
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 10:42:29 ID:lN7lOwhQ0
かぐや姫の伝説って型月世界ではどうなってるんだろうな
朱い月の王国の生き残りかな?
朱い月の王国の生き残りかな?
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 11:41:58 ID:gvWokJXQ0
>>329
幻想種というか普通に神霊のたぐいじゃねーかな
幻想種というか普通に神霊のたぐいじゃねーかな
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 13:20:51 ID:GcaHPWZQ0
そういやかぐや姫自体は御伽話か
ナーサリーライムさんが来るのかな
ナーサリーライムさんが来るのかな
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 14:02:31 ID:dxIKWPkM0
かぐや姫
真祖の一体
何故か千年城ではなく極東の地で発生した
魅了の魔眼と持ち前の魅力で周囲の人間たちを魅了していたが、城から迎えが来て城に帰っていった
不死の薬は彼女の血
なんかこう書くと結構悪女っぽくなるが(笑)
不死の薬なんて飲んだら死徒化するし
まあ妄想なんだけど
真祖の一体
何故か千年城ではなく極東の地で発生した
魅了の魔眼と持ち前の魅力で周囲の人間たちを魅了していたが、城から迎えが来て城に帰っていった
不死の薬は彼女の血
なんかこう書くと結構悪女っぽくなるが(笑)
不死の薬なんて飲んだら死徒化するし
まあ妄想なんだけど
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 14:11:29 ID:UFMo0e/U0
真祖って紀元前後くらいから存在してるみたいだから
比較的新しい時代に成立した神話伝承に登場する神や魔物が
実は真祖や魔王だったりしても不思議じゃないよね
比較的新しい時代に成立した神話伝承に登場する神や魔物が
実は真祖や魔王だったりしても不思議じゃないよね
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 14:34:03 ID:dxIKWPkM0
アルクェイド誕生が800年前の十二世紀。
>彼女が生まれた十二世紀は、もっとも死徒と堕ちた真祖が多くはびこった時代です。
アルクェイド以前に千年城を空想具現化出来た王族が居たのが600年前
>先代の王が消滅したおり廃墟となったこの城。
>それがこのように蘇生したのが何よりの証拠だ。
>千年の城は新たな創造主の息吹により復活した。
>彼らは実に六百年ぶりに故郷を取り戻し、絶対の守りである城の中で安息の日々を貪っている。
これが初代城主かは不明だが、少なくとも紀元600年には真祖が存在していたのは事実だな
>彼女が生まれた十二世紀は、もっとも死徒と堕ちた真祖が多くはびこった時代です。
アルクェイド以前に千年城を空想具現化出来た王族が居たのが600年前
>先代の王が消滅したおり廃墟となったこの城。
>それがこのように蘇生したのが何よりの証拠だ。
>千年の城は新たな創造主の息吹により復活した。
>彼らは実に六百年ぶりに故郷を取り戻し、絶対の守りである城の中で安息の日々を貪っている。
これが初代城主かは不明だが、少なくとも紀元600年には真祖が存在していたのは事実だな
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 16:05:50 ID:GcaHPWZQ0
堕ちた真祖って能力全解放とはいえ、人間に滅せない存在とは思えんのだよな
3割アルク上回るかというとそれはないだろう
アルクでさえ宝具次第じゃ死ぬし、そこに概念武装叩きこまれたら消滅するだろ
初代ロアよろしく死徒をジャンジャン傘下にしつつ自然の堅城で侵入を防ぐから勇者がダンジョンに入れないとかなのだろうか
3割アルク上回るかというとそれはないだろう
アルクでさえ宝具次第じゃ死ぬし、そこに概念武装叩きこまれたら消滅するだろ
初代ロアよろしく死徒をジャンジャン傘下にしつつ自然の堅城で侵入を防ぐから勇者がダンジョンに入れないとかなのだろうか
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 16:13:17 ID:UcvvfUuc0
>>348
アーチャーがEXTRAで、まともな状態の真祖と戦ったら一瞬で消し飛ばされて殺されるって言ってたから
英霊よりはだいぶ上なんじゃない?
で、英霊すら人間がまともに倒すのは難しいから倒すことは不可能ではないにしても困難な相手ではあるんだろう
アーチャーがEXTRAで、まともな状態の真祖と戦ったら一瞬で消し飛ばされて殺されるって言ってたから
英霊よりはだいぶ上なんじゃない?
