
士郎の歪みを強く描いてくれて感無量。
衛宮士郎の物語はまだまだ始まったばかりだぜ。



イリヤちゃんの湯浴みシーン
初っ端からなんというお色気シーンを見せてくれるのだ。
最近のイリヤちゃんすっぱだカーニバルでござる。
だがすまない管理人は服の上からでもわかるリズの豊かな胸に釘付けだ。
あと、ここの一連の流れはただのお色気要素ではなくかなり合理的なシーンになっている。
自然な流れでリズとセラを登場させ、十二の試練のストックが回復可能なのを説明し
さらにイリヤが切嗣にぶつけられなくなった想いの矛先を士郎に転嫁するところまで描写。
OPが始まるまでの短い時間でこれほど魅せるとは素直に感嘆です。

ちなみに「宝具、3日でひとつ回復」と言われてましたけども
Fateルートのこの発言に繋がってるのかもしれない。
ただしこのシーンでは「3日で6個回復」ということになるので違うかも知れない。
どちらも「3日」という回復期間は同じなのでもしかしてと思ったんですが如何に
どちらにしても蘇生のストック回復というインチキに近い効果は伝わるし
関連があるのならば目からウロコですね。



士郎がこれから見ることになる夢のシーンを少しお披露目して目が覚めれば凛ちゃん。
学園でも噂の美少女を目の前にしてその瞬発力さすが士郎鍛えているね。
というか実際に上半身裸の士郎の背中のムキムキなのがやばいぜ。
それにしても背中の傷を見るに前回の吐血は墓地の爆風で飛ばされた破片にやられたみたいですね。
あんな肺まで届いてそうな傷を負えばそりゃ血も吐くってものである。
だがそんな傷も既に完治と流石士郎だ。死ななければどうってことないぜ。



心の贅肉のセリフいただきました
よくわからなくても女の子にさらっと太ってるのか?なんて言ったらそりゃ睨まれますw
凛が笑顔の時が一番こわい(穂群の黒豹談)

でも凛はそんな心の贅肉ついているからこそ可愛い。
相変わらず照れ顔の凛ちゃんが可愛すぎて困る。
だからもっともっと可愛くしてください。





それにしてもセイバーさんも所々の仕草が普通に可愛らしくてすごい。
きょとんとしてたり、申し訳なさそうだったり、キリっとしてたり、色々と可愛いけど
特に私服を見せるシーンがヤバイね

自分は聖杯は必要ないけどセイバーには必要なんだろ?
というシーンがカットされてましたね。
既に士郎がセイバーを信頼して彼女の味方をしているのが分かるシーンです。
ここは「握手したんだから~」の件で士郎の内面は伝わると考えれば無くてもOKかな。
ただセイバーを呆然とさせるシーンは見てみたかったのだ。
他にもこのシーンではセイバーさんが「それではシロウはきっと後悔することになる」
というセリフを言ってるんですよね。
この「後悔する」という台詞が後々になって生きてくるのがUBWルートの醍醐味ですよ。




学校でのシーンは原作では選択肢で見られたり見られなかったりするものがあるのですが
アニメでは上手く拾ってくれてましたね。
ちなみに弓道場から勝手に居なくなったセイバーさんだが
原作だと士郎がこっそり生徒会室に行こうとする。当然セイバーさん静かに怒るのだ。
青筋立てたセイバーさんアニメで見たかったナリ。




うむ、どこから見てもフツーの先生だぜ葛木宗一郎
セイバーさんも血の匂いもしないし魔術師でもないって仰ってますようん。
だがこの目つきやら良い声やらで既に只者じゃない感じになっているきがしないでもない。
葛木宗一郎を代役で演じている声優さんが長いセリフを喋るのはこれが初めてですね。
これは賛否両論になるでしょうが管理人的にはアリだと思いましたよ。
ただやはり中田和宏さんの演技が聞けるのが一番だったのも確かです。
葛木先生の身のこなしやら呼吸を見抜いたセイバーさんの解説がありましたが
これは原作から必要な部分を上手く抜粋してのものですね。
アニメよりもより詳しく深く語られているので気になる人は原作を是非どうぞ。
その呼吸法はセイバーさんが羨ましがるほどなんだぜ。




美綴綾子さんヒロインオーラ発しすぎな件
普通に可愛い過ぎというか描写にも気合が入っているように見受けられます。
ところでこんな可愛い娘が大活躍する氷室の天地というコミカライズがあってだね。




ここは士郎の弓道についての解説と笑わないことに言及する一連のシーンが秀逸ですね。
「だって衛宮、笑わないでしょ」のところは本当はもっとあっさりとしたシーンなんですが
アニメでは緩急合わせてゾクっと来る演出になってて一瞬震えましたね。
指摘されてぎこちなく振り向く士郎にあの火災をフラッシュバック。
そのときの士郎といったらまさにロボットっぽくて歪んだ内面をよく表現できてます。
説明せずとも核心を視聴者に伝えてくるかのようで素晴らしいの一言でした。





士郎のデフォルメ顔
衛宮邸にセイバーを住まわせることになって詰め寄られた士郎も思わずこんな顔。
桜の反応が先輩に想いを寄せる後輩そのものすぎてたまりませぬ。
そんな人の口からセイバーと仲良くしてやってくれると助かるなんて言われたら複雑であろう。
頼みの藤ねえもまあいいかなって判断していつもの調子が出せないぞ不憫かわいい。


これで士郎も一安心…なわけないぜ
藤ねえも桜も衛宮邸に泊まることになったのさ。
教師公認で先輩の家にとまれて表情が明るくなる桜かわいい。
藤ねえをいきなり頼もしいですって持ち上げるそんな桜が私は好きです。





相変わらず食事が美味しそうかつそれを食するキャラの仕草も目が行く。
サラダを食べる桜と海老天を食べるセイバーさんのところとか特にね。
それにしてもサラダすごいボリュームですよねw
ちなみに夕暮れの帰り道に藤ねえが士郎はセイバーのこと好きなの?
と聞いて士郎を動揺させるシーンがある。
それで脈は多少あると見抜くおねえちゃんなのだ。
アニメでカットしたのはおそらく徹頭徹尾ヒロインは凛として描くということだと思う。
それでもセイバーさんから溢れ出るあの可愛さは間違いなく本物か。



そんなヒロインである凛の戦闘シーンが最後に少しだけありました。
相手は竜牙兵かな?
疑問形なのは今まで人型ばっかりだったので獣とか爬虫類タイプが新鮮だったから。
竜牙兵は竜の歯を寄り代にして生成したゴーレムなので形態も自在なのかも。
なんかどことなくネロ・カオスの獣たちを思い出すね!
それにしても凛のガンド強すぎである。
竜牙兵とはいえあの巨大な敵でさえも粉々とかフィンの一撃ってレベルじゃないぞ!みたいなw
こんなのをガトリングで撃ちまくれるとしたら凄いことになるであろう。



引きは凛さんのもしも士郎がノコノコと目の前に現れたら殺す発言でした。
隠れている分には見逃してやってもいいと言いますけど
すいません凛さん、士郎くん自宅に篭ってても自殺行為同然の鍛錬してるんです何か言うたって!


