
244: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 19:01:00 ID:PgmBfunk0
そういえば聖杯戦争で考えていたんだが
サーヴァントの弱点をつくってfateじゃあんまりないよねって言われるけど
そもそもヒュドラの毒みたいなものがホイホイ現代にあってもなーってあるから
聖杯戦争において魔術礼装でサーヴァントの弱点つくっての無理あるのかねやっぱり
それとも凛が「セイバー対策にAランクの対竜種魔術用意したわ!」とか
ケイネスが「不死殺しのハルペーの模造品なら作ったことがある」
的な感じになればセイバーなりライダーあたりの対策になるのだろうか
サーヴァントの弱点をつくってfateじゃあんまりないよねって言われるけど
そもそもヒュドラの毒みたいなものがホイホイ現代にあってもなーってあるから
聖杯戦争において魔術礼装でサーヴァントの弱点つくっての無理あるのかねやっぱり
それとも凛が「セイバー対策にAランクの対竜種魔術用意したわ!」とか
ケイネスが「不死殺しのハルペーの模造品なら作ったことがある」
的な感じになればセイバーなりライダーあたりの対策になるのだろうか
245: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 19:05:38 ID:sklmI9aM0
どの英霊が出てくるのか分からんから事前に弱点を突くために準備をすることは出来んしな
250: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 20:23:50 ID:lb2t5dzg0
ランサーなら知ってからでも準備することは可能だけど
本編じゃ誰もやらんかったなあ
hollowでやってたけど
本編じゃ誰もやらんかったなあ
hollowでやってたけど
253: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 20:48:48 ID:pu5uc5WI0
相手の弱点を突くってのはEXの書文先生とガウェインでやってたな
254: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:00:41 ID:fQ05iug.0
ランサー倒すにはアーチャーがジャンピング土下座して食事に誘い
あらかじめ用意した犬鍋食わせればいいのか
あらかじめ用意した犬鍋食わせればいいのか
255: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:03:43 ID:VdoD1OsE0
あるいは詩人のパーティーに格下のヤツが誘えばいい
256: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:03:50 ID:fQ05iug.0
でも言峰が令呪使ったら無理か
言峰「完食しろランサー」
言峰「完食しろランサー」
257: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:04:48 ID:2.43OWFc0
暗示で一般人操って犬食わせればいけそう
258: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:09:58 ID:PgmBfunk0
つーかなんだ。
英霊の弱点ってなんなんだろうな。
例えばセイバー相手にAランク魔術を当てる>効果なし
EXランク魔術をあてる>効果あり(おそらく)
Cランクの対竜種魔術をあてる>どのくらいダメージくらうのか
だよな。Cランクのダメージしか喰らわないのか
弱点だから2倍……つまり30*2=60、つまりAランクに匹敵するのか。
英霊の弱点ってなんなんだろうな。
例えばセイバー相手にAランク魔術を当てる>効果なし
EXランク魔術をあてる>効果あり(おそらく)
Cランクの対竜種魔術をあてる>どのくらいダメージくらうのか
だよな。Cランクのダメージしか喰らわないのか
弱点だから2倍……つまり30*2=60、つまりAランクに匹敵するのか。
259: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:15:36 ID:VdoD1OsE0
英霊ってのは伝承の具現でもあるし、弱点はダメージが増大するもんもあれば、それが防御力を無視したもんになる場合もあるんだろう
アキレウスやジークフリートも基本的に無敵といって過言ではない防御性能だけど、伝承にある通りの弱点があり、そこに攻撃を受ける場合は無防備になるし
アキレウスやジークフリートも基本的に無敵といって過言ではない防御性能だけど、伝承にある通りの弱点があり、そこに攻撃を受ける場合は無防備になるし
260: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:16:13 ID:6fMuU1b60
ランサーがやってるバイトに新入りとして入れば部下に……って戦争中じゃなかった
261: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:19:03 ID:0En.KRc20
弱点ってのは例えば
・背中から心臓刺されたら死亡 (普通、背中から心臓刺されたら弱点でなくても死にます)
・毒喰らったら死亡 (普通、致死毒喰らったら弱点でなくても死にます)
・背中から心臓刺されたら死亡 (普通、背中から心臓刺されたら弱点でなくても死にます)
・毒喰らったら死亡 (普通、致死毒喰らったら弱点でなくても死にます)
262: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:19:37 ID:Z5FI51Kk0
ポケモンの効果は抜群だ!ぐらいじゃね(適当)
263: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:27:43 ID:GXjke3Ws0
伝承通りにやって弱点突く!っての言っても伝承に匹敵する素材が必要だよな
毒と一口に言っても鯖だと相応に神秘のある毒が必要そうだ
それとも伝承で致命になった毒なら普通のでも鯖にダメージあるのかな
毒と一口に言っても鯖だと相応に神秘のある毒が必要そうだ
それとも伝承で致命になった毒なら普通のでも鯖にダメージあるのかな
264: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:29:20 ID:VdoD1OsE0
まあ英雄を殺したような毒なら、そりゃ結構なヤツに効くだろうな
個人的に、最も分かりやすい弱点突いたのってジャバウォックなんだよな
伝承の弱点を突くための概念武装
個人的に、最も分かりやすい弱点突いたのってジャバウォックなんだよな
伝承の弱点を突くための概念武装
265: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:32:26 ID:xPglim4Y0
ランサーがすげー弱点持ち(ほぼ即死)なだけで、あとは三倍ぐらいが関の山じゃね?
