447: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 16:04:58 ID:wk9110h60
思えばカルナって設定だけの頃と大分印象が変わったわ
初めてpakoのイラスト見たときはスカした系の英霊かと思ったもん
初めてpakoのイラスト見たときはスカした系の英霊かと思ったもん
494: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 18:02:27 ID:1LFoTiq.0
なんとなく、マテの設定版と小説版の変更点(追加点は除く)を探してみた
他に何かあったかな
・ジークフリート
一切の言葉を喋れないという設定がマスターの命令によるものとされた
・カルナ
通常版ブラフマーストラが削除。おそらくクンダーラに集約された
・ヴラド三世
身長体重の設定数値が詳細に。特に身長は190cm後半から191cmと低くなり、EXTRAのヴラドと同値
・アタランテ
スキルからリンゴが削除。宝具は弓関連が1つと猪関連が1つに集約される
・アストルフォ
角笛宝具が恐怖で追い払う効果から音波兵器に変更
・シェイクスピア
宝具が1つに。やり直し効果は消滅?(実質、ファースト・フォリオが削除?)
・フランケンシュタイン
ガルバニズムの削除。磔刑の雷樹にリミッターが付いて、解除しなければ死なずに済むよう変更
・スパルタクス
被虐の誉れにリジェネ効果追加。疵獣の咆吼に肉体の変貌が明記
他に何かあったかな
497: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 18:07:49 ID:NDKc7ca.0
>>494
ジャンヌもマテ設定と変わってるよ
ジャンヌもマテ設定と変わってるよ
515: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 18:35:50 ID:1LFoTiq.0
>>497
確かに繰り返されるゲーム云々もか
確かに繰り返されるゲーム云々もか
504: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 18:21:17 ID:AjdWr01s0
そういやジークフリートの設定考えたの作者の東出さんじゃなくて型月のスタッフなんだっけ・・・・
681: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 23:32:20 ID:BpFF/sVE0
赤側の5人のマスター「銀蜥蜴 ロットウェル・ベルジンスキー」「疾風車輪 ジーン・ラム」「結合した双子 ペンテル兄弟」「時計塔の一級講師 フィーンド・ヴォル・センベルン」に関する獅子劫さんの評価
戦闘特化の怪物らしいけどどれくらい凄かったのかマテリアルでイラストと詳細がほしい
・納得のいく人選
・この世界ではいずれも名の通った魔術師
・情け容赦無く敵を排除する戦闘特化の怪物たち
・センベルン以外とは一緒に仕事した経験もあり共闘する分には問題なし
戦闘特化の怪物らしいけどどれくらい凄かったのかマテリアルでイラストと詳細がほしい
683: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 23:36:30 ID:TuFFgg4Y0
事前の肩書きが凄そうだと、その分だけ菌糸類の
だが、ここに例外がある
…の犠牲になりそうな気がするんだね。
だが、ここに例外がある
…の犠牲になりそうな気がするんだね。
684: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 23:37:39 ID:vGMY7ebw0
どっかで見たがたしかそいつらってイラストだか設定だかは出来てたけど物語の尺だとかキャラ数の都合だかでカットになったんだったっけ?
690: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 23:46:21 ID:mcL/owY20
>>684
TYPE-MOONエースの8(たぶん)のインタビューで
「1巻はまだ全キャラ登場していない」
「赤陣営のマスター達は服装がバラバラ」という発言があったはずだが
2巻以降でめぼしい新キャラは出てこなかった(かろうじてトゥール、アルツィア、旦那)ので
赤陣営マスターは当初もっと出張る予定があったんじゃないかって話
TYPE-MOONエースの8(たぶん)のインタビューで
「1巻はまだ全キャラ登場していない」
「赤陣営のマスター達は服装がバラバラ」という発言があったはずだが
2巻以降でめぼしい新キャラは出てこなかった(かろうじてトゥール、アルツィア、旦那)ので
赤陣営マスターは当初もっと出張る予定があったんじゃないかって話
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/04(日) 23:39:50 ID:BpFF/sVE0
まぁ世界最古の毒殺女帝の毒でやらたんじゃしゃーない
結果的にシロウ以外の赤マスターはセミラミスの毒で敗退させられてるからな
結果的にシロウ以外の赤マスターはセミラミスの毒で敗退させられてるからな
821: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/06(火) 03:52:31 ID:fqRB9ChI0
マテ設定段階でもジャンヌ人気は飛び抜けてた感ある
250: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 16:58:12 ID:JEUUJWWw0
ぶっちゃけエイプリルフールであんな扱いされるまで、ジャンヌは人気ないみたいな風潮まるで無かったよね
822: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/06(火) 04:11:21 ID:vPta6Klk0
仮に小説読んでなかったとしてもジャンヌあのデザインはすごい惹かれるものがある
長髪+ロンスカ+武器が旗って絵がすごく映えるもっとジャンヌフィギュアください
長髪+ロンスカ+武器が旗って絵がすごく映えるもっとジャンヌフィギュアください
827: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/06(火) 08:56:28 ID:LwoEgvTU0
>>822
チラッと裂け目から見える太ももの良さが分からんとはなんと嘆かわしい!