で、英霊すら人間がまともに倒すのは難しいから倒すことは不可能ではないにしても困難な相手ではあるんだろう
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 16:17:03 ID:dxIKWPkM0
>>348
堕ちた真祖殺して回っていた時は100%アルクェイドだったからどうともいえんな
が、仮に素体の性能がアルクェイドの30%しかなかったとしても、吸血衝動を抑えていないからそれを全力で振るえるわけで
つまり、真祖としての純度がアルクェイドの3割の奴ですら、月姫に登場する(そして対サーヴァントで通常想定される)アルクェイドと同規模の能力を有しているってことになる
というか、宝具ってのは最上級の神秘で、それがあるって理由で上位精霊すら討滅しうる脅威の兵装だからな
それで殺される=強くないとはならん
公式の最強議論においても敢えて英霊(サーヴァントだったっけ?)は除くだなんて書かれるくらいだし
堕ちた真祖殺して回っていた時は100%アルクェイドだったからどうともいえんな
が、仮に素体の性能がアルクェイドの30%しかなかったとしても、吸血衝動を抑えていないからそれを全力で振るえるわけで
つまり、真祖としての純度がアルクェイドの3割の奴ですら、月姫に登場する(そして対サーヴァントで通常想定される)アルクェイドと同規模の能力を有しているってことになる
というか、宝具ってのは最上級の神秘で、それがあるって理由で上位精霊すら討滅しうる脅威の兵装だからな
それで殺される=強くないとはならん
公式の最強議論においても敢えて英霊(サーヴァントだったっけ?)は除くだなんて書かれるくらいだし
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 16:40:09 ID:m80KKreo0
>>351
現代だって鯖ガチの人間いないわけでもないし、中世以前なら宝具持ちに加えて神秘持ち連中のバックアップや上手くすれば神仏の加護つくからなあ
空想具現化振るえる時点ですらそこらへんの祖が格下になるレベルとはいえ、シエルが言うほど不可能でもないだろう
各時代の覇者の国の総力ならいけると思う
実際はほっとけば真祖が勝手に処理するから触らぬ神になんとやらの教訓だと思うわ
人間さん内ゲバが本業ですし
現代だって鯖ガチの人間いないわけでもないし、中世以前なら宝具持ちに加えて神秘持ち連中のバックアップや上手くすれば神仏の加護つくからなあ
空想具現化振るえる時点ですらそこらへんの祖が格下になるレベルとはいえ、シエルが言うほど不可能でもないだろう
各時代の覇者の国の総力ならいけると思う
実際はほっとけば真祖が勝手に処理するから触らぬ神になんとやらの教訓だと思うわ
人間さん内ゲバが本業ですし
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 11:31:09 ID:TlwUVRjEO
もしくは小次郎みたいに「存在しなかった」或いは「大幅な脚色」が入った伝説の類いかもしれない
ただ、竹から出てきた上に急成長した明かに人外の娘を溺愛する爺婆といい、その娘に対する権力者達の後先考えないお熱っぷりといい
魔眼か魔貌か、とにかくなんかとんでもなく強力な魅了が発動していた様子はある
ただ、竹から出てきた上に急成長した明かに人外の娘を溺愛する爺婆といい、その娘に対する権力者達の後先考えないお熱っぷりといい
魔眼か魔貌か、とにかくなんかとんでもなく強力な魅了が発動していた様子はある
373: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 20:19:35 ID:2RLpArEw0
>>331
かぐや姫を婚約する中に帝がいるわけで
型月世界でその帝自体がまともな人間なわけない
となると、その権力者や翁もまともな人間じゃない可能性もあり、
そうでなくとも、まともな人間じゃない統治者の国で暮らしているのだから、
竹から生まれたぐらいで動揺するだろうか
そしてそんな存在らなら、魔術師が次世代に優秀な子を残すために異能もちを重要視するように、
魅了の魔力とかがなくても異能の存在のかぐや姫を確保しようってするのは不思議ではない
かぐや姫を婚約する中に帝がいるわけで
型月世界でその帝自体がまともな人間なわけない
となると、その権力者や翁もまともな人間じゃない可能性もあり、
そうでなくとも、まともな人間じゃない統治者の国で暮らしているのだから、
竹から生まれたぐらいで動揺するだろうか
そしてそんな存在らなら、魔術師が次世代に優秀な子を残すために異能もちを重要視するように、
魅了の魔力とかがなくても異能の存在のかぐや姫を確保しようってするのは不思議ではない
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 20:38:06 ID:m80KKreo0
>かぐや姫を婚約する中に帝がいるわけで
>型月世界でその帝自体がまともな人間なわけない
>となると、その権力者や翁もまともな人間じゃない可能性もあり、
>そうでなくとも、まともな人間じゃない統治者の国で暮らしているのだから、
