
※Apocrypha5巻のネタバレ注意
531: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:23:43 ID:IPbC4PAY0
そういやケイローン先生の宝具は
凄いのか凄くないのかよく分からんかった
不意討ち、暗殺向き?だけど威力はそこまでスゴくないって感じかね
凄いのか凄くないのかよく分からんかった
不意討ち、暗殺向き?だけど威力はそこまでスゴくないって感じかね
534: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:30:12 ID:FaOrJwMQ0
凄いというよりは便利というか、ディルムッドの槍みたく詳細が分かっても対処しづらくて相手からしたら恐ろしくやりづらそうな宝具だな
536: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:33:31 ID:R/7PKU9k0
宝具Aにしては地味というか、渋い感じはする
なんかBランクくらいでよかったような印象
なんかBランクくらいでよかったような印象
537: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:35:00 ID:3tYisb6I0
最速といってもいいぐらいのアキレウスが避けれなかったことを考えるとやばいのでは?
538: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:35:19 ID:j7SyX7ac0
ケイローン先生とやり合ってる最中にノーモーションで何の前触れもなく矢が降ってくるとか初見殺しも良いところだし知ってたとしてもどう対処しろって話だよなぁ
539: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:36:03 ID:BAy/12a60
直感でしょそりゃ
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:40:01 ID:vGMY7ebw0
直感が働いてもそれに沿って動けるかはそいつ次第だからな
ケイローンほどの武力を持つ相手と近接戦闘をこなしながら意識外からの宝具の一撃に対処するって相当だよな
ケイローンほどの武力を持つ相手と近接戦闘をこなしながら意識外からの宝具の一撃に対処するって相当だよな
540: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:39:01 ID:mwTozMoM0
しかも威力自体、ケイローンの話的に結構強いみたいだしかなり優秀な宝具なのでは
542: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 19:40:34 ID:AjdWr01s0
アキレウス戦を考えるに相手が止めを刺そうと油断している瞬間に上からズドンって感じかな
545: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:06:23 ID:pGEjkc4sO
>>542
ノーモーションだからいつ出したか分からないし、普通の弓矢を放つと見せかけて宝具発動といったように、通常攻撃と組み合わせたフェイントとしても使えるし、真名解放や放つ為の魔力が要らない点もかなり大きいしね。
パッと見たら地味に見えるけど、よくよく考えたらかなり危険で厄介な宝具だと思うよ。
ノーモーションだからいつ出したか分からないし、普通の弓矢を放つと見せかけて宝具発動といったように、通常攻撃と組み合わせたフェイントとしても使えるし、真名解放や放つ為の魔力が要らない点もかなり大きいしね。
パッと見たら地味に見えるけど、よくよく考えたらかなり危険で厄介な宝具だと思うよ。
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:18:45 ID:pGEjkc4sO
>>545
ただ、個人的には宝具の能力以前に、師匠として弟子との決闘に応じつつ、サーヴァントとしての役割も果たすケイローン先生の抜け目の無さと、卑劣様の如き卑劣ぶりが高ポイントだったなw
ただ、個人的には宝具の能力以前に、師匠として弟子との決闘に応じつつ、サーヴァントとしての役割も果たすケイローン先生の抜け目の無さと、卑劣様の如き卑劣ぶりが高ポイントだったなw
555: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:24:24 ID:CoKTD9n20
>>545
外界からの殺気より自分が死ぬ運命への直感で危機を感知すれば問題ない
そうすれば発動した瞬間判るし、フェイントなら反応しない
ただし布石に使うのは勘弁な
外界からの殺気より自分が死ぬ運命への直感で危機を感知すれば問題ない
そうすれば発動した瞬間判るし、フェイントなら反応しない
ただし布石に使うのは勘弁な
546: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:07:01 ID:PF71TEpk0
>>542
卑劣様みたいな手を…
卑劣様みたいな手を…
543: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:00:26 ID:0uL.g3vQ0
格ゲー風に言うとノーモーションで硬直中や食らい中も発動可能
高速発生でそれなりの火力、相手を狙い撃つように攻撃する
強い(確信)
高速発生でそれなりの火力、相手を狙い撃つように攻撃する
強い(確信)
544: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:04:28 ID:Be0Udo5A0
直感で回避したらその回避を狩ってやればいいのさ
547: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:08:25 ID:V2F1iVu60
攻撃座標を決めるだけでいい云々って先生が言ってることから回避不能か必中の効果でもあるんじゃないの?
