988: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/09(月) 11:14:35 ID:yBmLZO2E0
>>986
当時考えると
・理想に燃える未熟な若者、遠坂永人
・歴史ある一門を治める少女当主、ユスティーツァ
・故郷を追われて数百年を生きた孤独な魔術師、ゾォルケン
こうなんだよな
当時考えると
・理想に燃える未熟な若者、遠坂永人
・歴史ある一門を治める少女当主、ユスティーツァ
・故郷を追われて数百年を生きた孤独な魔術師、ゾォルケン
こうなんだよな
987: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/09(月) 11:11:24 ID:4W2kQhag0
ゾォルケンは聖杯に永遠の命を願ったのであって世界平和は自身の力で成し遂げるつもりだったのかな?
628: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/05(木) 16:39:14 ID:IslJ6z2g0
御三家の得意魔術と研究テーマとかあったっけ?
629: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/05(木) 16:54:33 ID:tqX3oPMc0
遠坂
得意:転換
系統:宝石魔術(ルーン?)
間桐
得意:吸収
系統:不明(使い魔に関して優れた技法を持つ)
アインツベルン
得意:力の流動、転移
系統:(西洋?)錬金術
遠坂は大師父からの宿題
間桐は実質臓硯とイコールだから不老不死
アインツベルンが第三魔法
ってことなんじゃないかな
得意:転換
系統:宝石魔術(ルーン?)
間桐
得意:吸収
系統:不明(使い魔に関して優れた技法を持つ)
アインツベルン
得意:力の流動、転移
系統:(西洋?)錬金術
遠坂は大師父からの宿題
間桐は実質臓硯とイコールだから不老不死
アインツベルンが第三魔法
ってことなんじゃないかな
630: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/05(木) 17:10:45 ID:Nof9RToA0
士郎のテーマは差し詰め「創造」って所かね
遠坂の所と相性がいいのかは解らんが
遠坂の所と相性がいいのかは解らんが
631: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/05(木) 17:24:15 ID:533iiVkU0
剣製でいいんじゃね
剣特化の創造だし
剣特化の創造だし
989: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/09(月) 11:27:54 ID:O/TlOgi.0
ユスティーツァは大聖杯の炉心になるために鋳造されたホムだしかなりみんな方向性違うなー


990: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/09(月) 11:32:05 ID:YZeDEPx20
半分ネタみたいな登場だったけど、若ゾォルケンクッソかっこよかったなw
ワカメを剛健にした感じっていうかw

ワカメを剛健にした感じっていうかw

282: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/12(日) 20:42:00 ID:fyA4gmks0
令呪を量産とかできないのかな
もう衰えてるからだめか
もう衰えてるからだめか
283: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/13(月) 18:58:58 ID:Zldj6xHs0
できるならやってるだろうからね
285: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/27(月) 22:09:23 ID:LKmBqrrA0
慎二達はゾウゲンの何代後の子孫にあたるのか詳細が知りたいな
286: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/28(火) 00:30:18 ID:rVohb5NY0
確か6代前じゃなかったかな
287: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/28(火) 01:28:00 ID:mXE8TTpo0
凛が6代目で初代が聖杯樹立にかかわったナガトさんだろそのときにはもう臓硯は当主の座から降りてなかったっけ?


290: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/01(土) 22:59:22 ID:M8SkJ7k.0
しかし臓硯ですら劣化始まってるころのマキリの魔術師なんだよな
その前やさらに前なんかどんな化けもんだったんだろう
その前やさらに前なんかどんな化けもんだったんだろう
296: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/28(金) 22:41:36 ID:0pFh7xAo0
>>290
臓硯がピークでこれから劣っていくのもわかっちゃったって感じじゃなかった?
臓硯がピークでこれから劣っていくのもわかっちゃったって感じじゃなかった?