さて次回はスタッフのトークでもダントツとの発言があった5話ですよ。
予告を聞く限りではやったー次回は凛と士郎の夫婦喧嘩だぞー!ライダーさんも出るぞー!
一番の注目は「遠坂、あぶない」のシーンだと思っているが如何に。
コメント
それと美綴の笑わないじゃん発言は背筋がぞっとした……
みんな直前の入浴シーンで忘れてるけどw
見所はそこまで痛がらずに、むしろ遠坂を狙ったことに怒りを覚える所
セイバー→バーサーカーを1殺したけど、残機は回復可能で耐性ゲット。マスター共々切嗣の縁者だから最後に始末予定&楽勝状態だから興味なくして放置確定。
アーチャー→必死こいて攻撃しても効かず、切り札の宝具まで切ったのに無傷。マスター戦も楽勝だから次の犠牲者決定。恐怖を与えて嬲り殺しにしてやるぜ、的に反応を楽しむための興味が沸いた。
無理やり前回のセイバー<アーチャーな評価を納得させるとこんな感じ?
まぁ、結構原作でも残虐だからセリフ的な違和感は減ったかな?
次はギルガメッシュにハリネズミ&ハートキャッチ(物理)なUBW√じゃこの扱いでも仕方ないか。
俺はかわいいイリヤが見れただけで満足です
士郎「(((( ;゚д゚)))あわわわわわ」
衛宮家のエンゲル係数が....
※ただし氷室の天地(ry
だけどしまむらに見慣れてしまったせいで、コート姿の士郎に違和感を覚えてしまうw
いやあれはあれで似合ってるんだけどねw
空の境界の時もそうだが非常灯しかついてない空間の空気感凄いわ
何でや!!ちょっと腐ってておっぱい眉毛なみつづりん可愛いだろ!!
女の子座りと私服見せてくるの超可愛いな!
というかセイバーに限らず女の子がみんな可愛く描写されてる気がする。
3話良かっただけに残念
何だあの可愛い生き物は。そして何故美綴ルートがない。アレで親友だから攻略出来ないとか言われても納得できませんよ!
後サブキャラの話も丁寧にやってるから、尺が足りるのか心配なってきた。
大阪地上波枠で放送出来なかったのは枠絡みだろうしこれは1時間スペシャルを後期初回以外でもしそう。
なんですかあの下校時の背景の美しさ
今から赤主従の最後のシーンも楽しみでしかない
こうもセイバーのかわいい姿を沢山見るとgoodもいいですよね…
・イリヤちゃんの貴重な入浴シーン
・リズのおっぱいボインボイン
・深夜に、しかも2回に渡る飯テロをしたufoの罪は重い
・凄いボリュームの夕飯
・ヒロインより肌を晒す回数の多い主人公
・士郎の傷がすごく痛そう。肺までいっちゃったっぽい感じ
・さりげなく初「なんでさ」いただきました!
イリヤといい士郎といい切嗣の子供は裸体を晒したがる習性があるのかな?
それら全部吹き飛ばすほどの美綴の圧倒的ヒロインオーラ…なぜ攻略できない
なお本人は肌どころか腕すら捲くりませんでした
まあ、幸せを苦痛と感じるくらいだしな
桜がここまでカワイイとはみぬけませんでした。
今までごめんなさい。
セイバーを見てぽかんとしてるところとか可愛さが致死量に達してたわ
可愛いし
あと凛のガンドが手刀になってるのはやっぱり
五本の指で呪いも五倍だゼ☆
みたいなもんなのかな
思考が主人公とは思えんほど狂っとる
無論、いい意味で。かわいい、そしてかわいい
学校探索しようとドヤったセイバーには円卓の十割が悶え死んだそうな
人を指差すのはいけない敵な意味合いかも知れないけど、それならガッシュの清麿みたいな日本指でもよかった気がするんだが。
何かあのポーズはM87光線みたいでいまいちかっこよく見えない
こんな可愛い王をぼっちにして遠巻きに観察してたとか、円卓外道多すぎ
この調子でHFもお願いします
鰹のたたきサラダ、揚げ鳥の葱ソース掛け、肉じゃが、天ぷら盛合せとか普通に一品一品がメインになるレベルじゃないか。
正直、動揺しすぎてその辺頭から飛んでたような気もする
桜のこと考えるといろんな意味で複雑だなあ
泊まれると知ったときの顔と
他の女ができて動揺してる桜
どっちもかわいいです
セイバーの名前に反応してるようにも見えるからそれもあるかもしれんね
劇場版では桜視点でこのシーンやったりするかも
いくら外国人でもセイバーなんて名前は中々いないだろうからな
X-MENのセイバートゥースとマッスルボマーのリップセイバーくらいしか聞いたことがない
微笑む所はちょくちょくあるけど、凛や藤ねえと比べると・・・うん、これはぶっ壊れてるわ
そしてしまむらの左胸にも血痕があったけど大丈夫なの?
確か2話の冒頭で着替えてたよね。まさか背中の墓石が胸側まで貫通していたなんてことは………
なにせ高名な騎士王様自ら太鼓判を押すような先生がいるんだから
守ってもらえれば一安心! 守ってもらえればね!!
竜牙兵がいつも以上にキャワキャワしてたけど
キャスターさんは我慢しながら使ってたのかな?(ドラマCD感)
女の子が可愛いのはいい…心が洗われる
???「王はみんなのものだ!集団の中で孤立しているのを生暖かく見守るのが通なのだ!」
セイバートゥースは本名じゃねえ、コードネームだ
そんな媚びた仕草で何が少年王だ?
ガンドは指さす呪いなんだから、ずっと交通整理みたいな仕草はどうかと思う
美綴はいいなあ。髪色が士郎と似てるから親戚かと思った時もありました。
大きな災害だったのだから、身内が被災したり心に傷を負った人は同じ高校内にもいるはずなんだよね。
藤ねぇが保護者顔かわいいのは、だれも指摘してくれないのか?
凄かったよね
ガントはもうちょっとかっこよくできないのかと思う
そもそも、なんで1本から5本になったんだろう?
あのシーンで一応の統合性はとれた感じか
バサカの微妙感は拭えないが、このルートは登場2回だから、バーサーカーよりセイバーの演出を優先した幹事かな?
単にアレが素なだけないじゃないすかね
それか前回のマスターがアレすぎて、セイバーさん開幕ハリキリガールしてるか
それ以外はよくまとめていたから満足だけど
えらいハリキリ☆ガールがやってきたじゃねえぇか(ダミ声
そういえば確かに士郎以外の被害者の身内や親類って今んとこ特に描写無いな。
なお被災した孤児なら教会地下にいっぱある模様。
セイバーは鯖の感知能力高そうだし、付近は安全だからこの間に地形を把握しておこうとしたんじゃない?
アニオリも本編の邪魔にならないように入って来るからプレイ済みの人でも飽きずに見られるようになってるし
だよな
次回からは夜食用意しようかなww
前回イリヤに軽くあしらわれてたけど、弱い感じが払拭される。
学校のシーンの切迫感が凄い事になりそうだ。
???「こんなに可愛いとか流石だぜ父上!!!」
セイバー√ならセイバーをバサカの一撃から庇って
斧剣が掠って腹ワタこんにちはしてたのに
それも治ってるからあの位ヘーキヘーキ
シロウが外に出るのが危険と言って学校までついて来て、シロウから無言で離れて校内いっても良かったのか。
この温度差の違いはなんだ⁉︎
そしてそのあと取り残されるように夕日の中一人立ち尽くす描写が
桜の内面や立ち位置をいい感じに表してたな
イリヤの思惑についてちゃんとフォローされてるのはいいんだけど
アーチャーに興味を持ったとかいってたのはもうその場限りの出鱈目だとでも思っておくしかないな
竜牙兵は元ネタのソードワールドでもさらにその元ネタのスパルトイでも人型でなんで
竜牙兵とは別のキャスターの使い魔と思いたい
おまわりさんこいつお父さんです
士郎さんは内臓ぶちまけてフレ/ンダならぬ士/郎になってからが本番だから大丈夫
ドーモ、ランスロット=サン。ベディヴィエールです。
かわいい桜が見れるシーンがHFにどれだけあるんですかね・・・
冗談はさておき、士郎ってバイトでできた傷跡とかなかったっけ?確かそれをワカメに指摘されたのが原因で弓道部やめたって記憶があるんだけど。
今回からいろんな服を着こなすようになったな士郎
おそらくきのこから彼のイメージを壊さない程度の服装に
してくれとか指定があったと思うけど
しかも感情から笑ってるんじゃなくて、「ここは笑うとこだな」って頭で判断からの笑顔だから、なおのことタチが悪い。
さらに「目に小皺が見えるぞ遠坂」と言ったらどうなってたんだろ
たしか射る時に肌を晒す段で見栄えが悪い?だとかなんだかをワカメが指摘したんだっけかな
右胸とかだったかな?うろ覚えだ
人間の仮面に一瞬だけ亀裂が入ったシーンをうまく表現してたな
全Fate界でも4位の92は、いいものだ。
ちなみに、1位鉤爪バスト160、2位贅肉ニート109、3位最低最悪96。うん、CCCばっかだ。
慎二は今頃ライダーさんと夜の聖杯戦争を繰り広げているのだろうか
おのれワカメ爆発しろ
天ぷらはともかく、サラダや酢豚?は大皿のが良かった。
あと藤ねえウザいと思ってる奴!藤ねえがいないと士郎や桜が今よりもっと歪んでしまうんやぞ!
あの二人を日常生活おくれるようにするにはあれくらい底抜けに明るいくらいがちょうどいいんや
1から10まで知ってる身で見てると、本当に作り手の人たちがFateの世界をちゃんと理解して描いているってのが良く分かる。
