736: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/23(月) 20:00:57 ID:HTw0Vs7Q0
アヴァロンはアーサー王伝説そのもの(嘘バレ嘘)
760: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 14:39:11 ID:T3dMSrA.0
ちなみに小説は約100Pあった
763: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 14:46:54 ID:p08O34OU0
普通に小説書いて市販してほしいわ
765: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:07:29 ID:DAqLNdyA0
アルトリアの円卓の騎士は
アルトリア
ガウェイン
ランスロット
ケイ
トリスタン
ベディヴィエール
パーシヴァル
ギャラハッド
アグラヴェイン
ガレス
ガヘリス
モードレッド
あと1人名前が出てない誰か
で13人なのかね
治世10年だから激しく入れ替わってるような印象もないし
771: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:53:37 ID:36ZUdG5A0
>>765
円卓って別に13人で限定って訳でもないけどな
772: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:56:58 ID:DAqLNdyA0
>>771
元ネタだともっと山ほどいたりメンツが違ってたりするのは知ってるが、
今回の特典を見る限りでは型月円卓の騎士は13人
で、上の12人は名前が出てくる
766: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:14:10 ID:GwIheeSs0
まだアニメ前半のBOXだしってのと他への出費の都合で見送ってたんだが思ったより情報開示されてるみたいだなー
小説は結局アヴァロンに居るセイバーの話なのか生前の話なのか、それらとも違う話なのか
こっちも情報詰まってるみたいだしやっぱり気になってきた…
767: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:20:39 ID:6ToCYA1o0
円卓はマジで増やそうと思えば外伝から幾らでも増やせるからどうだろうw
768: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:27:10 ID:fBN9ydygO
あれ、ガヘリスとか型月で名前出てたっけ
769: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:47:26 ID:iD8FSpCA0
鉄の紋章って今の型月スタッフでも中身知らない人いるでしょ?
770: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:52:07 ID:T3dMSrA.0
そりゃ相当昔のやつみたいだしな
同人時代からいて一緒に遊んだ人ならあるいは
773: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 15:57:03 ID:lCFAU0lk0
少なくとも型月は13人の円卓採用なんだな(ネタバレ)
781: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 16:20:41 ID:zr/ry/LY0
マジかよ
ラモラックとか入ってないのか
783: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 16:23:14 ID:GwIheeSs0
特典に円卓ネタってマジか…UBWの特典だしまさか出るとは思わなかったぞ
12人まで明かしたなら残り1人も出せば良かったのにw
784: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 16:23:36 ID:u/an/JTw0
王は人の心が分からないっていったのが誰かも確定したな
正確にはその一人がだけど
785: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 16:25:54 ID:xUbkPMJQ0
マーリンの見た目予想よりかなり若いな
786: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 16:27:51 ID:u/an/JTw0
Realtaのラスエピボイスの時点で察しはついていた
797: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:04:17 ID:xUbkPMJQ0
そういやマーリンの能力は今回が初出だっけか
799: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:20:20 ID:hUz7E/aU0
ガーデンオブアヴァロンのネタバレ・最高位の魔術師は、現代の事象を全て把握できる「世界を見通す眼」を持つ
マーリンは現代のみを全て見通すが、神代には未来や過去も見通すことのできる魔術師もいた
・人に幻想種の機能を植え付ける概念受胎
・幻想種は肉体を捨てて魂だけ世界の裏側に行った。肉体は地下で石油にでもなってる
・ケイ兄さん、ツンデレ
・エクスカリバーの本当の力は「世界を救うため」にのみ解放される
・ロンゴミニアドは世界の裏側と人の世界が交わらないようにするための錨
ブリテン島は魔術世界の臍であり、ロンゴミニアドの封印をとけば世界は神代に逆戻りしかねない
武器として顕現している槍は、世界に刺さるロンゴミニアドの影
神代に戻ると、世界にエーテルが充満し、5世紀の人間でも破裂して死ぬ
・マーリンは死んでいないため英霊の座にはいない
801: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:21:56 ID:zr/ry/LY0
>>799
おいおいここに来てカリバーも強化されるのか
プロトカリバー化待ったなし
804: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:26:33 ID:PwvKp3As0
>>799
なんかこの設定だけ見てるとロンゴミニアドの封印を解こうとする奴が絶対出てきそうだよね
神代連合?とか
807: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:32:31 ID:TTuVyJ7YO
>>799
世界を救うときとか、GOへのフラグっぽいな
あと未来や過去を見通す魔術師って確かそんなのいたな
兄貴が英雄になること予言した魔術師
805: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:28:38 ID:GwIheeSs0
>世界を救うため
まさかGOで出るとかじゃ無いだろうなこれ…
808: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:34:26 ID:zr/ry/LY0
メディア「何と私にもそんな目が……あるの?」
809: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:34:52 ID:qBSN2G6o0
最高位魔術師次元が違うな。現代最高峰の魔術師であるバルトメロイ・ローレライでも
現代魔術師だから絶対持ってないだろそれ
810: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:37:52 ID:zKG3IaCk0
空の境界に登場したあの人もこれだったのかもな
あと世界にエーテル満たそうとする奴がいるならブリテンに工房を構えるって、どう考えても月姫2ですよね
811: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:38:00 ID:Qed4iNd20
事件簿のセイバー顔さんめちゃくちゃヤバい立ち位置じゃないっすか
813: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:40:29 ID:zr/ry/LY0
ロード・エルメロイ2世「安心しろ。私が守られてやる」
812: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:39:21 ID:aJ/2.aUQ0
>>799
東出「世界の裏側に肉体ごと行けないとか聞いてない」
いやほんと、どうやって聖杯ごと裏側に行ったのか謎になってきたぞ
814: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:42:27 ID:zKG3IaCk0
ジーク竜は魂だけで向こう側へいったんじゃない?
竜だってその肉体を捨てて世界の裏側へいっているようだし
あるいはマーリンと同じく、サーヴァント(霊体)でありホムンクルス(肉体)でもあるからどっちつかずでどっちにも行けたとか
831: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 18:24:37 ID:aJ/2.aUQ0
>>814
ジークだけなら魂だけで行ったとわかるけど聖杯はどうやって持っていったのかな、と
834: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 18:26:51 ID:Ty5EMqhE0
丁度大聖杯が第三魔法垂れ流しマッスィーンに天草に改変されてるし
物質化した魂の身体で大聖杯持ってそのま裏に行ったとか?
815: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:43:35 ID:.YqamE820
しかし神代はエーテルに満ちてて現代へ行くにつれて減少していったって話だったが
まさか五世紀の人間の時点で既に耐えられないとか、かなり人類の肉体それに合わせて変化しまくってたんだな
816: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:44:57 ID:fBN9ydygO
円卓面子の会話もある感じなのか?やっぱり欲しくなって来たぞ・・・
上の円卓人数もそうだがアポ5巻執筆当時にはまだこの小説で出す設定固まってなかったのかね
アポマテで擦り合わせはあるかも知れんが
817: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:47:45 ID:p08O34OU0
ジンは人体に有害だが破裂する程かw
正に世紀末救世主伝説
818: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:48:47 ID:tvpRKZF.0
最近のインフレで霞んできたエクスカリバーが一気に最強の宝具に戻りそうだな
しかしセイバーは型月世界でどういう存在なんだよ
アヴァロンで士郎とまったりしてていいのか
819: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:53:37 ID:LjMBLy1g0
モード「そんな凄い槍で凄い父上に刺された俺って凄い英雄じゃね?((/ω・\)チラッ(/ω・\)チラッ
822: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:58:25 ID:Q/XeOcM60
>>819
セイバー「真名開放しないでただ刺し殺しただけです」
823: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:59:19 ID:PwvKp3As0
>>819
そんな凄い武器で殺さなきゃならん事態を引き起こしたって事でもあるんですがそれは
820: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 17:54:57 ID:IKQ/8TLs0
ロンゴミニアドとロンギヌスの槍って別物だったっけ?
使った槍次第では型月世界でのベイリン卿の扱いがとんでもないことになってそうだな
824: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 18:01:02 ID:GwIheeSs0
割と新参の宝具だがロンゴミニアドの変遷っぷりが
情報が開示されるにつれスケールが凄い事になってる
825: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 18:05:54 ID:zKG3IaCk0
つまり鋼の大地は人類のテクスチャが吹き飛んで地表を動き回ることになったってことなんだろうな
テクスチャは星の上を生きる生命が織るものだけど、その土台が死んだらテクスチャもまた消失するみたいに
827: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 18:10:09 ID:hUz7E/aU0
とりあえずGOにトリスタンは出そうだよね
あとボス枠でモリガンとヴォーティガーン
832: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 18:25:23 ID:IKQ/8TLs0
トリスタンの対アルトリア用の会話とか見てみたいな
気にしてはいるけども、他の面子程興味はあまり無さげな微妙な感じの
835: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:09:12 ID:DAqLNdyA0
ガーデンオブアヴァロンはカムランの戦いの頃のマーリンがアルトリアの10年を振り返る話
きのこ風アーサー王伝説のダイジェスト
トリスタン
美形で詩的、モテる。弓の達人だが、他の弓の名手から見ると
「アレを弓と呼ぶのは躊躇われる」「あなたは弓というものを根本的に勘違いしている」という評価
「アーサー王は人の気持ちが分からない」はトリスタンが去り際に言った言葉
アグラヴェイン
無口で感情を表に出さない冷徹な騎士
アーサー王の秘書官
滅多に前線に立たないが、いざ出るとどんな強敵相手でも無傷で生還し、“傷知らずのアグラヴェイン”と呼ばれる
実はモルガンが差し向けた刺客で、ギネヴィアを脅したりしていたらしい
ギネヴィアを侮辱してランスロットブチ切れ
パーシヴァル
誰よりもアーサー王を慕っていたが、聖杯探索で命を落とした
ギャラハッド
完璧な騎士、時代の円卓を背負う少年と謳われたが、聖杯と昇天
ガレスとガヘリス
名前がちょっと出るだけ
ヴォーティガーン
竜の血を飲んで巨大な魔竜に
聖剣の光を食うらしく、ワンパンでガラティーン持ったガウェインが戦闘不能寸前、カリバーの光も消えかけ
アルトリアが粘って、カリバーとガラティーンで動きを封じた所をロンゴミニアドで刺して撃破
853: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:41:44 ID:j0Scq7QMO
>>835
アグラヴェインとモーさんは同じくモルガンからの差し向けだったのかw
印象としてはランス嫌いのアグラヴェインに不倫で父上を侮辱するランスにキレたモーさんが乗っかったような感じだったが、
こうなると不倫暴露ってもしかしたら計画的犯行だったのか…?
836: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:12:33 ID:.YqamE820
トリスタンェ……アグラヴェインェ……
837: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:13:11 ID:Qed4iNd20
オルタのUCでの必殺技か>ヴォーティガーン
838: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:14:20 ID:zr/ry/LY0
おいおいトリスタンもまさかの色物アーチャーか
839: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:15:21 ID:gUhDY0ww0
親父&伯父世代じゃなくアーサー世代で倒したのかヴォーティガーンw
840: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:16:42 ID:poqabOqA0
ヴォーティガーンは、ブリテン島と融合した島そのものが肉体の竜
そんなもん倒したロンゴミアントのパワー
842: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:17:24 ID:CEuXXkco0
なにそれ怖い
843: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:20:18 ID:GiMIX4IQ0
つーか円卓の聖杯探しは型月世界でも普通にあったのね。
あんまセイバーや他円卓勢が自分達の聖杯の事言及せんからてっきりなかったもんだと
845: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:21:37 ID:fBN9ydygO
あれ言ったのトリスタンだったのか。この予想は挙がってなかったような
と言うかモルガンまだ他に仕込んでたんだな。型月アグラヴァインはちょっと怖い感じだな
844: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:21:04 ID:l.gsQirw0
トリスタンだったんか
こいつは愛に殉じたキャラだから、そういうもんで国は破滅するぞって忠告だったんかね
846: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:29:57 ID:iM.GDnMk0
厳格な王アルトリアと愛に生きたトリスタンでは
確執とは言わんまでもどこか相容れないところがあったのか
847: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:41:18 ID:R.y5var20
円卓は基本的に王としてのアルトリアマンセーだがトリスタンはFate後のアルトリアの方を好むんだろうな
849: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:44:52 ID:GiMIX4IQ0
やっぱり愛だよね!
