
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/06(水) 07:44:43 ID:xpn7U91Y0
そろそろ指揮官系のクラスを出してほしい。赤王とか該当者はいるんだし
イスカンダルの固有結界とか桜セイバーの旗とかで誤魔化すのは止めにして
というか史実系の英霊って、おそらく大半が指揮官系に属すると思うんだけど
イスカンダルの固有結界とか桜セイバーの旗とかで誤魔化すのは止めにして
というか史実系の英霊って、おそらく大半が指揮官系に属すると思うんだけど
35: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/06(水) 08:36:02 ID:SD8sycPc0
>>32
指揮官能力あってもサーヴァントによる聖杯戦争じゃ軍勢率いるのとか無理じゃん
指揮官能力あってもサーヴァントによる聖杯戦争じゃ軍勢率いるのとか無理じゃん
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/06(水) 18:58:38 ID:cwhdTmv.0
>>32
ネタだがコハエースで銀英伝の魔術師が出てたな
ネタだがコハエースで銀英伝の魔術師が出てたな
33: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/06(水) 07:59:44 ID:ySHJisE.0
コマンダーか
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/06(水) 08:19:14 ID:w5Qimc0I0
指揮官系とサーヴァントという設定自体が相性が良くない気がするんだけどな
指揮官としての特性を十全に発揮させるとしたら軍団召喚宝具でも持たせるしかないし
指揮官としての特性を十全に発揮させるとしたら軍団召喚宝具でも持たせるしかないし
39: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/06(水) 13:03:12 ID:IOMw0mjoO
つか指揮官クラスのクラススキルなんてカリスマと軍略で充分じゃね
そんで指揮官としての逸話で英霊になったんなら
過去に指揮した軍勢召喚くらい宝具で出来そうな気がする
王の軍勢ほど大規模なものはないにしろ
そんで指揮官としての逸話で英霊になったんなら
過去に指揮した軍勢召喚くらい宝具で出来そうな気がする
王の軍勢ほど大規模なものはないにしろ
673: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 14:59:08 ID:RTDPLYVY0
しかし、キャスターは最初にトンデモ魔女ばb・・・若奥様だしてしまったから
後続が色物ばかりになってしまったな
そもそもなんで御三家は自分達が魔術師なのにキャスターなんて枠を作りやがったんだ・・・
後続が色物ばかりになってしまったな
そもそもなんで御三家は自分達が魔術師なのにキャスターなんて枠を作りやがったんだ・・・
674: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 15:20:26 ID:/mUFBRGQ0
>>673
そりゃ、三騎士の対魔力的に考えて俗にいう咬ませ犬ポジで出すためだろうよ。
キャスターがイロモノばかりなのは初代があまりにも正統派だから仕方ないといえば仕方ない
そりゃ、三騎士の対魔力的に考えて俗にいう咬ませ犬ポジで出すためだろうよ。
キャスターがイロモノばかりなのは初代があまりにも正統派だから仕方ないといえば仕方ない
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 16:02:30 ID:hFq18KgU0
「クラス分けされているのは同じ特色の英霊がかぶらないようにした配慮かと」だし
大体が戦うつもりで作った儀式じゃないんだし
大体が戦うつもりで作った儀式じゃないんだし
677: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 16:07:10 ID:I0ZwuDlY0
サーヴァントの構想をしたはいいがクラスが思いつかなかった
もう戦士じゃなくてもいいかと思ってキャスターとかアサシンとか入れた
という可能性
もう戦士じゃなくてもいいかと思ってキャスターとかアサシンとか入れた
という可能性
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 16:33:25 ID:XfXiM50w0
そもそも今みたいな殺し合いのための儀式じゃないからなあ
クラスという枠にあてはめることで英霊を疑似的に顕現させるのが目的で
クラスという枠にあてはめることで英霊を疑似的に顕現させるのが目的で
702: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/25(月) 12:11:17 ID:5bwxNNxA0