本当にありがたい。
ファンとしてこれほど幸福な事もないよ。
あと次回予告もいいね
夕暮れの階段での士郎と凛を表現してるっぽいのが
やっぱり彼は士郎の中で生き続けてるんだな…
???「ガンド、ガンドガンドガンドガンド、ビーッム!!」
バイト中の事故が原因で肩の火傷+骨折?したみたいな描写があったような……
原作もう一回やり直さなきゃ
普通に壊れた幻想なんていう英霊なら絶対に使わないような技を使ったアーチャーが面白そうだからでいいと思うぞ
あれは凛も気が付いてるからイリヤだって見抜いてるだろうし
ありがと、士郎の上半身綺麗すぎじゃねってちょっと気になったもんでね
戦闘大好きだけど、日常シーンももっともっと観たいんだ
プリヤドライ5巻発売後の現在のトップ3は・・・。
1位鉤爪バスト160、2位贅肉ニート109、3位真性年増ツインテール98だよ。
白シャツに黒コートに弓道着……士郎の時代が来たな。
フラッシュバックのシーンで一時停止すると、地味にufoさんが仕事してた。
優しくか? それとも激しくか?
とか聞いちゃう人が天然以外の何物でも
てらそまさん(シャドー○ーン)がライダーを○すのか…………ゆ゛る゛さ゛ん゛!!
普通の魔術師なら一生かけてひとつ回復させられるかどうかだからな.....
マジで規格外だわ
これまでも全ての面で満点だったのに、今回で上限突破してアニメUBWは殿堂入りしちまいましたぜ
全世界配信している以上他所の国だとなんか問題あるんじゃないかなぁ?
さすがの士郎も胴体泣き別れしちゃ無理だよ
片腕だったら大丈夫ほらそこに聖骸布に包まれた褐色の手があるから(白目
今は一般的に歩行者は左側通行らしいっすよ
切嗣さんは発酵した乙女の方々が散々脱がしてるからまぁ、多少はね?
4話見て思ったこと
・美綴さんがかわいい。メインヒロイン級の可愛さ
・セイバーさんどうしようもなくかわいい。我らが王の可愛さは10年前から不変だ!
・凛の士郎ころころ宣言怖い、尚星空の下で落とされる模様
・桜ちゃんかわいい 劇場版も楽しみだぜ!
・士郎の筋肉やべぇwヒロインよりも脱ぐ主人公ぇ…
・YAMASODACHIさんが遂に登場 いやぁこの人は絶対モブじゃないですね
なんかサーヴァントも圧倒しそうな顔してるわ
総評:25分じゃ終わるの早すぎる!また1時間の回やって欲しい
美綴さんがかわいい、ほんと好き
おい、
・イリヤちゃんの入浴シーン●REC
が抜けてるぞ
エミヤが処刑されるニュースが流れた時の三人の反応が気になってくる
降臨するあかいあくま
撲殺教師とドヤセイバー
夕日に照らされる弓道部主将
この三本でお送りします!
……それにしても深夜の飯テロはやばかった(確信
あと次回のガトリング凛とにはすごく期待ですぜ
ラストのアーチャーの笑顔を更に際立たせると思うとアニメスタッフGJとしかいいようがない
イリヤのお風呂シーン来て度肝抜かれた
やったねライダーさん、出番が増えるよ!
イリヤが士郎をフルネームで呼ぶの何気に初めてじゃないか?
士郎です
最近我が家のエンゲル係数が物凄いです
藤ねえに桜、新しく加わったセイバー。
三人ともよく体を動かすのでもうよく食べることよく食べること。
俺以外は皆女性なのに…………ああ、もう、なんでさ。
さて、次回は
「遠坂が怖い」
「夕暮れ校舎で追いかけっこ」
「ワカメとおっぱいボディコン」
の三本です
アニメの中で壊れた幻想についてまったく言及ないからそれはちょっと同意できない
それに今回シロウのことしか触れていない
士郎もセイバーなんて呼ばずに適当に「アナスタシア」とか「エリザベス」とか偽名つけてやりゃよかったのに。セイバーってそれくらいのアドリブ利かせられるだろうにね。
あの言葉で「アーチャー笑ってるし正体違うのか」と、アーチャーの正体考えてる初見さんに思わせることができると……
それで今回のこの部分をより強調したってのもあるのかな
UFOさんGJ!
来週も楽しみだ
この後を考えると泣けてくるが
それは寧ろ士郎ができないのでは?
普段からセイバー呼びだし、あの場は切り抜けられてもなんやかんやでボロが出そう
「―――――」
この瞬間だけ異様にホラーな雰囲気が感じられた
重いというか、不気味というか……とにかく恐ろしい間があった
なんだあの腰から尻にかけてのライン
いやまじで実綴が式にしか見られない罠
士郎がこれから先、原作では選択肢が出るシーンでどう行動するかで
True endとGood endどっちを迎えるかが途中で予測出来るかもね
両方好きなので悩ましい所だなー
と、今回セイバーの可愛さを確認しながらぼんやりと考えました
しかし美綴の胸強調アングルで現実に引き戻されるのであった
ほんと叫び声うまいな
凛の髪のなびき方が変態的(褒め言葉)
満足町民はお帰り下さい。
それにしても桜可愛すぎやろ……。あれか、HF前に桜を視聴者に印象付ける為か。
男4でも多いと感じるレベル
ロシア人なのかイギリス人なのかそれが問題だ
後者の名前はセイバーには色々な意味で残酷やで
まあ別に同意しなくてはいいけど
アーチャーに興味を持った理由は原作でもハッキリと口にされてないしな……俺はそれで納得してるだけだから違う考えもあるわな
Ufoさんが来週は今までで一番良い出来と言ってるから追いかけっこ楽しみ
何気に次回タイトルがまほよっぽいと思った
割と正直な話、髪の色の近似や背丈のバランス、互いに砕けた話方とか踏まえると、士郎と美綴の組み合わせって素晴らしいよね。学校での士郎だけで内面まで覗きかけてる所をみると、専用のルートが無いのが惜しまれる。
ニコ生で下駄箱の会話シーンで「ここ美綴ルートへの選択肢だからな」ってコメントあって、そんなもんねえよwwって返しちゃったけどホントにそういうルートがあってもいいなあ…って思っちゃったよ
あと10回くらいリメイク繰り返したら攻略対象になるかな
泊り込み参加といい
いよいよ超絶美人教師のヒロイン参加を期待してもいいですか藤村さん
予告で「次週はエビフライとカツオのたたきサラダとゆーりんちーが登場!」とか言ってくれたらいいのに。
そしたら同じもの用意して全裸待機するのに!
量多くね?って思ったけどあの4人は大食漢だから無問題だな
ufoスタッフ内での美綴の呼び名は式らしいよ。
今回の話は全原画+90%以上の動画を徳島班(若手組)だけでやったらしいね。#01の時も徳島班が主体で制作したらしいけど、ufoの若手スタッフが空の境界やzeroを経て成長したんだなと感じることができた。
2人程漢じゃない人間がいるんですがそれは・・・
UBW√だとイリヤの次の出番はギルに心臓抉られる所だよね。
その辺どうするんだろ
そして、頑張ってごちそう作ったのに重い空気を払拭できなかった士郎哀れ……美人3人と食事を同席できる分の役得税かね。
しかし、幻想種最上クラスである竜種の牙を材料にしてる割には、竜牙兵って弱すぎる気がしてならないのは自分だけでしょうか。
※129601 ※129679
日本のテレビも人外キャラでも指三本はダメとか規制するし、確かに外国の放送規制とかの関係があるのかもしれませんね。元々が呪いなんだから、やってはいけないポーズなのが当たり前のはずなんですけどねえ。
※129640
壊れたヘッポコとあくまなツッコミ役の違いでしょう。
可愛いからこそtrueが切なくて美しいと俺は思ってる
若しくはFue先生で公式コミカライズするべきそうすべき。
ハートキャッチ美綴でも可。
hollowでランサーに頬染めてるのも可愛いしフルボイス楽しみだけど
士郎との絡みももっと見たいと今回で強く想った次第である。
ナインライブスは令呪使って発動、傷を負ったライダーが回復するために結界発動みたいな感じで
映画を除けばおそらく最後のお祭りだろうから原作にはなかったドリームマッチを見てみたい
お互い何も言わずに観察すんなw
思うんですがufoさん?
え?霊体化すればいい?そこはワカメにエロゲFGの命令受けたとか
適当な理由作ればいいんですよ
俺はイリヤのお尻で即全回復したよ?
じゃんけん毎週パー出しそうだな
美 綴 ル ー ト は ま だ で す か ?
それこそ、周囲の人間はあんなに士郎と仲いいのだから付き合っちゃえばいいのにと思ったり、綾子には士郎がいるから脈ないだろうなと諦める人が多いのかもね。
ニコニコで見ると、コメントで「ゴッドハンドのストック回復? なにそれ新設定?」って流れまくってて笑う
やっぱり原作未プレイが多いのか、プレイした上で忘れてるのか
ぶっちゃけ忘れてたヨ!
プレイしたのももう何年前だか
コンマテかなにかのきのこの発言で原作後に確定した。
だから知ってるのはかなり詳しい層に入りかけてる。
夕陽だけでなく前回の教会のシーンのような月光の場面も芸術的で良いよね。というか、空の境界のときから思ってたけどufoは全体的に『光』と『影』の描写が上手いんだろうな。すごく自然なんだけど異様に美しく見える…これが噂のufoクオリティか(?)