848: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:44:52 ID:GwIheeSs0
相談室でランスロットが例の台詞聞いた時怒ったとか言ってたがその相手はトリスタンだったって事か
その内トリスタン側の掘り下げもされる時が来るのかね
850: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:45:02 ID:IKQ/8TLs0
最終的に本当に人の心がわからない王に殺されたとしたらこの一言にも色んな意味が含まれたんだろうな・・・
851: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 19:47:24 ID:hLASc23I0
神代の神秘が島国兼ブリテンであるがゆえに残っていたが、それも消えていっていた
当時のブリテン人はそんなところに住んでいたためどちらかといえば神代の人間より
妖精なんかと同じく人の世界からは駆逐されるべきもので、故に島の恵みは失われ、侵略がなされていた
つまり滅びる定めだった
神秘がなくなるならそれに匹敵するものを用意すればいいじゃない!で聖杯探索
854: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:46:45 ID:GwIheeSs0
王様が完璧で隙が無いからそっちを狙ったって感じかね
型月ギネヴィアも色々迫られて大変だな
858: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:50:40 ID:j0Scq7QMO
>>854
モーさんの添え物と思いきや、こうなるとモーさんの正体もアルトリアの正体も予め知ってたわけだからアグラヴェインはそれなり重要な立場になるな。
856: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:49:37 ID:uv1AXAm.0
あの言葉はトリスタンだったのか
愛に生きた人だから、思ったより悪印象なくてよかった
「誰よりも正しい王は、きっと人の愛はわからないんでしょうね」な感じだったんだろうか
859: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:54:29 ID:j0Scq7QMO
>>856
あの言葉の印象がガラッと変わったなマジで。
きっと士郎とイチャラブするアルトリアに一番素直に祝福してくれそうなトリスタン。
そうなるとホロウのサッカーのときのトリスタンの名前への反応がまた一層感慨深くなる。
861: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:59:19 ID:GwIheeSs0
>>859
あの台詞下手すりゃヘイト集める公開処刑要素になりかねんのでこのまま暈すのかと思ってたが、
上手い落し所にしたなきのこと思う
型月ランスロットとトリスタンはそこまで仲が良いって訳でも無いのかね
857: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:50:15 ID:p08O34OU0
実際セイバーが人を愛する事を知ったのは士郎と出会ってからだもんな
860: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 20:58:16 ID:Qed4iNd20
なんか色々感慨深い…
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:10:48 ID:KbANBTqA0
ロンゴミアドとか投影品増えて良かったな士郎!とか思ってたが甘かったわ
世界の危機にさっそうと現れてロンぶっ刺していく正義の味方とか最高やん?(アラヤ並感)
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:43:42 ID:nWfeIedQ0
エクスカリバーは宇宙からの脅威に対抗するためのものらしいが、宇宙からの脅威ってなんだ
他天体のアルティミットワンとはそれなりに上手くやってるが…昔は違ったのか?
873: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:51:54 ID:n0zSATBw0
>>868
旧支配者とか外なる神とか居るんじゃね
876: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:54:10 ID:CajYKDBc0
>>873
ルルイエ異本があるわけだし居てもおかしくは無いがオジマン様とアトラス院の正気度がやばいことになる
881: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:59:14 ID:j0Scq7QMO
>>876
型月的にいえばアウターゴッドってつまりは他星のアルティメット・ワンなわけだから理屈は合ってるな。
クトゥグァがタイプ・フォーマルハウトとかそんな感じである可能性。
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:45:00 ID:p08O34OU0
朱い月じゃねーの
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:47:19 ID:GiMIX4IQ0
赤い月の地球侵略計画は別に他の奴等に現状ばれてる訳でも無いから対抗する対象にはならんような
874: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:52:05 ID:R.y5var20
アラヤとガイアの抑止力突破できるの設定的に宇宙ぐらいだから一緒じゃ
877: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:55:12 ID:CEuXXkco0
聖剣最強のエクスカリバーがこれだとグラムはどうなんだろ
878: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:56:12 ID:zr/ry/LY0
魔剣最強とライバル設定みたいなもんなのに
いつの間にか置き去りにされそうなグラム……
879: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:56:28 ID:7Mej12OE0
カリバーの真の力解放できるのは守護者になった時か
880: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:56:41 ID:j0Scq7QMO
ブリテン島にも設定が盛られたからそれに関連してじゃないかなw
……イギリスの快進撃を止める立場のジャンヌが抑止力を受けたのもそれ関連かもしかしたら。
よくよく考えて見れば時計塔がロンドンに拠点がある時点で思い至るべきだったが、型月においてイギリスってかなり重要な国になったぞ…!
882: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 22:00:23 ID:eZoPtYvQ0
イギリス…
グリニッジ天文台…
宇宙からの脅威を払う神造兵器…
うむ
883: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 22:03:00 ID:8QKqUivA0
湖の乙女は妖精ではなく上位精霊種の可能性が
884: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 22:03:22 ID:j0Scq7QMO
型月においてクトゥルフ系魔術って世界の裏側に行かなかった肉を持つ幻想種や他星のアルティメット・ワンと交信や助力を専門とする魔術だった可能性。
885: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 22:08:18 ID:CajYKDBc0
根源とはA.Z.T.T.だった・・・?
886: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 22:21:40 ID:EGOYgEak0
小さな島国は大陸と違って神秘が残りやすいみたいなこと言われてたから、
日本も何かあるのかね?
まぁSAMURAIとかいる時点でアレだけど
891: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 22:25:28 ID:j0Scq7QMO
>>886
実践派の僧侶とやらはそれ関連かもなぁ。
実は公務員なんじゃねーかな日本のそういう僧侶たち。皇居的に考えて。
939: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:50:47 ID:CNoA7r.E0
>>891
公務員は陰陽師
国策として国分寺を全国に建立したことから発展してお坊さんが公務員という発想もあながちありえなくはないが
887: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 22:21:57 ID:nWfeIedQ0
マーリン「神代は西暦で終わりを告げた。大陸から切り離されたこの五世紀のブリテン島にだけ、神代の神秘が残されている。しかしそれももうすぐ終わりとなるだろう」
アストルフォ「えっ」
920: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:24:52 ID:TYPuYno20
現代最高の魔術師すら超えるメディアですらもかすってもいない、
マーリンですらも届かない、神代の最高位魔術師ってどんなんがいるんだよ……
936: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:45:52 ID:R.y5var20
>>920
キャス子で既に固有結界以外に出来ない魔術は無いんじゃレベルなのに
945: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 00:04:18 ID:jS5kHBww0
>>920
人類最初の文字記録を残したギルの爺ちゃんは魔術使えた筈
あとはソロモン?
921: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:26:22 ID:YKZayzvo0
ヘルメス・トリスメギストスとかその辺じゃね
922: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:26:25 ID:hLASc23I0
最高位ってのは別に技術の話じゃないからな
あくまで千里眼の話だし
923: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:27:10 ID:uv1AXAm.0
キリストが生まれるのに立ち会った三博士とか。ちょうど西暦に切り替わるあたりだし
924: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:27:23 ID:n0zSATBw0
ソロモンさん登場待ったなし
925: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:29:41 ID:iM.GDnMk0
白面金毛は未来のご主人様に接触したり無茶苦茶やってたけどあれは神様だからだしなあ
上で言われてるけどキリスト関連か、ソロモンか、その辺じゃない?
926: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:29:46 ID:b03WVRKE0
ヘルメスとかソロモンとかそのへんかなあ
927: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:30:52 ID:WvG0rPG20
神代の預言者とかどうなんだろうか
928: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:31:43 ID:hLASc23I0
まあソロモン王の死後神秘の衰退がっていっていたからある種のキーパーソンだろうしな
千里眼で未来や過去を見通すって、観布子の母のもそれっぽいよな
951: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 00:08:50 ID:jS5kHBww0
>>928
ソロモンが老害化して神を蔑ろにしたのはギルと同じ結論に辿り着いたとかにすればソロモンの株は下がらないな
新たに人と神を結び付けようと第二のギルみたいなのを人間から選抜したけどまた裏切られるガイア
929: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:32:59 ID:p08O34OU0
神代の魔術師とかもはや名前も残ってないのが沢山居そうだわ
930: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:34:24 ID:/td6uaEIO
最高「位」ってのが気になるな
どんなランクやねんと
932: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:37:39 ID:uv1AXAm.0
彷徨海の連中「神代以降の魔術とかクソ」なんて言ってたが、
ここまでトンデモならそりゃそう言いたくもなるな
935: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:44:26 ID:p08O34OU0
神代の魔術師って根源から流れてきた源流に近い神秘に常に触れてた訳だから現代の魔術師とは能力も有り方も全く異なるはずだよね
937: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:47:21 ID:8MiW6HsI0
神代最強クラスの魔術師たるメディアが超強化版現代魔術師って感じだったからな
神代最高位魔術師は別次元すぎる
975: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 12:06:49 ID:YmAMVErw0
マーリン糞イケメンだな。今までの型月にはいなかったタイプ
魔術師の最高位は千里眼持ち(神の視点レベル)で、マーリンは魔術師史上の頂点の一人
マーリンは現在の世界の事象と顛末を全て見渡す
マーリン以前の最高位には、過去の事象を見渡す、未来の事象を見渡す奴らがいたが、
全員もう人界から消えている
983: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:23:58 ID:JGdwQciA0
キャス子でも届かない境地がまだあるのか……
985: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:46:53 ID:YmAMVErw0
花の魔術師マーリン
魔術の王ソロモン
神造兵装は星を滅ぼす外敵を想定して星が作り上げた
アヴァロンは他神話の理想郷と別名なだけで同じもの、地球の魂の置き場所
5世紀時点でも、大陸から離れた島国は神代の神秘が残っていた(じゃあ日本もか?)
やっぱりこういう設定だけでわくわくするわ
986: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:49:02 ID:RroofR4c0
理想郷は各神話で共通していたという訳か
987: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:50:34 ID:6tspM/TY0
理想郷の世界もまた地上と同じように地形があったようだから、どっかの島はアヴァロンで、どっかの山は蓬莱山だったりしたんだろうな
破裂しないならその世界を探索してみたい
988: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:54:23 ID:oJ6ciZlk0
過去の英雄たちもいいけど
現代の魔術師や化け物たちの物語も見たいです(小声)
25: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:04:28 ID:lvkr6uZw0
士郎さん、よくもまあラスエピではアヴァロンに辿り着けたな……
呼吸した瞬間にリア充爆発しろ(物理)にならなければいいがw
28: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:13:51 ID:IrjoK.g60
>>25
むしろ辿り着いてしまった可能性も微レ存
864: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:27:54 ID:sxY8D8U60
相対的に強化されていくBANZOKU…
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:29:12 ID:j0Scq7QMO
>>864
それどころか対神秘というポジションまで付きそうな勢い
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:46:57 ID:ehBgqzJ60
・エクスカリバーの本当の力は「世界を救うため」にのみ解放される
エクスカリバーは宇宙からの脅威に対抗するためのもの
どっちなんだよ!! いや、型月世界の世界の危機とは宇宙存在の侵略を指すという可能性が微レ存……?
875: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:53:51 ID:uv1AXAm.0
>>871
むしろ何でそんなものを「国を救いたい」程度の願いの持ち主に貸したw
29: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:30:04 ID:T0FdFRS60
そうかBANZOKUは宇宙人だったのか
33: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:43:15 ID:myYgDoVI0
BANZOKUは他星のアルテミット・ワンだった・・・?
39: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 20:02:28 ID:LuM8Wb8kO
ブリテンは宇宙の侵略者BANZOKU星人から地球を守っていた?
34: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:45:04 ID:7nYgGpMo0
そりゃあまあ「エイリアン」だけどさw
設定を見る限りだと、蛮族が人間サイド、ブリテンが神代サイドで、
地上にもう存在できない神秘を押しつぶすためにアラヤ補正が蛮族側に最大限にかかっていた可能性もあるな
41: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 20:05:21 ID:KI48XSYA0
>>34
アラヤはBANZOKUに補正は掛けてないと思う
それならブリテン救済を願いとするセイバーに力を貸さないだろうし
42: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 20:44:02 ID:2gS.kPzk0
>>41
セイバーの世界との契約内容は聖杯を手に入れることで
聖杯への願いは選定をやり直すことだぞ
選定をやり直しても結局セイバー以上に相応しい王がいないとかなら別に問題はないだろ
37: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:50:04 ID:lvkr6uZw0
ローマといい、蛮族といい
こいつらにとってのアーサー王のイメージはきっと鬼か悪魔
40: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 20:03:10 ID:ZZWdSXFI0
>>37
鬼ヶ島の赤鬼みたいなもんだしなw
43: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 20:50:00 ID:Pzn8pvmY0
アラヤ「(カリバーの力ほしいな・・・よしブリテン滅ぼしてアーサー王に契約を持ちかけよう)」
45: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 20:55:49 ID:KI48XSYA0
>>43
うわきったねえ
・・・と思ったけど犯罪組織のやり口そのものだ
やはりアラヤは人間の汚い部分の集合体でもあるんだな
49: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:29:37 ID:GDhy0LIwO
>>45
アラヤってつまりは世界運営に対しての掲示板なんだな……
46: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:06:54 ID:Mk69O9YAO
妥協して劣化カリバー投影できるエミヤさんにしたんですね
50: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:31:56 ID:lDmo89Us0
>>46
Fateルートの後にエミヤになってればアヴァロン投影可能だったのにな
失われた宝具でも全盛期化で使えるようになるし
47: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:07:13 ID:cZOFBhps0
マーリンの抑止に対する「限度額のない高利貸し」「奇跡を詐称する御遣い」という表現がピッタリくるな
53: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:55:34 ID:ImA.Ckq.0
>>47
重箱の隅つつくようだが、5世紀当時、金貸しとかの金融関係の概念ってあったのかね
55: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:57:54 ID:ZZWdSXFI0
>>53
ローマでは普通にあったので知っててもおかしくはない
48: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:19:54 ID:7nYgGpMo0
英霊トーサカに対する勧誘、案外実際と大して変わらないのかもな
52: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 21:51:28 ID:fk4DnSEs0
トーサカ「うわーん助けてーアラヤモーン!」
アラヤ「よっしゃマカセロ!」
トーサカ「わーいありがとー」
アラヤ「よし、今日からお前俺の奴隷な?」
トーサカ「」
こんな感じ?
