
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 13:48:01 ID:BpAVNF1s0
関わる背景が背景なだけにモードレッドの結末は早期から注目されてるがそれも今月末には判明するわけか
前々から予想されてる通り「答えは得た」ルートかなーとは思うが、さてどう締めるやら
前々から予想されてる通り「答えは得た」ルートかなーとは思うが、さてどう締めるやら
306: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 01:04:26 ID:aKbtpV4w0
モードの最期が全く予想できない
307: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 02:05:14 ID:Hf0or0dE0
個人的にはこんな感じかな、
モーさん「俺は王になれなかったよ」
獅子劫「だけどお前は王殴れる奴になったじゃないか」
モーさん「俺は王になれなかったよ」
獅子劫「だけどお前は王殴れる奴になったじゃないか」
308: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/06(土) 02:11:00 ID:fVc8ljUk0
バリーとグスタフの最後は泣いたなぁ。ガッシュは度々涙腺を直撃してきて困る
322: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 10:44:37 ID:0.cvdL420
私情で国を滅ぼしたことに変わりはないからな
323: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 10:50:34 ID:BpAVNF1s0
殴って王の道を正すどころか国ごと粉砕してしまったからな
324: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 11:08:58 ID:GgRVkRwo0
父上が素直に王座を譲ってくれなかったのが悪い
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 11:44:01 ID:LOj6BtV20
アーサー「あんな王位に着いた後のビジョンもない息子に譲れんわ」
327: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 12:58:58 ID:XmDEQuUw0
そもそも型月アルトリアは
最後にはブリテンの破滅するよっていう予言すら受け入れて選定剣抜いたんだから
モードレッドが王位王位言っても到底受け入れない筈
カプ鯖のジャンヌはNTR可愛い
最後にはブリテンの破滅するよっていう予言すら受け入れて選定剣抜いたんだから
モードレッドが王位王位言っても到底受け入れない筈
カプ鯖のジャンヌはNTR可愛い
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 17:08:06 ID:vJMFnJRo0
まあモード本人が認められたらられたでもっと求めちゃうって言ってるけどね!
>>327
見せられらのはブリテンの破滅じゃなく、アルトリア自身の孤独な破滅。
国を救いたいのに国が破滅するの知って王やっちゃアカンよ
>>327
見せられらのはブリテンの破滅じゃなく、アルトリア自身の孤独な破滅。
国を救いたいのに国が破滅するの知って王やっちゃアカンよ
328: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 13:10:57 ID:.88ARjQk0
モードレッドの「王位欲しい」は「父上、俺を息子って認めて!」とイコールだからなぁ。
絶対ないけどアルトリアが最初にモードが素性を明かした時に「我が子よ」って言って抱きしめれば
何にも問題なかった。
たとえ表立って息子とは明かせないとしても「それでも私は貴公を我が子と認めている。それは覚えておいてくれ」と言っておけば
王位をもらえなくてもモードレッドはそれで十分だったはず。
まあ、それでもモルガンがちょっかい出してくるだろうし、ランスロットの処遇でもめそうな気はするけど
今ほどこじれなかったと思う。
それができないのがアルトリアの事情であり性格だったわけだけど。
絶対ないけどアルトリアが最初にモードが素性を明かした時に「我が子よ」って言って抱きしめれば
何にも問題なかった。
たとえ表立って息子とは明かせないとしても「それでも私は貴公を我が子と認めている。それは覚えておいてくれ」と言っておけば
王位をもらえなくてもモードレッドはそれで十分だったはず。
まあ、それでもモルガンがちょっかい出してくるだろうし、ランスロットの処遇でもめそうな気はするけど
今ほどこじれなかったと思う。
それができないのがアルトリアの事情であり性格だったわけだけど。
