
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 09:18:34 ID:LPfwCeVk0
凜は全元素五重属性持ちなんだぞ
料理くらい出来るだろ
料理くらい出来るだろ
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 09:43:45 ID:MzlliB4M0
>>148
なお、TV番組の正確な録画は出来ない模様

なお、TV番組の正確な録画は出来ない模様

152: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 09:48:58 ID:m/jpfLmI0
凛のそれはほとんどやりすぎギャグでブラインドタッチも結局できるってきのこが言ってるでしょ
頭いいキャラ記憶力いいキャラなんだからただ覚えるだけの操作が絶対できないとかおかしいし
頭いいキャラ記憶力いいキャラなんだからただ覚えるだけの操作が絶対できないとかおかしいし
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 10:05:41 ID:dCEo/1jE0
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 10:07:01 ID:Mtbwy9II0
しかしケータイは使えない
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 10:33:36 ID:XRgZc/WY0
ハイレベルな魔術師はスマホ程度のスペックを自身で補えるので使えんでもいーのです
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 12:10:04 ID:Rd0de4bUO
凛は
ブラインドタッチで作業楽勝ー!
うっかりミスでデータがボン!
士郎助けて―!
こんな感じなイメージ
出来るけど、どっかでうっかりミス
ブラインドタッチで作業楽勝ー!
うっかりミスでデータがボン!
士郎助けて―!
こんな感じなイメージ
出来るけど、どっかでうっかりミス
159: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 12:11:57 ID:rmTv3m5w0
正直凛の頭脳考えたらそっちだって凛のほうが得意な印象しかない
実際EXTRAのような電脳世界で別人とはいえ魂のパーソナリティも同じ凛はすげー優秀だったしな
実際EXTRAのような電脳世界で別人とはいえ魂のパーソナリティも同じ凛はすげー優秀だったしな
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:02:44 ID:lYzfRNcw0
EXTRAのウィザードは別物として、基本魔術師は科学や機械とは相反する存在だから使わない
使ってるのはその辺抵抗がない蒼崎姉妹とか士郎とか
使ってるのはその辺抵抗がない蒼崎姉妹とか士郎とか
174: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:21:53 ID:I12Q78Gs0
魔術師が科学を蔑視云々は時臣やケイネスといったZeroキャラが特殊ってだけだな
175: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:24:58 ID:8QB/6x.A0
apoでもゴルドやダーニックが馬鹿にしてたから
古い系の魔術師は基本科学蔑視なんじゃないの
古い系の魔術師は基本科学蔑視なんじゃないの
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:38:34 ID:PciX6StU0
現代に生まれた若い魔術師で社会とも折り合いつけてるような連中なら普通に使うだろうな
178: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:39:06 ID:LPfwCeVk0
「クローム軽くていいよ!」って言われてんのに「ん……まぁ」って感じでIE使い続けてる感じだと思うけどね
魔術師が機械使わないってのは
こだわりというか意地というか惰性というか
深い意味は無いんじゃないか?
魔術師が機械使わないってのは
こだわりというか意地というか惰性というか
深い意味は無いんじゃないか?
179: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:49:29 ID:CIKUQUf20
魔道の家の裔としての自負が強い魔術師ほど
神秘である魔術が科学技術の後手に回らざるをえない現実を苦々しく思ってるんだろうね
だからこそ無意識の内に距離を置いたり、あからさまに見下して精神の安寧を保ってる
神秘である魔術が科学技術の後手に回らざるをえない現実を苦々しく思ってるんだろうね
だからこそ無意識の内に距離を置いたり、あからさまに見下して精神の安寧を保ってる
180: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:51:01 ID:EMFktZ820
それはまた違うような気もする
時臣を見る限り魔術があれば科学は必要ないって素で信じてるんじゃないか
