【Fate】スキル「星の開拓者」って他にはどんな英霊が持っているんだろう

2015年03月16日 | Fate総合 | サーヴァント | コメント(118) 2015-03-16 12:00:00 サーヴァント,

189: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 16:36:32 ID:mh565bSU0
あらゆる難行が不可能なまま可能になるって文が出た時は
各スレが盛り上がったなぁ


180: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 15:31:28 ID:UqM426TE0
ドレイクの星の開拓者ってなんか欠点あんの?


182: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 15:42:47 ID:Z09TEXrk0
EXTRAでそうだったように格上相手が以外ではあまり機能しないとか?


184: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 15:45:01 ID:LU8SbZ3.0
星の開拓者自体、格下に対して発動するようなものでもない気がするしな。まあ、宝具次第では格下相手でも発動するかもだが


185: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 15:45:09 ID:VwAE1H3s0
特にはないんじゃない?
ただ、星の開拓者って

>その時代の記述力ではあと一歩たりない難行を、人間力だけで乗り越える力。
>それはひとにぎりの天才が持つ才能ではなく、ひとりの、どこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力でもある。


ってあるから人類の限界までは自力で届かなきゃいけないし、誇りを燃やし尽くして燃え尽き症候群にならないかってのもある


190: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 16:36:48 ID:u7BnzuSk0
星の開拓者って過去の人間が持つ「不可能に違いない」って言う先入観を破壊する能力だと思うんだが
野茂英雄は「日本人がメジャーで成功するはずがない」と言う先入観を破壊した
鈴木一郎は野茂英雄の「星の開拓者」によって先入観を破壊された前例によってメジャーで成功したのであって、鈴木一郎自身は「星の開拓者」を持ってはいない
こんな風に思ってたんだが


191: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 16:41:30 ID:CwKq6hLU0
>>190
星の開拓者を持つ人間は、その時代の人類では不可能だったはずのことを実現して人類を次のターンへ進めた奴らしいからな
野茂にはあって、イチローにはないっていう解釈は正しいと思う
まあ人類史レベルでのことだから、特定地域で不可能なことじゃなくて、人類全体でってことだろうけど


193: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 18:46:50 ID:EBjwVxDc0
でもドレイクの世界一周って、別に不可能でも何でもなく、マゼランクルーがすでに達成してたんだろ?
ドレイクはすでに確立されたものをなぞっているだけじゃないのか


194: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 18:48:42 ID:R239Og5Q0
航海を通しての船長として達成したのはドレイクが初だからとかなんとか


195: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 18:54:33 ID:CwKq6hLU0
フランシス・ドレイクは「世界一周を生きたまま最初に成し遂げ」ってあるしマゼランクルーは死屍累々、英霊になれるほどの存在にはなれなかったんじゃないかね
あとは星の開拓者の解説に
>世界一周を為し、英国の世界の覇者に導いたフランシス・ドレイクは間違いなく人類―-地球のターンを一つ進めた開拓者に相応しい。
ってあるから、世界一周とその成果も含めて人類史を進めた、ターニングポイントになったって評価なんじゃない?


196: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 19:11:23 ID:u7BnzuSk0
世界一周に加えてアルマダ海戦でも不可能を可能にしているからな
世界一周だけを指しての星の開拓者ではないと思うぞ


197: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 19:33:56 ID:R239Og5Q0
要はノーベル英霊賞みたいなものなんやな


198: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:08:00 ID:CzLaCWc60
地球人類史進めて偉いで賞かな?
後、星開を貰ってそうな英霊、誰がいるかな?


200: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:11:43 ID:LU8SbZ3.0
>>198
近代だとユーリイ・ガガーリンとかニール・アームストロングとか?


203: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:13:28 ID:FZUj4cRI0
>>198
チンギスハンとかコロンブスとか?


213: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:24:30 ID:sdVsmTPU0
>>198
EXTRAとZEROが発表の順番逆だったら、イスカンダルも持ってたかも
それまで個別で存在してた文化圏を東西にブチ抜いて、文字通り世界観を変えちゃったんだから。たった10年で。


216: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:26:56 ID:L0HgT3yA0
>>213
後付けだが日本で召喚されたからスキルつかなかった可能性も


201: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:12:21 ID:CwKq6hLU0
電気の利用やインターネットの発明、スマートデバイスあたりはそれっぽいな
最も古い類だと火の『発明』とかも


202: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:13:19 ID:EttsKyuc0
最初に銃としての存在を作った人とかそれっぽいよね


204: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:14:58 ID:7n2FvmAE0
コロンブスは既に原住民居た所を名前つけただけだからどうだろう…影響はデカいが人類史かっつうと微妙。


205: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:15:03 ID:gZyC3b1g0
何となくジュール・ヴェルヌあたりが一時的にとかで使えそう


206: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:16:49 ID:Y8ENL0IQ0
世界宗教の創唱者たちは?


208: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:17:36 ID:CwKq6hLU0
人類史に大きく影響を与えたのは間違いないし持っていそうだな
まあ宗教関連のスキルでスキル欄が塗りつぶされていそうだけど


207: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:17:05 ID:u7BnzuSk0
コロンブスやガリレオは分かるが、チンギスがなんか常識覆した話とかあるか?
他人から笑われながら、鼻を明かしたって言う例ならライト3兄弟(リリエンタールの方が先)、エジソン(ベルやテスラの後追い)とかがあるな
なんか世界初の方がほとんど埋もれてんな


209: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:20:48 ID:FZUj4cRI0
>>207
星開って人類史のターニングポイントの人物に与えられるものだろ?
だったらチンギスハンが持っててもおかしくない
世界史はチンギスハンより始まったとも言われてるくらいだしな


211: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:23:52 ID:gZyC3b1g0
つまりチンギス・ハンを殺すと世界史の英霊が全員死ぬ……?


210: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:22:15 ID:u7BnzuSk0
>>209
だから、何やったのよ
始皇帝とか釈迦とかキリストよりもセンセーショナルなの?