>>678
7つのクラス考えろって言われたら、戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、武闘家、遊び人、勇者しか思いつかないわ
7つのクラス考えろって言われたら、戦士、魔法使い、僧侶、盗賊、武闘家、遊び人、勇者しか思いつかないわ
679: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 19:15:32 ID:xPafuUt20
三騎士とライダー以外は御三家でアンケートとって決めた説
680: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 19:28:21 ID:UHijUOnU0
なんで三大騎士クラスのなかランサーだけクラス別スキルが対魔力だけなんや……なんの恨みがあったんや……
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 19:40:45 ID:ogKDB1.Y0
>>680
セイバーゆうたら馬に乗るやろ、騎乗つけとこ
アーチャーゆうたら一人で獲物仕留めるもんやろ、単独行動あげるわ
ランサーゆうたら… 対魔力あるやろ、これでええわ
しかしなんで剣士に騎乗なんだろう。馬上槍のランサーとかの方がしっくりくると思うが
セイバーゆうたら馬に乗るやろ、騎乗つけとこ
アーチャーゆうたら一人で獲物仕留めるもんやろ、単独行動あげるわ
ランサーゆうたら… 対魔力あるやろ、これでええわ
しかしなんで剣士に騎乗なんだろう。馬上槍のランサーとかの方がしっくりくると思うが
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 20:29:52 ID:xPafuUt20
>>683
剣士って要素よりも騎士って要素を強くしたかったんじゃね
剣士って要素よりも騎士って要素を強くしたかったんじゃね
681: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 19:37:40 ID:kkktl7lU0
セイバーは騎士だから
ランサーはポールウェポンの純粋戦士だから
クーフーリンがスキル多いのが遠因
むしろ、有名な槍兵で敏捷のスピード型とかクーフーリンとアキレウスくらいだろ
ランサーはポールウェポンの純粋戦士だから
クーフーリンがスキル多いのが遠因
むしろ、有名な槍兵で敏捷のスピード型とかクーフーリンとアキレウスくらいだろ
691: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/25(月) 00:21:26 ID:p9RU3Ayw0
>>681
ヘクトールも速そうじゃね?
アキレウスには劣るだろうが、アイアスの盾は貫通破壊できるし
ヘクトールも速そうじゃね?
アキレウスには劣るだろうが、アイアスの盾は貫通破壊できるし
682: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 19:38:16 ID:tjPZcUB20
三騎士(セイバー、アーチャー、ライダー)
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 19:41:28 ID:JsXCGY5I0
セイバー 騎士様カッコいいお!(いろいろ盛りすぎた)
ランサー 汎用性考えたら長柄だろうが(余計な機能オミット、運もオミット)
アーチャー 戦争は飛び道具だろJK(火力厨)
ライダー つーか乗り物付きの方が強くね?(付属装備増やしてみた)
キャスター 魔術師w軍師ww (後に悪夢となる)
アサシン いっその事マスター始末した方が良くね?(和マンチ野郎用)
バーサーカー 力こそパワー……強化しすぎたか!?(強化人間オチ)
アヴェンジャー なんで勝てねえんだ畜生…こうなったら悪魔呼んでやる!(洋マンチ炸裂)
ルーラー そ、そうだ…ゲームマスターになればいいんだ…フヒヒ(糞ゲー化)
ランサー 汎用性考えたら長柄だろうが(余計な機能オミット、運もオミット)
アーチャー 戦争は飛び道具だろJK(火力厨)
ライダー つーか乗り物付きの方が強くね?(付属装備増やしてみた)
キャスター 魔術師w軍師ww (後に悪夢となる)
アサシン いっその事マスター始末した方が良くね?(和マンチ野郎用)
バーサーカー 力こそパワー……強化しすぎたか!?(強化人間オチ)
アヴェンジャー なんで勝てねえんだ畜生…こうなったら悪魔呼んでやる!(洋マンチ炸裂)
ルーラー そ、そうだ…ゲームマスターになればいいんだ…フヒヒ(糞ゲー化)
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 23:06:14 ID:X5Zd/tkQ0
サーヴァントのサーヴァント 出オチ
セイヴァー 英霊なんかより救世主の方が強い(確信)
モンスター サーヴァントではない…?(困惑)
アイドル ズルいぞ!
