
コンプティーク9月号より
今月のコンプティークは型月特集だけで30ページ以上もあるんですが
そのうち14ページはがっつりアニメ『Fate/stay night』の関係者インタビューという濃さ。
中でもメインは奈須きのこさん、三浦監督によるクリエイターインタビュー。

まず大々的に発表された凛ルートについて奈須きのこ先生が触れられていて
近藤社長が凛ルートでといった時は「やはりそうきたか」
「エンターテイメント性に溢れた凛ルート選択は限りなく正解に近いのではないか」とのことでした。
ちなみに桜好きで知られる須藤さんはやはりHFルートを主張したそうです。
>奈須:自他ともに認める重度の「桜好き」である須藤さんにとって、「桜ルート」は聖域ですもんね(笑)。
その思い入れの強さは監督さんから見てもちょっと怖いくらいだそうなw
しかしいきなり桜ルートをアニメ化というのは敷居が高く、
またTVアニメ向けに改変するとどうしてもマイルドにならざるを得ない
だから桜ルートの魅力を余すことなく伝えられる劇場映画というメディアを選んだとのことでした。
つまり劇場版はそうとうガチな内容になると思ってよろしいのかな?
ちなみに武内崇さんは全ルートのアニメ化を主張していたのですが
今回の決定を聞いて「セイバーは? ねえセイバーは!?」と言ったそうな。
あまりの頼もしさに奈須きのこ先生も思わずホロリ。

今までも士郎のことについて触れられてましたが今回も特に強く言われていました。
>三浦:「凛ルート」を映像化するならば、徹頭徹尾「衛宮士郎の物語」として描きたいと思ったんです。
>今作ではセイバーや凛よりも、とにかく士郎を主人公として推していきたいんですよ。
>そして「正義の味方」という理想をもちながらも、
>いびつで壊れた彼の生き様を描くことができれば、きっといいものになると思います。
ここまで強く推して士郎のいびつさを描きたいとまで言われたらもう期待しかない。
そういう構成だけど、だからといってヒロインが疎かになっているといことでもなく
凛もセイバーも押さえるところはしっかりとやっているとの発言もあり
セイバーのシーンはとにかく美しく描いてるとのことで
それを見た武内さんも「こんな幸福なこともあるんだなあ」としんみりしたとかw

また原作の内容をドラマ的に補完するオリジナルシーンは奈須きのこ先生が全面的に協力。
どうも序盤には奈須きのこ先生が書いたギルガメッシュと言峰の会話があるらしく
士郎以外にも視点を振るシーンも度々出てくるとのことです。
そして「Fate/Zero」を知っていると嬉しいシーンもあるけれど
両作品のつながりは強く意識させない微妙なラインを模索している。
凛ルートを知り尽くしているファンにも新鮮に感じられるとまで言われてはワクワクするしかない。
服のリニューアルのコンセプトは2014年のアニメに登場するキャラに相応しいもの。
Fateのキャラは一応一般人なのでバリバリにキメたインパクトのある服は着せられないので
やや地味だけど各キャラの個性を残しつつ今風の服装にしてもらったとか。

戦闘シーンなんかもかなりのグレードアップをしていて、
冒頭のアーチャーvsランサーなんか序の口。
バーサーカーのアクション面には気を遣い、大剣士の技量が感じられる演出に。
などなど、色々あるんですが中でも凛のガンドには注目して欲しいとのお言葉がありました。
>奈須:三浦監督が提示してきた「ガンド撃ち」の演出は確かに指をさすポーズはとるんだけど、
>「その発想はなかった!」と感動を覚えるような、「非常に美しい解答」でした。
>どんな演出なのかはまだ言えないですが、そのシーンになったら
>「ちょっと待て凛、そのアクションはなんだ!? あ、でもすごく凛らしい!」
>と思わず膝をたたくような。
なにそれすごいきになる
ひろやまひろしさんのハッピーガンドみたいに指で突きにくるんじゃなかろうなw
次は須藤友徳さん、 田畑壽之さん、碇谷敦さんによるキャラデザインタビューへ。

須藤さんはまずセイバー、そして士郎、アーチャー、ギルガメッシュといったメインの男キャラ担当。
武内さんの絵柄に寄せて描くのが一番難しくて苦労している。
特にセイバーの作画には気を配っていて、土蔵に召喚されたシーンは
>須藤:「士郎が思わず見とれてしまう表情に描いてほしい」
>という指示があったので、女性的な面を出すようにしました。
かわいいセイバーが見れるのは歓迎であります。
士郎を描くのが意外と楽しいといったお話もあるしもう何も怖くない。
田畑さんはまずヒロインの凛、そしてライダー、キャスター、3人組、アサシンなど担当。
ぶっちゃけてしまうと「エ□ス要員」。
武勇伝の一つに版権イラスト描いたらあまりのエ□さに発注元からリテイクかけられた話がw
そんな田畑さんの真骨頂は体の線が出やすい服を着ている
ライダーの作画に表れていると言っても過言ではないそうな。
ライダーファンのみなさんは乞うご期待。

碇谷さんは凛ルートが一番好きで主にバーサーカーのアクションシーンの作画担当。
葛木や臓硯といったむさくるしいおっさん&じいさん、あとはランサーなどの「筋肉」を描いている。
というか筋肉メーカーとは本人の談。
>碇谷:特にバーサーカーの脇の下から横っ腹にかけての筋肉を描いているときなんか
>もうたまらない
……うん、いい筋肉が見られそうだね!
ほかにも色々とあったけど気になったところだけ抜粋してみました。
とりあえずガンド撃ちの演出が楽しみなような少し怖いようなw
まあ凛が可愛ければとにかく良しの気持ちで管理人は見るから大丈夫さ。
コメント
すごい楽しみになってきたぁぁぁ
きのこ監修なら良いけどさ…
激しく期待
――――三浦さんアンタ最高や!!(歓喜感涙
東京のcafeでのイベントでも聴いてみたくはあったが、これはこれで嬉しい
まぁ最後のシーンをきちんと描いてくれれば…見たら少し泣くかも
25歳(仮)の隠れイケメンだろうが!!