61: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:11:15 ID:2gS.kPzk0
>>52
カプマテだとぜんぜん減らない借金に絶望しておでん屋で一緒に飲んでいた世界さんと契約した
という英霊エミヤが聞いたら助走をつけてジャンピングノリ突込みしそうな経緯だそうだ
ちなみに世界さんはいるんだかいないんだかよく分かりませんが、なんかたぶんそういう英霊の採用窓口のおじさんみたいなイメージの超越者的存在なの?だそうだ
64: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:13:36 ID:fk4DnSEs0
>>61
なんかドリフターズでそんなおっさんと女いるなぁ
58: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:02:23 ID:fk4DnSEs0
ヴォーティガーンて結局どんくらいでかいの?
59: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:08:07 ID:ZZWdSXFI0
日本列島と同じくらいかな
60: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:09:22 ID:uopTRgZ.0
グレートブリテン島だけなら本州よりちょっと小さいなたしか
62: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:12:20 ID:fk4DnSEs0
つまりあれか?
北海道、沖縄抜いた範囲の日本くらいの巨大龍をアルトリア&円卓ズが封印したん?!!
65: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:14:31 ID:7nYgGpMo0
>>62
スサノオが覇王剣でやってたな
アレのライバルの魔王剣も地球の大気消し飛ばせるレベルだし、エクスカリバーの全力もそれくらいかね?
74: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:25:28 ID:2gS.kPzk0
>>65
今カプマテ読んでたらギャラクティカセイバーがあったのを思い出した
>遥か空に輝く星の大海を制した究極のセイバー。
>あらゆるセイバー使いが夢見るセイバーの中のセイバーともいえるセイバー。
>単騎で宇宙怪獣と戦いうる性能を誇る。
これがマジである可能性が
63: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:13:35 ID:7rqDNAHE0
スケールがでかすぎて戦闘風景がまるで思い浮かばないな
70: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:18:55 ID:fk4DnSEs0
>>63
てかこれにカリバーとガラティーン効かない
モーさんにクラレントはまだ無い
ランスロットにはあのしょぼい剣しかない
こんなパーティでそんな竜種討伐!?
誰だよ頑張ったの!?
やっぱラモラック、ベイリン、ガラハド、ボールスあたりか?
それとも生前スペックがやばすぎたのか!?
81: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:33:08 ID:cZOFBhps0
>>70
簡単な流れだが
・ヴォーティガーンがカリバーとガラの光を食う。ガウェが負傷。兵士蒸発
・アーサーが単独で数時間戦闘
・ヴォーティガーン徐々に巨大化。ガウェインが戦線復帰
・2人でヴォーティガーンの動きを封じた所に即座に隠していたロンで心臓を吹っ飛ばす
92: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:59:12 ID:4dclvMyw0
>>81
まさか三倍ガウェインってセイバーより弱いん?
生前セイバーがそんだけチートなんだろうけど素のガウェインが弱すぎることになるよな
95: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 23:02:13 ID:fk4DnSEs0
>>92
その素のガウェインでもカルナに並べるんだよなぁ
96: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 23:09:00 ID:cZOFBhps0
>>92
直接的にどっちが強いって描写はなかったな
ガウェインと兵士はヴォーティガーンの正体知らずに油断して初撃食らった
敢えて言うならアーサー王の方が逆境慣れしてる感じはあった
66: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:15:45 ID:DYJNgaYU0
中堅レベルの知名度のアーサー王のドラゴンでそんな強さだったんなら他の有名なドラゴンとかどんな化け物だったんだろう
67: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:17:08 ID:JGdwQciA0
ファブニールとかいう超有名ドラゴンは
ジーク1人に倒されるレベルなのにこの格差よ
68: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:17:37 ID:7nYgGpMo0
そういうのを素手で殴り殺したベオウルフとか、武器がなかったから拾った樫の棍棒で殴り殺したオルランドゥとかもな
73: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:22:19 ID:lDmo89Us0
ヴォーディガーン「スキル:竜の息吹を発動じゃあ」
セイバー「私だけアヴァロン!!」
円卓「あっずりぃ」
75: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:25:37 ID:DYJNgaYU0
>>73
トリスタン「王は人の心が解らない(確信)」
76: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:26:38 ID:xg2UY/kU0
ヴォーティガーン倒したのはアルトリアとガウェインの二人だけ
ブリテン島の化身とかって意味であって、サイズ自体はそこまでバカでかくないだろ
いやデカイけど、島ほどはデカくねぇよ
82: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:35:35 ID:fk4DnSEs0
>>76
三倍ガウェインと無限魔力放出アルトリアさんで竜一匹封印してる間に人妻専門野郎は火龍撲殺ですか、そうですか
フランス人ェェ。
85: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:40:14 ID:aGSdQYvw0
サボってたとか楽な仕事選んだとかそう言うのでは無くて時期的にヴォーティガーンの頃ってランスロットはまだ居なかったのでは
87: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:48:35 ID:fk4DnSEs0
アーサー王伝説ラスボス ヴォーティガーン
北欧神話ラスボス フェンリル
ギリシャ神話ラスボス テュポーン
メソポタミア神話ラスボス 天の牡牛
日本神話ラスボス 八岐大蛇
こんな感じか?
日本神話は九頭竜か八岐大蛇が日本の大陸プレートに挟まれて封印されてそう
101: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 23:21:25 ID:Z4GBMt920
>>87
そこに並べるなら中華は蚩尤でインドはラーヴァナかな?
103: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 23:23:35 ID:DYJNgaYU0
>>87
ランスかな?
79: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:29:34 ID:mUp2xGss0
ヤドリギで死んだ光明神だっているんですよ!!
80: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 22:32:56 ID:fk4DnSEs0
>>79
北欧神を他の神話と比較すんのはやめろよ!!
ワンコや蛇に結局負けてショボいとか不死身じゃない神様とか言ってやるなよかわいそうだろ!
866: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:33:26 ID:j0Scq7QMO
ホロウで既にわかっていたがやっぱりケイ兄さんはツンデレなのだな。
211: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:17:43 ID:adkd8c7Q0
ケイ兄さんやっぱりツンデレなのかw
元々ケイ好きだし何か嬉しいわ
212: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 23:55:13 ID:Px2MGyvI0
ホロウからそんな気はしてた
213: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 00:18:21 ID:xg2UY/kU0
下らない内輪揉めに付き合ってられないから退散させてもらう、なんて言っといて
結局殿を務めて最期まで戦ってるケイ兄さんがツンデレすぎて泣ける
232: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:22:46 ID:JGdwQciA0
アグラウェインは相当強そうだった
そんなアグラウェインを倒した
最強の騎士はやっぱり強いんだとよく分かりますね!
233: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:33:20 ID:xg2UY/kU0
アグラヴェインも「完璧な我らのアーサー王にギネヴィアみたいな浮気女は相応しくない」
みたいな歪んだ心酔してたのかね
235: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:35:15 ID:GDhy0LIwO
>>233
モルガンからの刺客でありながらアーサーの秘書官らしいことを考えてみると思った以上にモーさんに近い立場だった。
236: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:37:28 ID:JGdwQciA0
というかギネヴィア脅してるから
ギネヴィアも結構辛い立場だったな
モルガンマジ元凶
237: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 13:58:14 ID:GDhy0LIwO
しかしモルガンもモルガンで父から母を寝取った男の息子(娘)が偉大な王としてもてはやされる、
っていう立場と考えてみると悪ともいい辛い部分もあるのややこしい。
239: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 14:36:45 ID:JGdwQciA0
周りの円卓が凄そうでさらに自分が倒したアグラウェインも凄そうで
さらに神造兵装も凄そうで
またハードルを上げていくランスロットさんに涙を禁じえないよ
全部雁夜が悪いんよ
生前のランス最強なんよ
240: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 15:22:26 ID:aGSdQYvw0
×またハードルを上げていくランスロットさん
○また勝手にハードルを上げられるランスロットさん
241: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 15:43:48 ID:VlM2zPtI0
それでもランスロットなら……
ランスロットならやってくれる……!
セイバーランスロットっていう最後の希望があるからには!
245: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 17:40:49 ID:JGdwQciA0
アロンダイト「カリバー?ガラティーン?クラレント?全部切り裂いてやんよ!」
246: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 17:51:32 ID:Ch4HnWBs0
ランスロット「ただし、(受けるのは)王のビームに限る」
247: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 17:56:27 ID:GDhy0LIwO
>>246
アグラヴェイン(王妃はいい面の皮だな…)
259: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:30:26 ID:uopTRgZ.0
アロンダイトの本当の力は同僚を殺す為にのみ解放される
262: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:36:15 ID:lDmo89Us0
>>259
なにその魔剣。…魔剣だったわ
249: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 17:59:35 ID:GFziosWU0
ケイ義兄さん、どう見てもアルトリアが王になるの望んで無かったよなあ。けど絶対コイツは王を選ぶと分かってそうな感じがしてもう……
255: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 18:58:25 ID:cZOFBhps0
卑王との戦い
これは確かにガウェインさんの好きなものがアーサー王になってしまうのも分かってしまうイケメンっぷり
260: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 19:31:07 ID:LOi2iYwg0
円卓の騎士達の見た目が気になる
GOに出るから今回は出さなかったってことでいいんだよな信じてるからなきのこ
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1425883572/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1427271429/
: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420725162/
管理人のところにもようやく届いてまずは冊子系を読了。
いやもう面白くて余裕で一気に読んでしまった。
これは長らくFateファンであればあるほどサプライズと衝撃の内容ですね。
一言でいうなればセイバーさんのファンはすべからく見るべしと言ってもいい。
一部の円卓やマーリンの独白を通して、セイバーがいかに救われない存在か改めて教えてくれます。
これだけだとガチシリアスかと思われますが、アルトリアさんが思いのほか感情豊かで可愛かった。
特にマーリンとの会話は面白い。マーリンにえっへんと胸をはるアーサー王とか絵で見たい。
円卓の騎士の人となりが大なり小なりわかるのも良かった。
「Garden of Avalon」はまさに奈須きのこ先生が書いたアーサー王伝説。
そこに型月設定満載となればファンとしては面白くないはずがない。
読み応え抜群なのでいろいろな人に読んでみてもらいたい特典小説でした。
ブルーレイのレビュー等はまた別の記事を設けてやりたいと思います。
コメント
世界を救うってことはあれか第6の魔法と何らかの関係あるフラグか?
ファンにとっての全て遠き理想郷の一つがまさか現実になるとは……
セイバーを救った士郎さんが奇跡の男に見えてきた。
もうGOでカリバーの本気と円卓登場を期待するしかない
どっかのエクスカリバーはビーム砲台だったし間違えていないな
マーリンさん老賢者っぽいイメージと全然違って
面白かったw
まあ影はすごく薄いからなあ
インフレしつつ世界観広げまくってる
え、鋼の大地あるから元々だって?
なんか前者の可能性の方が高い気がしてきた
前に話題になったURUKUのTAMIも普通に冗談でも何でもない性能だった可能性が微レ存?
しかしこの小説とか一問一答とか、完全に新規客おいてけぼりだよね。それで良いのだろうか…?
星の危機になったら持ち主からじゃなく星から魔力注入されるとかかな
エルキのエヌマみたいな
マーリンの語るアルトリアの救われなさと本編セイバー√の顛末を思い出しながら読んでたら不覚にもウルウルしちゃったよ
管理人のいう通りセイバーファンは必見だね
「いょうし!」でこっちまで嬉しくてニヤニヤしてしまった
まぁ本気で全部補完しようとしたら100Pじゃ収まらないからな
個人的にはベイリン卿も見たかった
神秘の残っていたブリテンは必ず滅びゆく運命にあったんだな
あとケイ兄さん登場はよ!
GOで一気に円卓公開してほしいよ!!
BANZOKUは普通の人間ってことが証明されたな
騎士道はおろか人間としての良識もわきまえてないような
野生児パーシヴァルが成長して立派な騎士となり
ついに聖杯をつかむってストーリーが好きなんだけどなぁ……
…うん、とりあえずセイバーはきのこを殴っていいと思うぞ!
ビジュアル出してくれー
セイバーたんKAKEEEEEEEEEEEE!
あれのどこが老人なんだw
きのこラブ。
13番目の席は不吉だから誰も座りたがらないから12人になるだろうと思われていたが、後に天然キャラが座るらしい
まあギャラハッドのことなんだが
ケイ曰わく「まるでひとりの女の中に3人の女がいたとしか思えない」とモルガンが多重人格であることを仄めかされてるな
確かに物語によって同じ人物とは思えないほど全然違う性格をしてるし、うまい解釈かもしれん
かリバーンを使いこなすための諸国漫遊を2期では小説にして欲しい
セイバールートのアプリを出したときにでも書いてもらえたらそのまま昇天できそうだな
……セイバールートアプリはいつの春ですか?(小声)
読了後は涙すら出なかったわ
感無量ってだけで胸を抑えるくらい苦しくなるってホントにあるんだな
その感動のままBR見ようとしたら再生機器が壊れてやんのww
あばばばばばばばばばばばばばばば(ry
癒し系お姉ちゃん人格と、妹スキスキ大好き人格と、国じゃなくて私を見てヤンデレ人格だな
これアニメ本編しか見てない人とかstay nightしかしてない人はポカーンな内容な気が…
ヴォーティガーン…ブリテン島と一体化
卑王はジョージ声で決まりだな!
