
バカにされるエピソードがあるって聞いたんだけど、もしもランスさんで本当に円卓のみんなの前で
「正直言ってギネヴィア様より王の方が―――」が映っちゃったらどうなるんだろうか。
皆納得してそれを結論として胸の内にしまって大団円で
「不貞をバラされる」「信義を試す」アイテムが登場する時、
基本的には一人除いてその場の数十~数百人全員が失敗するんで……
まあ「夫以外のいい男見てときめいた事がある」程度でも不合格で
「結婚前に未来の旦那とキスをした」でも懺悔しないと駄目なクソ判定なんだけど
ギネヴィア様がCCCや黒桜のようなラスボスになるパターンだと思う
ネタなのかマジもんの設定なのか
常識的に考えるなら、あくまでネタとして受け取るか、話半分聞き流す程度に留めるべきかと。
ていうか、きのこの言う事を真に受けてはダメ、ゼッタイ!
だめな気がする。
ぶっちゃけ王のほうがのくだりはまじめに考えるとギネヴィアマジで報われんぞ
ギネヴィアは勿論の事、ランスが彼女を助ける際に手にかけてしまった騎士達もだな
>>776
そう思っておくのが無難かもね
>stay nightでは「国のために偽装結婚し、王妃として努力したがやはり寂しかったギネヴィア」がランスに転んでしまう→
>ランス、王妃に夫との不仲を相談されていたらいつのまにか王妃と恋仲になっていた、何を言っているか分からないが(以下略 状態→
>ランス、関係を持ったあと、ギネヴィアから暴露された真実をきいて茫然→
>さらなる罪の意識にさいなまれる。
>という流れです。ランスは他の騎士と違い、「ただでさえ針のむしろで王を保っているアーサーが、さらに少女の身であることを隠し、孤立していた」事実にもうどうようもない苦しみを感じたのであったとさ。
>でも根本的に人がいいので王を裏切ったギネヴィアの気持ちもわかるランスさん。
>結婚したら相手が同性だったらそりゃ行き場がないッスよ。ギネヴィアさん、百合属性もってれば良かったのにね!
竹箒日記より
要はアルトリアの真実知る前は一応ギネヴィア>王だったけど、王が女性と知って内心、王>ギネヴィアになって
けれど一度味方してしまった建前、突き放せなくなってギネヴィアに肩入れってこと?
もうわっけわからんな
ランスの中では一貫して
王への敬愛>王妃への愛情
だったけど、その両方を通すために王妃の王との不仲の相談に乗ったら既成事実作られちゃって
どうしてこうなった/(^o^)\ってなってるとこに王は実は少女だってことまで暴露されて
そんな風に自分の人生を犠牲にしてる王を裏切るなんてなんて自分は罪深いんだ…!
って苦しむけど、でも王を裏切った王妃の苦しみは分かるから王妃への愛情もなくなりはしなかったよ
って感じじゃないかね
怒りをぶつけられない優しさに付け込まれて強引に流されただけという話ならば
ランスは愛情よりも同情で彼女に付き合っていたと解釈しても別に無理筋ではないような…
ギネヴィアがランスに対して既成事実を作る → ギネヴィアが悪い
ランスの優しさを利用して駆け落ち → ギネヴィアが悪い
ランスが騎士たちを斬る → 多くの原作に則ると騎士たちの方が悪い可能性大
ガヴェインvsランス → ガヴェインが悪い
ランスは悪くない? → 人としては仕方ないけど英雄としては最低
なんだ、ランスロットはただの被害者だったのか……
ガウェインvsランスはランスの方がだいぶ悪くないかね
ギネヴィア救出する時巻き添えでガウェインの弟ブッタ切った結果のブチ切れだし
その前に不倫のことを止めるよう諭しつつ王妃と友の名誉が守られるよう行動し
他の弟や息子を殺されても許したのに
結果その信義を裏切ったんだからそりゃ復讐の一つ二つしたくなるだろ
リリィなら全てが丸く収まったかもしれないか?