550: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:12:23 ID:BAy/12a60
>>547
そんなんあるんなら初っ端からアキレの踵潰せたんじゃね?
そんなんあるんなら初っ端からアキレの踵潰せたんじゃね?
551: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:12:34 ID:AjdWr01s0
先生の4巻で見せた戦車への狙撃技術にノーモーションサテライトスナイプか・・・・
556: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 20:28:05 ID:TuFFgg4Y0
ケイローン先生はマスターのフィオレを聖杯戦争のみならず
魔術師という運命から離脱させたっつー偉業を持って最優のサーヴァントだと認定したい。
その上で師弟対決やり合った上でのパーフェクトスナイプだからなー。
ぶっちゃけ先生じゃなけりゃ許されないぐらい卑怯すぎんよ。
魔術師という運命から離脱させたっつー偉業を持って最優のサーヴァントだと認定したい。
その上で師弟対決やり合った上でのパーフェクトスナイプだからなー。
ぶっちゃけ先生じゃなけりゃ許されないぐらい卑怯すぎんよ。
966: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 20:26:09 ID:mztTUMOo0
ケイローン先生微妙だなと思っていたけど
大戦だと宝具の活躍の場があんま無かっただけで
普通の聖杯戦争だと宝具で後ろから殺す&敵マスター殺すマンに徹したらガチ凶悪だと気づいた
大戦だと宝具の活躍の場があんま無かっただけで
普通の聖杯戦争だと宝具で後ろから殺す&敵マスター殺すマンに徹したらガチ凶悪だと気づいた
984: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 21:44:24 ID:qcaIXjW.0
>>966
そうでなくとも、組み付きで動き止めてからの宝具狙撃とかいう鬼コンボもあるぞ。
番えない所か弓無くても、空から降ってくる精密射撃とか不意打ちすぎてどうしようも。
そうでなくとも、組み付きで動き止めてからの宝具狙撃とかいう鬼コンボもあるぞ。
番えない所か弓無くても、空から降ってくる精密射撃とか不意打ちすぎてどうしようも。
988: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 22:01:30 ID:oA1u3bcU0
>>966
先生はあの宝具温存してた意味がわからん。特に使用にリスクはなさそうだし、敵に知られたところで戦闘中なら対策とれるとも思えんし。
モード戦でセイバー倒す好機なのに、こちらには打つ手がない的なこと言ってたけど、弓つがえる必要ないならあの宝具は使えたんじゃない?
先生はあの宝具温存してた意味がわからん。特に使用にリスクはなさそうだし、敵に知られたところで戦闘中なら対策とれるとも思えんし。
モード戦でセイバー倒す好機なのに、こちらには打つ手がない的なこと言ってたけど、弓つがえる必要ないならあの宝具は使えたんじゃない?
990: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 22:09:07 ID:6NsHGITo0
>>988
戦争序盤だからとか?
戦争序盤だからとか?
994: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 22:15:47 ID:oA1u3bcU0
>>990
知ってれば防げる類いの宝具じゃないから、序盤で他陣営に知られても、そこまでデメリットにはならないような
先生切り札なしでも普通に強いし
敵のセイバーを確実に仕留めるメリットの方が勝ると思う
知ってれば防げる類いの宝具じゃないから、序盤で他陣営に知られても、そこまでデメリットにはならないような
先生切り札なしでも普通に強いし
敵のセイバーを確実に仕留めるメリットの方が勝ると思う
996: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 22:23:00 ID:6NsHGITo0
>>994
確かに・・・・なーんで先生あの時温存したのかな?・・・・・・わからん。
確かに・・・・なーんで先生あの時温存したのかな?・・・・・・わからん。
998: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 22:28:20 ID:X9qbx8DY0
空からくるってこと分かってたらアキレウスなら回避できるんじゃね?
