
602: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 06:06:18 ID:ExBXfeSE0
ディルムッドの愛の黒子って魔眼とか美貌とか色々全部ひっくるめた
チャームというカテゴリー内でのランクCかね
それとも世界中の英雄の中に、愛の黒子持ってる奴が沢山いて
その中でのランクCかね
チャームというカテゴリー内でのランクCかね
それとも世界中の英雄の中に、愛の黒子持ってる奴が沢山いて
その中でのランクCかね
605: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 08:27:11 ID:hkFhXNbw0
>>602
いくらなんでもほくろが世界で人気すぎだろ
いくらなんでもほくろが世界で人気すぎだろ
606: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 08:46:48 ID:42sd5KmY0
どちらかといえばチャーム系全般だろうなw
もしくは対魔力のような抵抗力で防げるかどうかの干渉力の高さ全般のランクかもしれない
もしくは対魔力のような抵抗力で防げるかどうかの干渉力の高さ全般のランクかもしれない
607: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 09:02:25 ID:WPcBDNtw0
CであれならAのチャームとか想像するだけで恐ろしい
608: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 09:03:19 ID:ndtrCovw0
あれならって言っても魔力を扱えるならレジスト余裕の一般人にしか通じないものだからな
611: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 12:38:38 ID:18pagd3I0
>>608
昔の時代でもただの王女程度では
魔力の加護なんぞなかったんだろうなぁ
しかしまあ日常生活にまで支障をきたす傍迷惑なほくろだな
昔の時代でもただの王女程度では
魔力の加護なんぞなかったんだろうなぁ
しかしまあ日常生活にまで支障をきたす傍迷惑なほくろだな
617: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 13:56:31 ID:Ku7Fr49s0
>>608
JKセイバーの魅了の魔眼もCぐらいかね?
JKセイバーの魅了の魔眼もCぐらいかね?
621: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 16:16:33 ID:FKLuFdMo0
>>617
レジスト不可だからEXが妥当
レジスト不可だからEXが妥当
609: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 09:21:23 ID:Ch6e323w0
Aの場合は相手の魂を魅了するアルクェイドレベルの魔眼なんじゃね
612: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 13:01:00 ID:gd61.vYs0
上王の娘のグラニアは魔術齧ってたぞ
最初の動機はディルムッドが良かったというよりフィンが嫌だったわけだし
>>609
魅了系の魔眼はあんまり強力じゃないんだよな
真祖や27祖の金の魔眼でもレジストしやすい
逆に決まったら効果大きいけど
最初の動機はディルムッドが良かったというよりフィンが嫌だったわけだし
>>609
魅了系の魔眼はあんまり強力じゃないんだよな
真祖や27祖の金の魔眼でもレジストしやすい
逆に決まったら効果大きいけど
610: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 09:40:30 ID:jCTDajQE0
アルクェイドはEXTRAだと魔眼Aだったな、本来は
ガトーのせいでCになってるけど
ガトーのせいでCになってるけど
613: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 13:03:17 ID:9zTmnbj20
ディルムッドにゲッシュ掛けたのもグラニアだしな
614: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 13:40:07 ID:DW226vwo0
ディルムッドの黒子って、ライダー(対魔力B)すらくらっとくるレベルの魅了だったんだがな
アンコだと
>私が揺らぐほどの魅了の呪い……。
>……互いに不自由な生を送った同士、気があったかもしれませんが……。
アンコだと
>私が揺らぐほどの魅了の呪い……。
>……互いに不自由な生を送った同士、気があったかもしれませんが……。
615: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 13:43:13 ID:hkFhXNbw0
ぶっちゃけ魅力は問答無用だと
一撃必殺並みかそれ以上の効果だしレジストできるようにしないと
チートすぎんよ
一撃必殺並みかそれ以上の効果だしレジストできるようにしないと
チートすぎんよ
618: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 15:12:03 ID:HrqWjyVw0
チャーム系って純粋な魔力効果以上に
本人がイケメンや美女か?さらに言えば
相手の好みにストライクかどうか?
が重要なんじゃなかろうかw?
あのランサー(イケメン)は
腕が立って教養もあって女性が真剣に頼めば聞いてくれるイケメン
だからなw
本人がイケメンや美女か?さらに言えば
相手の好みにストライクかどうか?
が重要なんじゃなかろうかw?
あのランサー(イケメン)は
腕が立って教養もあって女性が真剣に頼めば聞いてくれるイケメン
だからなw
619: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 15:26:00 ID:WjSR5yMs0
そういやディルムッドの黒子は魅了じゃなくて魅惑なんだよな
何か違いはあるのだろうか
なんとなく魅惑→相手が勝手に惚れる 魅了→意図的に惚れさせるって感じはするけど
何か違いはあるのだろうか
なんとなく魅惑→相手が勝手に惚れる 魅了→意図的に惚れさせるって感じはするけど
620: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 15:35:31 ID:DW226vwo0
魅了と魅惑を意図的に使い分けてはいないだろう
Zero1巻
>……魅了の魔術?
>既婚の女に向かって、ずいぶんな非礼ね。
>魅惑の呪いの代表格といえば『魔眼』だが、さっきまでランサーが直視していたのは前に立つセイバーだけで、その後ろのアイリスフィールには視線を向けていなかった。
>おそらく魅了が発動したのは、アイリスフィールがランサーの顔を見た折であろう。
アンコライダー勝利台詞(対Zeroランサー)
>私が揺らぐほどの魅了の呪い……。
他の部分では魅惑といったりもしているが
Zero1巻
>……魅了の魔術?