内容は勿論だけど、そういう面でも来週やるであろう月下の誓いのシーンは期待してるよ。
来週は、HELLSING OVAでアーカードの旦那が、魔弾の射手相手に
チューチュー血を吸ったみたいな感じで、ライダーさんが美綴さんを
チューチューするシーンが見たいです!!
後、心には贅肉があるのに、胸には贅肉がないんですね、凛さん!!
なんでさ。
???「「面白いこと言うのね」
『なんでさ』が少なくて『なんでさ』なのはわかるが戦闘シーンで『なんでさ』とかでたら『なんでさ』になるだろ?だから『なんでさ』は『なんでさ』となるくらいの『なんでさ』でいいんだよ
あの白TシャツってHFのトゥルーで着てたやつと同じかな?
むしろ心に贅肉回しすぎて表面に出てこないだけとか
でもそれって内臓太r(ry
(ルートないなんて)なんでさ
仮にそうだとして、幼女の入浴シーンがセーフで、指さしポーズがアウトってよく分からんがなw
入浴って結構修正入れやすいんだよ、水面に鏡状の加工をすれば見えなくなるし
指差しは指そのものに修正入れないといけないから作画そのものをいじらないと池得ないから労力がハンパない。テラフォーマーズみたいに黒丸で潰すわけにも行かないだろうし
文章だけでも可愛いから是非とも映像が見たかった
回復のストックについてはどういう解釈が正しいのだろうか
本編(バサカ談)「アーチャーにやられたの全てを回復するのに三日要する」
今回(リズ談)「三日で一つ、回復」
もしバサカの言う完全回復がアーチャーによって失われた6つの命ストック回復のことだったら1日に二つ回復するということなのでちょっと齟齬が出る
説1:普通にしてれば三日に一つペースだがイリヤがちょっと無理すれば一日二つ回復できる
説2:バーサーカーが言った「全ての回復」には命ストックの事は含まれておらず単に肉体的な回復のことを言っていた。
あの時アーチャーがなにしてたかわからないし、もしかしたら回復阻害とかガンガン使われて本当にボロボロのままで、「命ストックが回復できるようになるまで三日要る」という意味だった。セイバー戦時は命ストックのみならず身体運動能力的にも万全とは程遠かった。
説3:きのこラック。今思えば流石に一日二つは無理あった。この機会に忘れてちょ
説3は流石に台無しだから置いとくとして普通に考えたら1番…なのかなぁ…?
説3が一番説得力あると思ってしまった・・・
こればっかりは今後出すであろうマテリアル読むしかないかなー、またきのこにTwitter頼むわけにもいかないんだろうし
人に向けて指差しは失礼千万というのは西洋マナーではあるが
だからこそ「呪う」というイメージではあったんだけどね
スタッフがどういう意図で改変したかはわからん
日本では違和感あるかもしれないけど、指を差すって外国じゃガチタブーの地域もあるんでその辺に対しての気遣いじゃないかな?
このアニメ、外国でも放映されてるし
今回のアニメで重いシーンになってた。
アニメが始まる前に、新設定とか、ここでこう言ってるけど本当は別の事を考えてるとか、
staynightの文章で表現されなかった那須さんの設定を入れてるんやな。
PVでの(多分次回の)凛は普通に一本指だったけどね
単に威力調節なんじゃ? フィンガーフレアボムズ的な
アーチャーは肉体年齢でいえば、登場人物の中では年寄の方だった気がする
赤いおっさんと一部からは呼ばれるだけはある
あれを見てエア○ス○スでも仕舞うのかと思った
※129613
原作やると、壊れたカラドボルグの破片を見て吐き気をもよおした+破片を抜いた時に羽をもぎ取られるような感覚って言ってたから、俺は消失するカラドボルグを見て士郎の体の中にある無限の剣製の一部が過剰反応を起こし身体を突き破ったのだと解釈している
突き刺さった破片と突き出た剣が混ざって全部が破片だと見間違えた って感じで
アニメでは血を吐いた時点で背中に何も刺さってなかったし服に血の跡もなかったし
セイバーから離れた瞬間に血を吐いたのはアヴァロンの効果が薄れたためと思われる
人間のふりをするロボットってフレーズから勘違いされやすいかもしれんが、
士郎って普通に感情で笑えるぞ
ただそれが徹底して他人の幸福を通じてでないと、ほとんど嬉しい、楽しいと感じられない異常なだけ
言峰は他人の不幸でしか楽しめず、士郎は他人の幸福でしか笑えない。そういう奴だからな
まずロボットは一人生き残ってしまったなんて罪悪感なんて持たないし、
基本アイツの行動は、誰かを助けたい、傷ついて欲しくないっていう人としての感情から発生する
その行動の結果、自分の命が失われようと気にしないという異常性がロボットっぽいと言わしめさせるだけだろう
嘘つくなww
骨犬達の分も次こそは頑張れ!竜牙兵!
もしかしたらUFO=サンによる月姫もアニメ化するよというメッセージかもしれぬ
いや、最序盤で自分の宝具使い捨てに狙撃するようなサーヴァントだから興味わいたってことだろ
原作でも無傷だから傷つけられた付けられないとか関係なしに興味持っているわけだし
タイガー(直伝)アッパーカットで粉砕だな!
その話はもうやめろ、堂々巡りだ
というか、3話と視聴会の記事で散々語りつくしただろ
俺も応接室のセイバーが妙に無邪気っぽくてアルクェイドかとちょっと思った。
その後に夕日の校舎でなんか心にくるものがあった。
……ufoに月姫アニメ本気で作ってほしいわ~。
三日間の期間であれば完全回復するんじゃね?
ストックが1個減ってようが3個減ってようが11個減ってようが3日あれば回復するみたいな感じかな?
プレイ済みでも、全選択肢を見てない人だってそりゃたくさんいるだろうしな
俺も最初はオリジナルと思ったわw
1、このまま弓道場にいる。
→衛宮笑わない、弓道の話
2、生徒会室に移動する。
→葛木先生の呼吸法
3、セイバーに学校案内をする。
→林、剣でする玉突き、魔力は凛
その前に月リメをだな……
「衛宮、笑わないでしょ」って指摘しておきながら、士郎の様子感じ取って
無理やり過去のエピソードを話していたかのようにフォローする。
このルートでは被害に遭う身近な人物だから彼女が魅力的だと
視聴者が義憤を覚えられるはず。
「心の贅肉」と「なんでさ」が聴けて(・∀・)ニヤニヤ
普通の魔術師じゃあストック一個回復させるのにすら一生分の魔力掛けても無理だっていわれているし、いくらイリヤとはいえ、最低3日は回復にかかるとされている以上、1個だろうが11個だろうがってことはないだろうな
そんな無茶苦茶が出来るのなら、1個の場合は3日もかける必要がないわけだし
それ言ってた時のリズがメチャ可愛かった。特にあのメイド服越しからでもわかる豊満なバストが何とも…(*´ω`*)プリヤの露出高めな私服もいいがやはりこの布に包まれていながらハッキリと形やその他諸々がわかる所が、ねえ?
衛宮家の人々って基本的に、健啖家なんだよな。
士郎もたしか本編で「武家たるもの~」とか言ってたし
今回特別気合いれたとはいえ、エンゲル係数が凄まじいだろうなぁ。
(でもOPでつけてるマフラーは今回してなかったね?)
敵マスター&サーバントと意識の無いマスターを一つ部屋に置いといて平気なセイバーの凛への信頼っぷりといい、
士郎の意識が無い間にセイバーとどんなフラグを立てたんですか凛さん(笑)?
確かに。
つーか、昼も夜も唐揚げなかったか?
正直初めてゲームプレイした時は美綴というキャラクターがこんなに魅力的だとは感じなかった
新たな魅力を発見させてくれたufoはじめ声優さん等々スタッフの皆さんには感謝ですわ
てなわけで美綴、イリヤルートを追加した完全(フルボイス&型月本気エロ有りPC)版はよ(小声)
今回のアニメ、ヒロイン差し置いて士郎が一番かわいく感じる
…違うぞ、オレはノーマルだ!
ごちそうさまでした。(二人が電話し終わったとき)
セイバーさん流石ですwwwww
いや、割りとあんなもんだったかと
Fateルートだと固かったけど、ルートが進むごとにセイバーの初期態度が軟化していく
男:士郎、葛木、アーチャー
女:イリヤ、セラ、リズ、凛、セイバー、桜、美綴、大河
実にアニメ的な比率である。いや、zeroみたいに男キャラばっかなのも何だけど。
しかも今回おそらく肉体的にはアーチャーが最年長。
歳でいえば葛木・タイガー・セイバーの三人は実年齢同じくらいだっけ。しかも三人ともが武と深く関わってる人生を送ってるという
何か「なんでさ」がゲシュタルト崩壊しそうw
原作ではセイバーに背を向けて迎撃するくらい警戒してる宝具だから、棒立ちでノーダメのアニメとは条件がかなり違うぞ
原作ではそれまで無敵だったバーサーカーがはじめて防御した攻撃ってところも興味の対象に含まれると思う
迎撃したところで壊れた幻想の本質は爆発だから大して変わらなくね
Aランク相当の爆炎で無傷だったことには変わらん