219: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:30:49 ID:FZUj4cRI0
>>210
ユーラシア大陸の席巻、東西融合
その後のオスマン帝国へ影響を与えたのが大きい
オスマンがいなければ西洋の大航海時代は始まらなかったからね


212: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:24:14 ID:7n2FvmAE0
各国の文化に影響も与えたイスカンダルですら持って無いのに似た様なチンギスハンが持ってる可能性は薄いんじゃね


220: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:31:00 ID:5mXJP1DI0
>>210
>>212
wikipediaの「世界の一体化」というページを読んでみなされ
チンギスハン個人はともかくモンゴル帝国の重要性がよくわかるから


215: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:26:21 ID:ySP/XSBs0
ガリレオ辺りは持ってるだろうな


217: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:28:46 ID:u7BnzuSk0
まあ相応しいスキルって事でドレイクに付けたってだけで、宝具やらなんやらで上書きされてる可能性はあるね
イスカ「我が覇道は未だ道半ばである!」とか言いそう
かっけぇ


218: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:29:00 ID:5mXJP1DI0
マホメットなくしてシャルルマーニュなし

しかしうかつに創作作品で扱えないマホメットさん…


221: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:31:11 ID:EttsKyuc0
チンギス・カンがやった事というなら王権(神代貸与)ではなく人の力として世界の過半を自らのものにした みたいな?
ちょっと違うなー


222: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:31:38 ID:gZyC3b1g0
伊能忠敬にもあげちゃおうぜ
日本で召喚された時で良いからさ


229: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:52:00 ID:u7BnzuSk0
近代だと「核兵器」の基礎概念を発明したアインシュタインと、実用化、投下の要所要所での重要人物かな
不老不死についても個人に与えられるものではなさそうだし、実用化した本人は対象外になる可能性もある
不老不死っつったって殺せば死ぬんだし、本当に死ななくなったら即時独占、封印されるような技術だから「現代の」考える不老不死は不老不死じゃないかな
無限延命ぐらいなら実用ありえないとは言えないけど


230: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:01:12 ID:7n2FvmAE0
「原爆の父」と呼ばれたロバート・オッペンハイマーの方が該当するんじゃね核兵器の方は


233: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:04:13 ID:u7BnzuSk0
>>230
そっちだろうね
原爆はあらゆる意味で無視できない技術だし、「人類は人類自身を滅ぼす兵器を発明した」って言われたし


231: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:02:59 ID:gZyC3b1g0
名前的に冒険系は星の開拓者で発明系は別の名前が付きそうな気がするなぁ


232: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:03:51 ID:FZUj4cRI0
ヒトラーが持っててもおかしくないな
核兵器や東西冷戦の原因でもあり冷戦の影響で米ソの宇宙進出競争が始まったし


234: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:04:55 ID:bnxVg2ps0
>>232
いやないだろ


237: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:08:10 ID:FZUj4cRI0
>>234
人類史上最大の戦争の立役者で核冷戦の原因、ソ連の宇宙進出、アメリカの月着陸も冷戦が無ければ起こらなかった
平和男じゃないけど戦争は人類の歩を進ませるからね


244: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 22:13:19 ID:u7BnzuSk0
>>237
「あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。」の記述とこれっぽっちも関係ないじゃん
単にボトルネックで世界水準を押し上げただけ
発端が「星の開拓者」じゃない例は山ほどあるよ


235: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:06:02 ID:7n2FvmAE0
>>232
ヒトラーはぜってぇ別の何かおぞましいスキル持ってるよ


236: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:07:02 ID:sdVsmTPU0
ただ、マンハッタンプロジェクトは噛んでた人がかなり多いから個人が持つのは違う気がする
マンハッタンの系列でトンでるのは、やっぱりノイマンかな
才能の異常さもそうだけど、戦後ことごとく反核に回った中で平然と核サイコーと言いまくって、
「博士の異常な愛情」のモデルになったという相当にやばい人


238: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 21:09:02 ID:u7BnzuSk0
博士の異常な愛情:EX
これで決まりだろ


223: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:33:37 ID:u7BnzuSk0
「人類」のターニングポイントって言うのがミソかもね
偉大なる発明家であっても、「新発明」では奇術、神秘の域で、「新常識」を打ち立てて初めて「人類」全体のターニングポイントになるのかもしれない
IPSとESとスタッブのどれが星の開拓者かと言うと...まあ、ノーベル賞取った山中博士かな


224: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:35:17 ID:gZyC3b1g0
STAP細胞も忘れるなよ


225: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:37:32 ID:710VzYdE0
星の開拓者(偽)


226: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:40:09 ID:.ekcpeU60
今以降の時代で星開持ちが出てくるとしたら不老不死を実現させた科学者とかそんなレベルになるのかな


228: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:45:41 ID:sdVsmTPU0
>>226
ひむてんで冗談半分に「はやぶさ」が持ってんじゃないかとか言われてたな
それ以外だとしたら・・・火星か太陽系外惑星に最初に行った人とか?


227: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/13(金) 20:42:57 ID:CwKq6hLU0
かつて、船で海に漕ぎ出すことは出来ても世界周航は出来ていなかったように
人類は宇宙に人類を送り出すことは出来ても星々の海へ漕ぎだすにはまだ遠いようだから(アルクェイドのセリフなどから)それを実現できる奴が出てきたらそいつもだろうな
――宇宙、それは最後のフロンティア


引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1425883572/


人類史においてターニングポイントになった英雄というフレーズは震えるほどカッコイイ。
同じ航海者ということならバスコ・ダ・ガマとかも持ってそうな気がします。
やはり世界を股にかけた偉人にはそういうイメージがありますよね。
それにしても征服王、星の開拓者、ペイルライダーと、騎乗兵は活躍が広域の場に及ぶ英雄が多い。
始皇帝とかチンギスハーンもいつか召喚される日が来るのでしょうかね。

コメント

168855. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:01:36 ▼このコメントに返信
知識面だとアリストテレスとか?
よくてよ0 なんでさ0
168856. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:02:18 ▼このコメントに返信
かなり主人公向けのスキルよな
よくてよ0 なんでさ0
168859. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:09:49 ▼このコメントに返信

