
愛しくて大切な家族を選べない天秤を持つ不幸

ジャンボジェットが空飛ぶ死都になったことに対してお互いに全力を尽くす切嗣とナタリア。
ナタリアはどんなことをしても自分が生き残るために
一方の切嗣はこれ以上の犠牲者が出ないように
被害状況を聞いた切嗣は悔しそうにタバコを握る潰すも腹を決めて行動に移る。
ナタリアが300人の屍食鬼をすべて処分する手段を持っていたらまたこの後の展開は違ってたかもしれない。



運命のその時までナタリアの話し相手になる切嗣だが、二人が過ごした思い出の光景がもうね。
二人で買い物、不味いコーヒーへの文句、ナタリアのお下がり?と思われるサイズのあってない服。
ああ、これは間違いなく家族だ
やめてくださいこの回想見てると切なくなります。

そんな本当に家族と思っているナタリアの生還の芽を潰そうとする切嗣。
彼女を殺したくない、生き残って欲しいと思う気持ちは本物なのにそんなことができる矛盾。
全ては最悪の事態、ナタリアが飛行機を着陸させた際に解き放たれる亡者のことを考えてのことである。
普通の人間なら情に流され目が曇り、事実から目をそらして別の可能性をと悪あがきするものだが
既に切嗣にはそんなことさえできない。
ナタリアも話の中で切嗣の素質について言及してましたね。
素質に沿った生業を選ぶってのが、必ずしも幸せなことだとは限らない。
才能はある一線を越えると、意思や感情お構いなしに人生の道筋を決めちまう。
“何をしたいか” を考えずに、 “何をすべきか” だけで動くようになったらね人間はオシマイなんだと。
もはや切嗣にとっては手遅れにも等しい言葉。
自分は人間なのかと自問自答しながらもその手は淡々と動くばかりである。


ついにナタリアを手にかけてしまった切嗣。
その最期の姿の描写はアニメ版と同じく爆炎の中に散っていく姿。
こうなることを予期していたかのように、口元に小さな笑みを浮かべてるところまで同じですが。
コミカライズ版では最後の言葉までも追加されてました。
切嗣がヒトの生き様とは程遠いただの機械となる道を選んだ事を知ってから逝ってしまうわけです。
これは個人的にかなり良いアレンジでした。
切嗣とナタリアはお互い長く過ごした家族であるのならば
ナタリアは切嗣のことをそれくらい知っているハズという思いがありますからね。

指先と心を切り離して行動できるとはいえ、感情がなくなったわけではない。
失ってしまった母親だと思っていた相手にもう一度会いたいという願いと
これで正しいという判断と思いがせめぎ合って泣き叫ぶその姿は痛ましすぎる。
この絵だけとってみても一言では言い表せない感情の発露を感じられて凄まじい。
この見るに堪えない切嗣のシーンを真じろうさん見事にコミカライズしてくれましたね。

かくて少年の揺るがざる道は定まった。
すべてが報われるその日まで戦い続ける。
憎み呪いながらも胸に宿る理想に従い続けた切嗣は今に至る。
もはや枯れ果てたような男の姿がそこにはあったが、まだ切嗣にも涙はある。
すべてが報われるその日はあまりにも遠い、遠すぎる。
絵も内容もアレンジも素晴らしかった。
特にナタリアと切嗣の家族関係が強調されてたのが良かった。
期待はありましたけどまさかここまで濃いものになってるとは驚きです。
コメント
切嗣嫌いな人達にとっては微塵も感情が動かないと思うので
感情が動かない悲劇は喜劇に変わると昔の作家がいっていたな
漫画版は割と良さそうにみえるな
演出が上手いからか
うおっと誤字…
切なくなるだよ、悲愴な物語に浸ってたのに色々と台無しになってしまったw
アニメば何故ああなってしまったのか…
ufoアニメってなんか顔芸多いよね。
ufoさん、UBW二期、イリヤ、ランサー、ギルガメッシュの変顔はよしてくださいね。
特にランサーの自決の時、顔芸されたら、
かっこいいシーンがネタになってしまうので本当にお願いします。
アニメとは一味違った良さがあると思う。