>既婚の女に向かって、ずいぶんな非礼ね。
>魅惑の呪いの代表格といえば『魔眼』だが、さっきまでランサーが直視していたのは前に立つセイバーだけで、その後ろのアイリスフィールには視線を向けていなかった。
>おそらく魅了が発動したのは、アイリスフィールがランサーの顔を見た折であろう。
アンコライダー勝利台詞(対Zeroランサー)
>私が揺らぐほどの魅了の呪い……。
他の部分では魅惑といったりもしているが
622: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 16:41:33 ID:yH7bx/2g0
抗魔力、対魔力持ちには効かないわけじゃなくて
抗魔力、対魔力持ちなら任意でいつでもレジスト出来るような感じなんかねディルの黒子
凛にも効いてたみたいだし
抗魔力、対魔力持ちなら任意でいつでもレジスト出来るような感じなんかねディルの黒子
凛にも効いてたみたいだし
623: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 16:44:49 ID:fzJgyYaM0
魅了は勇猛A+や透化B+で無効化出来るから、魔術の心得ない人間にもレジストの可能性自体はあるんだよな
まあヘラクレス級の勇猛さor小次郎級の明鏡止水が必要な時点で、ハードルの高さは言うまでもないがw
まあヘラクレス級の勇猛さor小次郎級の明鏡止水が必要な時点で、ハードルの高さは言うまでもないがw
625: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 17:04:59 ID:HrqWjyVw0
>>623
持っている奴は大抵絶世の美男美女だろうから
魅了に抵抗する気になれるかどうかすら怪しいw
ガチホモに対する美女の魅了とか
ガチレズに対する美男の魅了ならどうなるんだろ?
持っている奴は大抵絶世の美男美女だろうから
魅了に抵抗する気になれるかどうかすら怪しいw
ガチホモに対する美女の魅了とか
ガチレズに対する美男の魅了ならどうなるんだろ?
631: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 18:51:48 ID:o.eNu22Q0
>>625
ノンケ男だろうとガチレズだろうと魔術耐性ない人間ならディルムッドの虜になるなら面白いが、現代では普通に生活できないな
ノンケ男だろうとガチレズだろうと魔術耐性ない人間ならディルムッドの虜になるなら面白いが、現代では普通に生活できないな
624: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 16:53:56 ID:DW226vwo0
一度魔術として成立したら相当な魔力量で押し流しでもしない限り式を解呪出来ないからな
いつでも、ではなく最初の判定でってことになるんじゃなかろうか
病原体を瀬戸際で防ぐことは出来るが、一度侵入したら自分では治せないっていう
いつでも、ではなく最初の判定でってことになるんじゃなかろうか
病原体を瀬戸際で防ぐことは出来るが、一度侵入したら自分では治せないっていう
626: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 17:47:06 ID:WPcBDNtw0
直死でほくろを殺せるならいいな
632: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 18:56:08 ID:DW226vwo0
一応黒子は女性(異性)ってなっているな
まあ自分も同性に効くのかって考えたわけだがw

まあ自分も同性に効くのかって考えたわけだがw

633: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 19:23:13 ID:WPcBDNtw0
ディルムッドがホモなら黒子も問題なかったのに
648: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/26(水) 20:18:50 ID:42sd5KmY0
ほくろって恐ろしいな・・・
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1416046747/
魅了系のスキルないし宝具持ってそうな英霊というとオルフェウスとか
シャルルマーニュ伝説のアンジェリカとか有名なのぐらいしか思いつかない。
どちらにしろ愛の黒子を持っている人がそんなにたくさん居るなんてことは無いと思われる。
いやいや実は居るんですよーって言うのなら教えてくれてもいいのよ!
黒子が伝染するというのならあるいは…ちょっとこわいそれ。

なおキャス子さんには顔がいい男はこれだから油断ならないのよと言われているディルムッド。
イアソンもイケメンだったんだろうか。なんかわけもなくロン毛な気がするぜ。
コメント
生い立ちとかzero本編のザマを見ちゃうとなぁ
コレのおかげで碌なことないし誰かに呪われでもしたんだろうか?
これでスキル枠潰してんだからなあ…
もっと良いスキル持った奴の方が良いと思ってしまうこのスキル
兄貴は(中身も外見も)男前の方のランサーだから(震え声)
妖精が好意でプレゼントしてくれたものっぽい
なお、花札なら活躍する黒子
4次では対魔力高いセイバー以外男ばっかで全然戦闘の役には立たなかったな…
魔眼封じの眼鏡があるんだから、魅了封じの仮面があっても良いと思うけどね‥。
生まれつきじゃなくて妖精から贈られた
一応、あげた妖精に悪意はなくて自分とディルムッドは結ばれない運命だから代わりとなる女性を見つけられるようにって理由
まあ結果的にディルの死因だけどケルト神話では結構よくある話だったりする
たとえばコナリー王も妖精の加護によって王になったけど、この人も王位に就いた事でダーナ親族の恨みを買いゲッシュを破らされて、弱体化のすえ殺されると間接的な死因になってる
皇帝特権あれば日常で使うのだいたいいけそう
でもあれ赤セイバーのEXが破格なだけか?仮に貰えても自分じゃE-か
皇帝特権EXありゃほんと困らないと思うわ
でも型月の愛は殺し愛がデフォだからなぁ…
生き様信念かっこよさから女性以上に男連中を(憧れ的な意味で)魅了しまくる兄貴
でもしゃーない、誰だって惚れる俺だって惚れた
盗んだステッキで走り出す魔法少女の夜で挑んだときは
本当にイライラさせられました。
ディルの幸運だどもしそれが叶ってもプロトセイバーや岸波ばりに地雷ばっかりひっかけそうなのがなんとも
逆に女性で魅了系持ってそうなのはクレオパトラとかダッキ(某狐と同一疑惑)や楊貴妃や西施とかだろうか。
魅了で惚れさせても何だかんだで結局全力で殺しあう流れになりそうし、その辺りがランクCの限界なのかなーと
性同一性障害など心が乙女の場合はどうするのか、
カレンの聖骸布と同じく魂の色で判断とかなんだろうか。
時に強みにも弱みにもなるのが祝福ってやつかねそう考えると。
失礼な!
原典からして何の役にも立ってないぞ!
籠絡して破滅させたエピソードがあってもチャーム持ちになるとは限らないのかな?