なんとなくだけど
都合よく弱点宝具持ってる可能性なんて、エミヤとギルガメみたいな
なんとなくだけど
都合よく弱点宝具持ってる可能性なんて、エミヤとギルガメみたいな
266: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:35:41 ID:pu5uc5WI0
メドゥーサで鏡は一応弱点のうちに入るか
268: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:49:46 ID:xPglim4Y0
メデューサは型月ではどうなってるんだっけ?
なんか鏡越しで目を合わせないで戦うとかはよく聞くけど、鏡で逆に自分が石になるとかはないだろう
なんか鏡越しで目を合わせないで戦うとかはよく聞くけど、鏡で逆に自分が石になるとかはないだろう
270: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:53:16 ID:0yhORt9o0
鏡越しに暗黒神殿発動しちゃってその隙に首切られたとかなんとか
271: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:54:24 ID:PgmBfunk0
というかそのへんはホロウやればわかるな
見事に
見事に
272: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 21:57:53 ID:6fMuU1b60
丁度vita版で復習したばかりだ
251: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 20:41:31 ID:GXjke3Ws0
可能そうなのはこんな伝承があってこんな宝具があるだろうから対抗策を考えておこうって程度か?
初見殺しの宝具とかならある程度防げるかもしれない
でも弱点を突けるわけじゃないよなぁ
初見殺しの宝具とかならある程度防げるかもしれない
でも弱点を突けるわけじゃないよなぁ
252: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 20:45:16 ID:0En.KRc20
そう考えるとギルの宝具の原典の入った蔵のチート具合が
まぁ弱点突くってよりも相手宝具をさらに上回るっていう方が合ってるけど
まぁ弱点突くってよりも相手宝具をさらに上回るっていう方が合ってるけど
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1417614018/
サーヴァント召喚のための触媒を用意するのも一手間なのを考えると
更に対サーヴァント用の礼装を用意するのは簡単じゃないんでしょうねー。
相手がどんなサーヴァントを用意するかリサーチできればまた違うんでしょうけどね。
そういう意味ではアポクリファではハサン専用の礼装とか魔術の世界で流通してたりするんだろうか。
コメント
原作者がいかに後先考えてないかがわかる
どんな英雄が来るかもわからないし、そんなピンポイントで弱点突くようなものじゃなくて、もっと使いやすくて応用の効く礼装準備してたほうがいいと思う
設定盛り過ぎじゃない型月なんてつまらんわ
バゼット「同意」
聖遺物があるなら何が来るかもある程度予想がつくし
イスカンダル相手に本気の蟲爺さんなら
マラリア原虫の魔術改造とかやってくれそうとか思ったけど
受肉してるならまだしも霊体&対魔力のせいで効きそうにも無い・・・
祈りの弓みたいに毒素そのものを炸裂させる効果を重ねれば倒せそうだけど限定的過ぎるね
でも彼らの場合は神性や、Aランク以上の攻撃手段を持っていないサーヴァントからしたら
文字通り「そこしか通じない」弱点だからねえ
そういう意味ではそれを知るというのは大事だと思う
そもそも踏み込みがマッハ越えしたり動作が音速に達したりする化け物共にどう対抗しろというのか……近づいた瞬間ミンチにされるのがオチだろうよ
あー、でもカルナさんを挑発させるなら義父母を嘲るのが、ランサーを狗呼ばわりする以上に効果的だと思う
ブチ切れカルナさんをどう抑えるのかはわからんがな!
ヘラクレス「せやな」
そう考えるとアチャクレスは自分の弱点を自分で持ってきちゃうかも知れないサーヴァントなんだよな
カーファンでキャスターが葛木先生に渡したお守りみたいに「ほぼ絶対的なお守り」「高確率で幸運に恵まれる」様な礼装を身に付けてたら、もしかしたら自分の預かり知らぬ所で敵対サーヴァントに一矢報いている、かもしれない…?
相手のこと知って有効な攻撃や防御をできるようにするって感じがFate多いよね。
バーサーカーとかAランクの攻撃で凛が仕留めようとしたり、
王の財宝にUBW使ったり、投げボルクを投擲に絶対的な防御を誇るアイアスで防いだり、
弱点じゃないけど、情報を活かして何とかした場面は意外とあるよね。
メドゥーサの魔眼除けくらいならメディアさんなんとかなるらしいし
アチャクレスに限らず、英雄の唯一の弱点がその英雄自身の武器って話は割とよくあるイメージ
それに弱点を突かないと勝てないっていうのは自分のサーヴァントがその相手よりも劣っているっていうことにもなる場合もあるからサーヴァントによってはそれを良く思わないというのもありそうだな。
弱点を突かれたことがあるサーヴァントは弱点を突かないとそもそも戦いにもならなかったって話だったし弱点を突かれてもそれで死んだ訳じゃなかったからな。
同意。特に踵なんて、通常戦闘でピンポイントでは狙えないよね。背後から範囲攻撃するか、ねじ伏せた後で攻撃するか、何かしらの策に嵌めるかしないと。
※140533
やめろよ!装備奪われて詩人に噂されて騎馬と御者と自分を自分の槍に殺された兄貴のことを言うのは!
