
151: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:35:09 ID:D8D9pBGc0
作家鯖のみの聖杯戦争やればいいんだろ?
セイバー「お前の作品打ち切りばっかじゃねーか、バーカ!(文学的表現)」
バーサーカー「撿撿撿撿撿撿撿!!(文学的表現)」
って感じで紙とペンで戦うの
セイバー「お前の作品打ち切りばっかじゃねーか、バーカ!(文学的表現)」
バーサーカー「撿撿撿撿撿撿撿!!(文学的表現)」
って感じで紙とペンで戦うの
152: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:36:03 ID:QR2DDNaM0
#文豪の即死ブーメラン大会
153: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:37:30 ID:mu2BfKCo0
みんなとってもロマンチック(黒歴史)抱えてそうだしな
155: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:41:25 ID:D8D9pBGc0
セイバー:物語や文章がバッサリしてる
アーチャー:表現が婉曲的すぎてわからない
ランサー:話がだらだら続くし先細り
ライダー:流行に便乗した物が多い
キャスター:速筆だが表現がクドイ
バーサーカー:文章が支離滅裂
アサシン:地味
アーチャー:表現が婉曲的すぎてわからない
ランサー:話がだらだら続くし先細り
ライダー:流行に便乗した物が多い
キャスター:速筆だが表現がクドイ
バーサーカー:文章が支離滅裂
アサシン:地味
161: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:44:58 ID:L./vBg1I0
>>155
ライダーは騎乗A+だもんな
ライダーは騎乗A+だもんな
156: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:42:08 ID:WyZ8ylek0
陰陽師兼神主兼妖怪博士兼古本屋の作家系和鯖はよ
160: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:44:45 ID:pikjYNRo0
>>156
神秘解体されそう
神秘解体されそう
157: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:42:38 ID:CV8zJzys0
なんとかカフカとかいうのが文豪に戦わせるバトル漫画書いてたな
163: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:51:37 ID:F3EDaH6Q0
作家系だと自身の作品から架空の英雄も召喚出来るらしいから結構面白そうではあるよな。
165: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:53:24 ID:7GfJ.ybs0
>>163
可能性としては、ひとつの聖杯戦争で物語由来の架空の英霊とその物語の作者が
同時に召喚されることもありえるんだよな
可能性としては、ひとつの聖杯戦争で物語由来の架空の英霊とその物語の作者が
同時に召喚されることもありえるんだよな
164: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:52:32 ID:wXPXCqUA0
作家なら作家らしく本で殴り合えよ
俺は京極夏彦を召喚する
俺は京極夏彦を召喚する
166: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:55:06 ID:L./vBg1I0
>>164
弾数の多い西村京太郎でいくわ
弾数の多い西村京太郎でいくわ
167: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:56:46 ID:mu2BfKCo0
少年たちの夢を重さに載せて川上稔を召喚
168: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:59:58 ID:CV8zJzys0
俺はベストセラー作家でもあるチャック・ノリス
腕立て伏せをするとき、チャック・ノリスは世界を押し上げるからな
腕立て伏せをするとき、チャック・ノリスは世界を押し上げるからな
154: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:40:12 ID:VwAK.5Mg0
文豪ならラヴクラフト最強
158: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:42:48 ID:mu2BfKCo0
最強というか最恐
あいつが出てきて物語が広げられたら聖杯戦争そっちのけで宇宙的恐怖と戦う話になっちまうw
……次のキャラシートを用意しようか
あいつが出てきて物語が広げられたら聖杯戦争そっちのけで宇宙的恐怖と戦う話になっちまうw
……次のキャラシートを用意しようか
162: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 17:51:25 ID:CV8zJzys0
>>158
作家活動もしてるチャック・ノリスに宇宙ごと叩き潰してもらおう
作家活動もしてるチャック・ノリスに宇宙ごと叩き潰してもらおう
170: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:02:28 ID:wXPXCqUA0
ちょっと調べてみたらアガサ・クリスティが強いな
ミス・マーヴル選集が4000ページ越えらしい
ミス・マーヴル選集が4000ページ越えらしい
171: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:04:52 ID:pFbwhCKY0
文学者でセイバーなら福澤諭吉が出てこないお前らに絶望した
幕末を生き残った剣豪の中では最強の剣客なのに
幕末を生き残った剣豪の中では最強の剣客なのに
172: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:05:24 ID:cBGMHRNI0
