
435: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 15:32:57 ID:w3L21zHoO
燕はエミヤ必殺の鶴翼三連を避けるのかでも議論しようぜ
436: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 15:35:16 ID:k04y4ajI0
燕なら喰らうだろうよ
だがTSUBAMEはどうだろうな
だがTSUBAMEはどうだろうな
437: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 15:40:57 ID:ueHe8j160
まず鶴翼って相手が自分の方に向かってくるか
その場から動かないかのどっちかじゃないと本領発揮しにくいだろうからなー
その場から動かないかのどっちかじゃないと本領発揮しにくいだろうからなー
438: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 15:49:04 ID:w3L21zHoO
なら燕は腕士郎ナインライブズを回避出来るのかにしよう
439: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 15:56:14 ID:X8/cf.ZA0
ナインライブスが例え九つの斬撃が同時だったとしても
逃げ道を塞ぐ牢獄の様な剣筋でない限りスイスイ避けるだろうね
燕
逃げ道を塞ぐ牢獄の様な剣筋でない限りスイスイ避けるだろうね
燕
440: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 15:58:21 ID:j.CejJvQ0
流石にゲイボルグは回避不能だよな!?
441: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 15:58:58 ID:w3L21zHoO
士郎達が剣でツバメを仕留めるには自壊しながら型落ちカリバーで焼き払うしかないのか
444: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 16:02:07 ID:X8/cf.ZA0
>>440
燕は刺しボルグの間合いには入ってこないと思う
投げだったら避けまくるだろうけど
>>441
カリバーって一本線じゃん寧ろカモだと思うよ…
燕は刺しボルグの間合いには入ってこないと思う
投げだったら避けまくるだろうけど
>>441
カリバーって一本線じゃん寧ろカモだと思うよ…
450: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 20:53:40 ID:r.rF4YsY0
>>444
HAのCG見る感じ縦にも横にも広すぎる
HAのCG見る感じ縦にも横にも広すぎる
451: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 21:27:48 ID:X8mZxavs0
>>444
投げの50段連続ホーミング攻撃を
残像を作りながら避けまくるイケメン燕を想像して吹いた
投げの50段連続ホーミング攻撃を
残像を作りながら避けまくるイケメン燕を想像して吹いた
442: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 16:00:32 ID:Kkq5auIY0
燕さんなら直感Aに幸運Aくらい持ってそうだから避けられそうだな
443: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 16:00:38 ID:ueHe8j160
ソードバレルで充分だろ
風読んで躱すったって限度がある
風読んで躱すったって限度がある
445: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 16:03:08 ID:mG/udLew0
鶴翼は三連撃の重ね当てまでいけたら当たるんじゃない?
ただその前の準備段階の投擲の一撃が避けられて重ね当ての段階までいけなさそうなので無理っぽいイメージ
ただその前の準備段階の投擲の一撃が避けられて重ね当ての段階までいけなさそうなので無理っぽいイメージ
447: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 16:17:47 ID:88ymhYPM0
カラドボルグぶっぱすれば爆死するはずさ
448: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 16:25:48 ID:X8/cf.ZA0
>>447
必殺竜鳥飛
必殺竜鳥飛
449: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 17:32:29 ID:mG/udLew0
まあ範囲攻撃できるなら楽に殺せそうだけどなw
452: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 21:33:51 ID:qffGH1q60
まあ、多分燕さんの鬼門は燕返しと刺しボルグなんだろうとは思う
453: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 21:37:34 ID:dtABanSs0
なんだ燕何とかなるじゃんと思いつつ
魔法やら大英雄の必殺技引っ張り出さないと何とかならない燕ってなんなん?と思い返す
魔法やら大英雄の必殺技引っ張り出さないと何とかならない燕ってなんなん?と思い返す
454: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 21:46:35 ID:lwrniLAc0
そもそも燕返しは間合い3mで3方向同時攻撃程度で空を飛んでる燕を切れるのかと
完成したのも死ぬ直前で試しもできてないし
完成したのも死ぬ直前で試しもできてないし
456: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 22:04:11 ID:ueHe8j160
>>454
燕相手に練習してたんじゃね
燕相手に練習してたんじゃね
455: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 21:50:53 ID:Ot4VYsm60