チラッと裂け目から見える太ももの良さが分からんとはなんと嘆かわしい!

825: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/06(火) 08:13:23 ID:I/9GzR7A0
ジャンヌの頭についてるやつどうやってついてるんだろう
78: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 18:17:23 ID:.9HQ/yXQO
モード、性格に子供っぽい部分もありつつ、普通に割りきった考えや行動もできるし戦況も見れる優良鯖だったけど
最後まで見るとますます別に女にしなくてもよかったんでね?と思う
最後まで見るとますます別に女にしなくてもよかったんでね?と思う
89: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 21:10:17 ID:fqkuLfPI0
>>78
アレは女の子だから許されるんです割合がデカイと思う
男だったらセイバーを父上父上と言いながら反抗期で国滅ぼした面倒臭い奴で終わりそう
しかしまあセイバーさんもう少し部下達のメンタル管理しっかりしてれば滅びなかった気がする
いやまあ残念部下達が多いから対応困るけどさ
アレは女の子だから許されるんです割合がデカイと思う
男だったらセイバーを父上父上と言いながら反抗期で国滅ぼした面倒臭い奴で終わりそう
しかしまあセイバーさんもう少し部下達のメンタル管理しっかりしてれば滅びなかった気がする
いやまあ残念部下達が多いから対応困るけどさ
79: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 18:19:36 ID:OXe6GEBY0
アストルフォちゃんとカブるから変えたって言うが、別に変えなくてもよかった気はする
80: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 18:25:52 ID:PHopZa.s0
解体聖母とか企画段階の訴状の矢文とか性別に関わる宝具が結構あったし
もしかしたらその辺も関係してたのかもしれない
もしかしたらその辺も関係してたのかもしれない
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 18:36:42 ID:zPLmYWRQ0
遺伝子的に女の子同士からだと女の子しか産まれないし
あるいはマーリンの趣味
あるいはマーリンの趣味
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 18:41:57 ID:XFh4I0pY0
クローンって設定ならモーさんは女でないと矛盾すると思う
83: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 19:02:13 ID:LM1AmwCU0
男になったアルトリアから作ったクローンだからモードが男でもおかしくないよ
85: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 19:55:40 ID:4Gn7wnl60
>>83
セイバーにチ○コ生やしただけのを想像してたけど
あれって性別まで変えてたのか
セイバーにチ○コ生やしただけのを想像してたけど
あれって性別まで変えてたのか
88: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/10(土) 21:04:13 ID:OeM86h6E0
ただ生えただけなのか、それとも外見も男になったのか
セイバーが男になったらやっぱプロトセイバーみたいになるのかね
セイバーが男になったらやっぱプロトセイバーみたいになるのかね
438: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/15(木) 21:02:06 ID:yqQsIfcc0
レティシア憑依設定がなければジャンヌの恋愛要素ももっと自然に受け入れられたと思うの
244: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 13:16:08 ID:RDcB/BIU0
憑依先が普段は女子高生ってだけで、ジャンヌ自体に女子高生要素は皆無だったよね…
245: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 13:40:43 ID:aOS8xkpM0
聖杯さんがなんらかの異常を訴えようとした結果なんだよ!