頭カチ割れるな
173: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:05:41 ID:mu2BfKCo0
やっぱ紙は駄目だわ
素材から拘って、ロゼッタストーンで殴りつければいいと思ふ
素材から拘って、ロゼッタストーンで殴りつければいいと思ふ
176: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:07:53 ID:7GfJ.ybs0
>>173
紙、木簡、石と、なるほど時代を遡るほど強くなっていくなw
紙、木簡、石と、なるほど時代を遡るほど強くなっていくなw
185: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:33:01 ID:82xn3o4s0
>>173
塚原卜伝なら紙で竹を断ち切れるぞ
塚原卜伝なら紙で竹を断ち切れるぞ
177: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:09:16 ID:D8D9pBGc0
じゃあ地元の英霊太宰治でいくわ
5回までなら不利になったら自害して敵を騙せる、6回目はマスター諸共死ぬ
5回までなら不利になったら自害して敵を騙せる、6回目はマスター諸共死ぬ
182: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:17:28 ID:WnZ.wwdg0
芭蕉とか面白そう
恐らくアサシン適性があるぞ
恐らくアサシン適性があるぞ
183: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:19:08 ID:pikjYNRo0
アンデルセンVS宮沢賢治
184: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:31:45 ID:XRP07U7M0
本編のギルガメッシュの性能的にギルガメッシュ叙事詩を書いた作者を召喚したら最強だな(アインツベルン脳
186: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:35:28 ID:9IwUxyiA0
ニーチェはどうせ神性キラー
187: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:41:38 ID:82xn3o4s0
>>186
それ、由紀香の第三人格のはず
それ、由紀香の第三人格のはず
188: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:42:01 ID:WyZ8ylek0
悪魔召喚士ゲーテ
189: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 19:18:46 ID:L./uDloI0
京極夏彦が本ってのは言霊を紙に封じこめた箱のようなもので、読書という行為はその言霊を解き放つ「呪術」ってなんかの本で書いてたけど、
作家がキャスターなのってそういう理由からかもしれない
作家がキャスターなのってそういう理由からかもしれない
190: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 19:56:58 ID:wXPXCqUA0
ダメだ
金属製の本とか作った芸術家いそうだと思って探したけど見つからん
本棚が邪魔をする
Kindleで妥協するしかない
金属製の本とか作った芸術家いそうだと思って探したけど見つからん
本棚が邪魔をする
Kindleで妥協するしかない
191: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 20:02:25 ID:7GfJ.ybs0
>>190
ようわからんが、「-本棚」みたく除外検索とか""でくくって指定検索とかやればいいんじゃね?
「"金属製の本" -本箱 -本棚」とか、「"金属製の表紙"」とかでググると幾つかヒットするぞ
ようわからんが、「-本棚」みたく除外検索とか""でくくって指定検索とかやればいいんじゃね?
「"金属製の本" -本箱 -本棚」とか、「"金属製の表紙"」とかでググると幾つかヒットするぞ
192: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 20:05:46 ID:FjUOm7dk0
紙だって切れるじゃないか、段ボールで真皮までいくんだぜ
サーヴァントになれば、英霊だって・・・
サーヴァントになれば、英霊だって・・・
193: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 20:11:40 ID:82xn3o4s0
>>192
のちの塚原卜伝である
のちの塚原卜伝である
194: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 20:27:23 ID:yKXCmiNs0
むしろ紙はギザギザしてるから下手な材質よりよく切れる
castには役を割り当てるって意味もあるから、そこからの作家ではないだろうかね
他にも計算する、釣り針を投げるって意味で使わなくもないらしいから、数学者や釣り師がキャスターで召喚されることもあるかもしれない
castには役を割り当てるって意味もあるから、そこからの作家ではないだろうかね
他にも計算する、釣り針を投げるって意味で使わなくもないらしいから、数学者や釣り師がキャスターで召喚されることもあるかもしれない
181: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/02/01(日) 18:17:19 ID:Fu9lCkmw0
俺、英霊きのこを召喚してDDD3巻を読ませてもらうんだ……
引用元: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1422628314/
もしも全員が作家系サーヴァントだったらみんなが執筆という準備期間に入るよね。
関係者は「おかしいな、聖杯戦争もう始まってるけど何もないぞ?」と困惑すること間違いなし。
そして数日後、もはや手に負えなくなったモノが跋扈する世にも不思議な聖杯戦争の出来上がり!