人理定礎値 C+
第1の聖杯“救国の聖処女” AD.1431 ■■百年戦争 オルレアン

人理定礎値 B+
第2の聖杯:“薔薇の皇帝”AD.0060 永続■■帝国 セプテム

人理定礎値 A
第3の聖杯:“嵐の航海者”AD.1573 封鎖終局四海 オケアノス

人理定礎値 A-
第4の聖杯:“ロンディウムの騎士”AD.1888 ■■■■■■■

人理定礎値 A+
第5の聖杯:“  の白衣”AD.1783 ■■イ・ブルーリバス・ウナム

人理定礎値 EX
第6の聖杯:“輝けるアガートラム”AD.1273 ■■■■■■■

人理定礎値 ?
第7の聖杯:“天の鎖”BC.■■ 絶対魔獣戦線 ■■■■■■
よくてよ0 なんでさ0
168860. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:10:14 ▼このコメントに返信
エジソン辺りは持ってそう
よくてよ0 なんでさ0
168862. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:22:18 ▼このコメントに返信
Grand Orderの七つの聖杯にそれぞれ対応した英霊達が大なり小なり持っていたりするんじゃないかな。
PVでも
”神代は終わり、西暦を経て人類は地上でもっとも栄えた種となった

我らは星の行く末を定め、星に碑文を刻むもの

人類をより長く、より確かに、より強く繁栄させる為の理――人類の航海図

これを魔術世界では『人理』と呼ぶ”

とか言っていて”星の開拓者”ぽい気がするし。
よくてよ0 なんでさ0
168863. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:24:41 ▼このコメントに返信
やっぱりこうやって意見が分かれてるのを見ると、「星の開拓者」って「世間一般的に有名な偉人(世界史に詳しいのではなく、なんとなくでも名前と偉業を知ってるレベル)」≠「星の開拓者持ち」って訳じゃないんだね。
「航海」なんて聞いたらガマかナポレオンくらいで、ぶっちゃけEXTRAまでドレイクなんて知らんかったw

「日本の教科書に出てくる偉人で聖杯戦争」とかやったらどうなるかな
よくてよ0 なんでさ0
168864. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:27:11 ▼このコメントに返信
イスカンダルが持ってなかったからチンギスハンも持ってなさそうだが、人類史や地球のターンを一歩前進させたって意味では確かに充分該当するよなあ
よくてよ0 なんでさ0
168865. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:28:50 ▼このコメントに返信
ガガーリンやアームストロングはやった功績から「星の開拓者」ってのにはピッタリなんだけどね
よくてよ0 なんでさ0
168866. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:32:47 ▼このコメントに返信
核実験は小数点以下の確率だが地球上の大気全てに連鎖反応がおきて地球が炎上する可能性を否定しきれないまま実行に踏み切った
よくてよ0 なんでさ0
168867. 2015年03月16日 12:37:41 ▼このコメントに返信
低ランクでも神性付くような人は駄目なんじゃね?
姉さん以降はライト兄弟とかだと思う
宇宙飛行士は最初の人が未だに胡散臭い言われてるからなあ。
よくてよ0 なんでさ0
168868. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:39:09 ▼このコメントに返信
アストルフォ「月まで行ってきたからある意味1番広域だからセーフ」
アキレウス「広域に活躍したイスカンダルの憧れらしいから便乗でセーフ」
よくてよ0 なんでさ0
168869. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:43:06 ▼このコメントに返信
神話関係になるけど、矛・弓矢・斧・盾等の俗に言う「五兵」と呼ばれる武器の創始者でもある蚩尤とかは、星の開拓者を持っている可能性はあるだろうか?(これらの武器って、後々まで大いに影響を与えただろうし)
よくてよ0 なんでさ0
168870. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:44:09 ▼このコメントに返信
ガリレオとかも初めて“肉眼ではなく望遠鏡を用いて宙を観た”そこから星々の真理に近付いた
として星の開拓者の一人として数えられないかな
よくてよ0 なんでさ0
168871. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:46:36 ▼このコメントに返信
チンギスハン個人は文明の破壊者ってイメージが強くて、「人類史を一歩前進」に違和感があるだよな……
ホラズム・シャー朝とか西夏とか、至上の快楽論とかね
よくてよ0 なんでさ0
168872. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:49:35 ▼このコメントに返信
ドレイクは使い捨てるにはもったいなさすぎるキャラだからGOで出るみたいでめちゃくちゃ嬉しい。

だってあの性格で星の開拓者とかいう主人公スキルですよ。

月の聖杯戦争を勝ち上がって慎二も成長していくっていう燃えルートが見たい
よくてよ0 なんでさ0
168873. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:52:22 ▼このコメントに返信
ガリレオよりもコペルニクスじゃないか?
と思ったが、コペルニクスも微妙な気がしてきた。
よくてよ0 なんでさ0
168874. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:55:53 ▼このコメントに返信
※168868
神とか星とか精霊とか幻獣とかの加護や協力があって不可能を可能にするのは当たり前
人類独力で不可能を可能にしなければ開拓者とは言えないんじゃない?
よくてよ0 なんでさ0
168875. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:56:44 ▼このコメントに返信
人類史において初めて統一国家を樹立させたナルメルとかは?
よくてよ0 なんでさ0
168876. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:56:50 ▼このコメントに返信
※168863
ナポレオンなら彼の有名な『我が辞書に不可能という文字は無い』って名言もあるぐらいだし、確かに持ってそう。
本当につい最近だと神性は薄れるけどApple社を設立させたスティーブ・ジョブスとか、今ではお馴染みのSNS機能の火付け役となったFacebookの設立者達とかかな。
よくてよ0 なんでさ0
168877. 電子の海から名無し様2015年03月16日 12:59:20 ▼このコメントに返信
※168876
ナポレオンが持ってるならかなりの人が持ってるわw
むしろナポレオンが持ってそうなのは皇帝特権系の皇帝にまつわるスキルだろう
それに不可能の文字はない的効果を付随するか
よくてよ0 なんでさ0
168878. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:00:32 ▼このコメントに返信
神代を終わらせたギルの話は無しか……

人類のステージアップに関するスキルだし、史実の英霊じゃないと持てなさそう?
よくてよ0 なんでさ0
168879. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:01:30 ▼このコメントに返信
※168869
>その時代の技術力ではあと一歩たりない難行を、人間力だけで乗り越える力

ここがポイントじゃないか
例えば、進化の過程で初めて道具や火を使うことを覚えて
周囲にもそれを広めた人物であれば星の開拓者とも呼べるだろう
何もなかったところに基礎を築いていったというイメージ