そこを叩けば強敵でもあっさり倒せるってことも含めるんじゃない?
例えば武芸無双だが単細胞バカだとか
知略奸計に優れるも体力がないとか
最強なのにザコには慢心とか
バサカの怪力で振り回しほぼ全員の宝具と打ち合って尚折れないんだもん
そのドマイナーな儀式は、何百年単位で時間積み重ねてなお絶望的に届かない根源の渦に、理論上到達可能なんですが
実際、とある√では到達するからな
それはつまり用意して損はないってことか
そもそも聖杯戦争の本当の目的を知ってるのは御三家だけだからな
外来の連中がそれを知らない以上は事前対策とかやりようがないんじゃね
葛木「ほう?」
バゼット「何か言いましたか?」
黒桜「クスクス」
そもそも、あるのか?
「そうだと言われてるモノ用意したけど実際使ってみたら効きませんでした」だったら逆鱗ものじゃね?
※140539
あれ、ヘラクレス自身の聖遺物だろ
アインツベルン製だっけ?
士郎が投影して射殺す百頭使えた道理がないんだが
でも実際その3人はセイバー+切嗣は無理ゲーなんじゃね?
でもあれって、投げボルグしてくるからなあ。下手したらそこで死ぬ
聖杯戦争だから仕方ないとはいえ、ランク分け=強さって考えは脳筋に近い気もする
仮に冷蔵庫とか電子レンジのランクがEだったとしてもつかえない雑魚ってわけじゃないし
そもそも宝具としては一番弱いはずのルールブレイカーがすごい活躍をする作品だし
バゼットさん、アンタ割とマスター狙いの攻撃で死んでるだろ
ヘラクレスの聖遺物だと思う
一番わかりやすい例えが、セイバー召喚してアヴァロンをセイバーに返した感じ
真名バレのリスクとは粗無縁だし、遠隔ブロファン等で(その気になれば)マスター殺しの適正も高い
切嗣&セイバーでは葛木&キャスターは無理だな
鯖は疑似的な転生体だったはずだから転生批判がブッ刺さってもおかしくない
まあそうだよな
そもそも始まるまで、つーか始まっても敵鯖が一体何者なにかわからんわけで
真名の判明した敵鯖の弱点用の礼装を用意に費やせる時間は長くても数日しかないだろう
宝具級の代物を数日で探して投入するってのはほぼ無理だな
その点トッキーの方針は極めて正しかった
ギルガメッシュがそういう小細工抜きで強すぎたからほぼ意味なかったが
そういう意味ではなく、敵サーヴァントとして召喚されるかどうかわからないような英雄の弱点をわざわざ用意する必要があるのかどうか、という話だろう
ぶっちゃけそんなことに資金を割くなら自分の用意する触媒をよりよいものにしたほうが良くないか?
まぁ、自分が召喚するサーヴァントの唯一の弱点たり得る英雄の弱点である礼装を用意するというのはアリだろうが、ぶっちゃけそんなもの用意しなくても弱点がそれしかないような英霊を引いたら9割がた勝利できるだろ…
愛のコンビネーションな
でも獅子豪さんみたいに英霊殺した逸話があるもの探すのは、強力な武器になるぞ。
更に言えば、その武器自体が触媒になる場合もあるし。
ピンポイントな弱点の準備は無理でも、武装と触媒探しを兼ねてなら全くの無駄にはならないぞ。
黒桜さんは、あなた自身がサーヴァントの弱点じゃないですかヤダー
設定が多いからこそ奥深さがあると思うんだけど。。。
いかに強力な魔術師でも所詮は人の粋であるマスターへの対処の方が現実的だろう
まぁアインツベルンみたいにマスターも人外だった場合はご愁傷様
あとあかいあくま
弱点 あかいあくま
遠坂凛の近くにいくと幸運が数ランクダウン
まぁ基本的に女難ではあるよな
そう言われてみればあのお守り間接的にランサー殺してたんだよなぁ…
キャスターと比べたら葛木のほうが攻略しやすいのは間違いないだろう
強化魔術かかってることもあるけど常時ってわけでもないみたいだし
そういえば凛は短剣?かなにかで黒桜にとどめさそうとしてたけど、桜って心臓に指突っ込んで蟲爺取り出してたのに普通に攻撃したくらいで倒せるのかね?
なんか魔術で加工した剣だったのかな?
つまり、ルールブレイカー、泥、黒桜なんかを用意するべき(ツッコミ待ち)
※140511
まず自分で物語作ってみ?
そして打ち拉がれてから、同種の作品と見比べてみ?
自分がいかに視野狭窄で頭の悪い発言したのかわかるから
英霊殺しできるほど強力な武装となると、
普通の人間に使うには完全にオーバースペックってわけで
触媒を兼ねられるアポ世界でもないと現実的な選択肢とは言えないんじゃね?