しかし、今更なことだけど切嗣も士郎も本当に馬鹿だと思う。愛しい人を殺すことが泣く程辛くて苦しいのなら、正義の味方なんて辞めればいいのに…親子揃って優しすぎるんだよ……まぁ、そこが愛しいんだけどね。
イリヤは切嗣を誤解して憎んでたのかと思ってたけど、
あの台詞で切嗣が何と何を天秤にかけて何を選んだのかまでちゃんと理解してたっぽいなと感じた…
あと世界平和を達成する為の明確な手段や平和になった世界の運営についても考えて無さげだから余計にタチが悪い
まぁ、行動見るとしかたないけど
世間一般の正義の味方や、民衆のヒーローもとってる行動といえば
明確な良案がない限り、
信じている!とか、分からせてやる!とか
根本的に事体を果然しない現在維持の先送りエンドが大半だしねぇ。
そんな詐欺師どもにぼやかされて終わるよりはよっぽど行動的で好きだけどね俺は
万能の聖杯に頼むってのが手段だろ
実際は破壊という手段でしか持ち主の願いを叶えられない汚染された欠陥品だったけど
あと世界の運営って別に切嗣が世界を支配するわけでもないのにどうしろと
安心しろ顔芸枠は直前のワカメと綺麗で埋まってるから、兄貴はカッコよく散ってくれるだろ
(この後に幼児(並みの知能の)アイリに歪んだ価値観植え付けるから切嗣自身も固定化されちゃってんのかね)
Zeroが素晴らしくあればあるほど、繋がりものとしてはカスになる
だけ、じゃないんだけどね意思疎通の放棄は
正直手段を考えずに思考放棄してるだけって言われても仕方ないかと
ギルガメは原作からして顔芸してナンボだろ!!美形なのに表情が気持ち悪いとまで言われてるんだから。
あでも士郎とアーチャーの顔芸は勘弁・・・・。特にアーチャーが静かに狂うシーンでの顔芸はお手柔らかにお願いします。
凛はなんか表情豊か過ぎるがそれも含めて可愛いと思う。
やっぱりそうなるか的なのは微妙
極端な独り善がりで「自分が悪だと気付いていない 最もドス黒い悪」と評される。押し付けがましい善意で他者の都合を顧みないタイプの邪悪だしね。
そして、行動力の源は過去のトラウマを乗り越えられない心の弱さにある辺りとかも。
だからこそ舞弥のセリフが際立つんじゃない?
感情的だから叩かれるとか意味分かんない。切嗣って機械みたいで誰よりも人間くさすぎるのが魅力なんじゃないの?
演出凝ってるわ。
ギルガメッシュは顔芸してこそだろ
むしろ顔芸しないと存在意義ないから
誰にも頼まれてないのに勝手に世界を「平和」にしてその後の運営は何もしないとか自分勝手過ぎない?
争いや格差が生じることによって利益を享受して豊かな暮らしをしている人々が世界には大勢存在してるのに
あと聖杯に頼らずとも自身が考えた世界平和のロジックくらいは持っておくべきだと思うんだが
そういったことが分からなかったから聖杯に願いを託したんじゃないか
結果的に聖杯が汚染されていたからか勘違いしている人が多いけど、本来の聖杯は過程をすっ飛ばして結果をもたらす「万能の願望機」なんだから、本来はそんな些事は考えなくても済むことなんだよ
因みにapoでは天草四郎が人類を肉体を超越した高次の存在へと引き上げることこそが全ての人類を救済する方法だとして行動に移してるね
彼の場合は聖杯を改竄して使用したけども
ナタリアを助ける=飛行機がどこかの飛行場に無事着陸する、ということだからねえ。ある意味屍食鬼全員を確実に処分する、という意味ではこの形が正解だったんじゃないかな。
海上か何もない平原に着陸する方法もあったけどそれはリスクが高すぎるし。
そういえば、型月のアンデットって水ダメなんだっけ?
後気になることは、切嗣が二つの悲劇を回避したら声優は変わるのか? 普通に海外アクションの主人公(爽やか)になってそうだが
水上着陸なら被害を拡大させずにナタリアを助ける可能性が出て来るけど、
ナタリアがそんな危険な掛けはしないってのは切嗣はわかってるんじゃないかな?
ジャンヌが「聖女の皮を被った小娘」でしか無かったように、切嗣も所詮は「機械の振りをしていた子供っぽい人間」でしか無かっただけ何じゃないかな?