246: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 13:53:11 ID:K4vZduHc0
レティシアさんは保険みたいなものだと思ったり。
全4巻が5巻にならなきゃ、ジーク君の悪竜化まで辿り着けたか不安というか
最初から落としどころを計算して主人公にホムンクルスを配置しながら
5巻になるまでジャンヌ関連の掘り下げが不十分だったというか
シェイクスピアさんがまさにドンピシャでジャンヌを抉ってくるとは思わなかったからなー。
あの掘り下げがなけりゃ、抑止力の犠牲になった哀れなホムンクルスに
聖女ジャンヌが一目惚れした…なんてのが
多少なりとも受け入れられる下地は整わなかったと思うので
ジークに惚れていたのが実はレティシアだったなんて辛いわー…とかで
お茶を濁すようなことになったんじゃないかと思ったり。
…実際、そんなことになったら暴動が起きそうな結末だと思うけど。
全4巻が5巻にならなきゃ、ジーク君の悪竜化まで辿り着けたか不安というか
最初から落としどころを計算して主人公にホムンクルスを配置しながら
5巻になるまでジャンヌ関連の掘り下げが不十分だったというか
シェイクスピアさんがまさにドンピシャでジャンヌを抉ってくるとは思わなかったからなー。
あの掘り下げがなけりゃ、抑止力の犠牲になった哀れなホムンクルスに
聖女ジャンヌが一目惚れした…なんてのが
多少なりとも受け入れられる下地は整わなかったと思うので
ジークに惚れていたのが実はレティシアだったなんて辛いわー…とかで
お茶を濁すようなことになったんじゃないかと思ったり。
…実際、そんなことになったら暴動が起きそうな結末だと思うけど。
228: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 01:02:36 ID:dfgbv1aI0
ジャンヌのブレというか二重人格属性、要はレティシアの存在してた意味って結局、
「家主がフツーの女の子だからなー、恋に落ちちゃうのも仕方ないなー、落ちてるのは私じゃないけどね?」っつう
言い訳と安全弁を確保しつつ聖女が元々の小娘へと回帰・堕落できる逃げ場だったから、キャラとして物凄い正しいんだよねブレてる事が。
設定練り直す過程でこうなったのか、最初からこのつもりでレティシアを設定したのか。後者なら、アポに仕込まれた伏線・ギミックん中でこれが一番スゲエ。
「家主がフツーの女の子だからなー、恋に落ちちゃうのも仕方ないなー、落ちてるのは私じゃないけどね?」っつう
言い訳と安全弁を確保しつつ聖女が元々の小娘へと回帰・堕落できる逃げ場だったから、キャラとして物凄い正しいんだよねブレてる事が。
設定練り直す過程でこうなったのか、最初からこのつもりでレティシアを設定したのか。後者なら、アポに仕込まれた伏線・ギミックん中でこれが一番スゲエ。
230: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 01:48:13 ID:G1ws91AY0
いつも思うんだが別にぶれてなくないか?
日常モードと仕事モードの違いくらいにしか感じないのだが……
日常モードと仕事モードの違いくらいにしか感じないのだが……
231: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 02:00:58 ID:43lsjg4k0
そのへんは個々人の見方にもよるんだろうけども
4巻だと日常モードはレティシアがいたからという印象が強くて
そこからいきなり5巻でレティシア関係なくジャンヌも恋する少女ってなったのがどうにも納得いかなかったというか
間にもう少し説明というかジャンヌ→ジークの感情の描写が欲しかったというか
4巻だと日常モードはレティシアがいたからという印象が強くて
そこからいきなり5巻でレティシア関係なくジャンヌも恋する少女ってなったのがどうにも納得いかなかったというか
間にもう少し説明というかジャンヌ→ジークの感情の描写が欲しかったというか
232: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 02:08:32 ID:Pcg3kxuk0
唐突感がハンパないんだよね
ジャンヌに限っては1巻から読み直しても、ブレてる・薄い以前の問題だと思った
ジャンヌに限っては1巻から読み直しても、ブレてる・薄い以前の問題だと思った
233: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 02:46:08 ID:1Z/b9Meg0
まあ、仕事モードというか恋愛脳とか言われるほどアレなことはしてない。
基本的に通常の聖杯大戦だった二巻後半まで一箇所除き公正明大貫いてるからな。
ただ恋愛に関してはもうちょい描写あっても良かったかなとは思う
基本的に通常の聖杯大戦だった二巻後半まで一箇所除き公正明大貫いてるからな。
ただ恋愛に関してはもうちょい描写あっても良かったかなとは思う
239: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 11:15:22 ID:T3twqzUI0
なんというかジャンヌダルク自体
ガチ実在人物なうえに聖人とか聖処女とまで言われた人間だから
オリキャラに恋させるともなると確かにハードル高いよね
それをちゃんと超えられたかは人それぞれの感じ方だけど
アーサー王はほとんど伝説上の人物で
女体化とかハナからオリキャラ同然だったからまだよかった
ガチ実在人物なうえに聖人とか聖処女とまで言われた人間だから
オリキャラに恋させるともなると確かにハードル高いよね
それをちゃんと超えられたかは人それぞれの感じ方だけど
アーサー王はほとんど伝説上の人物で
女体化とかハナからオリキャラ同然だったからまだよかった
242: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 13:13:14 ID:J8l6sMzIO
>>239
つまり男体化聖人のジャンヌ君が男子高校生レティシア君に憑依して