皆鯖サイトでひむてんトリオが戦争に巻き込まれて、士郎のところで保護される話があったが綾子ルートもそんな感じか。
ダメージの大小じゃなくて、バーサーカーが警戒したってのがキモ
それまでどんな攻撃でもノーガードで弾いてた狂戦士が、本能で警戒するレベルってだけでマスターとして興味が沸いたんだと思う
セイバー側はカリバー封印してたとしても警戒すらされなかったんだから
いや本当になんでコイツに彼氏いないんだよ
ライダーはこのルートだと出番少ないから、ufo的にもオリ展開ねじ込む可能性は高そう
アサ次郎はセイバーとの決戦もあるし、最初は原作通りサラっと終わりそう
おう、Mr.ファイヤーヘッドさんの必殺技馬鹿にするのはやめろ
自分的には八つ裂き光凛ってイメージだったなw
なんでガチでだめなのか知ってるか「ガンド」って呪いをかけることができるからって説があるんだぜ。
つまり指差すなんて失礼だの元ネタそのものなんだが…
蒔寺「だろ?アイツは前世で何人か殺してるんだぜきっと」
美綴「お前ら・・・・・はっ、殺気!?」
(ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
凛「・・・・・・・」(ニコリ)
一同「「「ヒィィィッ!!」」」
>八つ裂き光凛
誰がうまいこと言えと
安心しろ。
ワカメはやる気満々だったがライダーに淫夢見せられてあしらわれてるから。
・・・ワカメは本当に道化だな
ある意味忠実に守っていくわけだがw
大丈夫だよ
遠坂が士郎を気に入ってるのもその可愛さがあるからだし
わかる。あの日常の底に潜む異質さというか、士郎の傷がかいま見えた瞬間が最高だった。
あとついでに火一瞬の中で人の手やら足やらはみ出ててうわぁ・・・となった恐怖。
バサカでも切れてる中の部分しっかり描写してくれたし、グロ描き込みに定評のあるufoさんだけにこれからが楽しみだな!!
それ最低限CV変えな出せねえよw
さらに、月姫リメイクがさらに年単位で遅れるからやめろw
セイバーお前護衛はどうした、とはおもったが
建物が燃え落ちるほどの火災は1,000度ぐらいで
防火衣は1,200度で17.5秒程度耐えられる
士郎は良く耐えていたなw
あの、無意識で助けること優先してしまうシーン本当に大好き
※129813
たぶん、士郎がそういう、普通の人間と変わらない魅力があること見せることで、
歪みを強調する狙いもあるんだと思う
俺は戦闘もfateの醍醐味だと思うけど、やっぱり士郎の歪みや内面
それを引き立てる周囲の人物との対比や、心情の変化が本筋だと思うんよ
作品のテーマを理解して、そこに向かって描写してくれているのはファンとして感無量
士郎の物語って本筋がぶれないアニメが見られそうなことに胸が高鳴るわ
葛木先生の声優は、てらそまさんなのでは??
士郎のあの変化を綾子視点で読んでみるとどうなんだろうな、綾子も表には出さなかったけど内心、士郎の内面を垣間見て肝を冷やしたかも知れないね。
少なくとも自分なら、とても親しい異性の友人の深淵を一瞬でも垣間見たら、必死になって気づいてないふりをするな(笑)
俺の脳内で士郎と凛がフォークダンスする姿が再生され ワロタ
呪いを受けた状態でその火災直後の現場を
駆けずり回った切嗣もおかしい
一時期は何やってもキンタロスだったからな
勘だが、来週は一本になっていると思う
士郎視点での話だからね。あのシーンも固まったのは一瞬で直ぐに取り繕ってる場面だし(原作読むと)
そこに気づいて掘り下げられるのはヒロイン達の役目なんじゃないのかな。
一番近くにいて、勘も良い虎でさえ士郎のヤバさはちょっと心配止まりだし。
聖杯戦争と魔術に関わってるヒロイン達だからこそわかる士郎の歪みというか。
洋服も増えたし愛されてるね士郎!
理解した
――いや、甘いものじゃなくカレーかラーメンか…?
正直0話の干将莫邪バリンバリンもどうかと思ったわ
原作では一度も壊れてないのに、あの後に基本骨子が甘いって言われてもなんだかな
元々はシャドームーンの声やってた人だし、クールなキャラは割と馴染むんじゃないかな
よし。これを士郎のテーマにしようラップ調で
90年代アニメキャラソング風にCDにするといいんじゃないかな?
(遠坂が)上から来るぞ、気をつけろよぉ!
一時期はそのシャドームーンもキンタロス化してたからな
最近はかなり昔に戻ってるけど、クライマックスヒーローズとかは完全に態度のでかいキンタロスだった
それだけ枯れ果ててるってことなんだろーけど。
ライダーを殺れたのもそのせいか。
まあセイバーの直感スキルは戦闘(及び勝負事)に対して発動するスキルだからね
地味に安心したのが原作だと葛木とすれ違った後のセイバーの説明で、色々とツッコミ所の多い部分があるからそこがカットされたことかな。ゲームだとその後の展開を驚かせるための伏線になってるけど、新規視聴者にはただ目が節穴に思えてしまうかもしれないし
正直事後処理がめんどくさい・・・
学校の生徒全員が衰弱しているなんて事態、どうやったって誤魔化しきれん(泣)
なんでや!イチャイチャしてるところ多いやろ!(普通の方法とはいってない)
※129912
あれほどの戦闘シーンにしてもらっておいて戦闘描写がダメとか贅沢すぎる。監督についても士郎についてここまで丁寧に描写してくれる人は初めてだぞ。
戦闘シーンはきのこからアレンジするよう頼んでいるみたいだから原作とは変わってくるだろうね。新しい設定も入ってくるだろうし。
とにかく今のところはufoさんありがとうとしか言えないぐらい感謝している。
バリンバリンっていっても3回だろ。映像で見てわかりやすくするためだと個人的には納得した。
これは…何か一波乱有りそうですねぇ
知りたくなかった
これも全てPC版で美綴ルートを作ってくれやがらなかった菌糸類のせいだ
今からでも遅くないから美綴×ライダールート作って下さい
てらそまさんだっけか?全然違和感なかったわ
一成が思い浮かぶなあ
違うんだろうけど
あのときのセイバーの反応が、前回のマスターとの態度の差に驚いてるようでもあるし、「マジかよ。あれはそこまでの覚悟を決めてたのか、見くびっていたな」という感じがした。
それは最初から気になってるけど、顔以外は綺麗に描けてるし時々とても魅力的な顔に描いてあることもあるから、後半にかけてどんどん魅力が増す仕掛けであれと祈ってる
実際あの事件の事後処理って滅茶苦茶めんどくさそうだもんな
マジで言峰はどんなコネを使ってアレを誤魔化したんだろう
マジか……どこのインタビューか知ってる人いたら教えて
しかしきのこは本当に士郎に厳しいなwww予定されてましたがあえなく断念系ヒロインが多過ぎる(イリヤ、ロリキャス、盾のサーヴァントの方を見ながら)
きのこが士郎に厳しいんじゃない
大人の事情がきのこに厳しいのだ・・・
本当に違和感ないよ
ufoGJすぎる
きのこがまた設定忘れて聖杯戦争なかったら士郎と結婚していたと語るかもしれないよ!
そこまでするんだったら番組の最後でレシピとかを出してほしい
原作知ってる人にとってはロコツな反応だが知らない人は全く気が付かない微妙なさじ加減
ナイスです!
士郎のはユ○クロやで、しまむらはアルクェイド
「じゃあもう一つだけ訊く。衛宮、もしも私が悪い人になったら許せないか?」
「え……?
ああ。美綴が悪いコトをしたら怒る。きっと他のヤツより何倍も怒ると思う」
「──そっか。いいよ、衛宮になら」
「……?」
「部屋に戻るわ。おやすみ、衛宮」
新衣装は個人的にGUだと思っている、なんとなく
全く予備知識無しでこのシーンだけ見たら
「コイツが事件の真犯人か?」とか「このあと美綴が死体で発見される」とか
思ってしまいそう
この時の士郎の犯罪係数を計測してみたいな
0なのかオーバー300なのか、どちらにせよ気持ち悪い数字が出るんだろうな
何だっけ?
さすがにそう思う人はいないんじゃ……
流石に何らかのトラウマだってことぐらい分かる表現•描写だったろ
出典忘れたけど、確か好みがオサーン
ufo特有の女子の謎可愛いポーズ今回も出たし、1なんでさに圧倒的ヒロイン力の美綴さん(ルート未実装)だったり運命の衛宮家食卓と遭遇したり桜関連だったりと、毎度毎度なんなんだこのfateは・・・(呆然)
そうだねキュアマリンだね!
セイバーの偽名ならエリナがいいだろ。中の人的に
おう、士郎セイバーの抜き胴がゴッドハンド突破出来た理由は何よ
これ思ったけどカリバーでバーサーカー殺してるならもう耐性ついてるんじゃね?
風王鉄槌なら通らないし、ギルに使ったみたいな対人カリバーだろ、アレ
となると、あんまりセイバー確保する意味がないような
先生は元暗殺者として良い意味で自分の存在を薄める術を持っているのかも・・・
あの人が持っているいくつかの技能は全て蛇に繋げるためにあるのだろうし
UBWじゃこれ以上やりあわないし一度見たら~のくだりも出てないからエクスカリパー大丈夫じゃない?
カラドボルク∥は許せんが
キャスターがゴットハンドの特性を全部把握してるとは限らないだろ
