
493: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 05:03:15 ID:2XC4lYQE0
5次の鯖とマスターは、殆どどれも作品の顔として主役貼れるくらいのデザインしてるのが、fate大ヒットの一因だと思う
495: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 06:52:08 ID:kPbKer5g0
全身青タイツで主役はちょい厳しい気がするな
その分中身がかっこいいからいいんだが
その分中身がかっこいいからいいんだが
496: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 07:00:23 ID:6Fc8kS9UO
>>495
裸ジャケットやAUOキャストオフでも主役を張れたんだし、どうってことないさ(棒)
裸ジャケットやAUOキャストオフでも主役を張れたんだし、どうってことないさ(棒)
497: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 08:43:05 ID:2XC4lYQE0
全身タイツもメガテンみたいなゲームなら!…だめか?
とにかく、凛、セイバー、アーチャー、ライダーあたりが同じゲームに出てるって結構すごいことだと思う
とにかく、凛、セイバー、アーチャー、ライダーあたりが同じゲームに出てるって結構すごいことだと思う
498: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 10:17:38 ID:CVPgzO9A0
extra次回作があったら兄貴使いたいな
どんな格好になるかわからんが
どんな格好になるかわからんが
499: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 10:25:23 ID:XZsF6Oqs0
兄貴はすでに衣装多いよな
いつもの青タイツにアロハウェイターキャスター服と
いつもの青タイツにアロハウェイターキャスター服と
500: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 11:16:55 ID:CVPgzO9A0
じゃあ今度は逆に着ないって感じで
ボディペイントでいいよ
ボディペイントでいいよ
502: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 11:27:51 ID:4Mrq.Up20
原典に忠実な兄貴
髪は百本の宝石の糸で飾られた兄貴
胸には百個の金のブローチを付けた美しい容貌の兄貴
戦いが始まると
激しく痙攣し、額からは光線を発してあごが頭くらいの大きさになる兄貴
両目の間には七つの瞳が生じ、片方の目は頭の内側に入り、もう片方は外側へ飛び出す兄貴
手足の指は七本に増え、両頬には黄・緑・赤・青の筋が浮かぶ兄貴
電流のように逆立った髪は根本では黒いものの先端に向かうほど赤く変色し、そこから血が滴るほどの恐ろしい形相に変貌する兄貴
506: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:48:48 ID:kPbKer5g0
>>502
バーサーカー兄貴はこの姿を完全再現してもらおう(提案)
バーサーカー兄貴はこの姿を完全再現してもらおう(提案)
503: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 11:58:40 ID:2XC4lYQE0
ランサーの上半身裸を想像してみたが意外と似合わなさそうだ
スーツ着たスマートな筋肉がいいのであって、見せちゃうとちょい違う気が
スーツ着たスマートな筋肉がいいのであって、見せちゃうとちょい違う気が
374: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/26(木) 13:04:37 ID:m.aii5dk0
クー・フーリンのクーって犬の意味だけどフーリンって意味あるのかな?
375: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/26(木) 14:08:35 ID:BWAWvz1c0
Cu Chulainn がクー・フーリンの綴り
クーは猛犬
後半のChulainはクラン
セタンタ(少年)時代に、鍛冶屋のクランの館で番犬絞め殺した逸話から
クーは猛犬
後半のChulainはクラン
セタンタ(少年)時代に、鍛冶屋のクランの館で番犬絞め殺した逸話から
377: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/26(木) 21:48:53 ID:Pze94xb6O
犬と呼ばれて怒る、あるいは「犬」って単語に過剰反応っていう図がなんか定着してるけど、
そもそも「クランの猛犬」って名前なのになあといつも不思議に思う。
アーチャー戦のあれは「狗」だし、明らかに侮蔑だったからわかるんだけど。
そもそも「クランの猛犬」って名前なのになあといつも不思議に思う。
アーチャー戦のあれは「狗」だし、明らかに侮蔑だったからわかるんだけど。
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/26(木) 22:45:23 ID:BWAWvz1c0
>>377
ゲッシュの犬と、傀儡としての狗に引っ掛けて呼ばれたり、揶揄されたりするのがプライドとして嫌なんじゃないか?