そもそもグィネヴィアと結婚しない
某アンジェリカさんのごとく
胸のサイズまで違うし
最近のアルトリアの胸サイズってやっぱ気のせいじゃないよな
モードみたくランスロット視点の離反~カムラン話があればネタなのかフワフワしててよく解らん部分もはっきりしそうだがまあ無いか…
その逆も然り
「ギネヴィアは信念のツンと魂のデレの波状攻撃によって、彼女自身とランスロットの双方を窮地へと追い込んでいく」
だし実際どっちが悪いと言ったらギネヴィアで、ランスは巻き込まれた側なんじゃないかね
ランスも王妃への愛情と同情切り捨てられず事態悪化に一役買ってはいるだろうけど
モードにアーサー倒して国取れって教えこんでたけど
モードも死んで国も滅びた後どうなったんだろう
型月時空でどうかは分からんな
問
密通がバレたら円卓の騎士を13人殺して逃げ、
残った王妃を罰しようとしたら仲間25人と一緒に襲撃かけて
円卓の騎士20人近くを殺し王妃を奪って自分の城へ逃げ込み篭城。
攻めると何度も和解を申し出たり、
落馬したアーサーを助け起こしたり、
倒したガウェインが自分を殺せと言っても拒否し、
カムランに駆けつけようとしたりしていた、
そんな人間の本音を推測しなさい
誤答例
密通が公になった以上は不本意ながら罰せ/戦わざるをえなかったが
お互い自身が相手の政道・行い自体を非とした訳ではなかった
ほんと王は人の心わかんないですよね、
正解は「怒りを以って罰して欲しかった」ですよ
ガウェイン「ふざけんな死ね」
このコピペ好き
王様への献上マッシュポテト祭りの始まりなんや
(フランスから目をそらしながら)
アインツベルン相談室ではランスロットとギネヴィアが
アルトリアさんが王であろうとしたコトによる犠牲者
と言われてたので被害者というのもあっているといえばあっているのかな。
ランスロットさんはネタ方面に振り切れちゃってますが真面目なところもちゃんとあるんですよ。
「我が王のスメル、プライスレス」 とか言っちゃうのもネタならではさ。
そういえばランスロットさんにはギネヴィアさんのスメルもくんくんしたことあるんですよねたぶん。
聞いた話ではギネヴィアはアーサー王伝説群において1、2を争う超絶美人であり
ランスロットは婦人にすごいモテモテで騎士たちからの人気もあったとか。
やはりギネヴィアさんのビジュアルとか関連する話は見てみたいぞ。
愛があったのは確かとなれば二人がどんな関係だったのか知りたいのが人の心さ。
登場したらランスロットさん尻にしかれそうだなというのが管理人の勝手なイメージでござる。
コメント
↑奥さんの事ちゃんと好きだったのは好きだったんだよなあ
同ランクには士郎(エミヤ)、ロアが位置付けされている模様
この混乱はランスのオーナーの度が過ぎたランクも含めてzeroの罪業の一つだな
zero全体は好きだが重箱の角や端々は色々見てらんない
あのエロ本がセイバーに送った勝利セリフを思い出してしまった・・・
正直どうかと思うけど、でもある意味、最高の解決方法だよな
ランスだけに限らないけど鯖として召還後ならともかく生前の話を茶化してほしくはないし
ギルガメッシュやケイネス、雁夜の面倒さは方向性がそれぞれこの3人と違うか。
少なくともゲッシュを盾にして逃避行を無理強いさせるなんて真似はしなかったわけだし…
それともCCCのギャグやネタを真に受けてんの?