TSジークフリー子に助けられた女性型ホムンクルスのジークちゃんと恋する話なら…
つまり男体化聖人のジャンヌ君が男子高校生レティシア君に憑依して
TSジークフリー子に助けられた女性型ホムンクルスのジークちゃんと恋する話なら…
402: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/15(木) 17:28:42 ID:B7npCK6g0
ジャンヌの恋はちょっと感動した
惚れる意味わからんとか言われてるけどキャス狐で慣れた俺には死角なし
惚れる意味わからんとか言われてるけどキャス狐で慣れた俺には死角なし
429: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/15(木) 20:31:51 ID:RT3vBYpc0
ジャンヌは未だに違和感が強くて慣れない
なんか無理矢理恋愛させてるっていうか
なんか無理矢理恋愛させてるっていうか
432: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/15(木) 20:46:47 ID:ZciMLZDY0
>>429
それな、恋してるんじゃなく恋愛をさせてるんだよな
惚れる過程も自覚も無いのにラブコメやってるから違和感が凄い
上で挙がったキャス狐は最初から一目惚れで熱愛を公言してるのに、実際の絡みとなると全然違うし回戦ごとに深まるものがあるっていう真逆のパターンだろう
それな、恋してるんじゃなく恋愛をさせてるんだよな
惚れる過程も自覚も無いのにラブコメやってるから違和感が凄い
上で挙がったキャス狐は最初から一目惚れで熱愛を公言してるのに、実際の絡みとなると全然違うし回戦ごとに深まるものがあるっていう真逆のパターンだろう
430: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/15(木) 20:39:17 ID:jk.j2u560
ジャンヌ対シェイクスピアでのネタをやりたいから恋愛させたんだろうけど、
そこまで重要だったかというと疑問符つくよね
そこまで重要だったかというと疑問符つくよね
401: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/15(木) 17:24:13 ID:FjrKLPkY0
アポクリファ今全部読み終わったけど、めっちゃよかったわ
最後はセイバーと士郎のあれに被せてるんだな
ジャンヌには生前はできなかった恋愛やらなんやらを存分にやってほしいわ
後、カルナの宝具前の口上かっこよすぎ
最後はセイバーと士郎のあれに被せてるんだな
ジャンヌには生前はできなかった恋愛やらなんやらを存分にやってほしいわ
後、カルナの宝具前の口上かっこよすぎ
234: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 03:21:14 ID:IY07qb2AO
そもアーサー王が女性化して物語オリジナルの主役に愛を語った作品の派生作で一体何に遠慮する必要があろうか
235: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/13(火) 03:57:45 ID:f7saqbfo0
円卓+モードレット「われらに遠慮せよ!」
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420131553/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420726182/
モードレッドの性別もジャンヌのキャラクターも特に不満などない管理人でござる。
ただ意見があるとすればジャンヌの恋の過程を描くイベントみたいなのは見たかったかも。
例えば恋の対抗馬を用意してジャンヌさんの恋への意識と自覚への前段階を用意するとか
まあこれは流石に尺の都合を考えれば無茶ですよね。
ジークとジャンヌについては今後の展開で初々しい二人が見れたらなというのが個人的な希望である。
モードレッドに関しては今後も父上大好きっ子でいてくれればそれで!
あと別に設定が変わったわけではないけど小説でイメージが変わったキャラといえばセミラミス。
マテ版だとクール系の本当に冷たい女帝という印象だったんですが
まさかあんなに可愛い妖艶系の恋愛ぽんこつ純情カメムシ女帝だとは思わなかったでござる。
コメント
そりゃあその過程と心理描写を時間かけて丁寧にやったからみんな納得できるものになったんだよ…
外見変わったら円卓の騎士が「!?」ってなるやろ
でもそろそろ本当に「アルトリア顔なんだけど正真正銘の男の子」っていうキャラが出てきても良いと思う個人的に
そもそもこれ以上セイバー顔のキャラを量産する必要があるのですか?
なんという化け方をしたものか
あれ、見た目こんなあざとい萌えキャラだったっけ、と
キャラ設定からも上限一杯の229(ニク)cmで良かったと思うんだが
あとマテの設定公開からしばらくアストルフォの一人称でけっこう議論あったの覚えてる
結果僕っ娘でした
男になったアルトリアとチョメチョメしてそこから作ったっていう設定まだ残ってるんだっけ?
エイプリルフールではワン!だったしアインツベルン相談室では目つぶししたりもするし、本編よりもギャグ時空のジャンヌの方がブレブレである
社長が「女学生セイバー描きたい」って言ったからしゃーなかったんだけど…
前の夏コミの資料だと頭のやつ鉢巻状だったような
コンマテと印象違うのは蝉様が筆頭だけど、アストルフォも原案の表情集だとシリアス顔あるし終盤では男前になると思ってた。最後まで可愛い系貫いたのが意外だった
正直エロい系セイバー顔のモルガン出てきてほしい(小声)。
それに可愛いは正義やし好きなセイバー顔の需要維持するために読者が飽きないような工夫しながら社長は最新最高のセイバー顔キャラを意地でも作ってまた最新最高を更新し続けるさ。いつかセイバー顔で根源に到達するまで。
てっきり読者のヒロイン的な扱いになると思ってた
やっぱこれからもジャンヌはジークの嫁って認識でやっていくべきなんか?