ビースト だってこの獣はーーーアナタの願いを叶えるために生まれ落ちるのだもの!
セイヴァー 英霊なんかより救世主の方が強い(確信)
モンスター サーヴァントではない…?(困惑)
アイドル ズルいぞ!
ビースト だってこの獣はーーーアナタの願いを叶えるために生まれ落ちるのだもの!
687: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 23:24:11 ID:nzm6kMtI0
ランチャー(小声)


520: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/19(火) 00:53:35 ID:Wc9GeIsQ0
最強クラスのステータスと宝具に加え驚きの幸運A+!
521: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/19(火) 01:12:28 ID:K3IblipI0
(自己申告)
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 23:31:11 ID:frjb7muE0
ゴージャス…


689: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/24(日) 23:32:06 ID:xPafuUt20
ファニーヴァンプ


703: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/25(月) 14:27:29 ID:qDocQBBg0
8つ目のクラス、NOUMIN
704: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/25(月) 15:21:02 ID:UIu8trpU0
二宮尊徳「おっ」
豊臣秀吉「出番か」
豊臣秀吉「出番か」
705: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/25(月) 18:25:10 ID:hQn6bP3Q0
農民出身だけど農民に相当厳しくした太閤さんチーッス。
自分みたいな農民から成り上がる奴が現れかねないからね仕方ないね
自分みたいな農民から成り上がる奴が現れかねないからね仕方ないね
706: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/25(月) 18:32:43 ID:yRuKPmCo0
農民出身だから、隠し田や床下の刀のような農民の裏をかく手法も熟知してたからね
家康の前にこいつの太閤検地や廃刀令が無けりゃ、また戦乱の世よ
武士出身には中々出来ない、そもそも知識がない
家康の前にこいつの太閤検地や廃刀令が無けりゃ、また戦乱の世よ
武士出身には中々出来ない、そもそも知識がない
707: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/08/25(月) 18:40:16 ID:w7JP5Yq.0
知識がないというより発想がない
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1407220815/
Fate/EXTRAでは色々と増えましたよね。
中でもファニーヴァンプのクラス名は可愛い(こなみ)
しかしアルクェイドの他にこのクラスに該当するような英霊とか居たりするのだろうか。
例えばおねえちゃんとか?…サーヴァントで登場するフラグ!(色々と無茶がある)
コメント
なんでや!あれも立派なサーヴァントやろ!
どんな英霊相手でも戦闘形式を強制的に花札に変える固有結界持ちやねんで!