>両作品のつながりは強く意識させない微妙なラインを模索している。
てことは、原作SNに影響を与えない範囲で
Zeroで新たに描写されたキャラやシーン、事故とかに言及がこっそりある、ぐらいか
それにしても、セイバーは美しく、士郎は主人公で
凛ちゃんは凛ちゃんらしいアクション
可愛さと筋肉
…筋肉か!!! 筋肉!! バーサーカーに期待してもいいんですね!!!
「Fate/Zero」を知っていると嬉しいシーンもあるけれど両作品のつながりは強く意識させない微妙なラインを模索しているって言ってるんだから信じてあげなよ。SNとzero、どちらのファンも大切にすることをスタップは志してんだから
え、てか蟲爺でるの?
あの人25歳だったのか?!
zeroと繋がっているというより今回のFateはzeroを正史にしてそこから繋げているそうな
切嗣や時臣や葵さんが回想で出張るくらいじゃないかな。
時臣と葵さんのキャラデザはstay nightでは確定してなかったからZero要素と言えなくもないと思う。
流石にセイバーの回想でイスカンダルが説教しだしたりしたら論外だけど。
後、社長がいつも通りで安心したwww
>ライダーファンのみなさんは乞うご期待。
つまりこれはHFも期待して良いんですね(早とちり)
爺どうするんだろうな・・・
蛇は凄い特殊だから映像化してボクシングになってもしょうがないと思う。
でもまあ きのこの文章に少しでも合わせてくれればうれしいわ。
ファンとしてもこれほど嬉しいことはない
あとはただ座して待つ・・・!
計算すろとそうなる感じ。少なくとも人間年齢?28歳のメディアよりは年下。
きのこがボンテージ桜みたいなヤツを追加しない限りは約束された勝利のアニメになるな!
>もうたまらない
筋肉を愛する者に悪人はいない。はっきりわかんだね
何故お前は平然と嘘をつく?
そんなこと一言もインタビューには書いてないからな
ホロウの発売とアニメの放送を楽しみに待つだけだな
あ、邪神さんは帰ってどうぞ
取り敢えず明日からは毎日小さな善行を積むことにした
普通はこういうのは「多分こんなんだろう」「こういうのもしくはこんな風じゃないか」みたいな予想大会があるもんだが
そんな「ぼくのかんがえた凛らしい、でも最初何だそれはと思うその発想はなかったガンド撃ちアクション予想」たった1例すら想像つかん
解答編超気になる
しかし社長が全ルートアニメ化希望してあの内容発表ってことは、やはりufoでFateルートはやらないのかね?
DEEN版好きだけど、統合要素のない純粋なFateルートも見たかったから残念だぜ。
今ならラスエピもセットだと思ってたから尚更だ。
ただただ楽しみだ
その男は、筋肉(マッスル)だった。
ufoだから回転しながらガンド撃つんだろう
すまない、前にそんな話を聞いた気がしたんだが勘違いだったか
つまりボンテージ着た我様が見れるってことなんですね!!
やったー!!
もう葛木先生と同じか‥
ヒント:未来福音、Fateアニメ化の成り立ち
まあ気長に行こうや。頼もしい社長も居ることだしwww
ちゃんと士郎を好きな監督なのは、なによりも良いことだ
>そして「正義の味方」という理想をもちながらも、
>いびつで壊れた彼の生き様を描くことができれば、きっといいものになると思います。
Fateで一番普通に見えて一番壊れてるのが士郎だから、そこを描写してくれるのは楽しみだ
具体的には、UBWの鮮血神殿とかしっかり描いてほしい
終った後に手のひらかえしたけどな!
円盤を買うんだ!
そうすれば君の願いは叶うはずだ
何がなんでもこの2ヶ月間生き延びてやる!!!
期間限定で劇場公開とかしてくれたらより嬉しい
ああ、そういうことか。俺が見てる限りの公式の情報源ではその様な話は出てないよ
※105831では荒らしだと思って※が喧嘩腰になってた。こちらこそ済まなかった
それだけで見たいと思えてくる
またfateに溺れる日々が始まる・・・
小保方こんなところでなにしてんだよ
玄人ぶってZeroと繋がりあるだけで過剰に叩く人いるけどさ
皆が配慮して欲しいのは2作品の空気感や雰囲気の違いとか
snだけで話が成り立たずにZeroを知らないと話が理解出来なかったり違和感出る作りとかは
やめてねって事だと思ってるんだが
ガンダムで例えたら1stリメイクするときに第08MS小隊のみたいなミリタリーの雰囲気で
第08MS小隊の知識がないと理解出来ない作りになるみのは嫌みたいなもん
むしろZero準拠ならこんな言い回しはしないでしょ
あくまで作風、雰囲気の問題として、そのままのノリを持ち込んだら台無しってだけだわな
両手を使って2倍!人差し指以外の指も立ててさらに5倍!
これが10倍パワーガンドだ!
英雄になりたい士郎とかはNGだから頑張ってくれ〜
あと叫ぶのもなしで
須藤さんの桜愛をみていると、HFは須藤さんが監督やると良いものができそうだと思う。
あっ筋肉ってそういう・・・(察し)
EDはkalafinaだし問題ないと思うけどOPの人は新人歌手だからなあどんな曲になるか楽しみでもあるし不安でもある
どうか摩耗しないで下さい。
凛のことは何卒ヒロインとしてしっかり描いてやってくださいね・・・!(懇願)
DEENの劇場版だと出番ほとんど削られていて完全に空気だったし
ただ、凛のキャラデザだけ違和感を感じるのは俺だけか?
>冒頭のアーチャーvsランサーなんか序の口。
ということは教会前のアーチャーVSランサーをもっと期待してもいいのかね?
あの台詞は静かに言ってる印象だったのにね
凛ちゃんはきのこより「約束された勝利のヒロイン属性」を与えられた生まれついてのヒロインでっせ!