時臣を見る限り魔術があれば科学は必要ないって素で信じてるんじゃないか
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:55:10 ID:wDpVq.Qs0
魔術の世界がすべてで、どんなことできたとしても科学には興味なさそう
183: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:55:42 ID:0ms2TKtM0
凛「噂に聞くレーザーディスクがあればブルーレイ?とかは必要ない!」
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:56:39 ID:hQwUUSXs0
実際、スマホ機能くらいは魔術回路で代用出来たりと、別に魔術が劣っているわけじゃあないもんな
魔術でも現代科学と同じか、あるいは科学の領域外のことも出来る
ただ、コストが馬鹿みたいにかかるわけだが
たしか、どっかの作品でホッカイロと同じことをするのにその何倍もの費用がかかる、みたいなことが書かれていた気がする
魔術でも現代科学と同じか、あるいは科学の領域外のことも出来る
ただ、コストが馬鹿みたいにかかるわけだが
たしか、どっかの作品でホッカイロと同じことをするのにその何倍もの費用がかかる、みたいなことが書かれていた気がする
208: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 16:01:45 ID:kEMJbLws0
>>184
zeroでウェイバーの徹夜装備を買った時のくだり
zeroでウェイバーの徹夜装備を買った時のくだり
210: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 16:19:02 ID:hQwUUSXs0
>>208
ありがとう
栄養ドリンクとホッカイロの話だったね
ありがとう
栄養ドリンクとホッカイロの話だったね
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 13:56:44 ID:I12Q78Gs0
>テクノロジーは人間から多くの義務を肩代わりしたが、この程度ではまだ足りない。
>せめて人間そのものが不要になる域でなければ、魔術が追い越される事はない。
なので、単純な事実として魔術の方が素で科学より現在でも上だからそういう認識なんだろうな
>せめて人間そのものが不要になる域でなければ、魔術が追い越される事はない。
なので、単純な事実として魔術の方が素で科学より現在でも上だからそういう認識なんだろうな
190: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 14:19:07 ID:Ba0quV1s0
作中の描写見る限り生活レベルにおいて魔術の方ができる事多そうだし>>185の文面もあるし
今まで使ってきた便利な方をずっと使ってるてだけっぽい
特に2015年の時計塔でスマホ程度のスペックなら魔術回路で同じ事が出来るって新設定が出てきてからはそう思った
今まで使ってきた便利な方をずっと使ってるてだけっぽい
特に2015年の時計塔でスマホ程度のスペックなら魔術回路で同じ事が出来るって新設定が出てきてからはそう思った
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 14:02:37 ID:LPfwCeVk0
電気が無くても遠隔地との連絡が取れる
そう、魔術師ならね
そう、魔術師ならね
191: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 14:25:13 ID:LPfwCeVk0
スマホレベルのことって実際なんなんだろうな
写真撮ったりメールしたり翻訳したり全世界の地図と航空写真が見れたりするってことか?
流石に無理だと思うが……
それともネットに繋がってない単なる端末としてのスマホって事なのか?
写真撮ったりメールしたり翻訳したり全世界の地図と航空写真が見れたりするってことか?
流石に無理だと思うが……
それともネットに繋がってない単なる端末としてのスマホって事なのか?
192: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 14:27:09 ID:hQwUUSXs0
魔術師が使う技術は魔術師だけがあるいはその秘術を継承している奴らだけが使えるもの
出来る範囲は広くても、利便性は低いしコストもかかる
ようは一品物を選ぶか、量産品を選ぶかってことなんだろうな
魔術は前者、科学は後者
>これなら電気も使わないし故障もない。
>情報漏洩の心配も皆無だ。なにも新しい技術に頼らなくても、われわれ魔術師はそれに劣らず便利な道具を、とうの昔に手に入れている。
>それでも綺礼から見れば、誰にでも扱えるFAXの方が利便性ははるかに高いと思えたが、そういう手段を〝誰もが〟使うという必然性は、きっと時臣の理解の外にあるのだろう。
>貴人と平民とでは、手にする技術も知識も異なっていて当たり前……今の時代にもそういう古風な認識を貫いている時臣は、まさに筋金入りの〝魔術師〟だった。
ちなみに、近代兵器は破壊力でいえば魔術師を超えているらしいな
>できない事もあるし、当たり前の事だけど、近代兵器には敵わない。