今いる作家サーヴァントからしてもう既に一筋縄ではいかない人物ばかり。
そして宝具はどれも持ち主がどういった作家であるのか、まさに物語っているよね。
個性ある作家の英霊はもっと見たい。
けど間違いなくキャスター枠からとなるので魔術師の英霊が見れなくなるのが辛いところでござる。
コメント
伝説は凄いけどもww
そのモデルとか違うキャラとしてを召喚されるだろうか?
英霊に追加点、変更点を加えて召喚されるだろうか?
例えば、ジークフリートとか
もうだめかと思いきやキャスター枠に颯爽と鳥山明が
なお普通の英霊には太刀打ちできない模様
もしくは夢の国のウォルト・ディズニーとか(ry
『召喚ならいい、どれほどの英雄であろうとも所詮は架空の存在。それさえ認識していれば、撃破するのは容易い』
と言われてしまったからなあ……
で、同じく現代に喚ばれた紫式部とネット上で熱いdisり合いしてそう
教会を舞台に作家同士の熱い批評バトルでも始まらない限りは
一度見聞きした物語を全て支配できるとかでもいい
曲の力強さ的に
あと有名な童話作家対決としてアンデルセンとグリム兄弟とか…と思ったけど、あのショタジジイあまり乗り気じゃなさそう。
間違いなく討伐令だされるぞこらっ
半神の英雄マウイさんを呼ぼう>キャスターで釣り人
島を釣り上げた剛の者だぜ
聖杯推理戦争はいいけど、誰が犯人役なんだ……?
きのこ「■■■■■■■ー!」
きのこキャスター説
主に人間関係的な意味で
ペンは剣より強しなら報道記者とかどうだろう?
俺は山門敬弘を召喚するよ
ギリシャ神話の体系を纏めあげた上に自分の著作中で「自分は神より詩の才能と声と言葉と月桂樹の杖を渡された」って明言するような人やで
きっとつよい
モーリスルブランの宝具、怪盗紳士が居りますぞ
ひむてんでも言ってたが忍者説あるんだよな。
ハイクを詠めなマッポウめいたニンジャ。面白そう。
自分は吉田直氏で。
これ以上未完作品を残して死んじゃう方が出ないといいなあ。
アポ読んでても思ったが作家鯖は簡単に現代に遺物を生み出せるよね
自分は賀東昭二を召喚して宝具でAS召喚してもらいたいな
GOに「もしも陸上部のマネージャーがニーチェを読んだら」な中二由紀香さんは出るんです?
割とあのキャラ気に入ってたからどっかのギャグ時空に放り込まれてほしい。
錬金術の始祖でエメラルドタブレットやヘルメス文書の著者だし
賢者の石を手にした人物だっていうからめっちゃ強い
川上さんは本の物量もすごいが描いたもの出せたらやばいな。
ホライゾン、クロニクル時代もヤバイがEDGEの地球以外の生存圏潰しちゃった?時代とか出してきたらどうなるやら。割と空間とか世界とかポンポン作っちゃうし引き出しは英雄王かそれ以上にありそう。
ただ「時間がなければ寝なければいいじゃない」とのたまう氏の生活リズムと仕事量に付き合わされるマスター(編集者)は確実にカワカミンに抱かれ溺死する。
敵対するマスター強過ぎやろ
作家系サーヴァントを召喚してはいけない(戒め)
シェイクスピア召喚するかもしれないぞ
清少納言「春はあげぽよ」
・シェイクスピア・・・嫌らしく回りくどい言い回しで無駄に韻を踏んだり自分の作品から引用した文章 使ってイラつかせる
・大デュマ・・・独自に手に入れた情報を駆使して弱みを握りまくし立てる
・アンデルセン・・・欠点や相手の痛いところを見抜いて毒舌で容赦なく心を抉ってくる
第一次舌戦戦争 劇作家vs小説家vs童話作家 ファイ!!
