
901: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 17:37:43 ID:H4bcNgy20
読了
ほとんどのキャラクターの退場のさせ方に満足できた
オチも含めて5巻はめっちゃ良かったなあ
ほとんどのキャラクターの退場のさせ方に満足できた
オチも含めて5巻はめっちゃ良かったなあ
※ネタバレ要注意
922: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 19:29:37 ID:EZYe1XaE0
完全体シロウ、これなら詐欺とか言われなかったな。なんで受肉後はあのマリク頭だったのか……?
896: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 17:20:26 ID:zd05psGk0
結局襟巻はつかなかったか、残念


928: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 20:11:16 ID:4HbmRM/60
ジークのフランケンシュタイン化には驚いた
鯖たくさんいるしドンパチしまくってるからマジ永久機関
鯖たくさんいるしドンパチしまくってるからマジ永久機関
941: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 20:50:10 ID:zd05psGk0
火力が低いという地味に痛い欠点が出来てしまったか
943: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 20:52:56 ID:zmujeVf60
やっぱ踵は無敵解除だったのか
しかし七割もダウンとは死にはしないにしても痛すぎるな
しかし七割もダウンとは死にはしないにしても痛すぎるな
944: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 20:53:03 ID:uPz05r.k0
アキレウスの槍がこれだとクーフーリンの城は騎士立ちの武器破壊逸話宝具じゃなさそうな気がしてきた
アルスターの盾って本人の二つ名と居城が前線近くにあることからの盾型結界宝具くらいかましてきそう
アルスターの盾って本人の二つ名と居城が前線近くにあることからの盾型結界宝具くらいかましてきそう
955: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 21:05:13 ID:l4704cG60
意外な珍マッチがジャンヌVSシェイクスピア
しかも勝ったのがシェイクスピア、余裕の大勝である
あいつ大金星にも程があるだろ
しかも勝ったのがシェイクスピア、余裕の大勝である
あいつ大金星にも程があるだろ
956: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 21:07:53 ID:BFY3VCZg0
シェイクスピアは「その英雄の弱点(となる人物)」を突けるからねぇ
意外とジャイアントキリングに向いてるのかもしれない
意外とジャイアントキリングに向いてるのかもしれない
951: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 21:01:53 ID:W2WAVFoI0
弓を構えず、矢を番えずとも敵を射ぬく宝具(弓を構えられず、矢を構えられずとも敵を射抜ける宝具とは言ってない)
957: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 21:08:06 ID:yKIAfCl.0
でもケイローンは攻撃通るしどこでも狙えるなら頭なり心臓狙えば終わりなんじゃ…
アレかアキレウスの戦闘続行を考えて自分は倒されるの確信して他の奴でもダメージを通せるように不死の解除を狙ったってことなら理屈は通る…か?
アレかアキレウスの戦闘続行を考えて自分は倒されるの確信して他の奴でもダメージを通せるように不死の解除を狙ったってことなら理屈は通る…か?
959: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 21:17:26 ID:Z.x1h3TsO
>>957
無敵解除、敏捷七割ダウン出来るんなら、万が一を想定したうえで踵を狙うのは確かに効果的かもね。
それで結局、誰が死んで誰が生き残りましたか(震え声)
無敵解除、敏捷七割ダウン出来るんなら、万が一を想定したうえで踵を狙うのは確かに効果的かもね。
それで結局、誰が死んで誰が生き残りましたか(震え声)
970: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 00:06:18 ID:Refsa1pk0
正直引き分けの連続で各陣営減らしていくしょっぱい展開になるのを危惧してたがそんなことはなくて良かった
972: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 00:44:15 ID:.FOj6YYY0
アキレウス・コスモス 蒼天囲みし小世界
キャッサーデ・ロジェスティラ 破却宣伝
アンタレス・スナイプ 天蠍一射
シクラ・ウシュム, 驕慢王の美酒
だそうだ
974: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 01:30:25 ID:jbWdagaQ0
みたいね
あと、アタランテの神罰の野猪はアグリオス・メタモローゼだとか
あと、アタランテの神罰の野猪はアグリオス・メタモローゼだとか
977: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 01:45:34 ID:XZUD5XysO
>>974
結構かっこいい名前だね、アタランテの最後の宝具。
結構かっこいい名前だね、アタランテの最後の宝具。
975: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 01:37:36 ID:k6WPGZN20
全然名前違うじゃねーか!w>アストルフォ
976: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 01:41:34 ID:X06KtNeU0
一文字も合ってないならまだしも一字も正解の文字が入ってないってのは逆にすげーなおい
984: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 06:06:18 ID:d1F1B.sA0
ケンタウロス形態→なし
ヒュドラナイフ→意外な所で出る
4巻で加工された方のヒュドラ→活躍する
マジカル八極拳→なし
マテの5巻予告背景のラフ画→イメージ映像なので服装は異なる場合があります
ファーストフォリオ→リセット宝具じゃない(手の込んだ国王一座?)
ヒュドラナイフ→意外な所で出る
4巻で加工された方のヒュドラ→活躍する
マジカル八極拳→なし
マテの5巻予告背景のラフ画→イメージ映像なので服装は異なる場合があります
ファーストフォリオ→リセット宝具じゃない(手の込んだ国王一座?)
985: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 06:28:29 ID:Wvs7Pano0
表紙のシロウさんの手の甲の令呪の形が
以前の挿絵と違うっぽかったのは何か意味があったの?
以前の挿絵と違うっぽかったのは何か意味があったの?
986: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 09:14:23 ID:d1F1B.sA0
>>985
不明
胸の文様も由来が不明のまま
不明
胸の文様も由来が不明のまま
886: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 16:45:01 ID:zmujeVf60
カルナ「ランサーの呪いなんてなかった」
ヴラド「何故なのか」
ヴラド「何故なのか」
890: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 17:02:36 ID:MG6wkq520
そんな飛ぶような奴をどうやってジークフリートは退治出来たのか


894: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 17:15:39 ID:zmujeVf60
>>890
タルンカッペ「きっと俺が頑張った」
タルンカッペ「きっと俺が頑張った」
897: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 17:20:43 ID:BFY3VCZg0
>>890
洞窟の中で戦ったから飛べなかった、原典シグルズよろしく不意打ちで殺した、
竜が慢心して飛ばない内に殺した、超ジャンプして斬りかかって殺した、
飛んでるところを剣ビームで撃ち落とした、竜が上空から襲ってくるのをカウンターで殺した
色々考えられるが、「頑張って退治した」でいいんじゃないか
洞窟の中で戦ったから飛べなかった、原典シグルズよろしく不意打ちで殺した、
竜が慢心して飛ばない内に殺した、超ジャンプして斬りかかって殺した、
飛んでるところを剣ビームで撃ち落とした、竜が上空から襲ってくるのをカウンターで殺した
色々考えられるが、「頑張って退治した」でいいんじゃないか
899: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 17:25:55 ID:l4704cG60
ファーヴニルって竜種の中では下の方だし・・・
14: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 13:49:36 ID:FC/5bN7w0
アキレウスの盾凄いな壊れたとはいえ対神性能を持つシャクティを防ぐとか
15: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 13:59:22 ID:yvj82q8Q0
描写的にシャクティは全力エクスカリバーと同クラスかそれ以上の威力がありそう
礼呪バルムンクでも数秒押し返すのが精一杯だったし
礼呪バルムンクでも数秒押し返すのが精一杯だったし
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:02:47 ID:zDe/6X/U0
アキレの盾はエリシュとは絶望的に相性悪そう
いやそもそもアレ防げるもんがあるのかって話だけど
いやそもそもアレ防げるもんがあるのかって話だけど
17: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:07:30 ID:LRqhFdOQ0
火力A+未満のベルレでも一瞬カリバー受け止めるから、令呪で供給されてれば火力A+で一時的に受け止めるのはランク相応じゃないか
まあ、シャクティが月より強いならカリバー超えは十二分か
まあ、シャクティが月より強いならカリバー超えは十二分か
26: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:24:27 ID:6IN4yLTM0
カリバーはエアをほんの少し押し返して逆流で死亡する所をアヴァロンだったが
アキレの盾で被せてるのか
アキレの盾で被せてるのか
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:48:35 ID:zDe/6X/U0
正式に移譲すれば他の人間でも真名開放できるという地味に重要な設定が出てきた
35: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:53:30 ID:QP8i7y9s0
盾を譲ってくれるとかアキレウスさん良い奴過ぎだろ
36: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:54:46 ID:6LCTGxNA0
まあ英霊の宝具を代々引き継ぐ伝承保菌者なんてものあるしな
37: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:55:20 ID:D9FtOenA0
本人以外じゃ使えないってfate本編であった気がするんだが
38: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 14:57:06 ID:6LCTGxNA0
セイバーさんがキャスターに聖剣渡したくないから咄嗟に嘘付いたんじゃないの?
44: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 15:12:02 ID:wv.rwoAs0
>>38
エクスカリバーは担い手の魔力を変換するからセイバー以外が使うなら大幅な威力の低下は避けられない
エクスカリバーは担い手の魔力を変換するからセイバー以外が使うなら大幅な威力の低下は避けられない
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 15:15:17 ID:XQKL7M8g0
>>44
魔力だけなら町中から魔力吸い上げてたキャスターなら余裕だろ
魔力だけなら町中から魔力吸い上げてたキャスターなら余裕だろ
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 15:03:52 ID:D9FtOenA0
後はアキレウスの盾がそういう性質を持った宝具つー可能性もあるか
41: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 15:05:43 ID:zDe/6X/U0
地の文がこういう設定があるみたいな体だったから東出の独断ではないと思う
よく考えたら士郎もアヴァロンやってたし
よく考えたら士郎もアヴァロンやってたし
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 15:11:37 ID:D9FtOenA0
>>41
ありゃ投影品だから士郎は持ち主だし
ありゃ投影品だから士郎は持ち主だし
138: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 21:01:40 ID:2qoDkFDU0
>>41>>43
そもそも士郎vs言峰の時の投影アヴァロンに関しては真名開放してないとか
まあよく考えるとアヴァロンのパーツ分解してからの高次元へ引きこもりやったりしてないしね
そもそも士郎vs言峰の時の投影アヴァロンに関しては真名開放してないとか
まあよく考えるとアヴァロンのパーツ分解してからの高次元へ引きこもりやったりしてないしね
211: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 23:50:30 ID:1T8BIPn.0
>>138
そうなんあれただホロウの刺しボルグみたいに
解放シーン載ってないだけでやってるかと思ってたが。オリジナル埋め込んでた親父が汚染喰らってたのに
あの泥から脱出できたり中の泥跳ね飛ばしたあたり
そうなんあれただホロウの刺しボルグみたいに
解放シーン載ってないだけでやってるかと思ってたが。オリジナル埋め込んでた親父が汚染喰らってたのに
あの泥から脱出できたり中の泥跳ね飛ばしたあたり
51: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 15:24:25 ID:o.X1yCU20
モードって最後まで掻きまわすだけ掻きまわして一度も負けないで退場したのか
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 16:19:15 ID:82uDr00w0
ヘクトールの株が落ちすぎじゃないか
生身でアイアス貫きかける槍投げが出来るのに、戦車と走法持ってない状態で寵愛と不死を無くしたアキレウスに負けたんだろ
生身でアイアス貫きかける槍投げが出来るのに、戦車と走法持ってない状態で寵愛と不死を無くしたアキレウスに負けたんだろ
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 16:20:13 ID:D9FtOenA0
>>73
そう考えるとひどいな……w
そう考えるとひどいな……w
76: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 16:24:57 ID:fyI3UOVU0
>>73
どうしてそうなったんだ?
踵を射抜いたのはヘクトール死後のアポロンに力を借りた(もしくはアポロン憑依説)のパリスだぞ?
どうしてそうなったんだ?
踵を射抜いたのはヘクトール死後のアポロンに力を借りた(もしくはアポロン憑依説)のパリスだぞ?
77: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 16:28:23 ID:zDe/6X/U0
>>76
アキレウスの宝具の一つがお互い完全にフェアな状態になる殴り合い空間だった
元々ヘクトールに使ったものだったらしい
アキレウスの宝具の一つがお互い完全にフェアな状態になる殴り合い空間だった
元々ヘクトールに使ったものだったらしい
80: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 16:33:46 ID:fyI3UOVU0
>>77
情報ありがとうなるほどそのネタバレまでは把握してなかった
じゃあ単純にヘクトールに投槍をさせる隙を与えない程にアキレウスの白兵技量が高かったんだろう
ヘクトールさんは人格面も考慮された大英雄だし(震え声)
情報ありがとうなるほどそのネタバレまでは把握してなかった
じゃあ単純にヘクトールに投槍をさせる隙を与えない程にアキレウスの白兵技量が高かったんだろう
ヘクトールさんは人格面も考慮された大英雄だし(震え声)
100: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 17:45:41 ID:Zx45kEbs0
>>80wikiによると
ヘクトールがアキレウスに追い回されたとき
アテナはデーイポボスの姿となってヘクトールに近づいた。
そのためヘクトールは一番親しいデーイポボスが助けに来てくれたと勘違いした。
アテーナーは「ともにアキレウスを討とう」と言って
ヘクトールをアキレウスと戦わせ、ヘクトールがアキレウスの盾に槍を投げ、槍を失ったときに姿を消した。
ヘクトールはデーイポボスにかわりの槍を求めたが誰もおらず、ようやく自分が神にだまされていたことに気づき、
アキレウスに討たれて死んだ。
ヘクトールがアキレウスに追い回されたとき
アテナはデーイポボスの姿となってヘクトールに近づいた。
そのためヘクトールは一番親しいデーイポボスが助けに来てくれたと勘違いした。
アテーナーは「ともにアキレウスを討とう」と言って
ヘクトールをアキレウスと戦わせ、ヘクトールがアキレウスの盾に槍を投げ、槍を失ったときに姿を消した。
ヘクトールはデーイポボスにかわりの槍を求めたが誰もおらず、ようやく自分が神にだまされていたことに気づき、
アキレウスに討たれて死んだ。
102: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 17:49:18 ID:XZUD5XysO
>>100
マジでアテナ卑劣すぎる…。
マジでアテナ卑劣すぎる…。
105: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 18:04:04 ID:e.tJOGyI0
アテナはギリシャにて卑劣
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 19:09:02 ID:Bk6TSL8k0
>>105
増え続ける(アテナの)犠牲者!!
増え続ける(アテナの)犠牲者!!
134: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 20:55:01 ID:utvxPc6c0
>>122
メドゥーサもアテナの犠牲者だったな。
追放したのも、ペルセウスにアイギスを貸したのもアテナ。
そういや、アキレウスの盾やアイギスのランクはどのくらいかな?
やはり、アキレウスの盾はA++かな。
アイギスはイリアス21歌によるとゼウスの雷すら制することができる武具で
ゼウスの雷は世界を一撃で熔解させ、全宇宙を焼き尽くすことができるらしいからEXかな
メドゥーサもアテナの犠牲者だったな。
追放したのも、ペルセウスにアイギスを貸したのもアテナ。
そういや、アキレウスの盾やアイギスのランクはどのくらいかな?
やはり、アキレウスの盾はA++かな。
アイギスはイリアス21歌によるとゼウスの雷すら制することができる武具で
ゼウスの雷は世界を一撃で熔解させ、全宇宙を焼き尽くすことができるらしいからEXかな
123: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 19:18:45 ID:Nwuu4Q920
ヘクトールは犠牲になったのだ…
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 19:26:06 ID:XZUD5XysO
>>123
古くから続く神々の嫉妬と欲望という憎悪を伴う醜い争い…その犠牲にな…。
古くから続く神々の嫉妬と欲望という憎悪を伴う醜い争い…その犠牲にな…。
124: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 19:18:46 ID:J1P9X/8wO
欧州系の神々は屑じゃないの探す方が難しい
125: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 19:19:29 ID:uYyGQSZU0
ギリシャ神話の神々て本当に自分勝手
128: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 19:41:20 ID:R5L6rggs0
>>125
北欧とかも負けてない
北欧とかも負けてない
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 17:35:11 ID:TfkEGluk0
セミ様とシロウは幸せなキスをして終了したよ
99: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 17:45:05 ID:d1F1B.sA0
ラストバトルで致命傷を負った四郎に蝉が麻酔を盛って看取る
第三魔法の願望機は成立したが四郎本人は人類救済を見届ける前に死亡
60年一人で頑張った少年へのご褒美は女帝のキス
第三魔法の願望機は成立したが四郎本人は人類救済を見届ける前に死亡
60年一人で頑張った少年へのご褒美は女帝のキス
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 17:49:28 ID:g0zoUA6Q0
>>99
セミ様ヒロインすぎる……
セミ様ヒロインすぎる……
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 19:02:17 ID:1T8BIPn.0
>>99
60年はもう少年じゃないな
まあなんだかんでうまくやってたコンビだからね。
60年はもう少年じゃないな
まあなんだかんでうまくやってたコンビだからね。
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 18:16:22 ID:zDe/6X/U0
蝉様は最後の最後まで健気で良かった
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 20:42:10 ID:D.GPDkoI0
しかし、強い強いと言われてたアキレウスが最後まで強いままで終わってカルナも格を落とさず退場できて良かった
204: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:48:16 ID:qXp5XCN60
アキレウスさんの活躍
・ケイローンとの戦いに勝つ
・踵を負傷して七割減の状態でカリュドンの猪を討伐
・アタランテを救済
・シャクティを防ぐ
これはヘラクレスと並び称されるに相応しい大英雄ですわ
・ケイローンとの戦いに勝つ
・踵を負傷して七割減の状態でカリュドンの猪を討伐
・アタランテを救済
・シャクティを防ぐ
これはヘラクレスと並び称されるに相応しい大英雄ですわ
205: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:50:09 ID:0xkJnydQ0
>>204
正直先生に勝つとは思わなかった
良くて相打ちかと思ってたわ
正直先生に勝つとは思わなかった
良くて相打ちかと思ってたわ
206: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:54:39 ID:EjpcYrtA0
>>204
これを一つの巻でやるという化け物っぷりがまたなんとも言えないな(厳密にはシャクティ防御は盾を譲渡したアストルフォがだけど)
あの時のアキレウスとアストルフォのやり取りも好きだな
これを一つの巻でやるという化け物っぷりがまたなんとも言えないな(厳密にはシャクティ防御は盾を譲渡したアストルフォがだけど)
あの時のアキレウスとアストルフォのやり取りも好きだな
136: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 20:57:57 ID:uYyGQSZU0
アキレウスのモザイクの掛かった宝具を良くみると A+に見える
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 20:59:30 ID:82uDr00w0
モザイク的にA+だろうな
槍も盾もどこら辺が+なのか分からんけど
槍も盾もどこら辺が+なのか分からんけど
142: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 21:19:09 ID:ZxqWIoqo0
私見ではこんな感じ
満足した人たち
シロウ、セミラミス、シェイクスピア、モードレッド、カルナ
ジャンヌ、ジーク、アストルフォ、ケイローン、新規召還英霊
満足はしなかったけど納得した人たち
アキレウス、アタランテ
満足した人たち
シロウ、セミラミス、シェイクスピア、モードレッド、カルナ
ジャンヌ、ジーク、アストルフォ、ケイローン、新規召還英霊
満足はしなかったけど納得した人たち
アキレウス、アタランテ
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 21:27:22 ID:D.GPDkoI0
大体同意見だけど
俺の場合はアストルフォちゃんとジャンヌ、ケイローン先生は納得レベルかな
前の二人はエピローグとその後まで含めれば満足だろうけど戦いが終わった時点では未練結構あったと思う
ケイローン先生もマスターのためにもっと頑張りたかった感があっての退場だから納得レベル
俺の場合はアストルフォちゃんとジャンヌ、ケイローン先生は納得レベルかな
前の二人はエピローグとその後まで含めれば満足だろうけど戦いが終わった時点では未練結構あったと思う
ケイローン先生もマスターのためにもっと頑張りたかった感があっての退場だから納得レベル
144: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 21:43:25 ID:vTG/tBvk0
てっきりジャンヌちゃんはレイプ再現されちゃうかと思いました
145: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 21:47:30 ID:Ukb9TMVk0
>>144
結局妊娠したがってたのはジャンヌみたいだしレイプされたようなもんだろw
結局妊娠したがってたのはジャンヌみたいだしレイプされたようなもんだろw
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 21:58:51 ID:rRkLMrb60
>>144
むしろなぜそこピンポイントで飛ばしたし、などと下卑たことを考えてしまいましたよグヘヘ
むしろなぜそこピンポイントで飛ばしたし、などと下卑たことを考えてしまいましたよグヘヘ
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:08:50 ID:g0zoUA6Q0
アタランテ姐さんェ……
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 21:05:22 ID:zDe/6X/U0
アタランテの切り札はいいおっぱいだった
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:14:21 ID:Uya8sJds0
自分より足の速い男に受け止められて消滅したんだから本望だろうよ
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:13:49 ID:ZxqWIoqo0
【朗報】作家系キャスター、敵サーヴァント倒す
160: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:15:47 ID:XZUD5XysO
そういや、モード、シェイクスピアの二人と、フィオレ達マスターはどうなったの?
