
349: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:13:00 ID:RdIXOnu.0
UBWルートは士郎がやたら遠坂…ってドキドキしてたような記憶があるんだけど
アニメだけ見ると凛ばっか赤面したり慌てたりで若干チョロイン気味に見える
アニメだけ見ると凛ばっか赤面したり慌てたりで若干チョロイン気味に見える
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:17:52 ID:HTH2P0eE0
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:19:33 ID:/sR.5NE20
凛がハンカチ巻いてるとき、ポケーとしてたで
それに原作は士郎視点だけどアニメは神視点だからその点に違いが出てる
原作でも表情はコロコロ変わってるので
士郎視点が排除された場面ではこれが分かり易くなってる可能性
それに原作は士郎視点だけどアニメは神視点だからその点に違いが出てる
原作でも表情はコロコロ変わってるので
士郎視点が排除された場面ではこれが分かり易くなってる可能性
352: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:26:52 ID:RdIXOnu.0
そういえば士郎のモノローグで遠坂が真っ赤になってしまった…怒ってるのだろう
みたいなのがあってこのエロゲ主人公め朴念仁めと思ったな
みたいなのがあってこのエロゲ主人公め朴念仁めと思ったな
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 17:36:47 ID:d4./OV5Q0
ゲームでは士郎も凛もすぐ顔真っ赤にするから文字読んでるだけでもこっちが恥ずかしくなる
映像で頬を染める凛は需要があったとして
士郎の頬染めはやる必要があるのか否か
映像で頬を染める凛は需要があったとして
士郎の頬染めはやる必要があるのか否か
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 18:22:15 ID:QbyriyoA0
士郎の照れ顔もちゃんとみたいな(一成感)
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 18:59:20 ID:lTJWx6WY0
士郎の照れ顔は必要
士郎は普段静かな表情をしてる設定だから照れ顔入れないとお互い好き合ってる感が出づらいと思うんで
士郎は普段静かな表情をしてる設定だから照れ顔入れないとお互い好き合ってる感が出づらいと思うんで
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:49:52 ID:l.6XEGy20
>>359
士郎の照れ顔無いねえ
ゲームの凛にドキドキしまくりの士郎はどこ行った
士郎の照れ顔無いねえ
ゲームの凛にドキドキしまくりの士郎はどこ行った
372: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:52:30 ID:nujkBiaE0
>>370
外人墓地のシーンに行くまでに照れ顔は必要な気がする
あのシーンの士郎はかっこいいんだけど
それまでの士郎のドキドキがあってこそあのストレートな告白がいいし
外人墓地のシーンに行くまでに照れ顔は必要な気がする
あのシーンの士郎はかっこいいんだけど
それまでの士郎のドキドキがあってこそあのストレートな告白がいいし
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:59:24 ID:l.6XEGy20
>>372
アニメには概ね満足しているんだけど
その部分が引っかかってるんだよね
士郎の気持ちがわかりにくいというか
凛ばっか赤くなってるみたいなのは違うだろうと
アニメには概ね満足しているんだけど
その部分が引っかかってるんだよね
士郎の気持ちがわかりにくいというか
凛ばっか赤くなってるみたいなのは違うだろうと
373: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 20:59:06 ID:d4./OV5Q0
まあデート回で存分にドキドキすればいい
美女二人とのデートさすがの朴念仁も仏頂面ではいられないだろう
美女二人とのデートさすがの朴念仁も仏頂面ではいられないだろう
376: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 21:26:43 ID:l.6XEGy20
>>373
ufo士郎はそれじゃドキドキしそうにない
でも、その朝の凛の寝顔を覗くシーンではさすがにドキドキするかも
ufo士郎はそれじゃドキドキしそうにない
でも、その朝の凛の寝顔を覗くシーンではさすがにドキドキするかも
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 21:07:14 ID:QbyriyoA0
377: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 22:36:37 ID:xbB6mKZc0
デート回では士郎のお坊ちゃん風メガネ姿を出してくれ。
まあ、良い男になるわ~のくだりは必須だからやるとは思うけど。
まあ、良い男になるわ~のくだりは必須だからやるとは思うけど。
403: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/10(月) 01:40:36 ID:4LbPFSD6O
ああ、そうか
きれいな絵なのに何か足りないと思ったら
「朝早いんだな、遠坂」のムスッとした立ち絵か
ビッグボスの描いた士郎って「うおー!」ってしてるかムスッとしてるか死んでるかしか浮かばない
きれいな絵なのに何か足りないと思ったら
「朝早いんだな、遠坂」のムスッとした立ち絵か
ビッグボスの描いた士郎って「うおー!」ってしてるかムスッとしてるか死んでるかしか浮かばない
748: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 18:02:43 ID:I5I6DZlY0
全年齢版はえへへキスしちゃったすらないのが惜しい…
っていうか凛ルートなのにキスすらしてないな
アニメでもカットされるかねやっぱ

っていうか凛ルートなのにキスすらしてないな
アニメでもカットされるかねやっぱ

747: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 17:50:31 ID:dirtllWgO
Fate√のセイバー関連と同じように
今ならもっと上手くやるのかなそのへん
今ならもっと上手くやるのかなそのへん
749: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 18:08:27 ID:sFgpL0qQ0
エロシーンをなくし、イチャイチャ要素を残すにはこれが妥当なんだろ
758: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 22:32:08 ID:NO2Pg5aQ0
キスしちゃったもなくなったし
750: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 18:41:08 ID:2EaG69iI0
キスシーンまでカットしたのは謎
別の所で入れればいいのに
別の所で入れればいいのに
759: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 22:40:33 ID:WuylrNdo0
キスしちゃったは初めて見た時は悶えたなぁ、まさに致死量
アニメ版でなんとか調整して入れてくれないかね
アニメ版でなんとか調整して入れてくれないかね
765: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/15(土) 07:39:19 ID:uRVI0m0w0
>>759
レアルタ準拠だとキスするタイミングもないというか……
レアルタ準拠だとキスするタイミングもないというか……
755: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 21:34:36 ID:FyMtliO60
えっちはいいけどキスくらいはして欲しい
何もしてないのにケダモノ扱いは意味不明だった
何もしてないのにケダモノ扱いは意味不明だった
757: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/14(金) 22:30:40 ID:2EaG69iI0
>>755
PC版だと、あのケダモノ言うシーンはとてもいいシーンなのにな
暴走したケダモノを優しく許してくれている遠坂さんマジ天使だったのに
PC版だと、あのケダモノ言うシーンはとてもいいシーンなのにな
暴走したケダモノを優しく許してくれている遠坂さんマジ天使だったのに
408: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/10(月) 05:09:43 ID:14a/TE6o0
プレイヤーは士郎が元々遠坂に憧れてたのや常に意識してるの知ってるけど
アニメで初めて見た人達には士郎が遠坂を意識しまくってるというのはちゃんと伝わってるんだろうか?
遠坂ばかりが最初から士郎に惚れて常にどぎまぎしてるチョロインに見えそうだし
蘇生時の台詞が桜の知り合いだから助けようとした、というのは初見の人判らないだろうし
あそこで誤読して初めから士郎に惚れて興味持っていたのだと思われそう
挨拶のシーンや家に上がった時に緊張してる事とか表から見えないし
遠坂危ないのシーンの後が「遠坂の顔にこんなもんぶつけようとしやがって」というガチギレだとは判らないし
学校の小競り合いで士郎に緊張感が足りなかった理由は、あくまで相手が遠坂だからってのも伝わってなかった
アニメで初めて見た人達には士郎が遠坂を意識しまくってるというのはちゃんと伝わってるんだろうか?
遠坂ばかりが最初から士郎に惚れて常にどぎまぎしてるチョロインに見えそうだし
蘇生時の台詞が桜の知り合いだから助けようとした、というのは初見の人判らないだろうし
あそこで誤読して初めから士郎に惚れて興味持っていたのだと思われそう
挨拶のシーンや家に上がった時に緊張してる事とか表から見えないし
遠坂危ないのシーンの後が「遠坂の顔にこんなもんぶつけようとしやがって」というガチギレだとは判らないし
学校の小競り合いで士郎に緊張感が足りなかった理由は、あくまで相手が遠坂だからってのも伝わってなかった
414: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/10(月) 09:17:26 ID:/.22kqCQ0
>>408
そうそう、それよ
そうそう、それよ
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 22:48:35 ID:QbyriyoA0
男だけど士郎の初々しい反応見たいぞ
それあっての墓場でのストレートな告白だし
それあっての墓場でのストレートな告白だし
391: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/09(日) 23:42:32 ID:/sR.5NE20
というか、視聴者の立場は士郎と凛の青春恋愛を見守ることにあるから
2人とも照れてこそ、士凛なんだよ!
2人とも照れてこそ、士凛なんだよ!
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414898723/
士郎と凛は思っていること割とばんばん言い合える仲ですよねー。
夫婦喧嘩もじゃれあいもいちゃいちゃも好きですが、何より士郎の凛への信頼がいいんですよね。
基本的に遠坂凛は凄いヤツで彼女の選ぶ未来が悪いものではないという全面的な信頼がもう最高。
だからこそ士郎さんは無自覚に素直な賞賛で凛を翻弄できるのだろう。
そして凛はそんな士郎をからかい、これまた無自覚に可愛いとこ魅せてドキドキさせたりするのだ。
士郎って事あるごとにドキドキするけど青少年としては健全でとても良いとおもうナリ。
ぶっちゃけて言うと衛宮士郎と遠坂凛が好きです
【関連】
凛ルート「Unlimited Blade Works」で士郎と凛はいつ相思相愛になったのか
コメント
管理人・・・言葉はいらないぜ(右手を差し出しながら
現状だとセイバーに惹かれているように見えるかもしれない
凛ルートなんでもうチョイスポットあててくれるとうれしいぞい
移植前に士郎が改めて告白とかしてその流れで・・・とかどうよ!!
