
多くの意見や候補のコメントありがとうございました。
アーチャーにするか他のクラスにするかで迷う英雄もちらほら居たのである。
前回は多くのコメントと投票ありがとうございました
セイバー編の投票結果についてはしばしお待ちくださいませ。
アーチャーで登場して欲しいといえばアルジュナとか思いつきますけど
カルナさんとの関連を考えるとすごい有力候補な気がするんですよね。
円卓のトリスタンもいつ登場してもおかしくないという意味では同じか。
というか型月のアルジュナが全てを知った上でカルナにどういう想い抱いているのかすごい知りたい。
というわけで管理人は那須与一を推そう。
なんだかビジュアルは某ドリフターズのイメージが強かったりする個人的に。
扇の的を射抜く話が非常に有名であるけど逆に言えばそれ以外の活躍はあまり知られてない。
型月解釈によってどんなキャラクターになるかと思うと興味深い英雄の一人ですね。
いつものようにノミネートの不備や候補に入れて欲しい英雄の意見も受け付けております。
それではFateシリーズでサーヴァントとして登場して欲しい英雄総選挙(アーチャー編)開幕です。
・1人1日1票まで投票可能
・集計期間は1週間
ということでよろしくお願いします。
シモ・ヘイヘってアーチャーにしましたけどアサシンのほうがらしいという意見多ければ
改めてそちらにノミネートする用意もありますのでどうぞよしなに。
あとナポレオンってアーチャーがいいのかな、それともライダーがいいのかな。
こちらも前者の意見が多ければ今回の投票にノミネート致します。
ご意見ご要望はお題を募集しちゃう記事でいつでもお待ちしております。
コメント
和製アーチャーとしては個人的に今川義元もノミネートして欲しかった東海道一の弓取りと呼ばれるぐらいの弓の名手だしゲームなどの二次創作に出た時にその部分が活かされない場合が多いから尚更ね
カルナさんが良キャラだったしアルジュナも期待したい
確かに近接武器もアーチャーには必須だな(遠目)
また円卓組かと思いつつもアルトリアと関わったいろんな人たちを見てみたいとも思ってしまう
アーチャーの弓ってトリスタンの弓の投影品だっけ?フェイルノートとかいう名前だった気がしたけど・・・
まあうろ覚えの知識だから全然違うかもしれん
たぶんそれ同人の奴や
ラーマーヤナってラーマの事かね?それならラーマ見てみたいな。某神殺し軽小説で強かったし
ただの弓。
>なんだかビジュアルは某ドリフターズのイメージが強かったりする個人的に。
>扇の的を射抜く話が非常に有名であるけど逆に言えばそれ以外の活躍はあまり知られてない。
>型月解釈によってどんなキャラクターになるかと思うと興味深い英雄の一人ですね。
ちなみに現実の那須与一は
「あんな距離ある船の上で上下左右に揺れてる扇撃ち抜けとか無理です。
両軍の前でやるから外したら源氏に恥かかせた責任とって
死刑間違いなしだしマジ勘弁してください。」
って言ったのに初対面の上司の上司である義経に
「アアン!?テメエ、オレの命令聞けねぇとかフザケンなよ!!
命が惜しくてやりたくねえっつーんなら今ここでその首切り落としてやるよ!!!」
とか言われて刀まで抜かれたため、泣く泣く扇落としにチャレンジした模様。
その後も活躍した描写がないのはその後体調くずして
数年後にあっさり病死してるからなんだぜ。
けどすぐには死んでなくね?確か坊さんになって合戦の霊を弔い続けた気がするんだが
記録的には全然違和感無いんだけど
大使館の人が「ハユハと発音してください」と声明出したんだからさ。
近代すぎて神秘が薄いからじゃね?