聖遺物集めってことでなぜか不意にエインズワースを思い出した
あの大量の、壊れたガラクタでも触媒として通用するんかね?
キャスターが勝てない敵も倒してくれる可能性あるけどね
ヘラクレスは話の都合で死にすぎなのがなぁ
ゴッド・ハンドは違う形で宝具にして欲しかった
意味的には弱点って言うより攻略法だわな
悪竜は別にA以上ならダメージ通るだろ
>「ここなら攻撃が効きますよ、他の方法じゃ倒せません」みたいなタイプ
ではない
まあ、あんま苦手なものなさそうだけど
つ「テムズ川」
あとイリヤ攻撃できなかったりも弱点じゃね?
zeroなんかあのメンツである限り100万回繰り返しても同じEDかより悪いEDかしか思いつかんわ
自業自得だが虚淵はよくやった
クー・フーリンはカラドボルグ自体でなく「アルスター縁の者が振るうカラドボルグ」でないと弱点にならないらしいから、概念的弱点って結構条件厳しいのかも。
有効な敵がいようがいまいがサーヴァントに有効な神秘があるならその担い手を召喚した方がモアベターに決まってる
勘違いされがちだけどヘラクレスはヒュドラの毒で死んでない
毒が全身に回って痛みで大暴れしたり止めようとした人を殺したりしながら半日から数日位は元気に苦しんでた
最終的に毒が全身に回ってるのに自分で自分を火葬するための櫓を作って、火をつけてもらって焼死した
あれはヘラクレスの召喚の触媒でヘラクレスを祀った神殿の礎となっていた柱が元らしいから、あの斧剣の形に加工したのはアインツベルンじゃないかな
そもそもヘラクレスの射殺す百頭がヘラクレスの技量で弓の宝具を再現した流派のようなものでどんな武器でも使えるらしいから、士郎みたく色々と出来るんならヘラクレスが一度でも武器として使ったものならその武器に対応した射殺す百頭を使えるんだと思う
下手したらヘラクレスって理性があれば戦いで折れた電柱や倒木とか使っていきなり射殺す百頭を撃つ可能性があるのかw
厳密には本人ではないわけだけど
ヘラクレスって生前メチャクチャ嫌われそうな暴れっぷりだよな
ケイネス先生勝利エンドなら聖杯は単なるトロフィーとなって…
いや1億回繰り返しても無理か
凛とアルトリアには弱い、というか戦うことはできてもトドメはさせないと思う
今さらだがあの斧剣なんで霊体化出来るんだ?
つまり... アーチャーの幸運ランクが低いのは凛がマスターのせいだった...?
まあ、作れたとしても宝具よりも大分力は落ちるし、時間もかなりかかるのだろうけど
どこぞのプロイが役に立ちそうやな... (錯乱)
なんというか昔の(フィクションの)ヤクザって感じ?
受けた恩は返すし借りは返す、でも自分の面子をつぶす様なことや約束を守らないことは許さない
友人のために神様(ハデスかタナトス)倒したりもすれば、自分との約束を守らなかったからトロイアを攻め落としたりもしてる
良くも悪くも純粋なんだろうけど、まわりからしたら天災みたいなもんだな
ふと思ったんだけどランスロットのスキルみたいのがなくても技自体が神秘を帯びてればただの電柱とかでもダメージ通るのかな?
桜を見殺しにした鉄心ルート並かそれ以上の精神状態なら
凛もセイバーも必要なら切って捨てる気もする
私怨で士郎を排除しようとしても凛やセイバーには手加減してたが
もし大切な人を含む冬木市の住民を皆殺しにしないと世界がヤバイとか
そういった状況になったら障害を徹底的に排除すると思う
伝承の方はともかくあの農民はそれこそ季節が変わるほど待たされても
「待ちくたびれたぞははは」で済ませそうな気が
それと冬の娘と虎も
細かいことだけど、あれは宝具ね
か、勝てる戦術はあるから…(震え声)
なお性格
沙条愛歌「そうね」
ディルの「女性の命令を断らない」はどうなってるんだろう、とちょっと気になっている
ソラウはわざわざ令呪指ポキ強奪しなくても命令し放題だった可能性が
アーチャーの詠唱にもあるけど心は硝子だからな
大河とかが自分のせいで巻き込まれて死んだor殺したとかあったら色々とすごいことになりそう
ギルですら素手で子供を貫いて心臓抉り出すありさまだし
結局相手が何だろうと自分の戦い方で真っ向勝負する奴がほとんどだよな。
ゲッシュ(聖誓)は破っても弱体化するだけだし、やってもソラウにとってもデメリットしかない
ソラウはディルのマスターになりたいのであって(恐らくはディルを受肉させて恋人にしたいのだろう)只の命令権が欲しいわけではない
戦いを継続して勝たなきゃならないのに
当たり前だよ
それをどうにかする手段を持ってる人間は極一部だけよ
まあそれ言っちゃうとケイローンだって死んでませんし
どれだけの英雄だろうが苦しみに耐え切れず自害を選ぶしか無いほど凶悪な毒なんだし
、おおむねその毒で死んだと言っても差し支えないと思うの
ディルのヒット&アウェイ攻撃だよね。闇討ち上等主義になられたらほんと厄介
でもセイバー組に対してはどの程度有効なんだろうか
あまり削りすぎると令呪で回収(戻ってこい、アイリを連れて撤退しろ)されてアヴァロンin全回復されそうだし
ある程度チマチマ削ったあとは一気に畳み掛けないと、なんでもなおしの効果をプラスしたまんたんのくすり=かいふくのくすり(アヴァロン)使われて今までの苦労がパァ
その上、次回からは呪い(状態異常)が通用しない可能性まであるとかディルムッドは泣いていい
……使うよね、切嗣?さすがに状態異常+体力イエロー~レッドゾーンで回復させずに戦闘続行とか猪武者ってレベルじゃない無能指揮官になってしまうし
たとえ平行世界でセイバーが4次で負けてイリヤとアイリ連れて逃避行した幸せ時空があろうと、そんなこと切嗣が知るわけないし、今までの人生すべてを賭けた勝負を度外視してまで無視ーんする男ではない…はず
それとも、どんな局面になろうとも使用しないからランサー組の必勝パターンになり得るのか?