もしくは、生前それで散々からかわれたとかな
ゲッシュの犬と、傀儡としての狗に引っ掛けて呼ばれたり、揶揄されたりするのがプライドとして嫌なんじゃないか?
もしくは、生前それで散々からかわれたとかな
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/26(木) 23:18:51 ID:PGrcCg7o0
ランサーが犬って呼ばれて怒るのは侮蔑の意味で使った時のみだよ
「クランの猛犬」は犬に対する敬意で名乗ってるみたいなもんだし
「クランの猛犬」は犬に対する敬意で名乗ってるみたいなもんだし
381: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/06/28(土) 01:58:52 ID:9p2MD9E60
現在のイメージと逆で犬>>狼だからね
アルスターの盾とか呼ばれることも多い気がする
アルスターの盾とか呼ばれることも多い気がする
694: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/13(月) 13:03:49 ID:N/hAwWVY0
兄貴って乙女ゲーに出てきたら何番手ヒーローぐらいのキャラ立ちなの?
696: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/13(月) 13:38:30 ID:nZdi/gPo0
>>694
きのこによれば浮浪雲とかいう達観ジゴロ
きのこによれば浮浪雲とかいう達観ジゴロ
715: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/14(火) 00:02:29 ID:NKWPkh8c0
>>696
つまりは乙女学園ゲームを通してメインヒーローと結ばれたヒロインが
エピローグの結婚生活倦怠期で疲れ切ったところに
颯爽と現れて彼女の浮気心を射止める真打ちヒーローなんだな
しかも結局は寝ずに女運がなかったと潔く去っていく
つまりは乙女学園ゲームを通してメインヒーローと結ばれたヒロインが
エピローグの結婚生活倦怠期で疲れ切ったところに
颯爽と現れて彼女の浮気心を射止める真打ちヒーローなんだな
しかも結局は寝ずに女運がなかったと潔く去っていく
383: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/02(水) 10:15:39 ID:Nm/3yvus0
兄貴の後ろ髪って気の強い女マスターに引っ張られるためにあるようなもんだよな
いや、戦場で疾走してたなびかせると格好いいんだろうけど
いや、戦場で疾走してたなびかせると格好いいんだろうけど
384: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/20(日) 10:10:34 ID:LvyUFz4o0
兄貴は後ろ髪ひかれるような男だったのか
385: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/20(日) 12:07:22 ID:8o9skdTw0
だれうま
兄貴は後ろ髪を引かれるような思いをしたりはしないだろうが女の方は未練たらたらだな
バゼットとか
兄貴は後ろ髪を引かれるような思いをしたりはしないだろうが女の方は未練たらたらだな
バゼットとか
386: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/07/26(土) 23:56:15 ID:GE1ksZYo0
兄貴は今まで何人の女を泣かせてきたのだろう
五次ランサーは生前を含めて4人以上も泣かせてるよね
五次ランサーは生前を含めて4人以上も泣かせてるよね
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1419467216/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1391820284/
全然問題ないと思っている派。
武内さんの絵と奈須きのこ先生のキャラの組み合わせが築き上げたイメージはとても強固。
ランサー兄貴がここまで格好良いのも、このお二人の相乗効果により発揮されてると思います。
青タイツでもサイバースーツでもプリヤのワンサーでも変わらないただ一つの青い槍兵なのです。
なので、それはそれとして主役になるのなら格好良い私服の一つでも見てみたいと思うナリ。
どうでもいいけどクール&ワイルドの青バージョンとか兄貴にすごい似合いそうだよね。
それにしてもプロトと合わせてもなんだかんだで強い女性に縁があるランサー兄貴ですが
もしも主役になるなら兄貴の基準でいい女と互角の命のやり取りするところが見たいです。
コメント
むしろ俊足の槍兵が着飾ってる方が違和感あるかな
あのスタイリッシュさがいいと思う
ウルヴァリン「このタイツとマスクのスタイルが主役に合わねェーだとォ?」
スーパーマン「全身タイツもいけるよ。保証する」
兄貴の衣装変えるなら、プロトランサーのそれを着てみて欲しいな。
兄貴の体型ってウェザー級ボクサーみたいだから、筋肉キャラって感じじゃないよね。
そういうザ蛮族はローマとか苦しめた陸のケルトの方。
古代アイルランド貴族的には装飾は重要。
伝説のクーフーリンは金の首輪、腕輪などの装飾品に光の剣、赤い胸当て赤い直垂、赤いマント、赤い大盾に投盾投槍ダーツを数本ずつ、刃だらけの戦車を乗る時には牛の皮17枚を着込む感じだった。
なんか性格も凄く静かそう、ポケモン初期のタケシみたいな(笑)
そういう逸話あるの?