蚩尤に関しては、兵器の発明者ではあるが、基礎ではなく応用じゃね
用途に合わせて洗練していくのも偉業だが、無から作り出した訳ではない
それに、別の地域ではまた別の兵器や武術の創始者がいるから
星レベルで開拓者と呼べるかというのも疑問だな
よくてよ0 なんでさ0
168880. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:07:30 ▼このコメントに返信
持っていそうな人物だとアインシュタイは可能性ありそうだよね
よくてよ0 なんでさ0
168881. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:09:05 ▼このコメントに返信
最初に南極点と北極点の両極点に辿り着き生還したロアール・アムンセン
最初にエベレスト頂上に辿り着き生還したテンジン・ノルゲイ&エドモンド・ヒアリー
探検家枠だとこの人達辺りになるのかな
よくてよ0 なんでさ0
168882. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:09:17 ▼このコメントに返信
ナイトミュージアム2で出てきたアメリア・イアハートとか?(さりげないステマ)
女性初の大西洋横断飛行を成し遂げたアメリカの飛行士
ナンバー1でなくても切り口を変えればナンバー1になりうる、
としてマーケティング分析分野では「アメリア・イアハート効果」という語もあるし
よくてよ0 なんでさ0
168883. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:10:43 ▼このコメントに返信
文字通り星を開拓したエア持ってるギルは星の開拓者持てるかな
よくてよ0 なんでさ0
168885. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:19:25 ▼このコメントに返信
アインシュタイン、コペルニクス、ダーウィン、フロイトとかは持つための条件を満たしているんじゃない?
王様とかのキャラだとアレキサンダー大王が持ってなかったから、星の開拓者を持つためのハードルが上がっている気がする。
よくてよ0 なんでさ0
168886. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:20:18 ▼このコメントに返信
「はやぶさ」がもってるのならマゼランクルーが乗っていた船のビクトリア号とかも類似のスキル持ってそう
世界で初めて世界一周した船であるし、現代になってクリストファー・コロンブスによるアメリカ大陸到達500周年に合わせて歴史的な船体を復元する計画の時に復元されてるし
よくてよ0 なんでさ0
168887. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:21:26 ▼このコメントに返信
GOに参戦が濃厚なベンジャミン・フランクリンあたりは持ってそうだな。
あと発明家関係だと、エジソンやニコラ・テスラもワンチャンありか?
よくてよ0 なんでさ0
168888. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:23:22 ▼このコメントに返信
ずっと言われてるけど、不可能のまま「可能」になるだけで、「絶対成功」すると書いてあるわけじゃないんだよな。
この文脈だと、「高確率で成功」とも「可能性が生まれる」くらいとも取れるし、どうなんだろう?
よくてよ0 なんでさ0
168889. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:31:07 ▼このコメントに返信
原爆は発明者そのものより兵器自体が英雄扱いされる典型じゃね?
まあ杓子定規なのもつまらんが
よくてよ0 なんでさ0
168890. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:33:57 ▼このコメントに返信
伊能忠敬は持っていそうだけどやったことが世界の一地域限定だからなあ
持っていても星の開拓者の下位互換スキルになるのかな?
よくてよ0 なんでさ0
168891. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:41:59 ▼このコメントに返信
白人世界の絶対性を否定したという意味では、日露戦争の影響も大きそう。
東郷平八郎とか持ってるかも、鯖としての性能がドレイクと被っているけど。
よくてよ0 なんでさ0
168892. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:49:27 ▼このコメントに返信
ヒトラーはカリスマEXと弁論によって相手に制限掛けるスキル持ってそう(にわか
よくてよ0 なんでさ0
168893. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:52:33 ▼このコメントに返信
旧約聖書の人物だがトバルカインも該当すると思う
その偉業は「鍛冶」という概念を世のもたらした事
よくてよ0 なんでさ0
168894. 電子の海から名無し様2015年03月16日 13:54:25 ▼このコメントに返信
ノーベル英霊賞でワロタwwww
よくてよ0 なんでさ0
168896. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:16:25 ▼このコメントに返信
難行を人間力で成し遂げる、どこにでもいる人間の誇りを燃やすってあたり人間賛歌を形にしたスキルだな
よくてよ0 なんでさ0
168897. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:16:26 ▼このコメントに返信
やっぱりこのスキルは神代の存在じゃなくて、人類史にきちっと存在と功績が残らないと駄目な気がする
神話や聖書からだと、いくらでも似たような功績持ちが何人もいることになるわけだし、奇跡や神秘ありきで人間の力ではないことも多いし

ギルがやったことは人類史のターンを進めたというより、初めて人類が自分たちで進めるようにするためにステージ・土台そのものを変えたというイメージだなあ
よくてよ0 なんでさ0
168898. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:21:18 ▼このコメントに返信
※168865
アームストロングは地球外に第一歩を踏み出した船長ではあるが
地上には一流の多くのスタッフがいてアームストロング自身は
大きな困難もなくただ自分のミッションをこなしただけと考えるとドレイクには数歩譲る気もする

個人的にはミサイル開発に携わったフォン・ブラウンを推したい
宇宙船を打ち上げる根幹技術を開発したのはこの人だし
同僚の「今日は宇宙船が誕生した日だ」という言葉はかなり印象的
よくてよ0 なんでさ0
168899. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:28:08 ▼このコメントに返信
勇者王ガオガイガーのワンシーン
マニュアルでの合体成功率は60パーセント
足りない分は勇気で補う! みたいなもの?
よくてよ0 なんでさ0
168900. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:37:08 ▼このコメントに返信
※168871
チンギスハンは人類史上最大の征服者とされているから、開拓者より敵の破壊者や支配者としての要素が強いだろうね。
よくてよ0 なんでさ0
168901. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:40:35 ▼このコメントに返信
そうなると、アジアとヨーロッパの交流を作った人とかも該当しそう。東洋と西洋の繋がりをもたせた人って誰や?
よくてよ0 なんでさ0
168902. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:40:50 ▼このコメントに返信
アクエンアテン帝は確実にそれらしき物持ってるだろうな
世界初の一神教創設者(ユダヤ、イスラム、キリスト教の元祖)なんだし
それで他の一神教由来の宝具を勝手に使ったりしそう
しかも壁画では胸があるように描かれているからTSも行けちまうんだ!(力説)
よくてよ0 なんでさ0
168903. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:49:53 ▼このコメントに返信
何故か海路以外なら一気に時代は進むが空路は誰かいないかな。そう思ったら何故か開拓者じゃなくて星の王子様が浮かんでしまったが。
よくてよ0 なんでさ0
168904. 電子の海から名無し様2015年03月16日 14:59:10 ▼このコメントに返信
星の開拓者……ORTさんかな?
よくてよ0 なんでさ0
168905. 電子の海から名無し様2015年03月16日 15:00:49 ▼このコメントに返信
※168874
管理人の騎乗兵は広域に渡り活躍するって部分に対してのネタだろ
よくてよ0 なんでさ0
168907. 電子の海から名無し様2015年03月16日 15:09:05 ▼このコメントに返信
人類史、というか政治史とかでいえば一番持ってそうなのはルソーあたりの思想家?
フランス革命(政治が王権なくても動かせる)で革命家たちに一大転機の理論を与えたのが思想家だし、本当に人類史を一変させることがありうるからな、中世とかの思想家は