>竹から生まれたぐらいで動揺するだろうか
まてなにかおかしい
>型月世界でその帝自体がまともな人間なわけない
>となると、その権力者や翁もまともな人間じゃない可能性もあり、
>そうでなくとも、まともな人間じゃない統治者の国で暮らしているのだから、
>竹から生まれたぐらいで動揺するだろうか
まてなにかおかしい
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 20:38:24 ID:FINSWgnw0
>まともな人間じゃない統治者の国で暮らしているのだから、
>竹から生まれたぐらいで動揺するだろうか
キャス狐「ちょっと獣っぽいからって追い出しやがって安部のヤロー」
>竹から生まれたぐらいで動揺するだろうか
キャス狐「ちょっと獣っぽいからって追い出しやがって安部のヤロー」
388: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 22:29:35 ID:2RLpArEw0
>>375
カグヤの時代と違うってことで
カグヤの時代と違うってことで
382: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 22:00:10 ID:FINSWgnw0
成長(怪物化)という裏ワザを使えば良いよ
337: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 14:57:05 ID:tts7jAkc0
型月的かぐや姫は月の珊瑚だなw
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/13(土) 14:59:48 ID:WSQUEDmo0
まぁあれそのままだからなw
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1409894903/
かぐや姫がムーンセル作ったような異星人文明の一員だったりするかも説を今思いついた。
真祖というとアハトさんみたいな老人の集まりないしむさくるしい連中のようなイメージがあるが
美形の集まりだったり女の子の個体が何人も居てもおかしくないわけですよね。
かぐや姫じゃなくても無理難題を配下の死徒にふっかけ
困らせる系の寵愛を欲しいままにするお姫様とか真祖に居てもおかしくないのではなかろうか。
あと月の珊瑚はかぐや姫をモチーフに紡がれるとても綺麗なおとぎ話である。
まだ読んでない方は奈須きのこ先生の本ないし佐々木少年さんのコミックでもお一ついかがですかな。
コメント
真祖って出てきてないだけで、昔はたくさんいたってことかな?
あれ、なんかTAKEYABUが人外魔境のように思えてきた……
更には魔法使いや魔女まで登場するからな。きのこさんのセンスには毎回脱帽するわ。
かぐや姫が登場するなら、容姿は姫アルク似だけど黒髪で十二単を身に纏った姿になるのかな。
それで、サーバーントとして登場するとなると『燕の小安貝』や『火鼠の衣』等の五つの宝がそのまま宝具になったりして…うん、とても強い(確信)
真祖:星の精霊。いわゆる"吸血鬼"の大元になったもの。
朱い月:月の王様。真祖を生み出した大元。ラスボス。
朱い月を参考に、真祖は生み出された。
真祖は不老不死で、世界の在り方を変える空想具現化という能力すら持っていたが、参考にした朱い月が悪かったのか、吸血衝動を持っていた。
この吸血衝動は真祖から派生した死徒のように肉体を維持するために必要なのではなく、性欲や食欲のように精神的欲求に過ぎない
が、時間経過と共に蓄積していき、遂には我慢できなくなる。
真祖たちはこれをその有り余る力の大半を用いて抑えている。
魔王というのは、この衝動を抑えない……つまり、そのために使うべき力を十全に振るえる存在。
ようは本来あるべき真祖のフルスペックを発揮できる奴ということ
まあ吸血衝動を抑えていないってんで、手当たり次第、欲望のままに血を吸いまくることになるわけだが
かつて、真祖はたくさん居たが、必要では在っても人に望まれなかったため数を減らしていった。
それでもそれなりの数が真祖たちの城にはいたが、それも12世紀にアルクェイドが暴走した際にほぼ全滅した。
まあ、吸血衝動に堪えられなくなって、でも魔王にも堕ちないように眠りについた真祖がどっかにいるのかもしれないが。
朱い月は月世界の王(月のアルテミット・ワン)
真祖は朱い月を参考に地球が作った星の抑止力(星の代弁者みたいなもの)、受肉した精霊
魔王は吸血衝動に負けた真祖の蔑称。通常、真祖は7割の力を使って吸血衝動を押さえつけており、抑えられなくなったら自身を封印する。実質、吸血衝動に耐えられなくなる=真祖の寿命
12世紀に暴走したアルクェイドに全滅する前は、正確な数は分からないがそれなりの数はいたっぽい
シオン曰く、現在でも真祖とはとても呼べないほど純度は低いものの、生み出されてはいるらしい
英霊が存在する=型月史実で実在する、ではないぞ
実在不在を問わず、ナーサリーライムみたいな感じで
「御伽話」として召喚すれば色々呼び出せるかもね
某月光条例が似たような事やってるけどヘーキヘーキ!