goにキャスター辺りで出そう
モルガン自体最近ソウルサクリファイスとかでも知名度上がってるし
また悪女タイプが増えるな…
設定資料の段階ではもっと陰のある人かと思えば、あんなにもヒロイン力が高いキャラクターになるとはね。四郎に裏切るれることを恐ろしいと思ったり、瀕死なのに意地でも四郎を守ろうとしたり、四郎を看取る時も見た目だけでも気を使うとか、個人的にはApocryhaで一番ヒロインらしかった。
ジャンヌ視点だったら四巻までは対抗馬ポジションだったのは間違いない
ジャンヌ視点だったら
たわけ、言ってはならんことを……
Fateはマテリアル多くていきなり全部は揃えられないから、気になる情報が載ってるものから押さえたいです
ソラウとはまた違ったタイプの恋する乙女(推定)だったなぁ
ジャンヌが特定のキャラクターと恋人になったりするのと、バレー部主将の悪霊になっちゃうことと、どちらがヤバいんだろうか?
四郎はとんでもないものを盗んでゆきました。セミラミスの心です。
方向性としてはレオとか・・・。
や、レオが女の子だったら本当におかっぱのアルトリアだとは思った。
きのこは女の子にしたかったみたいだが。
生前は自分が処刑されることを啓示で知ってたから恋人を作ろうなんて考えてなかっただろうし、第二の人生で青春してもらいたいという気持ちがあった
でも恋をするにしてももうちょい自然さを出して欲しかった
これじゃあジャンヌさんチョロすぎて恋出来るなら誰でもいい女の子みたいじゃないか
でも既存の英霊って、みんな英霊同士じゃなくて型月のオリキャラと恋仲になっているんだよなぁ
アポでまさにその英霊同士の恋愛をやってるんですが……
ジャンヌは聖人・聖女イメージがあるからまた特別じゃね?
ある意味修道女に近い
英霊とオリキャラの恋仲に対する賛否は人それぞれだろうけど、ジャンヌが「恋」から遠いというイメージを持ってる人は結構多いと思う
今までオリキャラと恋仲になってきた奴らはどいつもこいつも原典ブレイクしてる
年齢変更とか性転換とかシリアスブレイクとか外見がどう見ても出身国と違うとか
あと、そういう配役は史実の英霊が少ない
ジャンヌの場合はほとんどが史実通りのキャラになったから違和感があるんだと思う
二次創作で原作キャラがオリキャラと恋仲になると腑に落ちないのと同じかな
原典ブレイクしてれば整合性だとかはどうでもよくなるけど、逆に合致してればしてるほどその辺りが気になってしまう
それでも作者の腕次第では違和感を覚える人が少なくて済むんだろうな
マスター側も精神的にすごいってのもあるんだろうけど、英霊側に英霊としての偉大さを残しつつ親しみやすさというか等身大な部分が描けてるってのが大きいと思う
英霊とオリキャラが対等っていうかそんな感じ 英霊を尊重してないわけじゃないけど、神聖視したりもしない
恋愛に対する抵抗感が少ないことの一つがこれじゃないかなと
まあ一番の理由はしっかりした過程と心理描写があるからなんだろうけど
ソラウ臭なんて言われてたキャラがこんな快挙を果たすとはな
セミラミスと天草四郎時貞って組み合わせがまた面白いよね。出典が史実系と伝説系だとかよりも、この組み合わせがまた。
四郎も唐変木とか鈍感主人公みたいのではなく、セミラミスのエロエロにときめいたり、空中庭園に興奮してときめいたりと、人間溢れるしね。
四郎にはアキレウス、カルナ、シェイクスピアの四人で下ネタありの男同士のトークとかやって欲しかったな。アキレウスは兎も角、カルナがそういう話題に参加しているのは面白いぞ
モルガンってセイバーが大人に成長した感じかな?