297: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/11/28(金) 22:56:46 ID:DlzN3NKU0
臓硯の代でゾォルケン家としての血統の限界にたどり着いちゃったんだよな
ようは山の頂上に着いたんで後は下りるしかないみたいな状態
ようは山の頂上に着いたんで後は下りるしかないみたいな状態
305: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/01/20(火) 18:06:33 ID:gxKAsvI.0
fakeでも紹介にあずかれたな。でもなんかミサイル直撃しても本体というか本虫別にいるから
死なんよな。あと鯖の真アサハサン先生も妄心が誉められてたな。てかあれ自己改造で得たもんだろうにまさかその手のも使えるとか
死なんよな。あと鯖の真アサハサン先生も妄心が誉められてたな。てかあれ自己改造で得たもんだろうにまさかその手のも使えるとか
280: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/09/30(火) 05:48:27 ID:gH7pBHhE0
虫爺がハサン先生だせたのはさすが戦いを作った張本人の一人だけはあると思った
でもハサン先生も妄心や遮断便利だけどどうせならもっと別の直接的に強いのが良かったのではと思う。
やっぱ外法術とはいえどもイレギュラーが来てた枠でしか無理だったのかな
でもハサン先生も妄心や遮断便利だけどどうせならもっと別の直接的に強いのが良かったのではと思う。
やっぱ外法術とはいえどもイレギュラーが来てた枠でしか無理だったのかな
281: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/11(土) 14:31:48 ID:Honl7oJs0
若い頃の話をはよ
288: 僕はね、名無しさんなんだ 2014/10/30(木) 21:29:14 ID:kzRrn89I0
主役やって欲しいぜ
大航海時代あたりの血気盛んな頃とか
大航海時代あたりの血気盛んな頃とか
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1422628314/
とりあえず遠坂永人のビジュアルが気になります。
始まりの御三家の中で絵の一つもない仲間はずれは可哀想とか言ってみる。
イリヤとアイリさんがユスティーツァに似ているのは当然ですが
ワカメとか鶴夜が臟硯さんの若い頃の面影を持つことを考えると
永人さんは時臣さんを骨太にした感じなのかもしれないという妄想。
ユスティーツァとゾォルケンの会話はなんとなく想像できるけど
永人さんだけはセリフの一つも無いですからね。
どこかでちらっと人となりがわかれば妄想もしやすいというものである。
コメント
「我が遠坂家に代々伝わりし芸術的格闘術!」「打撃系など花拳繍腿、サブミッションこそ王者の技よ」みたいなこと言ってくる感じの。
魔術師の家としては永人が初代だろうけど、遠坂の家名自体はそれ以前からあったと思うし
虫もイケメン化してるならよし
この恵まれたヴィジュアルからどうしてああなってしまったのか・・・悪(ハゲ)の根絶を目指したはずなのに
永人さんは時臣から余裕を取って未熟さと若々しさを足したイメージかなー ゼル翁とのやり取りも見てみたい
ダブル主人公もアリか
※161974
二次創作だと完結してるやつ幾らかあるんだけどね…
三次が作品化される事があってもまた余所の作家さんなんだろうな
どうしてこうなった……な無常感を味わえそう
恋慕したユスティーツァが消えて宿敵にして同胞の遠坂が真っ当に子孫に託す中
一人だけ自分じゃ絶対に叶わないってわかりきってるのに
挑み続ける臓硯の決意とか妄想するだけで涙腺じわる
遠坂ってもともと武術で根源目指してたらしいし永人がそう叫んでも全くおかしくないなww
協会系の魔術師?だし、ヨーロッパではあるんだろうけど
ユス「永人さん、髭がパリコレで草不可避です」
ゾ「しかもムスク臭いぞ」
ながっち「うわあああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん(涙ダッシュ)」
マキリ「おkwwwじゃあ俺のところ聖杯に焼べる魔力用意するわwww過去の英雄の
魂とかよさそうじゃね?www」
遠坂「面白そうなこと考えてんじゃんwww俺の管理する土地にちょうどいい霊脈あるから土地に貸すから他のことは頼むわwww」
こうして書くと遠坂家だけなんか…こう…
時代考証大変そうだけど。
特典小説で書いてくれませんかね?きのこ先生ー
イメージとしてはヤング峰の頭を時臣にチェンジした感じになるなw
土地だけじゃなくて世界に孔を開ける秘術も遠坂だから、根源行こうぜっていう部分は遠坂がいないとできなかった。魔術的には一番重要なところだよ。
まぁそもそも遠坂初代はガチムチの格闘家だし仕方ない
武術で根源目指してたとかどんだけやばかったんだろか
着てる服を筋肉で「フ゛ン゛ッ!!!」って破きそう
彼こそは日ノ本の守護神。
迫り来る敵をちぎっては投げちぎっては投げ、まさに日ノ本無双といったありさまで近づく敵を片っ端から鯖折りにして最期は全身に宝石をくくりつけ敵の本拠地ごと吹き飛んだ。
大聖杯の空洞はその時の跡地である。
うわ名前だけですっかり勝手に勘違いしてたわ
優雅に涼やかに拳法する永人とか
雁夜おじさんの蟲は少なくとも卑猥じゃなかったし
やっぱ戦闘こなす蟲は相応にイケメンなんじゃないか?