少なくともケイローンにとっては自分の役割はアキレウスの撃破
あるいは最低でも不死性の無効化なので
他の鯖でも攻略できるモードレッド相手に手の内見せるデメリットの方が多いと判断したんだろ
少なくともケイローンにとっては自分の役割はアキレウスの撃破
あるいは最低でも不死性の無効化なので
他の鯖でも攻略できるモードレッド相手に手の内見せるデメリットの方が多いと判断したんだろ
999: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 22:30:37 ID:Gwbw1LII0
回数制限があるか単純に再装填に時間がかかるとか?
1000: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/08(木) 22:32:30 ID:knnswQDM0
温存する理由は思いつくけども地の文確認してきたら
「どうやってもとどめを刺す手段が思いつかない」みたいなこと書いてあったな
まあ設定が固まってなかったか何か制限があったりするんだろう
「どうやってもとどめを刺す手段が思いつかない」みたいなこと書いてあったな
まあ設定が固まってなかったか何か制限があったりするんだろう
4: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 00:06:22 ID:uY1wzecg0
星座による狙撃だから、夜間しか使用できないとかの制限はありそう。
5: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 00:38:12 ID:BrIt2bO20
昼夜じゃなくて
月は出ているか?
ならぬ
アンタレスは出ているか?
じゃない?
月は出ているか?
ならぬ
アンタレスは出ているか?
じゃない?
8: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 07:04:11 ID:WSBtpGXA0
>>5
そんな季節限定宝具だったらやだわ
そんな季節限定宝具だったらやだわ
22: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 15:50:41 ID:XY8dn3O60
>>8
昼だろうと肉眼で見えなくても空にいて座が出てれば撃てるってことでしょ?
昼だろうと肉眼で見えなくても空にいて座が出てれば撃てるってことでしょ?
9: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 07:15:26 ID:QQnfcpJ.0
星座の季節ってのはとある時間帯に見えやすい位置にあるかどうかであって
黄道ともろ被りしない限りは時間選べば割とどんな季節でも見えたりするぞ
黄道ともろ被りしない限りは時間選べば割とどんな季節でも見えたりするぞ
10: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 07:44:08 ID:uNlwZZyE0
太陽に月は敵いませーんの理屈で
太陽に夜空の星は敵いませーんという理屈は生じそう
太陽に夜空の星は敵いませーんという理屈は生じそう
11: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 07:49:16 ID:50y9R8oc0
太陽と同じ恒星なのにそんな理不尽な理屈はやだー
13: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 09:05:34 ID:0kiVdoggO
>>11
むしろ太陽自身、他の夜空の恒星に比べれば、小物もいいところなんですがね。
むしろ太陽自身、他の夜空の恒星に比べれば、小物もいいところなんですがね。
12: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 08:15:45 ID:V..f3bA60
何かしら使用条件なり回数制限なりはあってよさそうな性能はしてるよなあ
魔力あれば何発もほいほい撃てって感じではなさそう
魔力あれば何発もほいほい撃てって感じではなさそう
20: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 14:43:16 ID:0kiVdoggO
>>12
制限以前に、モードレッドに初めて遭遇した時は、ケイローン達自身はまだ敵の素性や正体を知らなかった以上、下手に宝具を使うべきじゃないと判断して使わなかった可能性もあるよね(フラガラックみたいなカウンター式の宝具や、死ぬ間際に相手を道連れに出来る宝具を持ってる可能性だって有り得なくも無いし。)