やはり魔力とか殆ど消費しない燕返しさんが一番だな
457: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 23:17:44 ID:xa7vf8Xw0
平行世界を運営しなきゃ燕を捉えられないんだぞ
別次元を経由しなきゃ倒せないってことは
つまり同次元では空間転移くらいのことはしているんじゃないか
別次元を経由しなきゃ倒せないってことは
つまり同次元では空間転移くらいのことはしているんじゃないか
459: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 00:01:44 ID:YfM/u.H.0
小次郎と五十年付き合って極限まで鍛え上げられた燕が最期に破れる感動の場面
460: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 00:12:02 ID:.Lma/Ank0
映画化待ったなし
461: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 00:18:53 ID:f2fIVins0
ほとんど雅なイケメンが物干し振ってるだけじゃねえか
462: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 00:29:05 ID:xe3PJhfU0
劇場版Fate/stay night Heaven's Feel
同時上映短編映画「秘剣燕返し」
同時上映短編映画「秘剣燕返し」
463: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 00:42:15 ID:rgIeHIfQ0
毎日毎日小次郎のとこにやってきて刃を交わして去るだけの燕が試行錯誤しながらどう避けてやろうかと思案しつつ全てをかわしてのけている
日に日に避け辛くなっていく刃、日に日に華麗になっていく燕の避け方。
何年も、何十年も繰り返されたやり取り。
ふとある日燕がその修行風景を見てみれば、完全な一息に三太刀が重なるその絶技にたどり着いた瞬間。
ああ――アレになら殺されてみてもいいかもしれぬ。その時確かに刃の冴えに惚れぼれとそう思った燕。
翌日、死ぬには良い日和と決めて飛んできたその軒先では、葬儀が執り行われている所。
死ぬのならそれがいいと決めた業は、しかしその身を捉えることはなく。燕は燕ですらなくなり一人ぼっち空を駆ける。
……んー、ゴメン長文だなスマン。

日に日に避け辛くなっていく刃、日に日に華麗になっていく燕の避け方。
何年も、何十年も繰り返されたやり取り。
ふとある日燕がその修行風景を見てみれば、完全な一息に三太刀が重なるその絶技にたどり着いた瞬間。
ああ――アレになら殺されてみてもいいかもしれぬ。その時確かに刃の冴えに惚れぼれとそう思った燕。
翌日、死ぬには良い日和と決めて飛んできたその軒先では、葬儀が執り行われている所。
死ぬのならそれがいいと決めた業は、しかしその身を捉えることはなく。燕は燕ですらなくなり一人ぼっち空を駆ける。
……んー、ゴメン長文だなスマン。

458: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 00:00:26 ID:N47JKqdY0
何かこの世界のTUBAMEは英霊化してるような気がするなぁ。
446: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/07(日) 16:14:14 ID:Hd0Mak..O
燕さんは偉大だなあ……
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1417435713/l50
「我が剣先からは燕でさえ逃れ得ぬ。翼もないそなたには酷な勝負であったな」
Fateの格ゲーにある小次郎さんの勝利台詞の中ではこれが特に印象深い。
燕返しでなくともアサシンの剣はセイバーの直線軌道の剣よりも速く
ランサーにもやりにくいと言わしめるほど。
その剣ですら捕らえきれない燕がただの鳥であるはずもなかろうて。
かつて型月の山には幻想種(燕)が生息していたに違いない。
コメント
TSUBAME師匠、流石すぎる
剣豪が山の中で天狗とかから奥義を授かったり、天狗とかの戦いで開眼したりすることは多い
小次郎は燕天狗って種類の天狗と戯れていたんだよ
ーーーされど。それを凌駕してこそ、燕……!
TUBAME「(我が速さに)ーーーついて来れるかーーー」
セイバー→広範囲エクスカリバーで行けそう
ランサー→幸運で刺しボルグが当たるか微妙
アーチャー→フルンティング連射すればいけそう
ライダー→鮮血神殿、魔眼、ベルレでいけそう
アサシン→燕返し
キャスター→ヘカティックグライアでいけるかな?
バーサーカー→ムリポ
アヴェンジャー→論外
そこら辺よくわからない。原作の読み込みがたりないのかもしれんけれど。
マクロス的なサーカス始まっちゃう
キャスターはへカティック・グライアーよりは空間ごと相手を固定したほうが効果的だと思う
…>>453の言う通り、ここまでしないと捉えられなさそうなTHUBAMEとは一体…
何年かかったことやら
燕もその類いなんじゃ…
勘違いしていたっ!
俺の知る燕ってのはTUBAMEのことじゃない、
魔法を凌駕しうる存在のことだったんだ!
―――――I am the dream of my swallow!!
>セイバーの剣戟が稲妻ならば、アサシンの長刀は疾風だった。
>速さ、重さではセイバーに及ばないものの、しなやかな軌跡はセイバーの一撃を悉く受け流す。
曲線なのに直線に追いつく、つまり遅いはずなのに追いつくってのはアサシンの剣の巧みさ故にって話なんでしょう
無理じゃ
今のトレンドは“殺されても死なない”ッスよ。時代はTSUBAMEじゃなくて
komadoriッスねwww・・・まぁ、自分それが出来るの一度きりッスけど」
小次郎は修行途中で、同時に近い3連撃や、燕返しの2本版を燕に試したはず。
しかし燕はそれらも、燕返し2本プラス限りなく同時に近い斬撃を足した絶技さえも躱したわけだ。その瞬間に小次郎は喜びで震え、この偉大なる燕に生涯をかける決意をしただろう。
それがTSUBAMEの正体なら納得できる
スカイフィッシュ的な妖怪である可能性が高そう。
何十年欠かさず小次郎に付き合っちゃうTSUBAMEもTSUBAMEだよ
何なん?小次郎おちょくりたかったの?TSUBAMEも暇だったの?