(誤)・シェイクスピア・・・嫌らしく回りくどい言い回しで無駄に韻を踏んだり自分の作品から引用した文章 使ってイラつかせる
(正)・シェイクスピア・・・嫌らしく回りくどい言い回しで無駄に韻を踏んだり自分の作品から引用した文章を使ってイラつかせる
誤字スマン
>>192
金属製の本とか紙カッターで物理で倒すなら広辞苑落とす方が早くね?
下手すれば7騎全員のマスターの胃に穴あいて、全員戦闘不能で終了しそうw
くっそこんなのでwww
後、江戸川乱歩VSエドガー・アラン・ポーとかも見てみたいな
でもサド先生本人は、どマゾだったはず。
作家の中には未完の作品を完結させるために召喚に応じる人も多そう
手塚治虫とか未練ありまくりだろうし
「召喚!ジャイアンリタイサル!!」
前者はラヴクラフトが寄稿していた怪奇小説専門のパルプ雑誌に由来。
後者はラヴクラフトと文通によって交流していた作家たちが互いに設定やガジェットを共有したり、批評しあったりしたグループのこと。
効果はシェアード・ワールドである『神話』に関わったすべての偉人を新旧問わず無限に連続召喚できるというもの。
・・・らしい
ラヴクラフト一人で作家戦争できるな
丁度fakeのキャスターにデュマ疑惑があるから、それは既に実現してるかもしれん
あと日本や中国からはやっぱ、
曲亭馬琴、松尾芭蕉、小野小町、紫式部、清少納言、司馬遷、陳寿、羅漢中かな。
あとは作家じゃないけど、近松門左衛門、運慶、ミケランジェロ、ダンテ、アルキメデス、ピタゴラス、政治系なら徳川吉宗、田沼意次とか。
他にも孔子、孟子、老子、孫氏、朱子、王陽明、林羅山、蓮如、顕如、達磨とか。きりがないな。
でも自分の大好きな作家を呼べば上手くいけば青髭、龍之介みたいに意気投合してベストコンビになるかもしれんぞ
新旧問わずって、デモンベインとか沙耶の唄、ニャル子さんの作者も入っちゃうな
あれ、偉人ってことは作家だけでなく登場人物も含むのか?
聖杯戦争がSAN値直葬されてしまう
「運命さえ味方すれば、その偉業はヘラクレスをも凌駕したであろう」
とかデンマーク人の事績に書かれてて軽くびびった
巨人とか竜とかバルドル神とか殺してる歴代北欧の王侯の中でも大英雄扱いってどんだけー
金太郎と同じく自我を保ってる系で
もしくはギル系のアーチャーとか
ちょっと違う
あいつの文豪に対する認識が浅すぎて酷い
そして誰もいなくなった
栗本薫なら勝てるかも?グインだけで百巻越えだぜ。
蛮族も魔導師も出てくるし、別シリーズにはヤマタノオロチや古き神々もでてる。
それを言ったらシェークスピアが召喚されそうだな
マスターに強力な能力を付与する事が出来るが、よく休む・・・
このセイバー最悪だwww
リアルにダメージ受けたわ・・・・・
うん、滅茶苦茶になるな!(マイ天使やナーサリィその他思い出しつつ)
賛否両論あるかもしれんが、オレは「スオムスいらん子中隊」の続き読みたかった
※157853
金ぴかクラスとなると鳥獣戯画あたりじゃないか…?