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 14:52:56 ID:6Dze5SUg0
>>328
>たとえ表立って息子とは明かせないとしても「それでも私は貴公を我が子と認めている。それは覚えておいてくれ」と言っておけば
そもそもモドレってそんな我が子と認められるようなことしてたわけでもない気が
嘘つけってなら別だが
>たとえ表立って息子とは明かせないとしても「それでも私は貴公を我が子と認めている。それは覚えておいてくれ」と言っておけば
そもそもモドレってそんな我が子と認められるようなことしてたわけでもない気が
嘘つけってなら別だが
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 16:52:02 ID:411ELpS60
素直に立場的にも心情的にも息子扱いできないから我慢しとくれ、って言うだけでも違ったろうに
王は人の心がわからない
王は人の心がわからない
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 17:02:59 ID:8qP0T02c0
アーサーがこうしなかったのが悪いってのがそもそも的はずれだし結果論でモノを言い過ぎなんだよな。
認められたいから反逆するなんてのがそもそも稚拙すぎるんだよ。
モードは素直に反省しとけ
認められたいから反逆するなんてのがそもそも稚拙すぎるんだよ。
モードは素直に反省しとけ
337: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 17:07:35 ID:/M6RTiX.0
王になりたいから息子として認めてほしい、ならまだ分かる
息子として認めてほしいから反逆して王になるとかぶっ飛んだ考えの奴には
何言っても同じな気がする
息子として認めてほしいから反逆して王になるとかぶっ飛んだ考えの奴には
何言っても同じな気がする
341: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 22:57:13 ID:V9Uk8WiY0
なんかモードの回想をみてると
実は政治について生前は自分なりの考えを持っていたけど
国を滅ぼしてしまった罪悪感により己の過去を悪い方向に捻じ曲げてる可能性も微レ存
回想シーンのリアリティのなさもモードの罪悪感と関係してそう
実は政治について生前は自分なりの考えを持っていたけど
国を滅ぼしてしまった罪悪感により己の過去を悪い方向に捻じ曲げてる可能性も微レ存
回想シーンのリアリティのなさもモードの罪悪感と関係してそう
343: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 23:20:57 ID:e9IgRF0U0
王になりたいだけで王になってどうしたいが無かったが根幹っぽいからそういうのは無いと思うけど
345: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/09(火) 04:25:03 ID:QiC4oSaI0
>>343
アーサー王の政治に感情的な魅力が薄いことを見抜いていた感じは文面にもある気がする
モード的に自分ならフラットな世界を作らないという自信があったんじゃないか
結果国が滅びてしまったから洒落にならんけど
アーサー王の政治に感情的な魅力が薄いことを見抜いていた感じは文面にもある気がする
モード的に自分ならフラットな世界を作らないという自信があったんじゃないか
結果国が滅びてしまったから洒落にならんけど
347: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/09(火) 09:01:54 ID:Tdd6SHV60
>>345
自信云々の前に、結局承認欲求が本当の理由で、
しかも自分に呼応した陣営連中まで心の中で
(なんであんな偉大な王に逆らってるんだお前ら許さねぇ)
思ってる時点で王の器すらアレ
自信云々の前に、結局承認欲求が本当の理由で、
しかも自分に呼応した陣営連中まで心の中で
(なんであんな偉大な王に逆らってるんだお前ら許さねぇ)
思ってる時点で王の器すらアレ
354: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/09(火) 15:28:11 ID:3BSKd4QU0
>>347
もう父ちゃんに認めて貰いたいってのが一番というかそれだけだよな
王様になって支配したいや国安定したいとかの目的も希薄だし
もう父ちゃんに認めて貰いたいってのが一番というかそれだけだよな
王様になって支配したいや国安定したいとかの目的も希薄だし
355: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/09(火) 17:33:03 ID:oUl7KPL6O