読み直してこい
>>686読め
>>686に出オチって出てるよ。サーヴァントのサーヴァント。
まあ実際、たった一日で8騎のサーヴァントを撃破してるから強いよね。
チートクラスになりそうだけど
ファニーヴァンプのマスターは殺人貴のみだから2人から色々とチューチューされるメガネが見えるんやな
こういう自演ニートが発生出来ない場所で某掲示板みたいなアニメ版fate/stay nightやプリズマイリヤを語るスレがあれば安心して書きこむことが出来ると思う。
最近は掲示板持ってる個人ブログもあるし。
無茶しやがって…
七つのクラスの他に、非戦闘クラスも続々と増えて来てるけどこの傾向は個人的には良いな。次はどんなクラスが出て来るのか単純にワクワクするからさ。
いつか音楽家(ミュージシャン)芸術家(アーティスト)踊り子(ダンサー)あたりが出てくれないかな。
7クラスに当てはめられない英霊が召喚された時を考えて、色んなイレギュラークラスが元々システム内に用意されてるのかな
多分だけど、「英霊を鯖という存在に落としはめる方法」がクラスを依り代にするって方法で、
クラス定義自体は無数にある(それこそ指揮官とか芸術家とかも)んだと思う
本編描写はないけど、聖杯戦争以外でも「英霊をクラス当てはめして召喚する」手法だけならあると思うのね
もちろん言う事聞かせられるかとか、再現率とかはまちまちだろうけど
そんな中、冬木式が七騎呼べるうえ願いも叶い、やり方次第で根源にも届くっていうスペックで、
冬木の召喚形式では、上記をするにあたって例の7つを基本クラスとして設定した
恐らくこういうことかと
イスカンダルやドレイク、ラムセス2世とかがそんな感じだし、ネロも本来そうか
ハンニバルとか東郷平八郎なんかも既存クラスで呼ぶなら多分ライダーじゃね
軍隊の指揮官って乗り物の上から指揮を執る印象あるからかね
アーサー王が割と例外なんかな
まともな頃の青髭の旦那ならライダーでも三騎士でもないコマンダーっぽいが
Apo世界では7騎以上よべる亜種聖杯戦争はないって話だしね。
とはいえ織田信長はアーチャーだし、カエサルやナポレオンが召喚されたらカエサルはセイバーにナポレオンはアーチャーになるんじゃない?
ダメではないが、七騎いないと根源の渦には届かないし
プライミッツ・マーダーを守護者七騎でってのに肖っているらしいから、魔術的に七騎である意味はあるのかもしれん
まあ、七騎以下の聖杯戦争が存在する以上、ダメとはいわないけど
各クラスの能力がとんがった状態で召喚されるのも面白いが、複合的に能力が発揮された方がネタ的には複雑になっておもしろかったような。
安全ヘルメットにニッカポッカの可愛い女王様が何か言いたそうに見ているぞ
あなたアサシンでもキャスターでもなくカーペンターですよね?
とか言ったら空中庭園で圧殺されそうだな
アポの模倣聖杯戦争が七騎より少ない数(最大五騎だったか?)なのは
・冬木の聖杯戦争の上っ面の理由(願望器製作)しかばれてない
・冬木の聖杯と同等のものをつくるなんて無理無理(ギル曰く天才の所業だし)
ってのが理由でしょ。
だから「七騎じゃダメ」とかじゃなくて模倣の連中はそもそも「何で七騎だったのか」すらわかってないだろうし、仮に奇跡的にわかったとしても並とかちょっと優れてる程度の奴らではできない。
アポの模倣聖杯はせいぜい「英霊をサーヴァント化して殺し合いしてその魂を魔力還元したらなんか願望器ができるぜー」「うちだと○騎しか喚べないからそれでいくか」って感じでしかやってないだろう
例えば七騎でもセイバーが三騎、ランサーとアーチャーが一騎、ライダーが二騎、アサシンが一騎とか。
英霊を異なるクラスに当てはめることに儀式的な意味があった場合は、システム的にそういうことが起こらないようにしてるだろうね
逆を言えばそういった理由がない儀式(月の聖杯戦争とか)だったら同じクラスを複数召還できてもおかしくないと思う
組み合わせ次第じゃ酷いことになりそうだな…セイバー×6でキャスター涙目とか
キャスター6
対魔力Aのセイバー1とかなら確かにクソバランス
SNでセイバーから聖杯戦争の説明を受けた時だったかと思うが
「基本はこの7クラスですがそれ以外が呼ばれる可能性もあります」
という説明があったような気がする
アヴェンジャーは例外中の例外として
冬木式でも普通に呼んで盾鯖とかが来る可能性あったんだろうか
それを知識としてセイバーが知っているってことは
過去の聖杯戦争でエクストラクラスが呼ばれたことがあるのかと思ったが
三次のアヴェンジャーのことだったんだろうか
そろそろ作曲家・音楽家系キャスターとかどうですかね?