あれかね?コードギアスのC.C.のギアスの暴走状態みたいな感じになるのかな制御不可のランクAの魅了って
一番強いと言われるモラルタ・ゲイジャルグの組み合わせを捨ててきたんやから、そら強さも一段落ちますわ。伝承を元にするなら、モラルタってビーム系宝具になりそうだし。
片手で扱える“劣化カリバー”と想定するなら、絶対そっちのが強かった。
ていうか他クラスの好き勝手具合を見るに、四の五の言わず全部持って来いやって感じ。
まあそんな不器用さが、ディルらしいちゃらしいのかもしれんけど。
キャス狐さんの方の籠絡は、使いたがらないというダキニ天法EXに含まれているんだと思う。
あと剣を持ってこなかったっていうのは流石に自分の判断じゃないだろう
よくよく考えると、これだけ鯖が増えてもセイバー・ランサーは防具や体質はともかく、武器に関しては自分のクラスに関わるものしか持ってきてないし
あくまでネタの域を出ないのかも知れないが、ディルに関しては自発的に剣を置いてきたって公式で発言があったはずでだな………………。うろ覚えなんでソースは出せない。
公式じゃないorネットの書き込みを勘違いしてる自分が可能性も大きいので、誰か知っている人がいれば教えて欲しいかも。曖昧な事書いてごめん
それで強かったらの話だけど
魂の色かもしくは本人が女として自覚があるかかな
「両義式」・式・織で試してみたら面白そうではある
ランクCなところが妖精の「この位の魅了なら大丈夫だよね?」って気遣いを感じる
Fate/School Days
男サーバントを問答無用でチャームとかになるのかな
実はクラスに合わない武器を「宝具として」持ってきた奴は意外と少ない
イスカンダルの剣は宝具じゃないし、ライダーは騎乗槍を使いこなすことも求められるのでアストルフォの槍はライダーの武器の範疇
ドレイクは船の装備品で、バーサーカー連中はクラスの武器が特定されてないので除外
アキレウスの槍はグレーゾーンっぽいが、ルーマニアでも補正大と明記されているので、地元でのクー・フーリンと同じく知名度補正の恩恵ともいえる
(原典では戦車に乗りながらぶん投げてる武器ではあるが)
カルナの目からビームは演出なのでグレー
てなわけで、明らかにクラスと合ってないのはギルガメッシュの乖離剣くらい
後はメディアの短剣とかエリザの城が解釈次第かな、って程度
ボツ鯖も含めたらゲオルギウスに剣の宝具が設定されてるが、こいつキリスト教圏が丸ごとホームゲームみたいなもんだし、知名度補正じゃね?と思われる
アウグストゥスにスルーされた時点でそこまでは強くない
ギルガメッシュは公式でなんでもアリになっちゃったからね
アーチャーじゃなくても単独行動が使える宝具使ってなんとかしちゃいそうだし
ぶっちゃけクラスで縛られていると思うとヴィマーナ(金色の空飛ぶ船)の方がナンジャコリャって
かくしてCCCではクラスなど無くただ「ギルガメッシュ」となった
加えて言えば魅了持ってるキャラって美男美女ばかりだから、本当に困るww
ディルムッド、もといダーマッドは別に黒子の呪いだけでもててるわけじゃないよ
その黒子も懇ろになった妖精に貰ったものだし、元からもててる
>ダーマットは美男で、グラーニア(グラーネ)姫はダーマットのことを「金髪、そばかす肌、黒髪の英雄、やさしい、ハンサムで 男らしい顔だちでいい声をしている」といっていた。
まあカリスマ枠だと思えば
ギルガメッシュとか戦闘向きのスキル0だし
(無くても強いから必要ないんだが)
いや、もっと不憫な事の方が多いけどさ
魔力を持った者なら誰でもレジスト可能なレベルな時点で
聖杯戦争の役に立たないだろ
過去の英雄であるサーヴァントが、魔力E以下で、かつ女性なんているか?
女の英雄っていったら魔術とかに優れてるだろ普通
女でアサシンみたいな武技にのみ特化した英雄を知ってるなら話は別だが
ディルムッドにプレゼントしたのも半ばは悪意だったんじゃなかろうか。
……個人的にはフィンの最初の奥さん魔術でおかしくして寝取った奴が一番性質悪いと思うが。
よくよく考えりゃフィンの老醜、半分くらいは最初の愛妻寝取られたのが原因だし。
でもグラニアって姫さん、最初は別の人を誘惑して断られたから
「じゃあコイツで!」ってディルムッド選んだんだろ?
このディルムッドは剣もってきたら強いんです><という主張やたら見かけるが
そもそも知名度が抜群に無いマイナー英雄だからから持ってこれなかったというのも考えられない?
※138490でも言われてるが本来の武器持ってきてない奴でも強い奴は強い
ちまちま相手の不意をついてダメージ与えて逃げるようなタイプじゃないし
惚れられた女を利用するのでもないし
黒子が輝くのか?
……ムリカナ
同性にも効果ありそう
!
そうだよな。ケイネス先生、橙子さんに身体用意してもらう伝手があるんだったらチャーム殺し作ってもらえば良かったよな
魔力のパラメータがどうなるかは分からんが、英霊になってそうな女性で魔術と縁がない人物はけっこう挙げられるぞ
日本での有名所で巴御前、君主系としては外せないエリザベス1世、イスカンダル憧れのキュロス大王を討ったトミュリス、
戦士女王ゼノビア、自らチャリオットを駆り皇帝ネロに反乱を仕掛けた女傑ブーディカ
アウトローも含めるならカラミティ・ジェーンや女海賊アン・ボニー&メアリ・リードが有名だな
神話やフィクションを除いた史実系だけでもパッとこれだけ思い浮かぶ
まぁ何人かは独自解釈でキャスターとかにされるかもしれんが
五次ライダー「鮮血神殿…」
五次アーチャー「固有結界(魔術)…」
ギル「王の蔵(鍵剣)…」
誰か言ってるが、剣は本人が置いてきたらしいね
剣と槍の組み合わせだと、戦い『にくい』ってだけで、=強いってことにはならないかもだけど
なにげに神話や伝承って気遣いや善意が裏目に出る展開が多すぎねぇ?