>二十世紀―――ま、色んな戦争の後押しで、兵器の進化は私たちを越えちゃったから。
出来る範囲は広くても、利便性は低いしコストもかかる
ようは一品物を選ぶか、量産品を選ぶかってことなんだろうな
魔術は前者、科学は後者
>これなら電気も使わないし故障もない。
>情報漏洩の心配も皆無だ。なにも新しい技術に頼らなくても、われわれ魔術師はそれに劣らず便利な道具を、とうの昔に手に入れている。
>それでも綺礼から見れば、誰にでも扱えるFAXの方が利便性ははるかに高いと思えたが、そういう手段を〝誰もが〟使うという必然性は、きっと時臣の理解の外にあるのだろう。
>貴人と平民とでは、手にする技術も知識も異なっていて当たり前……今の時代にもそういう古風な認識を貫いている時臣は、まさに筋金入りの〝魔術師〟だった。
ちなみに、近代兵器は破壊力でいえば魔術師を超えているらしいな
>できない事もあるし、当たり前の事だけど、近代兵器には敵わない。
>二十世紀―――ま、色んな戦争の後押しで、兵器の進化は私たちを越えちゃったから。
194: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 14:33:56 ID:3Zq162460
まあ確かに電気止まったら何も出来なくなりますけども
196: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/31(金) 14:35:44 ID:kliPIc9E0
科学で代替出来ない魔術師独自のアレコレは素直に羨ましい
使い魔とか便利そう
使い魔とか便利そう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414582381/
高位の魔術師、例えば橙子さんレベルならスマホ程度で出来ることは頭の中でできちゃうとか。
計算にしろ通信にしろ、携帯端末で出来る程度の処理は魔術回路で代用可能というわけだ。
なので高位の魔術師ほど電子機器を軽視、ないし軽蔑している。
そういったものに頼るのは未熟者だと公言しているようなものだからだとか。
この話を聞いたときはそりゃ魔術師が科学技術を軽視するのもむべなるかなと納得。
そこでじゃあスマホで用が足りるのなら魔術回路は他のことやらせればいいじゃん
と、その通りに実行できるところが橙子さんクオリティ。
彼女の発想が他の魔術師を驚かせるシーンが管理人は大好きなのである。
思えば有珠は橙子さんのやることなすことが予想外って感じでしたねー。
凛ちゃんだってPC使えますよ。そりゃもうスラスラいける。
これからはネットの時代だからってことで最新の魔術師として華麗に乗りこなしてみせましたよ。
カゼニナレカゼニナレ ワタシノコイ。ジカンダ メザメノトキハキタ
「がんばれ私!乙女ファイト!」ってね!まったく凛は最高に可愛いぜ。
コメント
凛は遺伝したんだろ
逆に魔術師らしい魔術師はケイネス・赤ザコみたいにかませ扱いが多いような
まああの世界では、機械や科学を使う魔術師は評価されない風潮みたいだけど
生かす術においては、科学は魔術に及ばない
ということか
ジェルや凛は頭おかしいくらいの高スペックだけど橙子さんはほんとに頭がおかしいって感じ
というか独自技術で常識的なものより
ずっととんでもスペックなコンピュータ作って演算してそう
※130599
出来る事が多いキャラの活躍が多いのは当然じゃないかな
×ジェル
⚪︎シエル
罰として激辛カレー食べてくる
まじゅつかいろってすげー!
全面的に同意
言われるまで打ち損じに気付かなかったよ
「ジェルと凛」って普通に見たらなんじゃそりゃなのに
文脈から普通にカレー先輩のことだと理解して読み下していた俺ェ…
例えば、マッチやライターに慣れた現代人は、それなしには火を起こすことも困難だろ
もちろん知識としては知っていても、じゃあすぐに必要な物を調達したりできるかといえば無理
そういう意味で、常日頃から魔術でできる事は魔術で、というのは修行者としては間違っていない
機械音痴とは違って、単に必要なくて使わないから知らないってだけだな
ていうか実際のところ、科学で根源に辿り着けるんだっけ? そこら辺の設定出てる?
何ソレ魔術回路超欲しい
その分の魔力を研究とか儀式につぎ込むってのが普通な気もするが。
なんか凛が魔術について説明するときに言ってなかったっけか
ガラス直す時とかにも、別段ほかの手段で直せるんだから魔力の無駄遣いだ、みたいな。
火を出すってくだりでもマッチとかライター使えばいいって。
時臣の場合は、そういう合理性とは埒外のプライドゆえになんだろうな。
凛の場合は、テクノロジー自体を良しとしていても体質的に合わないっていう……
そういえば魔術行使もバレなきゃ良いなら、オリンピックとか不正しまくれるんじゃねーの?
一応科学も魔術も行き着くところは同じらしい
魔術は過去に、科学は未来に向けて疾走しているとか
月の聖杯戦争は魔術じゃなくて科学のスパコンの中での戦いだし
発展した科学は魔法云々って言葉もあるしな
あと圏外の時無理やり電波拾ってくるとか
魔力の無駄遣いだから機械にできることは
機械にやたせりゃいいのにな・・・
変な貴族意識もったから衰退したんだろうな
あんだけの衆人観衆の中で明らかにおかしなことしていたらバレるし、万が一一人でも協会に通報するような魔術師がいればやはり終わってしまう
リスクが大きすぎるな