茶柱並みに縁起いいと嬉しいなw
まあ鞘がまだ身体にあるっぽい?し、エクスカリバーで受けた傷は治りにくいみたいだからそれが弱点っていえば確かかも
まあそれがわかったところで「よし、じゃあエクスカリバーを用意しよう!」なんてすぐに用意できるはずも無いんだけどね
ヘラクレスに限らずFateに出てる英雄も生前かなり理不尽な理由で暴れたり身勝手な理由で人殺してたりしてる人はチラホラいる
まああくまで人にできないようなことをしたから祀り上げられてるだけであって英雄=善人ってわけでもないしね
出来ても「当たらなければどうということはない」的なものなら意味ない場合も多いだろうし。ルールブレイカーはある意味すべてのコンビの弱点足りえるけど、当たらなきゃ意味ないし。
ドラキュラに十字架じゃないが、見たらアウトってものがあったとしてもfate的には別の解釈になってそう。
そういうもの用意できる権力や組織的なバックアップがあるなら、物量面で支援したほうが効率的じゃないかな?
凛は自作の宝石で1回バサカを殺してるんだし、エーデルフェルトが世界中の宝石魔術師集めて爆弾宝石1000個作らせるとか、アインツベルンがすべての財を使って戦闘ホムンクルス1000体用意するとかのほうが有効何じゃないかな
アヴァロンでディルの槍の呪いを回復させてしまうと、魔法レベルの回復手段があるとバレてしまう。
そうなるといかにディルやケイネスと言えども、セイバーとの正面対決は避けてマスター攻撃のみに的を絞ってくるだろう。
キリツグは自分が狩るのは得意でも狩られるのは苦手みたいだし、相手に警戒されてマスター狙い一本に絞られるのはツライはず。
それよりはセイバーを回復させずに重傷を負わせたままにして、ランサー組が勝利を確信して油断したところを罠に嵌めるという作戦を取った方がキリツグにとって戦いやすいと思われる。
正直、zeroのキリツグはセイバーを囮としか考えておらず、戦力の計算に入れていない戦い方をしていたので、わざわざ囮を警戒させる事はしないはず。
とはいえその汎用性のある物品も役立つかどうかという問題があるわけで…
いっそムキムキマッチョマンの変態になるくらい体鍛えたほうが体力的な意味で役立つ?
似たようなのだと日本神話のスサノオもそんな感じだな
重度のマザコンニートで親父に家追い出されたり、口から米吐いた神様真っ二つしたり、酔った勢いで姉の家で暴れまわったり、そのせいで姉ちゃんが引き篭もったり
逆に地上に降りてからは全うにヒーローやってて、美女に変装して幻想種ぶった切ったり、姉ちゃんのご機嫌取りに草薙を献上したり
鯖で召喚されたら超絶イケメンのダメ男になりそう
「ランサーために使い捨て投擲槍を用意したぞ、壊れた幻想で使えば宝具とも遜色は無い」と
自身のサーヴァントを強化する方針でならイケルかなぁ?
