208: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:50:22 ID:uv1AXAm.0
昔「言ったのパロミデスじゃね?」と推測してたが、方向性は近かったな
209: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/24(火) 21:53:28 ID:j0Scq7QMO
>>208
ホロウのサッカーのときにトリスタンの名前にした反応が感慨深くなったわ。

ホロウのサッカーのときにトリスタンの名前にした反応が感慨深くなったわ。

398: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/27(金) 23:20:37 ID:b1gq.DVU0
あのホロウのシーンは一気に意味が変わったな
何かホロウをやり直したくなってきた
何かホロウをやり直したくなってきた
465: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 00:40:41 ID:NZcnZmhg0
ケイとトリスタンはGOに出てほしいわ
とにかくビジュアル出してくれー
とにかくビジュアル出してくれー
471: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 01:42:45 ID:7/OBETDc0
トリスタンやアグラヴェインも見てみたいけど、個人的にはガレスが気になる
マロリー版だと昼までパワー9倍のガウェインのパクリキャラと戦って勝ったり、
19世紀の改変版だと「皮膚が硬質化していて鎧にも武器にもなる上、技量も優れた熟練の戦士」をサブミッションで倒したり
マロリー版だと昼までパワー9倍のガウェインのパクリキャラと戦って勝ったり、
19世紀の改変版だと「皮膚が硬質化していて鎧にも武器にもなる上、技量も優れた熟練の戦士」をサブミッションで倒したり
468: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 01:21:06 ID:dbaUtcXg0
もしかしてガウェインてガレスしか可愛がってない?
479: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 12:46:58 ID:cwhtkDJE0
>>468
ガへリスが愛されてないというかガレス君が愛されキャラ過ぎて目立たないだけ
あの子ガウェインやランスロットはおろか子供の事とかどうでもよさそうな
モルゴースにすら愛されてる描写があるし
ガへリスが愛されてないというかガレス君が愛されキャラ過ぎて目立たないだけ
あの子ガウェインやランスロットはおろか子供の事とかどうでもよさそうな
モルゴースにすら愛されてる描写があるし
470: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 01:32:30 ID:zSiEMW4s0
トリスタンに「ガウェインより優れている」って言われることだけあるしな
でも地味。それでも地味。
でも地味。それでも地味。
481: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 13:30:13 ID:HyJUMAHsO
ガヘリスはペリノア母親ラモラックと闇討ちマニアで怖い
ガウェはアグラの他にフローレンスとガングランって息子もランスに殺されてるけどガレスが決定打だな
ガウェはアグラの他にフローレンスとガングランって息子もランスに殺されてるけどガレスが決定打だな
483: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 13:39:23 ID:HyJUMAHsO
ガヘリスがライネットと結婚してるのはなんか残り物を横からかっさらった感がある
486: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/29(日) 16:22:43 ID:8bs5Cd7g0
トリスタンからすごくダメ人間臭がする…まだ登場していないんだけど
494: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 02:19:29 ID:Y9w6CZB.O
ローマ討伐の際にトリスタンをイゾルデの為に召集しなかったけどそのトリスタンに人の心がわからないとか言われちゃうのか
悲しいなぁ
悲しいなぁ
535: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 16:42:35 ID:HDMQnX5U0
コハエースの円卓見てるとほんわかする自分がいる
きっとトリスタンは幸せなアルトリア見るといい人になるので
トリスタンも円卓の良心派に入れてもいいんじゃないかな?
きっとトリスタンは幸せなアルトリア見るといい人になるので
トリスタンも円卓の良心派に入れてもいいんじゃないかな?