まあそれでも、一人のサーヴァントとまともに腹を割って話し合うことすら出来ないような奴に、聖杯で世界平和を祈る資格が
あるとは到底思えないけど。
よしとしたか意外と思うかわからない、ただナタリアが切嗣をそれで見捨てるとは思えない
それにしても母さんか、しかしナタリアは切嗣を息子よりも男として見ていたらしいので
もし切嗣が撃たず、起こりうる惨劇から眼を逸しナタリアを救い出すために奔走し成功したら
ナタリアは母さんではなく奥さんになっていたでのではなかろうか・・・
それは半分冗談として、人間の選択をして崩れ堕ちる切嗣をナタリアは優しく慰めるんじゃないかな
大型機の緊急着水って物凄く成功率低いんじゃないっけ
提案してもナタリアは選ばないだろうし、
「じゃあ墜とす」って脅すにしても対空ミサイルで確実に墜とせたのはあの位置、あのタイミングだけだろうし
極端な話、ナタリアがいったん提案に応じた後で裏切って他の空港への着陸に移ったら
移動手段の限られる切嗣じゃ追いつけなくなったんじゃないかと
板の付いたカヌー形の飛行機でも無い限り、水上着陸は一流パイロットでも至難の技なんだよ。
士郎関係で後先考えない行動なんてあったか?救助のためにアヴァロン使ったのが短絡的だとか?回復魔術使った描写一度もない切嗣に他にどうしろっちゅうねん
手段を考えずにって、結果を最優先して手段を選ばないのが切嗣だしそれ批判するとこじゃなくね?
あと士郎は人間のフリしてる中身機会、切嗣は機械になろうとした人間として描かれてるんだから感情の起伏を全面に押し出して描かれないと話としてまとまらないよ
加えてこれでもう止まれなくなるんだろうなってのも見てて悲しいわ
安心しろ、本編では兄貴かっこよく描かれるさ
・・・ホロウやカニファンじゃネタ扱いだけど
自分にとって悲しい事も苦しい事も全部無視して、何でも最短距離で解決する。
それが何とも切なく悲しいな・・・。
なんでや!ホロウでの兄貴もかっこいいだろ!
カニファンは…うん…
>根本的に事体を果然しない現在維持の先送りエンドが大半だしねぇ。
切嗣が結果的に最後にやったのもこれだけどな
結局これが正義を思う人間ができる精一杯のことなんだよ
解決しない問題はどうやっても解決しないし
仮に解決するにしてもそれを成すのは正義の味方という個人ではないんだろう
最後にやった事って、聖杯の破壊?あれは中身が汚染されてる事に気付いた&勝ちの目がほぼ0になったからこその行動だろ
セイバーがギルに圧倒されて勝ちが見えない以上、聖杯破壊しなけりゃマーボー&ギルが汚染された聖杯獲得して被害はもっとやばい事になるんですけど、それこそ聖杯破壊で先送りしなけりゃ冬木全滅以上のもんになるだろ
>あと聖杯に頼らずとも自身が考えた世界平和のロジックくらいは持っておくべきだと思うんだが
『ぼくのかんがえたさいこうのせかいへいわ』で良いなら俺らでも数秒考えれば出るけど
実際戦地で地獄見続けて、どう考えても従来の方法じゃロジック破綻するから
聖杯にでも頼まないとどうにもならなかったんだと思うが
切嗣が天草四郎みたな鉄のメンタルと救済方法を考えられる長い時間があれば話は違っただろうけどね。そうそう出来ることではないわけではないよな。
このナタリアの件は例えば、都市とかから隔離出来る島とかにある滑走路に着陸出来れば、切嗣もあのような選択はしないで済んだのだろうか。
いや「安心した」のところ
ドラマCDのほうだと入野さんのまんまだからなおさら思ったよ
最初にこれ見たときは思わず、報われなさすぎだろ…って思って号泣しちまったな。
後で、これをネット局で一番早い場合だと、母の日に放映したもんだと知った時には、そこまでやるとは何て鬼畜だッ!と思うと同時に、コイツら凄すぎだろ…って感想が浮かんだな。
そこまで考えてたとしたらマジで凄いよね。
ギルは切嗣のことに気ついてなかったし、令呪を使えば勝ち目は有ったと思う。
例えどんな考え・手段でどちらかを選んでもそれは間違いではないと思う
第三の選択として両方を救う、または選択を放棄し逃げるを選んでも同様
人間なんだから現実的な考え・夢見がちな理想・逃避があっても当然
そんな人間に自分が想う最善の結果を期待するのは酷
切嗣の行動はそういった意味では正に正義その物の英雄的行動だけど
母同然の人をそのために殺してまで実行しろってなるとホントにふざけるな馬鹿野郎って感じだ
透明になってるコメントがどれもこれもまともな事しか書いてないんだが
ちょっと自分とは考え方違うだけでなんでさ押す奴ばっかなら透明にするのやめてくれないかな
ホロウでもカッコいいシーンはあるだろ!