うん知ってた
士郎と凛がもっと見たい
アーチャーが微笑んでる!
しかし移植版では・・・・
って書き込みが多々見られたね。
以前の記事で凛にお姫様抱っこされるアーチャーってのがあったことからちょっと不安だったんだけど、
どうも公式は弓凛を押したいように思えるなぁ。
まぁ一期はセイバー絡みを中心に放送するにしても、せめて二期以降は士郎と凛を積極的に押し出してほしい・・・
二人の会話の心地よいコミカルさ、ライバル感みたいなものが出てきてないんだよな
今のアニメの時点まででも原作では面白い会話が結構あったけど
状況説明的台詞が優先して拾われるから原作本来のこの二人の会話の味が出し辛いってのは解る
でも尺の為にカットを重ねていくと士凛の味気がだいぶ少なめのアニメとして
出来上がってしまうということなんだよな…
……アーチャーとの差別化のために、それはないとは分かっているけど
いやー、でもアニメ見てると型月ヒロインは可愛いって改めてわかるな!
>士郎⇒凛への思慕的な描写が少ない
って書き込みが多々見られたね。
それも思ったし、あとは凛がチョロイン過ぎるのが。ファンサイトですらチョロイン呼びするファンが出るくらいの状況だよ(でもって誰も突っ込まない)。
こうも頬染シーンが量産されると、遠坂凛という女の子のパーソナリティを誤解させているようにすら見えるのが気になる。
そもそも、「デレ」は偶にだから可愛いんであって、こう大量サービスでざぶざぶ出てくると、ありがたみも薄れるし、賢い筈のキャラが単に色恋に呆けている頭悪いキャラに見られるんじゃないかと、正直ここ1,2話分の凛描写は冷や冷やしている。
男擦れしてない、男受けするタイプの凛の描写はもういいから、士郎の魔術師の師匠としてもパートナーとしても頼りになる、凛々しい凛描写がもうちっと入って欲しい。
ぶっちゃけバランスが悪すぎると思う、凛⇔士郎のバランス的に。
それぞれが、それぞれを微妙に意識しているんだけど、「肝心のシーンで微妙にすれ違っちゃったりして、お互いの気持ちがお互い相手にまるで伝わっていない」みたいなやきもき感が、原作では巧く表現されていたのに、アニメ版だとややそれが平板というか、一方通行的になっちゃってるなー、としか。
次話辺りで挽回してくれることを祈るのみ。
明らかに足りない、原作やると足りないのが分かる
その辺ちゃんとやってくれないとセイバー相手にほほ染めさせてる場合じゃないだろスタッフって叫びたくなる
劇場版UBWも尺さえあれば綿密な内面描写や説明が出来たはずなんや…
今回のTV版だって戦闘シーン含めて頑張ってるんだから多少の描写不足は堪忍したってや
勿論、セイバーや桜との組み合わせにはそれぞれの良さがある。
…………幻のイリヤルートが見たかったなぁ
ufo、Zeroでも結構やらかしてるからね、心配になってきた
その割にはオリジナルシーンがちょこまか入ったりしてるじゃん
士郎と凛の惹かれあっていくのは様子はUBWで肝の一つだろ、SNは恋愛ゲームなんだから
士郎が凛を強く意識してる原作をなぞるだけのシーンを入れられないのかなと思った
尺尺言うが、尺削っての空の境界がファンの間で評価高いのは場面の取捨選択はあっても基本ひたすら原作を忠実になぞっていたからだ
でも、今までで完全なアニオリって、金髪の青年()くらいじゃね?
士郎の独白解説をセイバーとの会話におこした、とかそういう工夫はあったけど。
金髪の青年ターンに、士凛増量に割り当てるのは無理だろうし。
つーかあの回は夫婦喧嘩ご馳走様でした。
1クール終わっても士郎の好意が見られなかったらそれは問題だけどさ
放課後の校庭と高飛び、遠坂凛の「トラウマ」を
ちゃんとUBWにねじ込むかの方がずっと気になる。
っていうか、「『これじゃ初見に正しく伝わらない』とか語っちゃう人」が
夕陽の高飛びガン無視して「00の凛は桜の知り合いを助けたいだけ」とか
言っちゃうのって一寸どうかと思う。ほんと。
・三人娘が面識あるはずの士郎に初対面ぽく絡む
・イリヤ対凛の魔術戦
・金髪の謎の人と神父
・イリヤの風呂
・凛が骨ゾンビを潰す
ここは完全にアニオリ。この部分全部削れば7~8分は浮くだろう
アニメで数分浮けばどれだけのことができると思う?
凛の方が士郎に惹かれてるくらいの加減にしないと
「士郎なんかに奪われて凛かわいそう><」
とか大勘違いな大暴れするのが居て面倒だと思われたんじゃないか、
みたいな邪推もちょっとしてる。
完全かどうかはこの際どうでもいいが、アニオリって本筋捻じ曲げてまでぶっこむもんじゃないっしょ
三人娘にギルのシーン、イリヤ戦闘と入浴など
原作になかったシーンを補完するってのも悪くはないが、肝心の凛に対する士郎の感情とかの表現を削っちゃアカンように思う
月下の誓いとかも若干急ぎ足だったしね。アニオリを消せとは言わんが、尺をすこし重要な部分に回してほしくはある
三人娘が面識あるはずの士郎に初対面ぽく絡む
→士郎が凛の不在を確認するシーンが、一成とまた話すだけじゃ地味で
求心力に欠けるから動きいれたわけだろ?
大体、「00に」余白作ったって、どこに士凛を入れるんだ。
前倒しに使うっていったって、話区切る場所はあそこ以外になかろうよ。
・イリヤ対凛の魔術戦
・金髪の謎の人と神父
→03は士凛夫婦シーンちゃんとあったけども、あれ以上士凛盛れるかこの回?
尺稼ぎに使うなら前倒しくらいしか思いつかないけど、あそこ以外で区切るの?
士郎の目覚めまで03でやるとか?微妙だと思うけど。
・イリヤの風呂
→むしろイリヤは盛らないと、
終盤のローレライ感動シーンで新規がぽかーんになるじゃないか。
Fateルートが前提になってないんだから、この手のシーンは必要だろう。
・凛が骨ゾンビを潰す
→原作では確かに、戦闘描写を回想で済ませてたけど、じゃぁ全部モノローグですませるとか?
全部台詞に起こしたらむしろその方が時間かかるぞ?おまけにださい。
2期からだと遅すぎじゃないかな。
2期に入ってからすぐに告白シーンがあるわけだし。
次からが本格的に二人の絡みが始まるわけだから、
残り5話でどうなるかなんじゃないかな。
個人的には、ここまで結構とばしてるから、
ここからは会話とかも極力省かず、
1期最終回の12話を全部デートに使うくらいでも良い気がする。
後半クールへの要望としては、
最終回のエピローグとして、ロンドンでの生活の描写とかあれば最高。
だったら士郎と凛に尺さいて欲しいと思ってしまうわ。群像劇のZEROと違ってSNは恋愛モノだし
別にオリジナルをねじこめ捏ち上げろって言ってるわけじゃなく原作にある士郎と凛の描写を入れて欲しいだけなんだよなあ
>ぶっちゃけて言うと衛宮士郎と遠坂凛が好きです
知ってた。俺もそうだ。
なのでアニメの士郎はもっと凛にドキドキするべきだし赤面するべきなのだ。
浮いた分はその中でしか使えないんだから、合計計算はただの数字マジックだと思う。
今の所アニオリは、Fateルートを前提にせず、UBWのみで放映してることを鑑みれば必要
もしくは、「そこをカットしたって士凛はねじ込みようがない」のばっかりだと思うぞ。
取りあえず、そういう判断は次回見なきゃできないだろうよ。次回は鮮血神殿。
士郎の冷静な判断が凛の助けになり、
凛が士郎を魔術師として認め、また、死に慣れた士郎の歪さを確信し、
士郎は士郎で犠牲者に胸痛める凛に「こいつの力になりたい」なんて思う
ようやく士凛のモーター回り出す核心部なんだからさ。
あと、午前中に凛が教室に攻め入ってくるラブコメな。
この回がちゃんと士凛にならなかったら、まぁそりゃ怒って良い。
でも今までのアニオリに難癖つけるのは、正直言い掛かりに聞こえるわ。
>士郎と凛の惹かれあっていくのは様子はUBWで肝の一つだろ
本当にそう。ボーイミーツガールの王道を初々しく楽しめるのがUBWの醍醐味なのにねー。勿体ない。
てか、もう1クールの半分、2クールでも4分の1消化したのに、前回セイバーに対するデレが入るとか、士郎さんのヒロインに対するエンジンのかかりっぷりがよくわからない。もう2話くらい前に済ませてるんならまだしも。そこは高校生男児のDTらしさを描くよりも、別の情報に尺割くレベルじゃないの、ってすら思った。
アニメ版は神視点だから、原作モノローグの超初期にあった、「なんとなくあこがれていた」云々の士郎側の事情って、特に新規さんにどこまで伝わっているんだろう、ってホント疑問になる。
00のモノローグ台詞起こし、災害トラウマのフラッシュバック、それから表情
……相当頑張ってると思うけど、あれで足りない?