胸大きくしただけじゃ赤王と被るし
バレー部の悪霊は、創作としてみれば別にそんなに変わった改変じゃないからなぁ。
外見はリュック・ベッソン監督、ミラ・ジョボヴィッチ主演のジャンヌもあんな感じだし、短髪甲冑姿(男装)のジャンヌとなるとだいたいあんな感じになる。
性格もフランス救済の為に尽くしてきたのに裏切られた結果半ば狂ったようになったというのは珍しくないし、狂信者ジャンヌネタも普通にあるしなぁ。
そもそも史実ジャンヌからして乱暴にいえば「イッちゃってたよねこの娘」的な説はごろごろしてるし。
一方で、どこまでも中身は普通の村娘のままのジャンヌも全然珍しくない。
そんなジャンヌが密かに恋をしていてとかもよくある話。
だから別に悪霊的ジャンヌも恋するジャンヌもタブーじゃないよ。
アポのジャンヌの恋愛描写があれこれ言われるのはジャンヌ側もジーク側も圧倒的にそこに至るまでの描写が足りなさすぎる、これに尽きるんだろう。
量的な問題じゃなくて「この二人がくっつくのはしょうがないなぁ」って思わせるだけのものがないというかね。
・美人で巨乳
・目的のために手段を選ばない
・気位は高いが惚れると一途に尽くすタイプ
・恋愛対象以外には関心が薄くて扱いも酷い
確かに共通点は多いんだが、似ているようには感じないんだよなぁ
蝉様は四郎相手に可愛く頬を染める所が記憶に残り
ソラウは動けない先生から冷徹に令呪奪った所が記憶に残ってる
冷酷な人という先入観がある蝉様だから恋する姿にギャップ萌えして
お嬢様然とした印象だったソラウが豹変したから怖さが引き立ったって感じ?
CCCで見た目の印象を裏切ったよね。
まさかかっこよさを損なわないまま、
あそこまでのド天然なぐう聖とは
予想もしてなかった。
赤鯖エロトーーク
アキレウス:(色んな意味で)幅広い知識・経験を語る
シェイクスピア:変態紳士
カルナ:さすがに性欲はある模様
四郎:意外にもマニアックな性癖を暴露して茶化される
それを偶然聞いたアタランテは男勢にきっつい御言葉をぶつけ、蝉は内心では四郎の趣味を参考にする……ここに「メイド女帝」爆☆誕
さて、モーさんは別行動だからいいとして、どこに筋肉を入れればいいのやら……。
やっぱアレか、ダイナミックSMプレイか
おや?急に視界がなくな(文章はここで途切れている)
アタランテの異常を察しながらも、師匠を超えることを第一と考えたアキレウス
師匠を完全に超えた後、アタランテの暴走に責任を感じながらも最期の最期は心を救ったんだから大したもんだよ
実際のシェイクスピアもジャンヌの著書を書いててそれだと狂信者みたいに書かれてたんだっけ?
元が伴侶に一途とかの人の方が浮気・不倫じゃないかと思ってしまうのだが、今の所英雄色を好むを地で行く人か、再婚歴があるとか、夫婦仲に問題のあった人が多いか?
関係ないがアストルフォは性別や宝具を加味して対抗幻馬だと言ってみる
『Fate/complete materialⅣ Extra material』にオンラインゲームとして企画された頃のApocryphaのサーヴァントの設定が載っている。『Fate/EXTRA material』と混同しないように要注意
やめろぉぉ!!
逆じゃないかねえ
よっぽどのジャンヌ好きだけが肯定してるイメージ
本スレもジャンヌの恋に対しての疑問・不満が結構あったけれど、
この管理人、バッサリカットしてるな
関係無いだろう
ジャンヌの恋愛に関しちゃ単純に、社長がやらせたかっただけ
ジャンヌの恋愛モノ色々あるよねって言おうとして
真っ先に思いついたのがワーヒー、その次がノブナガザフールだったんで
これは例としては逆効果だと思って自重した俺
しかもワーヒーの場合、惚れてた相手が相手だしな
知らん人に解説すると、ワールドヒーローズは世界の英雄たちによる格ゲー
登場キャラの人選が凄まじいので、興味があったらwiki見てみてね
Fateと被ってるのはジャンヌ以外では呂布とジャックくらいか
あとここに書いてないけどリストラ組も結構納得。 失礼ながら弁慶やゲオはちと自重しなさすぎてぼくさばっぽかったし。 欠点の少なさは魅力の乏しさである(ボスは除く)
ぶっちゃけそれをするためにサーヴァント達はみんな分身で本体に影響は無いと言う設定がある気がする。
何か描写入れちゃったら台無しじゃないか?
※153284
コンプティーク付録のドラマCDに収録されてそうな内容だな。コハトークとかやったし意外といけそうwPrototypeのドラマCDでも言われてたようにキャスティングが問題になるわけだが……。
ジークが絶対的な信頼置いてて永劫に近い未来だろうが待ってるのを約束して世界の裏だろうがライン切らないアストルフォちゃんでいいだろ
本スレのこのワードは妙に納得した
カルナと四郎はさらっとえげつないこと言いそうだな。シェイクスピアをドン引きされてもいけしゃあしゃあとしていそう。アキレウスは何でも笑い飛ばす感じか。
セミラミスの男子トークを盗み聞きして、どぎまぎしてもらいたいね。四郎にそんな趣味が!?とか良かったあいつは巨乳派か、とか一喜一憂するみたいに。
・三つ編みピンク髪
・八重歯
・ミニスカ(?)