ただ凛は蒼崎青子や両儀式的な「カッコイイ系ヒロイン」だからセイバーのようなボーイ・ミーツ・ガール的恋愛要素、桜のようなピーチ姫的なテンプレ的恋愛要素が薄いからそう見えないだけであって
間違いなくそんなヒロイン的描写がなくともただ居るだけでヒロイン足り得る器、ゴールドヒロインなんでっせー!
実際レアルタやアンコだと静かに言い放つ感じだしなあの台詞
台詞といえば身体は剣(つるぎ)で出来ていると士郎の固有結界詠唱もちゃんと日本語だと期待している
リスアニにその新人の人の曲があるから参考に聞いてみるといいかも。
個人的にはなかなか良かったから期待。
(・・・言えない、この流れの中で映画の演出的には士郎があのセリフを叫びながらギルに突っ込んでいくのも結構ありだし結構しっくりきてたと思ってたなんて言えない)
凛「jackpot!」
という事だな!赤いし!
ミスった
×ガント ○ガンド
あるサーヴァントの正体が○○○と知った時の視聴者のショックを煽るために是非楽しみにしております
(まさかいないとは思うが○○○は何も知らない人への配慮)
戦闘シーンや心理描写にも力入れてくるだろうしすごく楽しみ
ダブルフィンガー・フレア・ボムズ!
ついてこれるか―?
でもfateルートも見たいんや
ラストの「シロウ、あなたを愛している」が聞きたいんや!
3ルート全部アニメ化してほしいなー・・・
一年楽しみながら待ってたのにやっぱり近付いてきたと実感すると
ニヤニヤして仕方ない・・・・・・そして、ありがとうufotable
前はスタッフキャスト含めボロクソだったから、しかし武内のセイバー愛は全くブレないな
いまアーチャーについて言及するとネタバレになっちゃうし・・・
凛は活躍とかかっこよさとかよりも、主人公とヒロインの性質の対比がよく解るように描いて欲しいな
魔術の修行を楽しいと思ったことがない士郎が、同じく厳しい魔術修行してきたであろう凛が辛い思いをしてきたんじゃないかと心配したり、
逆に凛は士郎が自分と同じように魔術の修行が楽しくて独りで何年も頑張ってきたことに親近感を感じて一目おいていたり、
そしてそれがお互いに勘違いだと発覚して士郎の歪みが浮き彫りになったり、また士郎が自分とは違う凛の性格を鮮やかだと感じて憧れたり
凛を描くこともまたUBW√の士郎を表現することにつながると思うんだよね
近藤:「HF」に関して言うと、「劇場版」のひと言でファンの方達は僕らの意図することは理解してもらえるんじゃないかと思っています。やるぞ、と。
つまり「劇場版 空の境界」方式ですね、わかります。
主人公として士郎をかっこよく、ヒロインとして凛を可愛い感じに書いてくれればそれでいい
当然だろ何言ってんだ
型月の偉い人からの指示もあったみたいだし、バーサーカーの戦闘もホント楽しみだ
当然と言われてもな、俺みたいにZeroが好きな人もいるし制作側もZeroをまったく無かったことにするつもりがないのなら、四次のサーヴァントたちがちょっとでも映る程度は欲しいと思う者もいるだろ。
嫌われて当然ってのはいただけない。
両作品のつながりは強く意識させないって言ってんのに四次のサーヴァント出してどうすんだよ
それだけで十分だ……十分です社長ありがとう……
元からいなかったキャラを一部の視聴者の受けをねらってむりやりねじ込むなんてことをすれば
それを望まない人は悲しい思いをするだけだと思う
私は台詞無しでちょっとくらい映るくらいなら「両作品のつながりは強く意識させない」ことに反しないと思うから、ここはスタッフやきのこがどう考えているかが気になるね。
個人的にはZeroのサーヴァントやマスター、第四次の戦いを回想という形で登場させるのは別にいいと思うんだがねぇ・・・
特に今回のSNにはZeroからFateに入ったっていう人も多いんだからファンサービス的な要素でZeroの話を少しだけ絡ませるのも全然アリだと思うんだが
というか、Zeroって矛盾も多かったけどそこまで目くじらを立ててSNとは無関係の黒歴史にするほどひどい作品だったか?
嫌われてるっつうか、ZERO放映当時でも今でも、SNで桜が映る度に「おじさんは?」とか言い出すヤツとか、
士郎とイスカンダルを重ねるヤツとか、切嗣は士郎の親の仇!!とか
的外れなZERO持ち上げSN下げみたいなのが横行してたんで、正直そいつらが出てくるのがウザイというのはある。
そもそもSN当時は設定ぐらいしか無かった人たちだしね。
入れるとすれば凛が時臣に魔術を習った回想とか葵さんを看取ったとか、セイバーVSギルとかそのぐらいか。
君はマナーの良いZEROファンかもしれないし、ZEROのキャラの登場を期待する気持ちもわかるけどさ。
そもそもFate/stay nightで出てる、出るべきキャラも多いんだから
そのたびに構ってやるつもりなのかね…
八極拳スタイル?それとも時臣が魔術放つ時の動きに似てるとか?
うーん、気になる
何時まで経ってもFF14ばっかやってんじゃねーよ!
まほよが分割になったのもおまえがゲームばっかやって、まったくシナリオが上がってこないからだろーが!
月姫のプロットも何時まで経っても上げてこないとかふざけてんのか!
あなた自身のコメントがまさに煽りコメントになってしまっていることになぜ気付かない?
まぁ、あなた自身にはそんな気は毛頭ないのかもしれんが
2014年秋にSNが放送開始すれば、
放送前はTYPE-MOONファンの楽園だった
という事に気づくだろうね
色々な人が見てくれるのは嬉しいけど、
荒れる様なコメント今まで通り、黙って『なんでさ』をプッシュ!