ただ、英雄を生み出す側なんだよな。理論を与えるのが(思想家)の役割で、それを成すのが英雄だからスキルとして付くかは微妙
よくてよ0 なんでさ0
168908. 電子の海から名無し様2015年03月16日 15:13:52 ▼このコメントに返信
団鬼六(ボソ)
よくてよ0 なんでさ0
168910. 電子の海から名無し様2015年03月16日 15:34:50 ▼このコメントに返信
神秘はともかく、ノーベル賞を受賞した人達は、ノーベル自身も含めて大なり小なりこれらのスキルは持っていそうだね。
と言うか、このスキルは神話系じゃなく史実系の英雄・偉人達特有のスキルのように思えるのは自分だけかな?
よくてよ0 なんでさ0
168911. 電子の海から名無し様2015年03月16日 16:18:39 ▼このコメントに返信
イスカンダルは志半ばで病死したからマゼランと同じような「(惜しいけど)ギリギリでダメ」な判定なんじゃね?
よくてよ0 なんでさ0
168912. 電子の海から名無し様2015年03月16日 16:22:54 ▼このコメントに返信
※168898
それを言うなら、ドレイクだって一人で偉業を成し遂げたわけじゃないし、
アームストロングが大きな困難もなくミッションを遂行しただけというのは、
成功したのが分かってる今だから言えることじゃないだろうか
宇宙開発競争時代の宇宙飛行士も十分に、一般に不可能だと思われていたことを実現させたといえると思う
よくてよ0 なんでさ0
168913. 電子の海から名無し様2015年03月16日 16:24:38 ▼このコメントに返信
※168888
ドレイクならFFTのエルムドア候爵から小数点以下の確率で源氏シリーズを盗めるってことだと解釈してる
よくてよ0 なんでさ0
168915. 電子の海から名無し様2015年03月16日 16:40:53 ▼このコメントに返信
※168913
すごい的確な例えだと思う。
よくてよ0 なんでさ0
168916. 電子の海から名無し様2015年03月16日 16:50:44 ▼このコメントに返信
アームストロングのころのコンピューターのスペックってファミコン以下なのに、それ使って月まで行っちゃうんだからスゴいことするよな・・・
よくてよ0 なんでさ0
168918. 電子の海から名無し様2015年03月16日 16:55:09 ▼このコメントに返信
※168913
すごくすごく分かりやすいんだけど
そんなことに人間力使ったり誇りを燃やしたりする姐御は見たくないw
よくてよ0 なんでさ0
168919. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:04:24 ▼このコメントに返信
※168911
イスカンダルに関しては彼の思い描いた東征を完遂できたかは
彼の偉業とされる功績にはあまり関係がないっつか
実際にやったことだけで影響力が凄すぎてこれ以上を求めにくい

他のスキル同様、持っているかどうかで優劣を論じても仕方ないかと
よくてよ0 なんでさ0
168920. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:08:33 ▼このコメントに返信
玉子立てたコロンブス
適用されるのか?
よくてよ0 なんでさ0
168921. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:13:06 ▼このコメントに返信
宇宙飛行士たちには「星海の~」みたいなスキルはありそうじゃないか?

あときっとこれからは有人火星探査に成功したらそのクルーたちが星の開拓者を持ちそう
よくてよ0 なんでさ0
168922. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:25:45 ▼このコメントに返信
>>228
最近だと無人探査機「ロゼッタ」が10年かけて66億キロの旅をして彗星に着陸したってニュースがあったな
こんだけロマンある旅してたら型月的には無人探査機にも人格とか芽生えてそうだw
よくてよ0 なんでさ0
168923. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:36:28 ▼このコメントに返信
ギルガメッシュはCCCのSGやマトリクスで『神代を終わらせ旧時代にとどめを刺す槍の穂先になった』って書いてあった。
ギルは人類史のターニングポイント的な意見をちょくちょく見かけるし
世界の天と地を分け、星を開いた(拓いた)乖離剣エア持ってるから”星の開拓者”持ちでも驚かないかな。
よくてよ0 なんでさ0
168924. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:36:45 ▼このコメントに返信
※168883
神様の不思議パワーとか使ったらアウトじゃないか

>その時代の記述力ではあと一歩たりない難行を、人間力だけで乗り越える力。
>それはひとにぎりの天才が持つ才能ではなく、ひとりの、どこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力でもある。
よくてよ0 なんでさ0
168926. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:47:53 ▼このコメントに返信
以前別の記事で言ったことだけど、EXTRA、CCC限定で、金色白面を「どれほど低確率でも撃破できる状況にできる」のはアルクェイドだけって言われているあたり、星の開拓者を持っているからといって完全に不可能を可能にするってわけじゃなさそうなんだよね。人類に出来そうで出来ない事でないといけないのかな?
よくてよ0 なんでさ0
168928. 電子の海から名無し様2015年03月16日 17:57:35 ▼このコメントに返信
※168872
確かにあのコンビはZeroライダー組にも近い印象がある(マスターの才能の差とかあるけど)
魔力不足でステ下がってるけど、相性がいいから幸運はEXとか胸が熱い
よくてよ0 なんでさ0
168930. 電子の海から名無し様2015年03月16日 18:19:04 ▼このコメントに返信
※168859
でも聖女と薔薇の皇帝さま持ってなかったけどな
まあまだ舞台が底であって別人が持ってるかもしれんし始まってないからなんとも言えんけど。
よくてよ0 なんでさ0
168931. 電子の海から名無し様2015年03月16日 18:21:27 ▼このコメントに返信
ジェームズ・ワットとかそれっぽい
実用的な蒸気機関を発明し、産業革命の原動力になった、正に人類史を一歩進めた偉人
しかし学者系に星の開拓者が付与されるかどうかは一考の余地がある
よくてよ0 なんでさ0
168933. 電子の海から名無し様2015年03月16日 18:37:43 ▼このコメントに返信
※168926
「あらゆる難行」が対象になってるようだから謎なんだな