>>354
王になったから、全てを認められるんじゃなくて、本当の意味で全てを認められるから王になれるんだってことを理解すべきだよねモードレッドは。
王になったから、全てを認められるんじゃなくて、本当の意味で全てを認められるから王になれるんだってことを理解すべきだよねモードレッドは。
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/09(火) 19:05:23 ID:yUjKi09UO
>>347
まあカリスマのランク的にもモードに王の器無しというアルトリアの判断は正しいし
多分アルトリアの代わりに王になっても10年保たないんだろうなー
まあカリスマのランク的にもモードに王の器無しというアルトリアの判断は正しいし
多分アルトリアの代わりに王になっても10年保たないんだろうなー
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/09(火) 09:43:38 ID:4Oi2O7uw0
まあモーさんは父上事アーサー王が第一だし、逆に自分が反逆加担して来る連中には幻滅してたんだろな
329: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 13:24:17 ID:XmDEQuUw0
というか、モルガンが囁かなければ
モードレッドは王に仕える誠実な騎士のままだったわけで
モードレッドが暴走しなければランスと王妃は仮初の生活のままでいられたわけで
(王黙認)
やっぱりモルガンが元凶だわ
立場的に裁けないのが質悪い
モードレッドは王に仕える誠実な騎士のままだったわけで
モードレッドが暴走しなければランスと王妃は仮初の生活のままでいられたわけで
(王黙認)
やっぱりモルガンが元凶だわ
立場的に裁けないのが質悪い
330: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/08(月) 13:43:07 ID:.bJguewY0
モー「俺も父上も悪くない。悪いのは全部モルガン」
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1416738247/
モードレッドの目的は選定の剣を抜くことに挑戦すること。
聖杯大戦を獅子劫さんとモードレッドが勝ち抜くのは難しいかもしれないが
選定の剣の前でモードレッドがどうなるかは非常に興味あるぞ。
王の資格を証明することが父上と同じ方法から始めようとすることからもすごい意識してるよね父を。
父への愛情とか憎しみとかめんどくさいことになっても根っこの望みは変わらない子なのだろう。
王位簒奪はまさに子供ゆえの感情の爆発のように思う。
王様になりたいわけじゃないからっていうとその通りなのだ。
何かミラクルが起こって一皮むけて王道に明確なビジョンを持ったモードレッドとか
もしかしたらどこかの並行世界に居たりするかもしれない。
【関連】
父上大好きなモードレッドはアルトリアさんのことをどれだけ知っているのか
コメント
一体どうやってファザコンから解放されるのか気になるな
アルトリアの方は王としての責任あるし、それなのに自分で作った覚えのないどこの
馬の骨ともわからんような奴に息子と呼んでくれだの王位譲れだの言われても
譲るわけがないと思うんだよね
ーーーー私が愚かだったEND
なのか、それとも
ーーーー大丈夫だよ獅子GO俺もこれから頑張っていくEND
なのか、それとも
ーーー/ーそれでも俺は間違ってなどいなかったEN
なのか
どれになるのやら
息子だと認めてくれていれば満足だったのに...いや一つ叶えば欲が出て最終的に王座を欲していただろう
的なこと言ってるし認めとけばブリテンの破滅がなかったかといえばそんなこともない
apoは色々とアレだけどモードレッドの最後(救い?)は非常に気になる
肉体的にも確か短命だったよね。
取り合えず言えるのは、
アーサー王とモーさんに限らず
円卓はもっと腹を割って話すべきだと思う。
しかも自分元々女だからマ―リンに頼まないと別の女と寝たって100%あり得ないってわかってる状況なのに。流石にその状況下でそうだな!確かにお前は俺の息子だ!って言える奴ほぼ居ないやろ…。
しかも大事な国の後継者に影響する可能性バリッバリあるのに。
モードレットが可哀そうなのは解るが、流石にアーサー王の立場からしてみれば拒絶するのもやむなしではあるんじゃねぇかなぁ…。
Apo本編の誰からにも言われてない所を見ると
誰からにも相手にされてない感があるよね…
なんでモーさんが化け物呼んで取り込まれるんだよと思ったが
そっちじゃなくて、最期に父上の幻影を見て昇天ってことか
それはありそうだが、そこに至るまでの経緯が予測できない
最終決戦で素直に赤組と殴り合うだけで終わるとも思えないし
アポでめんどくさいひねくれ方してるモーさんを分かりやすくしたこと