特にUBWは凛の父親殺しの犯人が綺礼って判明する話だから、もしかしたらZeroの綺礼の時臣殺害シーンは入れてくるかもな、このあたりはSNとの矛盾も特にないわけだし
それに今さらSNで過去を語るために時臣や葵のキャラデザ変えたりZeroで描かれたエピソードを変えるというのはZeroをなかったことにすることになるわけだからさすがにやらんでしょ
中田和宏さんが一番なんだろうけど石塚さんになるのかなぁ
型月の社長である武内さんがufoで全ルートアニメ化を主張していたらしいし、まったく可能性がないとは言えないな。
既に公式でてらそままさきさんだって出てるよ
何故二転したかは知らないけどこっちの葛木先生も期待してる。特にUBWじゃあメインの敵役だし
HollowやHFもてらそまさんかな?
葛木先生役はてらそままさきさんという人で、NARUTOの飛段や蒼天航路の袁紹の声を演じている方です。
DEEN版でちょっとがっかりしたところ、俺にとっちゃあ大事なポイントだぜ
美綴から貰った可愛いパジャマを律儀に着てるのがいいんですわ
そこまで書いたら荒らしだと思うよ。
「きのこ仕事しろ」
この言葉にちょっと付け足したりする程度にしなさいな。
違うだろ。
シナリオ自体は早くあげてたけど、スクリプト担当が一人しかいないからそのせいで遅れたはず。
きのこの筆自体は、業界でもかなり早いほうだし、実際に仕事量だけ見ると年間でもかなりの量をやってる気がする。
ついでにジャンプと回転も加えようぜ
武器の貯蔵は十分か
間違いなんかじゃないんだから
答えは得た。大丈夫だ遠坂
このシーン達がどうなるのか楽しみだー
しかもきのこ担当回はテンポがとても悪くて不評だった。
きのこは小説やノベルゲー向きの作家ではあるが、映像向きの作家ではない。
目で文字を読むスピードと、耳で声を聞くスピードの違いと、それによるニュアンスやテンポの違いというものを、きのこは理解できていない。
正直、きのこのアニオリ補完と聞いて不安しかない。
よくまあ未だ見てもいないのにそこまでボロクソに言えるね(´・ω・`)
つーかきのこの悪い癖が出たとしてもそんぐらい受け流せよ。100%視聴者に合わせた作品を作ることはまず無理だよ。
「苦戦はしたけど負けはしませんでした」
「金ぴかと炎の中で戦い、求婚されましたが言葉ごと切って捨てました」
発言はなかったことになるのだろうか
後者はzeroアニメ版改悪の結果なのだが
そして卑怯なことに、言峰とギルの「失言」はSN正規ルートでは出てこないという
言峰はSNバッドルート、ギルはUBWだしな……
とても楽しみ
フィンガーフレアボムズ! とかやるのかな
仮面ライダーでキンタロスとかシャドームーンとかやってた人か、
一通り終わったら田中敦子さんに「どの葛木先生がいいか」聞いてみたいな
セイバー「このバーサーカー、ランスロットよりも遥かに高位の英霊ではないか!」
セイバー「あの天馬、征服王の戦車よりも強い!」
回想でZero鯖に出番あるとしてもこんな感じだろ。
セイバーがイリヤを見て一瞬ロリイリヤがフラッシュバックするけどまさか10年も経っているのに
あんな姿なのはオカシイと思って気持ちを切り替えるとかそういうシーンは欲しいかな
そこで女王ビームですよ
4次参加者の生き残りだし、聖杯解体でも冬木に来る予定だし、むしろ5次の時何をしていたか気になる
大人しくGOでアルトリアを書いていてくださいwww
映画(HF)での活躍期待してます!
そんなSNageためにZerosageを公式がするような行為はして欲しくないなぁ
それなら、完全に出すか完全に出さないかにしてもらったほうがいい
まあ、個人的にはZeroを作ったufoがZeroを全く無視するなんてのもおかしな話だし
設定を矛盾させない、ストーリーに絡めない程度にはZeroの話が出てくると思うけどな
それにZeroのマスターやサーヴァントはSNとはまた違った良さがあるんだから演出的に出して面白くなるんだったら出すのは全然OKだと思うがね
不必要にSN本編にZeroの設定を出してZeroageをするなんてことはもちろんNGだが
>ぶっちゃけてしまうと「エ□ス要員」。
ここまでしれーっと女性陣に混ざるアサシンにツッコミ無し
旧では男女関係なく篭絡する美人という設定だったこと思い出した
やっぱ文句ばっか言う奴よりも肩肘張らずにFate全作品楽しめる奴の方が勝ち組だよな
俺は静かに、平穏に(プリヤ見る時は興奮するけど)アニメUBW放送開始日と劇場版HF公開日を待っていたい
その意見に同意する。セイバーの発言とかの整合性を一応取らないとまたアンチにバカにされるからね
俺もあんまりゼロにすり寄って欲しくはないけどセイバーが変な理由でバカにされるのはもっと嫌だし
正直マキジよりはアサシンの方がまだ…
いつまで経っても公式に関西の放送局の情報が無い。BSかニコニコで見ろってことなのか……
ufoさん!関西も放送するよね?
そんなzero叩きをしたって両者の特には1ミリにもならないしむしろSNに悪い印象しか残らないから絶対いらない
兄貴とディルは槍の腕に関しちゃ兄貴が上くらいでそこまで差はないぞ
お前はまだまだ勉強不足だアンコからやりなおしてこい
派手さやインパクトを求めるあまりに
オーバーアクションにならないかは不安だな。
Zeroではセイバー×ランサーで、互いの間合いを測るような
「剣豪」同士の戦いが描写されていたから、その方向性で行ってほしい。
劇場版とかVITAゲームOPでのアーチャー×ランサーは
軒並みコレジャナイ感満載のピョンピョンバトルになってたから。
何が情報出た?