カニファンは全員ネタだから仕方ない
本来の聖杯ならそれで正しいはずなんだけどなぜかZero以降の設定だとそのすっ飛ばす過程を想像できなければ願いが叶えられないとかいうわけのわからないことになってるんだよね
※166737
本編で凜が「恒久的世界平和」を聖杯で叶えたなら、「それは永遠の停止」になるだろうと予想してたな
アーチャーは「愚者の夢」とか言ってたか
世界の運営って・・・
古典SFのディストピアでも作る気か?
最低アッチの世界のイリヤが生後8か月を迎えるまでは、本編&Zero切嗣達と似通った人生を送ったってのは容易に想像できる。でも家族を犠牲にしてでも世界平和を目指すつもりでいたのに、なんで自分の願いを捨ててまで人間として生きる道を選ぶことができたのか。その理由がわからなくて解せないんだよな。
あっでも幸せ衛宮家を否定するつもりは全くない。むしろあの家族の幸せな一家団欒をみれるのなら万々歳
だ。ただ単に選んだ理由と10年前何があったか分からなくてモヤモヤしてるだけ。はぁ~~、何年待ってもいいから、10年前の解決編出ないかな・・・・。
そらま、特定キャラをDisるコメはその理屈が正しいかどうかとか、自分と違うとか
そういうの関係無しに見てて気分悪くなる人は多いだろう
誹謗中傷だと人が感じるものはまともとは言わないんじゃないかな
俺もあの回はそこだけが不満だわ。後でドラマCD聞いて過去編は全部入野で良かったじゃんってなった。
勝てば悲願が成就すると信じているセイバーならまだしも、
あの時点のキリツグ視点だと、あの行動の後
勝てても望んでいたものは手に入らない
負けたら世界規模で空前絶後級の大惨事
そして時間経過で状況は悪化していく
セイバーがアーチャーを打倒する可能性に賭けるよりは速攻で聖杯ぶち壊しに行く方がまだ妥当だと思う
いや、別に切嗣嫌いじゃないけどインマウス顔だとか
何このキャスターwwとかネタにされた演出は好みじゃない
声も入野さんで良かったのにって思いが余計そう思わせてるのかもしれないけど
教会で雁夜に対して誰も好きになったことなんてないって言ってる時の葵さんも
同じ理由で好きじゃない なんかギャグっぽく感じてしまう
終末録音で少し触れられてたけど う”~ん?と思って同意できなかったから
切嗣が好きか嫌いかではなく演出を受け入れられるかどうかも結構絡んでくるんじゃないかな?