163: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:23:43 ID:zDe/6X/U0
>>160
モード
獅子GOが捨て身の策でモードの活路を開きセミラミスに致命傷を与える
最後に残った2本の煙草を並んで吸いながら死亡
モードは自分の望みに自分なりの結論を出して満足しながら消滅
シェイクスピア
決着後も崩壊する庭園で物語を書き続ける
完結と同時に消滅
フィオレ
カルナの頼みで赤陣営のマスターを救出
一緒に離脱した
カウレス
最後まで戦いを見届ける
最終決戦でフランの本当の結末を知る
ゴルド
やっぱりトゥールちゃんに尻に敷かれるらしい
モード
獅子GOが捨て身の策でモードの活路を開きセミラミスに致命傷を与える
最後に残った2本の煙草を並んで吸いながら死亡
モードは自分の望みに自分なりの結論を出して満足しながら消滅
シェイクスピア
決着後も崩壊する庭園で物語を書き続ける
完結と同時に消滅
フィオレ
カルナの頼みで赤陣営のマスターを救出
一緒に離脱した
カウレス
最後まで戦いを見届ける
最終決戦でフランの本当の結末を知る
ゴルド
やっぱりトゥールちゃんに尻に敷かれるらしい
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:24:25 ID:Nwuu4Q920
アキレウスかっけぇな
最期の時まで姐さんを心配して動いたんだな
最期の時まで姐さんを心配して動いたんだな
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:25:44 ID:82uDr00w0
アキレやモードみたいな奴が最高の一撃を信じ過ぎるなら分かるんだけど
ジークフリートさん数少ない戦闘描写で悪竜完封の状況でも結構色んな事考えてたのに次の一手打たずに負けると思うとなんかなあ
ジークフリートさん数少ない戦闘描写で悪竜完封の状況でも結構色んな事考えてたのに次の一手打たずに負けると思うとなんかなあ
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:31:46 ID:QP8i7y9s0
どいつも良い散り様じゃねえか…特に弱体化しながらもアタランテを救うアキレウス△
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/29(月) 22:34:17 ID:g0zoUA6Q0
ジークがフラン化したって事は四郎vsジークはある意味リベンジマッチなのか
247: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 07:33:06 ID:TuHScsU20
見方によってはアキレウスを好きになったと見えるかもしれない
泣くアキレウスを子供みたいだなってあやすシーンマジ聖女
ジャンヌとは一体…
泣くアキレウスを子供みたいだなってあやすシーンマジ聖女
ジャンヌとは一体…
283: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:46:16 ID:fhL5.GUw0
蝉様やっぱヒュドラ毒使ってきたな
ヘラクレスすら倒せるんじゃなかろうか
ヘラクレスすら倒せるんじゃなかろうか
284: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:47:06 ID:/jm7cQzw0
>>283
12回殺せるのかね
12回殺せるのかね
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:51:13 ID:fhL5.GUw0
>>284
仮に毒を食らったら蘇生しながら毒で苦しみ続けるという
無限コンボ食らっちまうぞ
仮に毒を食らったら蘇生しながら毒で苦しみ続けるという
無限コンボ食らっちまうぞ
288: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:56:03 ID:arsPPu6M0
>>286
師匠と同じ苦しみを味わえるね(ニッコリ
師匠と同じ苦しみを味わえるね(ニッコリ
289: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:57:10 ID:/jm7cQzw0
>>286
一度喰らったら耐性ができるはずだけど試練
一度喰らったら耐性ができるはずだけど試練
292: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:58:02 ID:fhL5.GUw0
>>289
生前で無効化出来なかったんだから耐性出来ないか
食らった毒とかは消えないんじゃね
生前で無効化出来なかったんだから耐性出来ないか
食らった毒とかは消えないんじゃね
298: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 15:14:55 ID:2w8in5c.0
>>289
一度解毒されるまで攻撃継続中って見なされて、カリバーの七回殺しみたいに
十二回殺しされるかもしれず
一度解毒されるまで攻撃継続中って見なされて、カリバーの七回殺しみたいに
十二回殺しされるかもしれず
290: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:57:28 ID:kMbF7ryA0
>>286
生前の終わりがまさにそれだもんね
生前の終わりがまさにそれだもんね
291: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:57:32 ID:2mp4E2tk0
ヒュドラの毒食らっても自分で火葬するまで生きてたから
殺せるわけじゃないのが味噌だな
殺せるわけじゃないのが味噌だな
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:49:05 ID:.lB5pFTIO
恐ろしいのはインドだとカルナ前後ぐらいのが指で数えきれないぐらいいるという事実
まあある意味同一人物なのがかぶってるが
まあある意味同一人物なのがかぶってるが
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 14:54:05 ID:kmgUrTFg0
>>285
主神の化身だけで聖杯戦争開けそうな魔境だからなあ
主神の化身だけで聖杯戦争開けそうな魔境だからなあ
293: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 15:04:45 ID:J55mIpsg0
カルナさんヤバすぎるwwwww
295: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 15:10:19 ID:fqT1GR260
カルナもアキレウスも滅茶苦茶強いんだけど聖杯戦争で生き残るには不向きな性格だなーと思った
319: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 15:58:04 ID:Tq5nt3c.0
黒ランサー戦では本当にすごく気を使っていたんだ……
325: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:07:21 ID:qQNIWdZE0
>>319
マスターと黒ランサーにな
マスターと黒ランサーにな
322: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:02:19 ID:kmgUrTFg0
カルナばっか話題に上がってるけどアキレウスも大概だよなあ
331: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:13:38 ID:I2TGLn/E0
まあアキレウスはヘラクレスに次ぐギリシャ神話NO2英雄だからね
納得の強さだろう
納得の強さだろう
332: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:14:50 ID:2mp4E2tk0
まあギリシャ神話においてステゴロでヘラクレスに勝てるのって神様でも難しいからね
倒すなら槍の真名解放+αは欲しいね>アキレウス
倒すなら槍の真名解放+αは欲しいね>アキレウス
333: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:15:58 ID:fhL5.GUw0
アタランテは微妙に残念だったね……
てかジャンヌの白兵能力が高すぎたと言うべきか
てかジャンヌの白兵能力が高すぎたと言うべきか
334: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:19:05 ID:2mp4E2tk0
ルーラーってステータスの恩恵でもあるのかな
正直ジャンヌと天草四郎時貞があのステってかなり高いよね
正直ジャンヌと天草四郎時貞があのステってかなり高いよね
335: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:24:51 ID:J55mIpsg0
審判役があっさりやられたらいかんしルーラー補正とかあるんじゃないかな
天草はステもスキルランクも高すぎる
天草はステもスキルランクも高すぎる
338: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:35:57 ID:VwYYJWag0
>>335
冬木で召喚されてるから知名度補正MAXだったんだよ、きっと
冬木で召喚されてるから知名度補正MAXだったんだよ、きっと
336: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:29:26 ID:I2TGLn/E0
でも四郎自身は普通に聖杯戦争で呼ばれれば決定駄が無い二流英霊だって言ってるけどね
まあ、エミヤさんよりはステが高ったけど
まあ、エミヤさんよりはステが高ったけど
350: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:13:09 ID:kMbF7ryA0
>>336
まあただステが高ければいいってもんじゃないのは
ハサンさんが証明してるから
まあただステが高ければいいってもんじゃないのは
ハサンさんが証明してるから
339: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 16:39:47 ID:rpvhwc/o0
魔界転生のイメージありすぎて天草っぽくなかったな
こっちはもうほんとにシロウという存在
こっちはもうほんとにシロウという存在
344: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:02:10 ID:fhL5.GUw0
しかしシシゴウさんの短剣やらアストルフォの存在やら
協会が作ろうとしてる聖杯やらと
この世界観でいつでも続きが書けるよう
フラグが散りばめられてるのな
まあ理由つけてどっかで聖杯戦争開始が簡単に出来そうな世界だしなあ
協会が作ろうとしてる聖杯やらと
この世界観でいつでも続きが書けるよう
フラグが散りばめられてるのな
まあ理由つけてどっかで聖杯戦争開始が簡単に出来そうな世界だしなあ
348: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:10:39 ID:XrHTYd5k0
>>344
アストルフォちゃん生存
一瞬とは言え次元跳躍できるヒポグリフ
大聖杯奪還に新しく作ろうとしてる聖杯
もうこの時点で何でもやれそうだな
そういや結局ビヨンドは出なかったか
アストルフォちゃん生存
一瞬とは言え次元跳躍できるヒポグリフ
大聖杯奪還に新しく作ろうとしてる聖杯
もうこの時点で何でもやれそうだな
そういや結局ビヨンドは出なかったか
381: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 18:26:33 ID:KnYuEDfI0
>>348
ビヨンドは出して欲しかった
ビヨンドは出して欲しかった
419: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 20:03:51 ID:2XBDh2OUO
>>348
ヒポグリフの次元跳躍能力を見て、NARUTOの神威(オビトバージョンの物体すり抜け・別空間への移動を利用した時空間移動)を連想してしまった件。
ヒポグリフの次元跳躍能力を見て、NARUTOの神威(オビトバージョンの物体すり抜け・別空間への移動を利用した時空間移動)を連想してしまった件。
351: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:13:29 ID:V2HGV/zI0
結局ヴラドさんだけがやたら酷い末路であった
353: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:15:29 ID:J55mIpsg0
二巻のあれはダーニックがやばかったって事で
354: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:15:47 ID:fhL5.GUw0
ヴラドさんは今回のカルナの戦い見てると
凄い手加減されてたんだなと読んでて一瞬切なくなったな……
凄い手加減されてたんだなと読んでて一瞬切なくなったな……
359: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:20:03 ID:kMbF7ryA0
>>354
本気出してなかったんだろうな。
実際結局あれでもすでに優勢だったから
本気出してなかったんだろうな。
実際結局あれでもすでに優勢だったから
370: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:47:56 ID:2w8in5c.0
>>359
魔力供給的な問題でブラド公と戦ってたときは全力出せなかった
決して舐めプではない。ということにしてあげてください
魔力供給的な問題でブラド公と戦ってたときは全力出せなかった
決して舐めプではない。ということにしてあげてください
355: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:17:40 ID:qQNIWdZE0
カルナに匹敵する戦力とは一体……うごごご
356: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:18:26 ID:/L2JxOKw0
ヴラドさんいじめるのやめなよ男子
357: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:19:34 ID:eeODd0eY0
地元だから最強とは一体……
358: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:19:48 ID:TJbUiUvQ0
インドは魔境だからしゃーない
361: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:22:43 ID:/L2JxOKw0
でも鎧外したカルナさん変態っぽい
362: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:23:44 ID:TJbUiUvQ0
カルナインド開催ならどんな酷いことになってたんやろ
やっぱ戦車とかもついてきたのかな
やっぱ戦車とかもついてきたのかな
363: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:27:12 ID:qQNIWdZE0
インドが滅びそうなんですがそれは
365: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:33:14 ID:45f5X0yg0
インドの英霊がインド滅ぼすとか本末転倒だなwww
371: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 17:48:16 ID:arsPPu6M0
1巻 無傷でスパさん捕らえるとかヴラド王イケるやん!
2巻 ヴラド王でもカルナ相手は厳しかったか…頑張ったよヴラド王
5巻 ヴラド王ェ…
2巻 ヴラド王でもカルナ相手は厳しかったか…頑張ったよヴラド王
5巻 ヴラド王ェ…
376: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 18:04:00 ID:2AtRL3lg0
書店売りのを読み終えたが当初はゴルドが生存するとは思ってなかったな
379: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 18:09:03 ID:KnYuEDfI0
>>376
あの頃はセレニケと同様の使い捨てと思われたしな
逆に獅子GOはなんだかんだで生き残るだろ、とか
一方で当時から死ぬ可能性ゼロと言われてたカウレス
あの頃はセレニケと同様の使い捨てと思われたしな
逆に獅子GOはなんだかんだで生き残るだろ、とか
一方で当時から死ぬ可能性ゼロと言われてたカウレス
378: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 18:08:17 ID:/L2JxOKw0
ゴルドⅡ世のビジュアル公開はよ
380: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 18:12:40 ID:fhL5.GUw0
カウレスくんは何だかんだで成長して
生き残る枠にしか見えなかったからなあ
生き残る枠にしか見えなかったからなあ
383: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 18:31:49 ID:ad/7A0yI0
フランちゃんがまさかの大活躍とは…ステなんかで酷い扱いだったのに胸熱だわ
385: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 18:33:07 ID:qQNIWdZE0
※ただし本人のスペックは弱い
414: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 19:51:53 ID:fhL5.GUw0
硬い硬い言われてたモドレの鎧は
兜と一緒に親がくれた特別製と補足されてたな
まあならあの硬さも納得
兜と一緒に親がくれた特別製と補足されてたな
まあならあの硬さも納得
426: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 20:26:02 ID:vGz1gLA2O
>>414
セイバーと無理矢理致して子供(クローン)こさえたりたり、ワケわからん固さの鎧持たせたり
モルガンはっちゃけまくりだな
セイバーと無理矢理致して子供(クローン)こさえたりたり、ワケわからん固さの鎧持たせたり
モルガンはっちゃけまくりだな
422: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 20:12:07 ID:.lB5pFTIO
カルナ、アキレウスは鯖トップクラス
ケイローン、蝉もかなりきそう
ジークフリートはモードよりは上かな、多分
ケイローン、蝉もかなりきそう
ジークフリートはモードよりは上かな、多分
427: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 20:30:15 ID:hJXQZvnQ0
まあモルガンもエクスカリバーを渡した湖の乙女の一人だしなぁ
なんにせよフランちゃんにも見せ場があってよかった
なんにせよフランちゃんにも見せ場があってよかった
431: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:11:36 ID:7EEDYKjU0
フラン登場は大体予想通りのタイミングだったのに「お前、そこにいたのか」で涙腺がやられた
432: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:20:51 ID:68BvZBsM0
「お前、そこにいたのか」
「どうか私の一欠片を誰かが受け取ってくれますように」
「やっちまえバーサーカー!」
の3連コンボでやられた
やっぱこのコンビが一番好きだわ
「どうか私の一欠片を誰かが受け取ってくれますように」
「やっちまえバーサーカー!」
の3連コンボでやられた
やっぱこのコンビが一番好きだわ
433: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:50:25 ID:KnYuEDfI0
まさかフランちゃんが最終決戦の切り札になるとはな
あのシーンはカウレスに感情移入しまくったわ
あのシーンはカウレスに感情移入しまくったわ
434: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:50:45 ID:QqyPMXRQ0
いいコンビはいいコンビのまま終わって良かったなー
最後まで頑張ったカウレス&フランちゃん、
負け無しの獅子劫&モードレッド、
最高の相棒ジーク&アストルフォ、
理想的な主従フィオレ&ケイローン、
もう結婚しちまえシロウ&セミ様、
サーヴァント同士でもギリシャ組や、今巻ポッと出とはいえジャンヌジルドレのフランス組もかなりいい掛け合いしてたし
最後まで頑張ったカウレス&フランちゃん、
負け無しの獅子劫&モードレッド、
最高の相棒ジーク&アストルフォ、
理想的な主従フィオレ&ケイローン、
もう結婚しちまえシロウ&セミ様、
サーヴァント同士でもギリシャ組や、今巻ポッと出とはいえジャンヌジルドレのフランス組もかなりいい掛け合いしてたし
435: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:52:06 ID:KnYuEDfI0
>最後まで頑張ったカウレス&フランちゃん、
>負け無しの獅子劫&モードレッド、
>最高の相棒ジーク&アストルフォ、
>理想的な主従フィオレ&ケイローン、
>もう結婚しちまえシロウ&セミ様、
なにこの月にも匹敵する名コンビ達
>負け無しの獅子劫&モードレッド、
>最高の相棒ジーク&アストルフォ、
>理想的な主従フィオレ&ケイローン、
>もう結婚しちまえシロウ&セミ様、
なにこの月にも匹敵する名コンビ達
436: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:54:58 ID:fhL5.GUw0
シェイクも何だかんだでいいキャラしてたな
最後の展開とか何かスカっとしてしまった
最後の展開とか何かスカっとしてしまった
437: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:55:26 ID:/L2JxOKw0
ヴラドさん…
440: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 21:58:58 ID:hJXQZvnQ0
ヴラド公はなまじ月で最高のパートナーに恵まれてるからなぁ
442: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:02:59 ID:P8gKDVsQ0
そもそもダーニックみたいなタイプのマスターという時点でパートナーとしてはお察し
450: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:24:12 ID:P8gKDVsQ0
しかしアポクリファの世界線だと聖遺物の取引などが激しいことを考えるのならヴラド召喚はベターな選択肢ではある
451: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:26:27 ID:KnYuEDfI0
>>450
冷静に考えると、孤立してて且つ2流のユグドミレニアが矢とか小瓶とか設計図とかどうやって手に入れられたんだろ
冷静に考えると、孤立してて且つ2流のユグドミレニアが矢とか小瓶とか設計図とかどうやって手に入れられたんだろ
452: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:27:25 ID:KXpmLzVM0
数ヶ月で協会がカルナアキレウス円卓、ゴルドがツテでジークの触媒持ってきたのに
ダーニックは云十年かけてヴラドケイローンの触媒がやっと
大英雄クラスの触媒は落ちぶれたユグドミレニアには無理なんだろう
ダーニックは云十年かけてヴラドケイローンの触媒がやっと
大英雄クラスの触媒は落ちぶれたユグドミレニアには無理なんだろう
458: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:40:14 ID:QqyPMXRQ0
>>452
ソフィアリ兄さん「協会の触媒探しは最強! キャスターのみ満足いくものが見つからなかったがそれでも知名度世界トップレベルのを用意した!」
なお、もう一人とんでもない地雷がいた模様
ソフィアリ兄さん「協会の触媒探しは最強! キャスターのみ満足いくものが見つからなかったがそれでも知名度世界トップレベルのを用意した!」
なお、もう一人とんでもない地雷がいた模様
461: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:49:54 ID:arsPPu6M0
>>458
あぁ赤側で召喚されたにも関わらず裏切ったモードレッドのことだな!全く最優のクラスのセイバーなのに困った娘だな!(筋肉ダルマから目を逸らしつつ)
あぁ赤側で召喚されたにも関わらず裏切ったモードレッドのことだな!全く最優のクラスのセイバーなのに困った娘だな!(筋肉ダルマから目を逸らしつつ)
453: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:28:37 ID:ad/7A0yI0
今巻はマジで文句なしの出来だわ。どいつもこいつも活躍し過ぎ
456: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:34:04 ID:nNqeYbi.0
まさかジルドレがアポで救われるとは思わなかった。
459: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:43:40 ID:fqT1GR260
シェイクはなんだかんだで最強だった気がする
勝ち残るのは無理そうだけど
勝ち残るのは無理そうだけど
460: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 22:48:38 ID:Du1d7NKU0
アキレウスとカルナはどの聖杯戦争にだしても優勝狙えるレベル
モードレッドも高いレベルで安定してる
モードレッドも高いレベルで安定してる
462: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:02:02 ID:i/JwPpGU0
知名度は高い方なんだよ!やった功績もなかなか凄いんだよ!それがどうしてああなった!!(心の叫び)
463: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:04:16 ID:XiR3suN20
反逆した奴隷を鯖にしちゃ駄目という論理的帰結
469: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:30:10 ID:uIUotEwQ0
セミラミスの触媒用意した奴は制御できると思っていたのだろうか
スパもいたし鯖ならなんでも制御できると思ってたんだろうな
スパもいたし鯖ならなんでも制御できると思ってたんだろうな
470: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:32:32 ID:KnYuEDfI0
>>469
蝉様の準備がシロウが自分でしたんじゃね?
60年考えた計画をポっと用意させた鯖で埋めれるとは思えんし
蝉様の準備がシロウが自分でしたんじゃね?
60年考えた計画をポっと用意させた鯖で埋めれるとは思えんし
472: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:32:45 ID:nPTl9dbw0
>>469
今回は共闘だったしね…
今回は共闘だったしね…
473: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:34:09 ID:PHk62JU20
>>469
ですって、ブラムお兄ちゃん
制御可能って思ってお兄ちゃんが集めたんだろうな…
ですって、ブラムお兄ちゃん
制御可能って思ってお兄ちゃんが集めたんだろうな…
474: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:55:02 ID:gVnEsPeE0
アストルフォちゃん可愛いのに今回は真面目バトルだからいい挿絵なかった
475: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:56:01 ID:KnYuEDfI0
>>474
ああそこすげー引っかかった
ああそこすげー引っかかった
476: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:57:00 ID:OmcjzIJU0
アキレアタランテの最期とシロウセミの最期、アストルフォちゃんとジークの別れは挿絵が欲しかったな
478: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:59:04 ID:gVnEsPeE0
>>476
獅子GOさんとモードの別れ見てると、それぞれの最後のお別れシーン挿絵は欲しくなるよな
獅子GOさんとモードの別れ見てると、それぞれの最後のお別れシーン挿絵は欲しくなるよな
479: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 00:06:00 ID:hXmfEI6Y0
ジークの方が好きだけどシロウがジークにブチギレてたシーンが好きだ
>>478
どれも絵になる構図だったからねえ
>>478
どれも絵になる構図だったからねえ
477: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:58:32 ID:/L2JxOKw0
レティシアが結局空気気味だったのが気になった
480: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 00:28:53 ID:uuYa9v.A0
セミの最後は表紙のあれが代わりじゃないかな
481: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 00:40:26 ID:2vbBO37M0
ジャンヌナイト団長と化したあの人が全部持っていったね
482: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 00:41:43 ID:rq5cUYXA0
そうでもない
登場には驚いたが
登場には驚いたが
484: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 00:42:47 ID:KZCoZ.Us0
答えを得ました、大丈夫ですジャンヌ。私もこれから頑張っていきます。
489: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 01:47:13 ID:r3Gk8pwY0
竜化は想像しててもやっぱ絵になると来るものがあるなぁ
491: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 01:54:39 ID:WqVnmjt60
神罰の野猪の解釈は地味に良かったなあ
カリュドンの猪の皮をかぶることで猪に掛けられたアルテミスの呪いを身に纏うっていう
アタランテの描写見てるとカリュドンの猪はもののけ姫の猪神のイメージしか浮かばねえw

カリュドンの猪の皮をかぶることで猪に掛けられたアルテミスの呪いを身に纏うっていう
アタランテの描写見てるとカリュドンの猪はもののけ姫の猪神のイメージしか浮かばねえw

496: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 04:21:08 ID:zoKxg5vA0
結局、獅子GO一族は子孫残せずに滅びるのか・・・。
499: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 05:01:48 ID:rq5cUYXA0
追加と言えばケイローン先生のスキル、結局誰にも与えずに終わったな


500: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 05:08:47 ID:I9kgNA2A0
そういえばそんな設定もあったな
502: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 06:09:28 ID:4.n8eLOU0
ようやく読み終わった・・・
怒涛の展開が連続してすげえ興奮したぜ
セミラミス好きとしては最後が笑って消滅ってのは嬉しかったんだが
きのこのソラウ臭がするってなんだったんじゃい
怒涛の展開が連続してすげえ興奮したぜ
セミラミス好きとしては最後が笑って消滅ってのは嬉しかったんだが
きのこのソラウ臭がするってなんだったんじゃい
503: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 06:27:42 ID:6Fc8kS9UO
>>502
???(きのこの言うことをまに受けているようじゃ、型月ファンとしてはまだまだ!」
どちらにしても、最終巻で一気に面白くなったのは何よりだったと思う。
???(きのこの言うことをまに受けているようじゃ、型月ファンとしてはまだまだ!」
どちらにしても、最終巻で一気に面白くなったのは何よりだったと思う。
510: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 07:30:20 ID:uuYa9v.A0
>>502
セミラミスのソラウ臭は
セミの設定が未完成のコンマテ時代からきのこが勝手に言ってただけ
セミラミスのソラウ臭は
セミの設定が未完成のコンマテ時代からきのこが勝手に言ってただけ
504: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 06:36:27 ID:oRQN8pv.0
しかし、生前のカルナをアルジュナは他がポンコツな所為でほぼタイマンで
常に食い止めてたことになるんだよな
ジークフリートと似ているのは目だけに等しい化け物じゃないすか
常に食い止めてたことになるんだよな
ジークフリートと似ているのは目だけに等しい化け物じゃないすか
509: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 07:27:28 ID:K2Z9BNNE0
>>504
インドの神々が策略でカルナを陥れるのも仕方ないと思えてしまうなw
インドの神々が策略でカルナを陥れるのも仕方ないと思えてしまうなw
505: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 06:59:17 ID:4eVYRPwA0
生前のカルナは全力で呪われてたし
鎧は取られる、必殺技は忘れる、戦車は動かない、槍は事前に無駄撃ちさせられると踏んだり蹴ったり
鎧は取られる、必殺技は忘れる、戦車は動かない、槍は事前に無駄撃ちさせられると踏んだり蹴ったり
508: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 07:17:08 ID:YWMu.gWY0
>>505
本来のクラス的にはカルナさんはライダーやアーチャーの方が適切なのかもしれないけど、
それで呼ぶとほぼ間違いなく逸話にあるその辺の呪いが付いてくるんだろうなぁ…
本来のクラス的にはカルナさんはライダーやアーチャーの方が適切なのかもしれないけど、
それで呼ぶとほぼ間違いなく逸話にあるその辺の呪いが付いてくるんだろうなぁ…
543: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 11:54:35 ID:hXmfEI6Y0
アキレウスは素のステータスも強いし乗り物クッソ早いし宝具はどの敵にも対応できるのそろってるとかやばない?