悲劇の美学という名の鬱展開ブームでもあったのだろうか?
某アンソロジーで封印眼鏡をかける話があったが
ただの超絶イケメンメガネになっただけで
状況は何も変わらなかったという・・・・・
某ライダー「美しさは罪なのでしょうか・・・」
別にそんなこと言ってないけど
※138517
「武器」って書いてあるでしょ
実質ランクC+の効果がありそう
さらに緑〇光ヴォイスで効果2倍!!
ソラウにとってディルムッドは黒子抜きでも男として
ドストライクだったんだと思う
まあヤンデレ化まではしなかったカモだが・・・
ドレイクが今まで出てる女性サーヴァントで唯一の魔力Eだったはず
それだと紅茶だよ。
魅了スキルは女性が持っているイメージがあるがあるから男性が持っているだけで充分だと思うしエースロワイヤルでは女性相手には良いスキルだったよ。本編では活躍していなかったけど。
もう少しそういう戦闘では役に立たないスキルが活躍できる聖杯戦争があればいいのにな。なんかこう最初の所持金いくらかを元に一番増やした人が勝ちとか。協会も大喜び。
Zero勢は小説、アニメの描写がすべてだから残念だな
SNみたいに幾つかルートがあったのなら
この黒子さんも輝かしい活躍があったのだろうか・・・
ディルムッドの子孫を自称するクラン、キャンベル氏族はスコットランドにいるぞ、と
元々、スコット人といえばアイルランドからブリテン島に攻め込んだり移住した人々を指してたから
古いクランはいにしえのアイルランドの貴族や王を先祖として主張するのは珍しくない
アーガイル公爵家はキャンベル氏族で、アーチボルト・キャンベルという名前の人が多いからケイネス・アーチボルトとなんか縁を感じるね
黒子の効果をもっと理不尽にすればいいのか
知名度0なのにランサーで剣持ってこれるとか、自ら持ってくる宝具を決められるとか
そんな融通効くようなシステムじゃないだろ
セイバーだって兄貴には伏せたのにディルにはセイバーですって隠さなかったし…あ、別に兄貴下げじゃないよ兄貴もかっこいいよ
ただディルが女子に響くイケメン顔なんだよ
それが聖杯戦争の役に立たなかったってか足引っ張ったんだけども
ネタっぽいとは言えディルムッドの宝具事情について語られてるのはそれしか無いってのが大きいだろうな
型月ではネタでも本設定扱いみたくなってるケース他にもあるし…
正直、そんなに言い訳しなくとも同郷で兄貴と言う前例があるんだし同じく知名度のせいで持ってこれませんでした、で皆納得したと思うけどな
ディルムッドの場合最も有名な武器の片割れを削った形なのでそれじゃ厳しいと思ったのだろうか
じゃあ何でチャームをレジストしなかったんだ?
自分に置き換えてみろよ、普通チャームに掛かった状態で好き好き言わず自分の心で好きだって言いたくなるだろ
人形みたいに生きてきた子が魅了で感情を手に入れてテンションが上がって、それを失いたくないからチャームをレジストもせずに破滅に向かってくというのがソラウというキャラのキモだろ
1ルートしか無い恐怖はSNアニメで改めてライダーさんが教えてくれました
まあ型月としても委託したからにはあんまりZeroで語られた以外の要素を追加する訳にもいかんだろうしなぁ、虚淵が語らんならそれまでだ
Zero鯖がGOでどう描かれるかってのは気になるところだ
黒子からビーム出てカルナさんに続く第二のランチャーが
へーなるほど。先生の名前ってそこからとったのかもなぁ
ライダーは騎乗槍を使いこなすことが求められるので……
とか言い出したら何でもありになる
弓兵だって近接時用の装備は古今東西の軍が装備させているし
剣を扱う騎士や武将は槍や馬だってマスターしている人がほとんどだ
メタい話になるが、ランサーで有名なのが見つからなくての人選である上
ランサーなのに原典どおりの剣・槍スタイルだと
クラスの特徴を際立たせにくいから二槍流にしてみましたってだけじゃね
Apoみたいにランサーが複数いる状況なら
クラスより本人の個性を出すために剣槍装備で呼ばれていたかもね
ランサーで呼ばれて槍2本持ってきたのは当然
今出てるランサーがZeroにチョイスされてたら…
エリザは鯖にするなんて発想が先ず出ないだろうしカルナは強すぎてバランスがおかしくなるな
ヴラドみたく解釈次第では槍兵行けるかってのはちょいちょい居るが正に槍使いってのは本当に居なかったんだろうな
カルナさんも原典からするとライダーっぽいというか
有名なインドラの槍って無理矢理貸し付けられたような品物だからな
一回投げてドカーンで終わりだから、槍というよりまさにグレネードランチャー
冬木の聖杯の縛りだと該当する英霊が本当に少なそうなんだよね
東アジアとかオセアニアあたりだと投槍の名手とか槍使い結構いるんだけど
西洋だと槍の宝具持ってそうな人は大体セイバーかライダーの方で有名
アーサー王とかアストルフォとかね
あっちはノーマルな人間も100%目覚めさせちゃうからランクA以上っぽいけど
色々ランサーが出てる今でも言われてみれば確かに槍使い少ないなーと思った
本当は最低限メインウェポンは揃えられる英雄を選出するのが良いんだろうけど確かにこれは仕方無かったのかもなぁ
ただお陰でディルムッドはZero鯖で唯一大きいハンデの存在が明らかになってもいるから、
色々気の毒な事になってるZero鯖の中ではその点は救われている、とも思う(強くなるかは不明だけど余地はあるみたいな)
>ライダーは騎乗槍を使いこなすことが求められるので……
>とか言い出したら何でもありになる
公式設定で、騎乗槍を使いこなせる者が該当するってあるんだよ(TECH GIAN付属の小冊子)
弓兵だって~、だの槍や馬だって~、だのと違って、ライダーの条件に槍が含まれるのは公式設定
クラスはライダー扱いだったけど、ゲオルギウスも元々は槍で竜を倒した英雄だった
いやいやいやディルムッドはこれ以上ない位低評価になっちゃってんじゃん…
主に公式からの死体蹴りで
まぁ自分好みな凄惨な負の展開のためなら何処までもご都合主義な虚淵にとっちゃ黒子見て「勝った!第三部完!」な気分だったのは想像に難くない
正直他のライターならもうちょい扱い良くなりそうな気もするんだよなー
「「YES!フォーリンラヴ!!」」
色々アレな事になってる湖の騎士さんよりはマシや…。擁護するにも狂化のお陰云々とアロンダイト(抜いたら発動)と無窮の説明文持ってこられたら返す言葉がありませぬ
こんなレベルでマシと言っても慰めにならんかも知れんが。
ディルさんは剣の能力だけでも公表されてれば大分評価も違ったのだろうか
既存のライダー見ても騎乗槍使ってる人なんて
アポの2人くらいしかいない気がするが
それ本当にライダーの「条件」の話なの?