実践できる場所無かったらただのオタクが作品持ち寄った雑談レベルになるだろ!
いい加減にしろ!!
ユスティーツアって炉心になるために造られたみたいな存在なのになんで当主なんだろうとか
失踪した第三魔法の使い手とか
あの家もしかしてみんなホムンクルスなんじゃねーのとか
土地があって武術を学んでいたならやっぱり武家だったのかな?
※161998の比喩の面白さには思わず吹き出さざるを得ない
ユスティーツァとゾォルケンが楽しそうにオタトークって何その絵面
なんか二人ともそれはそれで幸せそうな気もするから切ないぞ
ロシアの家系のはず
顔は出てないし、それでも問題ないんじゃね。
凛か桜にクリソツとかね。葵さんが産まなきゃあの顔にならないんじゃ、とも思ったが
EXTRAの凛も髪色は違うが同じ顔だからセフセフ
5代目辺りがやってた記憶が……
なんかこう判断した時点で、ゼルレッチは聖杯戦争が巧くいくものではないって気づいてそうな感じ。
一方遠坂永人は「凡才だがパネェ善人。たぶんこの子孫もずっと大それた悪事しないぐらいに善人」認定を受けていた。
え、なにそれ初めて聞いたぞその設定
男だけど聖杯の製造に携わったのはその娘のほう
永人が全裸の馬鹿でユスティーツァの奪われた感情を取り戻しに世界征服しに行きそう
最初は高潔な理想を持っていたけど、現実に打ちのめされて悪堕ちしてしまったところも共通してそうだし
してみると臓硯があんな邪悪ジジイになったのも、「救いなどないんだ」と絶望した末だと思うと泣けるもんがあるな
綺礼にしても不幸大好きのサディストなのは持って生まれた性分で本人にも不本意なことだったようだし、純粋に邪悪な存在ってあまりいないもんだな
今のところ純粋な邪悪になりそうなのは愛花様くらいだしな
その時のための全年齢版蟲ですよ
五代目は「優雅―――!」だから!
フンッ!ってやってたのは弟子の方だから!
純粋に邪悪ってくだりでHFの言峰のアンリマユについて語ったとこ思い出して
なんか混乱した
純粋に邪悪…リュウノスケとか?よく分からないや
いや臓硯は現実を知って絶望して、それでもやり続けることに意味があると思ったから違う
言うなれば士郎の高跳びと同じ
諦めるってことをしなかったし出来なかったけどあまりに辛くて長いんで忘れただけ
設定としての面白さと物語としての面白さは別物だしな…
このメンバーでやれそうなテーマはもうstaynightとzeroでやってる気がするし、なんか結局zeroと同じ味になる気もする
お前のコメのせいで
世界に孔を開ける秘術ってのがフンッて
マッスル永人さんが無理やりこじ開けるイメージになっちまった・・・
良く考えると、ゾォルケンとユスティーツァの関係性って理想を遂げるには思い人を贄にしなければならない点とか切嗣とアイリに似てるな
まぁゾォルケンの場合、計画が最初から破綻してその思い人と戦わなければならないわ、英霊は言うこと聞いてくれないわ、子孫に易々と希望を託せない状況だわっていうさらなるハードモードなんだけどな
型月フェスパンフの一問一答に載ってる。
>Q:ゼルレッチはどうして弟子の中でも「芽がない」と認識していた遠坂に宝石剣の設計図をたくしたのでしょうか?