538: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 16:52:26 ID:/mGjPMTI0
>>535
それを言い出すとランスもモーさんも歪みの原点がアーサー王の苦悩なので幸せそうなアルトリアなんか見せたら大抵いい人になる
ベディは言うまでもないが、一番その点で読めないのはガウェインかもしれない
それを言い出すとランスもモーさんも歪みの原点がアーサー王の苦悩なので幸せそうなアルトリアなんか見せたら大抵いい人になる
ベディは言うまでもないが、一番その点で読めないのはガウェインかもしれない
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 17:21:18 ID:Cx9rSsD20
>>538
ランスは解決するとは思うがモーさんはなぁ……
あれはお互い腹割って話合わなきゃならんと思うぞ
ランスは解決するとは思うがモーさんはなぁ……
あれはお互い腹割って話合わなきゃならんと思うぞ
542: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 17:35:18 ID:/mGjPMTI0
>>541
実際はなw
ただモーさんがアポで悟った自身の願いが「父の孤独を癒したい」だからそう思ったんだ
実際はなw
ただモーさんがアポで悟った自身の願いが「父の孤独を癒したい」だからそう思ったんだ
551: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 21:49:04 ID:6BTWz5UA0
トリスタンがセイバーに「王は人の心がわからない」って言い放ったのはやっぱりなーって感じだった
原典通りマルク王とイゾルデとの三角関係を正論だけで捌かれそうになったことに端を発してそう
ランスロットがそんなトリスタンに怒りを覚えた云々もまああいつら喧嘩しては仲直りを繰り返す親友関係だから変でもない
トリスタン見てみたいなあ
原典通りマルク王とイゾルデとの三角関係を正論だけで捌かれそうになったことに端を発してそう
ランスロットがそんなトリスタンに怒りを覚えた云々もまああいつら喧嘩しては仲直りを繰り返す親友関係だから変でもない
トリスタン見てみたいなあ
552: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 22:20:51 ID:bPmAiFtk0
>>551
セイバーは今の状況に自分は耐えられるけど周りはもう耐え切れないことを分かってないという意味だったのかみたいな認識だったぞ
だからたぶんそういう意味では言ってないと思う
トリスタンが去ったのももう見てられないからとかかもしれない
セイバーは今の状況に自分は耐えられるけど周りはもう耐え切れないことを分かってないという意味だったのかみたいな認識だったぞ
だからたぶんそういう意味では言ってないと思う
トリスタンが去ったのももう見てられないからとかかもしれない
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 22:50:39 ID:/mGjPMTI0
ギャグ抜きでSN以降のセイバーがモードについて言及している描写はないよね?
トリスタンについては大分嬉しそうに名前を読んでいたが
トリスタンについては大分嬉しそうに名前を読んでいたが
555: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/30(月) 23:06:20 ID:f1ODhKSMO
そういや今回モードは最後のカムラン以外あまり触れられて無かったがそこはアポでがっつり語られたから、って事なのかね
862: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 22:07:20 ID:SoiNVtSA0
円卓ではなんかスナフキンのようなイメージがあるな、トリスタン。
863: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 22:29:53 ID:xny/M43k0
GOA見る限りトリスタンはわりかし残念キャラな気がする
864: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 22:41:55 ID:SoiNVtSA0
まぁトリスタンって、ふたりのイズーのあいだでフラフラしてた駄目男だからな…
「王が人の気持ちわからない(キリッ」とか、よく言えたものよ。
ランスロット「まったくトリスタン卿は…不倫とはいえ一途な愛を貫いた私を見習って欲しいものですな
ところで我が王、いいにおいで――」
エクス↑カリバー↓
「王が人の気持ちわからない(キリッ」とか、よく言えたものよ。
ランスロット「まったくトリスタン卿は…不倫とはいえ一途な愛を貫いた私を見習って欲しいものですな
ところで我が王、いいにおいで――」
エクス↑カリバー↓
866: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 22:52:34 ID:Hl6z7WlAO
>>864
トリスタンは少なくともランスロットより話が四方に伝播してデカくなってないだけマシだw
なんだかんだでこのセリフに言い主として「確かに」と思わせる説得力があるチョイスだった。
しかしホロウのサッカー回でトリスタンの名前が出たときのアルトリアの反応が感慨深い。
トリスタンは少なくともランスロットより話が四方に伝播してデカくなってないだけマシだw
なんだかんだでこのセリフに言い主として「確かに」と思わせる説得力があるチョイスだった。
しかしホロウのサッカー回でトリスタンの名前が出たときのアルトリアの反応が感慨深い。
865: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 22:49:47 ID:Yxqwj342O
型月トリスタンとランスロットは仲良いのかね
例の台詞の事もあってこっちではそうでもないのだろうか
例の台詞の事もあってこっちではそうでもないのだろうか
867: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 23:02:05 ID:EnWBHBVs0
「トリスタン卿・・・いやブリテンの騎士は皆思い違いをしている。貴方方と同じように、王もブリテンを故郷にするひとりの人間なのだと、なぜ思い至らなかった」
ほざいたなアグラヴェインに比べたら口調は丁寧だし普通に仲良かったんじゃない?