型月じゃわりと深刻な問題だと思う。
思うんだがシモヘイヘなら戦ってくれると思う自分もいる。
もしくはクーフーリンに対して壮大な幻想を持っててオフ状態の兄貴に気付かないとか
ヘイヘならって思えるのは、近代鯖でも李老師や総司が強いからだろうね。
あと管理人さん。アーチャーの候補に明智光秀を入れてくだせぇ…!後生だからよぉ…
EXクラスも良いけどさ、『二重召喚』でアーチャー&アサシンクラスとかどうよ。
狙撃のスキルとか、固有結界持ちだと良いなあ
年代、神秘的に強サーヴァントじゃないかもしれないけど、もっと近代サーヴァント増えてほしい
あとは選択肢にパリスが欲しかった
パリスなら兄のヘクトール以上の肉弾戦(レスリング)にアキレウスの踵を狙撃した時のアポロン神ブースト状態を宝具にしたら面白そうだ
やっぱドリフターズからのイメージも強いけど
・大人五人がかりでようやく張れる強弓を軽々と扱う→おそらく筋力が高くなる
・死体に紛れて暗殺しようとした相手が死体を盾に飛び出してきてから弓を構えて撃ち抜いた→追い込みの美学のような後の先スキル
・五人張りの弓は鎧兜を容易く貫き3人の鎧武者を一矢にて射殺す→一定ランク以下の防具貫通能力
・南無八幡大菩薩の掛け声と共に矢を射ると200人の軍勢が乗った船が一矢にて沈んだ→真名開放により対軍宝具として使用可能か。おそらく対象が騎乗している、または構造物の中に居る場合ボーナスがつく効果あり。
・二度と弓を引けぬよう腱を切られたが普通に治った。むしろ前より強くなった→なんらかの治癒スキルか。回復の度にボーナスが有る可能性も。
・単騎で戦場に飛び込み、刀や槍で大暴れした伝承もある→宝具ではない刀や槍を持ち込める可能性大。当時の武士の正装には武具も含まれていた為。
……総評すっと中の上から上の下くらいいけんじゃね?って感じかなー。
後者のリアクションに一票w
HAのバイト姿はさぞ衝撃的光景だろう
弓の名手、笛の名人、兄を嵌めた策謀家、武田を始めとする甲斐源氏の祖とキャラは立ってると思うんだ
時代も為朝の曾祖父の弟だからすごい古いし
ライフル狙撃、サブマシンガンでの近接戦闘だけでなく手榴弾も名手です
アカン
俺はゲイ(羿)だ!」
まあ十中八九名前をネタにされるだろうがw
技量で言うなら養由基もありかもしれないけど
黒太子とその2人じゃ時代がズレてないか?
直接の面識がない以上は、自分の死後に出てきた敵国の英雄という認識で
彼ら個人に対して思う所はないんじゃないかな。
そしてノブとの壮絶にして低レベルなディスり合いが始まるわけですね、わかります。
え?fateサーヴァントは基本的に百発百中だって?
ひ、一矢で複数の敵を射抜いたり鎧を何枚も貫通させるという怪力のエピソードもあるし…
願いは、父に名を呼んで欲しい、とかかなあ
トリスタンは、ディルムッドやランスロットと境遇がかぶるんだけど、どう特色が出せるだろう
元カノ大好きキャラとか?
※137939
オデュッセウスとアキレウスは憎み合ってこそないけど喧嘩が絶えないイメージ。
※137934
『魔弾の王と戦姫』のティグルだね。弓版シモ・ヘイヘとも言うべきチート主人公だ。しかもカラドボルグみたいな高い威力の攻撃方法も手に入れたし。
僕はアムピアラーオスが見たいです!
といった冗談はさておいて、ゲイさんかな
太陽落としってことでカルナさんの天敵になりうるかもしれん
TM名物の殺し愛もやってるしね
上で※されてるように最近のモーさんみたいなパパ大好きキャラになりそう
アキレウスと喧嘩してたのは総大将のアガメムノンで、オデュッセウスはむしろそんな2人を宥めてそう
しかしオデュッセウスの宝具ってどんなだろ
彼以外には引けなかった弓にどんな名前とルビが振られるのか気になるな
だってあんな遠方から射つだけでも充分すごいのに更に、円形でもなく四角形でもない的としては複雑な形状の扇を一発で打ち抜いたのはやっぱりロマンがあるよね。
是非ともアーチャークラスで自身の能力を思う存分に発揮してほしいわ。
だからやっぱライダーでええと思うの
アメリカだし神秘薄いかもしれんが見てみたい
初めて聞いたわ
ステータス、スキルはもちろん、人格やビジュアルとか
見た目はカルナさんに似てたりするのかなぁ
ところで、ビリー・ザ・キッドってアーチャーなんかね?