制限以前に、モードレッドに初めて遭遇した時は、ケイローン達自身はまだ敵の素性や正体を知らなかった以上、下手に宝具を使うべきじゃないと判断して使わなかった可能性もあるよね(フラガラックみたいなカウンター式の宝具や、死ぬ間際に相手を道連れに出来る宝具を持ってる可能性だって有り得なくも無いし。)
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 17:28:29 ID:aCuEqApA0
>>20
2巻読みなおしてみると痛み分けになった時は「どうやってもここで止めを刺す手段が思い浮かばない」
みたいなことが書いてあってなあ
宝具の設定が固まってなかったとは考えにくいというか考えても仕方ないからなら制限があるのかなあと
しかしまあ実際モードレッドに撃ってたら直感で避けられてた可能性は高そうよね
2巻読みなおしてみると痛み分けになった時は「どうやってもここで止めを刺す手段が思い浮かばない」
みたいなことが書いてあってなあ
宝具の設定が固まってなかったとは考えにくいというか考えても仕方ないからなら制限があるのかなあと
しかしまあ実際モードレッドに撃ってたら直感で避けられてた可能性は高そうよね
32: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 18:42:44 ID:kTK8cgj.O
>>29
さりげにモルガン作の鎧とかも馬鹿にできんしな
フラン時みたいに超痛がるけど怒ってくるかもしれんし
さりげにモルガン作の鎧とかも馬鹿にできんしな
フラン時みたいに超痛がるけど怒ってくるかもしれんし
14: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 09:34:25 ID:uNlwZZyE0
物理最強の水星が泣くからやめてさしあげろ
15: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 09:39:02 ID:dHdYACw60
外部太陽系戦士こそ最強
16: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 09:55:10 ID:MsRcw//.0
地球から見た空の星の重要度であって
実際の大きさはあんまり関係ないような気がする
実際の大きさはあんまり関係ないような気がする
17: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 09:57:54 ID:qLUJciGw0
いて座がさそり座を狙ってるからアンタレススナイプか
先走ったこと書き込みにこなくてよかった
先走ったこと書き込みにこなくてよかった
18: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/09(金) 10:37:26 ID:DmM4tCCY0
外宇宙鯖なんて登場したらDBのノリでインフレしそう
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420131553/
宝具発動シーンが盛り上がりにかけるから地味に感じるけど性能は凄まじいよね。
避けようとしたアキレウスの踵を見事に捉えて撃ち抜く戦果。
何より誰もが知る射手座を絡めているのが人間の幻想を骨子とした宝具という武装に相応しい。
派手さはないけど堅実でいて戦術の幅が広いケイローンらしい宝具だと思います。
でも管理人はケイローン先生が宝具で下半身馬モード展開来ると思ってたのは内緒だぜ。
ちなみに調べたら射手座の設定は古く、シュメール文明に起源を持つとするのが定説であるらしい。
こんなところでも王の財宝に原型が収められている可能性を感じて面白いと思ったのであった。
コメント
仮面ライダーフォーゼのラスボス、サジタリウス・ゾディアーツの弓がギルガメッシュって名前だったな。
先生、クーフーリンと並んで、マジで最優のサーヴァントなんじゃなかろうか
当たらない必中の槍 「だよな〜」
アルトリアのエクスカリバーやモードレットのブラッティみたいは市街地で戦うときは使いにくけど、ケイローンやアキレウスの宝具はそういう場所でも使いやすいもんな。ビーム撃とうと大振りに構えたり、とどめの一太刀を狙った瞬間に矢が飛んでくるってのはそれだけで詰むだろ。
一発のみ?それとも連写、一斉射撃可?
あとなんでできた矢なんだ?
追加効果や速度、破壊力は?
謎が多いし、石柱をマッハ維持貫通した闇天の弓のが印象強いわ
敵マスター簡単に倒せる
ハーデースとペルセポネーのエピソードとかエレシュキガルとネルガルとほとんど同じだし
切嗣と組ませたらどうなることやら
内心嫌でも従いそうだな先生
超強いコンビだと思う
ああその発想は無かったわ、確かにそりゃマジで怖い!