例外もないわけじゃないから一概にそうと言い切れないけど
その作品の基本的な設定も押さえてない状態で食ってかかったり、
特定のキャラを過剰にディスったりするのはあまり誉められた行動じゃないと思う
まあ持論を展開するのも自由だと思うし人がそれを否定するのも自由なんだよ
俺も自分の意見が否定されるのは嫌だけど、自分が嫌だから人の嫌なことは無視しますじゃ駄目だからさ
少なくとも人の目に触れる所で他人が不快になるような言動は慎むっていうのは人付き合いの基本だと思うし、システム自体はどこぞのだれかさんレベルでも湧かない限り比較的上手く回ってると思う
確かにそれでサーヴァントとの意思疎通を一時的な感情でおろそかにするのは愚かだと思うけど、そういう愚かさも切嗣を「ロボットのフリしてる人間」として描くためにはアリとは思う(まあちょっとわかりやすすぎかもしれないけど、zeroはこういったわかりやすさがあったからアニメでも受けたんじゃないかな)
邪推かもしれないけど、zeroから入った層が士郎に対して「切嗣と比べて考えが幼稚」っていう意見が広まって、それに対するカウンターとして切嗣への批評も増えてったと思う(まあ原作も知らないでこんなん言う奴が一番幼稚とは思うが)
両キャラの存在がお互いに必要不可欠なのに、どっちかしか認められないってのもなあ・・・
こういうのは作品が悪いというより、受け取る側が特定の対象に悪意を持ってモノを見るのが問題だと思う
本当に何があったんだろな
ただ判っているのは切嗣が本当の正義の味方になれたって事だけか
シャーレイの時にグールになったシャーレイをすぐに殺さなかった結果が島民全滅だから、切嗣はとにかく割り切りが早いんだよね。
非情とも思えるけど、あの過去があるからこういうキャラになったんだよなぁ。虚淵はひでーわ(褒め言葉)
UBW1期の最終回でビルの上で士郎が凛に真実を告げられてうなだれるシーンも若干インマウス顔になってたし、葵さんのシーンもそうだけどUFOは俯瞰の正面顔描くのが苦手なのかもしれないね。
ランサー兄貴のキレ顔とかは武内絵っぽくていい感じだったし、2期の表情は頑張って欲しいな。士郎がUFO特有の顔芸したら泣くわ。ワカメは是非派手にやっちゃって下さいお願いします。
小説じゃ描写無しだけど
アニメではうっすら微笑んでる?感じで
ドラマcdでは撃墜されるのなんて想像もしてないって感じだったが
漫画版は完全に察しているんだな…
小説ではどんな心境だったのか気になる
アニメとは違って原作通りポカン顔で逝くのだろうか
切嗣は自分の行動が正しいなんて思ってないぞ。
ナタリアを殺すための準備をしている自分への疑念。「僕は本当に人間なのか」、これは終生切嗣から離れなかったことだろうに。
ナタリア殺害後は迷いを断ち切ったようでいて、実際はそうではないことはアイリと結婚して子供ができたら途端に弱さを復活させてるところで明らかじゃん。
舞弥に自分を切り替えてもらわないと戦闘機械に戻れない、戻ったかのようでビル爆破の時に宿泊客・従業員をケイネス達以外全部逃がすという自分でも突っ込みを入れる甘さを残している。
切嗣は自分の行動が「目指す目的への最適解」と思っていても「正しい」なんて全然思ってない。いっそそう思えてたら切嗣は幸せだったんだ。
確かにufoってあの顔気に入ってるのかね
切嗣、葵さん、あと原作の挿絵ではオーガ顔だったのが旦那顔になってたランスロット
時臣の最期も妙な顔だったし
確かに旦那は声優さんの好演のお陰もあって人気出たしufoにとっても印象深いキャラだろうがキャラや場面を考えては欲しい
極端な独善であるのは共通しているが
プッチ神父は漆黒の意思を持った狂人であり超人、言峰や士郎のような異常者とも言える
しかし切嗣は私利を切り離せるが人間であり、激しく後悔するもそれを意思によって塗りつぶし辛うじて進む常人
切嗣に並ぶ人間として自分もプッチ神父を連想した、しかし考察してみるとここまで違う
いやプッチも普通に過去の過ちを今と未来への貢献で償おうとしているだけじゃないか?
切嗣と比べると動機が自業自得だし、根本的に利己的ではあるが
まぁでも本当に手段を選ばないなら自分からセイバーに合わせればいいんだけどな
道具として使いたいならなおさらセイバーに気持ちよく最高のコンディションで戦わせる工夫するべき
zeroの切嗣は外道な手段をためらわず使うっていうかそれしかしない
正攻法をとれないしとらない、自分のプライドは大事、自分の思い通りにいかないとすぐ態度にでる
「なんでさ」は絶対されるだろうけど「鉄心士郎が衛宮切嗣」とは全然思えなかった
未来の話だろう
それまでの人生が別物でも
叶わない理想のために理屈で愛する者を切り捨てたて結果は同一なんだから
未来においてその末路も限りなく近しくなるだろう
厳密には「家族の味方」だな
でも、普通の人間にとっては家族を守る事こそが正義という見方もあるか
態度軟化させたところで方針が致命的に食い違ってるからどのみちすぐ決裂してたんじゃないかなあ
セイバーが腹立ててたのも切嗣の態度より「セイバーの剣に勝負の趨勢を一切託さない」とか、
「(セイバーに勝負を託せば防げる、セイバーからすれば)無駄な犠牲をいたずらに出す」方針の方だし
あと「鉄心士郎が衛宮切嗣」は言峰の印象での話だからそんなもんじゃね
「僕はこんな手口で戦うが共闘はできるはずだ」とちゃんと話あえば
アルトリアもそれなりに納得はするだろうと思うからね、さらにはアイリスフィールが緩衝材になってくれるだろう
彼女とて王だし大きな戦いの前に非道をせねば(自国の村を潰し兵站の確保)ならなかった事もあるし・・・
ただ徹底的に英雄嫌いからくるコミュ力枯渇を招いた・・・もはや切嗣がアルトリアに対し口を聞かないのは宇宙的法則にも等しいと思っている!