そりゃ、科学だって進んでいけば魔法と同じ領域にまで達する
そもそも、魔法が駆逐されていったのは科学が追いついたからなわけだし
いずれ、科学も果てに届くんだろう
まあ科学が達する果てって未来だから、終焉のことなんだけどさ
魔法クラスの出力だと思う
EXTRAのパラレル設定じゃなくて、あくまでStay Nightや月姫・まほよの世界観で
無理じゃあない
根源が始まりにして終わりの座標だってのは最初期からの設定
※月姫より
>全ての根源、全ての始まりと終わりを記録したレコード。
>それと繋がっているものは、物事の終わりを『識っている』ことになる。
※Fateより
>それが“根源の渦”と呼ばれ、あらゆる出来事の発端とされる座標だ。
>それは万物の始まりにして終焉、この世の全てを記録し、この世の全てを作れるという神さまの座だという。
それでいて
>まあそれでも、魔術には魔術の利点がある。
>科学でしか到達できない地点があるように、神秘でしか到達できない地点があるのだ。
>科学が未来に向かって疾走しているのなら、魔術師は過去にむかって疾走しているようなものだ、とは遠坂家における大師父の言葉だったっけ。
>過去も未来も行き着く所は結局同じ。
>ゼロに向かって走り続けよ、とかなんとか。
このゼロってのはつまり根源のことだから、どちらでも辿り着けはする
そもそも、科学だろうが魔術だろうが、無限に近い時間が過ぎて宇宙が終焉を迎えれば根源の渦は観測出来るわけだし
結局魔術師ってのは職人なんだろう。目検討でブロック肉を同じ重さで切り分ける・ご飯を同じ分量で注げる技術を持つ料亭の板さんが、ボタン一つで同じ事が出来る機械のオペレーターを、「自分と同じ腕の料理人」とは思わないだろう。
凛が金魚すくいでそれやって、何かイカサマしたっぽいとバレてたな
凛は後者なイメージ
一度使い方を教えたら不得手ではなくなる感じで
なるほど、出来ない事はないわけだ
ただ、無理じゃないけど有り得ないって感じなのか
※130636のように、そもそも科学と魔術じゃ在り方が違いすぎて
仮に科学者が根源の渦の存在を認めて、科学によってそこに行きつこうとしてもほぼほぼ不可能だよな
魔術はアプローチの方法が色々でも、最終的な目的はいつも同じでウン千年と練磨してきたわけだしなぁ
……てか、科学者が根源の渦目指そうってなったら魔術協会が怒り狂って世界大戦まで発展しそうだわな
実際、魔術師じゃなくても機械使いたくねーって人は老人にいたりするし。
ゾォルケンや時臣だって土地転がして儲けてるわけだから2020年くらいまで生きてれば電子メール余裕よ。
まあ実際どっちかに振り切れてるほうが根源への道は近い印象があるけど
らっきょで個人の最大火力は中東の火の魔術師がいて入念な準備コストかけて街一つじゃなかったか。
あとシエルが魔術つかったら区画一つとか言われてたような。
科学が目指しているのは未来(終わり)で、魔術が目指しているのが過去(始まり)だってだけで、どちらも目的を自覚しているかいないかの違いでしかないのだから
魔術師は魔術師の方法で、科学者は科学者の方法で目指す場所を目指すので、※130634が引用したようにそれぞれの地平に辿り着くだけ
必要だから機械にも頼る魔術師と、日常生活で機械が別に必要ない一流分類の魔術師は違うと思う
元にケイネスは特に抵抗なく電話を使っていたし、
凛もエアコンの使い方を知らなかったのは「必要なかったから」で、別に抵抗なく使うだろう
そこに「口の中を噛んで口内炎ができた」も追加でお願いします
あれ地味に嫌なんだよね
時計塔で出てきた新設定でまた分けわからなくなってきたなぁ
魔術の方が科学より秀でてるなら凛のプロローグはなんだったんだ、だし
科学のほうが魔術より秀でているって意味なら時計塔の設定と矛盾する
科学という体系が確立される前から魔術はマイノリティだったから
科学が爆発的に広まったから地位が逆転したというわけでもないし
魔術師って科学を疎んでるんじゃなかったっけ?
昔は大部分の人間が出来ない事を魔術師だけができて、その神秘性から根源の渦へ到達できる可能性が多少なりとも高かったけど
今では、科学のおかげで一般の人間でも出来る事が増えたから、魔術の神秘性が薄れて根源の渦へ到達できる可能性が減った
だから魔術師は科学を快く思っていない
ってな話を何かで見たような……
その上、科学が根源の渦に行こうとすればますます魔術師の存在意義が薄れて怒りそうって思ったんだけど
そんな設定は、ない
魔術師が科学技術と相容れないのは、スレでもいわれているように魔術で足りると思っているから
時計塔で最近隆興した現代魔術の奴らは科学技術を平然と使うし、最も古いとされるアトラスに至っては魔術というより科学だし
それができるのは凛やルヴィアクラスの超が付く優秀な魔術師だし
一般論として魔術の方が携行性に優れているかはどうなんだろう
礼装込みだとケイネス先生やフィオレも近未来級の武装を使えるように思うが
あくまで「個人単位で」「優秀な魔術師ならば」近代兵器を凌駕できるだけで
戦略兵器みたいなものは魔術師には扱えなさそうだし
戦争となると物量戦ができる近代以降の軍隊には及ばないんだろうな
そもそも魔術師は戦闘が本分じゃないから及ぶ必要もないんだろうけど
いやまあね、凛が優秀なのはもちろん知ってるんだけどね?
なんかどうしても、ブラクラ踏みそうとか、ウィルスメールあけそうとか、データをアボンさせそうとかのイメージが抜けなくてね?