クーフーリンといえばルーン魔術の使い手よ
型月的にもスキル:ルーン魔術Bを持ってるし、キャスター適正を持ってると明言されてる
兄貴は大人の感じというかクールであって欲しい。
キャスター枠なら着飾ってもいいけどね。
と思ったけど、筋肉量が4次のライダー位ないと全然駄目だな
SN ubwは自害 zeroも自害 exでは兄貴はかっこよくヴラドは潔く cccはエリザは封印、カルナは感動とマスターとの掛け合い漫才 アポはまだ読んでないから分からんがランサーの扱いがexシリーズ以外不遇すぎる。
わかってるよ?臓硯とハサン先生は「殆どどれも」に入ってないんだろ?
わかってるよ、わかってますとも
青タイツも結構変態度数高めな気がするんですけど
何となく喫茶店衣装で投げボルグしてる兄貴が浮かんで吹いた
真アサシン「せやな。」
城と戦車持ってるパーフェクト兄貴も出してくれ(願望)
約束反故した一族皆殺しにして手に入れた本妻
バゼットに羨望を込めて呼び出されて惚れられる
見事な槍捌きと巧みな口説きで美綴を落とす
冬木の三人娘を引っかける
HAではそりゃもう大暴れでしたもんね兄貴(白目
それは魔法少女の格好をさせても言えるのか・・・?
立絵じゃ変わったのは衣装だけだけど、地の文だとちゃんと髪整えてるんだよな
ウェイターフル装備の兄貴も見てみたいわ
電脳空間ならばサイバールック
時と場所にあわせて衣装も変えるお洒落なランサー
しかしチョイスは間違ってはいないけど何かずれているぞ
現在の自分「ランサー兄貴超カッコイイっす…」
バーサーカーは野生の感で回避
コジローは見えない剣もじき慣れると涼しい顔
先生はあっという間に攻略
それに引き換えイケメンじゃない方のランサーときたら
ボコボコに押されまくった挙句、剣を隠すとは卑怯だぞとか泣き言w
いや俺も大好きです
普通に惚れるわこんなんいたら
言うではないか猛犬!と仲良さそうに話しかけてたな
やっぱり侮蔑の意味でなければ問題ないか
ア、アサシンクリードや天誅とかあるし(震え声)
なんせ衣装差分もヒロイン達差し置いて登場人物中最多だしな、HAじゃ
ならゾォルケン爺さんには若返ってもらおう!
超イケメンと髑髏面の暗殺者。エキゾチックなかっこよさが出て多分主役張れる。
昼ドラ?