個人的にはガンナーだと思っていたんだが…
アキレウスはアガネムノンとはマジで険悪そうだ。オデュッセウスなら弓と木馬が宝具になりそうだね。
古い話だとあの人のNTRはマルク王に嫁ぎたくないイゾルデに結婚回避目的で薬を盛られたせいで、薬の効果が切れたらやっちまったと反省してあっさりイゾルデ返していた
つまり恋愛感情ほぼゼロ、情は多少ある程度ってのもあるし死に際は頼るくらい信用はしてるけど
あと、ディルムッドとランスロットに比べたら相手女性にものすごい冷めてるのもあるか
マロリー以外の話だと薬でおかしくなる前は女よりマルク王(性格が良いバージョンでも悪いバージョンでも)優先で尽くしたがって、NTR以降はマルク王との仲直りばっかり考えてる
こんなキャラだからものすごい冷めた目で円卓やアルトリアを見てそうだと思うよ
正面切って戦えるならまだ対応出来るだろうけど、マスターを守るのがかなり厳しい
150m先からボルトアクションライフル(装弾数5+1)で1分の間に16発当てる
300mの距離ならほぼヘットショット命中確定、なおスコープは使わない
狙撃銃“だけで”500名以上の犠牲者
サブマシンガンの名手でもあり、犠牲者は公式で200名以上、非公式含めると狙撃銃の記録以上とも
吐息から光の反射まで居場所の特定に繋がる物大体対応済みの神出鬼没隠密性能
(猟犬の繁殖家としての側面もあるので召喚出来るかもしれない)
(鯖として召喚されると鯖補正に加え、上記一覧の性能に狙撃手史上最多確認戦果記録保持者“白い死神”という知名度補正が乗る)
……っていうか、狩るのにこんな射撃技能と潜伏技能が必要になるkewatagamoってどこのtubameの仲間なんだ……?
中国神話の登場人物
古来、太陽は10個あって、交代で地上を照らしていたんだけど
あるとき本来交代で出てくるはずの太陽が同時に出てきて灼熱地獄のようになったため
ゲイって人が9個撃ち落とした。
太陽落としのほかは化け物退治とかしてる。
最後は、「こいつを殺せば自分が一番の名人」って理由で弟子に殺された。
ゲイの伝承はもういっこあるけどしょぼいので割愛。
不老不死の薬の逸話のこと?
ショボいって、割と大切な逸話だと思うけど・・・
羿は元々は神なんだけど、尭に依頼されて太陽を射落としたことが原因になって神籍を奥さん共々剥奪される
地上に降りた羿は各地で人々を苦しめる怪物を倒し歩くんだけど、そんな日々の中で自分の巻き添えで神籍を剥奪された奥さんを不憫に思って、残っていた神性を駆使してなんとか不老不死の薬手に入れる。羿はこれを夫婦で分け合って飲もうと考えてたんだけど、奥さんに盗み取られて、奥さんだけが天に戻って羿は一人地上に取りのこされる
色々パターンがあるから色々と間違えてるかもしれないけどこんな感じだったはず
まぁひとつ言えるのは鯖になったら確実に運はE
最期に非業の死を遂げる英雄は多いけど、世の為人の為に死力を尽くしたのにここまで報われない英雄はそうそういないと思う
マハーバーラタにおけるヘラクレス(というよりアキレウスかな?)ポジションだし
他にもビーシュマとかドローナとかあの辺のは一騎当千多すぎて夢が膨らむ
正規のサーヴァントじゃなくて佐々木小次郎みたいな
亡霊が偽った姿とかでもいいんじゃないかな?
氷雪の森の地縛霊を集めて簡易鯖を作ったらシモヘイヘの皮を被ったとか
時代が違うからジルドレはガン無視だとしても
ジャンヌに対しては対峙すれば何か思うかもしれないね
「(自分の代でさっさと決着付けられなかったから、
こんな哀れな生贄が生まれたか・・・。)」
とか、黒太子は苛烈な性格だったけど、
英雄だし敵国の英霊でも憐れむくらいはするかも
エドワード事態にはあったか覚えてないけど
たしかそこそこ精鋭のロングボウ部隊を抱えていた気がする
真言宗の開祖で、密教を伝えてるしキャスターの適正はかなりある
EXTRAで銃もってるドレイク姐さんをアーチャーか?と予想してた時点で銃持ちも普通にアーチャーカテゴリー決定なんだけどな
何でアザゼル? 旧約とかに人名で出てたっけ?