してたらまともに生きていけないレベルの弱小ですし…
ウェイバーが魔術のみでご飯作るのは無理だけどケイネスは(貴族だしやらないだろうが)あっというまにできてしまうだろうさ
うっかり属性の発動と優秀さは両立するのだ(確信
故に凛は頼りになると可愛いを両立させているのだ(恍惚
それとも若い奴とかが魔術式インターネット作成によるアラヤ式の顕現とか研究してるのか
純粋な科学による製品が代用できるようになるレベルになったのなんてここ数十年だろうしあんまり関係なくね?
そもそも魔術の衰退はもっとずっと前からなんだし
案外プリヤとかひむてんとかの捉え方のがきのこのそれに近いよね
ヘルメスさんのこと、忘れないであげてください……
プリヤ、ひむてんに魔法、魔術についての有意義な考察なんてないと思うがな
どっちも楽しむための作品であって、型月への愛は大いに感じるが
そっか
何か別の作品と混同しちゃってたかなぁ……
教えてくれてあざっす
士郎って電子回路の復元ってできるのかな
人と人の縁は太古から続く情報集積、そしてネットの外にある個々の意思
しかし型月世界の魔術師がアルトネリコやサージュ世界の技術見たら倒れそうだなーと思う
あれ科学の極致みたいな世界だし。そういや士郎と声同じとび職がルートによっては惑星意思と結婚してたね。そしてカルナさんと同じ声の某ソムリエに至ってはツンデレとドロデレとラスボスを「話術」で落としてた
>>192の一品物と量産品がいい例えだね
魔術は発達すれば個の存在が万能になっていくのに対し、科学は全体の平均値が上がっていく
ギルが自身の誕生秘話で神霊が人に駆逐された話によく似てる
科学が魔術に完全勝利するには時計塔2015で言われていたように人間そのものが不要になるレベルにならないとダメなんだろう
魔術師は一般社会と距離をとっているし、高位とされる魔術師なら大抵のことは科学に頼らなくてもできる
人間、必要としなければ他の利便性を知る機会はあまりないから、魔術師は科学を軽視する傾向にあるんだろう
もちろん高位の魔術師が全てそうじゃなく個人差はあるんだろうけど
たとえばスパコン並の演算能力がある魔術師だとどんなことができるのだろうか?
あれは単純に現当主の趣味だろうな
なんたってプロレスを嗜む淑女だし
クレイジー・ダイヤモンドを自分にも有効にしているみたいで便利だな!強くて優しい能力なんて素敵じゃないか。
アトラスの錬金術師たちはスパコン並かはともかく、人体を演算装置として扱う術を研鑽しているから参考になるだろうな
ちなみに、彼らが行っているのは未来予測と兵器開発
なまじ魔術師相手には近代兵器の方が防犯システムとして優秀なんじゃね
結界など魔術的な防犯システムなら高レベルのものも無力化できる魔術師でも
科学的なシステムにどんな物があってどう対処すべきかには疎いんじゃね
名門エーデルフェルトがそんな防犯システム採用しているとは思わんだろうし
凛と魂の双子なだけあってルヴィアもその辺の思考は柔軟そうだな
いや、科学にとっての電気って魔術にとっての魔力に相当するんじゃ……。
魔術師だって魔力がなければ大したことはできないだろうから、お互い様よね。
魔術師は一騎当千の強者、科学は一人一殺の物量戦ってイメージ。
魔術師は人類の一部+αなわけで、科学と競争したら手数の違いでそら追い抜かれるわ。
twitterできる程度にはPCないしスマホを使いこなせる凛
なおそのツイートの中身は
まさしくスマホで操作可能なドローンなんてもんがあるのが今の科学技術なんだよな…
凛は形式重視の魔術を学んできた結果、自分で理論が理解できないブラックボックスが使われてるものにはどうしても混乱してしまうって感じだと思う
魔術と同じく手順を重視しすぎて緊張した結果持ち前のうっかりが発動してるみたいな
凛が形式重視の魔術を学んできたなんて設定はないし
理論が理解できないから混乱してしまうとか
手順を重視しすぎて緊張した結果でうっかりが発動するなんて説明もないんだが…
戦闘力としてはやはり魔術師とかより弱いのかな
それとも全く出てこないだけで彼らは彼らでファンタジーレベルに強いのかな
ところどころで現代で魔術を学んでも仕方ないみたいな記述があるけど
戦闘シーンを見ると皆、とんでもないことしているし価値がないどころではないよね
強い魔術師の多くは代を重ねた家計の連中でその数は減ることはあっても増えることは殆どない
言峰なんて非才と言われながら鍛錬であそこまで強くなったんだから、体術鍛えて概念武装ぶん回した方が強いと思う
それ以前は近代兵器pgrだった連中も、この事件を期に脅威度を見なおして一部の魔術師は導入するようになったとかそういう
純粋に肉体強度と技術だけで戦うのならばあるいは、だが魔術なんかの神秘を用いればその肉体の方をめちゃくちゃブースト出来るから、そういうのを前提に組み込めばどうしようもなくなる
桜や凛が薙ぎ払っていた無限の残骸だけど、あれも武道を10年以上やっていてようやく生き残れる可能性が出てくるレベルなわけだし
>戦闘経験のない人間なら抵抗もできず即死、武術、スポーツと十年以上向かい合ってきた人間なら、条件が良ければ数秒ほど抗戦が可能、ないし逃げ出せる可能性もあるだろう。
人間単体で出せる破壊力、対応力でいえば純粋に表側を歩んできた人だと魔術師には敵わないな。
肉体に魔力通して強化するだけで100m7秒台とかで走れるし
近代兵器オンリーじゃケリィ勝てなかったし 近代兵器+起源弾に固有時制御まで無いと
結局凄いとはいえ戦闘職でも無い講師がガチ殺し屋相手にして負けたわpgrってだけだと思う
魔術師として、戦士としての才能と家柄(継承する刻印)に恵まれればそうだろうが
並の魔術師じゃそこまでの域には到達できないだろうから
例えば強くなりたいんであれば普通に身体鍛えた方が早く上達できるんじゃね?