・ニーソ
・ガーターベルト
・ドジで泣き虫だけど勇敢で根っこは英雄らしい
・心底幸せにしたいと思っているくらい、ジークに忠実
こんだけ盛り込んでいて何一つ無駄が無いくせに、男だというのだから末恐ろしいものよ・・・(だがそこがいい!!!)
逆に黒陣営の男同士のトーク(アストルフォ含む)だと、どんな感じになるだろうね?
個人的にはケイローン先生あたりが、爽やか笑顔で爆弾発言をかましそうな気がするw
ありがとうございます!
「Fate/EXTRA material」はもう持ってるので間違いは大丈夫
material II Character materialに載ってたりするのかなぁと思ってたけど、
material IV Extra materialの方なんですね!
教えていただけて助かりました
・ジーク:表のヒーロー(主人公的な意味で)
・ジャンヌ:表のヒロイン
・アストルフォ:裏のヒーロー兼ヒロイン
・シロウ:ダークヒーロー
・セミラミス:ダークヒロイン
の様に感じたなー。
モーさん?あれは良くも悪くも、キャラ的にヒロインの器には収まりそうに無いですし・・・。
実際ジークとジャンヌって本編開始前の志貴と秋葉、士郎と桜くらいの関係か?
男性側からするととても大事ではあるんだけれど
恋かと言うとそれはまだ違うというか
こうして見ると陣営カラーが歴然と分かれてんのな
赤陣営は強豪体育会サークル(顧問シェイク、蝉様マネ)っぽい
頻繁に飲み会やっててシモの話題も平気だし、楽しく騒いでそう
黒陣営は半年に一度会誌出す文芸部で、あまり集まらず食事も各自でって感じ
個性は強いがみんなマイペースで、寄稿するジャンルが全員バラバラなイメージ
カメムシ⇒カメムシソウ⇒コリアンダー⇒カレー⇒カレーの☆女帝さまっ♪
アポの感想の投稿(特にキャラに対しての)をまた宜しくお願いします!
一目惚れもいいけど、そうなるとジャンヌご本心を勘違いする描写が要らなくなる。あの話の過程なら、普通にレティシアに恋心を抱かせた方が自然だった。
セミ様は準備に死ぬほど時間がかかるからあれ位チートで良いよね
つーか普通無理だし
逆に聖女以外のジャンヌを受け入れられないジャンヌ好きが反発してるように見えるがね
馬並だからな
ああいう終わり方にするんならもっと二人の関係を強調した方がよかったんじゃ
曖昧ってことを不吉って考えている時点でそりゃ不幸にしかならないよ。
もしかしたらスゲェ幸せになるかもしれないし、何より未来は彼らが作っていくんだ。お互いをいつまでも待っているような二人の運命がFateな訳無いよ。
それでラスエピモドキやられても読み手側がぽかんとするだけ。
あとジャンヌのことばかりいわれるけど、相手役としてのジークの感情とかも薄いからな。
どちらかというとCCC√ラスト思い浮かんだわ
Fate√は別れだったし
ジャンヌはこの後、英霊休暇でカプさば世界に行くとおもえば
ジークと巡り会えた事に安心したっつーか嬉しかった。
いくらジャンヌ本人が生前を後悔してないといってもあの死に方は読者的にやっぱキツイわけっすよ
告白も(会える可能性が絶望的に低い)再会まで保留して退場した後に
長い永い時間をかけて相手の居場所を探した最終地点でようやっと
「自分の気持ちは相手への恋心だった」と告白した留まりで終わらせたからこそ、作中の描写に納得はいったな
本当に無理矢理ご都合でくっ付けたいなら決戦前夜にキスくらいさせて、
自爆直前か直後に「ジーク君貴方を愛してます」って言わせて纏めただろうし
セイバーの「愛してる」ほど直球じゃなく、
辿り着いた果てもラスエピ理想郷みたいな「少年と少女だけの水入らず空間」でもなく、
Apocryphaの章は「(男女交際に発展するかもしれない)お付き合いをこれから始めましょう」で、
ここにアストルフォがひょっこり合流して三人旅になっても、アストがお邪魔虫扱いにならなさそうな安心感がある
本編のあの三人の関係が好きだからできれば三人旅になって欲しいし、本編みたいにまた三人で漫才やっててほしいね
ジークフリートはつまらないレベルのノーマル、ケイローン先生はお母さんってイメージ。
赤の男衆でギャルゲーをするのも面白そうだ。真面目に考えながら頓珍漢な結論から選択肢を選ぶとかやりそうだ。友田ああぁ!ってオチがありそうだけどw
あってもいいと思う、というか使い分けて…
CCCはCCC、ApocryphaはApocrypha。
そのアンデルセンの理屈だと愛だって「恋の前では無力」で「淫らに現実を侵す、おぞましき愛」で
あまりよろしくないモノになっちゃうぜ?