そもそもディルムッドの槍使いとしての本領発揮は投擲での伝説が多いし
また毒で殺された英霊に対毒アミュレットみたいな装備を作る事もあるのではと
zeroのキリツグは何であんな面倒な作戦を取ったのかわからん。
回路繋がってないと意味のないアヴァロンをアイリに預けたり、囮にしてる割に自分が狙われた場合の対策を全くとらないし。
聖杯の器と最強のサーヴァントを手にしておきながら、それを無駄遣いもいいところだし。
アヴァロン持って葛木みたいに、セイバーが敵サーヴァントを押さえ込んで、マスター直接撃ち殺したほうが確実だと思うんだが
宝具を投影なんてそれこそ士郎みたいな特化レベルの魔術師でもないと無理だろ
壊れた幻想は宝具を爆破する能力であって、武器なら何でもいいわけじゃないぞ
第五次キャスター組、キャス子さんが旦那の実力を完全に把握してたら返り討ちで終わったんだよね
してなかったからあの番狂わせに一番驚いたのがキャス子さん本人という結末でデカイ魚を一度逃す事になった
壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)って現代の魔術師が作った礼装でも出来たのか
てっきり神秘不足で宝具クラスでないとできないと思ってた
士郎の選択次第では全滅だしな
体鍛えるヒマがあるなら、それこそ魔術の修練を積むか、礼装の一つでも作ってたほうが効率いいだろ
マジカル八極拳レベルじゃないと、結局は魔術師同士の戦いは魔術の技量だぞ
鯖と常にべったりのウェイバー
基本別行動でどこにいるか分からん龍之介
結界張った家に引きこもる時臣
出会いたくない綺礼
ほっといても死ぬ雁夜
ケイネス
最近なんか変な人がいるよね1人
アニメで知名度上がったからかね
切嗣と葛木先生は同じ戦闘のプロなんだよな。
両者が闘ったらどっちに分があるやら。
なんでさ連呼、ラッパーと化した士郎
>それよりはセイバーを回復させずに重傷を負わせたままにして、ランサー組が勝利を確信して油断したところを罠に嵌めるという作戦を取った方がキリツグにとって戦いやすいと思われる。
マスター死亡そく英霊昇天ってわけでもないのに、どう罠に嵌めれば良いのか分からない
左右の親指の腱なんか切られた日にゃ重傷ってレベルじゃない。体力あっても技が使えなきゃ意味ないし
時々思うけどzeroでの魔力放出ってどのくらい「使える」能力なんだろうか
親指一本でエクスカリバー封じられたけど鎧解除に出力制限かければ対人用(SNギル)くらいなら打てそうだけど
ケイネスはハンティングゲームの獲物だったのか
キリツグのかませとして生まれてきたからしょうがないね
それはどっちも初見殺しというか前提戦みたいになりそう……
正面切った状態からスタートだと、葛木が銃器相手の戦い方をどのくらい心得てるかが不明だなぁ
葛木=暗殺兵器ってイメージ
正面からの決闘なら銃を持ってるキリツグ有利
武器なしなら葛木先生圧勝
暗殺勝負なら状況による
ウェイバー→殺すチャンスはいくらでもあったのに何故か全スルー
zero作中でもライダーを利用する意図は全くなかったので何故生きているか不明
対戦時はカリバーで戦車ごと吹き飛ばすか、ライダージャンプで生き残ってもその後殺せばいいだけ
龍之介→補足まで時間がかかったが見つけ次第即殺なので問題なし。本人も警戒心皆無なので殺すのは楽勝
時臣→それこそ作中で言っていたようにタンクローリーでも突っ込ませて炙り出せばいい
魔術を使わない破壊工作なら魔術協会もノータッチなのでやりたい放題
勝手に瀕死になってる雁夜は放置安定。ケイネスはアイリ代理にしたオトリ作戦さえとらなければ、初戦で舞弥に狙撃させて終わり。綺礼は本人が強いけど、アサシン'sが大した事ないから、セイバーで蹴散らして2対1でボコればOK
野獣先輩、士郎説
常にサーヴァントが引っ付いているからきついだろ
というより何でzero版のエクスカリバーは発動に「両手で全力で振り下ろす」なんて面倒な発動条件がついているのやら
やろうと思えば鎧の魔力を右腕にまわして加速させれば十分発動にまで持っていけるとは思う
zero内での魔力放出って、ランサー戦の魔力ブースターとキャスター戦での海魔吹き飛ばしくらいにしか使ってないんだよな
それはセイバーに押さえ込ませればいい
実際にzero作中だと戦闘力でみれば、セイバーで対処できない鯖はいないんだし。ギルがスキル的にも戦力的にも厄介だけど、他はセイバーで時間を稼いでその間にマスターを殺して離脱すれば十分対処できると思うが
即効でケイネス仕留めておけば、エクスカリバーだって使い放題なんだし
一人で瞬時にアサシン全員対応するのはむずいでしょ
溢れた奴が切嗣殺しにくるよ
あと時臣襲撃時にギルガメッシュの逆鱗に触れたらどーすんの
コンマテに書いてるけど、発動自体は出来るけど正しく敵に当てるには両手で振り下ろす必要があるんだよ
アサシンの残機復活はないんだし、最初はセイバーを前面に押して数を削っていけばいい。それより先に綺礼側が対応するにしても、切嗣本人だって準備があればアサシンから逃げるのは難しくないって言ってるんだし、どうにでもなるだろ
あと、10年いっしょにいた綺礼が死んでも淡白な反応したギルガメッシュが時臣が襲撃された程度でキレるとは思えんが、それこそセイバーをうまく利用して、慢心中に倒すか、マスター殺して逃げ切ればいい。
葛木先生なら銃器相手でもある程度は戦えそうだけど
切嗣も綺礼のマジカル八極拳相手に接近戦である程度戦えてたし
意外と難しい質問かも知れないな
それは知らんかった
つーかあんなキロ単位のゴン太ビームに狙いつける必要あるのか?