単純に魔術詠唱の時間稼ぎ役が欲しかったのかもしれない
セイバークラスの前衛2人いればバーサーカー相手でも2~3回は行けるっていう言もあったし、アサ次郎とセイバー組ませてやらせるつもりだったのかも
カジュアルな感じするからユニクロよりはGUっぽいよね
正直違いがわかりません。
ユニクロ…工業製品のような企画統一された服
しまむら…おばちゃん向け
GU…若者向け
っていう勝手なイメージ
士郎が弓うまいのは「自分がないから」だと思うよ。
弓道って集中して的を狙っちゃだめ。
正しい型で射れば勝手に的中する、そこに自我があっちゃだめってモノだから。
まだカリバーかどうかわからないし
では、どういう表現が良かったんだ?
そこまで言うのであれば、形として表現は出来なくても、自分の中ではある程度のイメージはあるのだろう?それを文章である程度説明は出来ると思うので、是非教えて欲しい。
実際士郎の回復力はどのくらいなんだ?
胴体ちぎれても3秒以内くっつければセーフというイメージだったんだが
美綴が好きじゃなくなったとかじゃないんだ。今回の士郎との親しげなやり取り見てたら、ただの同級生としての付き合いがすごく尊く感じて、特別な感情とかないああいう存在が士郎にもいることがなんかイイと思った。
三人娘や一成にも思うことだけど、一般人組には最後まで普通の人間として生きて欲しい。そんで士郎や凛たちと旧友として末永く仲良くして欲しい。
いや、「周囲が幸せそうなのを見て嬉しく感じる」時は自分の感情で笑うぞ士郎。
「心から楽しく大笑い」しようとすると
「あの時助けを求める声を置き去りに生き残ってしまった自分が笑うなんて」て
思っちゃうだけで。
一応肉体年齢的には20代中盤だぞ。
バサカやキャス子よか若いと思う
いや、都合27本パリンパリンするのは原作だし、それに、投影品の設定覚えてる?
「最強」を投影したものだから傷がつく「筈が無い」
→ でも現実には傷がついた
→ イメージとの差分が発生した
→ 消滅
って理屈なんだが
傷がついちゃった投影品がこの世にしがみついてたら、その方が設定とあわない。
で、都合27も吹っ飛ばしたってことは、論理的に考えて、パリーンを繰り返す描写になるだろ。
まあ戦いの内容が本編と違ってるのにセリフは本編のままだからなあ。
多少ずれるのはしょうがない
思うってか、これ、原作でめちゃくちゃ詳しく解説してるぞ。
一部抜粋するとこんな感じ。
> 魔術師にとって、自己を消して一つの『回路』になる事こそ力の証だ。
> 自己を透明にし、目的に至ろうとする執着や願いを削ぎ落とし、ただ結果だけを求める。
> その為に自己を『無』にする点において、弓道と魔術の鍛錬は似通っている。
ほんと、意外と忘れられてるんだなぁここ。
士郎の自殺鍛錬が弓道っていう「道」に通じてたっていうのは
Fateの構造的に大事な所だと思うんだけどね。
あと、士郎に「自分がない」は間違い。
「原点が借り物」である」と「存在しない」は全く別の話なんだが
何故か混同されること多いよな。
三ルートあれと付き合い続けてなにをか言わんやだが、
そもそも「ない」ものを「殺す」必要はないのであって。
あの爆炎で地面が一部溶けて溶岩化してたぐらいの高熱なのにな。
バサカゴイスー
士郎にとって何が恐怖より大きかったのか、何故士郎は走り出せたのかを描いて、
04で士郎の壊れた内面の片鱗を描写する
どちらが欠けても士郎じゃないし、本当Ufoの内面描写は丁寧な。
見るまで、「内面描写は弱点じゃないか」とか失礼なこと思ってたの撤回しなくては。
まぁ幾らUfoが描いてくれても、
視聴者側が「04が真実!03は擬態!コワレテル!!」とか
ひゃっはーしちゃった場合はどうしようもねぇわけだけど。
アーチャーによる士郎分析を鵜吞みにしちゃうタイプとか。
尊敬する作家は笠井潔に綾辻行人、新本格系ずぶずぶで叙述トリック大好き作家奈須きのこ。
それが描いた「(視点を)信用できない語り部」トップランカーが士郎で、
アーチャーの発言は「そんな士郎(の未来)が行った『自己分析』」なんだけどな。
アーチャーが士郎と会うことで自分を客観視できている、という人には、
UBWのVS再読をお勧めしたい。
「その姿を。彼は初めて、己が瞳で直視した。」
……これ、戦いの最後の最後の描写な。
こいつ、ここまで、士郎を客観視どころか直視すらできてねぇっていう。
見えていたのは自分の鏡像ばかり。
杉山さんはレアルタでBADエンドに声を入れた際、
あらゆる叫び声をマスターしたらしいからな。
語呂いいなパリンパリン
コメにあった
「Home/stay knight」
「Unlimited Break Fast」
あたりがツボった他、藤ねえと桜が泊まると言い出した時の
「これFate/stay nightってエロゲ?」
とか思わず笑ってしまった。
奴らの発想には目を見張るものがある
なんでいちいち煽るの
もっと気持ちよく感想言わせてくれよ
わかるわ。
みんながみんな、原作しなきゃいけないわけじゃないんだからさ。一回見ただけじゃわからない部分だって、当然あるんだし。
このアニメをきっかけに原作にも手を伸ばしてくれたら嬉しいで、なんで終われないんだろうな?
後さ、zeroの続編を意識してるとか言ってる奴、zeroがあろうがなかろうが、第四次聖杯戦争はあったんだから、それに絡む描写が出るのは当然だろう?そこに、zeroからのファンがにやり、とする表現を使っただけで、それがいかにも悪いみたいに言うのって、おかしくないか?そんなの、ささやかなファンサービスのレベルじゃねぇか。
もう一つ、原作と違う部分が出たから、それが悪いとかおかしいとかも、ちょっと待ってくれよ。
原作は10年前に出た作品だ。発表された当時、最高の状態で出されたモノだろうし、だからこそ、今日まで愛されてきたんだと思う。
でもさ、当時はこれがベストだと思っていても、今は違う場合だってあるだろう?その部分を、今回のアニメでなおしてきてる可能性だって、あると思うぞ?現に、きのこ監修なんだろう?
なおした部分が、自分的にこんなのFateじゃないと思ったとしても、原作者が今のFateとして表現してきたなら、否定するのはおこがましいんじゃないかな?
個人的に、全く不満がないとは言わないけどさ、こうして欲しかったと思う部分は自分にもあるし。
でもさ、そこだけあげつらって、だから今回のFateアニメ化はダメだなんてレッテル、貼りたくないし貼って欲しくないぞ。
いや、どれを指してるのか知らんけど、
今回のアニメで初見の人っぽい感想は、温かく見守られてないか?
明らかに原作プレイしないと手に入らん知識をベースに書いてる人に
「え、だったらここはどう読んだんだ?」的突っ込みは入ってるけど。
「原作と違う」も何もなぁ。
ゲーム原作と見比べて、
「あのシーン群からあえてここ選んだってことは、
作者的にここの意図はこうだったのかひょっとして!」とか
そういう楽しみ方はしてるけど
「あいつらが動く」ってだけでも十分すぎる
その通りなんだけど、あんまりおおっぴろに言わないで欲しいな。
別にアピールポイントって訳でもないんだし
Zeroアニメに「SNから見てどうよ」な表現があったのを引きずってたりするんかな。
Zeroアニメは、そもそも
「SNと直接繋がることを最優先にはしない。虚淵の力量を存分発揮してほしい」
って意図で書かれた二次創作Zeroを、更にアニメ化した三次創作。
きのこも本当に最低限しか口をだしてない。
まずZero原作がSNとずれてるんだから、そのアニメがズレるのも当然なわけで
それをUfoのせいにするのは筋違い。
んで、今回はそれとは全く状況が違う。何しろ「きのこの完全監修」だぞ。
文句つけるのなんて、そんなもんきのこに文句つけてるようなもんじゃないか。
「ただの」熱血少年じゃないっていう所はアピールポイントではあるんだけどね。
でも確かに、
「ロボット」とか「狂人」とか単語だけが一人歩きした挙げ句に
「衛宮士郎には心がない」とか信じてる人がいたりするのは頂けないから
難しいところだな。
どうでもいいけどセイバーだと日本だとレッツ&ゴーの星馬兄弟がいたな
確かにアニメだろうとSNとzeroの差異についてなんだかんだ言う奴は多かった
ただ、zeroのアニメをアンチしていた奴らの多くはSNとzeroの違いを叩いていただけであってufoをアンチしていたわけでもないだろう。まあそれも大概空気読めてない行動だったが、zeroアニメは大概原作zeroに忠実だったしufoを叩く要素の方が少なかったのは間違いない
そして今回問題視されているのは、きのこ監修とはいえセイバーがバサカ殺したことと、カラドからイリヤの反応までの流れによって物語に矛盾が出来ているから。原作との違いというよりは、展開的な問題になる
・ランクAのカラドブロークンをバーサーカーが迎撃なしで無傷(十二の試練はランクA以上は素通り。迎撃で爆炎切り裂いたとかでもしていないと耐久A(宝具ランクC相当)では普通即死確実)