アーチャーのクラスは物を射出する技能があれば該当するからね
現に魔人アーチャーが火縄銃引っさげてアーチャーやってるし
そもそも英霊としての条件が現代以降では成立しがたいってのがあるんだし
現にシモヘイヘは何百人も殺してるだろうが、原爆でも同様のことが
可能な現在では英雄には成りえない
※138002
経歴凄すぎて唖然としたわ
たぶん最強だと思うんですけど
沢山殺せて当たり前の大量破壊兵器で大量殺戮するのと一兵士の携行武器に過ぎない小銃と短機関銃で大量殺戮するのでは同じ現代でも大分意味が違ってくるんじゃなかろうか
原爆はあくまで「原爆すげえ(武装に対しての感嘆)」だけどシモヘイヘは「シモヘイヘすげえ(個人に対しての感嘆)」になる点で英霊になる可能性はあると思う
何より現代だからと端から可能性を捨てるんじゃ面白くない
>氷雪の森の地縛霊を集めて簡易鯖を作ったらシモヘイヘの皮を被ったとか
一、シモヘイヘのホームグラウンドはどこ?
二、犠牲者が共通で激しく恐れていた(ため意識に焼き付いていただろう)対象は誰?
三、シモヘイヘも多用したヘッドショットで無くなる物って何だろう?
割と能力じゃなく設定がエグい鯖が誕生するぞそれ……
ほい
2014/2/16の話題から過去の管理人の見解
>フィンランドの白い悪魔シモ・ヘイヘ、ドイツ空軍のルーデル、旧日本軍の船坂弘
>この手の話題では鉄板である
>近代兵器を主武装とする者は英霊になりづらいという話がありますが
>その理由が近代兵器が誰でも鍛えたら使えるため『たった一人の存在』になり難いとか。
>この三人みたいに武器よりも明らかに本人の技量が異常な場合ならまったく問題ないと思われるのだ。
>逸話もいろいろとあるのでスキルに宝具やら妄想しがいがある。
>というか軽く調べるだけでもその功績はおかしいだろとツッコミを入れざるを得ない。
まあ他の所見てもこんな感じの意見がちらほらだからあり得ないとは言い切れないんじゃね?
それでも疑問なら、良い機会だし〆切前にキノコにシモヘイヘは英霊になりうるのか訊ねてみれば良い
でも近代すぎて英霊と呼ぶにはかなり違和感が
あいつらだいたい投げた武器がホーミングで相手にぶつかって必殺する宝具を持ってるからアーチャーやろ
神でも人間との混血だったり、何がしかの理由で堕落してないとサーヴァントとして扱っちゃダメかい?
神霊呼べるレベルの奇跡起こせるならそもそも聖杯作る必要自体がないのよ
気持ちは分からなくもないけどね
ナポレオンは馬も有名だからライダー枠で出て欲しいかな。でも、ギルみたいジュワユーズ(偽)を使っても欲しいからアーチャーもいいな。
カルナさんがギルと同格な辺り
多分ラーマもとんでもない扱いだろうし
やっぱそうだよなぁ
アヴェンジャー方式で、どっかの集落で神様の生まれ変わりだとか騒がれた人物・歴史の表に現れないながらも武勇を誇り異名として神の名を付けられた人物なんかが神霊の名だけを借りて召喚されるってのならありだと思うんだが……
北欧とかだと思想的にそういうのがほとんど無かったんでないかなぁ、とかなり無理がある訳で……
モードと会談してほしいし兄貴と親子喧嘩してほしい
メドゥーサとかケイローンみたいに英雄レベルまで弱体化してるならいけるだろうけど素の神霊は普通に無理でしょ
なんせあのアキレウスと因縁あるしな
ゆるキャラverの与一くんしか思いつかない自分orz
なおゆるキャラグランプリ2014では6位だった模様
コハの女体化でもいいし、呂布みたいにストレートに登場してもいい
まあ明言はされてないけどらしいと言う話は聞いた
『ロシア・ソ連由来の英霊と対峙した場合、全能力とスキルのランクが1段階上がる』『雪中での戦闘を行う場合気配遮断のランクが上がり、攻撃態勢に入ってもランクが下がらない』みたいな特殊スキル持ちで。
まんま兄貴のプチ版みたいな感じか、子士郎やゲロスみたいにむっつり系か
どっちにしても可愛いだろうな、コンラは。
子ギルやアンデルセンみたいな食えない性格したショタでも面白いけどw
だったらヘイヘは十分に英霊になれる要素を持ってると思うけど
宝具は銃じゃなくて逸話の昇華系になるかな。自身に有利となるフィールド「殺戮の丘」の固有結界とか
なんかの女性英雄も欲しいんだぜ。
まぁ、女アーチャーならアタランテちゃんが最強格だとは思うけど。
アレ以上だとアルテミスぐらいかな?神様は基本的に召喚不可能だし。
海道一の弓取り こと 徳川家康も欲しいところだ。
海道一の弓取りってのは東海道一の武将を指す言葉であって弓が上手いという意味ではないんやで(小声)
好々爺の代名詞だしね!