少なくとも険悪ではないだろう
ほざいたなアグラヴェインに比べたら口調は丁寧だし普通に仲良かったんじゃない?
少なくとも険悪ではないだろう
868: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 23:25:25 ID:hOipuwjE0
普段の口調考えるとほざいたなは相当キレてるよな
士郎が他の円卓呼ぶ妄想するとランスが一番ボルク回避の期待値高そうね
呼ばれて早々アロンダイト使うことになるが
士郎が他の円卓呼ぶ妄想するとランスが一番ボルク回避の期待値高そうね
呼ばれて早々アロンダイト使うことになるが
873: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/15(水) 12:29:24 ID:dLmBz6pQO
>>868
ガウェインでも激怒すると剣筋乱れて数字破られるのに
問題なしな無窮って便利
しかし「心技体の合一」と言うより
技&体「お前(心)みたいなヘタレに従えるか!俺達は勝手にやらせて貰う!」心「えっ…あっ…はい…」
って感じw
ガウェインでも激怒すると剣筋乱れて数字破られるのに
問題なしな無窮って便利
しかし「心技体の合一」と言うより
技&体「お前(心)みたいなヘタレに従えるか!俺達は勝手にやらせて貰う!」心「えっ…あっ…はい…」
って感じw
875: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/15(水) 12:57:50 ID:YfvVaEfM0
>>873
全然合一じゃねぇw
まあ要は技が本能として体に刻まれてるよみたいな事を言いたかったんだろうが
かっこ良くフレーバーっぽくしたところあんな表現になってしまったのかねと思う
セイバー前にした時とかどう見ても心が明後日の方向向いてしまってるし
全然合一じゃねぇw
まあ要は技が本能として体に刻まれてるよみたいな事を言いたかったんだろうが
かっこ良くフレーバーっぽくしたところあんな表現になってしまったのかねと思う
セイバー前にした時とかどう見ても心が明後日の方向向いてしまってるし
226: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/25(水) 01:46:04 ID:jS5kHBww0
トリスタンがランスに対してはグィネヴィアを守った事は誇りに思えよみたいな説教パンチすればある程度救済にならんかね
罪悪に苦しもうがその愛だけは否定するなみたいな
最後まで愛だけは誇りに思う性格だったら最強防御城塞宝具「幸福の護り」を持つ資格があるだろうし
罪悪に苦しもうがその愛だけは否定するなみたいな
最後まで愛だけは誇りに思う性格だったら最強防御城塞宝具「幸福の護り」を持つ資格があるだろうし
397: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/27(金) 23:14:28 ID:WirnzVJE0
こうなってくるとトリスタンが非常に気になる
名前だけならホロウの頃から出たし……というかあのサッカーの時セイバーはどういう心境だっんだろう、とか
「アレを弓と呼ぶのは躊躇われる」「あなたは弓というものを根本的に勘違いしている」とか言われちゃうトリスタンの弓ってどんだけイロモノなんだよ、とか
その辺ひっくるめて気になるわー
名前だけならホロウの頃から出たし……というかあのサッカーの時セイバーはどういう心境だっんだろう、とか
「アレを弓と呼ぶのは躊躇われる」「あなたは弓というものを根本的に勘違いしている」とか言われちゃうトリスタンの弓ってどんだけイロモノなんだよ、とか
その辺ひっくるめて気になるわー
399: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/27(金) 23:22:11 ID:knraFxqU0
>>397
どこから見ても竪琴にしか見えない代物だったりして
「弦がついていて物を飛ばせれば弓でしょう?」とか言ってドン引きされたとか
どこから見ても竪琴にしか見えない代物だったりして
「弦がついていて物を飛ばせれば弓でしょう?」とか言ってドン引きされたとか