これは紛れもなくコハエースの功績だと思うわ
オレの方が父上より凄いんだぜ!からのオレ以外が父上を馬鹿にすんな!は
叛逆したあたりの過去回想をすんごい分かりやすくデフォルメしてるw
2コマでモーさんがどういうキャラなのかが全読者に伝わったと思う
自分を慕ってくれてた部下が実は昔、自分を逆レ○プしてきた姉との息子で自分を社長の座から下ろそうとしてるようなもんだからな…
ちょっとしたホラーでしょ…
アポ本編で書かれちゃったもんなあモーさん
グリズリー扱いはさすがにひでえけど、父上と同じ容姿なのにフラグが一切立たない理由としてはこの上なく納得したw
見た目だけでホイホイ寄ってきたらきたで
「オレを女扱いすんな!」という逆鱗に触れるからな
中身を理解した上で愛してくれる人は……いるはずがないんだな
モーさん理解したら「父上以外にどうしようもねえ」という結論に至る
警察官の親が自分の子供に警察官にさせたくないみたいに王ならではの苦悩を味わないで欲しいとか民を犠牲にして国を救うような行いをさせたくないとか。
子供は親から認められないと簡単に歪む
というか史実でも何度か国がそれで滅んでる
嘘でも良いんだ
親が子供をそうやって愛してやらないと子供はそもそもスタートラインに立てないんだ
だから親から認められる為に国潰しだって平気でやる
まあ非常にシビアなアルトリア絡みだし原作者からの借り物キャラなんでそりゃ力入れるよなと
恐らく最後も読者がガクッと行くような形にはしないようにしっかり考えてそうだが…
以下うろ覚え
結婚はしたが女の身なので交われず、ギネヴィアに不遇な思いばかりさせている
→マーリンに相談してみたところ、立派な○○○を魔術で生やさせてもらう
→ギネヴィアを伽に誘うが、変身したモルガン
→気付かず一夜。ギネヴィアはランスとしっぽり。不満が消えたように見えたので更に気付かず
→モーさん登場。モルガンの企みに今更気付き、それとは関係なくモーさんを拒絶
あってる?
ホムンクルスだが、体面としては姉との子なんで、近親は不義としては最悪でしょ
「完璧な王」やってたアルトリアとしては自身の瑕疵でもあるわけで、絶対に認められんどころか即座に殺さなかっただけでも御の字だな
モーさんが選定の剣抜けたら最悪の皮肉だよな
アルトリアの願いを叶えるのは、国が滅んだから間違いだと思った「自分が王であること」になる
王にならなければモーさんは生まれないんだから、国は滅ぶ
国を救うには間違いを承知で王になり、モーさんが生まれる経緯を見過ごし、英霊とするべくカムランで討つ
英雄と反英雄がどっちがどっちになるんだか分らんような話だ
子供作った覚えも無い上子育てした訳でも無い。親としての心構えなんぞ持っちゃいないのに
その上どう考えても年齢的に無理がある人物に子供だと言われてもなぁ
時間が経てばどうにか認める事は出来たかも知れんが少なくともあの場で直ぐには先ず無理だ
俺は間違ってなどいなかったENDだけは駄目な気がするぞw
そもそも騎士というより傭兵の様な気質の気が・・・
円卓本音トークやると、ランスが話し出した時点でモーさんキレそうだし
ランスもモーさんも要望がアレすぎてアルトリアが頭抱えるし
ガウェインは相変わらず遠慮なしの空気読まない発言かましそうだし
後の円卓にどれだけまともな人がいるんだろうなぁ……
ベディヴィエールとケイ兄さんは型月でも良識派っぽいけど
トリスタン、ボールス、パーシヴァル、ラモラックあたりはどんなキャラだろ
他にもベイリンとかジェレイントとか変わり者っぽいの多いんだよなぁ……
そして、その後なんやかんやあってモーさんも加えて3Pへ・・・
なー父上ジョジョ買ってくれよーとか、父上はどの艦娘推し?とか
このあたりの会話は親子感が可愛すぎて覚えている
父上も最初は顔合わせにくいとか言ってたのにいつの間にか完璧親子だし
他にもモチや肉の取り合いしてたりGWに遊園地でおんぶしてもらったり
モーさんが遥か遠き理想郷を満喫しまくっている、そんなコハエース
全員いっぺんにやったら滅茶苦茶になるってw
先ずモーさんとアルトリア、ランスロットとアルトリア、ガウェインとランスロット と言う感じでちょっとずつ話聞いてった方が良さげ
ケイ兄べディさんあたりをアルトリアの補佐に置いておいて
Fateルート後の士郎ラブなセイバーがそれを許すはずがない
あの子、意外と嫉妬深いから
学校の個人面談的な絵面が浮かんだw
懐かしいw
まあ先ずは当事者同士の話合いからだな
ランスロットのところにはギネヴィアも必要か
犯罪教唆した奴も悪いけど実行犯が一番悪いわ
教師→ケイローン、保護者→アルトリア、生徒→モードレット、こんな構成かな。
あながち間違ってもないかもしれないけど
王をも殴れる男だっけか
こっちの王(アルトリア)はあまりに完璧過ぎてそう言うのは無かったんだろうけど
かと言って人間らしく?隙を見せたら見下していた騎士達が増長してただろうしなぁ
最後に一つだけ伝えないと、
アーサー王、あなたを愛している
ってのは?