というか正にそういう対軍・対城宝具持ちに対して、発動させる前に打ち倒せるってのは対「人」宝具の極みって感じがするわ
いつ発動するか分からないのだから、初見殺しのバゼットさんさえ殺す真の初見殺しだよなあ、発動する仕草すら無いんじゃフラガラック発動出来ないし
むしろ色んな生徒を見てきた教師の目で切嗣の内面を見抜いて、どうにかしようとしそうな
ディルの槍も弱くは無いけど、自力で頑張って当てないと意味ないし、個体能力高くないとか言われちゃったディルは当然ケイローンより弱いことになるし•••
誰かディルに救いの手を〜
矢なら踵を射抜く意味はわかるが威力に疑問が
流星ならフィオレの威力評価も頷けるんだが
ケイローンは割と闇討ち上等なところがあるし、ケイローン本人はそこまで切嗣に嫌悪は感じないんじゃないかな
しかもよく考えるとケイローンって切嗣が相容れない殺戮者としての「英雄」ではないから、切嗣もケイローンにはセイバー程悪感情を持たない可能性がある
殺戮者を育てた人間として嫌う可能性もあるっちゃあるけどね
ディルはセミ様にて明らかになった『二重召喚』対応鯖の可能性が残ってるし(震え声)
双剣&双槍のフルウエポンディルとかロマンばっちりやで、問題はビーム出せないランスのほうだったり…
ダメージ中にも出せて当たれば単発で7割飛ぶみたいなもんか・・・(アカン
悪感情持たないのはその通りだけど、その理由は先生が女の子じやないからってだけだよ
殺戮者の英雄だからセイバーに対してあんな態度だった訳じゃない
ただ、切嗣があの態度だった時に始末されないかは疑問
これほど役に立つ宝具も無いと思う。
ただ、威力にもよるがスパルタクスとかカルナみたいな“純粋に固い”サーヴァントには
超光速且つ必中の不意打ちでしかないのかも。実際弱点に当てたのにアキレウス仕留められなかったし
あと案外、室内の敵には効果が無かったり(あるいは命中率低下)してたりして。
毒殺女帝は二重召喚Bのスキルがあるけど輝く貌のディルムッドさんには…
アルトリア「エク(ドスッ」
って次の瞬間に眉間にぶち込まれるのか、まるでティグルみたいなチートっぷりだな。
刺しボルクしかり十二の試練しかり、鮮血魔城しかり。
せめて無窮の武練が宝具扱いだったらアロンダイト抜刀時に無効になって
真の力が発揮できなかったって言えんたのに
アキレウスに対しては自分に勝った後も色々頑張って貰う約束を果たさせる+あくまでも最後に勝つのが自陣である為の弱点狙撃って理由で「敢えて」アキレス腱の部分だけを狙い撃ちしたんだからな?