さて、「鉄心士郎が衛宮切嗣」という話題だが絶対に違うと断言する
アレはもっとおぞましい何かだ
鉄の心に余裕なんてない、そんなものは初めから持ってない
その点からも切嗣にはがっかりさせられた
SNの「鉄心士郎が衛宮切嗣」印象だと
自分の心すら機械にできる虫みたいな怖さがzero切嗣にはない
鉄心士郎がそうである保証もないだろう
忘れがちだが、摩耗して過去の自分を殺しにきたのが英霊エミヤなんだぞ
人になりたかった機械とされてるが完全に感傷がないわけじゃない
SNで語られてるのは客観的切嗣だしなぁ。主観的にしたら色々と辛かったんですよってのがZeroなわけで。
それと切嗣の怖さは、苦しいとか嫌だとかやりたくないとか、普通なら行動を鈍らせる迷いが一切行動に影響しないことだと思うんだ。合理的とか冷徹とか通り越していっそ理不尽にすら感じる。
「吸血鬼は流水を渡れない」は伝統的な弱点で、型月に限ったものではない
理由としては
1、キリスト教にある「流刑」…孤島に追放されることは吸血という食事を絶たれることだから、という説
2、キリスト教にある「洗礼」…洗礼の儀式は「聖水」を用いるから、という説
3、古代、川は領土の境界を意味した…吸血鬼は真祖に貴族に封ぜられた存在であり、境界を越えることは己の領地の放棄に等しい故に禁忌とされた、という説
などがある
おいおい嫌だからセイバーとコミュニケーションとらなかったんだろ?
鉄心士郎もまたエミヤとは別物ともとれるだろ
あそこまでこだわった桜を「遠坂が殺らないんなら俺に代わってくれ」とか言う奴だぞ
それは否定しないが
衛宮士郎つー存在に感傷が残っていたのは事実だろう
大火災の時に焼き消えてなくなったわけじゃない
その感傷は肉親殺せたから消えるもんでもなかろう
セイバー目線で見たら「キリツグマジでふざけてんのか」レベルがポンポン出るが
キリツグ目線で見たら「槍陣営の鱒倒してトドメの段階でランサー足止めすらせずに自分の鱒に突貫させるとかいう大失態を意図的にやらかした」レベルが一度でもあれば人間とか英霊とか以前に道具として信用するのさえ難しいという話
好敵手を信頼した所でそこの水銀の中で寝てる先生が令呪すれば終わりだったわけだし、「本気で勝ちに来てるんだよね?」レベルでセイバーのスタンツもキリツグとは別ベクトルで甘い
そして結果論だけど、彼女に合わせるってこんな甘さをあの群雄割拠で一定以上認めるようなもので、それはそれで破滅は避けられなかったんじゃないかな
というか戦術も精神も相性が悪い上に双方に余裕がなくワンクッション置ける奥方も途中退場確定という時点で、ある程度先延ばしは出来てもいつか起源弾ぶち込まれるような関係だったと思う
固有結界の中にも心は硝子ってワードがあるからな
正直エミヤには世界のために大切な人すらも利用して切り捨てる鉄心士郎程の非情さは無い
UBWルートでさえ藤ねえの心配とかしてたりするし
それがエミヤの魅力なんだがな
まさかと思うけど、鯖が理由もなく情もない相手に無条件で従ってくれる存在だとでも思ってる❔
ハッキリ言ってセイバー以外なら見捨ててもおかしくないぞ切嗣
切嗣にとって唯一の機会だろうとセイバーにとってはそうじゃないのも忘れてるだろ
実力差も考えたら時臣位へりくだって当然の相手なんだよギルに限らず
道具として見てるにしても、道具が何の問題もなく動作するよう整備した上で誤作動した事への文句ならいいけど、普通の道具より何倍も扱いが難しく繊細な道具の手入れやメンテを自分では何もせず、他人に出来たらやっといて、みたいな状況の奴が文句❔片腹痛いというかイキなるなというか、あんな扱いしていいのは自力で鯖も倒す事ができる奴だけだっての