これは最強リア充ペレアス卿なのは確定的に明らか。(ひむてん並感)
というかひむてんにあった10万人ローマ人を殲滅するアーサー王よりも凄いことになってるな。
今後が楽しみだ。
ブリテンというか、ロンドンと一体化ならHELLSINGでやりましたし(震え声)
ケイ兄さんのビジュアルが益々気になるな。それにしても、前半の特典小説なのにこんなに本領を発揮して大丈夫なのだろうか…。後半も期待しちゃいますよ。
と言われるように
garden of avalonはセイバー好きにとって聖典になったな
っつーか、ブリテンの竜がそんなにヤバいなら、ファフニール、アジ・ダカーハ、ヤマタノオロチとかも相当にヤバいんだろうなぁ。
マジでどんな性能なんだろ。
チョイ脱線だがそうなるとグラム砕いたグングニルとか絶対殺すマンも真っ青な追跡能力と威力になりそう。
型月だと避けられそうで不安になってしまうが。
そして最強っぽいけどわんこと蛇にやられてしまう。やっぱランサー属性って凶悪だな。(震え声)
あと、本家カリバーの格がここまで上がるとfakeの偽カリバーの設定が気になる
いやそんなのは10年前からしてるのだがこれ程の感無量さを味わうのは型月Fes以来だという話
あえてエロゲのヤツを
…とか思ったが不死&千里眼でリアルタイム試聴してるか
気だるげ蠱惑的なセイバーみたいなビジュアルだといいなと思ってたが多重人格説ありとかそれはそれでコロコロ表情と感情が変わって見応えありそう。
何よりそんな状態でいろんなものを破滅に追い込んでくとか人格の破綻っぷりとそれが最後にはどういう風になってしまうのか気になってならない。
蜘蛛は違うだろう
星に呼ばれた奴だし(違うけど
宇宙からの脅威ってのは星が粉々になるレベルの巨大隕石とかクロノトリガーのラヴォスとかFFⅦのジェノバとかそういう星自体を滅ぼしうるもののことでは?
5世紀の人間でも神代のエーテルには耐えれらないようだが、西暦以前のオジマンディアスさんがご存命の頃は神代のエーテルがブリテンよりももっと濃かったのかな?
171372
最高位の魔術師は、現代の事象を全て把握できる「世界を見通す眼」を持つ
マーリンは現代のみを全て見通すが、神代には未来や過去も見通すことのできる魔術師もいた
・・・おいちょっとマテ、ギルガメッシュがCCCで言ってた『己の眼は過去にあって未来を見通す』とかまさにそれじゃねぇか!
なんてこったギルガメッシュ・・・おまえ本業はキャスターだったのか!?
キャス子をたかが魔術師風情呼ばわりは伏線だったのか・・・(錯乱)
国三つ焼け野原にしたロンギヌスも出しても平気だよね!(にっこり)
現存する宝具なのに狙われまくるだろこれ逃げてー!
世界線次第ではムーンセル聖杯戦争の時点でも存在してそうだったり
ゼルレッチの爺あたりまでいけば、どこかの世界線で面識ありそうとか思うと夢が膨らむな
国生みの神話の現物が現代に残る宝具とかなにそれこわい
799より
『武器として顕現している槍は、世界に刺さるロンゴミニアドの影』
そして全力で逃げなきゃいけないのはどちらかというとグレイさんの方。
というか、マーリン現代でも生きてるんならfakeで出て来てもおかしくないな、成田さんなら見過ごすような設定じゃないだろうし
管理人のコメントを見て、とても良いシーンなのに
〉マーリンにえっへんと(ない)胸をはるアーサー王とか絵で見たい。
と読んでしまった自分は末期なのだろうか(錯乱)。
全員セイバー好きじゃねーか、なんだそのひとり円卓スレは
てかこんな設定作っといてスタッフの暴走に気を使ったのかもしれんがよく許可したなきのこ
夢があってイマージュ使えるの好きだけど下手に与えちゃ駄目な宝具だろ
マジ義妹思いの優しい人だったんだな
そしてまたナニスロットがいじめられたのか
というかアーサー王の時代にはすでに協会あったんじゃね?
皮肉屋なのも義妹を王として祭り上げた連中に対する嫌味と取れるしな
弱みに付け込むのが効率の良い手段だったというだけだと思う
別に特定個人を嵌めて契約を押し付けるとかやってるわけじゃないだろうし
擬人化したり善悪でとらえるのは違和感あるな
セイバー激ラブなギネヴィアさんが好きだ!
それと歩いた跡には花が咲く独特の雰囲気のマーリンさん良いなぁ
あの塔は自分で完全に封印しちゃったから世界が終わるまでもう出て来ないのかな?
セイバーさんをひっそり見守るだけで満足してるっぽいし
そりゃガウェインさんが熱烈な信者になりますわ
イチャラブするペレアス卿ってどんだけリア充なんだよ
今からでも手に入れられるかな
BD-BOXの封入特典
初回限定とか予約限定じゃないから、財布に余裕がある時に買えばいいさ
だと言うのに本人はイゾルデと愛の媚薬で悲劇になるのが皮肉でしか無い。
セイバーとギネヴィアの会話シーンとか読んでみたかった。
ランスとギネヴィアのことを許したのも彼女に友情を感じてたからだろうしな。
なにそのレッドドラゴンの黒の竜さん
絶対に引くって決めた
―――――戦うと決めた。何があろうと、たとえ、その先に、
―――――それでも、戦うと決めたのだ。避けえない、孤独な破滅が待っていても。(クレカ スッ
ガラハッドとかパーシヴァルとかトリスタンとかも結構まともなのかね。
マーリンさん死んでないってのは既出だったような気もするが、割とほかにもまだ死んでない英雄いるのかな、確かスカサハもまだ死んでないんだっけ。
で、fakePVの臓物が疼く云々を真に受けるならプレラーティも生きてる可能性ありだし、型月じゃ一切明言されてないけど伝承的にサンジェルマンあたりも生きてそうだな。
きのこ、血と骨やってたらこの先生きのこれないんやで
ということは、やっぱりアロンダイトにも真の性能があるんだよ! 個人的にはビームを出すより、ビームをぶった斬るのがいい。
魔術師でトリスメギストスが挙がっているが、神三体が習合した稀代の錬金術士は破格過ぎてなんとも。元はパラケルスス含む中世科学者総てが理想とした偶像のヘルメスなんだけど、エジプト神話のトト、ギリシャのヘルメス(ローマのメルクリウス)を合わせた神人で賢者の石を作ってヘルメス文書を書いた科学と魔術の祖とメチャクチャ。エジプト最古の王朝から仕える占星術士でもあるから、金のライダーとも面識あるだろうな。
なんか二人きりにはさせなそう
赤「そうだなっ! 座して余を迎えよ!」
ウェールズには古くからロングボウがあったから、違うんじゃない?
ティグルの国はむしろ弓侮蔑の騎士全盛なフランスがモデルだし、アストルフォと同じ。ロランとデュランダルなんてそのままだし。
ローランと言えば彼の副官のオリヴィエの剣オートクレールはアロンダイトと同じ剣なんだよね。しかも清浄なんて名前だから魔剣では無い聖剣としてのアロンダイト。ビームだなビーム。
あったんじゃないかな。ケルト系は弾圧が酷くて伝え聞いたローマの記録が主だけど隠れていたんだと思うよ。
ただ、魔術師や魔法使いは弾圧に対しても脈々と残したゲルマン系の北欧神話のオーディーンがモデルだから昔と大分違うかもしれんね。
円卓のランサー枠だな間違いなく
パーシヴァル好きだからどっかで活躍して欲しい
円卓の中で槍使いというのも見たいし性格が陽気な方だと思うから
ならエクスカリバーは天之尾羽張にあたるな。建御雷神や経津主神を産み出した神産みの剣とかなんなんですかね。
エルキのエヌマみたいに
「星の光を食べて生きている」とか言う絵の内容は理解できるのに美しいと感じられなさそうな神父を思い出した
いや、だからなんだって話ではあるんだがw
絶対に刃が毀れることのない名剣=アヴァロン並に硬いのでどんなビームも斬れます
という話なら今からでもできるなよし!
士郎はセイバーの鞘だからね順当順当
てかそんな情報量なら1万5千くらいなら出すから小説だけ売ってくれ、と言いたい気分だ、うむむ。
アニメ以降の展開で妙にフワフワした感じになってていまいち固まりきってなかったランスロットの設定も固まってる感じなのだろうか
zeroの時はギャラハッドだったけど
設定的にはYAMA育ちだよなパーシヴァル。
アーサーを慕う天然YAMA育ちも気になるw
ケイ兄さんツンデレ化がやはり一番凄いなw
ディ○ニーで見た時はしょぼいジャイアンみたいなケツアゴだったのに
義妹の抜いた選定の剣横取りしようとするところまで
義妹の将来を案じての行動に見えてきてしまうマジック
狐な破滅に空目した
キャス狐待ったなし
一応彼らは星に呼ばれたお客様だから違うんじゃないかな
ORTは長男呼んだら次男がフライングでやって来たみたいな感じだけど
今回の短編読んで再び思ったが型月アーサー王伝説の10年縛りはやっぱりきついね
みんながみんな黄金の荒野を燃えながら駆け抜けた事は本当に胸が熱い
でもそれが長い治世で軋みをあげるんじゃなく不和やボタンのかけ違いでパリンと割れてしまった事でちょっと胸に鈍痛が残る
この辺纏めて一冊の本にするためにきのこ仕事しろ(突っ込み待ち感
アロンダイトの神造設定って同人版の武器紹介か何かでちょろっと出たきり特に触れられてないし
先ず型月内で覚えている人居るのだろうかとちょっと気になる
仮に今回の設定が神造全体を指す物だったとしても設定書いた時アロンダイトの存在忘れられてた気がしてならない
まあ今の境遇見てるともういっそ神造設定無い方が楽になれるのかも知れんけどさ…うう(フォローされる気配も皆無だし)
・エーテル塊と第一との関連
・真エーテルは神代の魔力
・はじめのひとつは全て変えた
符合する気はするが第一は西暦以前だろうしむしろ神代を終わらせた側なんじゃね?
「もし、もう一度この星をエーテルで満たそうなんて考えるヤツが出てきたら、そいつの工房は間違いなくこの島に作られる。ここは神代最後の痕跡にして、世界をひっくり返す為の支点にもなり得るんだから」
月姫2のことに思えてならない
院長は2000年以上生きてるから5世紀の頃には前身もしくは協会そのものはあっておかしくない
小説だけじゃ足りない、マテも出てほしい
そうすりゃ多少値が張っても買うよね
ケイ兄さんとトリスタンは期待通りの活躍だったわw
あと意外だったのはアグラヴェインが結構な重要人物に躍り出たこと。
元からランスロットとモードレッドの掘り下げ的に興味があったけど、思った以上にモルガンとモードレッドに近い立場で、アルトリアに迫る破滅の影に踏み込んだ騎士だった。
なんとなく無印のユリウスのイメージだなアグラヴェイン。
個人的に円卓話なら既存のガウェインとランスロットにもっと掘り下げが欲しかったのと、
特にSN準拠のセイバー関連にランスロット関連をどう組み込んだのか気になってるんだがその辺はあった感じ?