544: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:04:36 ID:qrYX/ucI0
>>543
何より弱点の踵を隠せる戦車がAランク宝具ってのがやべえ
並みの鯖ならこれだけで死ぬ
何より弱点の踵を隠せる戦車がAランク宝具ってのがやべえ
並みの鯖ならこれだけで死ぬ
546: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:05:51 ID:qKCUSb8s0
>>543
でも思いのほか火力系がないってのがちょっとな他の上級連中に比べ惜しいと思った
あと蝉様は緑茶と凄まじく相性よさそうな切り札持ってたな。
でも思いのほか火力系がないってのがちょっとな他の上級連中に比べ惜しいと思った
あと蝉様は緑茶と凄まじく相性よさそうな切り札持ってたな。
545: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:05:27 ID:kPbKer5g0
最初はギリシャの大英雄にしては印象薄いなと思ったもんだ
まさか4巻以降ここまで大化けするとは…これはヘラクレスに次ぐギリシャの大英雄も納得ですわ
まさか4巻以降ここまで大化けするとは…これはヘラクレスに次ぐギリシャの大英雄も納得ですわ
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:09:34 ID:8B1oW1zk0
アキレウスは機動力完璧・防御完璧・攻撃用の槍も持っていて
めんどくさい相手には双方の補正無効にしてノーガード戦法に持ち込める
ステゴロ宝具ありと対応力高すぎて普通にやべーよ。
ケイローン・アタランテを倒してカルナ撃破にも貢献してるとか手札多すぎw
めんどくさい相手には双方の補正無効にしてノーガード戦法に持ち込める
ステゴロ宝具ありと対応力高すぎて普通にやべーよ。
ケイローン・アタランテを倒してカルナ撃破にも貢献してるとか手札多すぎw
566: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:37:49 ID:CfpXAq520
アキレウスといえば回想に出てきたヘクトールが結構呑気なオッサンだったのが笑った
反面ペンテシレイアは面倒くさそうな奴だったが
反面ペンテシレイアは面倒くさそうな奴だったが
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:39:52 ID:KpNeytMo0
口調からすると飄々としたおっさんみたいだなヘクトル
569: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:39:53 ID:8B1oW1zk0
ケイローンは最後まで火力だけが足りない以外は完璧だった印象。
アキレウスとボクシングして互角とか教師強すぎや
アキレウスとボクシングして互角とか教師強すぎや
571: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 12:41:49 ID:BOCQ4pa60
ケンタウルス形態になればケイローン先生にも勝ち目はあると思う
膝砕かれて倒れそうだけど
膝砕かれて倒れそうだけど
594: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 13:25:45 ID:Js0Vsa2Y0
しかし宝具が満載すぎるなライダー
もうクラスの縛りとかあってないような
もうクラスの縛りとかあってないような
600: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 13:30:22 ID:rq5cUYXA0
>>594
一応ライダーは「例外なく宝具が強力」って一種の条件がある
その意味ではアストルフォちゃんもアキレも間違いなくライダー
一応ライダーは「例外なく宝具が強力」って一種の条件がある
その意味ではアストルフォちゃんもアキレも間違いなくライダー
629: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 14:53:53 ID:qKCUSb8s0
単独Aもってたのにケイローン先生すぐに消えたな。
やっぱアチャのあの生存能力は単独より本人の特性のが比重が大きかったことか
やっぱアチャのあの生存能力は単独より本人の特性のが比重が大きかったことか
630: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 14:55:34 ID:8B1oW1zk0
単独行動はマスター死亡による魔力カットに対する耐性であって
ライフ増強スキルじゃない。底力系スキルは戦闘続行のほうやな
ライフ増強スキルじゃない。底力系スキルは戦闘続行のほうやな
580: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 13:09:38 ID:mOUYrwT60
ジーク+ジークフリート+フランケンシュタイン+アストルフォ+アキレウス
実質これらの力を併せてなおギリギリの差配だったカルナ。なんなのこの人……

実質これらの力を併せてなおギリギリの差配だったカルナ。なんなのこの人……

615: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 14:02:02 ID:K2Z9BNNE0
>>580
尚三分間でジーク殺せなければ実質負けの約束も重なっていた模様
さらにこれら全部併せてジークが捨て身の博打を打っても十回に九回カルナが勝つ模様
尚三分間でジーク殺せなければ実質負けの約束も重なっていた模様
さらにこれら全部併せてジークが捨て身の博打を打っても十回に九回カルナが勝つ模様
582: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 13:11:35 ID:morIbfEA0
インドだししょうがないね
666: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 18:33:40 ID:pSmaUC/2O
もしかしてジークが勝てた要因の一つってカルナさんのISIが発動しない状況だったってのもあるんじゃね?
マスターの安全も確保されて、勝負の後のことを考える必要が無いから敗北を素直に受け入れて消えたわけだし
これがもし聖杯に願わないとマスターを健常に戻せないとかで、是が非でも負けられない状況だったら勝敗が逆転してたかもしれない、もしくはあそこから長時間生存したかもしれない
つまりカルナさんはISI無しという超ハンデ背負ってた可能性が微レ存…?
マスターの安全も確保されて、勝負の後のことを考える必要が無いから敗北を素直に受け入れて消えたわけだし
これがもし聖杯に願わないとマスターを健常に戻せないとかで、是が非でも負けられない状況だったら勝敗が逆転してたかもしれない、もしくはあそこから長時間生存したかもしれない
つまりカルナさんはISI無しという超ハンデ背負ってた可能性が微レ存…?
667: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 18:37:08 ID:08OD2qcc0
そこは意図せずしてカルナの後顧の憂いを断ったカウレスのファインプレーだろう
668: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 18:37:57 ID:78JAulTU0
カルナがISIを使わざるおえないほどに追い詰めたヴラドは凄いという可能性
669: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 18:45:49 ID:sALtR.F.0
実際あの杭凄いし
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 18:51:38 ID:TXHXDzH20
それ以上にカルナさんの本気が可笑しかっただけや
652: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 15:57:51 ID:xrf9MNy60
とりあえず
「神々の王の慈悲を知れ」「インドラよ、刮目しろ」「絶滅とは是、この一刺」
があったのはうれしかったなぁ
天魔失墜のネーミング正直意味わかんなかったけど
「邪悪なる竜は失墜する」で合点がいった
「神々の王の慈悲を知れ」「インドラよ、刮目しろ」「絶滅とは是、この一刺」
があったのはうれしかったなぁ
天魔失墜のネーミング正直意味わかんなかったけど
「邪悪なる竜は失墜する」で合点がいった
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 17:20:58 ID:qKCUSb8s0
>>652
でもあの口上言ってて敵を仕留められないのはなんかさびしいな
ゲームでもなんでもいいからちゃんと敵を消滅させるとさらにかっこいいんだが
そしてカルナさんあれの下って完全にぴっちりタイツだったんだな。どっかで見たことあるポーズと合わせちょっとワロタw
でもあの口上言ってて敵を仕留められないのはなんかさびしいな
ゲームでもなんでもいいからちゃんと敵を消滅させるとさらにかっこいいんだが
そしてカルナさんあれの下って完全にぴっちりタイツだったんだな。どっかで見たことあるポーズと合わせちょっとワロタw
653: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 16:04:43 ID:KpNeytMo0
天魔失墜の意味は前に堕ちた竜を殺した云々みたいな事言ってる人がいたが
その通りだったな
その通りだったな
655: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 16:56:10 ID:6Fc8kS9UO
>>653
そもそも、竜じたい西洋じゃ悪魔や悪そのものの象徴で、悪魔=天魔だからね。
つまり、「幻想大剣・天魔失墜」て名前自体が、文字通り「天魔(竜)を堕とした幻想の剣」をそのまま表したネーミングになっているってことだろうね。
そもそも、竜じたい西洋じゃ悪魔や悪そのものの象徴で、悪魔=天魔だからね。
つまり、「幻想大剣・天魔失墜」て名前自体が、文字通り「天魔(竜)を堕とした幻想の剣」をそのまま表したネーミングになっているってことだろうね。
654: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 16:51:38 ID:o9feHbzc0
ジャンヌとジークが最終的に辿り着いた世界って、ラスエピでセイバーと士郎が再会した場所なのかね。
新たな星って言ってるけど。
新たな星って言ってるけど。
656: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 17:03:24 ID:6Fc8kS9UO
>>654
セイバーと士郎が最後に再会した場所は、セイバーが眠りについた理想郷(アヴァロン)であって、今回とは別の場所じゃなかったっけ?(今回ジークとジャンヌが再会したのは世界の裏側の筈)
セイバーと士郎が最後に再会した場所は、セイバーが眠りについた理想郷(アヴァロン)であって、今回とは別の場所じゃなかったっけ?(今回ジークとジャンヌが再会したのは世界の裏側の筈)
657: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 17:16:24 ID:hXmfEI6Y0
新たな星は10年か100年か分らないけど時間が経ってジークが知ってる世界とはまた変わった表の世界ってことだろう
658: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 17:20:05 ID:KpNeytMo0
CCCのネロEDとかと同じで新たなステージに行くくらい
人類が進化したんだろうね
人類が進化したんだろうね
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 17:48:34 ID:2Y6SCAEI0
カルナさん魔力放出でバンバン魔力出してたからフランちゃんの永久機関からしたらウマー状態だったんだろうな
663: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 17:57:33 ID:6Fc8kS9UO
個人的に、今回のバトルで読んでて一番面白かったのが、ケイローンとアキレウスの素手(SUDE)の格闘戦だと思ったのは僕だけかな…?
もちろん、他のバトルも今までで一番熱くなれたけどね。
もちろん、他のバトルも今までで一番熱くなれたけどね。
665: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 18:16:03 ID:pHvqL5Q20
>>663
東出作品で師弟対決が最高に燃えるのはお約束よ
エピローグのエルメロイ師弟、なにやってんの……
フラット君もライネスも水銀メイドをどんな方向に持ってきたいんだw
東出作品で師弟対決が最高に燃えるのはお約束よ
エピローグのエルメロイ師弟、なにやってんの……
フラット君もライネスも水銀メイドをどんな方向に持ってきたいんだw
671: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 19:14:51 ID:4.n8eLOU0
まさかヒュドラの幼体の使い道が武器ではなく血清だったとはな
何本用意してたんかな
何本用意してたんかな
672: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 19:29:57 ID:KpNeytMo0
血清は予想があったけど
短剣が世界観的に続いてもいいんだよフラグなんて想像すら出来なかった
短剣が世界観的に続いてもいいんだよフラグなんて想像すら出来なかった
676: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 21:56:16 ID:2Y6SCAEI0
アストルフォ、途中で槍折れて捨ててたけど、
エピローグの頃には槍復活してるのかな?
それとも槍を失った状態のままなのかな?
原典からするとそのままホイホイ他の宝具も失くしてきそうだ…
そういや、笛は結局あんま使われなかったね
エピローグの頃には槍復活してるのかな?
それとも槍を失った状態のままなのかな?
原典からするとそのままホイホイ他の宝具も失くしてきそうだ…
そういや、笛は結局あんま使われなかったね
677: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 21:59:30 ID:rq5cUYXA0
>>676
消滅描写は無いけれど、破損した宝具って元に戻るっけ?
消滅描写は無いけれど、破損した宝具って元に戻るっけ?
678: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:19:58 ID:wRz6SZrE0
有言実行
流石です

流石です

679: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:23:16 ID:KpNeytMo0
糞ワロタ
680: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:27:03 ID:K2Z9BNNE0
まさかの伏線www
681: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:29:29 ID:dUc0lAX.0
すげえぜ旦那wwww
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:33:38 ID:BCuY9mE60
マジかwww
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:35:42 ID:08OD2qcc0
旗振ってたのはあれか
ペンライト代わりか
ペンライト代わりか
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:43:40 ID:8.7fbZbI0
さすが旦那
超Coolだぜw
超Coolだぜw
686: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 22:49:25 ID:o9feHbzc0
流石は旦那だww
でも、竜之介とはコンビ解消確定な気がするww
でも、竜之介とはコンビ解消確定な気がするww
216: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/03(土) 00:41:57 ID:77UqaE1.0
ジルドレイが出てきた事に一番驚いたのに、単なる出オチか、呆気なく消滅するかと思ったら美味しい役所掴んでて更に驚いた
本当、Apocryphaでジルドレが救われるとは思わなんだ、東出グッジョブ
本当、Apocryphaでジルドレが救われるとは思わなんだ、東出グッジョブ
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 23:01:25 ID:4.n8eLOU0
イケメンバージョンの旦那だと甲冑姿もかなり似合うよな
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 23:08:49 ID:8.7fbZbI0
とまれ、今回、旦那は幸せだっただろうな
>>688
フランス軍元帥は伊達じゃなかった
>>688
フランス軍元帥は伊達じゃなかった
692: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 23:22:33 ID:qrYX/ucI0
エミヤが英雄の座に行ってから摩耗しちゃったパターンだからジルがその逆を行く可能性は十分あるよな
GOではセイバーのジルドレェを見られるか・・・?
GOではセイバーのジルドレェを見られるか・・・?
696: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 23:41:37 ID:KpNeytMo0
何度読んでもカルナ対ジーク戦は興奮出来るなあ
空中戦からのこれが真のジークフリードだで壮絶な削りあい
その後の解放合戦にシャクティの流れと読んでて凄い楽しいわ
空中戦からのこれが真のジークフリードだで壮絶な削りあい
その後の解放合戦にシャクティの流れと読んでて凄い楽しいわ
707: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 23:55:48 ID:8B1oW1zk0
馬で機動力は確保している
かかと以外は鉄壁、かかとも狙わせない技量がある
特殊能力系は槍で潰せる
超火力は盾で防げる
それはそれとして基本スペックは英霊最強の一角である。
ふざけんなw
かかと以外は鉄壁、かかとも狙わせない技量がある
特殊能力系は槍で潰せる
超火力は盾で防げる
それはそれとして基本スペックは英霊最強の一角である。
ふざけんなw
715: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 00:28:49 ID:JU.9.j0M0
>>707に合わせて全力カルナのスペック
ただの魔力放出スキルで時速約400キロの速さで飛行し続ける
魔力放出込みの通常攻撃でランクA+の真名解放宝具(威力に定評あり)を切り裂いて無効化
もし直撃を受けても鎧の防御力と治癒力で実質無効
ノータイムに近い速さでぶっぱできる対国宝具、絶対的威力を誇る対神宝具
致命傷を受けても鎧さえ着てれば復帰可能
ランサー相応の俊敏さ
最強の隠し宝具ISI
うーんこの
ただの魔力放出スキルで時速約400キロの速さで飛行し続ける
魔力放出込みの通常攻撃でランクA+の真名解放宝具(威力に定評あり)を切り裂いて無効化
もし直撃を受けても鎧の防御力と治癒力で実質無効
ノータイムに近い速さでぶっぱできる対国宝具、絶対的威力を誇る対神宝具
致命傷を受けても鎧さえ着てれば復帰可能
ランサー相応の俊敏さ
最強の隠し宝具ISI
うーんこの
709: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 23:59:04 ID:TXHXDzH20
個人的にはモーさんと獅子GOさんの退場が燃えたわ。この二人は最高のコンビに思えたしモーさんも満足して消えていったし素晴らしかった
712: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 00:15:39 ID:uu44BaQw0
ゴルドさんお誕生日おめでとうございます
トゥール達に囲まれてふて腐れながら祝ってもらえ
トゥール達に囲まれてふて腐れながら祝ってもらえ
713: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 00:17:01 ID:WV1.TnzY0
ゴルドさんは陣営に対する貢献度はトップクラスというか、彼がいないと
開戦すらままならなかったから相応に報われたオチになったと思うよ。
開戦すらままならなかったから相応に報われたオチになったと思うよ。
714: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 00:23:11 ID:tOggb7L20
読み直すとゴルドさんって最初から生存枠だった気がしないでもない
一巻で余りにも馬鹿な醜態晒しすぎて
2巻でやった事後悔しててと改心フラグ立ってたし
まあ何かしら良い事して死ぬルートから生存に鞍替えだったのかも知れんが
炉心ルートとかはロシェが最初から不穏フラグ立ててたから多分なかっただろうし
一巻で余りにも馬鹿な醜態晒しすぎて
2巻でやった事後悔しててと改心フラグ立ってたし
まあ何かしら良い事して死ぬルートから生存に鞍替えだったのかも知れんが
炉心ルートとかはロシェが最初から不穏フラグ立ててたから多分なかっただろうし
737: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 01:30:38 ID:FHp1dJOM0
最後の四郎が道化過ぎて感動出来ない……悲しすぎるだろ
740: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 01:44:47 ID:Kkm025cY0
結局蝉様のちゅーだけが、シロウが60年の信念の果てに得たたった一つの報酬だった
素敵やん
素敵やん
741: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 01:51:39 ID:WLaBwIzw0
アキレウスってタイマン宝具があるから、ギルガメッシュ絶対殺すマンと考えてよいのだろうか…
742: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 01:53:00 ID:dnh6tPNA0
発動したら王の財宝からエア取り出すこともできなさそうだしなー
盾の方も本人が使ったらもっとエゲツない可能性もあるし、火力以外は現状最高峰かも
盾の方も本人が使ったらもっとエゲツない可能性もあるし、火力以外は現状最高峰かも
746: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 02:20:47 ID:.VbHoljg0
アキレウス「平等空間だ、ここでは財宝も乖離剣も取り出せない拳の勝負だ」
ギルガメシュ「おーのーれー、おのれ、おのれ、おのれ、おのれ」
ギルガメシュ「おーのーれー、おのれ、おのれ、おのれ、おのれ」
747: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 02:23:04 ID:FHp1dJOM0
アキレウスのアレは宝具禁止令は入って無いんじゃないか
ケイローンのは星座を使うから使えなかっただけで
ケイローンのは星座を使うから使えなかっただけで
748: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 02:27:59 ID:WV1.TnzY0
ギルガメッシュは格闘戦が叙事詩に明確に載ってるから多少はやれそう
749: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 02:31:08 ID:ygnyAsIk0
改めて文章読むとあの闘技場フィールドを塗りつぶせる効果がある宝具以外は使え無さそうだな
アキレウスの不死身も無効化されるならヘラクレスのゴッドハンドとかも無効化されそうだし
アホなように見えて相当強く思える
アキレウスの不死身も無効化されるならヘラクレスのゴッドハンドとかも無効化されそうだし
アホなように見えて相当強く思える
803: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 10:50:54 ID:dadL.a820
英霊の座にいるジャンヌがどうやって幻獣の世界へ到達したのか
それが気になるけどそれ以外は納得いく結末だったよ
特にモードと獅子GOさんのコンビはよかった
それが気になるけどそれ以外は納得いく結末だったよ
特にモードと獅子GOさんのコンビはよかった
804: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 10:57:15 ID:Wf7juSeI0
>>803
世界の外側も裏側も同じ高次元だから、繋がってるようなもんなんじゃないの
世界の外側も裏側も同じ高次元だから、繋がってるようなもんなんじゃないの
814: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:23:19 ID:dadL.a820
>>804
同じ高次元とは言っても天国と浄土と涅槃くらいには違うでしょ
観光気分で行けるような距離でもないと思うけど
そもそも英霊の座に戻ったらというのもおかしいけど
召喚される以外で座から移動できるのかなと
同じ高次元とは言っても天国と浄土と涅槃くらいには違うでしょ
観光気分で行けるような距離でもないと思うけど
そもそも英霊の座に戻ったらというのもおかしいけど
召喚される以外で座から移動できるのかなと
806: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:00:46 ID:3QnE6emg0
生前で会えなかった自分より速い男に抱きしめられながら逝ったアタランテ
母に人間の要素を焼かれながらも誰よりも人間らしかったアキレウス
この二人の関係は良かった
母に人間の要素を焼かれながらも誰よりも人間らしかったアキレウス
この二人の関係は良かった
809: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:15:17 ID:poQ0fUVw0
セミ様、毒の正体言わなきゃ勝ってたんじゃ
815: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:29:13 ID:RjOmSpIo0
>>809
悪役というくくりだから、ああいうときネタバラシしないといけないって縛りでもかかってるんじゃね?w
悪役というくくりだから、ああいうときネタバラシしないといけないって縛りでもかかってるんじゃね?w
817: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:36:38 ID:Kkm025cY0
>>809
そういうところもいちいち小物っぽくてかわいいじゃないかw
そういうところもいちいち小物っぽくてかわいいじゃないかw
810: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:15:20 ID:tOggb7L20
一番の被害者はヴラド公なのは譲れない
あれだけの持ち上げと初の御当地召喚鯖としての期待から
特に見せ場も無くさよならという結末
5巻がみんなよかっただけに
2巻でももうちょっと頑張って欲しかったんだぜ
あれだけの持ち上げと初の御当地召喚鯖としての期待から
特に見せ場も無くさよならという結末
5巻がみんなよかっただけに
2巻でももうちょっと頑張って欲しかったんだぜ
811: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:15:30 ID:FHp1dJOM0
アキレウスはかなり好きになったが
天草はだだ下がりだったな、マジで不老不死だけとは
天草はだだ下がりだったな、マジで不老不死だけとは
813: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:17:50 ID:bAXFdE1Q0
不老不死だけじゃなくて人間をホムンクルスにするのが正解じゃないの?
818: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:42:55 ID:ygnyAsIk0
シェイクスピアはマスターに戦わせるみたいなこと言ってたから
マスター強化系と思ったらマジで宝具がミグミグ劇場しかないとは
マテリアル時点ではもっとまともな宝具持ってたんだけどな…
マスター強化系と思ったらマジで宝具がミグミグ劇場しかないとは
マテリアル時点ではもっとまともな宝具持ってたんだけどな…
819: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 11:48:47 ID:pdv7IoWo0
>>818
VSフランちゃん戦ではシロウの刀にエンチャントかけてたから(震え声
なお、ファーストフォリオはリストラされた模様
VSフランちゃん戦ではシロウの刀にエンチャントかけてたから(震え声
なお、ファーストフォリオはリストラされた模様
820: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 12:16:08 ID:SBHi/ctk0
>>819
リストラっつーか変更だな
対象の人物の人生と精神を剥き出しにして、娯楽として晒す
という効果になった
10分ジャンヌを足止めしてたけどアレ傍目からはどう見えてたんだろうな
リストラっつーか変更だな
対象の人物の人生と精神を剥き出しにして、娯楽として晒す
という効果になった
10分ジャンヌを足止めしてたけどアレ傍目からはどう見えてたんだろうな
823: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 12:26:36 ID:pdv7IoWo0
>>820
名前だけファーストフォリオで効果はザ・グローブなんだよなぁ
名前だけファーストフォリオで効果はザ・グローブなんだよなぁ
822: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 12:23:51 ID:P/ZxF7lU0
シェイクスピアは最初から戦闘力皆無だったからもっと舞台装置的な役割果たすかと思ってたなぁ
828: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 12:50:14 ID:PaMyxO120
Apoのサーヴァントで酷い目に合ったのヴラドさんだけじゃね?