400: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/27(金) 23:27:34 ID:8SM8JO4IO
>>399
現代で例えるとマシンガン付きギターみたいな感じの珍味な弓だったのか…
現代で例えるとマシンガン付きギターみたいな感じの珍味な弓だったのか…
407: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/28(土) 08:26:50 ID:iU7qjS3Q0
>>397
弓の方は弓の弦が某せんべい屋の糸みたいな糸でそれで真っ二つにする白兵武器
矢の方はほぼ槍
時々組み合わせて弓矢として使用する。
とか
弓の方は弓の弦が某せんべい屋の糸みたいな糸でそれで真っ二つにする白兵武器
矢の方はほぼ槍
時々組み合わせて弓矢として使用する。
とか
401: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/27(金) 23:35:12 ID:WirnzVJE0
あるいはトンファーキックやトンファービームのように
両手にそれぞれ弓と矢を持ち、そのままそれで敵を撲殺しに行ったりとか
剣を矢にする錬鉄の英霊エミヤさんとは対極に位置する、どんな弓と矢でも鈍器に変えてしまう円卓の騎士トリスタンさん
両手にそれぞれ弓と矢を持ち、そのままそれで敵を撲殺しに行ったりとか
剣を矢にする錬鉄の英霊エミヤさんとは対極に位置する、どんな弓と矢でも鈍器に変えてしまう円卓の騎士トリスタンさん
402: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/27(金) 23:35:20 ID:1RzbiYyM0
型月だし弓で殴ったり切ったりしてるのかもしれない
403: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/03/27(金) 23:36:38 ID:v3vh6vjo0
モロアの森全てが弓
869: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/14(火) 23:38:52 ID:SoiNVtSA0
トリスタンの弓の技って、前に少年サンデーでやってた伝承保菌者漫画の
白騎士さんの能力みたいなやつかしら? あの白騎士、鉄骨だろうが雨粒
だろうが自動車だろうが何でも矢にしてたが…
白騎士さんの能力みたいなやつかしら? あの白騎士、鉄骨だろうが雨粒
だろうが自動車だろうが何でも矢にしてたが…
871: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/15(水) 09:27:04 ID:82SPT42A0
トリスタンの謎弓みたい
竪琴弓なんてロマンしか感じない
竪琴弓なんてロマンしか感じない
872: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/04/15(水) 09:37:36 ID:hFp6o14U0
エミヤ「ちょっとその弓見せてくれないか?
見るだけ!触らないから!とおくからでいいから!先っちょだけだから!」
見るだけ!触らないから!とおくからでいいから!先っちょだけだから!」
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1420725162/
トリスタンが登場したらきっと面白おかしいキャラ
そして確実に強いと思われる。
蒼銀のフラグメンツでの話ですけどトリスタンが強いと思われる描写がありましたよね。
なんと東方の大英雄とされるアーチャーに弓の腕が比肩すると思われるのです。
円卓の騎士はやはり聖杯戦争において強いサーヴァント枠であろう。
ホロウでは「そうですかトリスタン……」とか微笑んじゃうセイバーさんは可愛かった。
当時は単純にそう思いましたけど、「王は人の心が分からない」と言った騎士がトリスタンとなり
ホロウでその名前を聞いて嬉しそうにしていると考えるとまた重みが違ってきますよね。
えっ ゼロマテに収録されてたランスロットさんの項のラフイラスト?