手塚治虫はあくまで現代漫画の基礎を築いた人だし
※157851
逆に考えれば、それが架空の存在だと認識出来なければ良いんだよな
宝具で今までのサーバントを全召喚とかか?
マスターの魔力足りるのか?
本人も古今和歌集の選者であり、三十六歌仙の一人と強力そうだし、偽装能力とかもってそう。
作中に出てきた全てのスタンドを使用できる
「令呪をもって命じる、俺の代わりに続き書け!」
全てのスタンド、波紋法、黄金長方形の回転を使える上にカーズ並の肉体を持つ英霊アラーキーとか強くね?
スタープラチナ並のパワー、スピード、精密動作性、時間停止。クレイジー・ダイヤモンドの治癒、GERやタスク4、波紋法での自己治癒や身体強化も出来る上に応用力があるとか洒落にならんな!
ただし街中で木登りしてみたりモナリザの顔の部分抜いたとこに自分の顔当てはめてみたり早寝早起きが日課だったりっていう自分のペースを絶対に崩してくれない
強力なギャグ時空の固有結界を作り出してどんな強敵も弱体化&無双できそう
アムレートさんランサー枠っぽそう。
血潮は筆で、心はインク
幾たびの掲載を超えて版行
ただ一度も打切りはなく
ただ一度も完結されない
彼の者は常に独り本の丘で連載に酔う
故に、その生涯に意味はなく
その体は、きっと本で出来ていた
あんだけ出してて未完で終わってんだからなあ。半端ないわ。
そして召喚されたら滅茶苦茶強そう。
あれだろ
ちびちゅき、の世界になるんだろ?
問題は本人が吸血鬼なため死なず英霊化しないってことだな
さらにキングクリムゾンの未来予知に時間跳躍、キラークイーンの爆弾、D4Cのちょっとした第三魔法もある。
水木しげる先生も妖怪がカルチャーへ影響を与える限りかなり強そうだ。さらに英霊京極夏彦、英霊荒俣宏らも召喚されそう。
撃つのは自分かよ。ヘミングウェイは自己評価が低い、ハングリー精神旺盛なキャラになりそう。
プラトンは、対話篇(アトランティスの基ネタ)を書いているので、作家でもある。
きのこ「ついて来れるかじゃねぇ! テメェの方こそ(設定変更に)ついて来やがれ!」
宝具『この世全ての幼女の規制』
禁断の作家系鯖を思い付いた
「石原慎太郎」
(著作:「太陽の季節」、「狂った果実」、「完全な遊戯」、「処刑の部屋」)
「星の王子さま」が型月的にどんな扱いになるか非常に興味があるぞ
きっと無限の剣製(アンリミテッドセイバーワークス)があるはずだ
石川賢を俺は召喚したいな。
出てきたら虚無るけど。
宝具「そうか…、そういうことだったのか…」
効果:虚無る
「夜間飛行」のことも忘れないでください。
法律は変わり、商業化した漫画家に回避する術はない。
警察はPTAの走狗と化してビョーキな人を粉砕する。
もはや何人たりとも覆せぬ規制の運命。
―――されど。それを凌駕してこそ、ひろやまひろし……!(事案)
すべての荒木作品の主人公とボスキャラの能力があるだけでも相当強いね。波紋法、白金の星、隠者の紫、クレイジー・ダイヤモンド、GER、ストーン・フリー、タスク、ソフト&ウェット、世界、キラークイーン、キングクリムゾン、メイド・イン・ヘブン(ホワイトスネイク等々)、D4C、ヘブンズ・ドアー、黄金の回転、究極生物の体。マジでパナのう!
エピローグ
そして今この原稿を書いている。
という、自伝END
すまん、何というか
あれが実は作者の体験談で王子さまの正体はタイプ・?だったとか
星関連で新たに明かされる設定が出てきたりしないかと思ってしまってな
キャスターとして呼べそうではあるが作家ではないな
作家なのは関口君だ
魔力消費半端ないけど。
むしろ「人間の土地」を考察したい
生存スキルと、スキル「星の開拓者」の塊のような話じゃないか
メルヴィルは巨鯨やイカれ海賊もさることながら、自作のために労働者の身体を紙のように白く変える製紙工場(「独身者たちの楽園と乙女たちの地獄」)を創造できるから、紙使いにはすこぶる相性悪いんだぜ・・・
関くんとかマスターより役に立たないのが通常運転っていうか、京極堂に憑き物落とししてもらわないと聖杯戦争終盤で精神崩壊しそうじゃないですかやだー!