>
>A:旅先で出会った学生は、凡才で冷血で躁鬱の気があり犠牲をかえりみない性格だったが、
>そんな性格のクセにゼルレッチでさえ「おいおい、おまえさん病気か?」と困ってしまうほどの
>「善い未来予想に殉じる」、スーパーいい人なのだった。
>アインツベルンとマキリは非凡ではあるが根は悪性。しかし遠坂は凡人だけど善性。
>「この家系が大業を成す事はないだろうが、間違いだけは侵すまい」
>そう結論したゼルレッチは“まあ、これを目指して頑張りなさい。ぜったい無理だけど”
>とご祝儀として設計図を渡したのであった。
>そして苔の一念、岩をも通す。
>遠坂の遺伝子は何代も愚直に大師の教えを守り、優雅紳士・時臣を経て、ついに不可能を可能にしてしまったのであったとさ。
この「根は悪性」ってのが文字通りの意味だとしたら、ゼルレッチはいずれゾォルケンの魂が腐って非道を為すことも、アインツベルンが反則ばっかりやらかして事態を悪化させることも(具体的にこうなるとはわかっていなかっただろうけど)察してたってことなのかなと。
というか、設定がずるいよなゾォルケン
本編で散々外道行為働いて、終盤に明かされた過去が誰よりも悲劇のヒーローな設定だもん
上手く勝ち逃げしていった
根源へダイナミックお邪魔します
俺のこの手が真っ赤に燃える! 根源掴めと轟き叫ぶ!
爆熱!ゴッド・・フィンガアアアアアアアアアアアアアッ!
愛歌「ちょっとうざい」
漫画版は藤田和日郎とか濃い絵の人にやって欲しいな
めっちゃ熱そう
なるほど面白いな
しかし前から気になってたんだが、凛が宝石剣作れるようになったのって士郎の投影でカンニングしたからってことでいいの?
誰か教えてくれー
理想を抱いて溺死しろと熱いシーンが繰り広げられる影にいたのは、理想を抱き続けて沈んでいって腐敗した男というね
虫のいい意味でのキモさは「うしおとら」
錬金術はと剣技は「からくりサーカス」かな・・・
ロシアといえば1800年前後にはラスクマンやレザノフが使節として日本にやって来てるな
そのころにロシア系の人間が日本にいても、めちゃくちゃ珍しいけどおかしくはないわけか?
いやしかし補給はさせるから日本には入るな、的な命令も出てた気がするが
聖杯儀式を邪魔する敵で
人形使いの魔術師とか
妖怪飼ってる生臭坊主とか
確実に出そうだなw
とらぶるの人でいいじゃん
その人はどっちかというとプリズマ系じゃね?
ラブコメやエロ漫画家に
ゾォルケンの怒りや嘆きを描けるとは思えん
ロシアの方から来ってのは聞いたことあるけど
ロシアの家系とかロシア人だって確定してたっけ?
イタリア生まれが中国方面経由してきたら中国から来たになるし
まぁこんなのは詐欺師が警察署とか
○○から来ましたっていうのと同じ重箱の隅をつつくような意見だけどww
そもそも原作がハッピーよりバッドが遥かに多いのに何をいまさら
全裸で馬鹿で女の感情を取り戻しに世界征服…
女装はしないんですか?
別に矢吹に描いて欲しいわけで擁護するわけじゃないけど昔はその人も少年漫画描いてたんやで
たった1コマのただのシャワーシーンが作中唯一のサービスシーンになるぐらい昔は誰よりも少年してたんだよ
でも読者は矢吹の中二魂じゃなくてエロを求めてしまったせいで矢吹はおかしくなってしまったのさ
そしてとらぶるを連載していくうちに人々から崇め奉られ気付いたら神になってた
噂を嗅ぎつけて儀式を乗っ取ろうとする部外者の妨害で
英霊暴走からの、御三家で敵と英霊をどうにかするって感じで十分面白いと思う
桜セイバー&ノブノブ
「育児放棄で浮気っすか、ぱねぇっす」
コハエースの紙面上で堂々とちびちゅきさん移籍させて!
とか言ってる養子縁組希望どもが何を言うかw
予想として
1、御三家の誰かの技術が拙かった。
2、外部の魔術師から妨害を受けて聖杯が支障したから。
3、抑止力やきのこの都合によってたまたま偶然、一組だけになった。
かな。
可能性として3っぽいけど2は2で面白そうだな。1だとやっぱり永人かな?