あれはホラ、その発言を聞いて王の代わりに落ち込んでしまったランスロットさんの図ですよきっと。
それにあれが真実なら、セイバーさんがランスロットに向かって「くらっ」って言ってたことになる。
……それはそれでありだな!
コメント
イゾルデの話とか
円卓関連はもう一回くらいは踏み込んで描かれそう
Fakeにもまだまだ円卓登場の可能性はあるし
アルトリア「……。」
アーサー王派騎士(トリスタンめ、王の気持ちがわからぬ貴様が何を言う)
↑この人たちも王の気持ちが分かっている訳ではないという悲劇…。
GOに出てきてほしい
…だそうです
アーチャーはもともとイロモノが多かったような
その点しっかり剣士をやってるセイバークラスの生真面目さよ。唯一トンデモ鯖が出てないクラスなんじゃなかろうか
ケイ兄さんの存在といい、円卓勢は既出・未出とか関係無く奥深い人達が多いよね。
「アレを弓と呼ぶのは躊躇われる」
「あなたは弓というものを根本的に勘違いしている」
もうこのセリフだけでまともな弓使いじゃないのは確定してるからなw
アグラさんは解決策を提示してたり頑張ってる人もいたみたいだけど
結局ブリテンが詰みすぎてた・・・
アーチャーならトリスタン、バーサーカーならアグラヴェインがお披露目されるのかも?
でもやはり来週は兄貴が「人でなし!」されてからの新しいランサーのCMで愉悦を味わいたい。
剣からビーム出してなんぼ、という先入観を与えたセイバークラスも色々問題だと思う(小声)
そして初期はすごく真っ当だったキャスタークラスは、どうしてこうなった。
個人的に「竪琴であり弓である」ってカッコいいと思うのですが
「アレを弓と呼ぶのは躊躇われる」
「あなたは弓というものを根本的に勘違いしている」
一応形はちゃんとした弓。ただし零距離射撃専用。とかどうだろう?
っとなるのか、謎アイテムを弓として使って「アーチャーが弓なんて使うわけないだろ!!」
っとなるのか……。
どちらにせよまともではないのは確定か……。
俺は最初GOA読んだ時、女性のハートを射抜く的な意味かと思っちまったな。
アーチャー→弓使うとか邪道
ランサー→ビーム兵器
ライダー→わりと普通にライダーしてる
アサシン→攻略済みな破産()
キャスター→イロモノ枠
バーサーカー→筋肉
三騎士とは一体…
セイバークラスがビーム撃てない英霊は弱いとか、冗談とも本気で思う人も多く生じる風潮を作っちゃったけどね。
それを払拭したのはギリシャ師弟コンビだけど。セイバーでビーム撃てなくても強いのは総司と秀吉かな。まあ、秀吉にはそもそも従来のセイバーと同じような白兵戦の強さという点では劣っていそうだけれども。
スレで出てる19世紀版だとしっかりツンデレと結婚してる
しかも「昔の人はその姉と結婚したって言ってるけどホントはこっちと結婚したんだよ」的な文章も添えて
緑茶、アタランテ、ケイローン「「「物飛ばせればアーチャーとはこれ如何に」」」」
良かったじゃないか弓を使うアーチャーで(矢を使うとは言ってない)
日本の弭槍、手突矢、打根を見たらどんな反応をするのか・・・実際にはお前ランサーやんト突っ込まれそうだが・・・
陳宮作の『軍神五兵』みたいに変形ギミック有りの弓で演奏とか白兵戦とかする弓兵だったりしそうw
個人的にGOではアチャクレスVSアチャ呂布VS源為朝みたいな弓兵同士の三つ巴の戦いも見てみたい
エミヤさんでさえ、お前ら弓兵として召喚されたなら白兵戦でなく射撃戦しろよと言う光景になりそう…
じゃねぇよwwww
アルトリア「当時は『弓と呼ぶには躊躇われる』『根本的に勘違いしてる』としかツッコミきれなかったのですけど、聖杯からの現代知識を得た今ならばもう少し的確に言えます。アレって自作の零距離パイルバンカーでした」
吟遊詩人としての能力も高かったみたいだし、竪琴を改造した弓とかどうよ
それにしても、ランスといいトリスタンといい人妻がらみの悲劇が多すぎる・・・
一方ガヴェインは緑の巨人探索中に人妻から連日誘惑されるも鉄の意志ではねのける さすが太陽の騎士はガードが固い
「燕でも(トリスタンが射た矢の)半分の速さにも及ばない」
が小次郎のお蔭でとんでもない事に……
トリスタンもちょっと虫の居所が悪い状況でカッとなっていったのかもよ
で、勢いでしかない言葉も内心自分を訝しんでいたセイバーにクリティカルだったとかじゃ
ランサーでビームって、兄貴とカルナさんだけじゃねえ?