マジかww 教えてくれてありがとう。
俺も那須与一に投票、同じくドリフターズを思い浮かべる
男の娘枠は決まりですかね~
コマンダーとかジェネラルなんて指揮官用クラスが無い限りは
黒太子はアーチャーが穏当なんじゃないかね
上手に長弓隊を使ってフランス騎士団に壊滅的打撃を与えて
当時の国王を捕虜にしたくらいだから、逸話的にも十分なんじゃないか
終わり方が悲しい上に若死になのも、まあ浪漫と言えば浪漫
布都御魂が有名すぎるからどっちかというとセイバーだけども
石を念じ徹すし。
ケルトなら、勝利のコナルもアーチャーでいける。
タスラム持ち、元ネタが神、財宝守る砦の大蛇(竜)が戦うまでもなく恐れてコナルのベルトに隠れる。
マッハの呪いはコナルの頭蓋骨の杯で治るとか。
ただし、コンラに当てもしないスリング投石で吹っ飛ばされてるので、コンラどんだけ強いんだって話だが。
偽ヘイヘ考えた※138010だけど
むしろそれが狙いっすw
近代英霊は神秘性が薄いと思ったので
ただの殺しの名人では中国アサシンの二番煎じにならないよう
気を付けた結果です。
中島敦の名人伝で、主人公の紀昌に不射の射を師事する人物といえば通りがいいかと
元々は列子に記された話の登場人物で、弟子の飛衛と対峙して弓を撃ち合い、悉く矢がぶつかってしまったという化け物
黄忠は老いてますます盛んの元ネタであって好々爺の方じゃないぞ
好々爺というか好々先生の由来になったのは
同じ三国志でも諸葛孔明とかの師匠の水鏡こと司馬徽の方
全く新しいキリングマシーンだった説を挙げてみよう
んで鯖じゃなくて第三次の飛び入りマスター枠で参戦させちゃえば良いんだ(錯乱
エクストラにいたらしいけど、活躍の場なかった…
アタランテとは違った弓を使うアーチャーになりそう
弓を射る真似をしたら鳥の方が撃たれたと思って墜落したエピソードだよね
宝具になったらゲイボルクみたいな因果逆転になるのか、ザバーニーヤみたいな間接的呪いになるのかな
蝉様の息子でバベルの塔の逸話もあるので、出たら面白そう
言語が統一されてた時代の英雄って出てないし、出てもそこが強調されてなかったから結構気になるんだよな
アーチャーがシモヘイヘだと、
ライダーがルーデルでバーサーカが船坂弘か?