てかむしろ第一次聖杯戦争が作品化されたら、zeroの愉悦神父みたいに、
どうしてああなったかの描写して欲しい。
この爺さんただの鬼畜野郎にしておくのは勿体無い、なんせ500年生きてるし、聖杯戦争に関わらない300年間の話もスピンオフで、幾らでも描けそうだし
隠す所隠せばボディペイント出来たとは思う
第一周りを見れば半裸のバーサーカーとアヴェンジャーが居る訳だし
ただ、そんなことしたら果たしてそれはエロゲーと呼べるのだろうか…
本気出すときはバサッって脱ぎ捨ててそこには全身タイツがいたりして
兄貴はルーン魔術を全て習得したルーンマスターって設定がある
兄貴はアンコでディルを強者と認めてるんやで
ランサー、魔法少女、プリヤ……うっ、KOTYがっ
???「そんな、魔術が効かない…!? ……ならば、肉体言語にて仕る!!」
ってことかな?
手前ぇ、おかげでカレイドステッキ(サファイヤ)を手に持って
美遊衣装(フリフリレオタード)の兄貴を想像しちまったじゃねーか
あ、でもこの衣装だとゲイボルクが真の意味で百発百中の一撃必殺になりそう
(プリヤのゲイボルク必殺率的な意味で)
キャスター(魔術を使うとは言っていない)ってか
ローブを脱ぎ捨て、肉体言語→……ピッコロさん?
いや、なんかマントをバサっと脱いで戦いだすって言うと
どうしてもピッコロさんのイメージが浮かんでしまうんだ年代的に
???「だよなぁ~。やっぱり衛宮なんかじゃなく、この僕こそが主人公にふさわしいっていうか~」
最強の攻撃方法は手に持った杖で相手がミンチになるまで殴るんやな、おまけでルーンで火を付けてハンバーグにして完成や
しかしfateに出てくる男キャラはみんなかっこいいな
アーチャーは背中で語る男、バーサーカーは漢、そんでランサーの兄貴は男前って感じだな
魔術師バゼットとキャスター兄貴の連携(物理)
指からビーム発射する兄貴を幻視した
そして原典の逸話的には目や指からビーム出しても何ら問題も違和感もないことに気がついた
兄貴の城の宝具ってなんだろうなぁって想像した時、エリザみたいに城状の巨大アンプ召喚して歌いだす電波を受信したことがある。俺の歌を聴け!!って
そうなると件の戦車宝具とやらが赤い可変型戦闘機になってしまうな!
いや、可変型戦闘機くらい型月世界なら違和感無いから問題無いか!
なんかスターウォーズみたいなソード
つまりこうだ。盾を持ったあの少女は兄貴
スカサハ師匠のこと忘れちゃだめだ
生前変な女神が云々って話もしてたからモリガンにも惚れられてちょっかい出されてたっぽいな
兄貴主人公でエロゲが作れる(確信)
光の剣でセイバー
ヤバい戦車とドゥバッハでライダー
ルーンでキャスター
狂いっぷりでバーサーカー
投擲して殺しまくってるしアーチャーも行けそうだ
もう母子丼でいいか。兄貴だし
セイバーに剣を隠すとはなにごとか!!って言ったのは兄貴なんですけど……
押し合いの逸話からの城(武器)説もあるから侮れない
城は『灼眼のシャナ』のジシュカの丘みたいな宝具かなと妄想したことはある。戦車は時間を加速して高速移動とか?
きのこには一度でいいから乙女ゲーを作ってほしい。
乙女ゲーとか勘弁してくれwwwwプロトが若干それっぽいんだからそれで我慢しなさいなwwww
青タイツは獣のような俊敏さとしなやかさを感じさせて良いと思います
誰とは言わんが自分の肉体美自慢な上
裸や裸に近くなる鯖とか鯖とか(作品によりけり
兄貴は無駄に脱がさなくてええんやで
そんなあなたのためのFake。
エルキドゥは我様のご友人だから主人公サイドのライトスポットなはず。(たぶん)
それにしても本当に歴代ランサーは皆不遇ですね。え?カルナさん?あなたの幸運ランクは自称でしょ?