型月世界のアーチャーは弓使ってる人の方が珍しいから……(白目)
リーズバイフェ「弦楽器であり武器でもあると聞いて」
そう言う解釈のしかたもあるかw
実際あの絵があった為に相談室で言及されるまでは発言者が実質確定になってたんだが、あれ何だったんだろうな
社長が出来心で書いちゃったのか、虚淵から「実はランスなんですよ」と聞いて書いたのか
>ライダー→わりと普通にライダーしてる
固有結界使ったり召喚獣使役したり殴り合いしてるんですがそれは・・・
……宝具に円卓の騎士(ナイツ・オブ・ラウンド)こないかな
そんな立場でなにいってんだコイツと思ったけど
一歩引いた立場だからこそ客観的に見て指摘出来たって事もあるのかなー
>一歩引いた立場だからこそ客観的に見て
GOAによるとランスロットがそんな感じだったらしいな、指摘してたかどうかは不明だが
トリスタンは真面目とか不真面目とか微妙に弄られてたの見るに割と馴染んではいたのかなと思った
型月円卓も増えてきたし、円卓同士の交友関係も気になるところ
トリスタン自身、元々円卓とは独立した逸話や伝承を持っていた騎士で、後付けで円卓に取り入れられたからね。そういった点でも、他の騎士達より客観的かつ一歩引いた所からアルトリア達を見れていたのかもね。
そういうのもういいから。ネタだろうがガチだろうが、いい加減聞きあきたから。
何というかランスロットやガウェインみたいに生真面目なところがあるより、かぶくというか自由奔放なところがあったのかね。だから仕事はちゃんとやるけど、テンションでその効率とかが変動しやすいところがあったのかなと。
あとトリスタンは恋愛至上主義みたいなイメージがあるんだけど、実際のところ原典的にはどうなんだろうか?
そのネタまだ聞くけどもういい加減古いよね
無銘と真アーチャー抜かせばもう4:4だろ
普通のライダーしてるライダーなんてイスカンダルくらいじゃないですかね~
そのイスカンダルも固有結界持ちだけどさw
不倫事件後は対ランスロット感情はマイナスだろうが(ケイは確定)、それ以前はそれなり仲良かったのかね
風やキャリアに乗る病はもう別格だけど、太陽の船に乗り、大神殿の固有結界を持ち神獣を複数飼いならしているオジマンディアスも大分ぶっ飛んでいるよね。
アキレウスやアストルフォって随分と真っ当なライダーなんじゃないか?
フランちゃんも脱いだらムッキムキなんですか・・・?(涙声)
↑
下手に一斉攻撃されるよりショックじゃね?
みたいって言うか実際中世の奥様方の愛読書の主人公だったのよ
今の日本のラノベで無双する少年が人気なように
当時の奥様方には禁断の愛に走る騎士様がモテモテだったんで
当時的にはむしろ寝取りがなかったら人気が出なかったかもな
緑の騎士の物語のことなら、挑戦を受けて首を刎ねたのはガウェインだよ
呪われていたのはガウェインというか緑の騎士の方だけども
ケイのランスロットへの感情は「こいつとは話合わなそうだな」って感じだと読んでて思ったけどな。
例えるなら同じ職場で仲が悪いわけではないが、どうも話が合わずギクシャクしたやり取りになってしまい、何となく気まずさや息苦しさを感じる同僚、みたいな?