あいつCCCでも生前の自分や王について超が付くほど糞真面目に語ってんだけど
個人的には間桐家の蟲ジジイ、ストーカー、ワカメの方が上だと思う
悪女レベルはグラニアが高いが
しかし原点でもfateでもディルムッドはそれでもグラニアを心から愛したんだから結果は立派なNTR
やらかし度が段違いなのがなあ
ランスロットの設定が再登場を考慮に入れてない舞台装置っぽいんだよね、仕方ないけど
凄かったり立派だったりするけれど限られた点でアレなのを「残念な○○」って言うんだよ
クソ真面目に語ってる一方でああいう一面があるからこその残念であって、真面目さがなかったらただのダメ人間だ
「双方の責任」って言っちゃったら全部そうならんか
なお、別の問題が
Zeroのアニメ版でランスロットの回想での王妃登場を期待したのは自分だけじゃないと思う
そのガウェインの残念さは鯖になってからギャグ場面ネタ場面でしか描写されてないし現れてないじゃん
実際は円卓時代から残念だったランスと一緒くたにして残念扱いする奴ばっかじゃん
上の奴とかさ
サーヴァントになる前となった後の人柄が完全に別物だと解釈してる方が少数派だと思うぞ
※141735
モルガンは妹(アルトリア)に似てたら今更感があるから、実子(モードレッド)に雰囲気が似てると言われたセミラミスのそっくりさんとか新鮮かもしれない。
いやほんとZero自体は好きなんだよ
あ~スマンスマンそうじゃなくてだな
生前に残念さ発揮したのとしてないの
双方纏めて「円卓の騎士は残念だらけ、まとめたセイバー云々」
ってちょっと待て、それはお前なんか違うだろうと
言いたいのはそんだけ
そもそも優劣を付けるものじゃないんだろうなぁ人間そういうもんは一つや二つ抱えてるもんだし
王への忠道か、愛する女への情か、人か騎士か、本来なら別にどちらか一つしか選ぶことができないというわけじゃないが、アルトリアとギネヴィアの問題はどちらかを選ばなければいけなかった
(いたにはいたけどランス視点では)誰にも理解されず、ボロボロになりながらも戦い続ける孤独な王、
自分のせいで綻びができ、自分がいなければ生きていけない愛する女
ランスは結局、最後の最後までどちらも選べず、どちらも救えなかったと
王は死に、自分だけでなく偉大な王を滅ぼした遠因となった罪を王妃にまで負わせ、笑顔を永遠に奪われた
そのことに死後も後悔し続け、バーサーカーとしての召喚で獣となり、王への感情が反転したと
まああんまり深いこと考えないでちょっとしたギャグのつもりで書いたんだとは思うが・・・
ただでさえ本編で露出の少ないランスにあんな話書いたらそのイメージが強くなっちゃうよな
※141714
まあネタに対してなんだけど、三人ヤるなんて醜聞他の騎士に知れたらそれこそ終わりだよな
あの悲劇は成立しないから
ぶっちゃけ王の方がってのはかなりランスロット馬鹿にした笑いなんだよね。
ランス自体が舞台装置的役割&立ち回り(セイバー絶対泣かすマン)しかせずに、しかもそれで面倒な事になってるからな
こういう意見に同意だしこんな意見出るのもしょうがないだろ
委員長型メガネ美人らしい
まああの年代に眼鏡なんて存在しないんだけど
ランスはアーサーが女性(アルトリア)であることを公表して結婚が成立してないことを認知させりゃ良かったんだよ
で、フランス王としてアルトリアをブリテン女王に擁立すればいい
引き換えにギネヴィアを要求
ま、サー・ランスロットの名声は地に堕ちるだろうけどな!
>アインツベルン相談室
ネタ色は強くとも事実の一端ではあると認識してる
バサカ要素で少しはっちゃけてるだけで、本体はもう少し思慮深いというか一歩引いてるというか慎重派だと
相談室ノリなら↑ができるだろ
プロトセイバーからNTRってかなり難易度高いだろ…
プロとでは魅了のチャーム持ちかもな
舞台装置的役割しかせずに、とあるけど、実際その目的に一番合致するのがだれかを考えた結果ランスロットが選ばれたんだと思うよ
もともとzeroはきのこ自体がセイバーがいじめられる話といったわけだし
まあ、ギャグ方面の円卓の騎士に関しては話半分にとらえたほうがいいと思うね
その目的のために選ばれてしまったのが運のつきかね
いつかランスロット自体を描くことを目的に書いてほしいもんだ
プロトセイバーが国の運営で精一杯で淡泊説
それでギネヴィアが寂しくなって…なら少しはハードル下がるかな
プロトセイバーが王として輝きすぎて人間性が感じられなかったとか
女子高生にちょっかい出してるのは・・・まあ、気にするな
え、ランスさんは「燃え」派だろ?