ライダークラスに該当する資格がいくつかあって、その一つってだけじゃね
そもそも、騎乗槍を使いこなせることと宝具で槍を持ち込めるかは別問題だろ
使いこなせるものは持ち込んでいいならアルトリアだってロン持ち込んでるわ
ほんとなんでスキル欄に居座ってるんだろうなぁ、黒子
赤ちゃまやケイローン先生ですら真似できそうにないレアな存在だわ
アルトリアさん、正規の英霊やないから……
で、ケリィの非道アピールするのにいじめられる普通のメンタルした鯖を入れられる枠がランサーの所だけだった
ケルト神話からディル見つけた時のぶっちーを思うと…
黒子がスキルだろうがなんだろうが関係なかったよな…
マテでもボロクソだったし…やたら叩かれたりするし、イケメン無罪が通用しない安定の幸運E
目元じゃなくて胸元にコピーしたら高ランク確定だな
ただの黒子であっても魅了効果は絶大なのではなかろうか
むしろ魔力レジストとか関係ない分やっかいです(真剣
最近の狐尾の対談でも作家のタイプについて社長がきのこと虚淵を例に挙げてたが、虚淵は物語寄りの作家だからね
キャラ寄りの作家が扱う事になったらZero鯖も今と違ってた可能性はある
ただ、虚淵と同じタイプの作家なら多分似たような事になると思う
でも仮にビームになったとしてもアロンダイトさん苛めはやめてあげておくれ。お願いだから
竜因子があると魔力供給が凄いことになる
→じゃあ竜殺しのアロンダイトさんは魔力供給を遮断……
既に某拳法家が技術だけで成し遂げていたな……
じゃあ刀身で受けたビームを自身の魔力に吸収……
既に某良妻狐がスキルで似たようなことやってたな……
※138626
額に移動したら何かビーム出そう
×ほくろが原因で幸運E
○幸運Eだからこんなほくろもらっちゃった
高校の授業では、クレオパトラは美人だったというよりむしろ賢くて話してて楽しいからもてたんじゃないかって言ってた
良いキャラだと思うし
ケイネス先生だってもうちょい優しいてレベルで嫌ってる人いるよな
純粋に原動力が知りたい
もうちょい穴(逃げ道)を開けておいても良かったのではとは思う
ただ尺も結末も決まってる中だし完成度の高い物語を作るには必要最低限の要素で進んでいく最速クリアプレイみたいな事をせざるを得ない事情もあったんだろうな
バーサーカーは書きたいシーン(ドッグファイトとか)ありきで設定が固められたから仕方ない
確かになんかそういう風潮ある。ディルムッドは弱い、使えないサーヴァントで通ってるみたいな
でも、実際見劣りするよな
というか、3人も王がいたりどうなってんの四次
元々虚淵としては一発キャラのつもりだろうしそれで終わるならまだ良かったんだが、
公式でもユーザー間でも継続的に表に引き摺り出されてるし円卓展開続けてくならう少し辻褄合わせしてやった方が良いのではと真面目に思う
ディルに関しては余地は用意されてるものの詳細が解らんのと※138634の言及が強烈過ぎるってのもあるのか
前の聖杯戦争で遅れをとったことねーです的な設定を崩さない為の配慮なんじゃないの
手怪我したままでやりあってたとしてもランサーにはセイバー勝ってたみたいなのも
どうもその辺からくる感じがする
そんなとこ配慮されても・・・
それよりもっと配慮すべき矛盾点が山ほどあるじゃない
1.本編が凄い死に方
2.ゼロマテ「基本的に能力高くない」
3.原作「弱いのだ、このサーヴァントは」
4.片手セイバーにも勝てないのではと議論を呼ぶ表記
5.スキル枠が実際戦闘の役に立たないこれ
6.ケルトの大先輩が強すぎる
7.幸運E
これぐらE?
×ほくろが原因で幸運E
△幸運Eだからこんなほくろもらっちゃった
○プラスにもマイナスにも働く黒子だが、幸運Eだとこうなります
>6.ケルトの大先輩が強すぎる
事実だがディルムッドsageのために兄貴ageる昨今の傾向はどうかと思う
5と7は他のキャラにも該当するの居るし何か違う気がする
5ならジークフリートの方がもっと寂しいし
英雄王、征服王、騎士王ときて輝く貌…見劣りはするのは確かだけど呼び名からして他になんとかならなかったのか
貌繋がりだと百の貌のハサンが浮かぶのもちょっと
イケメンだもの
うろぶち
SNとの比較話題になった日にゃ見るに堪えないくらいボコボコにされる
一応、真正面勝負が本来の用途では無い百ハサンとイレギュラーな姿なジルはまだマシだけどね
青ひげよりはマシじゃね?
あんたの作品のキャラはイケメンじゃなくても大概不遇じゃねえか
岸波がレジストできないだけで普通はできるんじゃなかったっけ?