830: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 13:01:42 ID:.QOkiju20
>>828
仮にもセイバークラス最高峰とされるジークフリートさんの貧弱なスキルは何とかしてやれ
と思いました
仮にもセイバークラス最高峰とされるジークフリートさんの貧弱なスキルは何とかしてやれ
と思いました
851: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 14:23:01 ID:g0IixHNA0
>>828
安定のランサー枠だからしょうがないね
ランサーの歴史がまた一ページ
安定のランサー枠だからしょうがないね
ランサーの歴史がまた一ページ
829: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 12:59:30 ID:dnh6tPNA0
スパさんも存在そのものが酷かったです
831: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 13:05:48 ID:moin4b.60
その2人は本人満足して散ってそうじゃん
ジークフリートさんは変な属性に目覚めちゃったみたいだけど
ジークフリートさんは変な属性に目覚めちゃったみたいだけど
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 16:54:01 ID:MmhM8eYI0
ようやく読み終わった
ジークからジャンヌへの想いがちょい唐突な気はしたが
最終戦はどれもこれも見応えあったわ
アキレウスがかっこよすぎんだろ
ジークからジャンヌへの想いがちょい唐突な気はしたが
最終戦はどれもこれも見応えあったわ
アキレウスがかっこよすぎんだろ
864: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:08:27 ID:dnh6tPNA0
今まで出てきた中で一番英雄らしい英雄かもね、アキレウス
クー・フーリンはもっと野性的だし
クー・フーリンはもっと野性的だし
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:29:01 ID:SBHi/ctk0
シェイクスピアの最期もすっごい好きだな
ジ・エンドと記すのが辛くて嬉しい。ってとことかやたら説得力あったし
真摯に「作家」という本分をやり通したことは尊敬しちゃったよ
ジ・エンドと記すのが辛くて嬉しい。ってとことかやたら説得力あったし
真摯に「作家」という本分をやり通したことは尊敬しちゃったよ
866: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:30:04 ID:aejSiuns0
主役やりたかったなぁってのには笑った
867: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:32:16 ID:Efn97IGY0
シェイクスピアは登場人物多い中の作家キャラとか正直書き辛くて敵わんだろうなと思ったけど
しっかり書き切ってくれて良かったよ
しっかり書き切ってくれて良かったよ
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:34:39 ID:d6/6yCacO
史実のシェイクスピアが元々役者志望だったって話を思い出してニヤリとしたな
870: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:44:42 ID:CBnj4dmo0
確かにシェイクスピアは最後良かったなー、爽やか過ぎる中にちょっぴり人間臭い所みせて
なんか学生時代を振り返ってもっと青春したかったなーってボヤくオッさんみたいだった(笑)
なんか学生時代を振り返ってもっと青春したかったなーってボヤくオッさんみたいだった(笑)
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:44:19 ID:dnh6tPNA0
最期っていうならやっぱモーさんかなあ
記録だけとはいえ座に戻って今回のことを引き継げるなら、
コハエース以外の場でもアルトリアに歩み寄れる機会がいずれあるんじゃなかろうか
少なくとも、もう王座の簒奪を狙う叛逆の騎士としてのモードレッドが召喚されることはなさそう
記録だけとはいえ座に戻って今回のことを引き継げるなら、
コハエース以外の場でもアルトリアに歩み寄れる機会がいずれあるんじゃなかろうか
少なくとも、もう王座の簒奪を狙う叛逆の騎士としてのモードレッドが召喚されることはなさそう
881: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:37:37 ID:Y.e3mnUk0
>>869
どうなんだろうね。座にもどると記録だけで体感がないから
ジャンヌさんはなんか持ち越してるっぽかったけどよくわからんな
どうなんだろうね。座にもどると記録だけで体感がないから
ジャンヌさんはなんか持ち越してるっぽかったけどよくわからんな
970: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 00:17:35 ID:F9QMJh4I0
>>881
ジャンヌは本当になんで記憶持ってたんだろうね
アルトリアはちゃんと理由があったし、士郎との再会もそういう未来もあるのかもって思えたが
ルーラーの特権か?
ジャンヌは本当になんで記憶持ってたんだろうね
アルトリアはちゃんと理由があったし、士郎との再会もそういう未来もあるのかもって思えたが
ルーラーの特権か?
975: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 00:25:39 ID:iLxuLQ6cO
>>970
一応、マテ版ジャンヌがループする聖杯戦争の記憶を全部持ち越してるって設定だった
ただし小説でこの設定は無しになったって話もアポ1巻頃のインタビューにあったはず
一応、マテ版ジャンヌがループする聖杯戦争の記憶を全部持ち越してるって設定だった
ただし小説でこの設定は無しになったって話もアポ1巻頃のインタビューにあったはず
979: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 00:32:13 ID:Fxk5jwSQ0
おっとダブったか
>>975
インタビューなんてあったのか
どっかの雑誌とか?今じゃ見れないかな
>>975
インタビューなんてあったのか
どっかの雑誌とか?今じゃ見れないかな
977: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 00:27:38 ID:Fxk5jwSQ0
>>970
>聖杯戦争にそのものに召喚された英霊として、聖杯戦争を正しく運営する役割を持つ。そのため、他のサーヴァントとは違い、繰り返されるゲーム(聖杯戦争)の記憶を継承している
コンマテのジャンヌのところにはこう書いてあったしやっぱルーラー特権なのかな?
今までは自分が召喚された以外の他の聖杯戦争の記憶ももらってるって感じなのかなと思ってたんだけど
これまでの巻で記憶関連触れてたりしたっけ?
>聖杯戦争にそのものに召喚された英霊として、聖杯戦争を正しく運営する役割を持つ。そのため、他のサーヴァントとは違い、繰り返されるゲーム(聖杯戦争)の記憶を継承している
コンマテのジャンヌのところにはこう書いてあったしやっぱルーラー特権なのかな?
今までは自分が召喚された以外の他の聖杯戦争の記憶ももらってるって感じなのかなと思ってたんだけど
これまでの巻で記憶関連触れてたりしたっけ?
989: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 00:42:13 ID:uqjgGLzg0
>>977
その記憶継承はネットゲー時代の名残だと思う
その記憶継承はネットゲー時代の名残だと思う
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:48:35 ID:Z4ewyEno0
ケイローン先生も良かった。弟子との戦いに満足しながらもケイローンとしてではなくサーヴァントとしての役割を全うして退場したのはカッコよかった


873: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:02:00 ID:81r4E6tk0
>>871
ケイローン確かにカッコ良かったが、一番最初に敗退するとは思わなんだから凄く驚いたわ
ケイローン確かにカッコ良かったが、一番最初に敗退するとは思わなんだから凄く驚いたわ
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 17:50:51 ID:SBHi/ctk0
獅子劫さんにはホント、最優秀マスター賞を贈りたい
あの二人はホントこれ以上ないくらい噛み合ってたというか、
円卓って触媒ゲットはブラム兄ちゃん最高の仕事だったな
あの二人はホントこれ以上ないくらい噛み合ってたというか、
円卓って触媒ゲットはブラム兄ちゃん最高の仕事だったな
874: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:06:48 ID:tOggb7L20
アタランテは解体を回避して病んだ展開になって悲惨な最期かとも思ったが
アキレとのやり取りはどっちのキャラが立って非常によかった
ただ最後の切り札はしょぼかったな……
ジャンヌが強すぎたというべきか
何で旗振ってた聖女あんな強いねん……
お前戦場でも無双出来るだろ……
アキレとのやり取りはどっちのキャラが立って非常によかった
ただ最後の切り札はしょぼかったな……
ジャンヌが強すぎたというべきか
何で旗振ってた聖女あんな強いねん……
お前戦場でも無双出来るだろ……
876: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:14:31 ID:.2OvDyB60
>>874
ルーラーという立場上他サーヴァントに軽くコロコロされるわけにもいかないからある程度ルーラー補正でステとか向上してるんかな
特に武勇を誇っていない天草のステとか見るとそうとしか思えないんだが
ルーラーという立場上他サーヴァントに軽くコロコロされるわけにもいかないからある程度ルーラー補正でステとか向上してるんかな
特に武勇を誇っていない天草のステとか見るとそうとしか思えないんだが
877: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:20:34 ID:fZ2.l0Jk0
アタランテは恐ろしく強かったイメージだったが
防戦に長けたジャンヌとアタランテを救おうと命を懸けたアキレウスだからこそ勝負になったイメージ
実際あの魔獣に勝つなんて至難だろ。アキレウスにすらはっきり捉えられない速度に合理的な知能と弓矢まであるし
ジークは良かったな。彼だからこそジャンヌといてほしいと思えた
VSカルナ、邪竜化して聖杯運ぶところ、等々凄く良かった
防戦に長けたジャンヌとアタランテを救おうと命を懸けたアキレウスだからこそ勝負になったイメージ
実際あの魔獣に勝つなんて至難だろ。アキレウスにすらはっきり捉えられない速度に合理的な知能と弓矢まであるし
ジークは良かったな。彼だからこそジャンヌといてほしいと思えた
VSカルナ、邪竜化して聖杯運ぶところ、等々凄く良かった
880: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:32:05 ID:Y.e3mnUk0
>>877
さすがにあの状態は合理な知能にはちょっと呼べない気が
相手が誰かすらあんま判別できない状態だったし。バサカ一歩手前な感じ
さすがにあの状態は合理な知能にはちょっと呼べない気が
相手が誰かすらあんま判別できない状態だったし。バサカ一歩手前な感じ
893: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 19:35:14 ID:fZ2.l0Jk0
>>880
戦闘においては合理的な判断を下せるんじゃ無かった?たがたしかに、知能と言うと違う気がするが
アキレウス戦でも彼の負傷具合から最適な戦法を導いてたし
…まあしかし、予想外にアキレウスがしぶとかったんだが
あと異常な耐久力だったな魔獣
戦闘においては合理的な判断を下せるんじゃ無かった?たがたしかに、知能と言うと違う気がするが
アキレウス戦でも彼の負傷具合から最適な戦法を導いてたし
…まあしかし、予想外にアキレウスがしぶとかったんだが
あと異常な耐久力だったな魔獣
875: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:08:36 ID:8gIRp/jk0
主役のジーク君どう思ったみんな?
ただの電池として生まれたはずだったの彼の結末・・・・
ただの電池として生まれたはずだったの彼の結末・・・・
878: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:21:39 ID:dadL.a820
>>875
ジークは主役っていうより聖杯大戦を終わらせる為の装置みたいな感じでした
生まれたばかりで自我を芽生えたばかりで
一度死んだり生き返ったり人間について悩んだりして
士郎や岸波以上に忙しない聖杯戦争だったな、ジーク
しかも人間について考察する間もなく邪竜になってしまったわけで
できればもっと世界を巡って人間について考えて欲しかったよ
まあジャンヌとあの後二人旅するんだろうけどな
ジークは主役っていうより聖杯大戦を終わらせる為の装置みたいな感じでした
生まれたばかりで自我を芽生えたばかりで
一度死んだり生き返ったり人間について悩んだりして
士郎や岸波以上に忙しない聖杯戦争だったな、ジーク
しかも人間について考察する間もなく邪竜になってしまったわけで
できればもっと世界を巡って人間について考えて欲しかったよ
まあジャンヌとあの後二人旅するんだろうけどな
890: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 19:03:40 ID:1qLuwgWs0
>>878
まあアスオルフォちゃんが先回りしてるだろうけどな
まあアスオルフォちゃんが先回りしてるだろうけどな
895: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 19:45:02 ID:SBHi/ctk0
>>875
上でもあるけど舞台装置というか、抑止力だった感じはすごいある
でも、元々作られたモノだったんだし、そこから借り物のチカラもたくさん得て、
そこからやっと自分だけの望みを見つけ、叶えてくって過程はすごい好きだ
どこまでも紛い物でオリジナリティなんて無い生涯だったかもしれないけど、
よく頑張ったと、たどり着いた先は幻想であっても本物だと信じてるよ
上でもあるけど舞台装置というか、抑止力だった感じはすごいある
でも、元々作られたモノだったんだし、そこから借り物のチカラもたくさん得て、
そこからやっと自分だけの望みを見つけ、叶えてくって過程はすごい好きだ
どこまでも紛い物でオリジナリティなんて無い生涯だったかもしれないけど、
よく頑張ったと、たどり着いた先は幻想であっても本物だと信じてるよ
879: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:32:04 ID:81r4E6tk0
取り敢えずバルムンク燃費良すぎワロたwwwwwアヴァロン持った状態のセイバーかよって思ってたらフランケンの恩恵も大きかったの分かって燃えたな
カウレスのやっちまえ、バーサーカー!って台詞でついにカウレスも正式なバーサーカーのマスターになれたなって思った
カウレスのやっちまえ、バーサーカー!って台詞でついにカウレスも正式なバーサーカーのマスターになれたなって思った
882: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:40:42 ID:dnh6tPNA0
>>879
「やっちまえ、バーサーカー!」
「大丈夫。ほら傷口も笑ってる(ニコッ)」
「やっちまえ、バーサーカー!」
「大丈夫。ほら傷口も笑ってる(ニコッ)」
883: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:40:53 ID:MmhM8eYI0
>>879
戦果はほとんど上げられなかったけど連写性能の良さという点では宝具随一なものを見せつけたな
同じく魔力無限のカルナですら連射されれば押し負けるってんだから魔力があれば連射できるって訳でもないっぽいし
ジークフリートがそのまま聖杯大戦に参加してたらホム電池によるバルムンク祭りが起こっていたかもしれん
戦果はほとんど上げられなかったけど連写性能の良さという点では宝具随一なものを見せつけたな
同じく魔力無限のカルナですら連射されれば押し負けるってんだから魔力があれば連射できるって訳でもないっぽいし
ジークフリートがそのまま聖杯大戦に参加してたらホム電池によるバルムンク祭りが起こっていたかもしれん
886: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:43:15 ID:Y.e3mnUk0
>>879
永久機関のおかげで片づけてたけどよくよく考えたら
元の人が魔力Cでも撃てるあたり燃費自体いいのかもね
永久機関のおかげで片づけてたけどよくよく考えたら
元の人が魔力Cでも撃てるあたり燃費自体いいのかもね
884: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:41:55 ID:nidc4O420
連発できるのは真エーテルのおかげなのかね?
885: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:42:10 ID:3QnE6emg0
カリバーみたいに振りかぶる必要ないのは大きなアドバンテージだね
887: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:43:17 ID:tOggb7L20
フランブースト状態のバルムンクは放った後に受け止めたと分かったら
さらに追撃で即放てるとかいうおかしな性能だからな
この方法ならカリバーにも勝てるんじゃなかろうか
さらに追撃で即放てるとかいうおかしな性能だからな
この方法ならカリバーにも勝てるんじゃなかろうか
889: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 18:59:59 ID:me0YajqYO
>>887
そう考えると本当にあの戦い何もかもがインフレ起こしてたんだな
バルムンクもあの使い勝手の良さを考えるとそもそもジークフリートに明文化された戦闘スキルなんて最初から不要だったようにも思う
あのZ戦士カルナさんと伯仲できてしょぼいとか有り得ない
そう考えると本当にあの戦い何もかもがインフレ起こしてたんだな
バルムンクもあの使い勝手の良さを考えるとそもそもジークフリートに明文化された戦闘スキルなんて最初から不要だったようにも思う
あのZ戦士カルナさんと伯仲できてしょぼいとか有り得ない
897: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 20:14:44 ID:7.CR11a20
魔力があれば通常攻撃(バルムンク真名開放)みたいなことも…
898: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 20:15:44 ID:8gIRp/jk0
アポでのジークフリートの項目が余計に気になってくるね
899: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 20:16:08 ID:nidc4O420
アポマテはよ
900: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 20:22:38 ID:CBnj4dmo0
なんにせよ、バルムンク(笑)とか言われずに済みそうで何より
フランの恩恵無しにしても連発可能な燃費の良さなら、悪竜の防御力も合わせて一気に最上級鯖になれるんじゃね
フランの恩恵無しにしても連発可能な燃費の良さなら、悪竜の防御力も合わせて一気に最上級鯖になれるんじゃね
901: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 20:25:01 ID:xAXn2eDI0
でも連発できるからか威力A+にしても多分低くされてるよね
クラレントに撃ち負け範囲でも負け挙句にカルナの通常攻撃相手にアレだし
クラレントに撃ち負け範囲でも負け挙句にカルナの通常攻撃相手にアレだし
903: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 20:25:50 ID:8gIRp/jk0
エクスカリバーがアンチマテリアルライフルならバルムンクはアサルトライフル?
925: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 21:36:03 ID:.2OvDyB60
ツッコミのアキレウスと天然ボケのアストルフォの漫才とか
ライダーズは癒し
ライダーズは癒し
926: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 21:38:07 ID:ygnyAsIk0
ライダークラスに外れ無し
SN、zero、extra、Apoと全部当たり鯖とは
fakeのペイルライダーはアレだが…
SN、zero、extra、Apoと全部当たり鯖とは
fakeのペイルライダーはアレだが…
929: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 21:42:38 ID:dl6fVyzgO
>>926
「食中毒や病に当てられる」と言う意味では、fakeのライダーも当たりサーヴァントだよ(棒)。
「食中毒や病に当てられる」と言う意味では、fakeのライダーも当たりサーヴァントだよ(棒)。
934: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 21:57:19 ID:MmhM8eYI0
ヒポちゃん頑張りすぎて涙出てくる
挿絵だとあんま傷ついてないのは密に密に…
挿絵だとあんま傷ついてないのは密に密に…
936: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:03:04 ID:shvpTDZ6O
空間転移が普通に強くてキャス子が強気なのが分かったわw
カラドボルグが強かったんだな
カラドボルグが強かったんだな
941: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:19:32 ID:SBHi/ctk0
理性ある状態のアストルフォって、それこそ賢者モード入ってる状態かと思ったけど
そんな普段と変わらずおバカなままだったな
でも4巻からすると恐怖心がある状態だったみたいだし、それでもと必死に頑張ってたんだろうなぁ
そんな普段と変わらずおバカなままだったな
でも4巻からすると恐怖心がある状態だったみたいだし、それでもと必死に頑張ってたんだろうなぁ
947: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:33:13 ID:FkkqX4x60
>>941
いつもはホラーゲーム余裕なのにいきなり苦手になったようなもんだな
弱体化してて虐めがいがあるなw
いつもはホラーゲーム余裕なのにいきなり苦手になったようなもんだな
弱体化してて虐めがいがあるなw
942: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:23:01 ID:dl6fVyzgO
・時間停止
・空間転移
・次元跳躍
今回Apocryphaを最終巻まで読んで、この「時間・空間・次元」の3つに関わる魔術・宝具を習得したサーヴァントなら、かなり上位に食い込めそうだと思ってしまったw
・空間転移
・次元跳躍
今回Apocryphaを最終巻まで読んで、この「時間・空間・次元」の3つに関わる魔術・宝具を習得したサーヴァントなら、かなり上位に食い込めそうだと思ってしまったw
943: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:24:39 ID:0vzvP9rg0
運以外は飾り
いいね?
いいね?
945: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:28:50 ID:MmhM8eYI0
>>943
ランサーズ「運の介入しない平等空間欲しいです」
ランサーズ「運の介入しない平等空間欲しいです」
948: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:35:35 ID:dl6fVyzgO
>>943
アキレウス「運頼みサーヴァント殺しの空間を作れる槍を持っていますが何か?(キリッ)
アキレウス「運頼みサーヴァント殺しの空間を作れる槍を持っていますが何か?(キリッ)
946: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:31:28 ID:.2OvDyB60
「――来い。真の英雄、真の戦士というものをその身に刻んでやろう」
最終巻にたっぷりと刻まれましたわ
最終巻にたっぷりと刻まれましたわ
949: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 22:37:06 ID:2v/pioBA0
あんなセミ様でもモードレット持っていくとか
油断して残念な女帝様かと思いきや聖母みたいになりやがって…。
ジャンヌは勿論、シロウも聖人に相応しい描写だったのに驚いたし。
あのシロウ…本当に悪意なかったんだなぁ。
相手が人じゃなく、無垢なホムンクルスだったからこそ
人の弱さと醜さをつきつけられて自滅に至っただけで…
聖杯そのものの邪悪さに負けたりすることも無かったのは見事。
油断して残念な女帝様かと思いきや聖母みたいになりやがって…。
ジャンヌは勿論、シロウも聖人に相応しい描写だったのに驚いたし。
あのシロウ…本当に悪意なかったんだなぁ。
相手が人じゃなく、無垢なホムンクルスだったからこそ
人の弱さと醜さをつきつけられて自滅に至っただけで…
聖杯そのものの邪悪さに負けたりすることも無かったのは見事。
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 17:24:54 ID:axOs7.Ys0
ロシェとヴラドさんはアポ屈指の可哀想な散り様だと思うわ…
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:30:42 ID:3H7jD.kQ0
>>75
それもまたいいものだと思ったわ。無価値に死ぬのもまた価値というか
皆が皆意味あるものってのも戦争やってるにしてはあれなので。
それにしても赤陣営めちゃ強すぎだわな。完璧勝ったというか情けかけてもらって勝ちをつかませてもらったって感じだったわ
それもまたいいものだと思ったわ。無価値に死ぬのもまた価値というか
皆が皆意味あるものってのも戦争やってるにしてはあれなので。
それにしても赤陣営めちゃ強すぎだわな。完璧勝ったというか情けかけてもらって勝ちをつかませてもらったって感じだったわ
77: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 17:45:11 ID:xslS6zMY0
読んでていまいちわからなかったのがケイローンがアキレウスにした
頼みごとってなんですかね?
頼みごとってなんですかね?