時計塔で教われる魔術を十年くらい凡人が学んで
それだけでどこまで戦えるかっつーとあんまり大したことなさそうな気が
エルメロイ二世(ウェイバー)のように
旧時代の影を引きずる魔術師界に新しい風が必要なんだね。
人間そのものが不要になるレベルの科学っつーとムーンセルくらいの次元か・・・
現代魔術科の学生以外は基本的に五世代を重ねてる、ってことは一般の魔術師は家名に伴う誇りとかややこしいんだろうし。
そうじゃないルーキーたちに課題をPCでばらまいてる、ってことは現代技術を普通に扱う魔術師がいることの証左にもなる。
セレニケとかカウレス、ウェイバーが他作者の作品における描写だとはいえ、2015年時計塔でああ書かれていたからには特に矛盾しないんじゃないだろうか。
※130675
通信・演算の代用で、かつ、スマホがガラケーより多機能な点だから演算能力とかに限るんじゃないかな
ググって得られる知識とかは、ガラケーでも得られるうえに通信相手から得られる知識にすぎないから無理そう。
そんなのと近い気がする。
使えなくはないと思うんだよ。
有望な若手魔術師がプロレス技をたしなんでいるところから見ると
きっとプロレスラーは凄いんだろうな。
禁書とかだとステイルがFAXでルーン文字送りつけて相手を燃やしたり、テロリストの魔術師が手彫りで5時間掛かる解除不能のルーンの設置をレーザー研磨機を用いることで数秒で設置して爆弾代わりにしてたけど
まあ、殺し合いとかになるなら海兵隊とかベルサリエリとかのほうが普通の魔術師よりかは有利そうだよね。魔術師がバゼットや獅子劫とか戦闘職種みたいなのは兎も角、相手が魔術を使うって軍人にばれてたらあっさりやられそうだな。
※130712
橙子さんがそこまで凄いなら若奥さんや狐さんもそれくらいはできるってことなのかな。ちょっと気になるね
いや、許さん。罰としてハーウェイカレーの刑に処す(愉悦)
成田とか桜井がインタビューでスピンオフ書くに至ってきのこから裏設定とか教えてもらってるって言ってて、そのときに
きのこ「実は魔術って言うのは……」
他作家「えっ本当ですか?」
みたいな幕があったみたいだし
もしかした今までの考察が全てひっくり返る可能性はあると思う
名前とパスワードが同じだと思ってたからなかなかツイート出来なかったんだよね
魔術も含めた人類の技術では不可能なこと、だな
神秘であればってのは同じく神秘を用いるならの話
神秘で至ろうとするのなら、その純度を上げ、極点に至らなければならない
逆に科学で至ろうとするのなら、理論を練り上げ、極点に至らなければならない
ようはどんな手段であれ始まりか終わりに辿り着けば良いのだから。
単純な話、神秘なんて全くなくても死ねば根源の渦に到達出来る。
ただし、死んでいる以上は観測者が観測できないんだけど。
ご褒美じゃないか
「安易に科学に走れば自身の魔術を衰退させてしまう」
と考えるんじゃないかな、現実でもそういって失われた技術はゴマンとあるわけだし
きのこの作品でなくていいならapoのセレニケが一応それっぽいこともやってる。
ただあいつは黒魔術メインだし、そもそも協会から離散した勢力だけど。
>そもそも十年前とは違ってこの情報技術に魔術師も対応せねばならない時代である。
>意外にも、この技術にそれなりな対応を行っているのは黒魔術師のセレニケだ。
>コンピュータのネットワークを通じて行う呪術研究を行っているとか。
それをやろうとしたのがウェイバーだと思う
尚その論文はケイネス先生に破り捨てられた模様
武術は自分の中の何かに解を求めているイメージがあるな
ウェイバーがやろうとしたのは科学に頼るとかじゃなくて効率の良い魔力の運用などができれば
代を重ねた名門の魔術回路に匹敵する働きができる、つまり弱小家系でも上手くやれば名門の歴史に対抗できるんだ!