青髭の旦那ばりに、パパが迎えに来る幻影が見えて満足して成仏かも・・・そこに至る道は想像できんけど・・・
よく言われてるがケイ兄さんてガチシスコンぽくないかな
カムランの丘で散ったって説もあるし、父上ラヴなモードさんと義妹ラヴなケイ兄さんで独占欲丸出しな言い合いになりそう
ランスさんはアーサー王燃え派だったらしいし、ニーサンはアルトリアたん萌え派の筆頭ぽいイメージがある
だって四朗から最も遠い人物だし
今度は勝手に王の息子だと周囲に吹聴しかねない(と判断されてもおかしくない)だろうし
普通王の息子という立場ってようは後継者ってことだから「息子として認めろ」っていう発言の時点で王位よこせって言ってるようなもんだよね
※141150
なんか色々読んでると身内狂わせるレベルのアルトリアのカリスマ能力が悪い気がしてきた。
求心力が強すぎる割に身内の諸々を汲めない不器用さというかあの曲者たちをまとめるには人生経験的に若すぎたっていうのが問題なのかなあ。
強そうに見えるけど精神的には不安定というか
だからこそ『親』っていう拠り所を欲しているようにも見えるかも
ありそう、というか結構穏便なオワリではあるなぁ
どうにもならない運命もち。
せめて彼女に理解と愛と憐れみを注ぐ親友がいればよかったろうに。
なんでや!悪いの新井やろ!
原典と違って型月版は本当に人付き合い無かったような感じだよなぁ
造り物である自分が唯一誇れる点でありまた唯一の拠り所だったのが父(アーサー王)だったんだろうし
型月版円卓の交友関係がどんなのだったのかってのも知りたい
なにそれぜひ見てみたい。
モルガンもセイバー顔だったらアレンジ衣装で並んでほしいなあ。
モーさんの境遇に同情したり力になってあげようとしたり
場合によっては親子関係を築こうとしたかもしれない
でも王の立場で自分の血を継いだものが奸計で生まれたことは認められないだろう
それに裏ではモーさんにいいことを言って操るみたいな外道なことも出来なかったのだろう
確かに優しくはなかったがギリギリのところで誠意をもって接したとも言える
ぶっちゃけ赤王より可愛いから赤セイバーの座をモーちゃんに譲りなさい
両方可愛いから赤王にモーさん嫁にしてもらって二人で一組の赤セイバー夫婦にしてもらおう。(提案)
旦那のほうが胸が大きいとかそもそもそりが合わなそうとか色々あるが百合夫婦は良いものだから見てみたい。
今まで素性隠してた奴が突然俺息子だから王にしてなんて言い出したら誰でも拒否ると思うぞ?
そこにセイバー顔モルガン投入して4Pにしよう。状況が一気にエロくなる。
モルガンのことだから媚薬焚いたり女子組をフタなりにして状況を混沌にしそうだが。
性別は女だけど父親にあこがれすぎて息子として見られたいから女として見ると怒る感じ
仮にアルトリアが娘扱いしたらどんな表情するんだろう
ふたなり、近親、逆レ属性盛り込んでるな
アグラヴェインとは一緒にランスロットの不倫現場をおさえたりしてたしそれなりの交流はあったかもしれないけど他に仲良い奴いるか・・・?
意図せずにできた同士ってことでガラハッドあたりとこじつけるとか?