威力は微妙な感じやな
ただ、マスター狙いと考えると凄く有能
遠距離と中距離だと強力かつ音速突破する相手さえ軌道を読んで撃ち抜く精密射撃が常に襲って来て、
かといって近距離でもセイバー相手に引けを取らない白兵能力持ちだから、
下手すりゃ「矢が当たる前に宝具で纏めて倒すしかない」と考えて宝具発動する仕草見せて、その隙を……ってなるかもな
もちろんそんなに都合よく事が運ぶのは難しいだろうけど、少なくともエクスカリバーを始めとしたビーム系は、全力にしろ早さ重視の低威力にしろ、「その場に立って動かない」っていう的にするには持ってこいな瞬間が必ず起きるから、ケイローンの
宝具にゃ相性いいのやも
俺だったら約束とはいえ踵攻撃して弱体化させてきた奴の約束なんて破棄してるわ
聖杯戦争に向いたチート宝具だと思う
上手くいくだろうなセイバーのときみたいな無視はしないだろうし、ケイローンの人間力なら切嗣の態度にいちいち目くじら立てないだろうし、むしろ彼の精神を分析しかねん(笑)。
戦力的なことならもう敵なしだろうね。アーチャー枠が埋まっちゃえばギルも入らないし。
某漫画の2代目を思い出してしまう効率の良さや
ケンタウルス状態は神霊の制限とは関係無かったような
問題は穴蔵決め込んでる時臣が何召喚するかってとこかな
既存鯖ではジークフリートでも召喚されなければアーチャー陣営が有利っぽいな。セイバーによっちゃケイローンではなくイスカンダルが戦車か軍勢でセイバーを潰す可能性もあるんだし。
アルトリアがいなければキャスターも大海魔を召喚するほどの暴走もしないし、そこらへんのストーリーはまったく違ってくるだろうね。
だからこそ、英雄なんだよ。
その考え方はゲッシュ破って生命的にも名声的にも破滅するタイプの思考回路だと思う
(なお、守っても生命的には終わる模様)
そういうの踏み越えて行った(というか逝った)から彼らは英雄になれたんだよきっと
いや、ひょっとするとヴィマーナが所以でライダーとして召喚の可能性が…。
弓兵で狙撃(遠距離攻撃+不意打ち、範囲は狭く手数は少ない)宝具って先生が初……?
ヴィマーナはマハーバーラタとかに出てくるインド製航空機だからな?
ギルはヴィマーナの原典持ってるってだからライダーになれるわけじゃないはず
その理論ならほぼ全てのクラスになれるってことになる
ケンタウロス状態でも召喚は出来るよ
ただケンタウロスで弓兵っていったら真っ先にケイローンだと看過されるから
多少ステータスが下がっても真名の隠匿を優先すべきとケイローンが判断したから
人間体で召喚に応じたわけで
やっぱバレるとある程度の対抗策は取られてしまうな。
ケイローン先生が温存しといたのも一理あると思う。
というかガチの神霊である先生が召喚できるのは生前に神霊であることを放棄して死んだからだし
最強の後の先をとる宝具だな
今回先生の教え子、アキレウスからジーク君まで全員割と良い結果迎えてるからな
すげぇわ
槍の能力は再現されてても槍の逸話は再現されてないのがディルクオリティ……逸話再現したら剣持ってこなくても弱いなんて言われなかったろうに
実はバレてもあんまり関係ないのやもしれんよ
作中で使える使えないの話はしてなかったから恐らくどこでも使えるんだろうけど
星座ショットとかカッコよすぎる
聞く限りにおいては、投擲は言うなら水戸黄門の印籠みたいな感じなんだろうか
雑魚を倒すのはスケさんカクさん(白兵用の剣)がやるし聞く限り強い印象を受けるけど、じゃあ水戸黄門で一番すごい決め技何って言われたら誰もが印籠(槍による投擲)を上げるだろう感じっぽいな、なんか
……うん、そうかくと助さんも角さんも印籠もない水戸黄門とか流石にたとえとしては微妙か
いや、どうも水戸黄門でいう忍者に当たる壁を自在にのぼり砦を軽く超える跳躍ももってないようだけど
宝具の真明解放は大抵タメあるからな
中断できるなら回避のしようもあるが
あるいはバルムンクのような連発できるくらい早い宝具とかなら有効か
ただ師としても鯖としても仕事をきっちりこなした英霊の鑑
あとこれ以上インフレしなくていいから(良心)
紅茶は双剣がメインウェポンだしギルはそもそも弓矢すら持ってないし緑茶の宝具は貌のない王だしアサシンよりだしアタランテちゃんは最終的に猪の毛皮被ってフィーバーしてるし
ハサンの優位性なんてEXTRAで李書文先生と緑茶が登場してきた時点でとっくに奪われて…いやなんでもないです
対魔力:B
単独行動:A
千里眼:B+
心眼(真):A
神性:C
神授の智慧:A+
この超安定した性能。なにより皇帝特権の上位交換の神授の智慧がヤバすぎるw
近接格闘も中・遠距離からの精密狙撃。それにあの見識と器の大きさ。まさにパーフェクトなサーヴァントだ。
戦士としてはカルナや兄貴に近いかもな不意打ち上等
とはいえ、ハサンは専用対策が確立されるほど実績もヤバさも認知されてるのが
アポ世界で明言されてるから、マスターや周りの鯖次第なのは確定だろう
第3次にいた爆弾化ザバーニーヤのハサンでどうやって勝ちぬくんだろうとか思うけど!