78: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 17:51:52 ID:b6LDcyGo0
弟弟子助けてやって(意訳
84: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:36:04 ID:MnzGzV8M0
アキレウスもカルナも全然シロウに協力する気なくてワロタ
85: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:39:07 ID:3W95M2kQ0
カルナは協力してただろ
マスター>シロウなだけで
赤の戦犯はアキレウス
マスター>シロウなだけで
赤の戦犯はアキレウス
90: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:45:53 ID:gD/jXszw0
>>85
本来のマスターぬっ殺されかけてるんだから
アキレウスがシロウに従う理由なんてないんだよなぁ。
黒側がマスターと鯖の意志疎通の問題で
ポロポロ脱落者出してるのに
赤側はセラスミス様がやらかしてくれました…で
かなり生き残ってたのはズルイと思うわ。
本来のマスターぬっ殺されかけてるんだから
アキレウスがシロウに従う理由なんてないんだよなぁ。
黒側がマスターと鯖の意志疎通の問題で
ポロポロ脱落者出してるのに
赤側はセラスミス様がやらかしてくれました…で
かなり生き残ってたのはズルイと思うわ。
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:42:34 ID:ickbfDcg0
まぁアキレウスは第三魔法による救済話すときに
英雄らしく生きることにしか関心ないことも、反対はしなくても賛同もしてない態度も示してたから
シロウにとっちゃ直接的な妨害されなかっただけでも御の字な気はする
英雄らしく生きることにしか関心ないことも、反対はしなくても賛同もしてない態度も示してたから
シロウにとっちゃ直接的な妨害されなかっただけでも御の字な気はする
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:44:21 ID:XC2GtLpg0
確かにwwwwアキレウスが居なかったからジークもカルナ戦で詰んでたし、ルーラーも仮に猪を凌いでもシロウを止める事は出来なかったろうしな
92: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:48:02 ID:K.h9tLYw0
>>88
塵にされてジ・エンドだったろうな
塵にされてジ・エンドだったろうな
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:53:32 ID:XC2GtLpg0
>>92
本当それ
しかし、前スレでも言われてたが、宝具って授受契約だが取引すれば別の鯖も使えるんだな
他人からもらった物で活路を開くのは実にアストルフォらしい
本当それ
しかし、前スレでも言われてたが、宝具って授受契約だが取引すれば別の鯖も使えるんだな
他人からもらった物で活路を開くのは実にアストルフォらしい
89: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:45:30 ID:SasCRxr60
アキレウスの脳内は先生と姐さんだけ
91: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:46:15 ID:lVb37WUk0
マスターと認めてはいたけど優先順位が師匠&姐さん>シロウだったんだろう
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:52:38 ID:3H7jD.kQ0
>>91
のわりに敵に切り札渡すのあたりさらに下層な気が・・・・・・
のわりに敵に切り札渡すのあたりさらに下層な気が・・・・・・
97: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:54:24 ID:EjpcYrtA0
>>95
師匠との約束だからね、しょうがないね
師匠との約束だからね、しょうがないね
93: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:48:27 ID:EjpcYrtA0
アキレウスもカルナも満足死ちゃったからしょうがないさ
98: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 18:58:05 ID:O5JD20X.0
カルナさんは終始一貫してあの5人のサーヴァントやってたからな。
約一名時計塔の時期エースがいたとかわろす
約一名時計塔の時期エースがいたとかわろす
107: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 19:19:27 ID:gcaX309wO
>>98
本当にこれ
カルナさんはそもそも1ピコグラムもシロウをマスターと認めてないんだよなあ
請われたのとジークとの約束のために協力したのであって
本当にこれ
カルナさんはそもそも1ピコグラムもシロウをマスターと認めてないんだよなあ
請われたのとジークとの約束のために協力したのであって
105: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 19:16:28 ID:EjpcYrtA0
アキレウスの回想でヘクトールとペンテシレイア出てきてたな
メムノーンとパリスも出して良かったのよ?
メムノーンとパリスも出して良かったのよ?
121: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:26:21 ID:3hOxP9bo0
アキレウスはステータスがチートなのに加えて
メンタル面もすざまじく強かったな。
ケイローン先生の想像をことごとく上回ったわ。
メンタル面もすざまじく強かったな。
ケイローン先生の想像をことごとく上回ったわ。
124: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:38:24 ID:EjpcYrtA0
>>121
ケイローン戦で王道少年漫画の主人公さながらの師匠超えという熱い戦闘を見せて
アタランテ戦では闇堕ちした仲間を救う主人公のように動いてた
性能が高過ぎるけど在り方は主人公のそれだったわ
ケイローン戦で王道少年漫画の主人公さながらの師匠超えという熱い戦闘を見せて
アタランテ戦では闇堕ちした仲間を救う主人公のように動いてた
性能が高過ぎるけど在り方は主人公のそれだったわ
122: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:30:06 ID:W.RkPa7o0
流石はトロイア戦争最大の英雄だね
125: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:40:10 ID:WP.K5JXU0
色々割り切れない甘さとかがまた魅力でもあるんだよな
兄貴も英雄らしい英雄なんだけど割り切りが良すぎて怖いとこあるし
兄貴も英雄らしい英雄なんだけど割り切りが良すぎて怖いとこあるし
128: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:49:45 ID:w4lrTbKs0
>>125
兄貴は生前に親友や息子とも戦わされてるからね
戦利品の女性の取り合いで意地張って
親友の死の要因になってたりするアキレウスよりは割り切れるだろう
英雄らしい傲慢さと欠点もアキレウスの魅力だと思う
兄貴は生前に親友や息子とも戦わされてるからね
戦利品の女性の取り合いで意地張って
親友の死の要因になってたりするアキレウスよりは割り切れるだろう
英雄らしい傲慢さと欠点もアキレウスの魅力だと思う
126: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:45:00 ID:3hOxP9bo0
なにげに回想のアキレウスパパもいい味だしてたなあ。
本当にいい親と師に恵まれて英雄として駆け抜けた人生だったんだな。
本当にいい親と師に恵まれて英雄として駆け抜けた人生だったんだな。
129: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:49:55 ID:EjpcYrtA0
>>126
アキレウス父の回想で語ってたアタランテがモロにもののけ姫のサンのイメージだったな
自分に答えをくれる人ではないけど共に歩んでくれる人と消滅間際に出会えたのがアタランテにとって唯一の救いだったね
アキレウス父の回想で語ってたアタランテがモロにもののけ姫のサンのイメージだったな
自分に答えをくれる人ではないけど共に歩んでくれる人と消滅間際に出会えたのがアタランテにとって唯一の救いだったね
127: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:49:42 ID:yIKa54k.0
英霊っていわばどいつもこいつも各々の物語の主人公だからな
「英雄たちの戦い」って感じはシリーズでも一番よく出てる気がする
「英雄たちの戦い」って感じはシリーズでも一番よく出てる気がする
130: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:01:55 ID:gD/jXszw0
>>127
その分、マスターとサーヴァントの物語ってのを綴ろうとしていた
物語の前半部分はもどかしい所が多かったなー。
モードレッドと獅子GOさんはほぼ満点だったと思うし
フィオレとカウレス姉弟も悪くはなかったけど
この物語の主役にはなりきれなかったというか
悲劇を回避出来たのがケイローン先生の偉業だった。
後、ジークの最期がああなるってのは最初から決めてなきゃ無理だよね。
無垢なホムンクルスが云々はともかくとして
○になって退場ってのは出来過ぎてると思ったり。
その分、マスターとサーヴァントの物語ってのを綴ろうとしていた
物語の前半部分はもどかしい所が多かったなー。
モードレッドと獅子GOさんはほぼ満点だったと思うし
フィオレとカウレス姉弟も悪くはなかったけど
この物語の主役にはなりきれなかったというか
悲劇を回避出来たのがケイローン先生の偉業だった。
後、ジークの最期がああなるってのは最初から決めてなきゃ無理だよね。
無垢なホムンクルスが云々はともかくとして
○になって退場ってのは出来過ぎてると思ったり。
108: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 19:26:44 ID:EjpcYrtA0
フィオレとカウレスの姉弟の別れも切なかったな
119: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:17:12 ID:uzEuLwXU0
>>108
アストルフォちゃんの後日談があれば生き残ってる全員に会って、歩けるようになったフィオレをカウレスに報告したりしそうだ
アストルフォちゃんの後日談があれば生き残ってる全員に会って、歩けるようになったフィオレをカウレスに報告したりしそうだ
120: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 20:21:52 ID:3hOxP9bo0
どのキャラの散り際も良かったけど獅子GOさんとモードの最期はほんと涙とまらんかった。
本当に最高のコンビだったよ。

本当に最高のコンビだったよ。

796: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 10:27:58 ID:dl6fVyzgO
最終巻まで読んだ事で、みんなの中でキャラクターの評価ってどれくらい上がった?
ちなみに、僕は全員評価が上がって、いいキャラのまま終われたと思うね。
ちなみに、僕は全員評価が上がって、いいキャラのまま終われたと思うね。
800: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 10:40:59 ID:JU.9.j0M0
>>796
同じく。4巻までやきもきする部分もあったがこの終わりのための積み重ねと思えば十分評価できる。
個人的にジャンヌは天草に紅蓮の聖女使った時に英雄としてのジャンヌが死んでジークと再会した時にやっとただのジャンヌに戻れたんだと解釈してる
同じく。4巻までやきもきする部分もあったがこの終わりのための積み重ねと思えば十分評価できる。
個人的にジャンヌは天草に紅蓮の聖女使った時に英雄としてのジャンヌが死んでジークと再会した時にやっとただのジャンヌに戻れたんだと解釈してる
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 10:57:59 ID:cTxVPprs0
>>796
みんな良かったわ
誰か1人あげなきゃいけないと言われたらアキレウスかな
4巻では騎乗で大暴れを見せて最終巻では熱血少年漫画さながらの殴り合い
そこで終わりかと思いきや1巻のころからずっと慕ってきた姐さんの為に命を張って止めに動いて今度こそ終わりかと思ったらカルナ打倒に一躍買ってみせたり…働きすぎですよ
アキレウスの槍の能力は名前的に槍を投げて直接攻撃する感じになるかと思ったら意外性も抜群だったというオチまで付いてきたでゴザル
みんな良かったわ
誰か1人あげなきゃいけないと言われたらアキレウスかな
4巻では騎乗で大暴れを見せて最終巻では熱血少年漫画さながらの殴り合い
そこで終わりかと思いきや1巻のころからずっと慕ってきた姐さんの為に命を張って止めに動いて今度こそ終わりかと思ったらカルナ打倒に一躍買ってみせたり…働きすぎですよ
アキレウスの槍の能力は名前的に槍を投げて直接攻撃する感じになるかと思ったら意外性も抜群だったというオチまで付いてきたでゴザル
131: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:08:31 ID:bFydX98k0
一巻 …… キングクリムゾン。黒セイバー死亡。お、おう…。続きから面白くなるタイプなのかな?
二巻 …… 個人的に黒ランサーや筋肉の戦闘シーンで冷めた。空中庭園の描写がすかすかで期待値がゼロになる
三巻 …… 惰性で購入。二巻で偏見ができていて、面白いと全く思えない
四巻 …… 当初は買うつもりがなかったけど、アキレウスvsケイローン戦の評判をこの板で見て購入を決意。普通に面白くて面食らう
五巻 …… アポ最高や! 東出は神様や! 終わり良ければ全て良し!
二巻 …… 個人的に黒ランサーや筋肉の戦闘シーンで冷めた。空中庭園の描写がすかすかで期待値がゼロになる
三巻 …… 惰性で購入。二巻で偏見ができていて、面白いと全く思えない
四巻 …… 当初は買うつもりがなかったけど、アキレウスvsケイローン戦の評判をこの板で見て購入を決意。普通に面白くて面食らう
五巻 …… アポ最高や! 東出は神様や! 終わり良ければ全て良し!
135: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:18:07 ID:dv2ysvsg0
>>131
マジでこんな感じで困るわ
マジでこんな感じで困るわ
138: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:23:51 ID:MfZt9UjY0
>>131
三巻の惰性で購入ってのが正に一致だわwww
本当、四巻から化けたなApocryphaは
三巻の惰性で購入ってのが正に一致だわwww
本当、四巻から化けたなApocryphaは
132: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:09:05 ID:W.RkPa7o0
3巻のジーク君のアストルフォとの契約の時の殺し文句・・・・あれでヒロインが確定したなーっと思った。
・・・・それだけに・・・・まあ希望はあるっちゃあるけど。
・・・・それだけに・・・・まあ希望はあるっちゃあるけど。
133: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:15:08 ID:GlZNfinA0
>>132
希な望みどころか確実だろ
希な望みどころか確実だろ
134: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:17:23 ID:8KsGTIoQ0
ジークにとってのヒロインがジャンヌで、ヒーローがアストルフォって感じだった
137: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:22:54 ID:dv2ysvsg0
アストルフォは破格の扱いじゃね
綺麗に別れると思ってたのに生存で再会フラグもある上に
色んな場所を巡っていつでもこの世界じゃ出そうと思って出せるとか
色々おいしすぎる立ち位置になってしまった
綺麗に別れると思ってたのに生存で再会フラグもある上に
色んな場所を巡っていつでもこの世界じゃ出そうと思って出せるとか
色々おいしすぎる立ち位置になってしまった
142: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:27:35 ID:GlZNfinA0
>>137
夏コミのアポマテで近衛が「既存の枠を物ともしないキャラ」と言ってたが、確かにその通りになったな
色んな面で前例がない
夏コミのアポマテで近衛が「既存の枠を物ともしないキャラ」と言ってたが、確かにその通りになったな
色んな面で前例がない
139: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:24:27 ID:axOs7.Ys0
今回は納得or満足して散った奴等しかいなかったな
903: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 17:42:33 ID:PP/wBvFY0
ジャンヌのまごうことなきヒロインオーラ


926: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/28(日) 20:09:48 ID:kDdcSrJM0
やっぱりジャンヌはジークが好きだったんだな
140: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:27:10 ID:f1yN3PaA0
ジークとジャンヌの恋愛は確かにもっと掘り下げて欲しかったかな
なんならスピンオフ的な小話を書いてくれてもいいのよ?
なんならスピンオフ的な小話を書いてくれてもいいのよ?
731: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 00:58:30 ID:u1yzWbVA0
ジャンヌはシェイクスピアに言われてた通りかなり小娘な面があって
でもそんな小娘な部分が好きになったよ
本編セイバーの告白シーンが「愛しています」に対してのジャンヌの「恋しています」が
ピュアな感じで可愛かったよ、告白受けるジークもピュアな性格だし
でもそんな小娘な部分が好きになったよ
本編セイバーの告白シーンが「愛しています」に対してのジャンヌの「恋しています」が
ピュアな感じで可愛かったよ、告白受けるジークもピュアな性格だし
795: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/01(木) 10:16:53 ID:cBppSiCQ0
>>731
あーセイバーと対になってるのかあのシーン
確かに「愛」ではなく「恋」という単語チョイスはそれまでのジャンヌのキャラに合ってたかもな
あーセイバーと対になってるのかあのシーン
確かに「愛」ではなく「恋」という単語チョイスはそれまでのジャンヌのキャラに合ってたかもな
141: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:27:15 ID:c5jyYDZs0
読了。あれだね、小説という媒体でなければ評価はもっと上でもおかしくないね
エンタメの基本は押さえているし、自分は普通に楽しめた
ジャンヌとジークはあれは間違いなく互いに一目惚れだったんだろうし
抑止力に後押しされたであろうジークも使い潰された訳でもなくきちんと報われててベネ
あと現界して宝具もおそらく使用可能でほぼ不老なアストルフォは間違いなく今後どこかでトリックスターとして出てくるだろw
どうみても前フリにしか思えんwww
エンタメの基本は押さえているし、自分は普通に楽しめた
ジャンヌとジークはあれは間違いなく互いに一目惚れだったんだろうし
抑止力に後押しされたであろうジークも使い潰された訳でもなくきちんと報われててベネ
あと現界して宝具もおそらく使用可能でほぼ不老なアストルフォは間違いなく今後どこかでトリックスターとして出てくるだろw
どうみても前フリにしか思えんwww
143: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:34:12 ID:MfZt9UjY0
何となくだが、カウレスはあの世界のエルメロイ二世の教え子になりそうな気がする
続編は多分無いと思うけど、一応話を膨らませる余地は十分に残ったよな
続編は多分無いと思うけど、一応話を膨らませる余地は十分に残ったよな
150: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:54:12 ID:GlZNfinA0
>>143
アストルフォちゃんメインで後日談書けるだろう
アストルフォちゃんメインで後日談書けるだろう
485: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 00:44:43 ID:kPbKer5g0
しかしアポマテがあるとはいえ物語自体が終わると寂しいな
snにおけるhollow的な作品とか各サーヴァントの日常部分を描いた漫画一冊とかいっそ全編ギャグで構成された漫画でも後々出たら嬉しいんだけどなー
snにおけるhollow的な作品とか各サーヴァントの日常部分を描いた漫画一冊とかいっそ全編ギャグで構成された漫画でも後々出たら嬉しいんだけどなー
486: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 01:06:48 ID:RatRy61E0
欲を言えば映像化。そうでもなくても日常系とかそういう作品は出て欲しい。
正直もっと色んなことが出来るだけの素材はあると思う
正直もっと色んなことが出来るだけの素材はあると思う
488: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 01:22:09 ID:rq5cUYXA0
>>486
後日談やサイドストーリー出来る要素は残しまくってるしな
後日談やサイドストーリー出来る要素は残しまくってるしな
144: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:40:49 ID:edLsRkBs0
作者は各キャラ設定の最高状態出すの好きだからクライマックスの流れが良かった
エヴァリミットとケモノガリの関係みたいなのが正史シリーズか別作にちょっと出そう
エヴァリミットとケモノガリの関係みたいなのが正史シリーズか別作にちょっと出そう
145: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:46:22 ID:gD/jXszw0
カウレスが爆発的な成長力を見せて、生身で鯖と張り合う!
…とかなくて良かったような残念だったようなw
…とかなくて良かったような残念だったようなw
149: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:53:47 ID:3hOxP9bo0
>>145
そういう成分の担当はジークだったからねえ
カルナさんのぐう聖ぶりと
獅子GO組の退場劇と
やっちまえバーサーカー
が個人的にお気に入りベスト3
そういう成分の担当はジークだったからねえ
カルナさんのぐう聖ぶりと
獅子GO組の退場劇と
やっちまえバーサーカー
が個人的にお気に入りベスト3
152: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:56:32 ID:axOs7.Ys0
今のモーさんとセイバーを会わせてみたいと思った
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:59:44 ID:yIKa54k.0
アキレウスとケイローンの決戦は映像で見てみたいな
熱いのは伝わるが何やってるか正直よく分からなかった部分も多かった
というか、ここに限らず具体的に絵として見てみたいシーンが多い
熱いのは伝わるが何やってるか正直よく分からなかった部分も多かった
というか、ここに限らず具体的に絵として見てみたいシーンが多い
160: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:06:57 ID:MnzGzV8M0
ジークとジャンヌの最後はまさにエヴォミリットのあれだったな
もうちょっとアキレウスがアタランテに入れ込んでる描写を挟んでおいて欲しかったなー
もうちょっとアキレウスがアタランテに入れ込んでる描写を挟んでおいて欲しかったなー
161: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:10:55 ID:EjpcYrtA0
>>160
アキレウスとアタランテ関係は1巻で心配だから着いて来たシーン、4巻でシェイクスピアとの会話で「姐さんは後で慰めにいくさ」ってシーンくらいかな?確かにもうちょっと描写欲しかったね
アキレウスとアタランテ関係は1巻で心配だから着いて来たシーン、4巻でシェイクスピアとの会話で「姐さんは後で慰めにいくさ」ってシーンくらいかな?確かにもうちょっと描写欲しかったね
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:52:22 ID:WIKczakQ0
アキレウスとアタランテはよく見ると一緒にいることが多いんだけどもっとシーン欲しかったね
一応、描写されていなかったところでも共に行動していたんだろうなとは思えるけど
一応、描写されていなかったところでも共に行動していたんだろうなとは思えるけど
178: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:47:57 ID:5HU3EqTk0
結局天草とジャンヌの違いがわかりにくかったんだが
誰か比較してくれ
誰か比較してくれ
186: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:02:48 ID:ickbfDcg0
>>178
シロウ→倒れた誰かを乗り越えて皆を導く救済
ジャンヌ→倒れた誰かに手を差し伸べる救済
ジャンヌは天草の救済自体は現界直後なら肯定してたかもだが
ジークくんの人間の善悪への苦悩を無為になるから却下するわ
ってスタンス
まぁ良くも悪くもジャンヌは視点が狭くて感情論ってことで
それでないと救われない人がいるのも確かだけど
シロウ→倒れた誰かを乗り越えて皆を導く救済
ジャンヌ→倒れた誰かに手を差し伸べる救済
ジャンヌは天草の救済自体は現界直後なら肯定してたかもだが
ジークくんの人間の善悪への苦悩を無為になるから却下するわ
ってスタンス
まぁ良くも悪くもジャンヌは視点が狭くて感情論ってことで
それでないと救われない人がいるのも確かだけど
179: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:49:45 ID:3hOxP9bo0
目指すところが天草が人類補完計画でジャンヌはそれはイクないって立場。
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:01:32 ID:gD/jXszw0
天草さんは自分の無力さと人類の未来に絶望して、全ての人を救済しようとした。
そのために心を押し殺し、悲しみも怒りも耐えに耐えて頑張り切ろうとした。
ジャンヌはそんなの間違ってるし、人類の未来に絶望しながら救済しようだなんて
ただの人間がそんなことを考えるのは不遜なんじゃね? っつーか人間不信よね。
人は例え運命の歯車として使い潰されようとも、自分がなすべきことをすべきじゃね?
だって私、後悔してませんから! …て感じ?
そのために心を押し殺し、悲しみも怒りも耐えに耐えて頑張り切ろうとした。
ジャンヌはそんなの間違ってるし、人類の未来に絶望しながら救済しようだなんて
ただの人間がそんなことを考えるのは不遜なんじゃね? っつーか人間不信よね。
人は例え運命の歯車として使い潰されようとも、自分がなすべきことをすべきじゃね?
だって私、後悔してませんから! …て感じ?
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:05:11 ID:PJYsExSIO
天草が人類の悪性に絶望し情報生命体への強制変化を目指したのに対し
ジャンヌは人間の善性を信じて人類の可能性を奪わないようそれを拒絶した形
奇しくも世界の救済の為に世界を犠牲にするというオシリスの砂や平和男さんと同じ手法になったのが天草の敗因(各々ベクトルは違うが
ジャンヌは人間の善性を信じて人類の可能性を奪わないようそれを拒絶した形
奇しくも世界の救済の為に世界を犠牲にするというオシリスの砂や平和男さんと同じ手法になったのが天草の敗因(各々ベクトルは違うが
189: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:09:05 ID:rmvcKt5w0
でもしょうじき天草のが確実よね
191: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:11:14 ID:0xkJnydQ0
選択肢的には10年前の犠牲者を聖杯で助けるか否かという士郎の選択と同じでしょ
規模が違うだけで
規模が違うだけで
194: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:13:54 ID:ickbfDcg0
>>191
アレはどんなに辛くても過去を無かったことにしてはいけないって話だから全然ちゃうでしょ
天草は過去を踏まえた上で前を見てる。ジャンヌも人々が苦難の上に辿り着くならともかく、与えるだけってのはどうよ?って考えだし
アレはどんなに辛くても過去を無かったことにしてはいけないって話だから全然ちゃうでしょ
天草は過去を踏まえた上で前を見てる。ジャンヌも人々が苦難の上に辿り着くならともかく、与えるだけってのはどうよ?って考えだし
192: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:11:23 ID:KN.s3Ot20
一種の停滞になるのかな天草さんは
それとも高次元へ至るのか
それとも高次元へ至るのか
198: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:17:03 ID:ickbfDcg0
>>192
イリヤの説明的には高次元。
ただまぁ精神が追いつくか、って問題はあるだろうけどね
追いつかないとガトーさんの達した真理みたいにスーパーニートになるかもしれない
セミさんに救済後の統治どうぞ言ってるからシロウとしては高次元の新たな社会想定みたいだけど
>「“天の杯(ヘブンズフィール)”は過去にいた魂(もの)を読み上げて複製体を作る業じゃない。
> それは精神体でありながら単体で物質界に干渉できる、高次元の存在を作る業。
> 魂そのものを生き物にして、生命体として次のステップに向かうものを言うのよ」
イリヤの説明的には高次元。
ただまぁ精神が追いつくか、って問題はあるだろうけどね
追いつかないとガトーさんの達した真理みたいにスーパーニートになるかもしれない
セミさんに救済後の統治どうぞ言ってるからシロウとしては高次元の新たな社会想定みたいだけど
>「“天の杯(ヘブンズフィール)”は過去にいた魂(もの)を読み上げて複製体を作る業じゃない。
> それは精神体でありながら単体で物質界に干渉できる、高次元の存在を作る業。
> 魂そのものを生き物にして、生命体として次のステップに向かうものを言うのよ」
201: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:23:32 ID:GlZNfinA0
>>198
あれ?これジークとジャンヌの行動完全に否定してないか?