まぁ、こんなものを遠坂の顔に~~はモノローグで入れて欲しかったけど、
自分としてはそれくらいだ
特に今回はセイバー√をやってないせいでその補完もしなくちゃいけないし、Fateといえば恋愛よりも聖杯戦争がメインなんだから当然そちらのほうにウェイトが占められても仕方ない側面がある
それにまだ終わっていない作品に文句を言っても仕方ない
演出の都合でそういった恋愛要素を後ろに持ってくる可能性は十分にある、実際演出のために今回アーチャーの過去を後ろにずらしたわけだし、その可能性は十分にある
まあ、今回はきのこ監修、スタッフもFate好きが集まってるんだから、凛と士郎の恋愛を疎かにするとも思えんからもう少し希望を持ってもいいんじゃないのかな?
このデレ凛の量産のお蔭で、凛ちゃんさんに「チョロイン」形容が定着してしまったとしたら、すごーーーーーーーーーく嫌だな、
と思う。
てか、
Fateは斜め見程度の人や、あるいはネットのアニメ評をチラ見する程度の人だと、もうそう勘違いしててもおかしくは無いような気がして怖い。
濃ゆいファンはそうじゃないってわかっちゃいるけど、大抵評判なんて一人歩きしちゃうもんだし。
原作通りじゃなくてもいいがフォロー遅すぎるだろいま何話目だよ
正直、もう充分おろそかにされている気がするんだが
セイバールートをやらないと判断したのはスタッフなんだからUBWをやるならUBW
やらない後始末とフォローを他のルートに押し付けないで欲しい
なんでそういう結論になるかが謎
まだ終わってもないのにまるで
「凛と士郎の恋愛描写はない。それは犠牲になったのだ。アニメ化のために削らざるを得なかったと言い訳をしている制作スタッフの無能さ・・・その犠牲にな」
みたいな考え方はいくらなんでも暴論だろ
とりあえずUBWを全部見てから結論を出しても遅くないんじゃないのか?
少しでもアニメの展開を擁護するとなんでさ
恋愛表現が少ないって意見によくてよ
してる、気に入らないからって少し大人気ないんじゃないの
全部見てから決めろとか言ってるならそれこそ暴論だろ
おかしいと思ったところで切るだろ普通、包帯を巻く凛の描写を削ってセイバーにほほ染める士郎の描写を入れたのを見たときどうしようか考えたけど
UBWじゃなかったら切ってたよ
まぁ鮮血神殿とか凛を守るために初投影とか士凛アピールはこれから何度もあるし
焦らず待とう
全部見たってその分のマイナスが帳消しになることはないのだし
もちろん、これからも全部削られるに決まってる、とかはさすがに被害妄想甚だしいから最後まで見て判断すべきではあるが
次回あたりからは最後まで共闘が続くわけだし2人の描写はこれからいくらでも詰め込めると思う
削られたものを嘆きたくなるのはわかるがそれに気を取られて新規要素のプラス分を評価できなくなったらそれこそもったいない
工作もクソもみんなそれぞれ思い思いにコメントしてそれになんでさとよくてよ入れてるだけだから
自分の意見が賛同されてないからって被害者面すんな
しかしそこで「すでに現在尺足りない尺足りない言われてるのに新規要素を足すような余裕があるのか」という新たな問題が
遠坂邸で学校の結界の説明を受ける
→お前には勝てないな
アーチャーに送られる際
→遠坂もお前みたいなひねくれ者と組まされて気の毒だな
学校の呪刻潰しの後
→アーチャーとはうまくやってるのか
今回のアーチャーへの怒りをセイバーに説明する際
→あいつは何より、相棒の遠坂を馬鹿にしたんだぞ
等々
※台詞は正確じゃないかもしれん
あと、アーチャーが士郎に凛のことを士郎に話す部分も同様にカットされる
士郎、アーチャー、凛というUBWの主軸メンバーの関係を重視して作るのなら
もうちょっと調整して入れた方がこの√らしい出来になるのではないのか
削られてるのはそれだけじゃないと言われるが、主人公の√ヒロインへ向けた台詞は
ヒロインと一緒にいないシーンでも映えるし、
ヒロインの出番が無い回ならヒロインの事を仄めかす台詞を
何かしら入れるような手法を取ってる作品もあるしね
うーん、その尺足りないが分からないんだよな。
自分は今の所大体予想通りの進度なんだけど、そっちはどんな予想してたんだ?
×アーチャーが士郎に凛のことを士郎に話す部分
○アーチャーが士郎に凛のことを話す部分
Hが書けないのは仕方ないし「キスしちゃった」レアルタでもなかったからあきらめるが
「遠坂はやらないからな」とかその後の凛の反応とか描こうと思えば描けた所までカットする事はなかっただろう
今回それが見られるならもうそれだけで十分おなか一杯になると思う
あ、それとデート回も見たいのでよろしくお願いします
アーチャーに送られる際
→遠坂もお前みたいなひねくれ者と組まされて気の毒だな
ここは、原作だと、士郎の話が迷走して、話が途切れた苦し紛れに
「お前も聖杯がほしいのか」って言ってようやく本題になるんだよな。
そこを「遠坂がマスターでよかったな。聖杯が手に入れやすくて」
にすることで、大幅短縮した形。
あのパート、ただでさえ棒立ち会話なのに長いから
これは良い判断だったと思うけど
じゃあ無理して見なければいいんじゃないんですか?
映画やOVAとは違って一切お金を取らない地上波のアニメで少しでもいいものを提供しようと思って寝る間も惜しんで制作されてるスタッフに対して
わざわざ見てやってるんだから何言ってもしても許されると思い込んでる視聴者様な態度はあまりに礼を失していると思うのですが?
そういう原作至上主義の方は原作だけで満足して、アニメは見ずにその時間を他のことに使われた方がよい思いますが?
士郎とセイバーも好きだ
でもそれはセイバールートでやれって思うし
映画で士郎と凛を推すなら、まあ話の展開上必要かもしれないがあまりやりすぎるなとは思う
士郎と凛のやりとりが見たいと思うのは今やってるのがUBWだからという理由が強いかな
とにかく凛ルートなのだからやるべきことはきちっとやってほしい
BDも予約して楽しみにしていた作品だ
頑張って作ってるから何も考えずに評価しろっておかしいだろ小学校の発表会じゃないんだから
何も言わずに作ってくれてありがとうと言うだけしか許されないというのは言論封じてるだろ
いろんな意見があってこう思ったと言っているだけなのにな
だからセイバーや凛、桜と名前のついてる話で士郎がそのルートのヒロイン以外とくっつくとか
そういうのは見たくないよ
今の所士郎は凛よりセイバーの方が気になってるように見えるから少し不安だ
そうだなー
単純計算すると前後で26話、前半の一話目が凛視点のプロローグだから日数計算からはしょって25話。
現在7話(ただし#01が一時間だから八話分)まで消化して四日目終了。だいたい一日を2話で消化してる形。
聖杯戦争は2/13から14で終わるからだいたい二週間で14日換算になる。
残り10日を18話で終わらせる必要があるわけで、単純に一日を1.8話で終わらせなきゃならなくなる。
これに戦争後のエピローグシーンをいれる必要がある上、後半になればなるほど重要で尺が必要なシーンが増える。
となると、後半でも一時間回ができれば三回以上はほしくなるなっていう感じ?
まあそこのシーンで改変されて??となったのは
アーチャーの、凛は心構えができていて完成している、見習えと言ったことだな
アーチャーは同盟組まれたことが不都合だから
凛が士郎と絡むと甘くなる、今日のような体たらくは困る、
今日のように士郎を助けて同盟を組むなんてのは凛にとって余分、
とあてつけで煽ってきてるわけだからね
主題ではないが、喧嘩ふっかけるように話かけてきた士郎への応戦だし、
士郎に凛という人物のことを教える要素でもあるし、改変するのは惜しい部分だと
個人的に思うわ
他√を知らない人も居るだろうし、多少大雑把でも(改変、オリジナル含め)判りやすい方がFateそのものの話を知り、楽しむには良いんじゃない?
補完なんて後に興味ある人が設定見たり、実際に原作やればいいんだし。
自分は改変を(これはこれでアリかな?)くらいに思ってるが?
余りにも偏った、間違ったイメージが付くのはさすがに嫌だけどね・・・
嫌なら見るな、なんて意見はよく見るがそれもまた暴論だろう
前置きするが、この内容はufoを批判するもんじゃないぞ。俺はufoに含む物はない。単に嫌なら見るな、というコメに対する意見として受け取ってくれよ
そも原作付きのアニメは、原作があったればこそのアニメなんだよ
そしていいものを作ろうという意思があれば何をやってもいいか、というのに対する答えはノーだ
そんなものはもう、オリジナルでやるべきことだ。新規はともかく、それまでのファンはその原作のアニメが見たいんだよ。原作に似たナニカを見たいわけでは断じてない
原作を尊重し、良い部分を伸ばす、補完するオリジナルは誰も拒みはしない。対して良い部分を殺したり、話の本筋を逸らす改変やオリジナルは原作付きアニメとしての質を落とすんだ。それでも好きな原作アニメだから見たくなるのは人情だ。その結果、場を乱すような不平不満を大声で叫ぶべきではないがアニメを見るという権利まで口を出すもんじゃない
いや、四日目じゃない。六日目だぞ。
セイバー召喚って三日から四日にかけての夜半なんだが、
セイバー召喚を一日目にしてない?