史実のあなたの幸運はE-レベルですよ。
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
バゼット「突撃します。援護を」
兄貴「……何?」
大丈夫、ランサーだろうがキャスターだろうがその二人ならやることは大して変わらないさ(白目)
七つの瞳や、指数の増量、顎が頭並になるのは、バーサーカー兄貴の新デザインとしていける気がする。
色の異なる筋は、リアルに筋っぽく描かずにひび割れっぽい感じにする等の工夫をすれば何とかなる可能性が見えてくる。
上手い人なら筋のままでいい感じに描ける可能性もある。
一番下はそれこそ絵師の腕の見せ所的な部分であるので問題ない。
問題は両目だよ。
頭の内側に潜る目玉とかどうやって再現すればいいんだ?
飛び出すのはまだ兄貴の頭の周りとかにふよふよ飛ばしみるとか色々考えられるけれど、内側に潜る目はそれこそ潜っていく動画なり一枚絵なり入れる以外の方法が浮かばない……。
プリヤのゲームで黒化兄貴がそうだったし。
飛空艇で飛び回るアーチャーや
剣を大量生産(複製)するアーチャーが
居るくらいだから
戦車に乗ったり剣を使うランサーが居ても問題は無いな(納得)
君が主役なら教師になって
「絶望した!!」
とか叫ぶのがお似合いだな
番犬を”暗殺”とか強引に捻じ込んでみる
HAも半裸なアベさん。
四次ではぼるぼるるな穿いてない征服王。
EXTRAではすっぽんぽんのAUOと裸ジャケットだったり水泳パンツな誰かさん。
よし、わかった。こうしよう!
みんなで脱ごう!
もちろん俺も大好きだよ、兄貴!
もう主役で無双しちゃってもいいんじゃないかな(適当)
セイバーもだが、着脱は蒸着と消失しかないんだろうな
個人的にはもし出るならばだが、ライダー兄貴も戦車共々豪奢にしてほしい
きらびやかな宝石のついた錦糸やブローチ、黄金の髪飾りなんかが
ごつくてエグイ戦車や馬にガラス細工のごとく無造作についててほしい
凛と組んで戦ったらそれはそれはさぞ華やかなことだろう
兄貴もイイ女と組めてご満悦だろうし、凛ちゃんさんも家計の事情にキリキリしなくていいから
中々によい組み合わせだと思う
EXTRAは嫌いじゃないんだけど、やっぱり同じ顔してても別人だからなあ
誰かTYPE-MOONにこのコメントを!
四月馬鹿でもいいからよろしくお願いします!!
セイバーってHAで凛に騙されてウォシュレットトイレに入って悲鳴あげてなかったっけ?
きっと現世の食べ物を食べると出すもの出さないといけなくなるんだろう
・・・ということは泰山の麻婆豆腐を無理やり食わされた兄貴は・・・?!
兄貴主人公のエロゲとか何しても無双っぽい
でも兄貴の好みストライクは20過ぎたくらいみたいだから攻略対象キャラが少ない
もとい、外見20前後の型月キャラで墜ちてくれそうなのがバゼットくらいしか思いつかん
残りは怖すぎ。無理だろアルクとか。かろうじて藤村先生
タイトルは「戦国ラン(ス)サー」か?
・見た目も生き様もカッコイイ
・敵であっても敬意を称する(ただし敵対したら容赦しない)
・宝具がチート(燃費もいい)
・5次のバケモノ共と全員相手にして(しかも本気出さないで)負けていない
・様々なクラスに該当する(他の英霊にもいるけど色々と問題がある)
・魔術も得意
・ビームが出せる
・何だかんだ言ってもオシャレ(アロハを着こなすって実は難しい)
・昨今の男子草食化に真っ向から歯向かうナンパっぷり
・でも女性に対するマナーはしっかりしてるし逆に失礼を働く奴は容赦なく追い出すなど紳士
皆に愛されるのもも仕方がない
自分も男でこれほど惚れ込んだのははじめてだしな
罪な人だ・・・
それでも愛しているぞ!!!兄貴!!!!!!