あれ?これジークとジャンヌの行動完全に否定してないか?
202: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:30:45 ID:ickbfDcg0
>>201
完全には否定してないと思う
ジャンヌとジークは、そこに至るまでの過程や苦悩、悪ですらも尊重してて
その点で天草とは相容れないという結論になってるようだから
ただ結果については割と二人共否定しきれてないね
ジークも裏側で何度も迷ってはジャンヌ思い出して立ち直るみたいな感じのようだし
完全には否定してないと思う
ジャンヌとジークは、そこに至るまでの過程や苦悩、悪ですらも尊重してて
その点で天草とは相容れないという結論になってるようだから
ただ結果については割と二人共否定しきれてないね
ジークも裏側で何度も迷ってはジャンヌ思い出して立ち直るみたいな感じのようだし
193: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:11:32 ID:3hOxP9bo0
なんか天草見てるとギアスの若本皇帝をちょっと思い出した
アレも似たような世界めざしてたけどアニメじゃ息子、マンガじゃ娘におもっくそ否定された
アレも似たような世界めざしてたけどアニメじゃ息子、マンガじゃ娘におもっくそ否定された
195: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:14:23 ID:zUtYgp/w0
diesの非想天と修羅道を足して二で割った感じ?
さすがに死ななくなれば争いも飽きるよな
さすがに死ななくなれば争いも飽きるよな
197: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:16:41 ID:MnzGzV8M0
気取った思想に囚われ過ぎだとは思ったなジャンヌもジークも
199: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:17:26 ID:3hOxP9bo0
無限月詠とか人類補完計画とかアーカーシャの剣による優しい世界とかそんなんだな。
結局のところ天草の救済って。
結局のところ天草の救済って。
200: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:23:10 ID:gD/jXszw0
運命の声に従い、歯車として使い潰されようとも
ジャンヌはそのことに後悔してないし
たとえ名声が地に墜ち、悲惨な最期を迎えても
まぁ…やりすぎちゃったから仕方ないよねってのがジャンヌかなぁ。
結果として、国を救うことが出来たから
アルトリアのように、ブリテンをよりよき王に治めて貰おう
…なんて望みも抱かないので裁定者として選ばれるとか?
ジャンヌはそのことに後悔してないし
たとえ名声が地に墜ち、悲惨な最期を迎えても
まぁ…やりすぎちゃったから仕方ないよねってのがジャンヌかなぁ。
結果として、国を救うことが出来たから
アルトリアのように、ブリテンをよりよき王に治めて貰おう
…なんて望みも抱かないので裁定者として選ばれるとか?
203: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 23:42:51 ID:RmzJRoLE0
「お前たちはどうしようもない無能で愚鈍だからもうこっちで全部救ってやる」
最後にあったこの文に尽きるかな。これを善しとするか否かの話。
最後にあったこの文に尽きるかな。これを善しとするか否かの話。
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:56:41 ID:jLXryT.gO
アストルフォちゃん主人公の番外編は、本編ではほとんど語られなかった過去回想と、ジーク(ついでにジャンヌ)との再会も入れた後日談も加えて読んでみたいな(月に関係しているということで、ムーンセルでの聖杯戦争に迷い込む展開もありえそうだがw)
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:59:53 ID:GlZNfinA0
>>182
ビヨンドは今回の戦闘では使えなかったにしても、出して欲しいよなあ
ビヨンドは今回の戦闘では使えなかったにしても、出して欲しいよなあ
183: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 22:57:53 ID:0xkJnydQ0
アキレウスとアタランテはなんだかんだでいいコンビって印象だったな
シェイクスピアが愛の詩を送るあたりが面白かったからかな
シェイクスピアが愛の詩を送るあたりが面白かったからかな
147: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:52:31 ID:Bs6aVe2oO
確かに確定した筋の小説でなくいくつかルート作れるゲームだったら更によかったかもな
いささか前半から中盤で勿体無い処理のされ方したのもいるし
最後まで残ってたこの数をこんだけ綺麗に纏められたの見るとな
いささか前半から中盤で勿体無い処理のされ方したのもいるし
最後まで残ってたこの数をこんだけ綺麗に纏められたの見るとな
148: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:53:17 ID:0xkJnydQ0
最終巻にして予想以上にキャラ残ってたけど全員綺麗に散った感じ
特にモードレッドよかったわ
特にモードレッドよかったわ
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:57:56 ID:dv2ysvsg0
>>148
正直一部は即効で退場するかと思ったら全員きっちり見せ場に
回想に感慨にと全部描ききって終わらせるとは思わなかったわ
まさに終わりよければ云々だ
正直一部は即効で退場するかと思ったら全員きっちり見せ場に
回想に感慨にと全部描ききって終わらせるとは思わなかったわ
まさに終わりよければ云々だ
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:54:59 ID:W6tSeljc0
というかジークの設定踏まえるのならルートにした方が更に面白かったと思う
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:56:49 ID:0xkJnydQ0
ルート毎にジークの変身する鯖が違うってのは前話題に出たな
スパさんに変身するジーク
スパさんに変身するジーク
674: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 21:31:56 ID:cD7asvgY0
やっと5巻手に入れたぜ……。
本当に良かった。全ての勝負が名勝負。英雄達の信念をぶつからせた戦い。
Fate/Apocryphaが洗練された素晴らしい作品……だとは思わないが、ここまで読んできて本当に良かった。
書ききってくれた作者には感謝してもしきれないわ
本当に良かった。全ての勝負が名勝負。英雄達の信念をぶつからせた戦い。
Fate/Apocryphaが洗練された素晴らしい作品……だとは思わないが、ここまで読んできて本当に良かった。
書ききってくれた作者には感謝してもしきれないわ
675: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 21:49:33 ID:aFTSB6UY0
原作SNだと強敵サーヴァントが案外アッサリ退場する展開が多かったからなぁ
殆どのサーヴァントが油断慢心なく全力で戦い抜いたという点に置いては本当に満足
殆どのサーヴァントが油断慢心なく全力で戦い抜いたという点に置いては本当に満足
465: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:10:13 ID:c4/p5AUc0
アポの戦闘や鯖一つ一つを見ていくと、Fateにおいてこういうのが見たかった!ってやつばかりなんだよな
格闘技やら獣化やらでいつものアーチャーネタが増えると思った両アーチャーも最後は射手としての能力を見せたし、
アサシンであるジャックの暗躍ぶり、まさに狂戦士の名に相応しい暴れぶりを見せたスパルタクス、
王道英雄譚の主人公のごとく動き回ったアストルフォ、アキレウスなどなど
作品全体としてはFateシリーズの中で少々微妙な出来かもしれないけど、映像化したら大化けしそうな気がする
格闘技やら獣化やらでいつものアーチャーネタが増えると思った両アーチャーも最後は射手としての能力を見せたし、
アサシンであるジャックの暗躍ぶり、まさに狂戦士の名に相応しい暴れぶりを見せたスパルタクス、
王道英雄譚の主人公のごとく動き回ったアストルフォ、アキレウスなどなど
作品全体としてはFateシリーズの中で少々微妙な出来かもしれないけど、映像化したら大化けしそうな気がする
468: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:20:39 ID:KnYuEDfI0
>>465
てか、アストルフォちゃんかカウレス主人公で続編か外伝の外伝作れるよな
てか、アストルフォちゃんかカウレス主人公で続編か外伝の外伝作れるよな
466: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:12:29 ID:ad/7A0yI0
終わり良ければ何とやらだわ。ただ獅子GOさんとモーさんの結末は確かに二人に合ってたけどそれでも獅子GOさんは生き延びて欲しかったわ
467: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/30(火) 23:15:22 ID:fhL5.GUw0
終わり良ければ何とやらだわ。
まあこれかなあ
最初は微妙だったが4巻で持ち直して最後は文句無く面白かったわ
まあこれかなあ
最初は微妙だったが4巻で持ち直して最後は文句無く面白かったわ
506: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 07:07:07 ID:OyPeht9oO
最終巻でアポの評価改める人多そうだな(良い方向に)
しかし当初の予定通り(当初のプロット通り?)全4巻のまま進んでたら大分勿体無い事になってたな
しかし当初の予定通り(当初のプロット通り?)全4巻のまま進んでたら大分勿体無い事になってたな
511: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/12/31(水) 08:06:55 ID:RatRy61E0
聖杯大戦は登場キャラ数を考えると作家負担激しいけど、アストルフォやシェイクスピアみたいな普通の聖杯戦争だと活躍させるのが難しいサーヴァントを活躍させることが出来るという点では優れてるというのが改めて理解できたわ
146: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/02(金) 21:47:02 ID:W.RkPa7o0
とりあえず最終巻見た菌糸類の感想が気になる。マテでコメントあるかな?
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1416738247/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1419825771/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420131553/
Apocrypha最終巻、素晴らしかった
戦いはどれもが熱く、全てのキャラに見せ場があり、結末までもが綺麗だった。
色々と詰め込まれてるはずなのに、一気に読んでしまうくらい本のページ数が気になりませんでした。
詳しくはまた感想記事で触れたいと思いますが、予想外の展開が多く
それでいてどのシーンも最高に面白かったですね。
とりあえず「小娘」と「聖女」の二つに焦点をあてジャンヌという人間の掘り下げが良かった。
そしてやはりというか聖杯を手にすることはできなかったモードレットと獅子劫でしたが
二人の主従関係とその在り方が何よりも尊かったし感動した。
モードレッドが自分で納得できる解釈をついに得て満足できたのもいい。
あと作中のキャラが恐れているセミラミスが読者からすると可愛らしい女帝すぎた。
思えば初めてこの小説の存在が明かされたTYPE-MOONフェスの時からワクワクしっぱなし
振り返ってみればApocryphaという作品の全てが面白かった!
ここまで描き続けた東出先生は本当にお疲れ様でした。そして面白いFateありがとうございました。
コメント
ジ・エンドだ!
この言葉を聞いて、すごく名残惜しくなるほどには
ヒポグリフの次元跳躍能力はシュライバーの真創造が近いような
当然〆はジークとの再開で。
フランも挿絵が可愛いってぐらいで何とも思わなかった
カウレス「お前、そこにいたのか」「やっちまえ!バーサーカー!!!」
ジーク「俺(わたし)はお前を、逃がしはしない」
鳥肌立ちまくった
ホントに、ジャンヌ一筋だったな…
アタランテの胸が2巻のカラーページで確認できるものにくらべて大きくなっているのは俺の気のせいだろうか?
そしてなぜか宝具の解放で脱ぐアタランテがエロかった
読み終わって思ったが訴状の矢文で黒の陣営の足場をまとめて壊すことができたのでは?
それと映像化はよ!
A:まず一定の神性があり盾を突破できる火力を持ちアキレウスを殴り合いで圧倒するのが最低条件です
こりゃヘクトールも逃げるわ
全力だとまともな戦いになりそうなのが、ギルくらいしかいない、オジマンやヘラクレス、エルキドゥ辺りも互角に戦ってくれるだろうが、
赤のサーヴァントでありながら、自陣のアーチャーとランサーの両方を敗北させるとか酷かった。
何より、「そう動く理由」がいまいち描かれていないのがさらに酷かった。
ジークとルーラー助けるために無理やり動かされた印象。
一瞬、江頭がダブってしまったじゃないかドーン
該当しそうな奴が少なすぎていっそ笑える
兄貴やヘラクレスなら良い勝負には持ち込めるか
おのれ東出、どうもありがとう
李センセとの勝負も見てみたい
あとクソカメムシババアが可愛すぎてもう....
「おや、目の前に買った覚えのない美味しそうなケーキが…」
なんやこの女帝可愛すぎるんじゃ~
いやぁ本当にまさかだよ…ここでちゃんと読み続けてよかったと思えた
以前から言われてたけど、あの人は容姿といい、キャラといい、他のシリーズならキャスターだったよな
メディアさんを思い出させるわ
ヘラクレスはアーチャーとして召喚されてれば、むしろアキレウスの天敵になれるんじゃないか?
「宙駆ける星の穂先」で能力があのタイマン空間だとは誰が想像出来たか
まだシロウはちびちゅきに出てないから、出てセミ様との絡みが見たい!
こんな英雄たちが今度はFate/Grand Orderで活躍するかと思うと滾る。
東出先生本当にお疲れ様でした。
超一流クラスの鯖ならみんなこの位はできるんかな?(ギルは除く)
少なくとも一握りいるかいないかだと思う
今回は途切れない魔力があるからここまで無茶苦茶出来たわけだし
これをカルナのデフォルトの強さと考えたらアカンよ
パラメータのA(50)が宝具のC(30)に相当するらしいから、A+ランク宝具はパラ換算で83~166
魔力放出AもパラA(50)に換算できるなら、筋力B(40)と足して90
+の倍加が入っていなければ数値上はAランク宝具を上回れる……のか?
こんな計算ができるかどうか知らんが
実際強靭な意志がないときつい
惜しいなぁ黒の陣営
全開カルナって感じだな
カルナはクンダーラを「現時点で最大威力を誇る」と言っててしかもそれを「バルムンクとでは拮抗するのが関の山」と言ってる
どう見ても通常攻撃<クンダーラかつクンダーラ=バルムンクみたいな話だし
神槍の頑強さで防げるなら槍でガードしてればいいだけになるし、クンダーラで相殺する必要すらないじゃん
あの文だけで単純にバルムンク=通常攻撃とするのもな
それだとクンダーラを「最大威力」で「バルムンクと拮抗」っていうのがおかしくなるから最低でも
魔力放出全開攻撃≦バルムンク=クンダーラ
ぐらいな感じだとは思う
従来のFateとは路線外れてどっちかってと生みの親のファイヤーガールみたいな感じになるだろうけれど、
それはよれで読んで見たい。
生き残った皆に会いに行ったり、この世界では名前しか出てない面子を出したりとか。
そして最終巻のMVPは間違いなくアキレウス
師匠超えからの憧れの姐さんを命懸けで止めたりまさかのアストルフォとの漫才と完全に主人公だった
2発目は直撃してるから、簡単に切り裂けるわけではないしね
それにしても魔力放出が応用ききすぎてもうこれ宝具なんじゃね?みたいなレベル
幻獣のイメージがかなり変わった
ランサー兄貴もアキレウスも違ったかっこよさがある
こうやって聖杯戦争に参加していけばきっと対人関係完璧なカルナさんになれるはず!
英雄としての誇りと強者故の傲慢さ、若者らしい甘さがすごく良かった
とりあえず、GrandOrderはよ。使いたいサーヴァントがまた増えたぜ
自分のマスターと全く会話出来なかった点を除けばだがww
なんかカルナさんのポジティブシンキングはレベルが違うよね。
なんていうか、嫌なことを発想の転換で良かったことのように思うのがポジティブシンキングだと思うんだが、カルナさんの場合どんなことでも良かったことに思える至高のポジティブシンキングだと思うんだ。
ジークがジャンヌやピンクの影響でどんどん人間らしくなっていくのが良かった
それがなければ最終決戦の結果も変わったかと思うと日常の話も重要だったんだなと思った
不完全で、醜く争い続ける人間だけどそれでも人間は素晴らしいってところはstay nightの頃から変わらないFateのテーマだと思った。
ルーラーの召喚・憑依先である少女レティシア
彼女結局どうなった?死んだか?
必要性がまるで感じられない
全巻購入を決意
なんだかんだで強い
1巻冒頭で書いちゃったのが大きいな
しかも宝具の対応力や汎用性が素晴らしい。火力に不安を持っている人もいるけれど、ビームを撃ったりすることが出来ないのは演出的に映えないかもしれないが、大量破壊なら戦車でも充分でしょう。
閉鎖空間じゃ、ヘラクレスの十二の試練、エルドラゴの星の開拓者なんかも無効に戦えそうだ。
盾もエクスカリバーではシャクティみたいに破ることは難しそうだし、本当に今まで登場した英霊の中でもアキレウスはトップクラスに強かったな。大満足だよ。
んで、cccでカルナの最後を知る→情勢不利すぎだろ…
そして全盛期のクランの猛犬と今回のスーパーインド人っぷりを知って腑に落ちた
そこまでの状況を作らざるを得ない程強大な存在だったのね(納得)
ランサーってすごいや!!
Zeroがどうあがいても既に定まった結末に帰結する物語としたらApocryphaは不確定な未来に対して踏み出す物語かなあという感じ。
主に運無効の性で
都合に動かされたってアキレウスは終始自分の都合で戦ってただけだぞ
マジで開幕エアのギル様かアチャクレスとかでないと無理ゲーな気がする。
ビーム切っても余波の波が襲いかかってくるんだから直撃程ではなくともダメージはある
だが技量と上質な武器があればビームも切れるというのは
何スロットが同僚のビームをアロンダイトで切り裂きまくってたということもあり得るのではなかろうか
一番傷ついた言葉がカメムシみたいだしね(笑)。ここは可愛かったな。あともしかしたら自分は四郎に捨てられるんじゃないかと内心怖がっているのが物凄く萌えた。
四郎とセミラミスのペアはもっと見ていきたいな。
買って読めばわかるぞ
完全に同意。
セイバーと一緒で1人の少女として恋する物語でも別にいいのだけれど、士郎と違って惚れる要因が全然わからんから納得し辛い。この展開だったらレティシアさん別にいらない気がするし。イレギュラーな聖杯戦争であることとミスリードさせる要因としては必要なのかもだけど物語において重要な役割を負ってるわけでもなかったしね。
>
>いやぁ本当にまさかだよ…ここでちゃんと読み続けてよかったと思えた
本当これ。あそこの下りは燃えたし、「やっちまえ、バーサーカー!」はカウレスフラン主従好きだったからめっちゃ泣いた。
デュマがダルタニャンと三銃士召喚するフラグという可能性
あとは今回のベスト状態カルナさんとか仏陀みたいな本来呼べないようなチートとかかな
性格も扱いにくくないし白兵技量も高次元のレベル、単純な強さなら蒼銀のオジマンディアスもヤバイけど信頼関係の結びやすさを考えたらアキレウスは現在判明しているライダークラスで最優かもしれない
アキレウスとオジマンディアスは性格的にも付き合いやすく、強大な実力を持つのだから屈指の最優レベルだな。
カルナは戦闘も大満足だが、彼の清廉さに「どこが傲慢なんだ」と呆然とするフィオレたちのところは面白かったな。こういうカルナとその他との比較は面白いし好きだ。
安定感……安定感?……ディルムッド(涙
てかギリシャ神話勢は顔見知り多いしヘラクレスに理性ONして集まってみて欲しい
ギリシャ勢による女神dis大会とか
zeroの時の旦那の螺湮城教本の例があったから、書かれてるものを召喚可能っていうのは割と自然な気がする。
すごく面白かったけど、少しアストルフォが気になった。
個人的にカルナさんとか蝉様が好きだったから、っていうのもあるのかもしれないけど、ISHIで蝉様の宝具突破したり、貰い物の宝具で乱入したりっていうシナリオブレイカーっぷりがなぁ。
もっとも、もともとそういうキャラだっていうのはわかってたし、自然なことなんだけどうーん、ってなる。
全体としては本当によかったけどね!
ゴルドおじさんの息子への再教育とかのネタも面白かったし。
四郎が3万7千人を失った時にどれほどの絶望と憎悪を抱いたんだろう。
それを捨ててでも人類すべてを救いたいと願ってしまうことは、どれほどの苦悩を生んだのだろう。
60年、ずっと一人で頑張ってきたことを思うと泣けてくる。
それでも、この聖杯大戦ではセミ様がずっと傍にいてくれたから一人じゃなかったんだな。
最後の会話の空気がとても穏やかで優しくて、読んでるこっちが救われた気分だった。
小娘としてのジャンヌを際立たせる要素だから蛇足なんてことはないと思うが。
むしろジークとの出会い・恋があったからこそ、聖人として人を救うんじゃない選択肢を選べたんじゃないか。
とりあえず蝉様かわいい。
って表現していたのを思い出した。
って人がいて、ふと思ったんだが。
毒くらった5人のマスターの中にさ、
バゼットさんがいなかった?
俺もそんなことないと信じたいんで
皆に意見を聞きたい
即効同衾するぐらいに一目惚れしてるかと思いきや実はそれはレティシアと思わせといてジャンヌでした。
ここら辺、東出が大分迷走してた気もする
バーサーカーヘラクレスとの対決に使えば、アキレウスは
理性ありのヘラクレスと戦えるんじゃね?
ほんにセミ様が最後の救いや
アキレウスは宝具に必殺技が無くたって強いって言う証明なんだよ
ディルやランスももっと自信を持っていいはずだ
いや、でもディルは地力や敵必殺技への対策がな……
剣を抜けなかった王になりたい他の騎士達が路傍の石とみなしたものに宝石の価値を見出した
って気付いたところが本当に良かったわ
一度認めたものにはとことん甘いって言うし、アキレウスさんが戦友と認めるようなマスターと巡り合ったらすげぇ熱そうだな
ペーダソス「HEEEYYYY! あんまりだァァァァ!」
正直、必殺技とか制圧力は『疾風怒濤の不死戦車』で十分だと思う。
あらゆる制約を受けて、本領を発揮できないまま死ぬキャラだったのにな。
全力勝負を受けて立ったジークさんはナイスガイ。
敵にさえ救いの手を差し伸べ
愛する女をも救ったアキレウスさん
マジヒーロー
なんやかんや言われてるけど俺はジークカッコいいと思う
ちゃんと自分持てて良かったな
青髭の旦那は無理やりって評価かなぁ・・・・
エンジン全開のカルナを真っ向から受け止められるジークフリートも尋常じゃなかったな。戦闘向きスキルなし、ステータスも円卓組と比べると見劣りするのに、最終的にはセイバークラス最強の一角になったな。モードレットがスタンダードに強いセイバーだったこともあり、ジークフリートの強大さを理解したよ。
Zero完結からもう大分経ったし、Zero鯖にもいつかもう一度機会が与えられたら良いな
今回まさかのサプライズ出演で救済+大活躍の機会を得た旦那みたく
※148545
という訳で今年こそ…今年こそアロンダイトをお願いします型月さん!
最終巻はGOのインタビューであった「捨てキャラは居ない」ってのを思い出した
ページかなり増量していたとは言え1冊で本当に上手く纏めたもんだ
fateの本筋に絡むならまだしも
>青タイツ兄貴ならアキレウスと戦って割と有利取れそうな安心感がある
それと同時に青タイツ兄貴なら誰と戦ってもいつの間にか自害してそうな安定感もある
悲観は不要だが楽観は不安という絶妙なバランス
けれど、やっぱり旦那とジャンヌのやり取りを公式で見れた&共闘は嬉しかったなあ~
アポ宝具は本当自爆、変身系が多いな
これが1位と2位の差か
ヘラクレスはかなりいい勝負になりそう
兄貴は殴り合いになると厳しんじゃないかな、5次のなかでも格闘戦ならエミヤより下らしいからな
ヘラクレスは5次の中でも格闘戦において最強だし
>幻獣のイメージがかなり変わった
昔から謳われる竜種やあのTUBAMEさんを含むカテゴリだろ?