でもランスロットの子だからモードレットは嫌ってそうだ
セイバーライオンに出会ったときの反応が気になる
どうしようもない子だ…救いようがない。ノーフューチャー。
このキャラが報われる未来が想像付かない。出生から何から何までが歪すぎる。悲しい
あの子反抗期もそうだけどかなりヤンデレ成分混じってるで
ランス「この前の聖杯戦争で、我が王に裁かれました」ドヤッ
士郎「この前は一緒にプールに行ったり、学校案内したり、アホ毛握ったら黒くなったり」ニコニコ
モーさん「うわーん!父上のバカー‼︎」
コハエース読んで真面目なことを考えるのもアレだが
二人とも普通の家でちゃぶ台囲んで暮らせるなら幸せだったろうな
理想の王様を演じなければならないという体面さえなければ
アルトリアもまだモーさんに対して関心持てたんじゃね
本人は優しいし責任感強いし人を見る目もあるから
望まぬ子であってもちゃんと面倒見てくれそうではある
モーさんは歪んでる部分も大きいが根っからの悪人ではないし
ギャグ以外でモドレにあったらその辺りを発言してキレられそうな気がします
イメージのせいなのか頭からアルトリアに過失がある筈と思い込んでるのかな?
モード自体中々国が滅びなくてヤキモキしたモリガンが送り込んだ爆弾なんだけど。
コハエースとかのイメージが強くなっちゃってんじゃないかなー
アポだとモーさんの心境はもっと複雑だし状況もシリアスなんだが
コハエースとかで父上大好きっ子の印象が強くなりすぎて
こんなに父上大好きなら父上がちょっと構ってあげるだけで懐くはず
という風に見えちゃってんじゃね
最終巻で鯖のモードレッドが答え見つけたとしても、座の本体モードが納得するかどうかは別問題っていう
UBWエミヤ状態なんだよな
ランスロットも同じような感じだよな
アルトリアだと完全に体験が本人のものになるんだが
でもアポモードの気合入った描写を見るに実はあんまり意味ありませんとかなると東出がちょっと気の毒だがw
こう言う「迷いを抱えた英雄が鯖としての体験で答え(救い)を見つける」と言う題材はドラマ作りやすいし恐らく今後も出てくるだろうが
英雄本体への還元を考えると難しい題材だよな
アルトリアが王としても人としても姉が国崩しのために送り込んだ爆弾を拒絶したのは仕方なかった。
同時に復讐のための人形だったモーさんが尊敬する親に愛と認知を求めたののも子供として当然の行動だった。
拒否られて歪んでしまったのもある意味では仕方ないことだった。親が子を拒否るのはあってはいけないがこれは拒否らざるえない袋小路だったし。
ではモルガンが悪いかというと、父から母を寝取った男の息子(娘)の栄光が許せず、
不義の子に不義の子を押しつけるという復讐に走った憎悪だって認められなくても理解できなくはない。
結局、和議寸前で人の嫁を寝取ったウーゼル・ペンドラゴンが元凶なんだよなぁ。
円卓はギャグの印象があまりに強くなりすぎてるんだよなー。シリアスの基盤が一番多いアルトリアでさえ色々言われてるから他の円卓はお察し
確かに円卓ギャグは親しみやすさ向上に貢献してるのは間違い無いんだがね(特にモードレッド)
…まあその流れを作ったのは他ならぬ公式だからどうにもならんのだけどw
実際のところブリテン事情って「あいつが全部悪い」「あいつがあれすれば解決してただろう」だなんて簡単な言葉で表せるものでは無かった筈
モーさんに限ってはまだアポ単行本を入手しにくいことも一因じゃね
アポ読み込んで設定把握した上で喋ってる人ばかりとは限らない
Zeroでセイバーを悪く書きすぎたせいかイスカやギル引き合いに出して
セイバーpgrする連中もまだまだ多いのがな。
そういう流れは公式で出てきたことはないと思うが。
・アルトリアはマーリンの協力で「男として」ギネヴィアと関係を持ったことがある
・モルガンはアルトリアを魔術で幻惑して採取した精子を用いてモードを作る
は、ばらばらに語られていて繋がっていない。
これらが繋がっているのかいないのかは不明のはず。
※141351
アンコのアーチャーシナリオ見てると、ただ記録を読むだけではない反映はあるようにも思えるんだけどね。
いくらアーチャーにとって凛が特別な存在(記憶が摩耗していても本人の名乗りから思い出して狂おしいほどの親愛の情を抱くレベル)とはいえ、五次後に凛と似た別の少女に「よくよく君のようなタイプに縁があるな、私は」とか言っちゃうぐらいだし。
あれ生前の凛との関係だけで言ってるとは思えないんだよなー
セイバーいじめるために書いてたようなものだったしね。腹立つけど。
現実的に考えれば、セイバーが言ってたことは国を治める者として間違ったことじゃないし、そもそも生きた時代や事情が違うのにセイバーが間違ってるからイスカに説教(笑)されたってなるのはおかしい。
イスカも別にセイバーの王道をただ単にpgrしてたわけじゃなくて、人としての感情を投げうってまで国に尽くしている少女を痛ましくて見てられないと思ったからあの発言であって。
つまり何が言いたいかというと、モーさんとアルトリアとイスカ(ついでにギル)の活躍GOで期待してます!