ドワォ
単独行動()
ルブランさん呼んで、ルパンでホームズにメタ張るとか
百の貌のマーベルが召喚されるんですねわかります
宝具は「形なき恐怖(ザ・テラー)」
あとはシェイクスピアを超えた文豪トルストイとか
人類史へ与えた影響的に
哪吒や太公望・妲己や女媧、100を越える仙人に宝貝
召喚できたら確実に聖杯戦争が崩壊するでしょう
聖地を奪還し十字軍を終わらせたフェデリコ2世
妄想するには楽しいけど。
経年劣化の点で石に劣ると結論出てるんだな、これが
金属も技術が進んだ今なら別の答があるかも知れんが
今は複写技術が圧倒的に進んでるから
読み物としては紙最強
後世に伝承する媒体としては電子データ最強
で進化止まってるんだよね
セイバー(アサシン):奈良原一鉄
リアル獅子吼。マスターが気にいられると「悪くない、悪くないぞ」と褒められるが、無能だと斬られる。あと、透明になる(型月の武術的にも、作品的にも)。皆作家なのに一人刃物持ちだして魔剣を発動して最終的に愛を証明する。
そういえばよく小説や漫画で描写された出来事が現実で似たような事件が起こったりとかあるけど、これって型月的に考えるとその作家は無意識に未来を見てるって解釈になるのかな。
トム・クランシーは小説内で9.11を予言したって当時話題になったらしいし
見える…、見えるぞ!
ラヴクラフトじゃなくクリスティが参戦してるのに名状しがたき何かが這い寄ってくる図が!
レオナルド・ダ・ヴィンチもいいと思うんだ
普通に英霊として面白そう
普通に和製キャスター候補だから作家系キャスターの話題では出てこないのかな
碩学系鯖は普通にありそう
つーかGOでは光女史も担当してるから万能王とか黄金王とか普通に出てきそう
AKIRAさんいるしな!
…あれ?万能王も黄金王もAKIRA絵ではないな…
絶対最後にどんでん返しがくるな
別スレで提案した事はある。
そちらでは「第二次大戦中、フランス空軍のパイロットだった」経歴から「キャスターとライダーの二重召喚」という設定で、当時出会っていたかも知れない正規のライダー、ハンス・ウルリッヒ・ルーデルのライバル…という構想だったんだが、作家縛りが掛かるならテグジュペリをそのままライダー、って事でもいいかな。
クマのプーさんの作者のミランを召喚しよう
それはむしろ作家鯖縛りじゃない聖杯戦争で見てみたいw
…あれ? 普通に見てみたいと思ってるはずなのになぜかプーさんといっしょにハチミツ食べてるセイバーが目に浮かぶんだ…、なんでだ…
そして日本作家枠じゃ最強格と見てる。
風の聖痕好きだったな……
司馬の美化小説で英霊化した奴全員を召喚する宝具持ってるね(確信)
坂本龍馬なんか地元土佐では全く無名の、脱藩したDQN扱いされてたしな
てか司馬は後に与えた影響力考えると恐らく剣劇モノ系では最強格だろうな
そういや司馬小説で後世のイメージがガラリと変わった史実の人物も英霊の座にいる可能性あるわけだよな…
だが次の瞬間ギャグ補正により敵の傷が一瞬にして癒える。
このセイラさんのヌードイラストを触媒にすれば、若き日のイケイケなイデ富野を召喚できる筈・・・
宝具ドグラ・マグラ
チャカポコチャカポコ
ヤメロォ!
実際カエサルとかパラケルススとか作家鯖として呼ばれてもおかしくないんでないかな?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です