第4次や5次はまだわかるんだけど
ほぼ全てスキル習熟とか、他サーヴァントにスキル伝授とか具体的には不明のまま
あれ格闘技できる体格なのだろうか
破壊されるとマスターもろとも生き埋めに出来る地下施設に誘いこんだりとか
射手座が見えない時間帯だったりとか
そもそも射手座が見えない国での聖杯戦争で召喚されたりとか
割と使用できない状況もある宝具だよな、とも思うわ。
あとどうでもいいけど蠍座な俺は「天蠍一射」とかいう
名前にはギクッとします。
ケイローンが言う「宝具を使わなかった理由」ってのは戦闘前のお願いや心臓でなく踵を射抜いたことを含めてアキレウスを生かす必要があったからなのだろうか
ギルガメッシュでも開幕天の鎖で締め上げるとかしないとUBW並に頭に突き刺さって倒されかねないな
今までの作品で、多対1込みでも、複数サーヴァント落としたのは、アルトリア、ギルガメッシュ、真アサシン、アキレウスしかいないから、実績は十分なんだよなあ…(仕様上必須のEXTRAは除く)
唐突な魔弾の王ネタに吹いたw
威力的には、並の英霊なら防げる程度の矢が降ってくるんじゃないかな。
アキレウスが油断するまで温存しておいたところから、まともに撃てば避けられるor弾かれる可能性があったんだろうと考えられるし。
それに、矢は射手座から飛んでくるってわかってるなら、英霊たちなら簡単に対応できると思う。だから序盤では使わなかったんじゃないか?
奇襲や最後の切り札としては優秀だけど、知られたら結構対策ができる類の宝具なんじゃないかなって思う。
※151314
アキレウスは戦闘続行Aだから例え急所を貫かれても活動可能
消滅の危機に耐えればカルナみたいに心臓も再生可能かもしれないし(アキレウスの場合他者からの治療になるだろうが)
傷つけさえすればいい踵を狙うのが一番確実
いやアキレウス避けれなかったじゃん
そりゃケイローンが消滅寸前で自分にジーク達のことを託しておいて宝具で攻撃してくるとは想定してない完全に油断しきった状態だからな
星座からの攻撃なら神秘性も高そう
アーチャーカルナやヘラクレスならいい勝負になりそう
未登場の有名どこだとオデュッセウスとかアルジュナあたりもかな?
彼らとケイローンの射撃戦が実現したら、牽制とかポジジョンの奪い合いとか凄い駆け引きが見られそうだ
タイプが違うから一概にはいい勝負とは言えないんじゃない?
先生は精密さが売りのスナイパー
カルナ(インド)は火力的に弓よりもミサイルに近いし
ヘラクレスはホーミング機能やヒュドラ毒がメインだし
ま、まだ豊臣秀吉の物まねあるから…
最初は「え、それだけ?もったいつけた割に地味だな…」と思うけど
よくよく運用法考えるとこれやばいわってなる
通常時の矢ですらアダムの足首を貫いて破壊するレベルだし
カルナにも言えることでもあるが、実際に出てこないと分からんけどヘラクレスもケイローン級の精度あるかもよ?