頑張ってお金工面しようかな…
すまん、ティグルのジスタートやムオジネルとか他国からの賞賛されるぐらいの腕前なのかなと思ったんだ。実際、ティグルは精度も射程距離もずば抜けているし、リスクはあるが竜具に匹敵する破壊力もあるからかなり反則的な強さ。トリスタンもそういう感じに強いのかなと思ったわけだ。
まあ、案外トリスタンの矢が絶対殺すマンだとか、そういうブッ飛んだ事情かもしれないけど。
サンジェルマンなら死徒になっていてもおかしくはないね。
ティグルは弓の腕がぶっ飛んでいる上に西洋ではまず見られない、騎乗射撃を行う弓騎兵だからなぁ。ジスタートのモデルである東スラヴより更に東の遊牧民に見られる、中世最強の兵種。強過ぎてロシア側のスラヴは彼らをモデルにした竜が悪虐の怪物、チンギスハンは人類史上最大の征服者と凄まじい。
ただ、敢えて言えばあの黒弓に関わる女神ティル=ナ=ファはトゥアハ・デ・ダナン達の常若の国の名前。実はアヴァロンと同一の場所。
神造兵器の真髄は多分Fakeエルキのエヌマのように世界に対する破壊力に比例して出力が増加する的な感じじゃないかな。
ギルのエアもCCCで真の姿(?)っぽいの見せたし。他の神造兵器の真の姿も気になる。
きっと凄く格好良いんだろうなー!(アロンダイドとガラティーンを見ながら。)
話はそれからだ。つーか割とマジで。
これはサーヴァントの身体能力の強さに納得ですわ。古代人は現代人より遥かに強いだろうな。
そう、冬木の大火災でも誰一人として死なないというあの伝説の古代URUKU民のように。
記事見た印象でもアグラヴェインはまさにユリウスだった
悪役なので小者扱いにするアーサー王物語が多いだけに
意外と言えば意外だが、つまんない小者のせいで滅ぼされるのより
こいつが敵になるのか…と怖くもなれば惜しくも思うような人の方が
悪役としては好物ですわ
きのこにかかるとボールスはもとよりライオネルも格好良くなりそうだが
『円卓の騎士』は記事中の12人+1だけってことになるのかな
モーさんとかは参戦遅いし、トリスタンなどは抜けるから
多少は交代要員がいそうか
ランスロット視点とガウェイン視点の話もあってかなり面白いよ
特にランスロット視点では王、王妃への思いも分かって、なぜZeroの時みたいな事になったかの補完になってて胸が締め付けられた
3人とも互いを大切に想いあっていて誰も悪くなんてなかった、ただ間が悪かったんや…
ありがとう
それは楽しみだ。特にランスロットの事は気になってたんで
よっしゃ、頑張るか
今後のエクストラ次元のインフレについていくには必須やし・・・。(震え声)
スンスンはするけど神々しすぎてそれ以上は畏れ多いと思った(湖並感
ガウェイン、ガレス、ガヘリスとの差別化かなー
上3人は兄弟だからパッと見の字面が似ててもそれっぽいけど
そこにガラハッドもいると4兄弟?感が漂って
アグラヴェインさん涙目
円卓まとも勢が増えれば増えるほどモルガンが際立つしドロドロ加減もよく出ていいだろうなあ(じゅるり)
そしてこの方たちのギャグ時空での壊れっぷりが楽しみだ。
コハエースを座して待つ。
※171472
GM「ここで敵Aは宝具開放、ビームがあなたに迫ります。ST判定どうぞ」
ランスロットPL「じゃあグロウリー解除からのアロンダイトで。判定は……クリティカル!」
GM「演出どんなかんじ?」
ランスロットPL「じゃあビーム正面から切ります、耐久値もともと減らないし大丈夫?」
GM「OK」
zeroは大分TRPG意識してるし、こんな感じで案外いけるんじゃなかろうか
そして11人の王は某実在性よろしく
ロット王「我らは11人の支配者(3人)」
ということになってしまうのか
あまりにTRPG意識し過ぎてFate用に落とし込めず結果浮いてしまってる感あるな(イスカの戦車にも密かにST判定使ってるんだよな)
ぶっちーTRPG超好きなんかね
小説だとそうでもなんだろうけど、コハエース時空だと、歪んだファザコンのモーさんとストレートなツンデレシスコンのケイ兄さんが2人並んで外野からアルトリアを眺めつつageてる絵しか浮かばない
「さすが父上!」
「さすがわが妹」
魔術の王ソロモンが没してから神秘の減少は加速したらしいし、型月世界においてもかなり重要な人物みたい
それだったらヴァン=フェムな気がするなあと。
いや現代でも社交的なのがこの人くらいっていう程度の理由だが。
俺は色々興奮してきてホロウのセイバーをおかずにしようとしている。
汚れちまったなあ俺・・・。(遠い目)
ケイ兄さんは「俺が代わりに王になる」発言あたりからセイバーage系じゃなく過保護系になるかもしれんな。
まったく仕方のない妹だと言いつつ栄養バランス重視の食事を学んで用意したり
見ておれんここは俺に任せて先にグワーッ!が定番ギャグになったり
他セイバーを抹殺しようとしているところにそんな物騒なことはやめろと言いつつ色々助言したり
過保護過ぎたり間の悪いところで過保護発動したりしてセイバーから舌打ちされてメンタル折れたりするケイ兄貴ちょっと見てみたい。
トリスタンがティグルと同じような兵種として活躍していたら確かにああいう評価をトリスタンがされてもおかしくはないな。あとフェイルノートもビーム撃ってるならぶっちゃけ強すぎるし。
エーテル撒き散らすだけでダメージあるとするとかなり酷いことになるな
原典のグラムもか?
流石に全員は無理だろうが何人かはこの流れでGOに出そうだな。既存円卓も新規円卓もどう描かれるか楽しみだ
ガラハッド(ギャラハッド)は結局男みたいだな。これで盾の子の線は無くなったかな?
マーリンが死んでないのは、アヴァロンにある塔に幽閉されてる(ていうか自分でわかっててあえて閉じこもった)から
もう人間の世界にはいないし、何にも干渉できない
鋼の大地とかEXTRA世界どころか、地球の終りまで死ぬ事もなくずっとそこにいて世界を見てる
だからラスエピで士郎とセイバーが再会したところから、どっか離れた場所にある塔にマーリンはいるよ。多分
ベディヴィエールさんもランサーなんですよ(小声
ググっても大した重要人物じゃないっぽいんだが
まほよで根源行くと帰ってこれないのにどうやって伝えたんだみたいな話があったけど
これが神代の魔術師で未来視もできた第一の魔法使いだったりしてね
それで根源行く前に伝えること伝えてそのまま死亡とか
2世一味とかも登場させることは出来そうだし、アストルフォやギルガメッシュみたいな何らかの事情で確立した存分となったサーヴァントが登場するってこともあり得そうだ。
ヴォーティガーン自体を竜と関連づけるのは見たことないかな
型月では竜の血を飲んで人間ではなくなったらしい
見識のなさ故にブリテンを破滅に導いたなら確かに無能だが、型月では滅ぼす気マンマンだから話が変わってくる
なんかブリテン島の化身、黒い魔竜になってたがこれはおそらくブリテンに元々あった「地震と災厄を招く黒い竜を水神である赤い竜が倒した」という伝承を意識したものだろう
一般に赤い竜はブリテンの守護竜、白い竜はヴォーティガーンではなくサクソン人の守護竜とされる
しかし、ブリテン人の末裔を称するウェールズは国旗にも採用しているのに対し、サクソン人の末裔達には民族の象徴である白い竜はほとんど使われなかった
サクソン人ではなくヴォーティガーンを白い竜と関連づけたのもこの辺が関係してるかもな
ギネヴィア救出時に殺される運命のための円卓選出っぽいが
アグラヴェインの設定の力の入りっぷりからしても
退場シーンだけのために出てくるとは思えんっつか
このアグラさんはガウェインらに共闘持ちかけそうにないな
ランスが離反するあたりの話はかなりオリジナル要素入ってそう
サーヴァントとして登場することはないって念押すような文章だったな
ごめん、きのこ仕事してた、今まですまん(そして甘やかす)
エミヤを幻視したぞどうしてくれるw
さすがにそれはないっしょ
今頃反動でフロムの某新作ダークRPGをやりこんでないか
ちょっとどころでなく不安になるw
今度のは経験値が乱入してしばき倒せるシステムなんだろうか
アーサー王の時代は本当に創世神話だったんだな
そりゃ自分の国で核使うわけないけど宝具禁止で戦えば数で圧倒的に劣るから苦戦もするわな
さぁ、竹箒日記で恐れ戦くがいい
つまりはGOで王としてではなく、一人の英雄として戦うアーサー王が本当の力を発揮したカリバーを振るうという伏線ですね(ワクワク
罪悪感がヤバい
去勢するところだわ、この駄犬
セイバーとワイワイやってる姿が見たい(切実)
ダクソ同様仕事が片付くまでブラボは封印するとかなんとか
なんだかんだ言って待ってるファンの為に一生懸命なきのこ大好きだわ
だからお願いします何のこととは言いませんけど私たちにも夢、残しておいてください
次のBOXにも小説くるかな?順番的に次は凛、劇場版あたりで桜、イリヤとかこないかな
違うんだな
創世神話どころか、型月世界における神話の完全な終了がアーサー王伝説
ブリテンは島国だったから、西暦と同時に神代が閉じた大陸とは遅れて、5世紀時点でも神代がまだ続いていた(ブリテンが魔術世界の臍、ロンゴミアントがその封印っていうのはこのため)
ブリテンの国もそこに生きる民も獣も、全て人間じゃなくて妖精とか幻想種、神代の存在寄りだったわけ
蛮族はただ生存をかけて侵略してきた人間。苦戦はしたが、勝利も討伐もできていた
追い詰められていたのは蛮族だの戦争だの以前に、ブリテンの神秘が徐々に薄れて、ブリテンの民も国も、何をどうしようと絶対に滅んでいく運命だったから
残り8人の王はApoの5人の赤のマスターみたいなことになってそうだ
やっと円卓でも随一と謳われるランスロットさんが秘められた力を発揮するんですね!!!
アロンダイトの聖剣ver早く!!
ほら、GOはよ。騎士王とカリバーの本気はよ。
ランスはやっぱいつか正気クラスで出て欲しい
アロンダイトをまともに見たいと言うのが大きいが、何と言うか狂気に頼らず一度頑張ってみて欲しいな、と
神造兵器だと明言されてるのは
・エクスカリバー
・エア
・アロンダイト
ぐらいか?
ガラティーンはマテリアルだとエクスカリバーの姉妹剣とは書かれてたけど神造兵器とは書かれてないんだっけ
72の悪魔とかチート中のチートだから出せないのかもしれないけど。
ウェールズの赤竜伝承か。確かマーリンが地下で赤竜と白竜が戦っているって王様に言ったらその通りだったという。
後にアーサー王の誕生も予言したんだよね。ウェールズは金の双竜ペンドラゴンもあるし、民衆が竜の子孫だという意識がかなり根付いているね。
それにしてもケイニキはともかく、まさかマーリンもアルトリアファンクラブの会員だったなんて・・・
いや、冗談抜きにマーリンとアルトリアの関係が想像以上に良好でビックリしたわ。似た者同士って素敵やん?
確かアークが即死効果だから同じく竜化即死のゲオルギオスと共にボツになったんだっけか。
ウェイバーさんの弟子にまた設定が生えそうなものが・・・。
あえて外してそれ以外の何かが見えてたりするかもだが。
それでも上手くバランス調整してくれそう。
その眼で現代を見通すと何かとんでもないことが分かるとでも言いたげな気配……。
本来の妹大好きっ子な人格(ほんわか系)
ガイアが捩じ込んだ人格(星の為に神代を維持して人類の成長を止めたい)
アラヤが捩じ込んだ人格(人類の成長の為に神代を終わらせたい)
だとしたら一気に悲劇のヒロインに爆上げされそう(期待)
ガレス・ガヘリス・アグラヴェイン・ベディの8人が定位置で
トリスタン・モーさん・パーシヴァルともう1人が入れ替わりのある席、
ギャラハッドが『危険な席』っていう座席表になるのか
パーシヴァルも座ってる期間長そうなんで、空席が意外と少ないな
まだまだ出て欲しい騎士はたくさんいるんだが
マーリンさんは奇跡に感動してたから士郎さんに肩入れする可能性はあると思う
とは言え直接の行動を起こすとは思えないから
アヴァロンに入り込んだ時に破裂してしまわないように何かしたぐらいかも
あ、あの最後に開放した使い魔がなんかやったのかもしれん
そうなるとアコロン卿のイケメン度が天元突破してエピソードも悲恋過ぎるな……
かなり悪役チックになったモルガンだからこそ型月版のアコロン卿のエピソードみたいな。
ケイ兄さんは「本家ブリテンの円卓物語」じゃなくて「型月設定における円卓ストーリー」において、気が付いたら美味し過ぎる立ち位置になってしまっている印象
―――無論、大好きです
赤い方になるが
> II アーサー王年代記におけるドラゴン
> 1 ネンニウスの『ブリトン人の歴史』
> ドラゴンを覆っていた布はブリテン島を表し、
> 白いドラゴンはサクソン人、
> 「紅いドラゴンはあなたのドラゴンです」と答えている事から、
> ヴォーティガーン一個人を示すとも考えられるが、
> 古代ブリテン島の先住者古代ブリトン人の表象と解釈する事もできるだろう。
紅いドラゴンの行方
――ウェールズ伝承およびアーサー王年代記におけるドラゴンの表象 より
まあ原典からして竪琴の技術を応用して完成させた必中弓っていう謎兵器だったからある意味予想通りっていえば予想通りだが
どこまで青セイバーをキメラにする気だよ。
・UBWでなんでセイバーの小説?
・セイバーばっか優遇するな
・Fateルートのアニメでやれ
発売後
・ケイ兄マジツンデレ
・エクスカリバー強化キタ━━━(・∀・)!!
・きのこ最高!
本当型月ファンはきのこには弱いなw
後付け設定の何が悪いんだよ。面白くなるなら後付けだろうが何だろうが関係ないだろ
マーリンさんに見物されてたはずなのかw
あの喜びようからして
かなりエキサイトしながら見物してたんだろうな
絶対負け確定の試合を憂鬱な思いで毎回見に行ってたマイナー球団の熱烈ファンみたいな感じかな?
3食昼寝付き生活が約束された騎士王の日々が露わに・・・
後付け設定が酷いと言っただけで悪いとは言っていない。青セイバーがまるで世界の救世主みたいな感じに仕立て上げられてる事に呆れているだけ。
もしそうならラモラックさん惨殺事件は型月的には凄いオーバーキルになるな
まあラモラックさんが最後の一人かもしれんけど
型月的にはただの武芸に秀でた王様なのかな?
一番気になるのはエクスカリバー(あるいはカリバーン)を折ったという逸話だけど
まあ実際エクスカリバーはあるわけだから折られてはいないんだろうけど型月的にはこの辺も一体どうなってるんだろう
モルガンの息子なのに…
獅子を連れた騎士っていうビジュアル的な美味しさもあるのに……
英霊・英雄ってそういうものじゃないの?
ロンギヌスが神代を終わらせた槍になってそうだ
ロンゴミニアドはロンギヌスのかけらが入ってる云々て逸話もあるし
ロンギヌスの一分だから楔になった的な
イギリスが魔術的に重要な国ならそこを治めるイギリス王室はやっぱ魔術のこと知ってるのかな?
2015年の時計塔では相手にもされてなさそうだったけどイギリス王室もなんかありそうなんだよな
いまだにセイバーのクラスの剣の宝具じゃA++と最高ランクだし真の力とかなしでも充分強力なんだけどな
そもそもサーヴァント相手に真の力開放とか相手涙目ですし
対抗できるのギルの全快エアぐらいじゃね?
いやいや、エクスカリバーに真の力を発揮させる場面なんてあってたまるかよ。超ヤバい時だぞ、それ。
まあどちらも条件があれだから基本的につかえないが・・・・
権能エヌマは消滅覚悟なら地上で使えるのかな?