生前の事考えるとランサーには会わせたくないね
宝具はドライブシュート(注:榴弾砲みたいに炸裂します)
あるいは陣地形成で雪原を呼び出すとか
左右の腕の長さがだいぶ違うとかもあるしビジュアル的にも面白い奴になりそう
これで那須与一が一位取ったらセイバー編のヤマトタケルに続いて日本の英雄が2連覇になるな。なんか7クラス終わったら一位が全部日本の英雄になる可能性も出てきたな。
自分以外で唯一の戦力だった弟を、安全圏に退避させた妻の護衛に専念させて
1人で数千の羅刹軍と戦って勝ったエピソードとかイケ魂ぎる
早い話が現代において「事実は小説よりも奇なり」を誇張抜きに地でいったトンデモ人物。
スコープ未装着のスナイパーライフルで公式に認められているだけでもスナイパー史上最多の505人の狙撃に成功した凄腕スナイパーかつ公式でも200人以上、非公式のものを含めれば狙撃で殺害した505人以上の人数を殺害したといわれるサブマシンガンの名手。他にも彼を含む32人で4000人を相手取って拠点防衛に成功する、5+1装弾のボルトアクションライフルなのに1分間に16発の射的に成功する等の逸話を残している。
しかもこれらは開戦→負傷までの100日程の間に記録されたもの。更に開戦初期の狙撃は記録に含まれていないため実際の戦果は記録より確実に多い。
型月世界のTYOURUIはヤバい
カディシュ無双の主武装は弓と一人乗り戦車だったと聞く
学問の神様だけど弓は百発百中といわれるほど武芸も優れたらしい
ゲームとしてキャラやストーリーを見たいのであれば那須与一かゲイだなあ
年代が近すぎて無理だと思うけど、もし切嗣がヘイへを呼び出してたらそれこそ第4次聖杯戦争一瞬で終了してそう
彼の残した記録は本当に偉大なものなんだが、神秘が伴っているのかと言われるとな……
近代が誇る英雄の一人だから活躍して欲しいという気持ちはあるんだけど
使用武器が武器だし、神秘的にはとても厳しい戦いになるかも
それをどう克服していくのかが鍵になりそう
赤い弓兵「せやな」
一応「弓兵」てことになってるけど極端な話武器を「投げる」ことができればアーチャーになれるし
とうとう「弓矢使うアーチャーなんていない」っていうギャグまでできてるしw
そんなわけで俺は日本の有名な強弓使いである源為朝を推す
那須与一も有名だけどこっちは矢で船を沈めたというトンデモ逸話があるし、2年前の大河では矢がレーザービーム並の演出で「平安時代のガンダム」ってキャッチコピーだったな
細けえことはいいんだよ!(笑)
あと、カメハメハ大王とか地味に強そう
近代火器使いのアーチャーでありながら、火山の神の能力も駆使できるわけで
史実英霊、神話英霊、近代英霊の能力のおいしいとこ取りって感じ
平家物語のおいしいシーンを貰って語り継がれた結果、知名度はあるけど戦績は実は大したことない那須与一のほうが、華やかな戦績や宝具になりえる逸話をもつ源為朝に圧勝してるし。
ちょうどfate/HAやりなおしてるけど、ランサーの兄貴が死後の名誉のためにと吟遊詩人に槍を渡した意味も納得できた。
第四次聖杯戦争の時点だとヘイへさんまだ御存命なので………
エミヤ的事情でもない限り呼び出せないんじゃないか?
まあやつはライダーのほうが適任かもしれんが
ひむてんはマニアックネタ多いけど、
シモヘイヘは第二次世界大戦が産んだ
リアルチートスナイパーとして知名度高い。
つか白いギリースーツの狙撃手とか中二心をゆさぶるわ
HA記念にコンラ選んだ
リアルショタ枠として超重要だろ多分
そういやどっかで最年少英霊はコンラだってみたけどソースある?
ナチ空軍除けばトップの撃墜数なのに被弾はたった一発かすっただけっていう
「無傷の撃墜王」ユーティライネンもフィンランド軍だし
軍自体も妙に強くて、戦うたびに消耗するどころか敵の物資奪ってパワーアップ
なんて話を聞いた覚えがある
他にフィンランドの英雄というとカレワラ関係くらいしか分からんわ
あっちはあっちで神霊に手が届きそうな人たちなので鯖化しにくそうなんだが
一人で200人近く織田兵を射殺して多勢に無勢な戦況を1人でひっくり返した弓鬼
7歳で影の国の修行をマスター。
父に会いにアルスターで小舟で進むときに手慰みに鳥を百発百中で撃ち落とす。
これをたまたま見たアルスター王コンホヴォル、またまた要らんことをする(勝手にビビって騎士団招集)。おのれ愉快王。
川辺で赤枝騎士団員がと接触するも、ゲッシュで正体を明かせず、同じくゲッシュで後退もできないコンラは止む無く戦闘。
勝利のコナルを含めた赤枝の上位騎士達と一人一人決闘し、投石をワザと外しながらも一撃で吹っ飛ばしてKO。
クーフーリンに優勢に立ち回る。
なんやこのチーター!