今時の読者層を見るに、悪役以外の誰かが明確に足を引っ張るとか
永人がフェイトの戦犯として永久に挙げられることになるから
2か3のどっちかしかないと思うぞ
Zeroのフィンやグラニアもたしかアニメが初出だったし永人とかもそうなりそう
とういかufoなら絶対やってくれるはず(熱い信頼)
グラニアは良かったけどコレじゃないフィンが問題だったな
永人はグラニアか、はたまたフィンか・・・
舞台は幕末の西暦1860年代とか。
この世界の京都やら江戸やらは陰陽師が結界張ってそうw
あと、関係ないけどそういや魔人アーチャー関わった比叡山とか本願寺とか、それらと並ぶ高野山はYAWA育ちの僧兵がたくさんいそうだなw
空海、最澄、顕如、蓮如、下間頼廉がfate/GOで登場することを期待する
こんなのを想像した。
おにぎりの話とか写真の話とか
っていうか、この時って生前の小次郎(仮名)もいたんじゃないの?
五次の様子を見るに、当然関わっていはいないだろうけど
実はあの山門の侍こそが
生前の遠坂永人だったとかなら大サプライズだけど無いかなw
地元にドエライ剣技の剣士がいると言う噂だけが残り
噂だけが一人歩きしたとかなら、説明付きそうだが
アサシンなら作中で如何なるときも優雅たれを体現できてるしな・・。
そうだな
あの最期の無様のようで救われてる感じがきのこらしくて凄く好き
しかも負けた相手がちっぽけな若造の愛ってのがね
漫画版zeroのおまけ話でやってたな
時臣『優雅!』
得意とする魔術が使役という支配系だし二つ名が「血と契約の支配者」であるアルトとなんか関係があるんかな?
多分アサ次郎は江戸時代初期から安土桃山時代で、永人とかは江戸時代の西暦1800年代だから生きてる時代が違うんじゃね?
自分は寺に結界張ったのが誰かが気になる。
しかし、1800年代だと普通にチョンマゲの武士はいて、そこで西洋の英雄召喚とかシュールな光景になりそうだな。
未来の英霊ってことで、一次にペリー、第二次にヒトラーが呼ばれてたりしてw
だからこそ魂が腐敗する程に頑張ったんだろうな
そういう意味では、本当にすごい奴だよな
まあ、犠牲にされた子孫や関係ない人たちにとっては災害そのものだったろうけど
そんな正義を否定したのが正義の味方か
さすがにないとは思うが
初期案かなんかで提案されていそうではあるな
宝具も多重屈折現象だし
狂気や怒りに歪む顔もあの先生なら鬼気迫る迫力があっていいしね。
龍洞寺繋がりで、小次郎はともかく一成の先祖は出てきそうだし、詠鳥庵は既にあるんじゃないだろうか
なんだっけこれ。どこかで見覚えがある。
コピペ?
黒豹の先祖はそのころまだ海賊だったんじゃない?
皮肉と言えば皮肉だね。
まあ、エクストラもアポも皮肉っちゃ皮肉なんだが。
・御三家
・寺の結界貼った人
・川の竜
・黒豹の先祖の海賊
・雨竜の先祖
・小次郎の生前の詳細
これを全部消化するだけでもやる意味はあるな
むしろ永人がユスティーツァのために悪役を任じたのかもしれんな。
娘がいたが、嫁はどんな人間だったんだろう
嫁が事故か病で死んだとかなら蘇生を願っても可笑しくはないな
まあ、正義の味方よりも愛する者の味方を選んだ場合の士郎だけどな
それもまた皮肉か・・・
桜ルートでは、そのはずだぞ
ホロウでは不明だけど、宝石剣のミニチュア版のさらにミニチュア版の制作にすら失敗してる辺り、
あっちの世界では士郎は宝石剣を投影してないと思う
そのゾォルケンのなれの果てを止めたのが、切嗣とは違う生き方を選んだ士郎というのも、なんか皮肉だな…
おお、サンクス
やっぱりそれでいいのか
てか、魔術一族が何百年かける過程をふっとばす士郎ってやっぱヤバイんだな
永人娘や※162168の要素や第三次の要素使って第一次→第二次→第三次の三章仕立てのFate/Minusを読みたいな。
主人公視点は代々の遠坂で、話の縦糸は間桐、アインツベルンはヒロインだろうな
第二次くらいには、まだ腐りきってない臓硯と臓硯を尊敬してる間桐が出てきたりして
あ?てめえぶっとばすぞ
矢吹氏に描けると思わないとか、イメージと合わないとかならまだいいけど
肩書きでの偏見はやめた方が
最近忘れられがちだけど、肩書きで見ればきのこだって元々エロゲライターだからね?