頭コツコツつつかれてそう
まぁそうなると、燕返しでやっとこさ斬れるTSUBAMEが型月世界にはわんさか存在するということになる訳だけど・・・
TUBAME 「いや、アンタは成長してるよ…良い剣捌きだった。」
いつしか一人と一匹の間に強固な絆が生まれたに違いないな(謎理論)
通常の燕なら、体型が飛行するのには適してるらしいが地面を歩行するのは苦手らしい。
剣製を避けながら
燕1「隊長、間に合いません!うわぁぁぁ!」
燕2「燕1ぃぃぃぃぃ!!」
燕3(無言で十字を切る)
ここまで想像した
もし同じ燕を相手にしてたとしたら、それは燕と名づけられた幻想種だったんじゃないかな
普通の燕ですらその速さなら
型月世界のTSUBAMEが魔法クラスの斬撃でないと倒せないのも納得だな
これ見てたら英霊たちがこぞって
TSUBAMEを自身の能力で狩るミニゲームやってみたくなった
多次元屈折現象に開眼するという逆転の発想
現世で暇なあいだまた燕狩りしてたりしないのかな小次郎
そして完成する四方向完全同時攻撃の燕返し
燕「スターダストミラージュ‼︎」
改善するとなると射程だと思うから
なぜか技の瞬間だけ刀が伸びてるとかになるんじゃ
あとTUBAMEも魔法並みの技を身に着けてたりするんだろうか。
猫は混沌の獣だったり真祖の姫の何割かの力を持ってたり
犬と蜘蛛は、人類絶対悪よりも殺害に秀でてたり
猪は、美貌の槍の英雄を返り討ちにし。ライオンはまた別の槍兵の十を越える死因の一つに数えられたり
狼は、でっかく重量感ある橋の巨人を正面から食い破ったり
燕は類稀な回避力で天才剣士でも魔法に届かなければ届かない
そんな型月ステキアニマルこわいって何でさ
勝てる気がしねえ
そう考えるとONIでYAMAな上にKEMONOの中で暮らしてたキシMAXが鯖とガチれるのも頷ける
つ親指姫
なんでもいいから話題転換しようぜ!ってなった時の抜粋やな
スレタイとビンゴの回だったのに、その話1つできない様子だったのがなんか不憫だった
燕「他にやることもなかったのでな」
燕(の恩)返しが生まれるわけか
不憫は不憫だがここにお客さんきかねんから言及やめとくれやす
現燕返しの時点で別次元から斬撃を連れてくるとかいう代物なわけだし、
改があるなら発動したらどんだけ離れてても本人が視認できる範囲なら
その相手の目の前がギルのバビロンみたく空間が歪んでいきなり三方向同時の斬撃が飛んでくるとかになるのか
まだまだ進化の余地はあるな!やったな小次郎!!
多次元屈折現象に何処ぞの置換魔術まで加わるとか悪夢以外の何者でもないな!
ボルグさんは幸運関係なく必中やで。
幸運判定が入るのは、心臓に当たるか否かのところ。
ランサー:投擲で十分に仕留める
アーチャー:追尾性の矢で確実に仕留める
ライダー:ペガサスで余裕で追いつき仕留める
偽アサシン:燕返し
キャスター:魔術で焼き払う、さもなくば空間を固定して仕留める
バーサーカー:ここにきて唯一の無理筋が・・・
追尾系、燕の速度じゃあ逃げ切れない範囲をなぎ払う範囲系はともかく
ペガサスは無理じゃないかな
突進である以上、助走距離が必要なわけで
さらにサイズ差がひどいし
時速300kmで走っている自動車で、時速130kmの野球ボールを狙うようなもの
普通に、視界内が効果範囲な石化の魔眼でいいと思ふ
>>462
やめろ!
ufoと型月はマジでやる
型月の鳥類は幻想種の類という説を作り出した第一人者
第二魔法の領域に踏み込み、事実上回避不可能にでもしなければ仕留められない鳥
能力の詳細はほぼ不明で、著しく速いことだけは分かる
また、第二魔法でも使えないと当たらないため、回避するために燕側も魔法の域に踏み込んでいたのではなど様々な憶測がなされている
なお、彼の英霊に付き合った燕が通常の鳥類の燕ではなく、TYOURUIのTUBAMEである可能性が指摘されている
余談であるが、狩るのに白い死神シモ・ハユハレベルの射撃技能と隠密技能を必要とされるのではないかと言われるKEWATAGAMOもTYOURUIの仲間ではないかという風潮がある
く×××ヽ
||.\×××ヽ
|| \×× ヽ
|| \××i
..|| (エサ) .\ソ
そこからTUBAMEが次元屈折させてランサーに刺さるわけよ
あれ、神の中でも上位のゼウスから贈られた神牛の戦車が犠牲になってようやく回避できたんだぞ
範囲的には海魔を飲み込む範囲まで広げられるカリバービームがTSUBAMEを捉えられないとでも?