みたいな主張。いわば青子みたいに1の魔力で1000の結果出せればいいのだって感じ
ちなみに論文の内容の質的には破り捨てたケイネスの方が正しかったってレベル
極めれば強化魔術をかけた肉体(神秘なし)に匹敵するんじゃないかね
あの世界の陸上世界記録とかが明記されてたら成り立たんが……
魔術に依らない才能と努力で第二魔法の一端を再現できたり透明になれたりする人がいるし
魔術抜きにしても型月の人間の能力の上限はかなり高いんだろうと思う
言ってみれば自分の体は根源から流れ出た一つの存在だしな
人体宇宙を完全に究明し尽くせば辿り着いてしまうだろうな
つまり遠坂初代は正しかったんや!
まあ辿り着いたら向こうへの穴に落ちそうだけど
そのイメージに便乗させてもらうと
根源に至る手法としては『両儀式』が解のひとつになるのかな?
あれが生まれる過程自体は武術っぽくないけど
魔術回路で2ちゃんに書き込んでフシアナさんやったらどうなるの?
majyutsukairo.netとか出ちゃうの???
自分の「終わり(未来)」を
理解できるまで境界ギリギリでじっと眺め続けるような
状態にでも陥らない限り根源は観測できないということか
まさに生かさず殺さず
極端な話、ろうそくや墨汁みたいなものも科学的な産物なわけだし(製法が魔術によるものだとしても、ろうの上で火が燃え続ける仕組みや紙にインクが染みこんでいく理論は立派に科学の領域)。
いや、さすがに魔法使いだって一発で数十万を殺せる核爆弾クラスの破壊力は出せないと思うぞ・・・
もしかしたら魔法を使って概念的になんかすることはできるかも知れないけどそれは「兵器」といっていいのかわからんし
月落としを破ったってだけでどういう技かよくわからんからなんとも言えんが、仮に実際の月が破壊可能な力を持ってれば現代兵器以上だろ
※130699が言っているように単純な火力等じゃ表の人間では無理だろうね
ただ魔術師も人間だから殺せば死ぬし、有する強さも表の人間のソレの上位交換というわけでもないから、表の人間でも戦闘のプロなら条件次第で勝てるだろうね
そもそも戦闘は専門外だし魔術師
実際、代行者や七夜(七夜の相手は混血だが)みたいな表の人間と戦闘手段が近い連中が現在まで殺し合いが出来ていたわけだし
まあ正面からの単純な能力値が物を言う戦闘は魔術師の土俵だから、勝つ手段は不意打ちの類になるけど
武門の秘法とされる呼吸法や歩法の習得、骨格等先天的な身体的特徴が原因で数世代に一人か二人いればいい割合で魔術師以上の神秘を纏う人間がいるらしいが、そこまで行くともう表の人間とは言えないだろうし
あれは嘘やから……全部嘘やから(震え声)
厳密には戦闘力とは違うけど、
ウェイバーくんと魔術耐性0の格闘技経験者が対峙したとすれば、
ウェイバーくんの催眠魔術が炸裂し格闘技経験者は昏倒、次に目が覚めた時にはウェイバーくんを親友だと思って接してくるも
数日すれば催眠魔術が解け始める…って感じだ!多分!!
鯖で出た中だと李書文とか沖田総司はごく近世の人だし
魔術との関わりもあまりなさそうで、実際魔力ステも低いが
二人ともファンタジーレベルに強いトンデモな達人だな
小次郎みたいに剣振ってただけであの強さな人もいた訳だし
魔術に限らず極めればファンタジーレベルの強さに到達するんじゃないか
極められるなら、ね
近代兵器オンリーじゃケリィ勝てなかったし 近代兵器+起源弾に固有時制御まで無いと
結局凄いとはいえ戦闘職でも無い講師がガチ殺し屋相手にして負けたわpgrってだけだと思う
特に魔術師=機械嫌いとは思わなかったわ
魔術も含めるのか?
そうすると、昔は魔法がいっぱいあったって話は一体どういうことなのだろうか
他の技術で出来ることが増えてきたから昔は魔法扱いだったものも魔術扱いに落ちたと思ってたのだが
時間旅行は第二魔法の範疇だから青子の魔法の本質はそれじゃない、って話を橙子さんがしてたし、他の一切の方法で代替不可能なものっていうのが魔法の定義でいいんじゃない?