特に映画が分割されるかの辺り
SSF
劣等生終わった後の枠だと思ってたから意外だったな
無くてもニコニコで見るけど追加されたら嬉しい
特に新情報はなかったよ
色々なスタッフを呼んでどこが誰の担当で、どういった仕事をしているか、どのあたりが見どころかとか、どのキャラが好きかといった話をしただけ
まだかなりネタバレを気にしている状態でそこまで分割とかシナリオについて突っ込んだ話はしてなかった
それでも好きな人なら十分面白い話だったからチャンネル会員ならタイムシフトでも見られるかもよ
ユーザー間だけで留めるならまだしも公式がそう言う事発信しちゃ不味い、そんな事したらSNに悪感情抱かれても文句言えんよ
しかもバーサーカーの比較なんて何でいきなりその二人で比べるレベルだしw
ここまでインタビュー見る限りスタッフはファンにかなり気を遣ってくれてるのが解るし、素直に楽しみだ
え、この3人組ってマキジ達なのか?
DEEN版じゃ1話と最終回にモブ出演しただけだったが
キャラデザ担当あるってことは今回はそれよりは出番あるんだろうか
マキジたちは凛視点だと結構絡んでくるからね。
2クールでじっくりやるみたいだし、平和の象徴的な意味で前半は出番あるんじゃないかな。
凛と士郎がそれぞれ魔術師であることを隠してて学校に溶け込んでる描写とか結構好きなんでじっくりやって欲しい。
そんなにウェイバーが見たいならプリズマイリヤがおすすめだよ☆
鯛焼きとクレープの下りはカットしないで欲しいな
マキジのアホの子っぽさと凛の突っ込みが個人的にツボにはまった場面だから
同意ですわ
他の画像はいい感じだと思うけど
そんなことしたら荒れる(確信)
それにしても社長は流石、ぶれない
あんたも消されそうだな。恐ろしい反応だ。
あいつと比べなんて特にやっちゃいけない部類の改変だと思う
GジェネOWで一番いらなかった要素って言われるフェニックス並みのカス発言だ
あれだな宝具とか顔に濃いめの影をかけて
シルエット風に凛の説明時に絵を出すんだな!
みえる!みえるぞ!(興奮
ガラケーだから※見るのに不便は無いんだけどね
ポスターのときみたいに正統派英雄オーラ溢れる格好で竜と対峙する姿を希望するぞ!
言っとくけどアニメ化するまでZEROアンチなんて大して多く無かったんだからな。
ZEROが嫌いなんじゃない。
SNにZERO要素を必用に以上に求める、SNキャラをZEROと比べて貶める奴らが大嫌いなだけだ。
まぁ、スタッフのコメントを見れば 本筋=士郎を描くと言うこと を疎かにしてまでファンサービスの為にZEROキャラを出してくるような真似はしないだろうし。
監督も真摯な方みたいだから心配はしてないけど。
というか4次ランサーはゼロマテで能力高くないと書かれたり本文で弱いと明言されたりしてるからそういう印象の差がねえ…
それと兄貴は本編描写が男前すぎて恨み言言って消えた4次とはあまりにも扱いが違いすぎるしな
それにしても、武内のセイバー愛には笑うだけでなく感動してしまったよ
『強さ』って、事情と環境によって大分違うから、
お互いの格がそう離れていない限り不変的な物ではないよね
この時にAはBに一回負けたから、BはAより永遠に弱いって事は無いと思うよ
プリヤがツヴァイの3巻までしかやらないらしいのがな…
ここで書くことじゃないし、まだ3期の可能性を完全に否定されたわけじゃないと思う
アイリはイリヤの回想で可能だけど、舞弥は誰が回想するんだよ?
切嗣とアイリ以外は、存在すら知らない人だぞ
それを強引に入れるくらいなら、本編のキャラを掘り下げてほしい
セイバーもいるんじゃね?
まあ、俺も無理に回想させる必要があるのか疑問だが
せいぜい士郎の家の土蔵を見たセイバーが、ほんの一瞬アイリと舞弥を思い出す程度の演出にとどめてほしい
UBWはZEROと同じくらいの人気が出ると思うから
ここのコメント欄での反応を見るとZeroに好意的だったり、Zeroの登場人物が回想などでちょっとでも映るレベルで嫌悪して否定する人がいるのは確かだな。
無理にZero要素を出してもらいたくもないけど、あくまでSNの前日談としてZeroの要素を出してほしいという気持ちもあるのは事実だわ
少なくともSNファンに遠慮して無理にZero要素を払底したり、なかったことにしてほしくはないな
親が子を否定するなんて間桐の蟲爺みたいな悲しいことはして欲しくない
ZeroファンもSNファンも楽しめるUBWを期待です
スタッフの発言からしてZero要素が「必要以上に」払拭されるようなことは逆に心配いらないだろう
ただ原作からして「無かったもの」をねじ込んだりするのは違うんじゃね?
ってことをみんな心配してるんじゃないか?
かく言う自分もZeroから入ったクチなんだけど、後からSNとHAをプレイして
ゲームの方が本家本元であり設定も空気感もZeroは別物だというのがよく分かったから
ufoはあくまで原作ゲームのUBWを柱にしてぶれないアニメを作って欲しいと思う
Zero要素はSNにも登場してる人物の範囲内で
回想でZeroの場面の一部が流れるくらいが不自然じゃないんじゃないかと思うよ
セイバーの戦闘とか、士郎や凛の幼少期、あとは切嗣・時臣・若言峰・ギル・爺あたりか?