で、セイバーはその士郎と似たところがあった事を考えると、トリスタンが言いたかったのは「王は他人の気持ちが理解できない」ではなくて「自分自身を愛してやれない貴方は王という役割をこなす機械でしかない」だったんじゃないかと(それを王本人と周りの騎士は前者の意味で受け取ってしまった)
もしそうならトリスタンは誰よりも王を理解してたのかもしれない
結局のところ士郎(アーチャー)に対する凛と同じく「国を救ったんだからその国の誰よりも幸せにならなきゃ駄目だろ!」って気持ちが言外にあったんじゃないかなぁ
愛に生きたトリスタンだからこそそういう感情はあったんじゃないかと思う
ランスロット自身もブリテン騎士とは価値観の違いでどうしても合わない部分もあり、肩身が狭かった事もあった
と独白してたしな
元スレでトリスタンとの事について疑問が出てるが、型月ランスロットってあまり人付き合いしなかったタイプなのかね
アーサー王物語としては良い解釈だと思うけど
Fate的にはそこまでじゃない方がいいな
「完全には理解できていなかったがある程度本質を突いていた」
この発言に関してはそれくらいの按配で良い
※192732
飛ばさないから矢を何回でも使える→無駄なし
零距離射撃→必中
矢を飛ばさない→弓というものを根本的に勘違いしている
完璧だな!
貴女にはシールダー枠で出てもらいたい
本当は「王は人の心が分からない(でもそれは仕方のないことなのです)」だったのかも。
人間大砲見たく頭から敵陣に突っ込んでいく姿を想像して吹いたw
円 卓 英 霊 砲 弾
ガへリス「えめぇ…!」
最初からランスロットがいた?と思われる型月世界だと奴らはどんな扱いなんだろう
騎士道に背く行為を結構やらかしてるトリスタンが言っても…って思っちゃう
きつい言い方になるけど人の心(感情)を優先した騎士達って碌な事してないし…
トリスタン「Hey! ボス(アーサー王)!! 今度の蛮族どもからの防衛に村一つつぶす必要なんてねえぜ! おれっちのマグナム(弓)が火を噴けば連中なんてイチコロだ!」
セイバー「いや、軍備を整えるには必要な犠牲だ」
トリスタン「Fack!! うちのボスは人のこころがわからねえ!」
周囲の人達はもうついていけないんだと言う意図で発言した可能性もあれば、
上で言われている通りセイバーの身を案じての発言と言う可能性もあり得るからなぁ
型月でその真意に触れない事には答えは解らんし、現状は何とも言えんね
Fack → Fuck
フランス人が無理に英語を使おうとするからスペルを間違うんだ
でも、あの「フォーリン・スター」で風を読む能力も弓兵としての能力の一部だったんだな…と納得。
そうだね、現状では発言部分の描写が不足してるから真意が読み取りずらい
逆に心理描写が一番多いセイバーに感情移入して肩入れしてる部分があるんだよね
モードレッドはApoの描写でかなり印象変わったし、トリスタンもそうなるといいなあ
ランスロットは番外編の悪ノリのせいで今ひとつ共感しづらかった
マロリーってアレな罪状で投獄されてるし、反英霊枠にもなれないだろ
そう言う下地がある故に「王は~」の台詞は発言者は暈したままにしておくのではって意見も見かけたな
変に明かすといくらその騎士に事情があるとは言えヘイト集まってただの公開処刑になりかねんのではみたいな感じ
ランスロットはアニメ以降設定がフワフワしてたが漸くきのこの手でシリアスで描かれたしこれで何とか固まれば
カミカゼアロウかな?