お互いに励まし合いながら各々のゴールを目指すような姿勢はとっても素敵だよね。
残り話数は多分18回。
進度はこんなもんじゃねぇかと思うんだけども。
自分的には、前期に最低葛木戦と士郎覚醒が終わればいいと思ってた。
セイバー召喚までの三日を端折ってカウントすると
そこが折り返し地点なんだよな。
日数よりもイベント内容で見たほうが計算しやすいかと
8話:教師にセイバーが苦戦まで
9話:デートから帰ったら虎が捕獲されてた所まで
10話:教会で裏切られるまで
11話:金ぴかが城から撤収するまで
12~13話:UBW初お披露目まで
このあたりで1クール折り返したら順調にいけそう
あれ、ズレてたか。悪い。#01が2/2で、聖杯戦争終結が14日の朝だっけか。
でも、エピローグきちんと入れたりするならやっぱりもうちょい余裕はほしいな
表情が一々もの凄く士郎だったり(これ凄いと思う)、
士郎の人間らしさと壊れ方を同時に丹念に描いたり、
衛宮士郎の物語としてはかなりパーフェクトなんだよな今作。
そっちに比重を置きまくった分、ラブコメ要素がちょっと弱いってのもあるし
こんだけ「衛宮士郎の物語」を描くスタッフだからこそ、士凛もちゃんとやるだろう
って安心感もある。
俺たちはアーチャーだった・・・・?
……いや、一寸待て?
なんかそれ、1クール目でほぼ話終わってるんだけどもどんだけ超高速UBW!?
08:凛が教室に襲来。アーチャーに首輪つけましたトーク。鮮血神殿(七日目)
09:寺の人間が怪しいとあたりをつける。一成を剥く。葛木を襲撃(八日目-九日目)
10:葛木戦。士郎覚醒(九日目)
11:半身麻痺で一日過ごす。凛が士郎の歪さに憤ってデート企画。麻痺治療(十日目)
12:デート(十一日目)
正直、デート完了で切ると、雲行きが怪しくなって後味微妙なところ
下手すりゃ藤ねぇ人質にとられてカットだから
個人的には麻痺治療で前期終了でもいいと思ってたんだよね。
だからこれだと思ったより早い。
いっそ鮮血神殿回を盛って09までずれ込んでもいいんだが。
原作の文章部分あんまり覚えてないからわからんかったがそんなに足りてなかったか
うおー、もう一回やり直そうかな……
「外では戦友だから赤面せず頑張れたけど、家の中では緩んじゃう」っていう
原作にもあった部分で盛り返してくれると信じてるよ
あと凛の私服を初めて見てばっくんばっくんキまくる所もやってくれる筈さ!
僕らは鮮花フィンガーを忘れてはいけない
時期的にホロウで出番の多い三人娘の印象を新規の視聴者に強くもたせたかったんでないかなー
と見た当時は思った
士郎の描写に関しては親切すぎるくらいに盛り込まれてるよね
そして、士郎の描写はそのままアーチャーの描写にもつながっていくわけで
今のところサーバントの強さを
押してる気がする
で、
鯖TUEEEEからの
あいつら(ネタバレ防止で名前は伏せとく)が
出てきて
なんだこいつは……
ってやる感じなのかな
だがまだまだ話は続くからこれからに期待しよう
ラストで手を差し伸べる私服セイバーと振り返る凛の順番を入れ替えたら完全にセイバーがヒロインに見える
後期OP映像ではもっと凛率上がるんだろうとは思うけどね
そして買うのを迷ってる人のためにもzeroの時みたいにニコニコでも一挙放送するんじゃないかな~とか思ってる。
弓凛の組み合わせが士凛に比べて圧倒的多数だものなぁ…ってそれは元からなのか?
これは凛ルートなんだから凛の為に他を削れなんてのはファンの、しかも削れって言われてるシーンのキャラが好きな人を無視した考えだろう
勿論、凛と士郎の関係はUBWの肝の一つだからもっと濃くという意見は分かる。俺も凛と士郎の絡みは楽しみにして見てるから。
けど9割の新規の中にはサーヴァントの凄さ、士郎とセイバーの主人公組の関係なんかを楽しみにしてる人もいるだろ。実際、セイバーはUBWでも士郎とアーチャーの戦いで答えを得る以上は唯の主従よりも濃く描かないといけない。けれど中盤以降はそれこそ凛と士郎の重要な場面で多くなるんだから士郎とセイバーの関係は前半入れるしかない。
そして間違ってもセイバールートでやればいいだろなんて言って欲しくない。アニメ化ってのはそうポンポン出来るものじゃない。それを凛ルートアニメ化して良かったねと言った他ヒロインのファンの事も考えろよ
deen版の時なんて全ルートの要素ぶち込まれたんだぞ
長文な上、色々言って申し訳ないが心配しなくともこれから士凛描写たくさん来るさ
弓凛とかいう妄想CPなんて昔から声だけデカいんだから気にするなよ
どんなキャラかも分からない内にイチャイチャさせるより、キャラを理解させた上で戦いの中でお互いに惹かれて行く様を描いた方が分かり易いし反発も無いと思ったんじゃないかな?
予約特典付き
『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ&Ⅱset
の予約がufotable web shopで今日までか、
ポチッとな
そして鮮花フィンガーをやらかしたのが誰かというのも忘れてはいけない
延々説明だけの回の中にアクセントになるアクションがほしい、もしくはその逆、とか
「アニメの一つの回を、視聴者を飽きさせないバランス良い物に仕上げるための挿入だ」
って視点が欠けてる気がする。
このアニオリを削ると、この回にどういう流れが実現して、そうするとこの士凛描写が入る
っていう流れの想定の説明までされてれば説得力あるけど、
7話合計すると●分空けられる!とか言われてもなぁ。
管理人さんも言うように士郎って恋愛関係だと割と普通の感覚だからな
その辺の正直な反応は普通に入れていいし、両立するはず
凛を可愛く見せるにしても、凛自身の赤面を強調するよりも
士郎が動揺するシーンの方が見ていて感情移入できるんじゃないかな
原作やってて士郎が凛を意識したシーンとは大体シンクロできた記憶
横からだけど、ここの記事が士郎と凛の話として見た時のUBWって話題の場だから
そういう意見が出るのもわかるよ
自分は士凛のシーンの全てを入れろというわけじゃなく、
あと一言二言多く二人の会話を多く入れられたら、もっと士郎の気持ちが見えてくるんじゃないかって気がするので
アニオリシーンの尺をもうちょっと調整できないものかと自分はどうしても考えてしまう
改変シーンを楽しんでいる人も多いと思うから
こういう意見は各話の感想記事の時には言うつもりはない
全てのベースになる衛宮士郎の構築ターンに満足してて
Fateは恋愛物だった と捉えてる人は不満って印象。
アニオリは、一話のバランス上、もしくはFateの前提がない以上
必要なのばかりだなんだけどな。
せめて士剣推しがここまでなければとやかく言われなかっただろうか。
でも、弓と凛のコンビは絶対描かれる。
だったら、同時に士郎とセイバーのコンビも描かないと
ただの凛の逆ハーレムものみたいになる。
それこそ「凛にとって士郎はアーチャーの代(r」とか
妄言ほざき出すアホの温床にならないか。
うん、だから「どういう調整をしたらどの台詞が入ったのか」
を言われないとピンと来ないって話。
区切りがああなおかげで重要シーン超駆け足になったりしてるんだから、不要なシーン削って区切りを変えるっていうアニメ製作の制作進行に関わる部分をまったく考えずに言葉に出してるイメージ
それこそufoが一話分を過不足なく区切って構成する能力のない無能って言ってることになるのは、理解できてるかな
いや、だって全部区切り妥当に見えたから。
そっちが区切り箇所の変更まで含めてプランもってるなら、
それを見せてくれればいいんじゃない?
それともなにか?2クール分コンテ切って台本描いて時間調整したの見せろとでも?
どこをどう調整して欲しかったかは人それぞれだし
それは具体的な脳内構想見せ合ったところで
原作のどこに思い入れを感じていたかが違う人の間では解り合える話題じゃないと思う
ピンと来ないのはそれこそ今このアニメを心底楽しめてるということで、
それに越したことは無い
いや、見せる前から「見せてもわかり合えない」とか言われても。
士凛の話とはちょいズレてしまうから例えの話だと思ってくれ
前回(#06)で小次郎の名乗りの後、原作ではセイバーが逡巡するシーンがあるんだけどそれが全カットされてる。秒数にすればほんの1秒にも満たないようなシーンだ。
で、その前にアニメオリジナルとして鍛錬にセイバーが来るシーンと、士郎が操られてる間キャスターの生前の暗示のシーンが入ってるな。
特に後者は同じ映像が二回くらい巡ってる。士郎の鍛錬を見せるシーンもだいぶ時間とってるな。
これをコンマ五秒ずつ削って、セイバーが名乗るのを躊躇う場面を入れられないかっていうと理論上無理じゃなくなる。
セル画式じゃないから換算には向かないが、一秒24コマだからコンマ五秒で一シーンにつき12コマ、削れないわけじゃないだろう。
こういう細かいのをあげていったとして、分かり合えるか?