世界三大神話の一角の神々でさえ苦しめるなら、むしろ誰なら弱点たり得ないのかという話ですね。
ペイルライダー「薬物毒物どんとこーい。でも、抗生物質だけは勘弁な」
アサシン舐めすぎでしょ・・・
当たるかどうかより適当に撃って外したときの被害が問題じゃないか?
先生、抗生物質は薬物に含まれないんでしょうか
だから生存できたんだろうな
ケイネスみたいに人質&拠点爆破しようにも
外国から身一つで来た上に知らん人を洗脳した家に泊ってるから
陣営の中を知らない切嗣はウェイバーを戦場慣れしてる狡猾なマスターって勝手に評価してるし
海魔クラスの標的だったら外しようもない気がするけど、対人戦だったら難しそうだね
バビられてボロボロになりながらもギルガメッシュに対して使った時は狙いも定まってない状態だったのかな?
SNとzeroを一緒にして考察するのがNGだったら、考察しようがないけど
ギルガメッシュとかは単独行動できるからマスター多少粗末に扱っても問題ないけど
その他のクラスはマスターの死は自分の敗退に直結してる、言わば心臓みたいなもんなんだから
心臓ぶち抜かれる可能性があると判断される状況じゃセイバーと積極的に交戦してくれないと思う
馬車あるなら機動力は圧倒的にライダーなんだから離脱は難しくない
要は状況判断能力や戦略においてイスカンダルがキリツグに劣っているかどうかって問題だ
確かアーチャーの天敵は御三家の娘たち
つまりアーチャーは冬木の聖杯戦争に呼ばれた時点で幸運Eは確定していたのさ!!
ギルを相手にした時もヘラクレスの敏捷ならGOB避けれそうなのにイリヤを守る盾になったために串刺しになってたしな
なお他の鯖がチートクラスばかりの模様
必然的に協力してコンビネーションを取る事なんて出来ないでしょ
だから、罠なんて最初から無理な作戦
それはお互いの信用があってこそだし
アイリをセイバーに預けたのは英雄としてのある程度の力は認めていたということでオーケーなんじゃね?
でも、もしイリヤがその場にいなくて全力で動けたとしてもエルキドゥで詰むから、どちらにしても結果は変わらないと思うけど
ローキック攻めにあったりするんだろうか…
さすがに超一流の魔術師でも壊れた幻想を使えるような武具の作成は不可能か
プロトランサーが急造の槍じゃ・・・みたいな事いっててそれを使ってたけど
性能的にはなんだかんだで中々の槍だったとは思っていて使い捨て戦法(特に投擲でなら)は有効かなと思ってたんだ
やはりコルキスの王女くらいの道具作成スキルでなければダメか(葛木先生の愛妻アミュレットを見ながら)
そもそも作中で鯖が持てばただのナイフでも(当たれば)鯖を殺せるみたいなこと言ってなかったっけ?
だからヘラクレスに限らず鯖が持てば例え木の枝だろうと殺すことはできるんじゃないか
ランサーが半日以上自分に不利な狭所でギル相手に粘った通り、エルキドゥは神性持ちに対して強力な武装ではあるけど絶対ではないよ
CCCでもどうしようもなかったみたいだし、必中ではない+バサクレスがやったみたいに壊せないことはないって所じゃないかな
バーサーカーである以上、エルキドゥは致命傷だろうけど他クラスで理性があればおもしろい戦いが見れるかもね
スサノオは神だから少し違うかもしれないけどヘラクレスの一番大きな特徴って他の大英雄クラスの連中と違って集団に属してないんだよね
アルトリアやガウェイン、ランスロットなんかは有名だけどブリテン国、円卓の騎士団という集団
クーフーリンはアルスター国、赤枝の騎士団
ギルはウルク国、カルナはカウラヴァと言う集団
でもなぜかヘラクレスには無い
特定の国の王の要請で軍を率いたり、トロイア攻め落とした時みたいに自分が発起人になって軍を起こしたりもするけど一時的なものだしね
5次より女率低いとはいえセイバー・アイリ・舞弥・女アサシンと敵陣女性はそこそこいるのに
実際、シエル先輩がメディアさんに勝つための数少ない方法として、時計塔にある対幽霊用のなんかすごいアイテムをパクってきて使うことが挙げられてたし。
逆に言えば、シエル先輩クラスが時計塔が秘匿するクラスのアイテム使ってようやく倒せるかどうかってことでもあるけど。
クー・フーリンもそうだけど、スキルとして設定されていないからサーヴァントとしての能力には影響がない単なる好みの問題でしかないんじゃないか?