大半の型月ファンは発売前から喜んでた
魔法使いでどっかで隠居してる人、協会やらの最上位の人、ケータイさん、根源接続者の愛歌さん、割とチートなフラットくん。他に居るかな?
なんかどこにいるか分からない魔法使いとかケータイさんとか積極的に引き籠ってる人がそれっぽそうな気がする。マーリンといい引き籠ってなきゃ何か起こるのかな。
アーサー王はイギリスの英雄であっても、世界の英雄では無い。
ブリテンが世界の全てか?
世界を救うって、どこまでの範囲だろうな。
これ絶対マーリンGO出演するでしょ、絶対するでしょ生で
よし、それではその映像をみんな(円卓)で見よう(提案)
成田先生だからこんなおいしいネタの宝庫ほったらかしにしないだろうし上手く絡ませて、なおかつ美味しく調理してくれないかなあ。
たとえページ数が大量増刷されてもホライゾンに慣れてるし1000ページ越え三冊に増えてもこっちは大丈夫やで。(慢心)
何ぃ・・・千里眼スキルのないキャスターの立場は!?
まともな弓を使う邪道アーチャーが増えてきたアーチャー界に久々の正当派アーチャー登場の予感
無い
千里眼どころか愛で目が曇って予測すらしなかったばかりに人生ドツボにはまり続けた典型じゃねーかw
マーリンさんウッキウキの状態で4次を見ることなるんだな・・・
4次にセイバー召喚
↓
おっついにきた❗
↓
ちょっ、マスター
↓
ちょっ、ランス
流石、未来の大食い王や
キャス子は本人の性格的には魔術師というよりは滅茶苦茶凄い魔術使いって感じ
ということは、プリヤで「世界を救うため」エクスカリバーの本当の力が解放されるというのか!!??(錯乱)
あ、それ凄くありそう。
ついでに錯乱スロットさんはアロンダイトの真の力使ってもええんやで?
時代によって世界という認識の規模は変わると思う
今でこそ世界=地球全土だが昔の人はその人が知る限りの場所が世界という概念だったはず
有り体に言えば昔の人にとっての世界は今より狭かった
カルナさんもギルに似たようなことを言ってたよ
もしかしたら遥か未来では人の世界=銀河系という認識になるかもしれないしな
ラストファンタズムであるエクスカリバーが星の聖剣なら人類救済の範囲はやはりどんなに広くとも「地球上」に限られると思う
ちなみに画集の方流し読みしたんだけど、切嗣がショタ士郎を病院で養子に迎えようとしている場面、他の子たちに「ギルのえさ」ってしっかり書き込んであるじゃないですかー!やだー!
きのこの実況で違うって言ってたけど、あれはなんだったんだろう?絵コンテのあとで変更になったのか?
そのアーサーに不在期の宰相を任される程に刺客のモードレッドに最高の教育を施した
王女と
復讐者と
一人の女
その狭間でどれ程の葛藤があったか
奈須きのこの筆の妙だな
安易に憎まれるだけのキャラを作らないのは
具体的にそんな能力が有りそうな宝具何が思いつく?
どこら辺が世界の救世主なの?
どっちかといえば世界の奴隷になる話だったよね
本をじかに読んだ人同士にだけわかるような談義中心のまとめじゃなくて
誰々が死ぬ、誰々の宝具はこう、明かされた新設定はこうだ、みたいな
ネタバレの箇条書きや設定の速報纏めだけのレスを容赦無く拾い込んだ記事を
本編の発売日当日や直後に作られると、
作品を直に読む面白味をスポイルしているように見えてしまうんだ
今回の小説は特に、本来高額なお金を払った人だけが楽しめる新作だったんだから
管理人さん、ネタバレにはもう少し手心を…
モードレッドの掘り下げがあったから次はモルガンとアグラヴェインだよな。
この二人はただの悪役と言うにがもったいないくらい複雑な立場だし。
あとさケイが語りかけてる相手って誰なの?
おのれめれむ!
ディナダンとか?
モルガンが多重人格だとしたら、
生来の人格(人間)があって、
父や母のあれこれで第二人格(魔女)が加わって、
魔術の影響で第三人格が出来た(精霊)って段階なのかね。
結構評判良い印象で早く見たいけど手元に届くの明日だから待ち遠しい
武内が一問一答で「セイバーは手の届かぬ星だから美しい。嫁とは思えぬ。」とか言うとは意外だった。
てっきり「セイバーは俺の嫁!」的な人だと思ってたから。
※171708
そうだったんだ。特典無しのノーマルバージョン買ったから知らなかった。
※171735
だからネタバレ注意と書いてあるのに…
注意されてもなお踏み込んで自爆するような人は自業自得としか言えないような。
ちょっとは我慢を覚えて下さいとしか言えないんじゃないかな。
そんな個人の配慮の足りなさを棚に上げて管理人さんに手心を求めるのは間違ってませんか?
別にココ公式とは何も関係ない単なる個人のファンサイトでしかないんですし。
セイバーは須藤の方が可愛いな
ほぼ確実にマーリンだと思う
最初に中表紙の奴を見たときは「⁈⁇!⁇」状態だったけど、読み終わった今はこの小説だけで4万円の価値があったとすら断言出来る程感動したわ(BDの方も素晴らしかったけど)
ケイ兄さんはもちろん、ギネヴィアとにとってもアルトリアがかなり大切な人だったのが嬉しかったな
あと、アルトリアがこんなにマーリンに影響を与えてたのは意外。SNの凛ルートでセイバーがマーリンについて「今でも呑気に愛を語ってんでしょ」みたいなこと言ってたけど、実際語ってんのはあなたの事でしたよ‼︎!しかも地球が滅ぶまでそれが続くっていう
マーリンだと思って読んでた。根拠はp32「おまえたち魔術師」とp36「おまえは王の補佐と言いつつ女遊びに邁進し」
話しぶりの気安さも矛盾しなさそうだし
p32の「マーリンは喜んだ」は皮肉としての言い回しだと思ったんだけどどうだろう
ま、それは冗談としてモルガンとギネヴィアのビジュアルはいずれは公開して欲しいね
武内はセイバーの生みの親で父親みたいなもんなんだから、セイバーを"自分の嫁"なんて言うわけないよ
小説自体に罪はないから、水を差さないよう言わないように我慢してるだけだぞ
助力・・・
お前もネコ耳になれ!
所々に挿れられてる原作の文章とか見ると感極まって泣きそうになる
思いのほか感情豊かだったってトコも読んでて面白かった
あっちも、幻想が世界からなかったことになってたり、最後の最後に月の王様が君臨しそうだし。
どっちも敵があり得ないくらい強いな-、希望が無いくらいに。
「お前が王様になるのなんて誰も望んでないから。つーか迷惑だから」
責任とか義務とか感じなくていいから普通の町娘でいてくれ、と(;ω;)
ケイ兄でなくても、きっちり髪の毛結い上げて鎧着こんで男装して王様やってるよりも、ふんわりと普通の少女として生きていいんだよ、と言ってあげたくなるね
因みに他にUFOから買った人いる?製作室からのおたよりが入ってたんだけど、サプライズってやつなのかな。嬉しいけどびっくりした。そしてスタッフさんインフルエンザお疲れ様でした・・・。
そういや、契約の初期の段階では「ブリテンの救済」を願ってる事が明記されてたな
マーリンも「最後には選定のやり直しを願うだろう」って言ってたし
Zeroパラレル派も今回の小説をきっかけに新しいFateを受け入れてくれるといいんだが・・・
手のひらなんて返しちゃえよ、「俺は昔からそう言ってたけどね」って言っちゃえばいい
9日間完徹可能、9日水中で息が続く、傷を負わせたら治らない、
気分が良いと人の域を越えるレベルで背が伸びる、手がほんのり温かく出来、洗濯物が乾きやすい
マビノギオンのケイ兄さんは明らかに人間じゃないw
SNのはブリテン救済のために選定の剣のやり直しって感じで今回のは前者よりは後者の方のが適切じゃない?
ウェールズ時代
九日と九晩水中で息を保つ事や眠らずにいる事ができた
彼に受けた傷は癒せなかった
機嫌がいいと森で一番高い木よりも背丈を伸ばせる
手から熱を出して雨の中で物を乾かしたり火種を提供したりできる
荷物を運ぶ時、その大きさに関わらず前からも後ろからも見えない
彼ほどに水や火に耐えられる者は無い
彼ほどの召使いも役人も存在しない
軍勢だろうと彼の武力とは比べるのも下らない
神の意思でなければ彼を倒せない
最高の騎手
世界最高の研ぎ師
アルスル(アーサー)が彼をからかう詩を歌った為に仲違いしたが、
カイ(ケイ)が殺された時はアルスルが仇を兄弟皆殺しにした
騎士道文学的な「騎士○○の物語」な作品や場面内
噛ませ、やられ役、雑魚
叙事詩的な「アーサーと王国の物語」な作品や場面内
割と強い
選定の剣を抜いたのは自分だと偽ったが親父にあっさり見破られた
試合で「この日のケイ卿ほど素晴らしい活躍を見せた者は他に一人もいなかった」だの
叛乱王との決戦1で大変な活躍をしたり
叛乱王との決戦2で「生涯に渡って誉は彼を去らなかった」ほどの働きをしたり
ガウェインらが尻込みする場面で突撃し一撃で敵王を討ち取ったり
ローマ遠征ないしカムランで盛大に活躍して討ち死にしたり
番外
アーサーの息子をぶっ殺して手柄を奪い、バレたら逃げてアーサーの敵になった
Fateじゃ太陽剣って冠がついてるから太陽のように輝くと言うスルトの剣と結び付けられそうだけど
でもそんな物騒な代物をオーディンが人間の手に渡す理由が無いか?
ギルガメッシュが持っている「全知なるや全能の星」の関係性が気になるわ
ギルガメッシュは生まれながらにして
神の視点と人の視点の両方を持ってた超越者だけど
魔術を極めるとギルガメッシュと同じ領域に到達できるって事か?
どのへんが?
「故国の救済」から「選定のやり直し」に願いが変わるって言ってるのが今回の小説でしょ
それはZeroと同じで、むしろSNとは矛盾してるよ
モルガン
アグラヴェイン
トリスタン
ケイ兄さん
はしっかり型月公式ビジュアル欲しいわマジで。
※171785
マギノビオンだと凄い魔術師(魔術使い)なんだがどうも時代が下ったVerの方を採用してるっぽいからなぁ。とりあえずおそらくクラス:キャスターとして、
9日間寝なかったり息継ぎなしで水中で行動できる、背を伸ばしたり身長伸ばしたりできる、治らない傷をつけたり、手から火が出たり、熱波で洗濯物が乾かせる、といった伝説から火属性魔術と身体操作系の魔術の心得があると思われる。
巨人ウルナッハを口先八丁で丸めこんで短剣(全長2m)を掠め取ったり(宝具?)、あととにかく皮肉屋で挑発の達人な毒舌も下手したら宝具級。
大体こんな感じか。
「マビノギオン」って本に記されていた逸話ではべディさんと一緒に九日九晩ぶっ通しで潜水したり、九日九晩徹夜して働いたり、治癒不可の傷を負わえたり、手から出る熱で洗濯物もすぐ乾かしてみたりとかいろいろやってる
魔術師って話だからキャスター適性はあるはず
桜ルートのセイバーがどういう結論にたどり着いたのか知りたい。そしてその場合のマーリンの行く末も
神代至上主義者の彷徨海の魔術師がロンゴミニアド狙って事件簿に登場する未来が見える
トラブルになるのが嫌だから手渡しできるならという条件つけていいならおk
これ以上はスレチなんで雑談掲示板にいます
はじめの願いについてはzeroに寄せられてたけど、性格はどっちみちzeroセイバーとはかけ離れてたし
きのこのセイバーは国が滅びたのは天運がなかったとか言わない
決闘など正面からの戦いではいまいちなのは原典から言われてるからねぇ。基本的には庶務と魔術が専門でキャスター枠だよね。だから殿を務める覚悟が凄い泣けるんだが。
個人的にはもしケイ兄さんが参戦なら大戦形式で内政ポジで輝きそうである。
過去に実行しようとした、もしくはした奴が一人居てまた二人目が出てきたらってことで もう一度 って意味だったりするのかな
社長の理想の嫁は盾子ちゃん(暫定)
1.化け猫退治(マーリン特製の盾を使用)
2.巨人退治(巨人の短剣を奪ってザックリ)
3.旗持ち(マーリン特製の赤竜が描かれた旗を持っている。結構マイナー)
あとは上で言われている通り、魔術師適正がある
fakeの後書きでもzeroは違う世界と明言されたんだよね
個人的に、バルムンクは「持ち主によって聖剣・魔剣と属性が変わる」辺りが意外と鍵になっているイメージがあるかな。もしくは、真の力を解放すれば、一時的に源流のグラムに戻るとか?
そういえばセーバーは伝承通り寝てなかったからちゃんと寝てるのもFateが初めてなんだよね
そもそもこの小説がUBWにおけるセイバーの結末であると思って自分は読んでたんだが・・・もっと具体的に知りたいってこと?