それだけが心残りだ
アストルフォちゃんとジークや、アキレとアタランテとか、絵で見たいのに描かれてないの多かったなあ
前4巻よりページ数ある分、余計に少なく感じた
ケイローン先生は足が好きそう、半馬だし
なにかで補完されるだろうか
キャラ崩壊だな。
カルナさんとアストルフォはそのままだろうけど。
モードレッドはモーさんがあるがあえて追加するなら
やっぱり腹ペコ騎士かな?
父親と違って料理だけでなくタバコとか酒も加わりそうだけど。この辺はマスターの差かな?
本来の時間軸と絡むことがないからこそ
登場人物のその後を知りたい
とはいえ、切嗣に養子入りする前の士郎は謎が多いので大火災起きなかった世界じゃ扱い難しそうか
なんとなくこの世界でもアルトリアと出会う運命にあるんじゃないかと思っちゃうんだけどね
アストルフォちゃん主役の後日談は出るっしょ
寧ろ出なきゃおかしいレベル
世界回るんだから全員のその後や、お馴染みのキャラなんかも出せるだろうし
文庫版出して一般書店に並べるに際し、一番付けそうなおまけ要素やね
単巻で出るかと言われるとさすがに難しそうだが
ウェイバーの事件簿が出るくらいだからもう分からんなこれは
わからんないまいち。あとジーク君側がなぜ惚れたかもなんかわかりにくかった
英霊としてカッコいいところ見たかったから4巻のアタランテ戦とかは嬉しかったけど
それまでがグダグダ過ぎて・・・
正直最後までジーク君に興味持てなかったしアストルフォとジークの関係の過程方が丁寧に描写されてたからジャンヌの主人公とヒロインだからあてがいました感がなんかかわいそうになる
一応作品の最メインキャラクターだったはずなんだからもっといろんなキャラクターとからんでほしかったなあ
>本スレもジャンヌの恋に対しての疑問・不満が結構あったけれど、
>この管理人、バッサリカットしてるな
バッサリカットしてなおこんな状態だし
入れたら大いに荒れた可能性低くないだろうし結構妥当な判断だと思う
案外、真理かもしれない…
ジャンヌの恋について考えてみたら
これしか思いつかない…
すまん、寒いことを言って
ジャンヌのライバルはアストルフォでしょ!!!
やるんならオマケじゃなくて単行本にしてほしいな
冬木なんかも結構変わってそうだしかなり話広げられるだろうし
なんか原典宜しくアストルフォちゃんの冒険談になりそうだな
アストルフォ主人公の後日談は、
・空中庭園攻略中に投げ捨てたアルガリアの槍
・シェイクスピアが庭園内で書いていた原稿用紙
・獅子劫のヒュドラダガー
辺りが鍵になって、擬似的な聖杯大戦が発生する事態になりそうw
もちろん、最後はジークとの再会でしめる感じで。
>>アストルフォとジークの関係の過程方が丁寧に描写されてたから
それに関しては、正直自分も激しく同意せざるを得ないし、その二人が互いを思いあっている(一応友情的な意味で)理由の方がよっぽど説得力があったと思う。
でも非処女ビッチ
伝承がそうだからろくでもない女かと思いきやこの可愛らしさ
このギャップがいいんだろ
実際、伝承でも恋愛関係だけの女性じゃなくて
政治でも軍事でも凄まじく有能な女帝だから魅力がない訳ないんだが
理由じゃなくて原因だろ?
どういうところを見てジークに恋愛意識を向けるようになったのか、何が原因で恋心を抱いたのか、ってこと
後から腑に落ちる展開としてはやや弱い
やっぱ途中で意味不明に思えるぐらい決定的な奴をまいておけばよかった気はする
とは言うものの自分は完全に納得済み
レティシアの恋模様が勘違いだったのが少し悲しさを感じるぐらい
本編中で特攻宝具使って消滅したよな?
サーバントの経験は英霊本体にとっては知識に過ぎないんだよな?
じゃあジークと再開した恋する乙女なジャンヌは何者なんだ?
自己レス
まさかプリヤと一緒で「絶対に突っ込むな!」とかじゃないよな?
セイバーと違ってそこがよく分からなくて読者間でも???ってなってる。
オマージュとは言え、無理矢理と言われてる元凶の一つだな。
それはちゃんと書かれてたじゃん
個人的には納得できなかった
でも決定打に欠ける・・・
魔力EXで攻防一体の黒棺ぶっ壊せたのは確かに攻略本とKONJOU持ちのヒポグリフがあったからだけれど、普通はそういう状況ないしなあ・・・
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です