アルトリアとモーさんはともかくガウェインとランスロットは単純にシリアスとギャグの量がひっくり返ってしまってる感じだし
これもGOに期待したい
アニメだとそこら辺のフォローほぼカットだったけどな。
Zeroでの扱い自体かなり悪いせいでキャラとしてのヒエラルキーが完全にギル、イスカ>>>セイバー。
カプさばでも他セイバーの紹介文でのアルトリアdisが酷すぎて笑えない。
vita持ってないからカプさばやってないんだけど、どう酷かったんだ?
公式の悪ノリとセイバー推しに最近ついていけない。
セイバー顔はモーさんとアルトリアさんで十分だし、セイバーグッズ売れるの分かるんだけどそろそろ休ませてあげて欲しい。
UBWもセイバーヒロインじゃないのにfateの看板背負わされてて、出番があるのは嬉しいんだけど出過ぎて複雑。
今回のブルーレイ予約特典みたいに凛セイバーで出演してるなら良いと思うんだけどね。欲を言うと桜も出て欲しいけど。
どっかで見たなこういうの……
あ、そうだ慎二だこれ
要するに巻き込むスケールのデカい慎二だわこれ
セイバー出過ぎってUBWでも中盤まで士郎の鯖なんだから当たり前だろ……
UBWルートだってキャス子にさらわれて救出されるヒロインチックな展開もある
この程度で出過ぎとかセイバー推しとか……原作やってないのかよ
アニメも何もない時期だって常にTMエース等で水着ピンナップとかやってたのに
推しというならそっちのがよっぽど推しだろうに、最近しか知らない人なのか
そもそもここモーさんの記事だし、UBWでの出番や予約特典なんて尚更関係ない
ZEROの話をしている人らといい脱線しすぎだろう
グッズの出し方やギャグでの扱いが微妙にファンが求めてる方向とズレてる印象。
モーさんとの絡みももっと見たいけど、そのたびに駄目親扱いされたりしそうで怖い気もするんだよな……
その辺、ステマみたいになってしまうけどちびちゅきとかは安心して見れるんだけどね
原作でもまだデレる時期じゃないし……無茶言うなよ
「ボクの方が衛宮なんかよりスゴいに決まってるだろ!というかボクが一番に決まってるだろ!」
「は?なにオマエ。ボク以外の奴が衛宮のことバカにしていいと思ってるの?」
ということか
受け入れられられないしなぁ…。
寧ろ受け入れられるビジョンが思い付かん。
しかも短命で器も無いときたら王位は渡せない。
座のランス「羨ましい(血涙)」
モード報告書「?」
座のモード「考えてみれば、座の英霊は不変なんだから意味ないよな。おーい世界さん、召喚拒否権おくれー」
モードレット個人を全否定なこと言ってたなアルトリアさん
嫌カリスマが絶対王様に必要ってわけでもないだろうが、円卓の騎士を率いる以上ないときついだろ
それを考えると、やっぱ「お前じゃ才能不足」って判断は仕方ないんじゃ
混沌にして中庸型だから、結構危ういタイプだし
混沌でも善属性なら良心の基準が出て来てくれるんだけど、そういうタイプじゃないから、
まかせるにもちょっとなぁ…
フランス遠征に際して残留した諸侯の半数がついたといっても
あくまでモードレッドが反乱の首魁として立ったから益があると思ってついただけで
反乱が起こされなければ不満を押し殺しつつもアーサー王の臣下のままでいたってこと
しかも、どんな道を選んでも果たしてブリテンを守れたかというとたぶんアルトリア以上の最適解なんて存在しないだろ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です