まあ最後の部分はUBWのトゥルーでもどっちでも通じるかもしれないから好きな方でいいのだろうが
魔術(冬木の聖杯戦争ならAランクは必須)
話術(言わずもがな皮肉屋。火竜も呆れて飛び去ると謳われ、巨人から短剣を騙し取っている)
単独行動(九日間無呼吸不眠の伝承)
最低限に留めるとこんなもん
あとは作者次第
出自的にただの人間っぽいし、火竜戦の時は少なくとも六十歳はいってる初老だったわけだし、きっと筋肉さんやヘラクレス並みのマッスルだったに違いない。
追記
あと肉体を変化させる逸話があるからエルキドゥみたいに変容スキルがあってもいいかもしれない
そうすれば強い時もあれば弱い時もある説得になるはず
確かにあの俳優はイケメンだよな。それに高橋さんの声ともマッチしている。
ただトリスタンのイメージはシャナの“虹の翼”メリヒムなんだよね。
※171857
そうなんだよね。型月での竜を考えるとベオウルフは相当強いと思う。ジークフリートも真性の人間で神の加護もなく有名な竜を倒している辺りやっぱり凄い。
ベオウルフがサーヴァントになるなら、やっぱりクラスはセイバーで宝具はフルンティングとステゴロだと発動する宝具とかかな。例えば素手で戦うとステUPに貫通効果が付くとか。
スキルなら心眼(偽)に勇猛と戦闘続行が付きそうじゃん?
へえ。そうか。そうだったのか(ニタリ)。
ではグランドオーダー本編をお楽しみに!
型月円卓の事がもっと知りたくなった
既存の円卓も今回ネタ振りされた新たな円卓も皆いいもの持ってる
そうだな、Zeroセイバーに関してはCCCワカメ並みに別人だからな
もともと設定上カリバー級はいくらか中にあったっぽいし、別にあんま大差から問題なかったんだろう。
それにエヌマとかもっとやばいもん持ってる奴もいるし問題ない
さすがにこの二つは神というより星が造ってるって感じで神造兵器でもまた別格てかんじだからなあ。
さすがに他のもあると言うかは怪しいかも
どっちかというと本編のこと指してるんじゃね?
別のところではセイバーは「いつか必ず選定の日のやり直し」を望むと書き込んであったから…
くそっ部活の出費で買えなかったからめっちゃ気になる
モルガンに関してもよく予想されてた「母親奪った男の娘への憎しみ」ってのはFateでは違うみたいで、いざ書かれるとやっぱ独自解釈あるな
あと型月ランスロットって女好き…なのか?凄まじく暗い空気背負ってる姿とCCCの堅物って奴でそんな気配無かったから意外だ
歳とるにつれ落ち着いた感じになったのかね
聖剣クラスの投影はEXTRAの中だけやしセーフ
そしていつか必ず聖杯を手に入れて、聖杯が手に入れば彼女は望み(選定をやり直してブリテン救済)を叶えるだろうって事じゃないの?
だって選定の剣を抜く時点で約束の王には自分より相応しい人物がおり、その人物ならばより平和な国を築けるのではないかと恐れてるし
アルトリア
ガウェイン
ランスロット
ケイ
トリスタン
ベディヴィエール
パーシヴァル
ギャラハッド
アグラヴェイン
ガレス
ガヘリス
モードレッド
マーリン
で13人か
そりゃどこかで耐え切れなくなるわなって
似たようなポジのグラニアが出たからZeroアニメで出ると思いきやお預けくらったんでずっと待ってるんだ、ビジュアルはよ
未来の分岐の一つとしてセイバーが聖杯を拒絶するFateルートが存在してる時点でFate行こうがUBW行こうがHF行こうがセイバーが守護者にならない過去が確定してるみたいな
まあこれだとこの話の後にHFとかが来たらマーリンが「す、救われてなくねぇ?」みたいになりそうだけど……
アグラヴェインはユリウスっぽいというかそういう印象だよな。彼にも彼で結構な影を感じる。
モルガンはスケールの大きい橙子さんポジション。今回で凄く三重人格で支離滅裂な行動していますのモルガン見たくなった。アコロン卿のエピソードやアルトリアがいざ亡くなるってときにどんな反応なのか。
zeroを意識してのことかどうかはわからないけど向かうべき結末として心構えしていない最後に面し守ろうとした民もビジョンで見た幸せな姿じゃなかったなんて思ってた以上にかわいそうだったよ...マーリンさんそれ詐欺じゃないっすか...
まあ出したくなきゃ無銘さん出さなきゃいいしな。
と言ってもカッコイイから出して欲しいけど
まあそれより神話アーマーなんてそれよりよっぽどチートなもんあるから・・・・・・・
というかあれそういう意味じゃなくてカリバーは威力ありすぎだがこれは本来宇宙からの脅威に使うための物であるからあんまり考えなしで撃つの控えなさいってことじゃないの?
でなきゃEX突入して鞘の方が重要って言葉がそうでもないだろになるし。
見た感想としてはマーリンさんどこが爺やねん。イケメン且つ強そう。セイバーさんカッコ健気すぎ
ヴォーティガーンボス的能力すぎ。ケイ兄ツンデレすぎ。ガウェさん王様好きすぎ、ランスロ不器用すぎだったな。
後これ本編やってないとちょっとわからんとこでてるな。まあわざわざBD買う奴がやってないわけないだろうけど。
ランスロットに関しても王妃を巡る葛藤で云々とかそんな逸話挟む余地無さそうだし(あのギネヴィアが罵るとかちょっと…)、
適性の理由は恐らく最後の苦悩の部分って事なのか
それとモルガンいい加減にしなよ。
これは期待せざるを得ない
トリスタンはアーサー王に仕える前は叔父であるマルク王に仕えたことがあるからこそ、このセリフを言えたと思う。
というか、トリスタンがキャメロットを去った理由もマルク王とイゾルテ関連でセイバーがランスロットやギネヴィアと同様の対応をしてしまったからじゃないかと疑ってみる。
>彼ほどの召使いも役人も存在しない
紅茶「ほう・・・?」
ガーデンに書いてあるのは
「だが彼女は願ってしまった。ブリテンの、いや失われた人々の救済を。」
「彼女はいつか、必ず、選定の日のやり直しを望むだろう。」
「この時、彼女にはまだ恐れがあった。約束の王には自分より相応しい人物がいるのではないか、という恐れが。」
ってところだ。
俺はこれを読んで「セイバーが最初に願ったのはブリテン(人々)の救済で、それが後に選定のやり直しに変化した」と解釈したんだが、他の意見ある?
いつかかならずのいつかは4次と5次の間ではなく4次・5次またはそれ以外の聖杯戦争で聖杯を手にしたときだと思う
ネイリング「・・・」
それを根掘り葉掘りするのは場を荒らす事にしかならないと思うんだけど。
ホントZeroの単語が出てきただけでどんな場もZero一色になるから嫌だわ。
上から見てみなよ。途中まで健全に記事通りの話題で盛り上がってたのに台無し。
お願いだからもう少し自重して欲しい。
ケルト神話には3が聖なる数字であるって伝承が多々存在するからねえ
特に女神は三相女神って言って3種の属性を保持した女神すごいみたいな伝説がある
例えば兄貴の時代にいた戦争の女神モリガンは、同様の女神マッハ、ネヴァンとまとめてバイヴ・カハっていう女神として扱われてたりとか。
モルガンの3重人格はそういった面もあるんだろうねー
まあ原典だと9姉妹の長女(9はケルトだと3の3倍=究極の数字)だからチートオブチートな性能だったそうだけど
あれはパラレルと断言してたか? 細かいことは気にするな!程度のコメントだと思ったけど。
まあ、そんなことはどうでもいいけど、トリスタンが一気に気になるキャラになってきた。GOで登場することを期待したい。
円卓同士の会話ももっと見てみたい
史実ではガウェイン、アグライヴェン、ガヘリス、ガレスは兄弟なんだけど
まあ、ウーサー王の娘には他にもモルゴースやエレインもいるわけでガウェイン、ガヘリス、ガレスはモルゴースの子という扱いなのかも
モルゴースとモルガンは同一視されることも多いらしいのでこういう可能性もあるんだろう
あのアグラヴェインの設定でガウェインと兄弟だとしたら何と言うかこう複雑な事情持ちの兄弟になるな・・・
型月では独自の血縁になってる箇所もあるのかね
今のところ関連性示す要素は皆無だがギャラハッドとランスロットも気になる
アレは確か新人類の兵器だからまたちょっとちがうんじゃね。
それぞれの星の怪物が攻めてきてるから使ってるだけで
モルガンに関してはまるで違う人間が3人いるようだったって事だから全員分を一人に集約してるんじゃないかな?
ウーサー王の娘はモルガン一人って書き方だったと思う
ぶっちゃけ星造兵器やな。
ということはもしかして、世界を滅ぼすためにもその真の力を解放出来てしまうのだろうか…
俺はそもそも望むが聖杯に願いを言うことと解釈したから、ブリテンの救済を願うと聖杯に(選定のやり直しを)望むはイコールと考えたよ。
(彼女の性能なら)いつか、必ず(聖杯を手に入れ)やり直しを(聖杯に)望むだろうで、このいつかは願いの変遷ではなく、いつか必ず彼女は聖杯を手に入れるだろうという意味で書いたと解釈した。
その後に似たような趣旨の台詞も書いてあるし
そもそも何を願うか判っているって言っているのに、願い変わるだろうなって考えるのもおかしいと俺は思う
その並び順じゃなくて自分より相応しい人間が居ると特典小説で考えた順番は一番最初(選定の剣を取る直前)だし
個人的な解釈になるんだけど、ギャラハッドがランスロットの息子であるならモードレッドと同じホムンクルスではないかと思う。
以下、妄想という名の考察
元々アルトリアがブリテンを守護するために創られたようにブリテンに残された神秘を維持するための方法が湖の乙女たちや一部の王族は模索されていた。漁夫王はそういった王族の一人であり、彼がロンギヌスの槍を所有するのも神秘を制御するための方策の一つだった。
試行錯誤の末、聖杯は完成したもののそれを使いこなす存在がいなかったため、今度は聖杯を含む聖具を十全に扱うことの出来る存在を創造することにした。
その過程で創られたのがベイリンであり、本来ならばベイリンこそが聖杯を担う存在になるはずだった。故にギャラハッドが所有するはずの剣を抜くことが出来たし、ロンギヌスの槍を扱うことが出来た。しかし、湖の乙女は彼を失敗作とみなし、放逐した。そのため、ベイリンは湖の乙女に憎しみを抱いており、キャメロットに訪れた湖の乙女の一人を斬り殺した。
ベイリン以上の存在を求めた湖の乙女たちは優れた騎士の因子を取り込むことを思いつき、漁夫王に協力を申し付けた。
漁夫王はブリテンで完璧なる騎士と呼ばれるランスロットから半ば騙す形で彼の因子を手に入れ、自分の娘であるエレインを母体にすることによってランスロットを超える完全な存在ギャラハッドは誕生した。
また、この技術に目をつけたモルガンがアルトリアの因子を組み込んで造り上げたホムンクルスがモードレッドである。
以上、長文失礼しました
何らかの理由で三つの人格を内包してるのかもしれないしなぁ。
モーさん曰くモルガンの雰囲気は蝉様に似てるらしいが。
馬の世話するセイバー可愛い。そしてマーリンの気遣いに思わず吹き出す年相応の顔見たかった
マーリンはほんとイケメンだった、セイバーとの会話で心をぐさぐさと刺されている内情が読んでて辛かった
ケイ兄さんツンデレかっこいい。セイバーがからかわれるたびに割って入るとか義妹想いなのがよく分かった
それと騎馬戦に槍を忘れて不機嫌で佇んでるところ笑った
ガウェイン視点とランスロット視点で物語が進んでいくのもすごく良かった
特にランスロットは相談室のギャグテイストな語りしかなくて不安だったから
今回の特典小説でギネヴィアも王も同じくらい大切だったことが分かって良かった
リアル15歳女子にはあれがジジイに見えるのやもしれん
まあまだフェアリーやらニンフやらが跋扈するブリテンに在住の15歳女子だから現代とは多少基準が違うかもしれんが、おっさん扱いくらいはされるかもな
まぁ結果が前後するが、鋼の大地で宇宙怪獣(アリストテレス)大進撃が確定してる世界だし
未来を見通せる魔術師がいたなら世界だって備えは用意するよね
質は違うがFF7のウェポンだよな あっちは発電所狙うはジェノバに無力だはと星側の想定不足だらけだけどw
ピーター・パンも生きた年数でいえば大人だけど永遠の少年じゃん?
弓からビーム撃つのが弓兵よ!って感じの正統派だと信じてる
BD再生機器無いけど買って本当に良かった
カリバー級のビームが必中効果付きで飛んでくるんですね
なにそれこわい
仮面ライダーカブトのマキシマムハイパーサイクロンみたいな攻撃か。
筋は通ってるけど・・・裏の意味を創りすぎてないかなぁ
というか最初から結論ありきで解釈してるような
素直に読むと①故国の救済を願う(現在)②いつか選定のやり直しを望むようになる(未来)になると思うんだけど・・・うーむ
俺みたいな少数派の意見に真剣に答えてくれた方々、ありがとうございました
その解釈でもう一度読みなおしてみます
型月世界では必中効果って結構ありふれてるけどな
フルンディングや投げボルグもそうだし
刺しボルグやフラガラックみたいに因果律逆転レベルの必中効果でも、必中自体は大したランクではない
UBWの中のイリヤ城(教会だっけ?)での会話にも出てるけど、
普通のエクスカリバービームの劣化したものなら出せるみたい
つってもサーヴァント時に出すなら自分の消滅と引き換えだろうけどね。魔力的に
そして鞘は大聖杯の解体後には完全に投影できなくなったのでした
おそらくサクソン人の象徴が白い竜でなくなったのはキリスト教が関係しているんだろうな
キリスト教では竜は悪魔の象徴だから
でも時代が経るにつれてそれらもお伽話の一つとなり、サクソン人の中にもアーサー王マニアな獅子心王などが赤い竜を身につけたり
もしかしたら神秘がなくなりつつあったのは自然発生した神でなく、キリスト教のように人間の創りだした神が生まれたからなのかな
なんつーか、ブリテンの救済はセイバーが夜にプルプル震えながら祈ってた子ども時代からの願いだろ
それは過去現代未来にずっとある根幹の願いで、選定のやり直しとかは厳密には願いというより救済の為の方法の一つなんだよね。有力そうに見える方法があるならそれを選ぶのも必然じゃないか?