……そういや、フェイルノートが弓なり形状の両剣として出てたな
型月世界における騎士のあり方はどんななんだろうね?
代表的な騎士である円卓や十二勇士も結構フリーダムなメンツっぽいが
これらがデフォなのかそれとも例外なのか気になってしょうがない
全員一度夕日をバックに殴りあいして腹の内の物全部ぶちまければ良いよ!少年漫画みたいに!
だったりしてって意見を前にでもにっしょんで見た気がするが
案外マジだったりして…
まあ流石にそれはないと思うが
セイバーって士郎に出逢うまで恋とか理解ってなかったんだよね
マーリンへの親愛を恋だと勘違いした位だし
ドレイク姐さんを忘れてはいけない
ぶっちゃけガヘリスの不倫殺人事件はラモラックを殺そうとしたら
“誤って”母を殺してしまったというのが真相な気がするよ。
個人的イメージでは常に自殺願望を持ち歩いてるランスロ以上の根暗
ガへリス「みんなで、おれを否定するのか……!!」みたいなこと言いそう
いっそスピンオフで円卓をアニメ化したらええねん
きのこ監修とかいってufoが作れば黒字出せるくらいは売れるやろ
そっちならむしろいい方で、とある作品ではイゾルデ共々縦に真っ二つにされた挙句繋げられたトリスタンもいてな…。
それは兎も角、結局、ブリテンはセイバーが騎士たちがもう限界であることに気がついてもどうしようもない位詰んでるんだよな。マーリンも言ってたが、一部の騎士は平和だけじゃなく、豪華な暮らしのような当時のブリテンでは夢のまた夢みたいなことを望んで不満貯めてたみたいだし。
アルトリア絡みなので需要あるし型月としても継続して使いたいだろうからさ
ただ「王は人の心が~」「ギネヴィア様より王の方が」「聖剣ぶっぱ」とかキャラの印象に影響を与えるレベルのもあるのは確かなので、
頃合を見てGOAのように適度にシリアスで軌道修正はあって欲しいね
セイバールートの「聖杯よりシロウがほしい」とか「貴方は私の鞘だったのー」とかバサカ戦時の小屋エッチとか
ホロウの黄金の湯船とかサッカーとかぬいぐるむーとかプールデートとかしすたーくらいしすとか
タイころセイバールートとか
カニファンバイト回とか
冬木セイバー上映会に是非参加してもらいたい
だよね。少なくとも発言者であるトリスタンは、民の真意に気付けない王への批判ではなく心身共に国に殉ずる王への憐れむ言葉のつもりで言ったのにね…
なんか滂沱の涙流しながら
「良かった良かった」言ってる騎士王ファンたちが予想できる
円卓は結果的に行動がアレになった奴も居たものの何だかんだ王を案じていたからな
元スレで触れられてる通りガウェインとあとアグラヴェインは王燃え方面に突き抜けてるんで反応が読めないが(特にアグラヴェイン)、
時間はかかるものの最後の最後には受け入れてくれる…といいな
セイバー『oh… miss spell』『Fuck you』
トリスタン『Fuck you』
セイバー『good!』
その後一緒に蛮族を倒して友達になった
「あなたは弓というものを根本的に勘違いしている」
弓の形をしているけどブーメランのように投擲したり剣のように斬撃をしたりしていた可能性が微レ存
ランスロットやベディヴィーエルはどうだろう?セイバーは会うのに戸惑いを見せたりして
そろそろきてもいいと思うな。はやくきてー
主役這ったアーサー王成分5%のベディエ編では「無駄なしの弓(フェイルノート)」と呼ばれる弓があってな、必中の弓だと言われているから弓系アーチャーなのかも知れないし。
それか、経緯省きますが。アイルランドを恐怖を陥れていた竜の毒を浴びて満身創痍になりながらも、剣を竜の口の中に突っ込んだら心臓真っ二つに裂いた事から、放つ系アーチャーなのかも知れない。
サーヴァント化したら、竜属性殺しの英霊になりそう(震え声)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です