金色白面をどうにかしろってミッションの場合、
撃破は無理だが、自分を認めさせて話を付けて
間接的に目標を達成するとか、そういう方向性になるのかも?
人間力の発露っていうスキルの由来から適当に妄想してみた
よくてよ0 なんでさ0
168934. 電子の海から名無し様2015年03月16日 18:41:53 ▼このコメントに返信
※168931
学者の場合、その人一人で全部やった訳じゃなくて
先人たちの発見した原理とか研究の積み重ねもあるだろうし

って言い出すと、ドレイクだって長期間外海を航海できる船とか
操船技術、航海の知識、航路の情報なんかは
それこそマゼランを筆頭に多くの人の積み重ねがあって
あと一歩の部分を埋めた感じではあるか

あと一歩を埋めた者であることがこのスキルの条件なら
完成まで持っていった学者でもいいような気がしてきた
よくてよ0 なんでさ0
168935. 電子の海から名無し様2015年03月16日 18:43:28 ▼このコメントに返信
人類のターンを一歩進めるってことだからスレ内の野球選手の例えは上手いけど現実には持ってないだろうね、不可能と思われた土地の開拓や不可能と思われた夢の実現した者スキルが与えられそう
よくてよ0 なんでさ0
168937. 電子の海から名無し様2015年03月16日 18:49:23 ▼このコメントに返信
人類のターンを進めた事を考えた時に産業革命が思いついたけど、もうこの時代は一人の人間が時代を進めるんじゃなくて社会が時代を動かしてるから英雄が作れないだよなぁ、神秘性がなくなるってこういうことなのかな
よくてよ0 なんでさ0
168938. 電子の海から名無し様2015年03月16日 18:59:12 ▼このコメントに返信
チンギスハンの功績は「遊牧民から見た世界史」って本に詳しく載ってるよ
よくてよ0 なんでさ0
168939. 電子の海から名無し様2015年03月16日 19:06:18 ▼このコメントに返信
World Wide Webを考案したティム・バーナーズ=リー(※存命)は持ってると信じ続けている
"動かずして国境を越えられる"という(世界一周や宇宙旅行とはある意味で真逆の)新しい世界を作った人だし

ただ、難行とか人間力で達成したってイメージはあんまりなかったりする……
「ひとにぎりの天才」枠かな?
よくてよ0 なんでさ0
168942. 電子の海から名無し様2015年03月16日 19:55:13 ▼このコメントに返信
サー・アレクサンダー・フレミングはどうだろうか?

ペニシリン―――世界初の抗生物質の発見は、人類の平均寿命を一気に引き上げた。
間接的にしろ何千万の命を救ったわけだし
よくてよ0 なんでさ0
168943. 電子の海から名無し様2015年03月16日 19:55:20 ▼このコメントに返信
ドレイク姐さんを見て思ったけどコロンブス、ガマ、マゼラン、鄭和、黒髭、赤髭、アン・ボニー、モーガン、鄭成功はどんな航海者・海賊系サーヴァントになるんだろ?
よくてよ0 なんでさ0
168944. 電子の海から名無し様2015年03月16日 19:56:04 ▼このコメントに返信
それにしてもドマイナー英霊が増えそうなスレだな!
よくてよ0 なんでさ0
168945. 電子の海から名無し様2015年03月16日 19:59:53 ▼このコメントに返信
このスキルは誰かとの戦いじゃなくて歴史とか固定観念との戦いがテーマなんだろうな。
非暴力・不服従で独立を勝ち取ったガンディーとか地動説を唱えたガリレオとかは持ってそう。
「難行を人間力だけで乗り越える」「誇りを燃やし尽くす力」っていうのがマッチしてると思う。
よくてよ0 なんでさ0
168946. 電子の海から名無し様2015年03月16日 20:14:38 ▼このコメントに返信
復讐を否定し法による制裁の原則を定めたハンムラビ
戦争を戦場以前で勝負を決める概念を発見した孫武(孫子)
錬金術から科学を誕生させたアイザック・ニュートン
産業革命を起こしたジェームズ・ワット

よくてよ0 なんでさ0
168947. 電子の海から名無し様2015年03月16日 20:34:18 ▼このコメントに返信
字面から気高さを感じてしまうが、リ●ビタンDが似合う体育会系スキルのような気も
要は主人公補正だしな

そしてそれがあれば勝てるわけじゃないのも主人公の死亡数が並ではない型月らしい
よくてよ0 なんでさ0
168948. 電子の海から名無し様2015年03月16日 20:41:23 ▼このコメントに返信
自分が思っていた事と結構違うな
これって、魔法と魔術の関係の焼き直しだと思っていた

なんて言えば良いんだろ
英雄のシンボルではなく人類の当たり前を増やした行為、かな
『空を飛ぶ』が神秘や奇跡や英雄の証ではなく、全人類が可能な事としたライト兄弟
才無き者が才ある者を真正面から殺せる兆しとなった火薬とか

死者蘇生が英雄のシンボルに対し、全人類が死者蘇生を可能とする下地を作ったら星の開拓者
英雄である条件を世界から一つ失わせる事で手に入る事スキルというイメージ

戦闘では
・アキレウスと戦った
・星の開拓者発動
・全人類がアキレウスを傷付けられる人類史の最初の一人としてドレイクに神性付与(戦闘中のみ)
みたいな感じかな
よくてよ0 なんでさ0
168950. 電子の海から名無し様2015年03月16日 20:45:42 ▼このコメントに返信
※168879
このスキルの習得のために必要な該当条件は
①神や精霊のようなガイア側の上位存在の力を借りずに人類単独の力で偉業を成し遂げていること
②その時代の技術では実現不可能な難行を己の人間力で切り開いていること
③成し遂げた偉業が人類の発展に寄与し、新たな時代の幕開けに貢献していること
の3つが主なものだから