あのな・・・実は源平合戦を物語として面白くするために後に創作された非実在人物なんだよ。
だから、そんなへたれじゃないの。あくまであの場面を盛り上げるための人物だからね。
まぁ、なんだ、夢壊してごめんな・・・。
それから、あの場面で辞退したのは当時の武士の鑑と言われた畠山重忠な。
アサシンやパーサーカーだったらきっとメインでも敵側だと思う。
訂正 バーサーカーです。
誤字に追い打ちするようで悪いが、パーサーカーってどういう間違え方w
訂正文なかったら気付かなかったぞw
屍姫じゃあ怨霊になってかなり暴れまわってたけどサーヴァントとして出てきたら青髭の旦那みたくそっちの側面で出てくるなんてこともあり得るんだろうか?
自分でも見たとき爆笑してしまった。
パーサーカー 狂化よりも精神汚染のスキルが上だと思う。(本能寺の変は精神病説)
アサシン 狙撃と気配遮断プラスアサシンクラス初の固有結界持ちだと思う。(本能寺の変は野心説や復讐説あたりだと思う。)
アーチャー 狙撃と単独行動スキルそして、固有結界持ちだと思う。(本能寺の変は正義の味方説や犯人にされてしまった説あたりだと思う。)
明智光秀の性格3つのクラス別に考えるとこんな性格だと思う。
パーサーカー 精神的に狂っているため会話などは出来るがマスターとかみ合わない
アサシン 悪人か苦労人 (織田家後期)
アーチャー 善人で策士 (織田家前期)
中身が青セイバー寄りのくそマジメ君で見た目ショタ兄貴を想像したらくそ萌えた
やばいめっちゃ召喚したい
イケメン風なイメージはあるんだがあの女子高生と相性いいって考えると女性に優しい系列なのかな?
後全長1.6kmの大蛇とか殺してるし
型月は天使をどう扱うとか、堕天使は怪物枠で召喚可能かとか
ジェベ(鏃)という異名を貰った弓の名手。
タルタル(地獄)より軍勢を率いて来たと欧州を恐怖のどん底に陥れたモンゴルの指揮官。
固有結界「地獄の軍団(灼熱)」を保有し、世紀末風の衣装で身を包んだ軍団は全てを奪い尽くし通った後には何も残らない。
宝具は「地獄の業火(ヘルファイア )」ミサイルの様に飛び、ナパーム弾辺り一帯を焼き尽くす矢。
マッドマックスや北斗の拳っぽい英霊としてどうかと。
アーチャー版カルナさんが第五次で凛に召喚されてたらどうなっていたんだろうか?
パーサーカーってなにさ
エクスカリパーみたいなもんかwww
もしかして上の方で間違えていたのと同じ人か?
ここでの狙撃とは弓ではなく銃によるものであり、戦国時代で個人で銃が上手いのは雑賀衆の鈴木孫市(雑賀孫市)か明智光秀位だと思う。
他の戦国武将は鉄砲を使った戦法が宝具となっている方が多いと思う。
戦国時代最大の謎、本能寺の変には、様々な説があり、無辜の怪物のスキルのせいで、本能寺の変に関してのことはサーバント自身なぜ本能寺の変を起こしたか分からなくなり、その理由を知るのが聖杯への望みだと思う。
ショタで名も名乗らない英霊、相性のいいマスターに当たらないと辛いことになりそうだ。例えばランルー君なら可愛がってくれるだろうか。
願わくばコンラくんがセイバー顔のコンラちゃんになりませんように・・・
通し矢の天下一なんだが
ランサー兄貴のちっちゃい版で仔犬系だとかわいいな
母親が女戦士だからそっちに似てる可能性もあるけど、個人的イメージ映像は髪が長くてツンツンしたバゼット
記憶が間違ってなければ何げに中国神話系は初じゃないか?