敵側に召喚されたりするならまだしも、十全に暴れられるなら雑魚いはずがない
どこぞの騎士みたいに人の奥さん寝取るとかしちゃダメだね
カレウスの「やっちまえ!! バーサーカー!」は
イリヤの「やっちゃえ、バーサーカー!!」リスペクトにもなってるのか
ヘラクレスはアキレウスにとって生半可ではない強敵なのは間違いないだろうけど、天敵というほどの差があるわけでもないでしょ。アキレウスは宝具も技量も半端ないし、タイマン空間なら十二の試練も無効にできる点を考えれば勝ち目がないわけじゃない。
きっとカルナとジークフリートみたいな、尋常じゃない戦いになるだろうね。
もし仮に今回のケイローンがそうだったようにサーヴァントとしての役割を果たすことに殉じても惜しくないマスターに恵まれた場合は盾の使用も躊躇せんだろうしかなり厄介
天敵と呼べそうなのは……セイヴァーさんくらいか?
ほとんど神そのものといっていい存在でカラリパヤットEXでボッコボッコだからなあ。
あの盾を破れそうなのはシャクティの他にはエアくらいだしな。
しかも彼本体も敏捷が格段に落ちても、アタランテに対応するところからして、弱体化しても充分に素早いみたいだしね。
そういえば踵を攻撃されても、時間が経てば不死とかは復活するのかな? 本編もイーリアスも失効になって間もなく死亡したから、そこら辺分からないままだよな。
筋力、耐久、体格で負けてる上に速度を十全に生かせない閉鎖空間で下手すると狂化が無効化されてナインライブズ(素手)使われる恐れがあるとかタイマン空間使ったらそれこそムリゲーじゃね
というかランクA+対軍宝具が連発可能という時点で(バルムンクぶち抜けたり転移で逃げられたりするような例外は除く)ほぼ全ての相手が余裕で絶望するレベル
一度防ぐor相殺出来てもその直後に相手から駄目押しで
半円状に放射されるので逃げられないA+対軍宝具ワンモアされるとかどんな悪夢だ
仮に狂化が解けたとしてもナインライブズの詳細が分からないしな。彗星走法が使えなくても素早いようだし、体格等の不利だけでアキレウスが勝つのは無理ゲーっての言いすぎな気がする。
いい勝負するんじゃないか
シャクティをバルムンクで少しの間押し返してアキレウスの盾で防ぐとこは
エアをカリバーで押し留めた後にアヴァロンで防ぐとこに被せてる感じだし
セイバーの愛してるに対してジャンヌの恋してるがあったりと
最終巻はFateルートを色々意識してる部分が見受けられる
既存のキャラでアキレウスと相性が良さそうなマスターは誰だろ?士郎と凛は相性が良さそうだけどな。
※148636
単騎でヘラクレスを打倒できそうな者はアキレウス以外だとギルガメッシュ、セイバーオルタ、クーフーリンか。他にはオジマンディアスやセイヴァーか。オルタみたいにラッシュが十二の試練に有効ならジークフリートも可能性はあるかな。
Fateルートの最後をモードの退場に被せてきたりとかねえ。
ジャンヌとジークはセイバーとシロウをだいぶ意識してるなあとは感じた。
どうせ いつか 自害する
最優名乗っても許されるレベル
ビジネスライクな感じから始まった関係だったけど最後はそういうの超えた絆が出来ていた
セレニケさんはアストルフォに「なんでもするからやめてくれ!」と言わせたという事を評価したい
頭ごなしに否定されないでよかったね旦那
むしろ、私達共に罪人だし罪背負ってみんなと頑張っていこう、あとお前に会えてマジ良かったわーとか旦那むせび泣くレベルの言葉もらえてるし
GO騎士旦那待ったなしだなこれ
ドキッ! カルナと主神(の化身)だらけの聖杯戦争!!!
魔力供給が足りなければ……と思ったが令呪一画くらい消費して魔力チャージさせたらそれなりに宝具乱打できそうだ
※148677
「天草四郎といえばこれ」っていう定番の髪型だよ
どうせ 兄貴 自害する
寧ろ個人的にはアキレウスからのヘクトールへの評価の高さに驚いた
神話だとヘクトールの事完全にコケにしてたし戦闘でも完封してたし最後は戦車で死体を辱めまくってたからヘクトールに対してはあんまり評価高くないと思ってた
カルナさんが自分に死力を尽くしてくれるってジークが感動する場面が特に印象に残ってるな
いやぁ面白かった
好きなキャラランキングを今されると誰に投票していいか真面目に悩むわ
最終巻は全員見せ場があったおかげでみんなスゲー好きだし
自己分析に結構不穏なものを感じた。
なんでこんなコメントした!言え!(CV.宮野
同意
士郎の正も負も見てのセイバーの愛でなく
ホムの正しか見てないジャンヌの恋だもん
ジャンヌの格を下げたようにしか思わん
もちろんホムが生後間もなくて「負」が生まれる余地が未だ無いことは分かってるが
その後も勿論なんだけど、個人的にはエルメロイⅡ世が保管した
ヒドラ毒付き短剣が気になる。
亜種聖杯戦争がバンバン行われてる世界だし、何かの手違いで流出して
偶然手にした新主人公が召喚の触媒に使用するとか有ったら面白そうでなー。
その場合呼ばれるのはヘラクレスなのか先生なのか、はたまた
Fakeで存在が語られたヒュドラそのものなのかって所も含めてね。
世界地図単位で地図を書き換えなければならないな(絶望)
カルナさんは音速で飛行出来るのも凄いけど、次元跳躍に対応する眼力もヤバいよね。風王結界もあっさり対応しそうじゃないか。
アキレウスの戦車に速さで敵わないにしても、ランスロットがパクったF15Jとの空中戦を見てみたい。
そうなると騎士旦那の宝具が気になるな、というか旦那大きな武勲あったっけ?
カルナは魔力放出を集中させた直線への突撃でようやく音速超えられる感じだから音速超えてドッグファイトやってたF15ランスとかヴィマーナ相手だと流石に厳しい感じがする
シュライバーの真創造は型月風に言えば、「相手の速度より絶対に速くなる、絶対に相手に囚われない」という効果を持った体内展開型の固有結界で
ヒポグリホの方は、ヒポグリホが本来住む幻獣の世界に一時的に移動、時間経過に従って幻獣の世界とは相容れない騎乗者の影響で元の世界に戻される、その際に幻獣の世界での移動距離分、表側の世界でも移動するって効果だから、共通点とか特にないぞ
F15Jと空中戦するならやっぱりアキレウスか。彼以上に速くて機動力もあるとかヤバい。アキレウス、ヤバい。
巌窟王をアヴェンジャーとして出してもいいのよ?(それもアニメ版の奴)
ただ他の人も言っていた通りどうしてもジャンヌの
恋愛関連だけはうーん…ってならざるを得なかった
惚れるに納得のいく理由付けがあまりにも…
正直恋愛要素は必要無かったんじゃ…と思った
キャス子とジルの併せた上位互換な感じ
借り物の力で戦うってところはアストルフォとも一緒なのか
でもジークが待ってるの約束して、アストルフォちゃんも1000年経とうが会えるって感じてるのが救い
でも実際に再会するまでを書いてもらいたいけれど
むしろあの身内ダダ甘アキレウスの親友殺めてなお
その程度(他のアキレウスと敵対した英雄と比べたらトップクラスで酷い扱いだけど、そこまで突出もしていない)の扱いで済んでる時点で
ヘクトールに対するアキレウスの元々の評価が相応の高さだった可能性を考慮に入れても良いのかも
確かにそこのくだりを書くならもっと描写が欲しかったね
実際の理由はどんなところだったんだろ
人類が悪と戦い続けてる、平和を目指して前進してるって考えも正直ピンとこなかったは
まあ、そう思うかはお前たちは無能でどうしようもない愚鈍だからの下りを受け入れられるか受け入れられないの差だと思う
反則過ぎる以上に本来は敵陣営打倒後に自陣営でも殺し合うことになるから使えない
これが原因で敗北することにでもなったら間抜け以外の何物でもない
「敵強化スキル」だしな
Zeroの(裏切らない)言峰&時臣コンビやSNの士郎&凛コンビ並みの紐帯でなければとてもじゃないが使えない
せいぜい使うとしたらジークくらいしかいないしね。そのジークもジークフリートになると大抵のスキルが不要だしな。
>ヘラクレスは5次の中でも格闘戦において最強だし
バゼット「負けません」
アンリ「いやいや無理だろ」
ボクサー「負けません」
レティシアさんの方がいってた
綺麗に見えたとかがそのまま理由だったんじゃない
劇中でも言われてたけど小娘でこの分野に関しては凄くちょろいんだろう
???「俺のサーヴァントは最強すぎた」
最悪、インドという国自体が地図上から土地諸共消滅する可能性もありますね(愉悦)
途中は色々アレだったが、
終わりよければそれでよし
コレの為に必要な道程だったというなら喜んで受け入れましょう
意識してだろうけど、きのこ節や星という表現も組み入れて拍手喝采もんである
Fateを漢字一字で表すなら「星」
これが持論故にな
全※になんでさを押すワカメの妖精が
凄い魔力タンクっぷりだったから
魔力放出教えてくれたらなーとは思う
林檎の皮を剥くように北半球が青くなるな!
放出されるエネルギーの総量だけ見れば宝具の方が基本的に上だけど、それだけで優劣は決まるものではなく宝具の性質と相手との相性、その場の状況によっては宝具が破られるということもありうる
閑散型面攻撃であるバルムンクに射程と影響範囲では足元にも及ばないが、狭い範囲においての破壊力なら炎を纏った神槍に軍配が上がった、ということなんだろう
まあ普通は少し相性がいいくらいじゃエネルギーの総量の差で押し切られて無理だし、切り裂いても余波で普通に死ねるんだがカルナには黄金の鎧と炎があるしね
魔力放出でいきなり身体能力が上がると逆に戸惑うんじゃないか?
うーん簡単に言うと、人類は今までいろいろやってそのことを反省してすこしずつ少しずついいほうに向かってる。
奴隷とか戦争とかそういった悪い慣習とかをなんとかすることで、道徳や倫理観が育ってなくしたりとか、マジ微妙だけど改善されていってる。
でも四郎のそれはそういった微細な進歩を台無しにする行為なのかもしれない。
なんていやいんだろ、42.195kmを一生懸命走っている選手に
トロいから車に乗りなって無理やり乗せてゴールに運ぶようなそういう台無し感を俺は感じたなあ。
要は結果こそ重要で全て派がシロウ
過程も大事だよ派がジャンヌ
という話だろう
ジャンヌ「犠牲の上で得られる結果がええんやで」
俺はこう感じた
過去の人間が現世に手出ししてはならない、と
その理屈もわかるっちゃわかるが100%善意というか慈悲から出た物であり、達成されれば間違いなく人類は幸せになれる上明確なデメリットもない天草の理想を否定しきるにはかなり弱く感じたなぁ
そもそも人類の努力を台無しにするっていっても実際に明確に世界平和を目指して努力してる奴なんて殆ど存在してなくね?
いや、それ以前にヘラクレスレベルのがバンバン出てくるので召喚と同時にマスターが一斉に干乾びる可能性が……
聖杯戦争終わってた
ジークとジャンヌは四郎の救済のやり方が気に食わないってのが理由なんだろうなと思った。四郎がプッチ神父みたいな外道じゃなくて良かった。
三億円というお金に価値を見出すか、それを手に入れるまでに行った努力という過程に価値を見出すかの違い
四郎は簡単にいうと三億円の価値・正しさだけ見て、人類側の事情、様々なのもが持つ価値も無視して自分が正しいと思うことを押し付けようとした
まあジークやジャンヌが正しいかというとそんなことは決してないけど
何に価値を見出すか、正しいと思うかは人それぞれだし
現状維持で不老不死なら大きなお世話ってレベルじゃないけど
だからこそジークはシロウの方が正しいのかもしれない、自分の方が間違ってるのかもしれないと考えてる訳で。
実際に明確な努力なんてしてる人が居なくて、人類は前に一歩たりとて進めてないかもと考え、自分を責め立てるけど、けれどもその度に聖女の言葉を思い出して人という種族を信じてその結果はまあ本編ラストが示してるでしょう
ただEXTRAシリーズもそうなんだけど最近登場鯖の殆どに救いを与える聖杯戦争ばかりでちょっと物足りない
英雄同士の普通の友情物語になっちゃうのは何かヌルいんだよねー
Fateである必要がないっていうかもっと鯖とマスターの相性や策謀があればこその聖杯戦争だと思う
その点マスターの存在を最初から蔑ろにしてたアポはちょっと肌に合わなかったわ
終始サーヴァント同士の関係で終わったのライダーと赤のアーチャーくらいじゃない?
記憶があいまいだな
肉体のくびきから切り離された魂の進化だから、そこらへんは無くなるっぽい
5巻予告の記事で同じ質問して「なんでさ」連発されたから常識レベルなようだ
ttp://bosel.blog64.fc2.com/blog-entry-3176.html
↑のコメント欄をどうぞ
例えば電話とかだって元を辿れば個人の発明に行き着く訳で別にそれを作り出すために人類全体が議論したり協力したかと言うとそうじゃないだろ?
それと同じで仮に型月世界においていつか不老不死の技術が確立したとしても結局それを発明するのはおそらく天才的な人物か研究機関のどちらかに過ぎないわけだ
まあ何が言いたいかと言うと結局大部分の人間にとってそういう新しいものについて考え出すのは大抵手に入れた後からだしそれが魔法由来だろうが科学由来だろうがあんまし関係ないんじゃないかと
ヴラドさんに救いがあったと?ランサー枠=不憫を体現してたぞ、あの方……
マスターの戦略・戦術の大切さも獅子劫さんやカウレス君でよく分かるし
色々気になる点も多い作品だったから、不満があるのも分かるけど、せめて全部読んでから言ってくれ
その例えは何か違うんじゃないか
魂の物質化に受けるかどうかの選択肢があればいいけど
今回の感じからすると強制的に変わるんだろ?
逆に言えば不老不死化にあたって人類ひとりひとりに第三魔法を受けるかどうかの選択肢さえ与えておけばこの問題も解決してたってことになるな
出たwアポスレ恒例ピンク派vs聖女派の乱
この2人の活躍するシーンが多い3巻とかかなり好きだし
贔屓目に見ても、この大英雄相手に殿を務めてイリオスを三周回る間耐え続けたのは偉業なのではないだろうか
龍との比較なら理解出来るが
必要ではあったと思うよジャンヌのジークに対する感情が無ければジャンヌも天草と同じ結論に達していただろうし、その分恋の理由が分かりにくいのは少し残念だったなー
英雄として駆け抜けた二年間を省くと恋も愛も知らない村娘Aとしての十七年しか残らない
恋愛自体が未知の行為だから本人が理屈をつけられないのはある意味当然だし、日常シーンで度々ポンコツなところが描かれるのも背景事情を考えると実は当然のことだったんだと思う
エピローグで本人のモノローグにあった通りの「自分自身にすら鈍感などうしようもない田舎娘」が全ての答えなんだろう
でも他の人も言ってる様に恋愛要素無かったら多分ジャンヌはシロウに賛同してたぞ
絶対に“恋愛”じゃなきゃいけないって訳でもないだろう
例えば同性同士だったらシロウの計画止められなかっただろうか?
結構みんなOKなのか?
モードレットはスタンダードなセイバーって感じだった。
もう4騎士にしていいくらい
対ジークフリートでは圧倒してただろ
アキレウス・カルナは宝具が全開帳されたから総合力でそう思ってるんだろうけど、それまでの戦いなら開帳前に勝負が決してもおかしくない
永久機関もホム形態かつシロウの右手切り離された極濃魔力空間だからこそ作用するんであって
ジークフリート化すると完全に入れ替わる上、ホムのみの魔力vs常時補給有だから長期戦化するとガス欠起こすぞ
いや、モードレッドでジークフリートに勝ち目が無いという程じゃないが、
当人の談でも限りなく勝ち目が薄くなっていく
とも言われてたから、圧倒してるようで実際そうでもなかった戦いだろアレ。
ジークは最早ジークフリートとは諸々の条件が違い過ぎるけど。
バルムンク連打出来る魔改造ジーク持ち出してモドレが勝つヴィジョンが見えないってどうなのそれ
連射性が元来以前にその魔力どうすんだって話でしょ
サーヴァントとしてのジークフリートがバルムンク連発出来たのはジークがフランケンシュタイン化したからじゃん
それにジークフリート自体はクラレント直撃で戦闘不能に出来るから勝ち筋がないわけではないしジークフリートがモドレに勝てるっつったのはモドレのスキル等が一切見えない時に言った台詞だから根拠とは言えん
モドレがジークフリートに勝てる根拠にならんという話ではなくジークフリートがモドレに勝ち確というのは根拠が乏しいと言いたいだけ
状況次第でどっちに転んでもおかしくない程度の差しかないと思うけどな
本編に出てきてない要素を持ってこられても困る
こっちは開示された本編中の材料のみの話をしてるんだから
あれ結局、ある程度のダメージを受けたところで丁度竜告令呪が解除されたから
戦闘不能になっただけじゃないのか
カルナ戦での異様なタフさを見る限り
モードレットがジークみたいに魔力供給の制限を受けなくなっても、カルナに勝てたとは思えないな。それくらい最後の戦いのインパクトは凄まじかった。
ただ「Fate」の1作品として本当に面白かった、そしてアポマテはよ
・・・あとZeroみたいな文庫化される場合はz馬さんとかの誤字が直ってますように
カルナさん的には全力出して好敵手の相手ができたので満足だし
あの時、強靭な意志で踏ん張る程の心残りや憂いが他にある訳でもないしな
モっさんはモっさんで魔力供給の制限が無くなったら魔力放出:Aの効果で大変な事になるから……
アルトリアよろしくマッハ10ジャンプ連発しながら斬りかかってくる魔改造モっさんが出てくる事になる
槍の効果がまさかのナイフエッジデスマッチとは
このままFate世界感が広がり続けるとアヴェンジャーが過労死するな…
どこぞのシスターは思い人のそんな姿を喜びそうだが
そんなこといってたらセイバーが女性化する意味からしてないだろ
王としての道が間違ってなかったって言われるのに18禁なことする必要あったか?
そうは言ってもモードレットがジークフリートみたいに丁丁発止の大立ち回りをカルナと出来るかと言われればそれは無理だろうなとは思うな。魔力放出がフル稼働出来てもカルナの相手をするには役者不足でだろう。
魔力放出がある以上ジークフリート以上に魔力量で戦闘力が上がるからジークみたいな状況だったらカルナともある程度互角に或いはジークフリート以上に渡り合えるんじゃないの
どっちにしろアキレウスの大盾がないとジークフリートにせよモードレットにせよシャクティでつむけど
モードレットはジークフリートみたいに頑丈じゃないからカルナとの交戦すること事態がまずいだろう。下手すればそれでやられる。
ケイローンの宝具は火力こそなくても相当強力だよね。アルトリアとか火力の高い宝具を持っている英霊でも不意突かれたらヤバいし、マスターは当然アウトだよな。やっぱり先生は最優だな!
apoがノベルゲーだったらカルナさんのマスター救出という頼みを断るか否かで選択肢が出てきそう
そんで否をえらんだらカルナさんのISHI発動で道場逝き
問題は格闘戦において重要な筋力、耐久、体格(体重)だけじゃなく、恐らく技量においてもヘラクレスが勝っていることだと思う
なんだかんだで単なる技量で宝具を再現出来ちゃう化け物だからね、ヘラクレス
よっぽど上手くスピードを活かしたアウトボクサー的な立ち回りをしないとアキレウスは厳しい気がするんだけど、今度は閉鎖空間がネックになるし
無理ゲーではないと思うけどアキレウスの強みをより強くしたような奴だから、相性はかなり悪いと思う
まあカルナと戦う場合にはアホみたいな頑丈さが要る訳だけど、それ以外にも、
そんな魔改造人間の状態が生前だったとすると、アーサー王にしろモードレッドにしろ
ランスロットらに梃子摺ったりとか、まずしなかったと思うぞ
逆に考えるんだ、ランスロットも生前はそれらと遜色ないレベルの化け物だったんだと
最終巻で見事に払拭できたと思っていいのかな
文章の限りでは、あの最終戦でようやく本来のジークフリートに並んだ、とか書かれてるから
生前はあのくらいの異常な強さだった可能性はあるけど、フランケンシュタインらの
ゴテゴテドーピング状態だったから何とも
よく勘違いされるけど、あれって「令呪の持つエクスカリバー1発分以上の魔力をただ跳ぶ為に次ぎ込む」という行為をやったから。
宝具の解説からして、生前のセイバーですら、エクスカリバーを間髪入れず連射出来る魔力量を一度に生み出せた訳じゃないから。
マッハ10で連続高速移動なんて出来ぬ。と言うかそんな真似出来たらアキレウスより余裕で速い。
そんな事言ってもセイバーがHAで令呪使ってやってたマッハ10で4kmジャンプは、生前なら自前の魔力と魔力放出で問題なく出来たわけだし、BURITENはそういう連中がわんさかいる人外魔境と考えるしかないでしょ
要は、自力でエクスカリバーを一日に何発も撃てる魔力を生成出来るのと、
自力でエクスカリバーを間髪入れずに何発も連射出来る魔力を生成出来て実際に連射することくらいに違いがある。
前者はそりゃ問題無く出来るけど、後者は無理だという話。
つまりトーサカはアポの世界戦の凛?
フランケンシュタインの恩恵で魔力供給の心配はなくなり治癒効果も得られたわけだが、勝てたのはやっぱりジークフリートの実力だしセイバークラス最強格の面目躍如だった。
英霊トップ5に入っても文句ないな。
アポの映像化、またはドラマCDオナシャス!!