神の中でも上位神ゼウスの神牛>TSUBAMEだろjk
情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!
そして何よりもー! 速さが足りない! ! !」
そう思ったあなたに「Fate/staynight」!(ステマ)
その時はもちろんセイバー顔で……
このゲームで燕がもっと解らなくなりました!―――――東京都 30代男性
飛行生物ってすごい
地味にTUBAMEのステイタスにフイタ。
あるいはTUBAMEさんとは異なる進化を果たした幻想種レベルの鳥類が、
世界のどこかに存在していた可能性もあるんじゃなかろうか
TUBAME以外の超鳥類ないし獣を切ろうとした場合、小次郎さんは別の形で才能開花してそう
次元でも屈折させなきゃ斬れるわけがない
一瞬cv子安のTUBAMEかと思った
投槍は百発百中の名手で空飛ぶ魔女を仕留めた実績あり
ライダーのサーヴァント、親指姫。花から生まれてるっぽいから妖精の類に近いのかな?
余談:『親指姫』の作者はハンス・C・アンデルセン
まぁ採用されんだろうが
アーチャー「赤原を行け火の猟犬!(フルンディング)」
アーチャーの弓は(アーチャーの弓がすごいと分かる体言どめの連続)。
こんなものを回避しえるものはすでに動物の理にない。
否!
ーーーーここに例外が存在した!
アーチャー「貴様っ!何故後ろにっ!」
燕「見事であった、私でなければすでに灰になっていた」スパンッ
宝具みたいにランクがあるとでも?
日本原産TSUBAME!
刀で一閃する瞬間に影分身(キシュア・ゼルレッチ)と高速移動
TSUBAMEはただの鳥に非ず
必殺技は神鳥(ゴッドバード)
アリだわ、それ。
2.生前のように眼球開いたまま固定
3.仰向けに寝てもらう
4.眼球の上にTSUBAMEの餌を置く
5.数分~数ヶ月後餌を食べにTSUBAMEがやってくる
6.餌をついばむ
7.アヴェンジャーの眼がつぶれる
8.『偽り写し記す万象』を発動しTSUBAMEの眼を潰す
9.視力無しでは飛べないので容易に捕獲or倒せる
10.バゼット「計画通り」
安部さんがヤメローシニタクナーイ!って言ってる。
セイバー並みの直感に兄貴を超える敏捷だと!?
いったいこのTSUBAMEは何者なんだ...
エアを使っても片翼しかもっていけないのか(絶望)
逃げようとしたらグー(ルーン付き)が炸裂するからどのみち…
デ、デカルチャー
真名TSUBAME
筋力E 耐久E 敏捷EX 魔力E 幸運EX 宝具?
スキル 直感EX
こんなところか
竹やりで戦闘機を落とそうとするくらい……
燕は飛び立ち距離が短いから長い刀で不意を突けば間合いには入れると思う
雀とかだと厳しいが
TSUBAMEは知らん
「刀一本で」燕を落とすことにこだわったからで、
刀六本使う鶴翼三連なら楽勝なんじゃないだろうか?
つまり一刀より二刀、二刀より三刀―――――さらに重ねること八刀。
と、三刀流やら八刀流まで想像したが・・・ジャンプ漫画だコレ!
まああれは別に手に持ってる剣で引き戻すだけだから、はじかれると同じようにかわされようとも
うまく嵌めたら重ねあてはできるんだけどね。
まあイノシシは幻想種説があるから一旦除くとしても、動物凄すぎだろ。
ベオvsTSUBAMEとかやってくれないかな
火焔直撃砲思い出した
雨の直前に餌をついばみに低く飛ぶ燕の嘴と尾羽を1刀のみで切り続けたという
TSUBAMEがガチで人間の中の英雄のようなぽじしょんでもおかしくなくなってきたなw
混じりものですら凄いといわれる竜種の亜種、明らかに人外魔境の魔物、
それらを相手にしてなお「燕の方が厄介だった」と言わしめるTSUMABEとは…
つまりTSUBAME>ファフニール
ジークフリートがなんとか倒した悪竜より強いTSUBAMEってなんだよ(哲学)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です