かつては魔法という方法でしか得られなかった結果が技術によって再現可能になって、魔術に落ちるってのもそのまんま。
その魔術の単純な積み重ねだけで再現可能な結果なら、それは魔法じゃないでしょう。
ようは技術の積み重ねだけで再現可能になるんだし。
コンマテⅢ
魔女クラリスタが自分の魔法でも壊せないシャボン玉を、スノークが蝋燭の火とハサミで壊したとこ見て
クラリスタ「そんなのは誰でもできる」
スノーク「あなた方魔女は人に出来ないことをします。僕ら科学者は誰にでも出来る事をやるんです」
てなやり取りがあって、時代を先取りしてたんだなと思った。
凛のプロローグで魔術は後追いしてると言った後に科学と魔術は方向性が違うとも言ってるから時計塔の話とは矛盾しないよ
そもそも型月でいう「神秘」って何なのかよくわからないんだけど。超能力の説明にも出てきた気もするけど、実際のところ型月での「神秘」とかどういう設定なんですか?
魔術を研究すれば根源にたどり着けると信じてるのが魔術師で、科学を軽視してるのは魔術のが優れていると思っている魔術師だから別におかしくなくね
しかしUBWルート後だと果たしてどうだろうか。他の2ルートとは違い士郎とずっと一緒な上、GoodEndならセイバーまで側に居るわけで、そういうのを二人がやってくれたりすると自分で触る機会が…
軍事でもレールガンとか衛星兵器とかレーザー砲とか完全にSFの世界だよもう
あと50年ぐらいでマジで人間要らなくなるというか、意識を持った人工知能ができても全く不思議じゃないと思う
まあそもそも意識とはなんぞや、その意識の有無を証明できるか、という哲学的問題も横たわるわけだけど
普通に電子機器つかう魔術師も幾らでもいるだろうし、描写されている一部の機械オンチが魔術の方が便利って思い込んでるだけな気がする
文明を利用する方が賢いと思うが(あくまで普段の生活の部分で)
とくに遠坂家は聖杯戦争勝利という目標があるんだから
少しでも多くの宝石に魔力を限界まで蓄えて戦いに備えるべきだと思う
時臣は「節約など貧乏臭くて優雅ではない」とか言いそうだが・・・
無能な凡俗がはした金で得られる程度のサービスを、わざわざ地力削ってコスト掛けて使うとかそっちのほうがみっともないしな
これは技術として進んでるかどうかではなく、パソコンは無理でもスマホならおkってのも普通にいそう(アインツベルンの爺様とかそのクチのよーな気がする)
教会のエセ神父は普通に遠坂の家に電話で連絡してたし、遠坂の家も普通に電気が通ってて一般家庭が使うような家電その他は普通に使えてたんじゃねーかな
海外から魔術師が来る場合や、こっちからロンドンやらに出向く場合には、普通に飛行機使ってるのもある。誰でも少々の金払うだけでやってもらえる事を、わざわざ魔術でやるとは思えんのよね
少なくとも自動車と飛行機には時臣も抵抗無いっぽいしね
ホロウのウォシュレットは初見で体が慣れないからだし
DVDの型番がいろいろあるDVD+Rとか-RとかRAMとかいう話は事実素人にはややこしい
メーカーの「スタンダード」争いによって生じた問題にすぎないし
調べればすぐ理解するだろう
2003年から情報授業が高校生でも入ったからなぁ
あ!18歳以上でした失礼
近現代の科学だって今思えば魔術みたいな奇跡の業を世俗の一般人でもある程度扱えるようにするとこから始まってるし 起源求めて深く昇華させる魔術を扱うやつから見たら世俗に降りて行く為に高みを目指す科学ってのとは肌が合わんのかもな
日記と勘違いしてプライベートをWebに公開して後悔
こうですか? わかりません?
みたいなこといってなかったっけ?
>せめて人間そのものが不要になる域でなければ、魔術が追い越される事はない。
未来学者が言うには2045年にはパソコン1台の処理能力が人間の知能の10億倍になるらしいから、人間は不要になるわな。
かっこいいぞ!
「いいね」を一つ送っておいた
結局時臣やらゴルドやらが、魔術師や貴族としての自負が強すぎて(至上主義や選民主義みたいな)古く凝り固まった思想の持ち主になっちゃってたって話だとは思う
魔術師だろうが、現代に生きてる人間である以上は使えるものは使うのが当たり前なんだろな
そもそも魔術回路でスマホと同じ事が出来るってくだりからして、実は魔術師の一般人に対する優位性についてロクに考えてなかったから付け加えられた適当文章な気がするしな
スマホの優位性って、機能がどうたらスペックがどうたらより、それを誰もが当たり前に持ってて利用するためのインフラも整っててはした金で利用できますってとこだしなあ・・・IT系はもちろん、一般的な技術の強みってそういうもんのはずなんだが
そりゃあ型月の魔術は「学問」という定義ですし、魔術は才能(血筋とか天性も関わるけど)と言われるのは
簡単に言えば、誰だって"得意科目"もあれば"苦手科目"もあるって事ですよ。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です