さしあったって・・・・歌月とか?
あれだな腑海林みたいなもんだな
姫を宿した竹を守ろうと八方から鋭い木々が!
それらをバッサバッサと持っていた斧で切り倒すOGさん!!
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに天下無双。 名をば、さぬきの造となむいひける。
こ れ だ !
YAMA育ちの翁
帝
5つの難題
不死の妙薬
型月アレンジでカオスになりそうな素材がいっぱい。
羽衣を着たら記憶がなくなるとかそういうのはかぐや姫だったか羽衣伝説だったか。型月的には妖精妖怪仙人の類いな気がするな。
やっぱりクラスはファニーヴァンプですか
かぐや姫のモデルになったのが真祖で吸血衝動を抑えるために竹の中で眠っていた…みたいな
多くの人々を魅了したが、結局は千年城に帰っていったみたいな
こういう妄想がはかどるのが型月世界観のいいところだ
昔の日本のSHIZENは怖いな
本来はそれでヤング爺さんとヤング婆さんがハッスルして生まれたのが桃太郎なんだよな
…流れてきたMOMOはアインナッシュの実だった可能性が微粒子レベルで存在する…?
単行本が思ったよりも売れなかったからだとしたら凄く悲しい
必ず買うから2巻出してくだしい……
まあこれは冗談として、かぐや姫が真祖かもっていうのは面白いなあ。日本人的なのは欠陥を直し完成された赤い月の後継者を作る試行錯誤の過程で作られた実験的な個体だからとか?
というかもし真祖だったらその血が捨てられたFUJISANの火口奥深くは腑海林みたいになってたりするのか?
生物じゃないからないかも知れないけど。
これが単なる真祖で済むのだろうか
月ってムーンセルなんじゃないの?
EXTRA世界では遥か昔から月=ムーンセル
だがソレ以外の世界ではムーンセルは存在しなかったりする
ていうか前から思ってたけど携帯をどこで入手しているんだろうか?
型月的に龍の頸の玉だけ入手難易度だ高すぎて吹く。ただでさえ見つからないのにさらに危険を冒して龍の首から珠とらないといけんとかw
てか蓬莱の玉の枝に報酬渡した辺り割とそれっぽかったら何でもよかったのかもね本人は
「旅行先でこんなすごいの貰ったんだよー」的な
なんせ小次郎より前の時代のTUBAMEの産んだとされる貝だしな・・・
どっちかというと秋葉様よりなイメージ?
※114147
捨てられた携帯をくすねて聖お兄さんみたいに印を結んだら電波を受信する的な。
・・・っぽくなると安易に妄想してみる
「TSUBAMEの子安貝をとって来い」って言われたら確かに無理ゲーだわなwww
アメリカが発見したミニムーンという星があってだな……
なかなか凄い世界だよな。
寧ろ月ビーム(対城宝具)とか撃ってきそう
和風というなら、混ざりものの混血となる前の
純潔の紅赤朱の始祖とか
東洋はホンマ魔境やで……。
もしかせんでもコミックで月姫さつきルートを描いてくれるかも···ないな
何処からともなく月のUFOを呼び出して相手をアブダクションするタイプかもしれない
二巻出すにしても微妙に薄くなりそう、一巻で前半とはいえ実質半分以上消化したし
大判で美しい情景が見開きで見れるのは満足なんだけど単行本サイズでもよかった気はする
そうか、つまりかぐや姫とは(このコメントは検閲されました
魅了の魔眼は持ってそう。
今更だけど昔から富士山霊峰だったんならそこにいた幻想種が不死の霊薬の影響受けてたりするんだろうか。
そしたらなんか話広がりそう。真祖と幻想種の恋物語とかないかなあ。
おとぎ話がいっきに型月アトモスフィアに従うことで魔境にw
エクスカリバー並みの一薙ぎで竹林を吹っ飛ばすTAKETORIを想像してしまった。
しかし、一本だけびくともしない光る竹があるので怪訝に思ったら…と。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です