意識してるのは多少は伝わるが、ドキドキが足りん、足りんぞ
元の言いだしっぺじゃないから、その人の案は知らないけど
何度も見たい原作ゲーム、アリだけど何度も見たい気はしないかなと思うアニメ版、
という印象を持ってしまった自分の個人意見としては
#04
イリヤの風呂を削って剣の丘の夢を繰り上げ→原作本来の4日目夜の鍛錬描写を入れる
ここで士郎は凛のことを考えてたから、それが解る呟きをアレンジで入れることで士凛描写になる
強化の説明もモノローグを普通に語らせればいいのではないのか
追いかけっこの前にこの説明を入れた方が有効だと感じたし
(風呂と鍛錬の分数が合わないという調整の方までは申し訳ないが説明できない)
#06
セイバーの土蔵乱入を削ってその尺で藤ねえのかに玉エピを簡潔にアレンジして入れる
ちょっと膨らませればセイバーがかに玉を美味しく食べる絵も入り“UBWらしい”士剣のほのぼの映像が見れる
あるいはお好み焼き丼の選択肢拾うとか
#07
士郎が負傷して撤退するまでのやりとりはだいぶ新解釈を加えられて映像化してるが
原作描写だと体感時間はもっと短いし、本来負傷した士郎を一刻も早くホームへ返さなければと
セイバーが焦っている切迫感のあるシーンのはず
劇場版のこの部分を見ればこれだけ短い時間でも、最低限の表現はできてしまうということが解る(劇場版の真似をしろということではない)
ここを短縮すればアーチャーが士郎を煽る為に凛を甘いと言う台詞と
士郎がセイバーにあいつは何より遠坂を馬鹿にしたと怒っているのを見せる台詞、
これだけでも入れる余裕ができる
という感じ
見せろと言われたから見せたけど、これは本来チラ裏の願望なわけで
これ見て、ありえねえと思う人もいるだろうし、自分の脳内構想が絶対良かったと触れ回りたいわけでもない
と、ここで「Fateルートという前提がないからあんな描写とかがいるんだよ」っていう話がされてるのを見ながら思ったw
DEEN版が嫌だったとかじゃなくて、他ルートと内容を混ぜることなく、純粋にFateルートのみのシナリオで、あときのこの新ネタも盛り込んだFateルートのアニメが見たかったなぁ!
批判してる人達だって「アニメ化されて嫌だった。こんなんならアニメ化しない方が良かった」って訳じゃないんだろ?
アニメ化されていいところもあったけど、もう少しこうならなぁっていうのが加熱してるだけだろ?
そういう風にあれこれ言えるの幸せなんだぞぉ!と思う!w
いやUBWもちゃんと楽しんでるんだけどね。でもUBW見れば見るほど、Fateルートも見たかったなぁってなるんだ……。
Fateルートをやらないからこのくらい仕方ないと擁護に使われるのをみるとどうしてもはぁ?って思ってしまうわ
周りの新規の勧めてこれからだしとなだめすかしても凛はチョロインwとかアーチャーは凛、士郎はセイバーとくっついて欲しいと言われるとすげー腹立つわ
新規9割の為にとか言うがやっぱりどう考えてもキャラクターのパーソナリティをうまく表現出来ているとは思えないんだよな
キャスト順も主人公の次はヒロインになるのが普通なのに
士郎→セイバー→凛→アーチャーに拘ってるし
主従押しの方針のせいか士郎と凛の版権絵は意図的に排除してるし
士郎が凛を意識する描写をカットしまくり、代わりにセイバーの体を見てドキドキする謎のアニオリが入る
これで文句出ない方がおかしい
ホントな
羨ましい悩みだと思ってしまうわ
ホロウアニメ化の噂が出た時に例え話だったとしても辛い思いをした人も居たのに
※136355
セイバールートはこんな事になるからなんて理由で前座扱いすんじゃねえよ。
そんな新規が大半っていうなら兎も角、ゲーム発売当時から居た変な奴と同種にしか見えないんだが。#07で凛の方針無視して町の人間犠牲にしようぜとハッキリ言ってるアーチャーと凛がお似合いとか考える時点で……
実際こんな事になってるだろ
セイバールートをやらなかった配慮は確実にされている。嬉しいか?
セイバーはセイバールートでやりきって欲しい凛ルートなら凛との関係をやりきっては欲しかっただけだ
私の周りにいる新規の戦闘すげーwチョロイン乙wとはやし立てて買うつもりだった既存のファンはBD買うか悩む
尺が足りないってことはないはずのTVアニメでまさか同じ思いをすることになるとは…
「こんなことになるならFateやってほしかった」っていうのは、「UBWだけじゃ説明不足だからって妙なオリジナルがんがんぶっこまれるくらいなら」って意味だと思うぞ
けして「ufoの実験台になるならFateでよかった、UBW使うな」って意味じゃなくね
あとこんなことになるなら~って言う側も「UBWでの失敗を踏み台にしてHFやってくれるよ劇場版だよきっとすっごいよやったー」って言われりゃカチンとくるだろ
単に「オリジナル入れずにルートそのままやってくれればよかったのに」で済む話なんだからそれでいいじゃん
【Fate】士郎と凛がお互いに照れたり内心焦りまくりなのを見守るのが好き
普通なら凛と士郎のキャッキャウフフを愛でながら平和的に語り合うのが普通の流れのはずなんだが、なんでのっけから最後まで完結もしてないUBW批判で住民同士が延々と殴り合いを繰り広げていることになるんですかねぇ?
本当型月の住民は平時に乱を起こしたがる人が多すぎですよ~(呆れ)
まとめられたスレの内容からしてUBW批判なんですがそれは
今回はむしろタイトル釣りした管理人の責任じゃね?
二期ではアーチャー裏切ってるだろうし、セイバーのマスターは凛になるから
クレジットも士郎→凛→セイバーになる、OPEDも士凛押しになる、今は充電期間なんだと思いながら毎週見てる。
個人的には2話で士郎に聖杯戦争の説明をしているシーンで尻振ってる凛に違和感を覚えたな。
延々と座りながら説明をするのはアニメ的にいただけなかったんだろうけど、
まだ親しくなってない士郎たちを前にして、SNの凛はあんな動きをするキャラじゃないと思うんだ。
アレは「ぶっちゃけ尺足らんからガチでアーチャールートとして書いた」から他の要素はまるっとカットしてるぞ
UBWもまだまだ4分の1ぐらい。最後まで応援しようじゃないか。
原作の士郎は憧れの凛の本性を知ってがっかりしたけど、同時に彼女の人の良さを知り徐々に惹かれていた
それを匂わせる描写はそこまで尺取るような内容でもないし
その下積みがあってこその告白シーンだと思うのにこれまで何度もカットされてるし
しょうがないからなあ
新規のためにこそ士郎と凛の関係をちゃんと見せてほしい
無くても買います!!
この後からだろ
※136359は単に「こんなことになる」なんて理由付けるとFate√が前座扱いされてる気がして不快になるってだけじゃないの?
まあ※136355はそういう意味で言ったわけじゃないんだろうから深読みしすぎなんだろうけど
しっかり士郎と凛関係を積み重ねていかないと重要な見せ場の背中合わせのシーンでずっと憧れたうんぬんの告白が唐突で薄っぺらいものになるだろ
新規の目線でみるならもうなり始めてる。この調子だとこの辺の台詞もカットするのかもしれないがな
今でさえ遅いのに二期からとか
二期から突然異性として意識し始めましたと言われても誰も納得しねーよ
もう散々言われてるけど、UFOの戦闘描写とか個人的には全く文句ないんだけど
士郎から凛へのデレが少なくて凛から士郎への唐突なデレばっかなとこだけはほんとどうかと思う
正直凛が量産型ツンデレチョロインに見えてほんとどうかと
アニメ新規の人たち絶対「チョロインwww」とか思ってるだろ……違うよ……違うんだよ……
UFO、原作理解してるはずなのになんでこんな描写してるのか本当に理解できない。他が文句無いだけに余計に浮き彫りになってる感じ
あと管理人さんとは一度一緒に酒を飲ませていただきたいですはい
まあ落ち着けって
確かに原作とアニメで流れが違うのは事実だが、それが最終的に納得のできる展開になるのかそれとも不満の残るものになるのかまだわからんわけだしそう悲観したり怒鳴らんでもいいんじゃないのか?
まだ半分以上話数は残ってるし、演出の都合で士郎凛の恋愛を後に持っていったのかもしれん
初心者の為に今回映像化してないセイバー√補完のための都合でBDの方で補完するのかもしれない
もしかしたら、きのこの監修が入ってるわけだからもしかしたら原作以上に素敵な士郎と凛のラブストーリーが繰り広げられるかもしれんだろ?
だからもう少しだけ期待して待ってみようや
これ、過程は士凛だけど、ラストがなー。原作通りだと
・遅れてきたアーチャーに凛が噛みつきつつ弓凛コンビが帰って行く
・歯に衣着せないところに逆に信頼が垣間見える二人が面白くない士郎
・それをセイバーが冷やかしつつ、士剣コンビも帰っていく
……これ、待ちに待った士→凛のシーンではあるんだけどさ。
見ようによっては弓凛当て馬士郎っぽくて、弓凛ファンに変な燃料与えそうで。
でもやらなきゃやらないで、また士→凛カットかよ!! ってなるじゃん、多分。
どっちに落としこんでも炎上するのか?ひょっとして
信じてるんだよ?ufoさん?
だからきのこ監修って言葉はあてにならないってば
zeroもDEEN版もきのこ監修って言葉ついてただろ、いい加減に学習しろ
Fakeの監修で弾倉さんの設定にしか言及されてなかった時点で…………
正直、原作知らなかったら凛の片思いっていうとんでもない勘違いをしてたと思う。
原作知ってるのに、アニメで士郎が凛に構うのは士郎のお節介の範囲内に見えるんだよね。
実際は、凛は「人間として士郎が気になる」「桜を笑顔にさせる男の子として気になる」状態で、まだ恋に落ちてなくて、聖杯戦争を通して士郎を少しずつ知って恋の土壌が育っていってるところだし、
士郎は、まだ恋に落ちたとまではいかないけど元から遠坂に憧れてドキドキしてて、聖杯戦争を通して凛の本当の姿を少しずつ知って驚くけれど本当に好きになっていく途上…のはずなんだけどなあ。
アニメだとそんな感じしないのよ。ハーレムものによくある難聴ヤレヤレ系主人公みたいで。
何が言いたいかっていうと、アニメでも二人の恋がそれぞれの胸で少しずつ育つ音を聞かせて欲しいんだよ!