・セイバーがバーサーカーを殺した手段は何か(風王鉄槌では通らない。かといって明らかにビームが出ている以上通常攻撃でもなさそう)
・イリヤが何故アーチャーに興味を持ったのか(アチャの攻撃では無傷。バサカはセイバーが殺している。明らかにセイバーの方が強い描写)
・セイバーがバサカを殺したことで攻撃に耐性がついてしまっている可能性があり、キャスターがセイバーを欲しがるのが不自然になる(これは上に出ていたが前衛が欲しかった。耐性がつくのを知らなかったで誤魔化せるが)
最も、俺はこの辺は映像化するにあたって初見の人にも楽しんでもらうための改変として納得している
どうしたって一ルートでは説明不足なところが出るからこれはしかたない。本筋がぶれなければそれでいい
でも、型月の作品は重厚な設定も楽しみ方の一つだし、気にする人がいるのはおかしくないとも思うよ。原作通りのアニメを見たかったという気持ちも分かる。まあ意見が出るのは愛ゆえにって奴だよ、多分
意外とセイバーとかランサーも、人名としてありなのかも
・カラドブロークン
・セイバーがバーサーカーを殺した手段は何か
→一門一答待ちだなー。きのこ内に非開示設定があるか、ラック発動かどっちか。
・イリヤが何故アーチャーに興味を持ったのか
→これは別に違和感なかったぞ? イリヤはこの時点では自分が最強を疑ってない。
あのお嬢様にとって周りは全員雑魚。五次はあくまで優雅な狩り。
なのに、興味の基準が「強さ」になる方がよっぽど変じゃないか。
自分は原作からイリヤの「アーチャーへの興味」は「謎(変な能力&正体不明)への興味」
だと思ってたし、今回きのこ監修描写で読みが裏付けされたわーって思ってた。
・キャスターがセイバーを欲しがるのが不自然
先述の「前衛として使える」で十分だし、
例えばキャスターの神代魔術でセイバーの攻撃の判定バリエ増やせるとかあっても
別に驚くような話じゃ無いな。まぁ後者は妄想の域を出ないから一門一答待ちだが。
きのこ作品は、世界の作り込みが作品の厚みを支えてるからそりゃ設定も大事だし
「こういうことだったんじゃないか」と想像逞しくするのは楽しみの内と理解できるけど
きのこ完全監修描写に設定周りで腹立てるってのはどうも謎だ。
「あ、バーサーカー殺せたのはセイバーなのに、イリヤが興味持ったのはアーチャー。
つまりイリヤが興味を持ったのは『戦闘力』じゃなかったんだ」
って思う人と
「弱い方にイリヤが興味持つとか不自然!改悪!!!」
って思う人の間の溝はなかなか深いわな。
イリヤの興味の対象は強さに「決まってる」とか、
そういう思い込みを目から鱗する最っ高の機会なのになー。人ごとながら勿体ない。
むしろ自分は、早くアニメのきのこ監修描写に自分の読みを裏切られて
「な、なんだってー!!」ってやりたいよ。
今の所、力点の置き方が自分の読みと綺麗に一緒なのが、有り難いような寂しいような。
○カラドボルグで無傷…
・カラドボルグは本来Aランクだが剣製によりランクダウンしていた。
それでも壊れた幻想の効果で実質の威力そのものはAランク相当にアップしていたが、
あくまで「Aランク」という概念の有無を問題にする十二の試練は通らなかった。
・爆炎の中で一度死亡し、凛が視認できる状態になるまでに再生していた。
いずれにせよ、「Aランク相当」「無傷」が共に凛の主観にすぎない以上、
いかようにも解釈のしようはあると思う。
・イリヤが何故アーチャーに興味を持ったのか(アチャの攻撃では無傷。バサカはセイバーが殺している。明らかにセイバーの方が強い描写)
これはアーチャーがバーサーカーに対し、捨て身の攻撃ともとれる壊れた幻想を初戦で何事も無いように使ってきたから興味持ったってことで良いと思うんだけど
後は猫が鼠を殺すことに対しては何も思わないが、鼠が猫を殺したら「!?」ってなる様に、イリヤにとって完全に予想外の一撃だったとか。仮にもセイバーは過去の戦いで悉く最後まで残った最優のクラスだから一回くらいGHを超えることは予想できていたが、ステータスも低いアーチャーには全く警戒していなかったからこそ、その予想を上回ったから興味を持ったとか。実際にアーチャーの攻撃は無意味だって本人が言っているしね。
迎撃な関しては苦しい良い訳だと思うけどカラド受けたときバーサーカー棒立ちってわけじゃなかったんだよね。スローで見ると。実はちゃんと迎撃していました、とか言えなくも無い
まあ、ネットでこれだけ騒がれてんだから今後修正とか説明とか入ると思うからそれ待ちってことかね
いや、設定上どんなに若くても27歳なので20代後半になる
しまむらのラグランはむしろびっしり謎英語や謎イラストが書いてある。ダサい
これはFateルートでアチャが真っ向からバサカ六回殺してさえなければ、
カラドがランクAに達してないって判断でもよかったんだけどなぁ
最低六種類はランクA以上の投影宝具使ってるわけだし
ガラティーンの原型を魔改造した螺旋剣がランクAに達してないってのも不自然
コンマテ3だと投影宝具はランクじゃなくて能力がワンランク落ちるみたいな表現だし、
ランクが落ちるって表現が曖昧なのも問題か
実際投影宝具を強化なんてできない士郎がカリバーンでバサカの腕落としてたりするし
正直この辺はきのこのコメント待ち
結論が出ないのがわかってるのに
しかし…イリヤの入浴シーンにも興奮したが、食事シーンの皆の口元アップもたまらなくエ□い…いいぞもっとやれufo!
誤解がないようにもう一度言っておくが、決して俺は改変を許容できてない訳じゃない
上述された意見にもなるほどと思うし、映像化にあたって必要な改変だとも思っている
きのこコメントを待ってもいる
ただ、納得できてない人たちの言い分だってわからんでもないと言いたいのよ
設定を重視する人、キャラを重視する人、展開に疑問を持つ人
それぞれに多少の言い分があってしかるべきだろうと
みんなそれぞれ、作品に愛があっての意見だろうし
特にアチャは唯一明確にランク分かってた最大火力の攻撃を、
一見無防備で受けられたにもかかわらずノーダメにされたから下げ要因大きかったし
人気キャラなだけあって反響もデカいだろう
かくいう俺も好きなキャラなのできのこコメント待ってる訳で
アーチャーのつがえた剣はセイバーがバーサーカー1殺した時に見えた剣と似てたから、同系統の攻撃と見なされてバーサーカーに効かないってことかと思ったよ
もったいないから今からでも原作をやるんだ!
管理人よ、すっぱだカーニバルはやめてくれ・・・
ギャグマンガ日和のまっぱだカーニバルが頭をよぎってなんかブレるんだ
>一見無防備で受けられたにもかかわらずノーダメにされたから下げ要因大きかったし
ノーダメと「凛が誤解した」ってだけじゃね
原作でも死んで生き返った描写をくどくやりはしなかったし
本来のUBWはSNルートを見てる前提で書かれてるから、
「ここはこれだけ書いてあればわかるだろ?」的なすっ飛ばし多かったしな
改変入れて原作通りの台詞回しと混ぜたらわかりにくくなったって程度の認識だな、俺は
自分がないは言い過ぎだった。自己を消すっていう、言いたいことはそれ。
……なんだけど、「なんでさ」ばかりだなw
名前と境遇以外接点ないと思ってたけど
やっぱり草の字の派生なんだなって思った
実にホラー風味で好みだった
壊れないはずの剣が壊れたから消えるのであって、頑丈なだけの剣が多少傷ついても問題ないだろ
原作でパリンパリンできたのは黒化セイバーだけだし、ランサー戦にはそんな描写なかった
アニメで壊れたのはいくらでもあるということの表現であって、原作通りではないよ
あえて使った理由は巻き込むためとか?
最近だとアニメやってる寄生獣がそれっぽいかな?
まあパラサイトには感情ってモノがないらしいが
母屋が平屋で別館が2階建てじゃなかったっけ?
って判る明確な説明は、UBWルート無かったよね?
アヴァロン周りの処理はオリジナルシーンで補完すんのかなぁ?
でもシーンの置き所がなぁ…。
アレってゲームプレイヤーだけが知っていて、キャラクター(アーチャーは除く)には
その認識が無いからカタルシスに繋がる仕組みだと思うんだけど…。
それとも、セイバーと契約した恩恵ぐらいでぼやかしておくのかなぁ?
>ブロークンフャンタズム
なんかかわいいなフャンタズム
アルクっぽい
美綴が可愛かった遠坂が可愛かった
士郎は不気味だった
葛木先生はただ純粋に怖かった(トラウマ)
…………セイバーは?
サーヴァントは全盛期の姿で召喚されるから享年は関係ないぞ
一応アーチャーが「彼女(セイバー)の鞘か!」と驚くシーンがあるよ
死んだのは30歳以降
そしてアーチャーの肉体は衛宮士郎の最低でも10年後のもの
いい加減アーチャーはおっさんだと認めたら?
そこで士郎に向かって「お前は基本格子の想定が甘い」っていうシーンが楽しみです
下屋さん相変わらず良い仕事です!