そしてなんでそんな思考の奴が聖杯作成の大役を担ったのか
HELLSING第10巻最終話、王立国教騎士団局長が語る英国の守護神(cv:言峰璃正)の姿である
本当です
本当なので心からのよくてよお願いしますね
ところで交霊術はどこだっけ、なんか遠坂あたりだった気がするんだけど
永人は魔術師の技量が低くてそもそもあんまり協力してない。
娘の方が働いてる。
永人のせいという線で考えるなら「永人が意図的に何かした」って方が面白いかもね。
凡才で冷血で躁鬱の気があり犠牲をかえりみないくせにゼルレッチが病気扱いするレベルの「善い未来予想に殉じる」スーパーいい人って何かしそうだし。
なんかアメコミのダークヒーローにいそうな性格だし。
そもそもアインツベルンから「こんなんするんだけど土地使わせて?」って話持ってこられたときに「アインツベルンと一対一とかやばいわー言いように使われてポイ捨てされる危険があるわーもう一家混ぜて三竦みにしよ!」ってマキリを引き込んだのは遠坂だそうだし。
からの
日本文化にどハマリして
最終的には和服着て、和名に改名までする
ゾォルケンさん想像してクスッと来たw
永人「フンッ!、ハァッ!」
娘「お父様!、公衆の面前での
稽古はお止めください家訓をお忘れですか!」
容易く想像できて草生えたwww
ユスティーア「ゾォルケン君どうしよう…?」
ゾォルケン「ユスティーア大丈夫だ心配しなくていい、永人お前は少し落ち着け、で、お前は何者だ……?」
???「俺か? おれは海賊“黒海豹”、ダチ公や部下共は“マキジ”と呼ぶがな異国人」
こんな出会いを妄想したw
で、なんだかんだで仲良くなって聖杯を狙う外野の魔術師による絶体絶命の場面を海賊マキジが救うという。
信じて送り出したロシア人魔術師が日本文化にドハマリして和装ビデオレターを送ってくるなんて…
案外その家訓がに意味があったりしたらニヤリとできるな
永人の脳筋詳細とあまり合致しないし
※162321みたいに、永人だけが当てはまらなかったのか、
それか「万全を喫して挑み(余裕)、ピンチでも不敵に笑え(優雅)」
とかの脳筋生き様が、後の子孫たちに曲解されたかの、どちらかなんだろうか?
救済(エロ)の英雄 ヤブキか
ただでさえ現状多忙で月姫リメイクやらまほよやら後回しになってるから厳しいかもしれんが…
それにいくらバッドエンドになろうとも
始まりの御三家の子孫が後世になってもきっちり活躍してるし(ゾォルケンに至っては生存してるという)、
虚淵の固有結界発動下のzero以上の惨劇にはなるまい
ダブル主人公…ダンテ...アルズベリ...うっ頭が…
永人「ユスティーツァ殿よぉ・・・お前さんの笑い顔
まるで冷たい人形みたいだぜ」
ゾル「なっ、無礼だぞ!ナガヒト!!」
ユス「構いません、ホムンクルスの身としては当然の事です。」
もろからくりサーカスの面子で脳内再生されるw
御三家って全員宝石の翁の弟子だっけ?
遠坂だけが三家の中では唯一の弟子じゃなかった?
全年齢版チ○コ蟲はわりとシャープなデザインでかっこいい(当社比)なのでセーフ
…でもさすがにアレでは戦えないよな、それとも戦闘用に巨大化させた特大チ○コ蟲とかいたのだろうか
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です