この二人の恋はそれぞれのスピードでゆっくり育って飽和して表に出てくる過程がいいんだよ。
きのこは立場上どんな作品になったとしても好意的にうけとらないといけないから大変だわな
ようにセイバーとの絆を原作より多少強化するのはわかるんだ、でもそれは
恋愛に見えるような描写じゃなくてだな…OPEDオリジナル赤面とかヒロイン
に見えるから士郎が叩かれたり凛と恋愛が唐突になってしまいそうで
心配でしょうがない、文章ない分ちょっとでもアレンジして積み重ねとか
しとかないと主人公とヒロインとして半端になるかと(難しいんだろうが)
けど、それとは関係ないところでなんかチグハグな部分がある
今のところ戦闘などの絵以外の全てが中途半端な気がする
見せるべきところや強調すべきところがされていない感じ
士郎とセイバーの関係が「魂の双子」なら士郎と凛は「魂の幼馴染」というべきか
台本打ち全参加、アフレコ全参加してるのは間違いなく今回が最初だろうよ。
そもそも監督がきのこ節リスペクト勢で、
きのこ節はきのこにしか書けない!って言い張って
台詞編集とか新規台詞とか全部きのこ作なんだろ?今回。
コンプティーク9号とかType-Moonエースの9号とかに書いてあったじゃん。
アーチャーの語った「全ての人間を幸せにするなどといいう願いはおとぎ話(超意訳)」という意味がよくわかりました
個人的にはufoはベストを尽くしていると思うのでこれからも頑張って欲しいです
思いつくだけでも、中学で走り幅跳びしているところを見られる、桜を笑顔にできる唯一の人間、
魔術師としての腕は半人前以下、歪な生き方という条件を満たしてなければ凛に興味持たれないのに。
前2つに至っては満たしてないと凛と結ばれるどころか物語冒頭で多分死ぬし。
DEEN版は仕上がった声優の演技に頭抱えて、
次のレアルタのアフレコには自ら全参加したんじゃなかったっけ?
全二作については確かにきのこ監修は飾りです、だけど
今回のきのこの完全関与っぷりは前代未聞だろう。
ただ、きのこがここまで盛り上がったのは、
監督が「ともかく士郎を書きたい」って言ったから、だそうだからなぁ。
ヒロインとか推せばもっと簡単に売れるのに、そこまでFateを大切にしてくれるのか!
ならおれもやらねば!ってなったって書いてあったよね。これもTMAだったか。
アフレコって絵が入る前から始まるからな
実況の時炎燃え上がるフェクトが強くて驚いてたりすべてを把握してはいないと思うよ
てかUFOは士郎と凛についてこんなに反響あるとは思わなかったんだろじゃなかったらこんな改変できない
士凛に関してはそういう焦ったさも好きだから、自分はこのスローペースも別に嫌いじゃない
皆、ちょっと神経質過ぎるだろ
神経質っていうけど、確か6話が放送されるまではここまで不満の声が大きくはなかったはず
自分もOPEDの映像がまるでセイバールートみたいで凛ルートの映像としては微妙と感じたけど1期OPEDはネタバレ回避・キャラ紹介がメインと言われて納得したし(そのわりには公式サイトじゃ凛をヒロインとするルートであると堂々と書かれてるような)
士郎が凛を意識している描写が足りないって意見が出た時もアニメじゃモノローグないからしょうがないと言われて納得しようとしていた
それなのにいきなりセイバーの胸や唇を見て意識しまくる士郎さんというオリジナルシーンが入って、これを入れて凛に対してドキドキするシーンを削った理由がわからなくなりすごく混乱した。
ここにきて似たようなこと考えてる人がいたことを知って安心したけど
たぶん自分みたいにそれまでの不安が6話をきっかけに一気に噴出したのではないかと
まだ序盤だしこれから良くなるからと自分を誤魔化し周りもそうだったけど
6話は流石に度を過ぎてた、取捨選択がおかし過ぎるというか
それで今まで抑えてた不満もまたぶり返してしまった、戦闘や背景に力は
入ってるから初見には何でこんなに頑張ってるのに原作ファンは文句言うの
とかufoが原作理解や原作の読了感と同じになるよう心掛けてると
何度も強調してるから余計に鬱憤がたまってた
改変によって原作にない違和感が出来て初見にも結果的に優しくないし
(イリヤが弓に興味持つ理由や要心発言後士郎に黙って別行動なセイバー等)
なんか先入観ないとダブルヒロインの三角関係かセイバーがヒロインに
感じてしまうのは流石におかしい、fateルートフォロー入れてるにしても
方向性がやっぱずれてる、序盤からZero2期と同じ気持ちを味わうとは
で、半分見て相手が納得しなかったら全部見ろ、全部見て納得しなかったらBD買え、BD見ても納得しなかったら原作やれ、でお茶濁すのか?
今現在の出来を問題にしてるのに追求から逃れる為に先送りにしてるだけじゃねーか。最後は原作に全部おしつけて。
zero原作の話じゃないのか?
本当に同意。あと、※136490 の※も。
>、凛は「人間として士郎が気になる」「桜を笑顔にさせる男の子として気になる」
の描写は回避。
後者に関しては、HFのネタバレ含むから削除は仕方ないとしても。
赤い思い出のシーンが無いから、原作プレイしていないと多分、なんで凛が士郎に序盤からここまで絡んでいるのかよくわからない状態だと思うよ、これ。
思い出シーンそのものの展開はHFだから入れない、って選択はあるかもしれないけど。
そのうえで、
・士郎が「元々ぼんやりとした憧れを持っていた(優等生、美人の部分へ)
・「へっぽこ」以降、その優等生の部分ががらがらと崩れ落ちた、にもかかわらず人間的にはより魅力的だと自覚した
辺りの士郎の内面描写がほぼ皆無なんだよね。01話で弓道場でピョンピョン飛び跳ねていた(愼二と凛の諍いを気にして)のはあったけど、あれも一見さんにはワケワカメだろ。
あとはずっと、なんか一緒に行動しているだけ、程度の流れ。
その間にも、凛ちゃんさんからは毎週のように「デレ貰いましたー」状態。
揚句、前回でセイバーに照れるシーンが入る。
前回の場合、凛→士郎→セイバーのテレシーンが入ったことで、まあ誰が誰に興味があるんかが、原作追ってない人だと本当に理解できない状態じゃないの、これ。
先行上映会でufotableの近藤社長が映像を流した後
「めっちゃ凛ルートだったでしょ?」と言っていたのでやっぱりどっか感覚がズレている
か、歌詞の内容のことじゃね(震え声)
今回のアニメop以上に、レアルタのufo担当のopの方が気になったんだよね。特にセイバー√。
セイバー√のopなのに、剣主従が一緒のカットが一つもないんだよ、あのop。狂主従、赤主従等、他陣営は一緒のシーン(適度に仲良さげ)がいくらでもあるのに。
どうしてセイバー√で、相思相愛になる2人が一緒のカットがひとつもないんだ、と。各々、バラバラに立つだけなんだ、あのopは。
今回のopも、各陣営のお披露目だと思えばそう不満は無いけど、言われてみると剣主従ではなくセイバー√の如きカット割りだと見えなくもない。笑い掛けてる、の歌詞でセイバーのほほえみupが来るとか。
Zeroは群像劇だからそういうノリでもいいけど、snは衛宮士郎の冒険と成長と恋愛成就の話だからね。
なんか違うよね、これ。
確かに歌詞だけはめっちゃUBWって感じだった
OPが士郎&凛、EDがアーチャー&凛のイメージだし
だからこそ映像の違和感が半端ない
そのコメントはそこまで言ってないでしょ…
ただ今の時点でもう批難するのは早計じゃないかっていうだけでしょうに
>衛宮士郎の物語としてはかなりパーフェクト
だとは思う。俺もそう思う。
なら、尚更その相棒たる遠坂凛の描写をしっかりしないと。
衛宮士郎という人間をしっかりと描きたいというんなら、益々もって遠坂凛をただのデレ女にさせっぱはまずい。1クールの半分まてきていて相棒もといヒロインが、「チョロイン」呼ばわりで括られるようなキャラに見られるのは、相当拙いと思うよ。
士郎を描く為という部分でも。
士郎の持つ異常性を、UBWでは伴侶として、他の√では魔術の師匠または聖杯戦争の対等なパートナーとして、あの若さにして彼をいい方向へと誘うだけの深みも裏も苦労も持つ人材である、っていう部分の遠坂描写の仕込みが追い付いていない、ってことなんだから。
でも、ここでも話題になっているように、隙を見てはテンプレ萌えアニメにありがちな「女の子描写」を細々と取り込んでみました、みたいな構造になっちゃってる、ってことだろ。これまでだと。
士郎を描くのだとしたら、尚のこと、その脇を支える(UBWではメインでヒロインを張る)遠坂凛という人間の内面とか魅力とかって部分をきちんと描かないことにはいけないというのに。
同時に、それを士郎がどう見ているのか、という描写も必須。