コメント欄の反応を見ても、SNの時点では存在しなかった(Zeroで後付けされた)キャラや設定を
必要も無いのに出すというのが一番波風が立ちそうだし、
ZeroはZeroで好きな人間としてもそこまでやるのはちょっと違うだろうと感じる
舞弥は無理だろうがアイリはイリヤ繋がりで、もしか……いや無理かUBWだし
数少ないイリヤの回想の機会じゃ120%冬の森が入るだろうし、イリヤ周りは大分キツキツ
そんなもの入れて尺が足りなくなったら本末転倒だし
余計なことやらないで本編を万全に放送して欲しい
ただでさえノベルゲーやラノベのアニメ化は台詞がカットされたりエピソードがカットされる傾向があるんだからアニオリを入れる余裕があるならカットされる部分を少しでも減らして欲しい
例えばZero要素がまったくなくてもSNではそれがデフォルトであって
まず必要以上になくなるってことはありえないだろう
増えることはあっても少なくなることはない
あと必要ないのを出すのは駄目ってのはおかしい
まず元からなかったものが必要な映像ってわけがないんだから
必要がなくても回想を入れたりするからファンサービスとやらになると思う
そしてZero要素とやらは回想じゃなければ出せないってものでもない
例えばvitaのPVであった土蔵をセイバーが見つめるだけでも視聴者は勝手に意識してくれる
読者の考えにおまかせしますってやつでも十分に効果がある
だからこそ回想だけがZero要素じゃないし回想を入れないとZero要素にならないっていうのは間違い
それこそデフォルトでは存在しないのだから、PVのように映像でもいいし台詞でもいいたった一言であっても要素としてカウントすることはできる
逆に言えば沢山の手段でZeroを意識させることは可能なわけだから
決してZero要素=回想ってわけじゃない
そこらへんはufoの手腕次第でいくらでもありえる
凛回が膨らませられてて後半尺キツキツと
カットが目立ったから批判結構あった
尺は凛回だけのせいではないし単体として
ならその回自体は割と好きではあったけどね
SNで危惧してるのはそういう所かな
主張し過ぎずさりげなくZero知ってる人が
にやりとする程度でメイン食わないのが理想
公式もそういう匙加減を模索中なんだろうが
みんな羨ましいだろう
名作が高品質にアニメ化されてから見れるなんて
Zero要素が火種になってufo批判が吹き荒れたらその後の展開までケチがつく
個人的にはZeroサーヴァントは出てきてほしくはないけど、
結局皆の受け取り方しだいだろうね
セイバー掘り下げにうまく使えるのならば、私はランス回想だって許せるかもしれない
TYPE-MOONとAniplex、そしてufotableに最大限の敬意と感謝を。
今回のsnの作中でZeroでのキャラや出来事が前提でもいいと思ってる
例えばセイバーさんがフラッシュバックなりして第四次の事を思い出したとして
Zeroを知ってる人は説明が無くてもそれをチラ見せでも喜べるけど
知らない人は、ん?何コレ?誰コレ?状態でとりあえずそれを置いといて
そのままアニメを最後まで見たとしてもやっぱり何なのか分からないって状態が発生して
Zeroを知らないと描写がピンとこないって状況はsnで一つの作品なのにどうよってなっちゃう
Zeroに関して言えば放送時、黒アイリの部分とかアヴェンジャーを知っていれば
察しが付いたと思うが
Zeroから入った人でそれを含めて終盤の展開はどういうことだ?って人を何人か見かけた
ただ元々がsnやhaをプレイしてる人向けの外伝だから
そういうのを知ってる前提で話が進むのはまあ妥当かなとは思った
原作だととにかく不憫だった
それだけじゃ満足できない人もいるかもしれないが、何でもかんでもとはやっぱりいかないでしょ。これはStay Nightなんだから
とりあえずもうZeroの話題はここまでにしとこう
※106133でだいたい結論出てると思うし
私もZeroは嫌いじゃないがコメがZeroに乗っ取られる
よくある流れはうざいと感じることが多々ある
敏感に反応する方達もそれが一因なんじゃないかな?
Zero主人公のキリツグもセイバー出てくるし(セイバーなんてスタメンだし)
エミヤも遠坂もギルガメッシュもイリヤスフィールも出てくる、十分すぎるぐらいじゃないか?
なんかなんで論争してるのかわからなくなってきたんだが
今は純粋に新アニメ楽しみ!でいいじゃない
”原作通りでもZero要素満載”
こういうことを言うから論争になると思うんだが
「Zeroの続きがSN」じゃなくて、「SNを補完しているのがZero」だ
全然分かってないやつXD
勘違いしすぎ
派閥闘争はともかく
アニメ的には別に無理にZero要素追加しなくても
原作のままで十分Zeroから入った奴も楽しめるだろうに
なんで無理にZero要素足そうとするのかな、と思ってな
まあ理由はわかってるんだが
ZEROだけを見た人、”ZERO”の意味を考えろ
>今作ではセイバーや凛よりも、とにかく士郎を主人公として推していきたいんですよ。
士郎√かな?
おまいらzeroに対してだと反応過敏すぎて笑えるわw(こんなこと言うと消されるんでしょうね、わかります)
でもまあ制作ufoで制作陣SN好きな人多そうだし少しは信用してあげなよ、SN好きに文句が出るような改変とかはしないはずさ。
とにかく士郎を主人公として推したいってことだから
凛は物語のヒロインをちゃんと担ってくれると期待してる
初めてまともにストーリーが映像化されるから期待のかけ方が半端ないんだよ
掘り下げはSNキャラや設定を中心に、他作品要素は程ほどにってくらいだな
ZEROの時ですら尺足りてなかったしSNなんてもっと足りなさそうだしね
ZEROで過去編の改変や最期の桜とか改変は賛否別れてたし
監督が忘却録音、きのこの新規(ボンテージの前科)が不安ではあるけど
とりあえず戦闘は期待出来ると思ってる
とにかく10月が楽しみ。早く秋になってくれ!!
あとは放送局をもう少し増やしてくれれば…。アニプレックスさん頑張って!!