個人的な意見だが、知ってれば警戒してる状態なら「英雄の全力を持ってすれば」100%迎撃出来る
戦いの最中とかだと難しいが、大英雄クラスなら致命傷を避けられる可能性は高いが怪我を負わないこともまず無理だし「迎撃体制を必ず取る必要がある」みたいなイメージ
奇襲されたらどうしようもないし矢の迎撃に力を注げないならやっぱり即死、みたいな威力じゃないかと思う
そうならアキレウス戦以外で使えなかった理由もわかるし。
両親とも神で父親はクロノスとか神霊放棄の逸話込みでも神性Bはありそうなもんだけどな
死後は星座になってるし、イスカンダルと同等なのはちょっと違和感
スキル伝授ってのは授業が必要だから相応の時間が掛かるから聖杯大戦でも使い辛いんだろ多分。
射程はまあ屋外ならどこでもなんだろうけど弾速はどうなんだ?
油断してなければどれだけのサーヴァントが回避可能なのやら
十二の試練の漢「忘れてもらっては困る」
高い敏捷性、怪力スキルでの筋力で、飛んでくる矢を避けたり弾いたり出来る「かも」しれない
ベルレフォーンが馬の突撃の他に高レベルのバリアが張られてる状態だから、幾ら威力の高い矢でもエクスカリバークラスな訳無いので、アキレウスの時見たく軌道を読まれても馬が撃ち抜かれて死ぬ事も無い(可能性が高い)
あと、余り使わないけどもしライダーが魔眼使えば、ケイローンの動きを鈍く出来るから、前述の敏捷性と筋力もあって更に弓矢に対する対処がしやすくなる
ただ、ここでも触れられてる様にトドメを刺そうとして隙が出た所をケイローンの宝具でドス……ってのもありえるから怖い
個人的にライダーは、最後はゆっくり近づいてトドメ刺すイメージがあるから尚更
テレビ本編でもあったけど、メデューサが弱った敵を前に舌嘗めづりする三流っぽいとこあるからな。そこが出ると拙いな。本来は戦闘者じゃないからだろうけど、彼女は肝心なところで隙が出来てやられるイメージがある。先生に壁ドンされちゃって死んだのもそれは大きそうだ。
抜け目なくしたたかで兵法にも通じるケイローン先生に一杯喰わされて負けそうだな。どうにも俺のメデューサは先生全般に相性が悪いみたいだな。
星から射出されるだったら遠いってレベルじゃないし、発動の時点で時間跳躍して地球大気圏内に現れるということ?
メデューサがあからさまにそうやって油断したのって基本士郎みたいな生身の人間相手の時くらいじゃ
同じ条件ならバーサーカーでもない限り大なり小なり油断はするよ、二度目のランサーの襲撃を士郎がある程度凌げたのだってその辺のことが大きそうだし
メデューサもセイバーみたいな格上相手なら有利な地形に誘い込んだりしてるし戦術眼がないわけじゃない
ケイローン程の英雄が相手なら多分油断はしないよ。しかもアーチャーみたいな戦闘中も常に後方のマスターを狙える攻撃手段持ってる相手なら、特に本来のマスター時なら少しでもマスターに危険が降りかかるのを避けるためにそれこそ手段を選ばず何が何でも潰しにかかると思う
ギル>プロトギル>ヘラクレス≧ノブ>ケイローン≧エミヤ>ダビデ>蒼銀アーチャー>アタランテ>緑茶
異論認めまくり
ケイローンとかカモにされそう
緑茶最弱は揺るぎない
ま、対戦方式にもよるんだろうけど
アチャクレスになるとギルより上になるんじゃないか?
まあ直接戦闘するなら緑茶は微妙かもな
でも姿消せるしなあ
やり方選べば逆転しかねないが
7割破壊って実質開戦前に何人かサーヴァントさえ罠で殺しておけるんじゃねーの?
個人的には
アチャクレス=ギル>プロトギル>ノブ=ケイローン≧ダビデ≧エミヤ≧アタランテ>緑茶
蒼銀アーチャーは分からん
情報が少ない相手には幸運やスキルの影響を受けやすくて狙いを外したり迎撃される可能性が出てくるとかあってもいい感じ
空に射手座が見えている夜だけ限定とかなら多少は違うけど、それでも未だ強すぎるし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です