背景もすごかったけど個人的に初めの方の雀に和んだ
なんというか…すごく自然な雀を描いててすごいと思った
わかったから、とりあえず落ち着こう
鎧脱いだら何も足につけてないみたいに勝手に思ってたが……あの白いのは一体?緊迫してるシーンでわざわざ白ソックス履く余裕があるとも思えないし……
鎧に詳しい人セイバー何履いてるか教えてくれないだろうか
戦闘終了後、士郎にだけ見えるところで「見せつけるように笑った」原作と違って
狙撃直後にニヤリングしたお陰で、
「バーサーカー殺ったつもりでしてやったり顔しちゃった残念な子」
と勘違いした初見の人がいたと聞いた時は正直大草原になった
よう、おっさん
原作での説明はないけど、凛(原作ではセイバー)はAランクと判断してる
実際、バーサーカーがわざわざ防御の行動をしてるんだから、そのくらいの威力だったとしても不思議はない
使用したのがカラドボルグ偽だから、それだけの威力になったのだろうけど
五話使ってまだ聖杯戦争二日目だよ? どのルートも二週間くらいかかるのに、実質七話使ってまだ二日目。
これじゃあ後半カットの嵐になるとしか……
進行遅い遅いっていろんなところで見るけどそんなに遅いかなあ?
最初の2話が1時間だからあれだけど、普通に話数で見たらDEEN版と大して変わらないように見えるけど…
(5、6話に凛と追いかけっこ&ライダー)
戦闘って密度は高いけど時間の尺は言うほど埋まらないもんだし、自分は案外大丈夫と思ってんだけどな
Ufoがちょくちょくオリジナルシーンを挿みに来るあたりが、みんな気がかりなんじゃない?
総合すればそれなりに嵩むだろうし
DEENは構成がオリジナルな部分もおおいからUfoの補完型とちがって
原作と重複しないという軽量化もある
いや、二日目じゃないぞ。
セイバー召喚が三日目だから、今、04にして四日目。
まぁ、召喚までは展開的には前座のようなものだと考えてもいいんだが、
(読み解く上では大事な情報多いんだけどね)
そのカウントで行くと聖杯戦争は実質12日ほどになる。
つまり、上期に、9日目前後まで進んでればオンスケって感じだな。
葛木の蛇と戦うあたり。
ここまで済んでれば士郎覚醒するから、後期OPで双刀持たせられて良い感じだと思う。
あれってセイバーの後悔とアーチャーの後悔が滲み出てるとあとになってわかるシーンだと思うんだけど
説1でいいでしょ
かかりきりなら半日で出来ても、結界の維持やら襲撃への備えやら戦闘用の温存考えたら3日に一つが妥当なペースになるんじゃない?
6つも削られた時ならともかく、たった一つを全力で補修して無防備晒す必要ないしね
あの日に士郎の破綻の片鱗を示す描写は以下二つ
・自分のためには戦えないけどセイバーのためなら戦える@道場
・衛宮、笑わないでしょ@弓道場
あの短い尺の中で意義の似たことを二つはできない、
ならどっちをやるかって言うと、やっぱUBWなら後者なのかなーと思った。
「セイバーの掘り下げ」もやるなら、前者なんだけど。
士郎のリアクションとセットで始めて意味を成す描写なのに何故省いた… なぜ…
UBWルートなのだから主役である士郎&アーチャーの描写は徹底して欲しかった
原作だと、カラドが飴のように溶けて消える様を見て、
「理由の分からない吐き気」を覚える → 視界が真っ白に
って流れだったのが、単に怪我で倒れただけになっちゃったなー。
でも、描写のえぐい傷の治療シーンあると士郎の無茶っぷりが視覚的に印象づけられるし
映像としてはあれでいいのかもしれない
セイバーの為、という部分より正義の味方はエゴイストでなければという部分がより重要なんだよ
自分以外の誰かの為だけでは後悔するという部分が
あーでもそれなら、途中途中で弓兵が結構言ってくるんじゃないっけ?
代替になるシーンなかったかな。
04は、道場でセイバーと出逢ってから学校に向かうまでの細かい軋轢を
スムーズに均すことで時間短縮してるからな。
その「セイバーが士郎を認めていく」流れにもっていく中で、
「セイバーが士郎を不安に思う」シーンは入れづらかったんだと思う。
で、前半の士郎とセイバーの意思疎通をスムーズにした意図だけど、
今回の監督は、士郎の主題を描くにあたって枝葉で揚げ足とられるノイズは
入れたくないんじゃないかなって印象。
少なくとも尺の制限があって、取捨選択しなきゃいけないときに
選ぶべきはそこじゃないし、別の手段を使うべきだって。
士郎はもっと弱いから何の問題もないんだよなあ・・・
せめて令呪縛りがなくなった本気ランサー相手なら、あの演出でもある程度は納得したんだけどな
縛りランサーに相手、あんなにパリン、パリン、されてて、どうやって本気ランサーと戦うんだよ?
セイバー内の士郎株を上げる描写に持って行くことで、
やる気満々のセイバーが士郎について学校にいく描写をスムーズに。
原作の「セイバーが隣の部屋で寝るなんてとんでもないと口論 → 士郎弁当口実に家を出る」
の会話を大幅短縮して尺稼ぎ&確実に沸くオンナノコガー勢に口実を与えない。
で、学校ついたら「美綴と話している間にセイバーが歩き出す」と変更することで
士郎&美綴の会話とセイバーの移動を同時進行。「これからどこに行く」的な会話を短縮して尺稼ぎ。
ここで葛木とのフラグもしっかり回収。
で、美綴「衛宮、笑わないでしょ」は本来「朝の弓道場」シーンなんだが、
映像で見せるなら&ここまで士郎の内面に迫るなら、逢魔が時という舞台の選択は素晴らしい。
一日案内した描写にすることで自然に時刻を進めてるのが巧い。
で、ここで妖しく確信をついた美綴(ミスリード狙い?)が
「一人夕暮れの無人の廊下に消えていく」。
これで翌日、美綴は行方不明になるってのがな。
アーチャーの矢でバサカ一回殺してるよね?興味を持ったのはそれもあるんじゃない?
士郎の部止めた原因の怪我は未だによく分からないんだよね、何か意味があるんだろうか
……ああ、こんな可愛い美綴があんなことに……
個人的に士郎とセイバーが魂喰いの話をするところ見たかったけど
> 一年半前の話だ。
> バイト中に荷物が崩れてきて、右肩を痛めてしまった事があった。
> 怪我自体は骨折で済んだのだが、落ちてきた荷物が厄介なもので、
> 肌にちょっとした焼き跡がついてしまったのだ。
これは本当に単なる事故だと思うぞ。
基本的に人の嫌がる作業引き受けちゃう奴だから
こういうことも結構多かったんでない?
というか、
> 怪我自体は骨折で済んだ
> 肌にちょっとした焼き跡が
には凄い突っ込みたいけど。どっちもおお事だ。
あるシーンの一部だけ端折るって編集大変そうでなー。
カットするなら02みたいに
「教会に向かって歩くシーンを丸ごと」「ガラスを直すシーンを丸ごと」
みたいな形になるんじゃないかなと。
いやカラドボルグがAとしても、直前でブロークンしたなら威力や範囲は上がってもランクはBに落ちるんじゃないかって
そもそもブロークンしてるか分からんが
ガラスを直すシーンは円盤で追加される模様
ブロークンしたら壊れる代わりに本来のランクの威力になるという設定ならよかったんだがな
ブロークンしたらランクが落ちるなんて情報なくね?
ってかカラドそのものじゃなくてブロークンみた反応がランクA相当の宝具っていってるんだし、
素直にそのまま受け取ってもいいと思うけどね
アーチャーは最低六回はバーサーカーを殺す手段あるとFateルートで分かってるんだし
とどめを刺すためだったのかな
ブロークンするとランクが落ちるんじゃなくてブロークンフャンタズムのランクがB(平均的宝具)
アーチャーのことだから、わざと直前でブロークンして○○を狙った可能性すらあるけど
確かに。これだと逆に「なんでこの仕種で呪いになるの?」と言われかねない。
やってはいけない事だからこその「呪い」なハズだしな
反面教師的な意味で原作通りのほうが良かったと思う
ブロークンはBランクなんて情報はないし、状況からして、バーサーカーを狙うついでに士郎を巻き込もうとしたんだから、バーサーカーに通じない攻撃をした可能性は低いだろ
ただ士郎を殺りたいだけなら、本人に直接当てればいいんだからな
わざわざ書いたように平均的宝具(Bで数値化可)の例として壊れた幻想は挙げられてる
アーチャーについてはゴッドハンドの能力を正確に知らないで説明つく
まあ単なる映像効果でそもそもブロークンしてないかもしれないけど
ごめん、もう一度見直したら、あの例は数値化可の例な気がしてきた
※131251は訂正するわ
リズセラに出番あってよかったー!プリヤでの二人好きだから、しかしこれひょっとして、最期まで描写してくれるの…?
あと、凛さんはOPの笑顔やいちいち頬染めたりしてるのより、夜の町で魔術師として振る舞ってる様の方がずっとかわいく感じるよ
なんでさ なんでさ ななな なんでさ Yo Yo!!
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です