だのに、そこはすっぽり抜けている、ってのが今回のお題であり、多くのファンの頷きなわけじゃん。
正直、遠坂の女の子の部分を描くのは割と楽なんだよ。それこそ、序盤に士郎がきちんと「憧れていた」台詞の一つでも入ってれば、後は省けるレベル。
遠坂の場合、女の子描写じゃなくて、人としての魅力、という部分をもっと押し出していった方がいい、たぶん。
OPとEDで組む相手が異なるが実は全く同じ人物というオチにすることで
衛宮士郎の在り方そのものに魅かれてると言えなくもないかな
あと映像も凛ルートっぽく感じたな
ただ薄味気味で「全体を網羅しつつ凛をプッシュした」程度の印象だけど
多分後半のOPEDからは士郎と凛とアーチャーにかなり絞ってくると思う
ただ今回のUBW、セイバーの描写と言うより状況(心理?)説明的描写が多すぎるようには感じた
初見の人にもわかりやすく…みたいな配慮をやりすぎなくらいに
その煽りを受けて減っている描写もあるんじゃない?(チョロインはまあ、ツンデレ描写かなぁ…
いやセイバーと士郎はすきだよ。とくにこのルートでの相棒同士な関係はむしろフェイトの恋愛関係よりも好きなくらい。
今のところは士郎の歪さ、良さがきちんと出ているUFO版は満足しているけど、Deen版の士郎のようにかわりに凛のキャラにあらぬ誤解や評判がつくんじゃないか不安はあるかな。
5話(士郎の「ずっと一緒」発言に赤面)の凛がニコ動なんかで「チョロインw」と言われてたのには驚いた
仮に自分が新規ファンだったとして、原作の過去エピや桜との関係を全く知らなかったとしても、「殺す」と宣言して追い回した直後に目の前で腕に穴が開くような大怪我をして庇ってくれたというのはかなり大きな出来事だから、そういう主人公が同盟者として好意的な台詞を言ったときヒロインが照れたとしても「チョロい」とは感じなかったと思うんだ
なんか、その前の士郎の行動含めて「こんなんで落ちるなんてチョロいじゃんwww」と嗤われてる気がして、どんな状況であっても赤面したら即チョロイン扱いなのか?とチョロインの定義自体が良く分からなくなった
古参ファンは原作をそっくりそのままやって欲しいのかもしれんけど、原作者は新しいSNを見せたいと言ってる。そこをどう受け止めるかだろう
ただここで問題になっている士郎と凛の描写はもっとなんとかできるじゃろufoooooオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
言わんとすることはほぼ同意なんだけど、結局「そういう視聴者」にも届くような作品をつくらなきゃいけない、っていうこともある。スタッフさんは大変だけれどもね。
そういう表層でしか眺めないような一見さんにもテーマが届くように、っていう配慮は、ある程度とはいえいるからねえ。その一見さんが、後にディープなファンに変身する可能性も秘めているわけだし。
凛のチョロイン呼ばれ問題(←と勝手に名づけた)は、他のキャラとの対比もあると思うよ。
セイバーだと、飽くまでも凛々しくてまるで士郎に靡かない、褒められてもせいぜい普通に喜ぶだけなのと対照的すぎるんだもん、凛のシーンが。一々赤くなりすぎる。
同時に、凛が頬染で反応している士郎の台詞って、どれも「そういうニュアンス(下心)が一切ゼロ」の褒め言葉が中心だからねー。女の子として意識していませんよ、っていう類の褒め言葉に対して、女の子としてのリアクションを返してきている。だから「チョロく」見られるのかも。惚れる閾値が低すぎ、みたいな。
しかも、それが複数回続いているからね。05話のニコ動の書き込みも、その積み重ねが悪い方に読み取られたんじゃないのかな。
正直、ufoの凛描写は、「現状は」かなり拙いと思うんだよね。
女の子としての可愛さを描くことに夢中になっちゃって、物語のバランスだとか、作劇における彼女の立ち位置だとかが少しばかりお留守になっている、みたいな。
原作だったら士郎も同じくらい照れてたり彼女のこと考えたりしているって部分がボリュームとして入るからバランス取れてるけど(そもそも先に凛を性的に見ていたのは士郎の方、凛の方は人間的興味しかなかった)、アニメではいまんところ凛ばかりが発情している、みたいな。
原作でも凜はストレートで下心のない言葉に弱いところがあるから、軽く赤面するくらいなら問題なかったと思うんだ
少しだけ照れたみたいな感じで
今回のアニメの凜はあまりに赤面しすぎ&動揺しすぎな印象かな
まあ、それこそ一見さんに、この作品(というかルート)のヒロインが誰なのか勘違いさせないためなのかもしれないけど
赤面させるにしても、現時点ではもう少し抑えた方がよかった気がする
あれ以降、士郎から凛へのデレ描写が一切ないのが寂しい。士郎の内面を描くためにデレ描写をカットして、不足した恋愛成分を凛のデレで補完しているのかと考えていたけど。
でも新規にチョロインだのツンデレだの言われ過ぎて、さすがにもうね…
現時点では、もう少しクールにしてほしかったな
あの背中合わせのイベントの後でなら、どれだけ赤面しようと焦ろうと文句はなかったんだけどな
むしろもっとやれと思ったはずw
それをいっちゃあきまへんで、にいさん(右手を差出
多分HFが終わった後にFate告知がくるんですよ!(錯乱)
他意がないが故にスッと相手の心に届くっていうのは、士郎の為人の成せる魅力の一つ。
だから、「士郎をちゃんと描こうとした」ufoが、そこ強調するのも一理ある。
そんで、士郎のそういう所にUBWでセイバーがドギマギするのもおかしな話。
で、結果的に凛ばっかり赤面することになっちゃったって感じ。
しかし、凛がチョロくない一流の魔術師だっていう前提は、
その凛にすらできない判断を士郎ができる、それに凛が驚くことで、
覚悟が決まりすぎてる士郎の異常さを表現するために、必要な要素でもあるんだよな。
このままだと、鮮血神殿で震える凛を差し置いて士郎が的確な判断できるとこ
単に「士郎が異常に落ち着いてるんじゃなくて凛がチョロい」と見えてしまわんかと、
その辺ちょっと心配。
それだ!
>軽く赤面するくらいなら問題なかったと思うんだ
>少しだけ照れたみたいな感じで
で留めておけばよかったものを。ホントウに。
教会帰り、イリヤ遭遇前のテレ方も過剰だったしねえ。
過剰さ盛り込み過ぎの赤面シーンが何度も繰り返されたことで、彼女のテレが「対人経験値の低さによる動揺」って部分よりも「対衛宮士郎に対する性的興味に基づく動揺」の方がしっくりくるように見えちゃうような(なにせ士郎に対してだけ何度も赤面してる)のがなあ。
別にヒロインだからそれはそれでいいんだけど、じゃあなんで、士郎については鍛錬シーンでセイバーに動揺する(半分発情してるみたいな)シーンを入れたんだろう、っていう。
っていうか、凛の赤面過剰よりも、士郎が半クールにきてまで別の女の子にフラフラしてる、みたいな方がヒロインを際立たせるという意味ではまずいんじゃないの。
グッドエンドへの伏線であっても、グッドエンドそのものは別にセイバーと士郎の「そっち」方面は基本的にはあり得ないって前提だし。あったら凛にガンドで半殺しとかのイメージしか湧かないし。
やっぱりチグハグだよね。
一見さんには多分伝わらないと思う。
ここに書き込みするような原作何週もしてるようなプレイヤーだと勝手に脳内補正しちゃうだろうし、あとはきのこ実況もあったから、オールドなファンはそういうもんだと思うだろうけど。
新規さんたちやながら見さん、一見さんたちと、プレイ済のファンとでは、この辺り、相当温度差ありそう。
その端的なワードが、彼女に対する「チョロイン」形容だと思う。
なんせ、今回まで凛にその形容がついたことなかったんだから。この10年間。
士郎→凛がどのくらい意識しているかの描写の欠如は、作品的にも結構痛いと思う。
加えて、凛の魔術師としての凄さみたいな描写もえらく半端だし。
土蔵の鍛錬は、あの状況で士郎がセイバーに一切無反応だったら
逆にあの年にして不能なんじゃないかと心配するところだから、そこは仕方ない気がする。
強化の説明(後々のアーチャーによる指摘への伏線)を入れたいとなったときに
「また説明回だよどうすんべ」
→「そうだ説明に動きを出す&お色気による訴求力を一手に解決する妙手が」
っていう発想だったんでないかなー。
つうか、士郎が凛を「自分が支えになりたい女の子」と認識するのは
明日の話だし、こっから士→凛が強調されるのでも自分はいいと思うんだ。
次回は、鮮血神殿回だってのに、タイトルは「冬の日、心の所在」
バトル回だってのに、バトルよりも屋上の士凛会話を意識したタイトルになってる。
ここは結構丁寧にやってくるんじゃないか?