> このまま此処に放置させる訳にもいかない」
>「…助ける、と言ってもこちらにはメリットがないぜ」
>(略)
>「かもしれないが。そこを曲げて頼む」
さて、上記は5巻の1シーン、カルナさんとカウレスの会話を抜きだしたものなんだが
ここで一番のミソはカルナさんがスキル『貧者の見識:ランクA』を持った英雄だという点。
つまり、カルナさんカウレスのメリットがないという嘘見破ってた可能性が高いんだよね。
それでも一度も会話した事のないマスターの為に無茶ぶりもいいところの契約交わすとか
カルナさんマジ施しの英雄。
そりゃーこんな調子でやられたら鎧パクッたインドラ神も対神宝具授けたくなりますわ。
ジークとジャンヌもわりといい場所に着地させたし面白かったよ
ここまで好評だと気になってくるな
ジークはともかくジャンヌは
オジマンディアスは呼び出せる触媒が触媒だから、盗掘品売買をしている盗賊のアジトで、盗んだ盗賊以外の人間が偶然呼び出すとかじゃない限り開幕激おこだと思う。
王妃の遺品以外は絶対駄目なんだっけか? しかし、本編での対応を読む限りだと話を聴いてくれる余地はあるから、初対面での対応を失敗しなければ許してくれるだろう。そういう意味じゃ王様鯖の中じゃアルトリア並に良心的。
仮に王妃の遺品以外も触媒に出来ていたら、案外そのほうが不機嫌にさせないで済むかもな。俺のものはいいが妻のは許さんて。
カルナは全うな一騎討ち?で満足して退場。
アキレウスは英雄らしい振る舞いで退場。
幸運:Dとはなんだったのか…
まあスロースターターな作品だったからな、切った人も多いだろう
完結したことだし最後まで読んでみて面白いかどうかを判断してくれたら嬉しいな
まあ、全部ちゃんと読んだ人でも>>131って感じだからな
もし再び興味が湧いたのなら、気がむいた時にでも手を伸ばしてもらえると嬉しいかな
※149056
ありがとう
また買ってみるよ
王妃の遺品をあるべき所に返そうと思ったがそれが叶わなかったので
もうどうしようもないしせめて旦那にでも返そうと思って召喚するようなマスターなら
あの人相応に友好的になってくれるかもしれん
何でこの発言で「なんでさ」が多くなるんだろうか
別にネガティブな発言でも何でもないのに…
団長として頑張るわーっていっても内心大聖杯に喰われて救われないんだろうなって思ってただけに
察するにジャンヌに好印象なこと言うとなんでさつく様子
ジャンヌが恋愛やったの気に入らないらしい人がいるようだから
その辺りかな?
こう揉めると辛いな。わりと最終巻は全キャラ見せ場があっただけに。
完全に最終巻にウェイトがあるつくりなのにそこまで読ませる為の引き込む力?みたいなのが少々弱かった印象
最後に最終巻の展開が待っている事を知っているなら評価のよろしくない2・3巻あたりもそれなり評価出来るものに変わるんだが
この作品をアニメ化するのならその辺をアニメならではの要素でどう補うかだろうな
名前分かんないと解放のしようがないんじゃね?
今回みたいに持ち主が教えてくれるわけないしな
カルナ、アキレウス、モードレット、ケイローンあたりの戦闘はよかったし、
個人的にはモードレットの辿り着いた結論がアポの中では一番良かった
これだけで読む価値はあった
逆に恋愛に行きすぎのジャンヌとアストルフォと何でもありのジーク君はややくどかった
聖女が普通の女の子でシェイクスピアにそこ突かれるのはいいんだけど
女だけど受け入れられたアーサーと違ってジャンヌは何故か引っかかったんだよなぁ
セイバー(凛・桜)と士郎みたいに内面をたっぷり書く描写があれば良かったんだけどね。
いくらジャンヌが小娘でもそれこそ「何もない」ジークを男性として好きになるのは唐突だったかも。ジークはどちらかと言うと庇護欲や母性本能の生まれそうなキャラだし。
蝉様がシロウに惚れてる描写は良かったんだけどな。
ルーラーが個の感情にコロコロ流される小娘では問題だろ
人格を持つ「ルール」だぞ
個々に足掻いてる人たちの歩みを否定しちゃうよって感じの結論なのは分かるんだけど
やっぱり作中にちょっと言葉が足らない感じ。
だって、ぶっちゃけ、シロウのやろうとしたことって
ド直球仕様通りの聖杯の使い方なんだもん。
人類を高次生命体として次のステップへ。彼方の星を目指す。
ゾォルケンが魂腐りながらも忘れなかった夢そのものじゃん?
それをねじ伏せるには、なんか、なんっか足らないんだよな。
いや言わんとすることは分かる気がするし、方向はありなんだけど、
でももう一言ほしかった
したらばでは大したことないのに
しかも少しでも褒めるとなんでさを押されるし、静岡かっての
したらばは“話題になってない”だけだからな
ちなみにふたばじゃ毎回と言ってもいいほど荒れてるぞ
いやちょっと離れた所にいるだけで、現在進行形で最高のコンビだろ
加えて公平ではいけないルーラーなのにって理由と青髭の旦那があそこまで惚れた聖女っていう前評判と期待からの落胆のせいか?
またはジャンヌのことは嫌いじゃないよ、ただストーリー上の扱いで疑問が出ただけで…
とか
女子キャラだからって無理に恋愛させる必要はなくないかとか考えちゃった層とか?
とりあえず、ジャンヌの恋愛アンチもこの小説読んだ人の感想・意見の一つだと俺は思うよ
もはやジャンヌアンチになってきた
だんだんジャンヌが嫌いになってくる
でも本当は好きだった
アポで露出するまでは好きだった(主にキャラデザ
今じゃギャグ時空とか痛ましくて見るに堪えぬ
まあ蝉はカメムシ目だから似たようなもんだよな!
五巻以降はその手の叩きが無視されていた感じがする
どうでもいいからレスもされない
今までそういう戦闘あまりなかったし
というかその手のコメントに対しては短時間の間になんでさが増えすぎて本気で不自然だよ
5巻て最終巻じゃんか
ジャンヌの恋愛感を語る人はいるにはいるが、叩かれもせず返信もされてないって感じだぞ
・「一人の少女としての自分」を置いてきてしまった、SNセイバーへのオマージュ
・SNセイバーを「父」と憎むモードは結局その父の
「一人の少女としての自分」を置いてきてしまった所に引っかかってたわけだから
上記オマージュは対比構造として有り
・元々「水浴び見られちゃって半泣き」みたいな「実は田舎者村娘」って逸話のある
ジャンヌを扱うにあたって、上記「置いてきた個人」を小娘属性にするのは間違ってない
だから、恋愛があかんのでも小娘があかんのでもなく、
ジャンヌとジークの関係描写がいまいち冴えが足りないって感じかなぁ。
あとレティシアの存在があまり上手く機能しなかった気がする。
ジャンヌについては恋愛面の部分はもう少し描写がほしかったかなと思う。
国の人々を守る為に王になって個人を捨てたセイバーと神の嘆きを聴いて国を救う為に少女を捨てたジャンヌの対比に対して、
自分を二の次に他人を救いながらも後悔をしない士郎の生き方に感銘を受けた”男“と愛した”少女“は後悔しない為に再び人を救う道へ、そして後悔しない為に最後に納得し夢の続きへ…
それと比べるとジークとジャンヌはちょっとストーリーが足らな過ぎる気も。
上にもあるが、2、3はジャンヌかレティシアか分からなくて4でレティシアに固まったかと思ったら5でやっぱりジャンヌでした、だからなあ
レティシアとジャンヌの2人にしたせいで単純に各描写が半減になった程度ならともかく、唐突で薄っぺらくなっちゃてるんだよな
最初からレティシア出さないか、そもそも恋愛要素を無理に詰め込む必要無かったってのは正直思う
ジャンヌの聖女としての部分もジルが狂うぐらい素晴らしい人だったんだろうなというイメージがあるし、青セイバーも高潔な人だったから嫌でも期待があった。
けどジークはキャラが薄い所が特徴みたいなキャラだし。ジャンヌの普通の女の子な部分も今まで書かれて無かったから、その部分で恋愛されてもなぁとは思う。
ふたりともキャラは好きなだけに2・3巻が勿体無いなぁ。
このカップルが嫌いな訳では無いけど、士郎&セイバーや葛キャス。恋愛じゃないけどバゼット&アンリみたいな絆が薄かったのでジャンヌが自爆して怒るジークが薄く感じた。
まぁ主従じゃないし士郎凛や士郎桜みたいに恋の下地が有るわけでもないから
どうしても唐突になっちゃうのかなぁ。
これに関してはな…。正直なところネット上の賛否両論ぷりも見ていただろうし最後まで落とし所を迷っていたんじゃないのかね
5巻を見るに多くのキャラが良い印象を持たれる形で終わるようにしたかったんだろうなと思ったし
アポは完結してもキャラ達はFate上に残り続けるし、偏った印象与える形で終わるとこの先ずっと引き摺られる事になるから
ジークがホムンクルスでジークフリートに変身できてアストルフォのマスターでフランの心臓で宝具使えてバルムンク撃ちまくれて
ジャンヌがレティシアと混ざっててルーラーで聖女なのにそんなジークに肩入れしちゃうって所なんだよなぁ
盛りすぎというかちょっと付いて行けなかった
尺の問題で仕方ないとはいえ赤のマスターの雑な感じも残念
でもルーラーとしての四郎の能力はかなり弱めでセミラミスとの絡みはよかったし
モードレッドと獅子劫の名コンビっぷりとアーサーとの関係の回収、
師弟対決やカルナとジーク、ジャックの戦いと
フィオレとカウレスの魔術師の政治面でのゴチャゴチャもこれが見たかったんだよ!って感じだから
相対的に感想スレ見に来るぐらいにはよかった
プリヤのエインズワースの目的そのままだよな
シロウの場合は聖杯使って達成したが個人ガン無視だからダメだよ結論
プリヤの方は一人(美遊聖杯)を犠牲にするのはよくないよとイリヤ達が否定して終わりそうだが
でもモドレさんあの結論ならせめて反逆で運命狂わされた人達に詫びの言葉くらいは入れてほしかった気もしたな。
やらかした事との兼ね合いでモードを救済するにも東出かなり悩んだと思うが、アルトリアを立てつつモードを正しいスタートラインに立たせる形にしたのはいい落とし所だと思った
しかし同じ自己満足で締めタイプとは言えランスロットとの違い様よ。アルトリアに再度迷惑かけたとかそう言うのもあるんだろうが読後感と言うかスッキリ度が…
「やっちまえ!! バーサーカー――!!」というバーサーカー陣営の定型文を最後の最後で言うとかくっそ燃えた
フランちゃんを救済してくれたのは本当に嬉しかったね
そもそも鯖が戦争中にどんな経験したって
座に記録がいくだけで、座の本体は変わらないんやで
座本体側からしてみたら「へーそれで何?」状態
変われるのは座に本体がない本人が戦争に来るイレギュラー英霊のアルトリアちゃんだけで
エミヤさんと同じように、モーさんの父上(アーサー王)の為に王になりたい。
は元々自分の中に最初からあった感情だから
座に帰った後も「気づいたという記録」は得られるんじゃないかな。
「―オレは間違ってなどいなかった」ってさ。
そこはもう、なんだかんだで散り際の救済を書けるきのこ&東出と
勘違い男滅ぶべし。慈悲はない。な虚淵の違いと言いましょうか・・・・。
一応茸がランスロさんもセイバー萌えだったんだよ!とフォローな相談室を書いてくれたが火に油だったなw
セイバーから見てもギネヴィアから見ても最低じゃないかコイツww
エミヤも散々本スレで言われてるんだよなぁ
UBWルートの笑顔も座の本体からしてみたら
衛宮士郎を抹殺してくれると信じて送り出したコピーの
勝手に答え見つけて幸せ顔Wピースの記録帰ってきたよ
…死にたいorz
って皮肉論調でw
鯖って基本的に(後世影響以外)本体には変化がないってきのこが設定してる時点でアレ
あれは相談室の補足としてその後日記を出してしまったのが決定打だな
ニトロぶち込んで猛加速させと誰も「ギャグだから」と止められなくなった感じ。しかしあれランスフォローのつもりだったんだろうかw
でもZeroの鯖、と言うかイスカジル以外の鯖からすればアポは本当に羨ましい限りだろうな
最終巻は心情だけでなく能力面でもきっちり描ききってたからさ
まあ魔力供給面が掟破りな形だがああでもしないとカルナ達大英雄は描写出来ないだろうし
ジナコの適性は公式で微妙
……あと個人的におっさん×オレっ娘の組み合わせは美味しいと思うのですよ(小声)
ルーラーであるのはともかくみんなが期待してた聖女のイメージを崩すのに恋愛要素をいれたんだと思うんだ。
もっと上手くやってほしかったと思うけど、ジャンヌ本人が語ってたとおり彼女は国を救うために戦って周りは聖女ともてはやしたけど実際は信仰の熱く、当たり前の様に恋する小娘だってことを描きたかったんだと思う。
最初自分も恋愛描写いらんだろと思ってたんだけど、最終巻で"聖女"って言葉に囚われ過ぎてたんじゃないかと思う。
捉えかたは色々あるだろうけど、
※149456
せめて現界する時は記録が記憶としてインストールされる事がある、みたいな設定でも増えればな
後続の作品に出す時に特定作品の影響を受けてる版と受けてない版を使い分けれたりすると思うんだが
元々はアルトリアが普通の英霊と違うって事の示すための設定の一環だったのかな
プロトセイバーは前の聖杯戦争の記憶持ってるけど設定はどうだったっけ?
モードなら毎回「オレは王になる!」な反抗期モード
ランスなら毎回「どうすれば良いか答えが出ず苦しいからいっそ獣になりたいです」なバーサーカーモード
みたく過ちの繰り返しになるからユーザー側からしても何か微妙だよな
ただまんま反映されると悲惨な事になる英雄も居るからなー。ディルムッドとか反映されたら次回以降バーサーカーになってしまう
まぁ昔の英雄である英霊様が召喚された時代の記憶引き継ぎまくって、キャラ変わられたりしたら困るよなw
エミヤさんも月の表で召喚された時はやさぐれてたけど、裏までご一緒したら士郎的にも満足してくれたし、ああやってサーヴァントは各時代に生きる人の手助けをしたり、自分の答えを得たりしてやってるんだろうなーと思うわ。
と言うか記憶引き継ぎ設定だとディルムッドのSAN値が削られまくるなw
記憶はされないけど、戦闘記録みたいなのは座のエミヤさんで描写あったよね。
そこで士郎を殺さなかった自分を知って座のエミヤさんも納得したのかと思ったな。
しかし記憶は無いけど記録はあるとか、茸らしい煙の巻き方だよw
それ以前に、人類の全部が全部シロウみたいに不老不死を望んでいるわけでも、今の世界や人類に不満・絶望を抱いているわけでもないのに、救う相手に選択の自由も無く、押し付けるように全員を不老不死にしようとした所が、シロウの最大の間違いだったと思うんだよね。
まさか聖杯はカメムシの知識まで与えてくれるのだろうか。
ジャンヌは最後まで自分の初恋すらわからない小娘
ということを考えるとこんなもんかなという気はする
正にこれからってことで
>観光気分で行けるような距離でもないと思うけど
某立川に住んでるセイヴァーさん思い出した
観光名所は狭き門とメタトロンの足の小指
座エミヤにしてみれば、記憶じゃないから
心情的に反映すらしないけどな
魔術師と人間と道を違えてしまったらもう一緒に居ちゃいけないんじゃないかね
一緒に居たいって事は未練タラタラで独り立ちできない情けない姉ってことだし
たまに実家に帰るぐらいの事はするとは思うけど(文中で言われてた気がするけど)
基本的には家の外で一人の人間として生きていく覚悟をしたって事だと思うよ
SN世界やまほよ世界だと魔術師連中も裏設定的に結構普通に社会に適応・知人と会ったりしてるから、
まぁ「そういう現実」を知らない若造の悲壮な決意って事じゃね?
そのうち、協会の緩い雰囲気でなぁなぁになる
特にロードさん周辺とか
なんだかフィオレはカウレスに連絡するために、スマホとか文明の利器を買ってSkypeとかメールや電話で頻繁にやり取りしそう。そういう微笑ましい姉弟の図を見たいから、カウレスにはエルメロイ二世の教室に入って欲しいね。
人類皆が不老不死になれていい感じに思想も共有できるようになって争いもなくなる、デメリットも特になしだぞ?本気で嫌がる人なんて殆どいないんじゃないか?ゼロって事はないだろうが人類不老不死をなす事で救われるであろう人々の方が圧倒的に数が多い。不老不死、思想共有に不満がある人はいてもそれによって絶望する羽目になる人なんてのはそれこそいないだろうし
救国の聖女として死んでしまったジャンヌの型月世界での救済の意味もあるのかなと読んでて思った
士郎のHFみたいな
まともに史実読んでみたら悲惨過ぎてな
臓硯はあくまで人類全体ではなく自分だけ
己の劣化が恐ろしくなって魂の腐敗を防ぎたくて根源に到達する目的を忘れて魂の具現化に走っただけよ
英霊(守護者)も現世に来ればスマートフォン使ったり、家電製品買ったりする世界観ですから
トロイアの英雄だ本当だよ
だけどおっさんだから、自分のことオジサンって言うんだよ。
キャラ立ってるね。ヘクトール
いや、ゾォルケンの元々の崇高だった最終目標は人類のシフトアップだよ。
HFラストで語っとるやん
あれは「結局あの納得は、摩耗しきった筈の彼の中に元々あったものだ」ってのが熱いんだから、
記憶は無くなる方が燃えるわな。
士郎と打ち合ってて単に「思い出しただけ」なんだからあいつは。
まぁ、そういう人間がもし、UBWの記録に接したら
勝手に納得に到達しちゃう可能性も割とあるような。あの自己完結人間。
「不老不死」と「不自由しない無限のリソース」が全員に配られたら
現行人類だと基本「なんもしなくなる(必要ないから)」んだろうなーって気はする。
そこで「よっしゃぁこの力で星とか目指すぜ!」ってなるのは
常に進化発展しないと死ぬタイプ、凛みたいなのくらいだろうなー。
そういう意味で、遠い未来、棚ぼたじゃなくて
ちゃんと自力で不老不死に足る位階に到達した人類が不老不死を新たな常識にするのと、
シロウの棚ぼたプレゼントは違うんだろうな。
逆に、棚ぼたプレゼントは、もしかしたらそういう位階に
到達したかも知れない人類の可能性の芽を摘んじゃう。
まぁでも、間違いなくそれで助かる人は億単位でいた筈だけど。
正に >>131 の通りだった。正直最終巻で評価がこんなに変るとは思わなかったな・・・もちろん良い意味で!
奇しくもこの構図は月のハーウェイとテロリスト凜に似ている
シロウの掲げた救済はエミヤや切嗣のより多くを救うというものより確実で完璧な救済だったと思う。
対してジャンヌはどちらかと言えば欠片男寄りの思想。人間の善性を信じ止まらないことを選択した。無論、それを後押ししたのはまさにヒトの人生の縮図でもあった名も無きホムンクルスであったが
因果を逆転する槍→ゲイボルグ
時間の改変→フラガラック
世界を上書きする→固有結界
を見て、改めて5次勢がやばいってのも感じたし
上でもあったように、SNを意識してる部分が多かったな
魔術師の英霊だったらもっと有効活用出来るのかな。万能鍵に加えて一工程で発動出来るようになればチートだな。
やめてあげなさい
生前から死後まで悲惨続きで
泣いているヴラドさんだっているんですよ……(幸運 D
悟った聖人同士じゃああならないから双方のキャラクターはあれでよかったんだと思うわ。
やっと全五巻とどいたよー
フッフッフ、これから休日を利用して読みふけってやるぜ
獅子劫さんとモードレッドが、最初から最後まで、見てて本当に気持ちの良い二人だった。
あと、最後まで残った(最後に消えた)サーヴァントが、
赤の陣営:キャスター
黒の陣営:ライダー
というのは予想外すぎた。
シェイクスピアは活躍どころが読めなかったけど、途中で何かの拍子であっけなく退場するんだろうなーと思ってた。
アストルフォもジークが裏側に着いた時点で消えると思ってたから、エピソードでまだいるピンク髪に「いやいやいやいや」って突っ込みながら読んだw
ただ一言、この作品は紛れもなくFateだった
私はそう感じた
設定の齟齬を見て、型月世界観じゃなくてfateの世界観使いたかっただけなのでは?
と邪推してしまうけど他はよかった。他は
セミラミスはいつもの格好は、舞浜に行ったら間違いなくキャストに間違えられる格好だけど、私服はランドからジブリに変わるだけだったりして。四郎の私服はどんなだろうか。60年生きてたし、浅草か柴又でよく見るようなおじいちゃんファッションだったり、20年前の織田裕二以上にトレンディだったりするのかな。
あれかな、巻末の作者のコメントは読まない派の人?
魔術回路の接続に関する間違いとアストルフォの怪力はFateに関わる重要な設定だったのか
奈須「昔『怪力は「魔獣・魔物のみが持てるスキル」』と言ったな……あれは嘘だ」
東出「ぎゃあああぁぁーッ!」
奈須「こいよ東出、過去の設定なんか捨ててかかってこい!」
東出「設定の齟齬なんて怖かねぇ!野郎、ぶっ壊してやる!」
こんなやり取りがあったのかもな。
そういう小道具がスキルになってる場合、説明文に書いてあるのが普通か?(ランスロットの対魔力とか)
ジャンヌが恋心抱くとかってだけで済ましててれば、まあ別に構わない
ただ演出に失敗してて実際に実行されると余計としか思えない
問題なのはそこより、わざわざジャンヌ・ダルクにそうさせる必要性が感じられない事
さっそくSFの巻末ネタでワロタ
いや、よかったよ。必要性とか言い出したらそれこそなんにでも言えるしな
「ジャンヌが恋愛しててよかった」それだけ
それを踏まえた上で不自然すぎる
見てたけど短時間に投票が増えすぎてた。ほぼ同じ時間、同じ瞬間に30票近く増えるとかありえない
しかもジャンヌとジークの恋愛否定は良くてよに大量
肯定には、何でさを大量
いやー凄いねー
ましてや、なんで敵に盾を渡してんのかと、ケイローンが頼んだのかも知らんが「味方を裏切ってくれ」「はい、分かりました」とかもうね。赤陣営を強くし過ぎて話を纏められなくなったからアキレウスを裏切り者にしたんだろうけど、御都合主義が鼻につくわ。
1巻からずーーっと、死亡確定な状況からジークが必ず生き返るor助けられる展開で流石にうざかった
もうこいつ幸運EXでいいよw
1巻からずーーっと、死亡確定な状況からジークが必ず生き返るor助けられる展開で流石にうざかった
もうこいつ幸運EXでいいよw
もっと見たかったよぉ
大聖杯=ラインの黄金=ニーベルングの指輪。それをもって人間界から去るのが、竜となったジークフリード。そして伝説でもラインの黄金を手にしたのはジークフリード。
それに、日本のキリシタンとアッシリアの女帝が狂わせた儀式に立ち向うのが聖女ジャンヌとシャルルマーニュの騎士であるアストルフォ、というのも亜種の暴走を正統が止めた、という印象がある。
元ネタとかよっく調べて書いたんだろうな。ジークフリードが出た時点で、ラインの黄金である大聖杯は彼が持って去る予定だったのかーとつくづく感心。
まぁ言える事は、恋愛云々の賛否の数はここの投票の数では測れないってことだな
必要性がまるで感じられない
最後のアキレウスの盾も本来対界宝具じゃないと突破できないはずなのに侵食されていってたしな
なによりランサーなのに自害しない
自害しない
自演投票はもういいから
あと、カルナの最期の背中を狙ったところを仕留めるっていうのがジークが英雄でないからこそできたっていうより(アポ内では)世界の修正、(リアルの物語としては)都合のいい展開にしか思えなかった
カルナが死ぬのは本当にご都合展開にしか思えなかったな。まだ、時間オーバーで負けた方が納得できた。打ち合いに燃える要素があった分、そこで一気にさめた
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です