ぜひ見てみたい、踊ってるとこ。
その理屈で考えるなら、アーチャークラスのヘラクレスに、それ以外6クラスはBランク以下の宝具や攻撃手段しか持たないサーヴァント達の組み合わせも相当ひどいなw
ティーチャーのクラス?ああ、ケイローン先生がそのクラスに該当しますね(棒)
ふじ姉?あれはタイガーのクラスでしょ?
セイバーのセリフだけじゃなくて、SNの時点で「セイバー、アーチャー、ランサーの三騎士は絶対固定枠だが他は変動する」って言われてたよね。
たった五回しか開かれていない聖杯戦争でそう言われてるってことは基本七クラス以外のクラスって結構召喚されてたんじゃないだろうか。
三次にアヴェンジャーがいたけど、一次や二次でも七クラス以外のクラスが普通にいた感じ。
クラス的にはイレギュラーの全くなかった第四次がむしろ珍しいんじゃね?
セイバーが死ぬな
刀狩りは武装全般が取り締まり対象だったらしいから、宝具でも武装型は全部無効かも。
エアやカルナの鎧も無効だと考えると流石は太閤秀吉だ。
でもこの7クラスが基本だって説明もどこかでなかったっけ
5回目ってことは過去4例しかない訳で、基本と呼べるほど定着してんの?
と疑問に思ったのを覚えている
> ランサー、
> アーチャー、
> ライダー、
> キャスター、
> アサシン、
> バーサーカー、の七つ」
>「聖杯戦争のたびに一つや二つはクラスの変更はあるみたいだけど、
> 今回は基本的なラインナップね。
『契約成立。』にて凛
プロローグでも、また凛と協力しない時のセイバーも七クラスの説明をするが
変更がある事はそちらでは語られない
> Q. 「Fate/Zero」では、
> 「召喚の際にある一文を呪文に組み込むことで英霊がバーサーカーになる」
> という記述がありました。
> ということは、すべてのマスターが呪文にこの一文を組み込んだら、
> バーサーカーだらけの聖杯戦争がはじまるんでしょうか?
> (埼玉県/ひろいち)
> A. そうですね。基本的に絶対枠としているのは3騎士だけなので、
> 思いっきり特殊なマスターが集まれば世にも奇妙な聖杯戦争がはじまるでしょう。
> でも、同じクラスの重複召喚はできません。
コンプティーク2007年九月号
そういえば帝都聖杯奇譚ではセイバーが三体召喚されていたな。
新説の方のブレイブストーリー思い出した
それはそれとして、キャス子の宝具からして召喚者(サモナー)はありそう
グランドオーダーで多彩なクラス出してくれたら俺得
旦那「……」
やっぱり素手がNo1!
「きのこが七って数字が好きだから」
例.七夜、七つ夜、十七分割、二十七祖、セブン等々
apoみたいな大戦系の聖杯戦争だと役立ちそう。
いや、まあ、それはキャスターの仕事じゃないかな。聖杯戦争だと僧侶枠もキャスタークラスが担ってるよね。たとえば天海僧正とかキャスターじゃないか?
それかジェノサイダー(虐殺者)チンギス・ヒトラーお前らだよ
武具など無粋、真の英雄は眼で殺す
いろんな宗教や神話の終末に出ると伝えられている全てを滅ぼす未来の英雄。
うん。完全にぼくがかんがえたさいきょうのサーヴァントだこれ。投稿しておいて恥ずかしいや。
ちなみにコハエース夏の増刊号で、秀吉のステータスと
刀狩りの効果が公開されてたり
いやまぁ当然の如くきのこの許可とってないらしいけど。
誰が気づいた そんなもの
すげぇ納得
どんなステータスと効果だったの?家康や光秀についてはなにもなかった?
冬木の聖杯にしても力の制限っていう目的を果たしてれば既存の7クラス以外もいくらでも設けられそうだよね、アヴェンジャー然り。
月の聖杯なんかはもう果てしなく自由にできるんでねーの?