ドキドキしながら並んで座って「「あの」」とか同時に口開いちゃったりする
青春全開なシーン、楽しみだ。
シーン単独でなら、セイバーに反応があっても(なくても)別にいいんだけど、問題はトータルで見たとき。
あの回では、凛→(テレ)→士郎→(テレ)→セイバー、の一方通行だけなんだよ。
更にそれまでの積み重ねが不足し過ぎている。
士郎のこれまでの対凛に対する興味云々の描写不足+凛のこれまでの士郎を意識しすぎ描写の過剰、の上に成り立った、トリプルコンボ、三打めの演出(の悪さ)なんだよ。
だから、オールドなファンからは一挙に不安の声が上がり、新規さんたちからは「チョロイン」呼びが自然発生どころか定着寸前の状態に陥るんだ。
これまでの積み重ねの不足で、唐突にセイバーへのデレが入るわけだから。
士郎がセイバーを女の子として見るシーンを入れるのであれば、もっと早い段階でデレ体験を済ませておけばまだ素直なセイバーage表現としてまとまっていたし、逆に今話は全くそういう動揺がなくていきなりパートナーシップ状態が完成、という唐突感も無かった。
※136349が上手く文字化してるんだけど、※136349のアイデア(06話の差し替え、食べ物ネタ)なんかは良アイデアだったと思う。もう遅いけど。
うーん、あのセイバーへの赤面は「状況がここまで揃えば士郎だって人並みに男の子です」
という描写に見えた。
唐突なデレっていうより、士郎→セイバー意図がないから単体演出。
だから、アーチャーに看過しがたい言葉を告げられた一大事にあたっては、
セイバーが美少女であることなんかは吹き飛んじゃうでは。
あくまで、赤面するのは平時だからで。
つうか、そんな前々から士郎がセイバーを女の子として意識しまくってたら
そりゃセイバールートになっちゃうよ。その方が自分的には微妙だ。
しかし、そうか。書いてて思ったんだけど
Ufoは、士郎の怒るポイントから「アーチャーが凛を馬鹿にした」を削ったっていうより
士郎の怒るポイントを「彼らの正義」に絞ったのかもな。構成の意図としては。
士郎の落ちる場所が上段の踊り場になったことくらいじゃないだろうか。
でも、今度の描写のが絵になるし、おまけに、
戦闘中断セイバーとそれを諫める士郎の会話がカットできるから、
セイバーが階段駆け上がったって尺はとんとんだと思う。
と、いうかあそこは、今正に自分の背中かっ捌いた男の剣技に
士郎が心底見惚れるっていうのが重要な所。
士郎の破綻を表現する意味でも、
士郎がアーチャーに闇雲に反発してるだけじゃないのを示す意味でも。
ここ削っても最低限の出来事は描写できるけど、
UBWを描くんであればほんとは削っちゃいけないところだと思う。
逆じゃね? 単体演出をあの段階で持ってくるのには遅すぎ。今更? このタイミングでセイバー女の子age? ってこと。
単体演出が、総体に対してどういう影響を与えるか、演出や構成は見えてるのか? って話。
>そんな前々から士郎がセイバーを女の子として意識しまくってたら
初めて見たとき(邂逅・召喚時)に絶世の美少女だったんだから、初期にセイバーを女の子として意識するのは当たり前じゃん。
でも、その後で剣士としてのセイバーの凄さ描写がこれでもか、これでもか、って出てくるわけだから。
邂逅直後のランサー戦然り。バーサーカー戦なんて、剣士としても戦略家としても一流であることが、もうこれ以上ないくらい叩きつけられた展開なんだし。
それらを経て、士郎が彼女への見立てを軌道修正をしていくことは何らおかしくはない。
士郎がセイバーの優秀さを認識した一方で、セイバー自身も士郎に「マスターとして」以上の興味はほぼゼロ。相手からの関心もその程度なら、士郎の彼女への関心が、性的側面よりも人的側面の方にシフトしていく≒主従としてより良いパートナーシップの構築に移行していくのは自然。
その後に、高校生のDT描写、別に入ってもいいけど、その分別のことに尺を割いた方がいいんでねーの、ってこと。
単体描写で士郎の健全な男子高校生云々描写を入れるくらいなら、他のことやれよ、って話。士郎の鍛錬描写(投影の説明、深夜の鍛錬を重ねる士郎の努力っぷり云々)に、わざわざDT描写を重ねる必要は無い。
女の子にいい格好見せたい云々をやりたいんなら、凛相手にソレすればよかったんだよ。別の場面で。
カットされていたらしい衛宮邸のガラスを直すシーンでは見栄を張らなかった士郎が、なんでこのタイミングでセイバーに魔術で見栄張ろうとするんだか。見栄張る相手も違うし、見栄を張りたがるタイミングも違う。
2人の美少女が傍にいるのに、双方への関心の度合いの示し方がチグハグなんだってば。
細部の各々はよくできているけれども、総体として組み立てた場合のバランスが悪すぎってこと。
熱くなる前に、よく読んでみ。
無表情の士郎、それまではこんなもんかなと思っていたけど
やっぱ#06のセイバーへのデレで、バランス崩れたのが悪かったと思うんだ
今夜の#08から士郎の内面の描写お願いしますよ、ufoさん
あと早くキャストの順番直んないかな、こちらは2期からでも仕方ないけど
士郎なら相手が誰でも止めただろうけど、無意識に令呪まで使ったのは相手が凜だったからだろ
やっぱり凜が不自然なぐらい赤くなって
士郎が不自然なぐらい仏頂面…に見えた
原作でもこんなだっけか?
徹底的に衛宮士郎の物語として描くってことがまさか恋愛描写をカットするという意味だったとは
いっそ今後恋愛描写は凛からも士郎からも抜いた関係にした方がスッキリしそうに思う。
凛とアーチャー、士郎とセイバーの関係が、凛と士郎の関係にシフトしていく、つまり男女の垣根を越えた無二の相棒になる感じで。
相棒になっていくにつれ、士郎に赤面しまくりだった凛もアーチャーに対するときのように照れが無くなっていくとか。
絶対やらないだろうけどさ。今までの描写から繋げるなら、それくらい原作と解離した方がまだモヤモヤしない。
凜との描写だって大切なシーンばかりだけど、あまり描写を入れてしまうとただのボーイミーツガール物に見えて
「fateじゃなくてもよくね?」
という感想が出ちゃいそうだし、ベストでは無いだろうけどベターな選択だとは思うよ
UBWはどっちかというと凜が士郎を落とす物語だと個人的には思っているので士郎の仏頂面に凜と一緒にやきもきするのが1期の楽しみ方なのかもしれないね
「元々好きだったけどお前のことよく知ったら大好きになった…!!」
ってぐいぐい行く士郎が、本来だったら魔術師然として理性と自制心強い姉御肌の凛を陥落させるのがUBW
凛が士郎を落とす話、だと凛が猛烈アプローチしたみたいでだいぶ認識が違う。
>元々好きだったけどお前のことよく知ったら大好きになった…!!
単純にこれだと思うよ。
本当に、なんで士郎→凛描写をここまでくまなくカットしまくっているんだろう。
>凛が士郎を落とす話、だと凛が猛烈アプローチしたみたいで
それじゃあ只の凡百のよくあるハーレムアニメと何ら変わらないし、そういうのは見飽きたというか、衛宮士郎というキャラクターじゃないしねぇ。
彼がやるときゃやる、決めるキャラなんだ、っていう部分が伝わってくるんだろうか、ってちょっと心配になるんだが。
>やっぱり凜が不自然なぐらい赤くなって
>士郎が不自然なぐらい仏頂面
ここまでやられると、それこそ凛sageに繋がるだろうに。もうチョロイン呼びされる彼女は見たくないんだよ、こちらとしては。
でも、一見さん、あるいは新規さんからはもうそう見られちゃうしかないだろうな、って悲しがってるところに、今週もまたダメ押しされた感じで。正直かなりつらい。
結界発動後のバトルで士郎が冷静なのはいいんだけど、それの前がなんであんなに「遠坂に興味がない」状態を貫いているのかが不可解レベル。ちょっと前まで憧れていた女の子、に対して取る態度じゃないよ、あれ。
>fateじゃなくてもよくね
それは違う
寧ろfateに恋愛は欠かせない
元々エロゲーだし、恋愛が絡んで主人公とヒロインのやり取りがあるんだから
恋愛なしの絡みはアーチャーが担ってる
恋愛抜きならアーチャーの立場と大して変わらんよ
っていうか、本筋はボーイミーツガールだよね。
精神に歪みを持った人間が、恵まれた相手との恋愛を通して自我を肯定してもらい将来の道筋を見出し己の本筋を獲得していく、って話。
だのに、その肝心の相方(凛)がどんどんしょぼく描写されてくのがなー。
萌えアニメ的な記号的可愛さだけが悪目立ちして、彼女本来の聡明さとか士郎に相応しいパートナーシップ的な部分にはまるで光をあてる気がないみたい、ufo。
可愛く描いたんだから、あとはいいだろ、的な開き直りすら感じる。
最新話見てて思ったけど、監督さんは「異常者」たる衛宮士郎に惚れこむあまり、それの描写や周辺の書き込みに振り回されてるって感じ。
でなければ、あんなにピンポイントピンポイント、狙って士郎から凛への感情描写を削っていくわけがない。
しかし士郎の異常者たる部分と、恋愛していく青少年らしい健全さは、特にバッティングするものじゃなくて、きちんと両立する条件だし、テーマでもあると思うんだけど。
現に、それをきちんと両立して描写を通した原作ゲームののUBWルートがあそこまで人気になったことからもそれは窺えるわけで。
結局お前らは今のUBWのアニメが嫌いなんだろ?
他のコメをもともに読んでないのか、理解してないのか……
現時点では凜の出れは抑えておくべきだったという意見が大半で、それは尺とか関係ない演出面での話だろ
それ以外に大きな不満意見なんてないぞ
これをもう少し後まで取っておいてくれたらなー、って意見もあるよね
まあ、セイバーのバーサーカー殺しやら桜に駆け寄る士郎やらでも賛否両論が激しいけどな
そこは原作と変えたんだから当然だわな
少なくとも※139028の意見は極論だと思うわ
特に新規がついてこれなくても構わないなんて意見がどこにあったんだ?
自分はここが意外すぎて士郎好きになった
恋愛面では超普通のDTやってるのにHFなんかあんなだから、ほっとするような切ないような
アニメでも早く恋愛して思春期DTらしくあたふたしてる士郎が見たいよ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です