ディルも兄貴には一歩及ばない程度と言われてるのに某動画共有サイトのコメントでは格が違うだの散々な言われようだからなあw
最後にようやく適任が見つかったということで選ばれたランサーや近代兵器&セイバー絶望要因バーサーカーとかがまさにそう
唯一無窮なんてもの付けて貰えて宝具もランク高いのが3つ。近代兵器込みなら描写は恵まれてる
ディルムッドのような名実共に不遇なキャラならともかくこう言うキャラは公式に問題点について中々気付いてもらいにくい
フィオナ騎士団最強の男が円卓の中でそんなに強い方じゃない呼ばわりのアーサー(片手)以下の扱いとか
仮に問題点に公式が気づいたとしても何か埋め合わせしてくれるんでしょうか…
型月の右倣え精神は伝統ですし
察しろ…ディルでさえああなんだ
fox tailの対談でこう言われてたけど
>キャラクターを深く愛して描くタイプの作家と、物語の重力を大事にして書く作家がいるんですよ。例えて言うと奈須きのこが前者で、虚淵さんが後者。
SNExtraキャラと比べるとどうしてもこの点で違いが出てくるんだと思う。円卓は解りやすい例の一つ
アポに関してもどっちかと言うときのこ寄りかなと言う印象。ただそのせいで尺に大分苦労してるっぽいが
それはむしろケイネス先生あげに使われている印象
そして最終的にケイネス先生がマスターなのにディルはって話になりがち
兄貴ともセイバーとも特台詞ありで戦えたし叩きも含めてだが頻繁に話題にのぼるし
幸せじゃないですか(震え声)
「基本的に能力高くない」 との合わせ技で却ってセイバーやランサーの評価も下げかねないということで叩かれもしましたね……
普通にフィオナ騎士団最強で人間では止められない?くらいまで言われてた英雄なんだから知名度補正言い訳にして本来強い英霊扱いしとけばよかったのにね
宝具持ってこれなかったことも知名度補正にしとけば素直に納得できるのに
そこは「マスター差で」って言われちゃってるから…
でも勝ちは勝ちなんですよ?!
藪をつつかないでくれ
フィードバック対象がずれた状態で設定されたのが現状の評価の原因かと
他の円卓に追い尽かせるならこれらを全て本人に向けないと駄目だな
※138689
アンコは確かに良かった。相談室でも格ゲーで妥協するとか何とか言ってたな
教会前での兄貴vsエミヤの文中の言葉を信じるならディルの敏捷的に初撃で倒せる可能性もある
クーフーリンはもっと大暴れじゃないですか!やだーーーー!
正直、ゲームバランスが世紀末だから強キャラも何もあったもんじゃないけどな
顔よし身体よし女に甘くさわやかってモテるだろ普通に
「弓」のクラスに接近戦でぐらいは勝ってほしいものだ・・・
きのこ&虚淵「イケメンしね」
その結果がINOSHISHIだよ!
マスターの言うこと聞かない
zeroキャラ
イケメン
死に様が酷い
宝具が地味
セイバーとディルのカップリングが一時期流行る
女が好きそうなキャラ
兄貴上げのための踏み台
こんな感じか
投影どうなるか不明なんで無視したとしても、さすがにそれは兄貴云々の話無くても勝てるでしょう
……勝てるよな?
これがしっと団だ!
>兄貴上げのための踏み台
いや、だからさあ…
グラニアもソラウもレジストしようと思えばできたんだろうし
グラニアさん、割とアレだからなぁ・・・
エミヤは心眼と干将莫邪でどんな敵ともある程度打ち合えるイメージがある
ディルも持ってるか
兄貴の踏み台ってのはアンチが付く要因じゃなくてアンチの発言でしょ
順番が逆
前回も途中まではいかなかっただろ!
本来の武器って言葉の意味を間違えている
本来持ってる宝具の全部を持って来れないのは知名度の問題だが
バーサーカーでもないのにメイン装備を使えないなんて話はない
バルムンクだけしか持ってないジークみたいなもんだ
セイバーだしそれでもある程度強いだろうが血鎧がないと本領発揮できねえ
ディルさん別に弱くないだろ
ここで駄目だったらFateが続く限り今の悪評がずっと続くと言っても過言では無い
きのこキャラなら良いフォローや再登場の実績あるんでまだ可能性はあったろうけど
アーサー王物語に色々なバリエーションがある様にフィニアンサイクルにも媒体によって記述の振れが存在する。
他には目もくれずディルムッド一直線のものもあれば、魅了されてるにも関わらずオシーンに告白した後ディルムッドに告白したりしてる。
はたまたフィンとの結婚が決まるよりも前にハーリングをしているディルムッドを見て既に惚れていたなんてのもある。
zeroの描写を見るにfateの世界では宴の席でディルムッドに惚れたようだがね。
謀反しなかっただけマシな気もするが実直すぎてアホの子なのは否定しない
戦闘能力だけなら兄貴の方が上だから
兄貴の槍捌きは神速だし、槍使いの中では3本指に入るっていわれてるからな
実際、千里眼持ちのエミヤでさえ兄貴の槍が見えなかったくらいだからな
まぁランサーの攻撃をアーチャーのサーヴァントがなんとか捌ききるという時点でおかしいんだけどね
あの時だってマスター差で火力は上だし
こういうの見ると原点のディルムッドを知らないのは勿論「イケメンじゃない方のランサー」発言した奴が誰なのかさえ知らないんじゃないかと疑わしくなる。
ただやたら公式から『弱い』と取れる事ばっか言われてるからいろいろ揉めるんだよなあ
Fateでは強い設定は採用されてるものの実績が微妙、更に事実上Zeroで伸び代の余地が無くなってるランスロットと
…どっちも気の毒よね
ディルに関しては原典と比較して弱すぎると言う不満を多く見かけるが、設定が採用されてもZeroと言う媒体である以上何かランスの二の舞になってた気がしなくもない