例えば、全員最近のだけど、ロンメルとか、ユーティライネンとか、ルーデr・・・・あれっ空からサイレンが・・・・。
牟田口「ガタッ」
筋力E 耐久E 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具E
但しスキル“日輪の子”の効果で召還から7日間毎日パラメータが上がり続けて
7日目(天下人)
筋力A 耐久A 敏捷A+ 魔力A 幸運EX 宝具EX
ちなみにこの後、老害モードに入って、7日間下がり続けるらしい。宝具は
1日目(ランクE):幸運判定に失敗した相手の”武装宝具”を極短時間使用不能状態に
4日目(ランクB):条件同じで相手の”武装宝具”を自分のものにして使用可能
7日目:更に自分の幸運(幸運EXです)判定に成功すると、宝具の真名開放可能
何ですかこの化け物。
ちなみに家康と光秀については何も無かった。
ガンナーのクラスあるみたいだしな
マイナーだけどキルギスの英雄叙事詩に銃と剣を扱う英雄がいるらしいから、ひょっとしたらそいつが出るときこれだったりするのかな
SARUがあと10人いたら世界はYAMATO民族が支配していた…?
知的活動家全般(個人の武勇伝のない軍師参謀含む)キャスターじゃ駄目かね?
詐欺師でも医者でも「魔術のようなこと」ができればって
画家のディエゴ・ベラスケス、作曲家のショパンとかもキャスターになりそう。でも、相対性理論による影響力を考えれば功績からしてアインシュタインは相当な霊格を持つ英霊になりそうじゃない?
魔術と相性が悪すぎてアインシュタインは能力がまったく発揮できないダメサーヴァントか、
神代の英雄に近づくほどアインシュタインの前には無力になって無双かませるかの両極端の気がする。
スキルみたいな形で考えると「神秘の否定」みたいな感じの名前でさ。
性質的には信長に近いな。宝具すら無力化とかになると、アルトリアとかヘラクレスも危ぶまれるような埓外な存在になってしまう。
アインシュタインに並ぶような功績を持つ科学者ならニュートンがいるね。
三騎士・ライダー・バーサーカーのどれにも該当しない
エクストラクラスで呼ぶしかない武勇に優れた英雄っているのかな
いるとしたら何てクラス名がふさわしいかな
某プライミッツ・マーダーを御するのに抑止の守護者が七騎必要という
ことになぞられている、とか言われていたな
荒木飛呂彦
宝具『天国への扉(ヘブンズ・ドアー)』を持つ。
水木しげる
・ぼくのかんがえたさいきょうのようかいを作る。
・凄いタフ。
・甘いものやバナナ食べて回復
・英霊の京極夏彦、荒俣宏を召喚
セイバー?と書かれていたのは以下の3騎なんだけど
・沖田(桜セイバー)はセイバー確定
・坂本竜馬。ただし本物か疑わしいような話がチラホラ
・武蔵
ここからは個人の意見なんだが、アサシンの説明からすると
アサシンが何らかの方法で坂本竜馬に化けていた可能性がありそう
「武蔵」については、バーサーカーが説明からすると森長可っぽくて
森長可は官職名『武蔵守』であだ名が『鬼武蔵』
つまり、アサシンの変装&バーサーカーの真名間違えただけ説
「セガール」も追加を。
戦闘がメインではなく、治癒やその他の魔法がメインの魔術師系として別に存在するという解釈も。
イレギュラーで召喚され、聖杯戦争そのものに直接介入することは無くても、例えば「この英霊の
治癒の力があれば不死身だ!」などの理由で他のマスターや英霊達に狙われる設定とか。
(「どんなに怪我を負っても例え瀕死でもすぐに(無限に)回復してもらえる」など)
実際に当てはめるとナイチンゲールやマザー=テレサ辺り?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です