あの士郎があれだけ尊敬してセイバーも尊敬はしないがあり方を認めていた人物としてSNで書かれてたからね切嗣は。
SNで客観的に書かれた描写と虚淵が書いた切嗣のイメージがあまりに噛み合わないんだ。
きのこが書いてればもうちょっと違ったかもしれないけど、まぁしょうがないとは思うよ。
いや、そうじゃないんだが語弊があるのか? 例えば
>「キリツグマジでふざけてんのか」レベルがポンポン出るが
の部分でキリツグ自体が多分にやらかしてること自体は触れてたりするし、ある程度キリツグに合わせた結果はzero本編で特に語るまでも無いと思ってた
というか、こちらの意見としては「主従そろって勝ちに行く上でやらかしてる」けど「相性悪いと致命傷な聖杯戦争だしある程度仕方ないか」だよ?
あと一旦落ち着こうね、マジで
追記
最後の一文はこちらの意図ちゃんと読めよという意味合いではなく(こちらも言葉が足りてなかったし)、
少し前のコメ見ても分かる通り、過剰なキャラ叩きとかは否定気味の場所だということを踏まえ、一回落ち着いてコメした方が良いよ的な意味合いなのであしからず
>切嗣にとって唯一の機会だろうとセイバーにとってはそうじゃないのも忘れてるだろ
別にセイバーは繰り返しても構わないとは思ってないぞ
何が正論と感じるかは人それぞれなのでそれについて詳しく言及はしないが、
今回の場合、ここに来てる人の多くは漫画版fate/zero50話の感想記事を見に来ている訳で、キリツグアンチが集まるための場所ではないということを忘れてないか?
当然コメ見る人はそういう意見の持ち主なので、特定のキャラを強くディスれば「なんでさ」率は高くなるし、それに対して理解出来ないという趣旨を言ってもそれこそ理解なんてされない
言動に軽く疑問に持つ程度なら議論の活発化に繋がったりもするが、今消えてる人のコメ見たところそうでもないようだし
例えるなら、ゲームイベント会場でわざわざ足を運んでゲーム脳の危険性を説いて下さる人がいたとして周りから肯定的に見られるかという話
TPOが伴わないご高説は時として迷惑になるし支持もされにくいので、意見があるなら自己完結せずに少しは周りを見て欲しい
ということを踏まえてくれると今後「なんでさ」されて消されて不快な思いすることも、そういう人の場にそぐわない意見を見て嫌な思いをすることになり「なんでさ」しなくちゃならない人も減少すると思うんだけど、どうだろう?
捲き込まれた乗客は泣くに泣けんよ
モブ巻き込む戦場設定に島での惨劇に
何を学んだのかと問いたい
一行目だけなら同意、型月世界は地味に「正義の味方」に厳しいことをさておいても、彼拗らせてるし
でも二行目以降(以降のコメントも含めて判断)があるから同意出来ないので「なんでさ」にさせてもらう
※166680
そもそも最適解が存在しないだろう「世界の運営」、君個人はどういうものだと考えてる?
一歩間違うだけで「幸福は義務です」世界が誕生するような難解極まる問題だし、正直理想的な目的が形成出来たところでどう足掻いても現実に出来る手段が無い
>争いや格差が生じることによって利益を享受して豊かな暮らしをしている人々が世界には大勢存在してるのに
争いや格差が生じることによって損失を被り貧しい暮らしをしている人々が世界には大勢存在しているのに、現実的な解決策を未だ取れない君も含めた俺達全員に返ってくる批判だぞ
こういう問題も解決出来るロジック考えついてたなら言ってくれれば良いのに
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です