Zeroマテ読んでないけどアロンダイトって神造兵器か?
小説じゃエクスカリバーの対となる精霊より贈られた宝剣としか書かれてないんだけど
マジか!?
そんな改変あるのか?
そしたら蛮族との戦いでも避け得ない自身の滅びの風景のようなものが見えてたのかな?
前期の特典だからアーチャー関連できないのは分かるししょうがないか
ウェポンが人間や発電所等も狙っていたのは、人間達自身も環境破壊によって星を滅ぼそうとしている存在だと星が認識したからだよ。
トリスタンは宝具必中弓フェイルノートで当てる事は簡単に出来るから
威力上げる事しか考えてなかったんじゃね?だから
「よーし、破壊力上げる為にどんなもの飛ばしたらいいか検証しちゃうぞー。
そうだな、まずは丸太とか岩とか。」
「あれを弓というのは憚られる!」
みたいな感じになっちゃったんじゃないかなー。
小説の最初のページにある宝具紹介に
「エクスカリバーと起源を同じくする神造兵器であり、その強靭さにおいてはエクスカリバーにも匹敵する。」
と書いてある
女性の様に綺麗な手と言う特徴もあるガレスが地味と言う風潮
俺だけなのだろうか…
いや二人ともらしいなって思うけど普通抱く感情逆だよね?
※172130
コハエース見て「可愛いいいいいいいい」、アポ読んで「かっけえええええええ」ってなるモーさんだけど、真面目に生前のモードレッドを議論するとなるとやっぱり擁護はできねぇな。この小説よんだら尚更
あくまで個人的な意見はあるが。むしろ、アルトリアの人格と苦労と輝く栄光の格が上がれば上がるほど、モードレッドの立場と存在意義を「もし自分なら……」思うと心底ゾッとするものになるんだ、だからこそそのぶん愛おしくなる部分もあるし。
モ-さんは大好きな父上にかまって欲しかっただけなんだよ
まぁ約束された破滅であり、
原初から続くブリテンはとうに終わってて必死の延命をしてただけってのがやるせないな
アルトリアの望む人々(ブリテン人)の平和と繁栄はどう足掻いても成しえなかったってのは
アルトリアが望んだのは恒久的な平和とかではなく、ブリテンの滅び自体は受け入れている。ただ、ブリテンが滅ぶとしても眠るような穏やかな滅びであって欲しいと望みその為にも尽力した。
それすら子供の我侭でぶっ潰したのがモードレッド
いつもみたいにその内公開してくれると信じているよ、きのこ?
といっても、モードレッド自身アルトリアを失脚させる為にモルガンが造り出した忌子であり、最初から破滅者として作られた報われる事のない被害者としての側面も持っているから、アルトリアファンの自分としてもやっぱり憎みきることはできないな
あえて誰が悪かったかを言えばモルガンなんだろうけれど彼女もまた彼女なりの苦悩があったみたいだし、単純に誰かを責めたりは出来ない。あの滅びもFate(運命)だったと思うしかないよ……
同意。当たり前のことを望んでも元から何しようとも互いが破滅するだけって悲劇性が、この親娘の肝だと思うし。
アルトリアがモードレッドを認めなかったのは忌子だからじゃないよ
子供として認めなかったのは認めれば国が瓦解するからで
王の後継者として認めなかったのは単純にモードレッドがアルトリアの描く王の器の基準に全く達してなかっただけ
更にそういう状況で子供と認めろという言動が出る時点で王としては完全に失格ということになってしまうし
王の候補ではなく、個人としては領地を任せたり遠征時の守りを任せたりとかなり認めてるし。
モードレッドが王になりたければアルトリアにアルトリア以上の王の器があると様々な働きで証明すれば良かった。
結果的に国を破滅させたことによってどう足掻いても王の器ではなかったとモードレッドは自分で証明しちゃったけどね。
モードレッドに自由意志が完全に無く、モリガンの傀儡でしかなければどう足掻いても報われなかっただろうけど、そうで無いなら報われる目は充分以上にあったと思うよ。
ただ、モードレッドは
モルガンの思い通りにはならず、アーサー王を尊敬する
↓
業を煮やしたモルガンから出生の秘密を聞かされる
↓
アーサー王に自分こそがあなたの後継者で、王にふさわしいと進言するがにべもなく拒絶される
↓
叛逆し国を滅ぼす
というプロセスを辿っている。最終的にはモルガンの狙い通りになったのかもしれないが、その選択をしていったのはモードレッドだろう。
モードレッドがすべての元凶と言う気はないけれど、被害者といってしまうのは、逆に自分の意志で国を滅ぼしたとするモードレッドをないがしろにしてしまってる気がしてならない
言ってることは分かるが嫌いではないってことで一つ。
そう言う観点でケイ等一部除いたまわりの騎士は「残念」だらけ(ランスロットは「傍迷惑」も追加)と言われれば確かに返す言葉も無いんだが、
ただ個人的にはやっぱりそう言う単純な言葉で片付けたくは無いなと今回の小説読んで思った
勿論ネタ作品はネタとして別枠で楽しむんだけどね
あんなやり方でしかもあんな理由で、どんな形であれ認めてもらえるわけ無いだろ
それで認めてもらえると思うからこそ子供の考えといわざるを得ないんだよ
あの最後の刺し違える段階ではアルトリアにとって好きとか嫌いとか憎しみとかを抱くのではなく、視界にすら入ってない「どうでも良い相手」になってるよ小説読むと。
マーリンの質問に「???」って顔をしているセイバーと、胸をはってえっへんとしているセイバーの可愛さだった。
王様時代なのに、何故そうまでも可愛いのか。
勝手に王様時代は笑わない王様だと思い込んでしまっていただ、重大な誤りだった。
自分にとって一番大きな収穫(情報)だったな。
そもそも「人外」と称されるような「完璧な王」の苦悩を理解しろっていうのが不可能なことなんだよな
ケイ卿とかは「完璧な王」になる前のアルトリアを知ってるからその苦悩が理解できるだけであって、理解不可能な王に、それでも仕えて尽力した騎士達が残念呼ばわりされるのは間違ってると思うわ
王様としては笑ってなかったんだろうな。側近のベティ卿は一度も笑顔を見てないんだし
とはいえそれ以外の時は笑う時もあるというのがわかってよかったわ
竜殺しの剣でシャルルマーニュ十二勇士の一人に受け継がれ、英王室の王権の象徴へとなった慈悲の剣カーテナとか、モロアの森にいた頃にサイレントキリングできるよう躾けたアサシンみたいな猟犬ユダンとか
ブリテンの救済のために選定のやり直しで望んでるんやで
29ページ、選定の剣の抜く時点で他に自分より相応しい人物がいるのではないかと恐れている
98・99ページ、抑止力に失われた人々の救済を願い、結果、あらゆる時代に召喚され聖杯を求める戦いへ
彼女はいつか、必ず、選定の日のやり直しを望むだろう。
100ページ、何があろうと必ず聖杯は手に入るだろう。聖杯が手に入れば彼女は望みを叶えるだろう。
だから選定の剣の話なくなってない
いやあれは今の状態で言ってるから残り魔力が少ない&マスターがいないからだぞ。
まあ万全であっても対ライダーさん戦見るに全性能には程遠い威力しかだせんが。
というかあれはコンマテⅢ見る限りハッタリっぽい。
実際聖杯戦争の舞台になっているあたり
似たような設定があって実際やばいんじゃあね?
×いやあれは今の状態で
○いやあれは今の状態でと
日本は(国号的意味で)5世紀後に生まれたブリテンに比べれば新しい国だけど
「混血」なんて存在もいるくらいだし何かあるんじゃないかな?
インドネシアとか型月だと、どうなってるんだろうか
いやいや、モードレッドの反逆にはモードレッドなりの生まれの事情と切実さがあったてことを普通の言葉遣いで書いただけで消えるほどなんでさくらうとかおかしいだろ。この機能って気に入らない意見潰すための機能じゃないよな?
日本は古事記によれば2600年続く人類史最長の国で現存する世界最古の国だぞ
自国の事ぐらい勉強しような
「モードちゃんに読ませてリアクションが見たい」
だった俺って異端?
気に入らないだけで消されるものじゃない
それなりに理由があるから消されるんだろう
円卓の騎士じゃなくてランスロットに嫉妬してる普通の騎士とかになるんじゃない?
ごめん。日本が現存する国家において最古であることは知ってる
しかし、もう滅んでしまった国々の時代と同列に語る際(語れるのが凄いんだが)には一歩出遅れた感がある。だからと言って新しい国だとは言いたくない西暦以後であれ神秘のある国だと言いたい。
それが混ざって国号的には新しい国なんて言い方になってしまったんだ。
素のランスロットはそれを上回る力(ガウェイン以上)を持たなければならなくなるね
神秘において出遅れてるって事?
鎖国時代の日本なんて世界的に見て異界そのものだと思うけど…
ランスロットもそうだがアロンダイトも不味い
神造兵装の設定の影響で(更に)場違い感が増加してそろそろ冗談抜きでフォローが必要な感じよ。GOで何も無いなら本当に不味い
きのこがアロンダイトの存在を忘れていなかった事を祈るのみだが…
とりあえず元凶はモルガン決定。マーリンががんばっても悲劇は回避ムリなのか?
そもそもマーリンには回避させる気が無い
神代の時代からの神秘を守秘するために鎖国したって設定にしたら
めっちゃ面白いと思う
事実キリスト教(聖堂教会)の流布を危惧してのものだし
セイバーランスロットは
オーナー:真名解放可、E~Cの物によランクの可変
グローリー:自由自在に変身能力
とアロンダイトと併用可でいいんじゃね
オーナーとグローリーは生前持ってなかったからねぇ……
それで生涯無敗だったっていうんだから驚愕だわ
何か特殊なスキルでも持ってるのかな?
さらにアロンダイトがビームを撃つとか、オーナーも使わずに遠距離にも対応したり制圧力・高い破壊力があれば隙がなくなるね。
青いタヌキロボのごとく様々な未来~過去の道具(金ぴかな飛行船や鎖を)出したり
剣を改造したり複製しまくって白兵戦するのがSEITOUHAアーチャーなんですね
後者の方はマスターの魔力次第じゃ遠距離狙撃からの壊れた幻想での爆撃の方が強いよね
※171733
型月(タイプムーン)という世界(会社)にとっては商業ゲームメーカーとしての第1作Fate(セイバー)が現れて一気に軌道に乗れたから救世主ではあるな
初心に帰って制作した以上、セイバー顔が例え無かったとしてもSAKURA顔やRIN顔が
正ヒロインの顔として量産されてたに違いない!!桜ちゃんと凛ちゃんは最強なんだ!!(集中線
妖精なんかと同じく人の世界からは駆逐されるべきもので
BANNZOKUサイド超みてぇんだけど
きのこありがとう
今更Fateルートのアプリなんてと思っていたけれども、この小説読んでまたFateルートを見たくなった
だから早くアプリ出してくれ!!
春っていつの春の話ですか?
ホント皆これにビームつけようとしてんのねえ。
まあ物足りない分かるけどどれもこれもビームばかりっての芸が無さ過ぎると思うのだが。
別のチート効果とかのがつけてみて欲しいな。
本来なら荒らしやアンチを消す機能なんだろうけど、論争の多いFateだと少数意見を排除するシステムになっちゃってるよね
もしかしてグレイってモルガンの人格の一つじゃね?
アーサー王伝説の最後でアーサーをアヴァロンに送り届ける役目が(何故か魔女として扱われた作品でも)あるし、型月の魔術師がなんらかの方法で不老になるのは今更だし。
「兄貴ってのは面倒くさい仕事だよな」とか愚痴りながら最後まで自分の出来る限りの最善のことをしそうなケイ兄ちゃんはマジ大好き。
座るときに「どっこいしょ」と言っちゃったり、爺臭くてたち悪い酒の飲み方をしてるとか?
子どもが親に認めてもらいたいって普通の感情だろうけどな
王とかそういった事情があるから複雑に見えるんだが、単純な話親に見放される子どもってそれはもう悲惨よ
それだけで精神的に道を踏み外すことも普通よ(じゃあ許されるかといったらそれはまた別問題だが)
「あらゆる人間に恨まれ、惨たらしい死を迎える」という未来図をアルトリアの意識内で再生した、としか書かれていなかったが
マーリンは未来視が出来る魔術師ではないし、マーリンの世界を見る眼で予想しうるこの先のイメージを見せただけだろう
気持ちはわからなくはないが、アロンダイトって元々エクスカリバーの姉妹剣だからなぁ
片方のエクスカリバーがビーム撃つなら、姉妹剣であるアロンダイトもビーム撃てるハズっていう理屈になるのは当然と言うか
あるところではモーさんに殺されて死亡するってあったけど。
ひょっとしてアウターゴッドでも見たんだろうか
少なくとも鋼の大地ではその親類みたいなのがワンサカ来るし
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です