星や神の力を借りていたり、発想や構想さえあれば他の人間でもできたであろうこと、成し遂げた功績が人類の発展に繋がっていない、むしろ後退させたetc、みたいな英霊だといくら凄いことを成し遂げていたとしても持てないわな
よくてよ0 なんでさ0
168952. 電子の海から名無し様2015年03月16日 20:56:59 ▼このコメントに返信
※168913
おいやめろ
よくてよ0 なんでさ0
168954. 電子の海から名無し様2015年03月16日 21:08:52 ▼このコメントに返信
持っていてもおかしくないのは個人的に
ガヴリロ・プリンツィプ かな。
世界で一番有名な暗殺をした人。

この暗殺がきっかけで人類史上最大の戦争を始めて引き起こした。
よくてよ0 なんでさ0
168959. 電子の海から名無し様2015年03月16日 21:30:13 ▼このコメントに返信
※168913
あれを信じて費やした40時間余を返せ
よくてよ0 なんでさ0
168963. 電子の海から名無し様2015年03月16日 21:50:38 ▼このコメントに返信
ダヴィンチとかどう?専科百般な上にその時代になんでそんなの考え付いたのっての多いし
よくてよ0 なんでさ0
168964. 電子の海から名無し様2015年03月16日 21:53:08 ▼このコメントに返信
ペリー:日本鯖に対してのみ開拓者発動・・・いやあれは開国か
よくてよ0 なんでさ0
168965. 電子の海から名無し様2015年03月16日 21:54:35 ▼このコメントに返信
やっぱニュートンかなぁ
型月的に「以来、地球と人との関係は逆転し、人が地球の観測者になった」みたいな
よくてよ0 なんでさ0
168976. 電子の海から名無し様2015年03月16日 22:18:47 ▼このコメントに返信
※168911
星の開拓者に神性持ちがなることはあるのだろうか
ハーフだとか子孫だとか血族的な神性持ちではなく
死後に神格化され神性持ちになった場合に限り両立も可能だったりするのかな?
でないと
>その時代の記述力ではあと一歩たりない難行を、人間力だけで乗り越える力。
>それはひとにぎりの天才が持つ才能ではなく、ひとりの、どこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力でもある。
なんて人間力大爆発の人間賛歌みたいな説明にそぐわない気が
よくてよ0 なんでさ0
168981. 電子の海から名無し様2015年03月16日 22:20:30 ▼このコメントに返信
※168946
ハンムラビ法典はその前にウル・ナンム法典があるからどうだろうな
現存するものでは最古、もっと古い法が見つかる可能性もあるが
よくてよ0 なんでさ0
168984. 電子の海から名無し様2015年03月16日 22:26:03 ▼このコメントに返信
※168945
ガンディーの思想はある意味で有史以来の帝国主義を打倒したわけだし持っていても納得。彼は聖杯戦争に呼べなさそうな気もするけどw
ガリレオは業績からも星の開拓者って感じがする。地球は宇宙の中心ではなくなったし、望遠鏡は人類が宇宙を眺めるだけでなく調査することができるようにしたし。地球以外の世界の開拓者でもあったよね。
よくてよ0 なんでさ0
168985. 電子の海から名無し様2015年03月16日 22:29:18 ▼このコメントに返信
チキンラーメンとカップヌードル開発者の安藤百福さんが該当しそうで困る
召喚されたらどうすんだ。聖杯でラーメンでも作れってのか……
よくてよ0 なんでさ0
169016. 電子の海から名無し様2015年03月17日 00:23:34 ▼このコメントに返信
※168945
ガンディーはどうだろうか?
結局ガンディーが戦わない代わりにインド国民軍とかが戦ってるし、インドが独立出来たのは多分にインドの外の事情(国際情勢)が絡んでるし
「星の開拓者」というには、インド独立は(インドの方には大変申し訳ないが)世界史的にはそこまで大きくはないかと

…しかし近代以降に英雄が生まれ難いのは「英雄」という個人を持ち上げる時代じゃなく「集団」の時代であり、無数の情報が残る時代に英雄への幻想も維持し辛いからなのかもなあ
よくてよ0 なんでさ0
169019. 電子の海から名無し様2015年03月17日 00:29:13 ▼このコメントに返信
※168859
そういえばさ「ロンディウムの騎士」とか「輝けるアガートラム」の「ロンディウム」や「アガートラム」って何を指しているかとか、推測では何を意味しているかとか挙げられているんだ?
よくてよ0 なんでさ0
169027. 電子の海から名無し様2015年03月17日 01:05:50 ▼このコメントに返信
スレの方にも書いてあったけど
あくまでガリレオは地動説支持者ってだけだから
地動説関連で星の開拓者得られるとしたら提唱者のコペルニクスか証明したケプラーじゃない?
ケプラーなんかは占星術師でもあるからキャスターの適性も持ってそう
よくてよ0 なんでさ0
169029. 電子の海から名無し様2015年03月17日 01:16:40 ▼このコメントに返信
音楽家ならバッハとベートーヴェン
ベートーヴェンがいなかったら今の自由な音楽はなかっただろうし、一種の職人の領域であった音楽の
裾野を広げた功績はあまりにも大きい


キャスター枠でオナシャス
ワーグナーとかを鯖で出せば絶対オモロイって
よくてよ0 なんでさ0
169030. 電子の海から名無し様2015年03月17日 01:29:25 ▼このコメントに返信
ARMS思い出すな
キースホワイトの人類を一番殺した学者は誰かという問いで答えはダーウィンの進化論
それはやがてナチスを生み出すに至ったってのは心底感心した