Zeroマテだとそっちの筆頭って書いてあるけど
ところでランスさんから女運の悪さをぶっこ抜いたとか言うメアリー・スーこと
ガラハッドさんもそろそろ出てきてほしいよね
母から聞いた父の伝聞に憧れ、キャメロットまでやってくるんだぜ
能力的にも憧れのパパんの実情的にも非常に美味しいキャラだと思うんだ
モードの兄貴だし、崩壊しかけの円卓にとどめを刺したのがアグラヴェインだし、話になる材料は多そうなんだけどな。
個人的には記念すべき冬木第一次戦争にいて欲しいと思ってる。
神の杯に近すぎる英雄を呼んだために、参加魔術師全員に叛逆とかそんな感じで
きのこの言を使うなら正確に言おうな
○セイバーがギルとイスカンダルにいじめられる話
×セイバーがいじめられる話
きっとプロトではランスが美少女で王妃が百合なんだよ
そういう意見は確かに良いとは思わないがそういう意見が出ても仕方無い状況ではあると思う。何せ
背景面…(現代人には)理解しにくい題材を採用しておきながらZeroからして元々説明不足、そこに原作者直々の別解釈、更にここ数年強烈なネタまみれとどれが本当の設定なのか解らんくらいぐちゃぐちゃ
能力面…大半がランスロットと言うより作者都合要素、愛用の剣(笑)状態、設定と描写の差があまりに大きすぎるがそれに対して公式から補足無し、同僚達と比較して疑問が大量発生してる程の状態
だからなー、(型月の)ランスロットと言うキャラの為に型月で何ひとつまともに固められてる点が無い
能力面はもう仕方無いとしても背景面がこうなったのはきのこの後発アクションが原因でもあるから最低限そこはきちんと固めて欲しい(と言うか固めるべき)と個人的には思ってる
動揺してたら無窮の武錬でついうっかり手が出ちゃったんだ、うん
いかん。だれか、YAMASODACHIを連れてくるんだ
第一次聖杯戦争は英霊召喚後に「願いが叶うのは一組だけ」ってのが判明して御三家が聖杯の奪い合い始めちゃってぐだぐだになって終わってるから、そんなのにガラハッドが来ちゃうのはどうかと思う。
むしろそれを聞いて王が立たされてる立場を理解したから
王と王妃の板ばさみで苦しんだわけで
アーサー王とガウェインはその点ギャグがあっても他で原作リスペクトが感じられるんだけどランスロットはちょっとかわいそうだよな・・・
正直原作読んで、ランスロットが大して報いを受けてなくてモヤモヤしてたから、型月の扱い良くないランスに愉悦しています。
ただとてもじゃないが現状のランスロット関連はお粗末すぎて以前あったGOのインタビューに書かれてた英霊つくりへの考え方に沿ったものとは思えんよ
都合の良い所以外は適当に作ってその責任を原典(他所)へ押し付けるような事はちょっとやめてほしい
やめて! なんか昼ドラっぽいからやめて!
よし。全てモルガンのせいにしよう
そりゃ誰のことだwwww宗一郎様はもうキャス子で埋まってるぞい!