不必要にZEROの回想を連発してほしくはない
第1話はまるまる全部zeroの回想に使っても良いぐらいだ。
釣りにしてもうっとうしい
zeroはsnのスピンオフ作品なので大前提として扱うのはちょっと違う気がする。
両作品の繋がりは多少は感じさせるけど
強く意識はさせないと言ってるし
きのこも「繋がりはあれど気配は感じさせない」って言ってた
そして政策上のテーマは「何よりも中身を変えずに魅せ方を変えること。」らしいから
だから前にTMエースで言ってたようにイリヤや切嗣など避けては通れないキャラは
zero見てた人も楽しめるようにかくけど
それ以外は無理やり捩じ込まないってことだろう
だいたい予想はつくけど高校上がる前までお手伝いさん雇ってた
ってことは中学まで葵さんの面倒を見ていたってことだもんね
他所の話になって悪いけど、スターウォーズやジョジョのような、いわゆる傑作と呼ばれる長編作品はあまり過去の話を本編に絡ませない、あくまで繋がりはあっても単体で完結するお話作りを心がけてるらしいし(当然少しは過去の話や要素も本編に出したり絡ませてはくるけど)
だから、ufoが今回のSNをZeroとの繋がりを感じさせない、Zeroを見てなくても楽しめる作りにするのはある意味当然の帰結だし、必要なければZeroの話を一切出さなくても個人的には全くOKだけどな
まあ、一介のZeroファンとしては士郎や凛、セイバー関係でちょろっとZeroの話が出てくれれば大満足だけどね
UBWに遠坂葵なんていらない
凛が時臣を暗殺した言峰に激怒するシーンだけで十分だろ
仲良くできないのかよ。もう少し柔らかい言葉で意思を伝えられないのか?なんで喧嘩腰なんだ
レッテルはってZeroファンは録なのがいない!なんていってたらそれこそ録でもないZeroファンと同類だ
それはそれとして、ufotableにSNがうまく描けるのか?という疑問は俺は拭えないな
DEEN版は批判もされてるけど日常シーンに関しては凄く出来映えがいいから、ufotableのあの淡白な絵柄でDEENみたいな日常を描けるのかが心配でならない
バトルも大事だけど、非日常と日常を揺れ動く様がひとつの魅力だとおもうのでZeroでシリアス感一辺倒だっただけに不安だ
ufoの過去作品見ればわかるけど空の境界以前は日常系やコメディ中心で評判も良かった。最近も百合星人ナオコサンやヨヨネネみたいな明るい作品も作っていてこちらも評判良いから、日常シーンはあまり心配してない。
だから最初はらっきょが劇場アニメ化なんて聞いても誰も期待してなかったし
四次鯖の姿が見えることにでも、今までのZeroに好意的コメントへの反応からして無理に入れなくてもいいけど、良ければ入れて欲しいなみたいな、ちょっと期待してる程度のコメントでさえも「なんでさ」で塗り潰しそうだもんな。
ギャグアニメ好きには安定してよく動く映像を作る会社として知られたり、踊る大捜査線2のアニメーション部分の制作をしたりと一部では知られてたけど空の境界までは確かに知名度は低かったな。ufoスタッフの人たちも空の境界で知名度が一気に上がったといろんなインタビューで言ってるし。
それ「なんでさ」に入れるなって間接的に文句言ってるようなものだぞ
劇場版の、飛び跳ねまくり、くるくるしまくり、しまいにゃ莫耶わざわざ捨てる、と突っ込みまくりだった。
やはり、愚直にまっすぐにつきすすみ、そして最後の一本だけが折れずに残った、って感じを出してほしい。
個人的意見なので、反対の人はどうぞ「なんでさ」押してくださいな。
GOODENDならアンサーない
まだ登場するか不明だぞ
一応は劇場版でやらなかったENDだし
ちゃうちゃう。エンディング後のじゃなくて、アインツベルン城での対決のこと。
たしかこっちがカタカナで「アンサー」で、True Endのあとのは英語で「Answer」だったと思う。
セイバーの中ではゼロのイリヤとSNのイリヤは別個体で名前だけが同じって認識じゃなかったっけ
セイバーはイリヤの名前が知らない
切嗣の娘は十年たってその姿はありえない
そしてアインツベルンのホムンクルスはみんな顔そっくり
別人と思ったほうが自然だろ
4次の残りの人物とサーヴァントは、流れ不自然になりそうだし、回想する意味もないし、いらないと思う。
自然じゃなかったからHAで言い訳したんだぞ
入れるなとは言わないけどSNのアニメ化なのにZeroの回想しか話すことないのかって思う
ってか他に大事な部分たくさんあるだろ
zeroアニメ放映から入った一部の新参がやたら原作サゲして昔のファンと論争になったけど
荒らし?に飽きた一部の新参が離れていって、古参ファンはまだ根に持ってるイメージ
だから今見ると古参ファンが過剰なように見えるかもしれないけど、当時の原作に対する新参の批判ってホントひどかったんだよね・・・
だからと言ってzeroの話題が出るとすぐ批判するような奴らも見てて不快なのはわかるし
別にzeroキャラを全く出さないほうがいいとも思わないね
せいぜいSNのキャラとなんらかのつながりがあるならいいと思う
切嗣、アイリ、時臣、葵、くらいなら出して問題ないでしょ
おじさん、龍ちゃん、ケイネスの陣営や聖杯問答なんかは出しちゃ荒れるだろうし・・・自分もこのへんは戦闘シーンをちょっと回想するならいいけどそれ以上は論外だと思う
イスカンダルもヴェイバーが5次と無関係ってわけでもないし微妙だけど、やらん方がいいんじゃないかな
トッキーはともかく(原作でも一応出てるしな)
葵て結構な爆弾だと思うけど大丈夫なんかね
凛や桜からすれば居て当然の存在(=母親)だからそう言う点のみで出すなら特に問題無いんでない?
SN原理主義も何もFateファン=奈須きのこのファンなんだから当たり前だろ
二次創作だけ見て本家を貶める馬鹿は叩かれて当然
SNで存在が出てこなかったとしても「そういやイリヤや凛達の母親ってどんな人なのかなー」ってふと思った人も居ただろうし
そう言うSN単体で見て沸いてもおかしくない疑問に対して答えるような要素なら大丈夫だろうな
新事実云々と言うのも恐らくそういう隙間を埋めてSNと言う物語をより洗練された物にしようとしているのではないかと思う
ZEROそのものやキャラを叩くの違うと思う
zero支持派は征服王最強といい、原作支持派は桜ライダーのほうが強いという。
だから、仲良くするのは難しい
ちなみに俺はメドゥーサに1票
仮に両方見ていようが片方を貶めるのはダメだろ
見てて不愉快だわ
ここはそういうこと言うところじゃないから
お互い得手不得手が違うし、高い実力あるんだしどっちが必ず勝つかなんてわからんわ。まあ、そのことでがっつり話したかったら、余所でやったほうがいいよ。
もしかして、アーチャーがどのルートを経てきたのか…とか?