アメンホテプ2世が個人的に興味アリ
蒼銀のライダー以外にもエジプト鯖を見てみたいな~
俺的にはまんまランサー兄貴のショタ版でモーさんみたいなイメージだった
金髪だって聞いてから何故か某ガッシュベルがでてくるけど
ランサーぽいけど一応投擲武器持ちやで
持ち主は娘である枡花女だろ
明智光秀の宝具は本能寺の変の固有結界だと思うがどういった内容になるのか分からないが、きっと、この宝具を使いたがらないし使うにしても令呪を使うかサーバントとの信頼関係がないと使わないと思う。
弓取りって弓がうまいわけじゃなく、相当の実力者って意味じゃ?
カルナいるんだからやっぱアルジュナが欲しいな
読みとしてはナタが正しい
槍や投擲武器以外にも剣とか走行道具も持っていたりする
愛犬家みたいになるのかな
パスパタとか町が地図から消えるレベルの威力なんじゃなかろうか・・
願いはやっぱり二股解消?
あとヘイへとかもOKなら、
砲兵だったナポレオンとかもアーチャー枠でいけないだろうか?
雷上動に兵破水破
銘付き弓矢最高やん
滝川一益は鉄砲の名手かつNINJAで面白そう
あとは稲富さんくらいかな
他にも疱瘡神退治→病に関する宝具や干渉に高い耐性
鬼との力比べや黒髪山の大蛇退治等数々の化け物を倒す
普通に強鯖じゃね?
流石はジャパニーズ・呂布、平安のモビールスーツだ。筋力・耐久がAくらいいきそうだな。敏捷もBはあってもよさそうなくらいだ。疱瘡神や怪物退治の武勇からして魔力のランクも決して低くはなさそう。
知名度は問題ないな
特にスイスだと硬貨のデザインになるほど人気のモチーフらしいからな。
というか海外の弓を使う伝説的人物でいえば一番じゃなかろうか。
アーチャー ヘイヘ
ライダー ルーデル
バーサーカー 舩坂弘
他も近現代の英雄で固めたらそれはそれで面白いかもw
extraの緑茶もやり方とか戦闘スタイルで見てたら明らかに
アーチャーで召喚するよりアサシンで召喚した方がよかったんじゃね?的な違和感と一緒
ガンマンとスナイパーの違いだろうかね
まだビリー・ザ・キッドがアーチャーの方がしっくりくる
てか、いくつかクラス候補ある英霊も結構いるしそういうのもみてみたいな。
つまり総じて彼のサーヴァントとしての活躍が期待されているということ
ケワタガモとの決着でも何でも良いし
むしろ、あれだけの逸話があって聖遺物用意して出てこないのも不自然な気もするが
逆にルーデル閣下は出撃って聞いたらノリノリでやってきそう
スピード狂で戦闘狂のマスターなら運がよければ呼べるかもよw
養由基は力もあるし、百発百中だから凄いのは確かですけど、性格に問題アリ過ぎな感じがしますね。
後で、山に籠ってる時期なら良いんですけど…その前の仕えてた時期は口が悪くて重用されなかったですしね。
出てない人を挙げるなら弓の腕で権力を射落としたって意味で藤原道長とか、投石で相手を撃ち殺したソロモンの父でも有名なダビデとか、マイナーだけど黒人投手サチェル・ペイジとか、etc...あるけど
個人的な趣味で鵺退治の源頼政かな?
固有結界も多いが。
くにおくんがアーチャーで召喚されたら人間魚雷、マイボール、鉄アレイ等が飛んできそうだが。
問題は今も一親等内のご家族が普通にいることだろ
エロゲ出身作品には出せない
ほらブレスでさ‼
※140441
個人的には舩坂さんはランサーにしておきたい銃剣術も強かったし、そうでもしなきゃランサーが居ないバーサーカーは探せばそれなりにいるからね
セイバー ジャック・チャーチル、英
アーチャー シモ・ヘイへ、芬
ランサー 舩坂弘、日
ライダー アレッサンドロ・ベットーニ・カッツァーゴ、伊
キャスター カール・エルンスト・クラウト、独
アサシン オットー・スコルツェニー、独
バーサーカー チャールズ・ケリー、米
とか?とりあえずルーデル閣下はヘタしたら対抗手段ないなんで最期の騎兵さんにしといた
ご存知、桃太郎のモデルとなった人物
有名な鬼退治伝説は実は捏造疑惑があり
そのことから
敵サーヴァントに鬼種属性を付加した上で
鬼殺し礼装でリンチする宝具だったら面白そう
まー日本版ゲルギオスみたいなイメージかな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です