つまりランスはロリコン
そうして結局自分では何も捨てられず、自分だけが罰せられて処されればいいと思ってたのに
アルトリアはそれをしなかった
誰が悪いというより巡り合わせの悪さ、心のすれ違いみたいなもんだと俺は思ってる
解りやすいのが引用元スレにあるコピペみたくランス叩きによく使われる
「裁かれたかった→でも実は王妃助けて逃げました」「(敬愛か恋愛か不明だが)王の方が上です→でも同僚殺してまでして王妃助けて逃げました」これな。
「→」の間に※142634が言うような葛藤があったのかも知れないがそのつなぎの部分の情報提供が型月から殆ど無い、だから型月キャラとして意味解らん事になってる
この辺型月モードレッドはしっかり考えられて設定や物語が組まれてるだけに、言い方悪いのは承知の上だが型月ランスロット関連は手抜きっぽさが際立ってしまってる
ビネガーとマッシュポテト(っぽい木とか草の根っこ潰した豚の餌以下の何かを凝縮したもの)を信じろ
ガウェインも微妙。いくら年増が嫌いとはいえ
呪いが解けた嫁さんは見た目も性格もパーフェクトな女性だったのに
それを自慢するどころか、ディスる発言が多くてがっくりきた。
かといって原典紐解くとますますカオスなことになるし、一体どうすればいいんだ
この際いっそ暴君の黒セイバーのちゃぶ台をひっくり返す愛のない新婚生活に耐えかねた若妻ギネヴィアと
騎士道を体現した白ランスロットによる真実の愛の物語でもやっちまえばいいんじゃないか
ギャグパートで
※142869
ガウェインはCCCで親しみやすくなったって意見が多かった反面怒ってる人も居たなそういや
SNから設定があった重要キャラなだけあってかやっぱアルトリアモドレ親子はシリアスの量も多いし土台がしっかりしてるな
結局ガウェインもギャグパートで損してる部類だわな
ccc以降マッシュポテトとロリコンと聖剣ブッパしか言われなくなった
個人的にはライターに虚淵がいなくて凄く良かったと思う。
ランスに限らずまた英霊を単なる舞台装置的な扱いにされたらたまったもんじゃない……。
無理矢理なアルトリア擁護に笑った
嘘つかなかったら愛の無い結婚しなくてすんだのに
…ランスロットの奥さん、何人いたっけ(棒
王妃とランスロットのフォローのために変な悪役キャラにならなきゃいいなあ、エレイン
モリガン姉上は悪女役よし来た!来い!!てなノリだろう
世界的に知られた神話伝承系の「姉」だからきっとすごく、つよい
型月オリ要素が入ってる以上、原典=型月と思ってはいけない
型月アーサー統治年数とランス性格的に女性とはそんな関わり持たせてなさそうな気はする
但し前々から言われてる通り年数的にどうしてもガラハッドの存在に無理があるので恐らく「普通では無い」生み出し方についての型月アレンジ次第だが。
アレンジによってはモルガン2号っぽくなるかも知れん
ちゃんとプレイしてない奴が叩いてるだけだとおもう
と言うか歯抜けなまま新キャラとか増やして風呂敷広げてしまうと余計ややこしい事になりそうだ。その辺は型月解ってると思いたい
実際、強さの方ではランス(主にアロンダイト)が妙な事になってるまま円卓鯖が増えてるから疑問視する風潮が悪化してるし
ランスロットも同じ聖人の末裔
そんなのの奥さんやってりゃ臣下と平等の愛しかかけられなくて
しかしその愛は正当なものだから文句も言えない。
セイバーと同じくらい無私の人間じゃなきゃ
自分の心の醜さが浮き彫りになるんだから
そりゃやってられないよ。まだ王が女だったアルトリアの方の
ギネヴィアの方が言い訳できるだけマシ。
ブレてない方がおかしいような気もする
fate未見の時からグィネヴィアは嫌いだったし、ランスロットがガウェインの弟殺した時も何でやねんってなったし
色々言われてるけどきのこ版円卓の騎士は全員見てみたい気はする
が個人的には北方先生にアーサー王物語を書いてほしい
かなり気を使って型月世界に組み込まないといけなかったのに
虚淵さんがテキトーな仕事するからこういうことになる
あれはガウェインなりに、たまに芸人がやってる奥さんディスるネタみたいので笑い取ろうとしてるんだと思いたい・・・
まあ、それはともかくとして、ギネヴィアより本当は王の方がとか言われるのは、単純にZEROでアルトリアに特攻かましすぎたせいだと思う。ほとんどギャグなぐらい。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です