アーチャーは少なくとも基本の三つのルートのどれかを経たわけじゃないはずだが、彼の過去を原作よりも詳しくやるというのはあるかもな
ギル×凛期待してる
直接対決なら相性の問題で桜ライダーが有利だけど、耐魔の高い敵との戦いなら戦車に加えて軍勢のあるイスカンダルの方が適してるな
エロ同人誌しか読んでない奴はファンとは言わない
ギルと凛の相性が良いのはきのこが言ってる
アーチャーについて原作で判明してるのは、
セイバーを救えなかった
セイバーの真名と願いは知ってる
ライダーの真名と宝具を知ってる
キャスター陣営については詳しく知らなかった
イリヤが切嗣の娘だと知ってる
イリヤが実は年上だと知ってる(この事やイリヤを攻撃しないことからイリヤとかなり親しかった)
ギルガメッシュと交戦経験がある
聖杯戦争後に凛と倫敦に行った
最終的には凜の下を離れた
こんな感じかな?
原作で絡むシーンはない
むしろ凜にとっては親父の仇の相棒
二次創作がしたいなら、アニメじゃなくて自分でやれ
あくまっで凜がギルを召還してたらというの仮定の話だろ
原作者の言葉を都合よく捏造すんな
少なくとも原作の凜からしたらギルは厄介な敵で、父親を殺した男の相棒でしかない
二次創作を妄想するのは自由だが、それをアニメに求めるな
こういう事を言ってる奴がいるからZEROからのファンってだけで白い目で見られる
勘弁してほしい
相性がいいの意味を勘違いしてない?
宝石魔術を使う凜に、黄金律を持つギルは相性がいいって意味だよ?
人間性、ましてや恋愛面には一切言及してない
アニメでギル×凛とかほざくお前の発想の方がカスだ
むしろ※106465とかはzeroからのファンだけどと態とらしく前置きしてから、ギル×凛とか意味分からんこと言うるあたり本当にファンなのかも怪しい
※106474
自分の気持ち悪い妄想が、さもZEROからのファン全員の期待みたいな言い方はやめてほしい
ZEROで凜と英雄王が絡むシーンなんてない
あるのはエロ同人誌の中だけ
エクストラでやってた回想とか入れるのかな
アーチャーと紅茶は別人らしいけど、同一存在でもあるらしいし、気になるな
原作は、ほぼ文章だけだったからな
あれだろZeroだとアーチャー=ギルガメッシュだから
凜×アーチャーで勘違いしてたんだろ
普通に考えたら有り得ないってわかりそうなもんじゃね?
もう言われてることだけど、凜からしたら、親父の仇の相棒だぞ
それも親父を見捨てて、向こうと組んだんだ
そんな奴と恋愛フラグが立つわけがない
大体少し情報を集めれば、明らかにギルと別人だとわかりそうなもんだろ
第5次で新しいアーチャーが召喚されるのは当然なんだし
DEEN版では、霊丸とか言われたからな
凜らしいアクションってのがどんなものなのか楽しみ
SNとホロウ以外の要素入れてくること自体なんかもにょるんだけど多数意見ではないのか・・・
情報集めてないんだろ
ただ単に、きのこ以外の作者が書いた作品とそのキャラクターにでしゃばられるのが気に食わんだけでしょ(extraもhaも原作者はあくまできのこだし)
地続きの世界じゃないしそもそも冬木でもない、アーチャーを同一だと
勘違いしてる人がたまに月の記憶も出してと言ってるの見るくらい
一番エンタメ性があって盛り上がりやすいし
全然そんな意見見ないよな
というかextra要素入れろとか言われたらむしろzero入れろなんかよりもよっぽど顰蹙買うだろ
寧ろ何故extraをSNに混ぜることは許されてるなんて思った?
第4次ランサー「野球チームを作ろう チーム名はサーヴァントバスターズだ!」
余計なことはしないでくれ(切実)
葵やアイリはZeroどころかhollowが出る前のマテリアルで既に「ヒロインズの母親はこんな感じ~」って原作陣から先に出てたんじゃなかったっけ。ダメットさんがモノクロで初登場のやつ。ファンの間ではダメットさんのカラーリングが何色なのか、色めきだって予想していたあの頃、ナツカシス。
ま、母親陣は、少なくともZeroが初出でもなければ淵さんのオリキャラでも何でも無い。
むしろきのこが、そういう背景(母親s)のあるキャラとして凛やイリヤたちを描いていたんだから、矛盾も何も無いんじゃないの。
限られた尺の中でどこまでそこに描写を割く必要があるかどうかってのは考慮した方がいいと思うけど、母のいない子供たちの話でそこまで母親要素を排除するのもまた歪じゃないの。父親の方は散々話に出てくるのに、バランス悪いっていうか。
は珍しくなくね?志貴、切嗣、ヒスコハ、秋葉四季とか
SN時はアイリ葵も母の存在として軽く触れたが、空気で詳細はそこまで無し
本編に深く関わらなきゃそんなもん
前編後編に別れてたりするならゆっくり細かくやっても問題ないだろうけど
何が言いたいかというと劇場版の熱血士郎も大好きです
幼い頃から暗殺拳の修練ばっかやってたんだから「ちょっと鍛えた」なんてもんじゃないだろ
問題は、その葛木の過去をアニメでやるかだけど・・・
あの藤村が動くタイガー道場が特典にくるんだろうか・・・
というか、アインツベルン相談室から引き継いだこととか言ったりするんだろうか。
まあ、うんエロいけど。流し目とか言い回しとか
アサ次郎は女子人気出そうだなー
その論争を知らずに遅れてfateデビューしたにわか俺氏
「ゼロ面白いよね!」と一言コメントしただけでフルボッコ、fateファンはなんて心が狭いんだろうと涙目になった苦い記憶
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です