でも、人類史を一つ押し上げてはいても、「常識を打ち破り不可能を可能としたか」が条件ぽい星の開拓者の条件には合ってないんだよね
よくてよ0 なんでさ0
169046. 電子の海から名無し様2015年03月17日 04:03:35 ▼このコメントに返信
不可能を可能にし人類を一歩進めた、だろ
道半ばで倒れたイスカンダルやチンギスハンが該当するワケ無いだろ
よくてよ0 なんでさ0
169050. 電子の海から名無し様2015年03月17日 06:49:36 ▼このコメントに返信
※168948
いや、星の開拓者は実現不可能な難行が実現不可能なまま可能になるっていうスキルだから
対アキレウスで言うなら、銃で攻撃したら上手い具合に跳弾して踵に当たったり、神性持ってる奴が仲間になってくれたりみたいな感じだと思うぞ
よくてよ0 なんでさ0
169057. 電子の海から名無し様2015年03月17日 09:52:46 ▼このコメントに返信
宇宙もいいけどさ、人類は未だに『深海』を征服できていないのよ
無人機による探査すら非常に限定的、攻略したとはとても言い難い
個人的にはまずそっちの方で”星の開拓者”になり得る人物が出て来て欲しいところだね
よくてよ0 なんでさ0
169070. 電子の海から名無し様2015年03月17日 11:26:03 ▼このコメントに返信
※168913
黒本の話はやめよう(白目)
よくてよ0 なんでさ0
169197. 電子の海から名無し様2015年03月17日 20:47:25 ▼このコメントに返信
※168863
ナポレオンじゃなくてコロンブスの間違いでは?
よくてよ0 なんでさ0
169216. 電子の海から名無し様2015年03月17日 21:54:00 ▼このコメントに返信
※168900
チンギスと総統閣下は「星の開拓者(混)」とかつきそう
よくてよ0 なんでさ0
169311. 電子の海から名無し様2015年03月18日 10:35:56 ▼このコメントに返信
以前見たSSだと、世界で初めて近代法典の基礎を作り上げたという事でナポレオンが持ってたな。
よくてよ0 なんでさ0
169380. 電子の海から名無し様2015年03月18日 17:25:49 ▼このコメントに返信
イチローもイチローで日本人のフィジカルで野手なんぞ無理無理かたつむりって言われてたのを覆したから野茂よりもとは言わんけど同じくらいスゴイんだぞ!やきうのお兄さんに怒られるぞ!
よくてよ0 なんでさ0
169588. 電子の海から名無し様2015年03月19日 17:16:45 ▼このコメントに返信
インターネットやパソコンの製作者は、持っているのかな?
良くも悪くも、世界を変えたよね。
よくてよ0 なんでさ0
169591. 電子の海から名無し様2015年03月19日 17:42:00 ▼このコメントに返信
俺もイスカンダル好きだけど、征服者としてはチンギスのほうが上だと思うけどなあ
よくてよ0 なんでさ0
169755. 電子の海から名無し様2015年03月20日 02:23:34 ▼このコメントに返信
アリストテレス(学者)。
いや、ギリシャの哲学系には結構いそうだよねって思うわけよ文字通り世界を現代的な認識に近付けた人たちだし
あとはうーん、両極点の到達とか山の登頂とかは近いのかなぁ
とにかくマイナス方向の神秘的なものを打ち破れればいいんだろうか
ただこれ打ち破るのに神秘が絡んじゃいけないのが取得者を絞ってて難しい
"奇跡的"はおっけーだが聖書的ガチ"奇跡"は駄目って事になるんだよな

よくてよ0 なんでさ0
170310. 電子の海から名無し様2015年03月22日 05:29:46 ▼このコメントに返信
>それはひとにぎりの天才が持つ才能ではなく、ひとりの、どこにでもいる人間が持つ『誇り』を燃やし尽くす力でもある。

きのこのこういう天才には凡人は勝てない、でもななせることはある。みたいな感じの表現が狂おしいほど好き。
よくてよ0 なんでさ0
170558. 電子の海から名無し様2015年03月22日 22:45:22 ▼このコメントに返信
現代のコンピュータを作った偉人として有名なのは
スレでもマンハッタン計画の話でちょろっと出てるジョン・フォン・ノイマンかな。
アラン・チューリングやチャールズ・バベッジとかもありか。
いずれも思いっきり天才ではあるんで、星の開拓者にはそぐわない感もあるけど。
よくてよ0 なんでさ0
177700. 電子の海から名無し様2015年04月11日 17:29:23 ▼このコメントに返信
星の開拓者より革新のほうが合ってる人も多そうな気がする
コハエースネタに留めず正式な設定にして分類したら面白そう
よくてよ0 なんでさ0
179208. 電子の海から名無し様2015年04月15日 21:05:52 ▼このコメントに返信
存命人物だけどチャック・イェーガーは絶対持ってると思う
ライト兄弟も
よくてよ0 なんでさ0
181950. 電子の海から名無し様2015年04月20日 21:02:54 ▼このコメントに返信
華佗
人類最初の麻酔薬を発明し、まともな外科手術を可能にした

・・・が、曹操が認めなかったせいで世に広まりませんでしたとさ
よくてよ0 なんでさ0
235229. 電子の海から名無し様2015年08月03日 22:36:09 ▼このコメントに返信
創作の世界の人物だけどノーチラス号のネモ船長とかどうだろう?
創作の世界でだけど、人類初の北極海を越えた船の船長だし
よくてよ0 なんでさ0
265021. 電子の海から名無し様2015年09月07日 22:57:42 ▼このコメントに返信
※168963
予言者がいた。マジでそうなったよ……
よくてよ0 なんでさ0
291127. 電子の海から名無し様2015年10月04日 11:16:34 ▼このコメントに返信
旨味成分を発見した池田菊苗とかはどうなんだろうか、世界の食を変えてるし
星の開拓者というよりは味の開拓者だけど
よくてよ0 なんでさ0
355898. 電子の海から名無し様2015年11月22日 14:39:10 ▼このコメントに返信
※169019
ロンディウムはローマ時代のロンドンの名称、アガートラムはケルトの神ヌァザの銀の義腕。
よくてよ0 なんでさ0
434787. 電子の海から名無し様2016年01月20日 01:35:28 ▼このコメントに返信
テスラもチラッと話題にだしてるな
みんなやるなあ
よくてよ0 なんでさ0
530927. 電子の海から名無し様2016年03月20日 15:47:31 ▼このコメントに返信
>>190を見る限り、既存の世界常識の破壊(パラダイムシフト)を起こした偉人が該当する

……のか?
よくてよ0 なんでさ0
602554. 電子の海から名無し様2016年05月02日 00:29:12 ▼このコメントに返信
ただの常識の破壊だと範囲が広すぎるし「開拓者」なんだから人類の活動領域を広げた人という要素も必要なのでは
そう考えると核だの征服者だのヒトラーだのは人類内部での騒動でしかないし違う気がする
現代なら惑星間旅行を実現するワープ航法の発明とか、魂やあの世の実在を証明するとかになるのかな
よくてよ0 なんでさ0
624140. 電子の海から名無し様2016年05月14日 03:56:20 ▼このコメントに返信
近代の人ならチューリングは
間違いなく入るべきだろう
よくてよ0 なんでさ0

サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です