじゃなくて切り捨てるしかないのがダメなんだろう
近代兵器は使い手じゃなくその兵器の方がすごいから
近代兵器の使い手は英霊になりづらいってのは
最新の米軍の戦車とか見てると納得出来るんだけど
この人とか一部の人は「兵器がすごい」じゃすまないよね……
逆に考えると近代兵器の使い手で英霊になりそうって思わせるには最低限このレベルじゃないといけない……?
この前まとめられてたランサーの兄貴はたった一人で数千万だぜ
4千人撃退程度じゃ型月世界では英雄ではない可能性も・・・
数千万単位でないとダメとか、神代より後の英霊の多くが脱落するわそんなもんw
アルトリアでもそこまではやってないだろ。
ジャック・ザ・リッパーだの作家系だのがおkだからシモヘイヘとかルーデル閣下ぐらい全然セーフ。
せいぜい「時代が新しすぎる」「神秘があまりにも足りない」ぐらいしかケチのつけようがない。
っていうか、割ときのこって色々知らないまま設定作ってるよね。
近代兵器云々言ってたときは、第一次や第二次世界大戦の頃に英雄って言われた人らのことをよく知らなかったくさいし。
ケルト神話やアーサー王伝承とかもSN当時はそれほど詳しくなかった感じ。
だから荒とかがある。
それが一概に悪いとはいわんけどさ。
>Q アーチャーのように時間軸に関係なく召喚される英霊がいるならば、
>近代兵器で身を包んだ未来の戦士なんかもサーヴァントとして
>召喚されることがあるんでしょうか?
>A 近代兵器は強力ですが、近代兵器をメインとする者は英霊のカテゴリー
>には含まれづらいです。近代兵器の最たる利点は“鍛えれば誰でも使える”
>という事。ですが、そうであるが故に“たったひとりの存在”にはなりづらい。
>それは顔のない英雄です。近代兵器に身を包んだ英雄がいたとするなら、
>英霊として扱われるのは“鍛えれば誰でもなれるエキスパート”たる
>所有者ではなく、“その時代でもっとも優れた兵器”そのものが英霊として
>祭りあげられるのでは、と。その場合、兵器そのものに魂が宿らなくては
>ならないのですが。
赤王の「戦車は尻が痛いから嫌だ」発言にもある通り、きのこが時代背景とか正しく把握してないのは間違いない(古代ローマの戦車は立ち乗り)。
けど、そもそもfateは最初から「物語作りに都合のいいエピソードは採用して都合の悪いエピソードは無視、ないしは作り話ということにする」ってスタンスであって、各種伝承や実際の歴史とすり合わせることなんか無視する傾向にあるしな。
そういう超解釈で面白鯖やビックリ宝具が飛び出すところがfateの面白さの一つだから、個人的にはどんどんやってほしいと思う。
あの時代にあそこで数千万殺してたらブリテン島やアイルランドは無人島になってるから(震え声)
インド神話も当時の世界の総人口を優に超える人数戦争で死んでたり、ほんと神話の数の数え方の適当さよ
日本のイザナミ、イザナギの1000人だの1500人だのなんと慎ましい事よ
CCCを見た感じだと、人間(アラヤ)は自分を生み出した、生きる場所そのものでもある大地(ガイア)には決してかなわないけど、地球を飛び出して宇宙に広がった時、地球の支配、呪縛から解放されて自立するらしい。
皇帝が乗るのは違うんじゃないか
ゲイボル「ク」、フェルグスとフェルディアの混同、クー・フーリンが明らかに北欧のルーン魔術を使う。
ざっと上げてもこの辺は割と致命的。
そんなの型月世界の設定ではそうだからで説明つくだろ
致命的ってなんだよ…
それにフェルグスとフェルディアがごちゃごちゃになってるのは「型月じゃこうだから」では説明が付かない。
そもそも(昔の)きのこはギネヴィアとモルガンを混同するレベルなのに。
無知故の混同なのか意図的な混同なのかなんて結局きのこ以外には分からないんだしさ
そもそも伝綺畑と言っても歴史畑とは言っていないわけで
なるべくなら間違えないでほしいってのはあるけど、面白ければ許容される点もあるわけで
そういや兄貴のルーン所持だけど、大神宣言がルーツにある槍が宝具ってことはだ、
きのこの中では「オーディン系の英雄の派生」とかってイメージなのかもしれない
武闘派のオーディンの旦那見たいな
メカヒスイ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です