にわかほどよくさえずるから仕方ないのかも
カルナさんはメイン装備の弓を没収されてるんだけどね
あれは規格外すぎて比較対象にならん
規格外のサーヴァントでもクラスの武器縛りには抗えないってことじゃねーかw
ちゃんと誰の発言か知ってて、その上での発言なんだろ
そりゃそうだなすまん
騎乗槍はライダーの該当条件にも含まれているので、ライダークラスの範疇に入り武器(宝具)に当てはまる
他のクラスは該当ジャンル以外の武器は各クラスの範疇から外れているので、武器(宝具)として持ち込めない
ただし知名度補正などのage要因があれば話は別
これだけのことだろ
心眼(真)は良いけど
下3つの理由本人のせいじゃなさ過ぎて本当にそんな理由なら醜すぎる
あんなん呪いやんけ
心眼(真)との相性も今一な気がするよな
有利な戦況を維持する力に長ける一方で、窮地に陥った時(そもそも窮地に陥るような相手)には既に手遅れというか…宝具の瞬間火力や数で勝負するタイプでもないし
ブラフマーストラって飛び道具宝具でランサーだと眼力だけど一応弓宝具じゃなかったっけ・・・
※138508
剣置いてきたってことより、槍の武器自体が持ってる能力は作中で使ってるのに槍を使った逸話がスキルや宝具として使われてないってのがある意味アレなところだと思うな……
ケイネスの特殊ば召喚形態実は欠陥あって槍の技忘れてきちゃったんですって言われたら信じちゃうレベル
ぶっちゃけ、元ネタありのの英雄使ったりするのにはあんまり向いてない作風な感じはするな……型月はマテとかで捕捉できる分フォローきくはずなんだけど、ディルはむしろ本編よりあとに出たものでsageられるっていう
剣と槍の原典での活躍的に剣は無双用で槍は必殺用って感じなんだがその必殺槍から必殺技取り上げられてるわけだからね
大体同意だけど千里眼ってそうゆうのじゃないと思うんだけど…
確かアレ遠くまで見えるってやつじゃなかったっけ?
洞察力とはまた別のような…
指示自体に背いたのはランスロの件だけだしなぁ。しかも方向としては進言に近い
それに、ランサー陣営の一番のやらかしは鯖になにも告げずに敵陣に乗り込んで返り討ちにあったケイネスだと思うの
ディル以外を眠らせるのに魔術使ってるパターンもあるんだよな
エミヤの千里眼はC(無銘だとC+)だから動体視力の向上も含まれる
アーチャーは接近戦するからしかたないし。
そうだったか…。曖昧な記憶で言うもんじゃないな。
サンクス
戻しの隙がない神速の突きが主体とする正道の槍で戦うクーフーリンと間合いの違う二つの槍で幻惑し二槍という特殊性で戦うディルムッドの性質の違い、そこから発生するエミヤとの相性があるんで実際に戦ってみないとなんとも
きのこアニメ第0話のツイッター
>ディルムッドは華麗な中国武芸的な殺人劇だったのに対し
>こっちのランサーは有無を言わせぬ速度と直線的な力強さを武器にしている
まあアニメの演出に関するものだけど
セイバーやディルみたいなやつがひどい扱い受けて龍之介とか外道キャラがいい扱い受けてるし
セイバーフォローのためにsageたのに、むしろセイバーも一緒にsageられるという……つーか、こういうフォローするくせ円卓にはセイバーより剣技で上なのが結構いるとか言っちゃってるのがね
やっぱ出たなこういうの
この一連のディルムッド叩きも、そこからケイネスのみに責任あるという発言も、どっちももううんざり
「クラスがアーチャーなら弓、他のクラスなら別の飛び道具として顕現する」のでランサーバージョンは弓じゃない飛び道具
槍だけでも十分活躍させられるだけの逸話はもってるんだよな。出演自体は多いけどキャラの能力をどれだけ出せたかっていうとUBWのライダーとかHFの兄貴くらいって感じ
なるほどサンクス
でも弓と比べて弱体化してなかったら実質変わらないし弱体化してても取り上げられるよりはマシだよね
本当にセイバーフォローだったのかな?
普通なら強い奴と互角に戦えた!とかの方がageられると思うんだがな
妖精に惚れられるくらいのイケメンじゃなけりゃ黒子もらえなかったからな
それが悲劇になるんだが……
何を今さら。
理想主義者や正義に生きるような人間が馬鹿を見て犬死にして、
無辜の民を面白半分に虐殺するような外道がひたすら甘い汁を吸うのが虚淵氏の作風だぞ?
後者は途中退場したとしても四次キャスター組のように大した報いを受けるようなこともないし。
実際ディルもランスもFate初出の媒体がこれ以外なら、な……
……しかしホントに凶悪だな魅了の類い。Aランクとかexで、かつ積極的に活用するタイプの鯖とマスターならどうなるんだ?
それ2槍と2剣からそれぞれ1ずつ選ぶってことじゃないの?
原点だと2槍とか双剣のエピもあるのかね
双剣はどうだったか曖昧だけど二槍では『跳躍』なる必殺技がある
その他フィオナ騎士団随一の槍投げ使いだとか、フィンを始めとした重役が監禁されている時に同僚(確かフィンの孫)と2人で騎士団討伐軍と一晩中戦い続けたとか逸話自体はそれなりにあるよ
円卓には~云々は虚淵ではなくきのこ発言だな
このコメントやけに変な意味でとられてるけどセイバーの能力の高さは否定してないよ
単に地力でそれより上の騎士が居たってだけ
まあ型月のアーサー王のレベル的にカリバー抜きにしても上が「けっこう」居るってのが不味かったのかもなぁ
型月ではいっそ該当するのはランスロットとガウェインくらいにしておいても良かったかも
自分的にはINOSHISHIになったアタランテちゃんに殺されるヴィジョンが浮かんだが
間違えた!
正しくは、
ディルムッドはアタランテちゃんと戦うことになったら黒子は作用するのだろうか?