生前の記憶から、犬は食わない女性の頼みは断らないってだけで、もし女性に何か頼まれてもマスターに義理立てしている以上は断られて終わり、本人のテンションには影響があるだろうけど、その程度だろ
アキレウスと弁慶による熱い下段攻撃合戦か・・・
口から食べ物出した神様を切り殺した話は、他に全く逸話のない月読お兄ちゃんに譲ってあげてもらえませんかねぇ……。
ランサーはホットドッグ食わされて悶絶してるんだけどな
アルスター神話系ランサー陣は、せっかくあからさまに突きやすい弱点がある英霊として出てきたっていうのに
シリアスな場面では全く突かれてないってのはなんというかもにょるな
そのくせ令呪で自害はネタになるほど恒例化してるってのがなおさらもにょる
ランサーVSギルガメッシュ戦は半日持った以上の詳細は不明だろ
ギルガメッシュが天の鎖を使ったかどうかもわからんのに
ランサーが天の鎖を使われた上で半日粘ったみたいな書き方良くない
問題はランサーって素早いクラス相手に頼み込める程の時間を稼げるかだな
ディルの場合はソラウがバンバン使ってるけど
セイバー組はZEROの作風のセイバーの騎士道精神のせいで姑息な手段が使えないし
アサシンはマスター2人のディルと切りあいができるほど能力高くない
クーフーリンの出番が少ない上に描写された対戦相手が基本格上か同格かつプライドが高い奴らばかりだから
その設定が生かせない
アーチャーがかっこいいポーズする方のアニメで最終的に鎖に捕まってやられるランサーのシーンがあったような…
一応あっちのアニメも型月監修だよね
天の鎖を使った途端、一方的に負けだしたから
結局、勝負が付く終盤以外では使っていないって事になるね
アニメを参考にすると、ギルガメが金鎧じゃなく私服という超舐めプだったんで
ギルガメッシュはともかくランサーが悲しいことになりかねんよ
ヘラクレスはイアソンのアルゴノウタイの一員だよ。途中、置いてけぼりくらったけど
いやそういう一時的なチームみたいなのじゃなくてある程度永続的な集団って意味で書いた
アルゴノウタイって騎士団や国みたいな永続性のある集団じゃないでしょ
しかもあれヘラクレス、十二の難業中に参加してるんだよね
元々長いこといるつもりもなかったんじゃないかな?
カルナがギルガメッシュに匹敵するサーヴァントって公式に言われてるし、神性持ちに対して天の鎖も絶対じゃないんだろうな
そういう意味か。じゃ、わからないな。でもタイコロアッパーでもヘラクレスとメディアが「二人はアルゴノウタイ」と言っていたからな。
あと、ヘラクレスが降りたのは美少年ヒュラスが誘拐され、さがしていて、置いてけぼりくれたからだよ。
明らかに半日持ってなかったよなアニメは
黄金の鎧って天の鎖に対してあまり有効じゃないだろ
あくまで鎧の効果はダメージ十分の一(+高い回復効果?)であって鎖に捕まってしまえばお終いなわけだから
ヘラクレスをも引き裂きかねないぐらいの絞めつけのダメージは減るだろうけど、それは鎖の拘束が弱まるわけではないし、神性のランクに比例して上がる鎖の硬度にも関係ない
カルナは鎖を引きちぎれるほどの筋力もないから、捕まったらただの的になってしまう
ヘラクレスが船を下りた理由は知ってるよ
ただそれが無くても、アルゴノウタイの冒険にかかる年数によっては途中で降りたんじゃないかということ
一応、ヘラクレスが十二の難業に費やす時間は一神年(約八年)と決まってたらしいから
あたらなければどうということはない、といいたいがつかまったら終わりだろうな
神聖でもギルB+ カルナAということをかんがみるに+で倍になってるギルのほうが
同じ太陽の神性で格上なわけだし
カルナがギルガメッシュに匹敵するってのはどこらへんなんだろうな?
いや、カルナが文句無しに強力なサーヴァントなのはわかるんだけど、それでも天の鎖がある以上ヘラクレスと同じ結末にしかならない気がする
強力無比な対神宝具を持ってるって言っても鎧と引き換えだし、必ず当てれるとも限らないわけだし
実際いくらギルガメッシュでもエクスカリバーとか喰らえば終了だろうから、別に対神宝具で無くても倒せるだろうしギルガメッシュに匹敵すると言われるまでの決め手にならないと思うんだよね
カルナの黄金の鎧(EXランクの神秘)が
天の鎖による拘束を無力化、エヌマエニシュすら即死攻撃無効化&ダメージ1/10なら相等厄介で
ギルガメッシュでも本腰を入れるべき相手になる
ただギルガメッシュが最も認めたのはカルナの英雄としての在り方だろうけど
そういった意味では正に匹敵すると言える
カルナの鎧は現状だとAランクで確定よ、誤字じゃなければ
鎧の効果はダメージ1/10は確定で仮にエヌマエリシュの即死攻撃ですら無効化できても、天の鎖の拘束無効化は無理だろうね、意味合いが全く違ってくるから
全鯖総当たりのバトルみたいなことやってギルには負けるけど、総合戦績ではギルと遜色ない成績を残せるとかならわかるんだけど
思い出した
カルナの槍は「神殺しの槍」で命中したらそれこそギルガメッシュのような
神性持ちは即死なんじゃないかな
あの槍の対神効果って常時開放なのかな?
それならギルに匹敵するってのも理解できるけど
真名解放しないと駄目、もしくは十分な効果を発揮しないなら別に対神宝具で無くてもギルは倒せるよね
よし、サルファ剤を喰らえ!
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です