>クーフーリンといえばルーン魔術の使い手よ
というから念のために言っておくけど、型月クー・フーリンはルーン魔術を使うけど、ケルトの伝承のクー・フーリンはルーン魔術は使わないよ。
型月クー・フーリンが使っているルーン文字、魔術は本来北欧神話のもので、クー・フーリンが使うはずがないもの。
そもそもケルト文化には文字というものが存在しない。オガム文字ってのが一応あったけど、ドルイドが使っただけ。
オガム文字とルーン文字には関係があるという説もあるらしいけど、ルーン魔術をクー・フーリンが使うというのはあり得ないこと。
型月クー・フーリンがルーン魔術を使うこと自体は否定しないしホロウのアトゴウラとか好きだけど「ケルト文化ってルーン魔術使うもの」とか「型月以外のクー・フーリンもルーン魔術使うもの」みたいに思うのは駄目だよ。
ちなみに兄貴の二つ名の「アイルランドの光の御子」も、ケルト伝承のクー・フーリンは言われたことはなかったりする。
兄貴はライダークラスは御者の王レーグの為に拒むと思う。
兄貴のために戦車を駆り続けた友であり、ゲイボルクの最後の犠牲者の一人でもあるし。
ttp://i.imgur.com/PG1fVgt.jpg
アーチャー「ランサー、ついてこれるか?」
公式でもライダークラス適正については言及されてないしね。
フル装備なら宝具に戦車が加わるとあるにも関わらず騎乗スキルについては何も言われてないから、戦車の宝具を出したら御者もついてくるんじゃないかと期待してる。
凛とはとても相性が良かった、良い兄貴と妹って感じだった
一応昔の英雄って設定だしちょいダサぐらいの方が私服からの変化が劇的で良い
なあに、主役って前提なら適当な理由つけて霊体化できない状況にすればヘーキヘーキ
バサカ兄貴なら原典の恐ろしい姿プラス犬っぽさでいけそう。
某神父「適当な理由つけて霊体化できない状況・・・」(愉悦方法を思案中)
ぷにえ様か
男に振り回された主人公が、真に愛する人と出会い結ばれるのは少女マンガというかレディコミじゃない大人の女性向けの漫画やドラマのストーリーとしては王道だと思う。
片方の目は頭の内側に入らんばかりに固く閉じられ
もう片方の目は飛び出さんばかりに見開かれている
これが事実で伝承は誇張されている
・・・という設定にして宝具の狙いを定める時に使う
七つの瞳はライダーの天馬召喚みたく七つ目の魔方陣を目の間を中心に展開してゲイボルクのターゲットスコープみたいに再現
ゲイボルク発動時には髪が逆立って先端が赤くなり根本にかけてグラデーション
両頬の筋は本編に出てるので良いと思う
(「躱したなセイバー」のシーンとか)
このくらいの演出ならむしろカッコイイと思うがどうか?
訂正するための事実を書いてるだけのコメントに何故なんでさがついているのか……
後にGMO兄貴がそれ系になろうとは、その時の148324は思わなかったのであった
プニキの格好は通常の戦闘服に対して兄貴の着ている青タイツは影の国直伝、ルーンを刻むことで生成される(霧着!)対物理魔術ともに優れた防御力を発揮する一品で、自分と同格の敵との一騎打ちの際にゲイボルクと共に装備するもの
クーフーリンがゲイボルクを使ったとされる相手はフェルディアとコンラでプニキの外見時ではまだ実戦で着たことがないので通常戦闘服で召喚された
またはプニキはアルスターの、アイルランドの大英雄クーフーリンとしての側面が強調された姿、兄貴は槍使いクーフーリンの側面が強調された姿
クーフーリンで槍といったらゲイボルグ、ゲイボルグと言ったら影の国、親友と息子との一騎打ちなので影の国直伝の青タイツを着て親友と息子を殺したことによる達観した精神性とそれに見合った外見で召喚
怪物殺し、大軍相手に無双といった英雄らしい活躍をしていたのがプニキの外見時だったので兄貴よりやや若い精神性、外見で召喚
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です