自分的にはINOSHISHIになったアタランテちゃんに殺されるヴィジョンが浮かんだが
です
これ下手するとモブ円卓>セイバー=兄貴>ディルみたいに勘違いされそうやな
実際、円卓でセイバーより白兵戦強そうなのってガウェイン、ランスロット、トリスタン位かなモーさんは良くてもセイバーと同じ位だろうし
キャラ重視で作る作家のキャラと物語重視で作る作家のキャラ
キャラ単位で比較したらそりゃ後者の分が悪すぎる
前者の作家が作ったSNキャラだって後者の作家が書いたver.は結構不満出てるしね
とは言え一人のキャラとして世に出た以上はそんなの関係ねぇよって言うユーザーが大半だろうしなー…また難しいもんだ
善意がいい方向に機能したら「よかったよかった」で済むけれど、悪い方向に行っちゃったら「どうしてこうなった」って考えることもあるから、より話を振り返りやすくなって結果的に単純に善意が報われ悪意が滅びる話よりも詳細が心に残ったりするものらしい。
後はキャラクターの性格として云々置いて置いたら、妖精やら神々(その他の善意で動いた存在)も別の話では主人公だったりヒロインだったりするので、彼らが全員悪意を持ってその話の主人公である英雄に接するって言うのは反発抱かれると思うから、それなら「善意のつもりでやったのにどうしてこうなった!」の展開の方がまだ角が立たないし、意外性も狙えるって言う部分もあったんじゃないかな。
その猪を原点に絡めるならむしろディルムッドは重傷を負うだけで、死ぬのはアタランテの方になっちまうぞ
原点と違ってゲイジャルグもあるしな
しかももとはといえば惚れられたのは呪いのせいなのに。
同じ呪いで惚れられたのでも、嫁も自分も子も不幸にしかできなかったイアソンと、
主君との仲はかわいそうなことになったが、家庭面では嫁も自分も子どももそれなりに幸福にできたディルムッドの違いを思えば、ディルムッドが真のイケメンなことがわかるぞ。
誰かを褒めるのに誰かを比較に出す必要はないだろ
コイツよりマシだからという論法はホント止めてほしい
グラニアがディルと一緒になる経緯に諸説あるように
イアソンだって人物像や逸話には諸説あるんだ
ディルとキャス子が好きな俺でもその意見には同意できん
フィアナ騎士団員しかもディル相手に動物化って自殺行為なとこあるんだよな
ゲッシュ絡んだ上にただの猪じゃないっていう相手にサブウエポンだけで相討ちに持ち込んでる時点で動物相手は苦手なわけじゃないだろうな
原典じゃジャルグに動物の喉に必中の効果ありな上、ディル本人も生涯はずしたことのない投擲の腕の持ち主だし
そう考えると未遠川血戦の作戦だった「キャスターが見えたらジャルグ投げ当てる」は原典の逸話からって部分もあるわけだな
…やっぱ投擲ジャルグは別宝具扱いにしてもいいんじゃないですかね
本来この世界観と設定が活きるのは別の所で余談として語られていた部分が他の話の重要な部分で回収される仕組みになっている作品。
菌糸類の御大が得意な「実は~であってもっと強くて活躍できるよ!」とか、今回のディルムッドだと槍の「獣の喉に必中」とかの役に立たなそうな効果をもっと考えて作りこまなきゃいけなかった。こういうのが意外なところで回収されていくのが奈須きのこ世界観作品の強みというか面白みの一端だと思うんだよね。五次ランサーの「本国なら持ってこれる宝具が~」とか最低最悪の宝具が「理性というものがある相手であれば~」みたいながそれにあたる。みんな妄想したじゃろ?
作風もあるだろうが、この先いくらでも触る機会のあるきのこ達型月スタッフならともかく虚淵は外部の人間でZero限りの役割だったと言うのも関係してるのでは。あまり謎な部分残して去りたく無かっただろうし
一文程度の描写しか入れる余裕無かったアロンダイトとか無理矢理感は否めないにせよ虚淵が作った部分は一応ほぼ全てお披露目はしているんだよね
同じく外部作家のアポがそろそろ完結するしどの程度まで描写や補足が出来るのかなーと言うのが気になってる
ええい金髪なのか黒髪の英雄なのかどっちなんだ!?
ジャルグから投擲抜いてる時点でお察しって感じなんだよなぁ。ジャルグのヤバいところって必殺技である投擲を魔術的な不思議な力で防ぐことができないってことから。魔法が効かないっていう原典能力が引き立つのにその要素こそぎ落してるわけだからなぁ
虚淵がやった原典解釈っていえばゲイ・ボウは本人を傷つけることはないってやつだろうけど、その元ネタであろう槍乗りのエピソードはむしろディルの軽業師的体術に繋げるべきでボウがどうとかに繋げるところじゃないんだよなぁ
ただ作品に出さない設定があってもいいっていうか、そこでフォローが効くのがFateって感じするからなぁ。むしろ謎は残した方がいいっていう……
Fate/Grand Orderのインタビューでのきのこの発言
ひとりも捨てキャラは作りたくないという思いもあります。英霊というものは実際の偉人や伝説上の人物を採用する以上はきちんと作り込まないといけないんです
こういうスタンスでキャラ作ってるんだからZeroキャラと扱いの差が付くのは当然だろうなぁ
まあ虚淵(それぞれの作家)への配慮は少なからずあるだろうしどこまで開拓出来るか解らんけどさ
これがFate人気の大きな要素だと思うんだが…。
Zeroだとそこら辺が結構微妙だよね。
鯖もその特質も、Zeroの物語のためだけに用意された感が強すぎる。
自分好みの悪趣味な惨劇のためなら周辺作品や原典の事なぞ気にせず捩じ曲げるのが虚淵の作風だ。
「ディルが弱い」
「いや使いこなせてないケイネスが~~」
「そんなこというならソラウがディルに惚れなければ~~」
「いや境遇考えれば仕方ないだろそれなら~~」
「そもそも虚淵(zero)が駄目」
こんな感じのこと言い合ってたら間違いなく収集つかんぞ
生贄役として目をつけられるようなまともな性格してるのが悪い(暴論)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です