『Fate/Grand Order』公式サイトを更新しました!
新たに参戦する新サーヴァントを1騎追加!7週連続TVCMの第2弾もこちらからご覧下さい→ http://t.co/gC4wMnbqb8 #FateGO pic.twitter.com/cxKHFyu8jJ
— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) 2015, 4月 25



なんか源氏のものっぽい印象。
どことなく天狗っぽい雰囲気に身軽なのアピールしているしもしかして義経とかだったり?
極めつけは兄を慕うって部分ですよ。頼朝さんどうなんですかぽんぽこりん。
アポクリファ没ネタ四天王の偽弁慶さんと何かしらあるのかもと予想(気が早い)
しかしここまでわかりやすいとファンとしてはかえってひねくれた予想をしてみたくなるもの。
弁慶が偽物なので実はこの義経(仮)も偽物というか影武者だったり?
それにしても軽装すぎて鎧兜に身を固めた姿とはいったいと突っ込んだ管理人を許して欲しい。
コメント
しかし、「ぽんぽこりん」が気になる可愛い
こちゃ後悔するわー裏切ったことに
義経だったら絡みが楽しみである
間違いなく義経ですわー
ぽんぽこりんとか可愛い
つーかはやみんここで来たか
俺の魂を賭けよう
設定もセリフもこみこみで。
女性化した奴なら、源頼光(悪鬼必衰ってセリフより)or 源義経(PVの身軽さ、馬)かなー
義経はわりとありそう
まぁ、当たり前か
佐々木「なら自分は鬼才で」
エミヤ「私は凡才で」
超グット!!!後ろから尻をなが(自主規制
桜木花道だな間違いない!!
他に馬に関するエピソードのある武将はいるか?
このライダーやりおるわ・・・
そして義経女体化にこの先誰も突っ込まないと思うので俺も突っ込まないでおく
べりーぐっど みねぢ
いいだろうアブドゥルと花京院と黄色い奴の魂も賭けよう
まあ義経以外には考えられないくらいあからさまだがw
お前先週も賭けていただろう
たぬきってなんだ?
これは義経公ですね分かります
天狗に育てられたんだから何か特殊能力持ってそう
これが思いのほか似ててな……だから俺はそれを根拠に巴御前に10ゴルド
―――俺の魂を賭けよう!!
可愛いんだけどさ、可愛いんだけどさ~(苦悶)
…いや何か先週の能登セイバーといい露出系ばかりで…ちょっとなぁ色々考えさせられる
新ライダー(CV:早見 キャラデザ 坂本みねぢ)
白馬にのったビキニアーマー風鎧を着た武人(♀)
「悪鬼、喫水!」(漢字不正確。圧気?)
「武士として誠心誠意、尽くさせていただきます。」
「私、こう見えて天才ですから。」
・五条大橋で弁慶をやり過ごすために女装した逸話
→実は本当に女性だった
・白馬
→源 義経の愛馬は白馬
→源 義経は死の際に白馬となって天上へと昇って行った?
→これはドラマの脚色?
・刀
持ち手のデザインが義経の愛刀「薄緑(膝丸)」に似ている。
・水着のような鎧
→身軽で動きやすい
→船の間をジャンプで渡りやすい
・「喫水(?)」
船舶が水上にある際に船体が沈む深さ=船に関する言葉
→八艘飛び
・「天才」
→義経は軍事の天才として知られる。
市野谷の戦いにて行った「鵯越の逆落とし」等
→勝つためには手段を選ばなかったともいう?
(当時タブーだった、船の漕ぎ手への攻撃)
・源 義経の忠臣として知られる弁慶(の偽物)の参戦が決まっている。
結論:新ライダーは源 義経である。
型月世界だと義経ジンギスカン説はどうなるんだろ
あくまで無辜の怪物と同じ印象が根付いた物なのか
ホントに平泉から生き延びてジンギスカンになったのか
個人的にそれが一番気になる
fateは女体化ありきであるぞ…
アルトリア「え?」
ネロ「え?」
沖田「え?」
ノッブ「え?」
もう、何をいまさら
性転換とか今更じゃないかw
ジンギスカンは食べ物に見えるw
チンギス・ハンでよろw
メルト「吸収したら声が同じになって騎乗スキルまですごくなった」
青王「それは私への侮辱と見て良いのですね?」
もうそこは萌え要素でいいんじゃね?(諦め)
ノッブは女性でいいけど、織田信長は男性でお願いします!
あれは鞘につける尻鞘だと思うぞ
義経は確か江戸時代に
「傾城水滸伝(著:曲亭馬琴 南総里見八犬伝の作者)」などで女体化済みですから。
左手は添えるだけ系サーヴァント
・源氏っぽい
・天才自負の自尊心が強そうな性格
・流鏑馬などで馬にゆかりがある
これは義経ですねぇ…間違いない
と、見せかけてチンギス・ハンとかだったら笑う
巴御前だとライダーってよりランサーって感じじゃね?(薙刀を槍と呼んでいいか知らんが)
その装備で東北まで行くとかホント辛そう
平家決戦でも海まで行くとか海風寒そうだし・・・
>これほどまでに速攻で真命看破された鯖がいただろうか
セリフを聴くまでもなく見た目だけで真名看破されてた呂布、玉藻の前というサーヴァントがいましてねぇ…
最初のセリフは「悪鬼必衰」だと思う
後、みんなタヌキタヌキいうけど、尻尾みたいなのあれ、刀の鞘だぞ
髪型の御団子がタヌキ耳にも見えるけど
いや尻鞘もそうなんだけどサンプルボイスでぽんぽこりんって言ってるんだよね
狸といえば徳川家康が思いつくけどまず違うよなあ
あと静御前との百合プレイみたいです^^
ごめん屋島の禿狸だった
ところがどっこい‼︎もう出てるんだなぁ、女体化して
フラグメントに東方の大英雄がいるよね・・・
「必衰」か。それなら「祇園精舎の鐘の声~」と繋がるからやっぱり義経ですかね。
しかし「悪鬼」と義経の関係が分からない。GGっても謎の組曲しか出てこない。
いつから女性声優が男役をやらないと錯覚していた?
王の軍勢には普通に騎兵いますよ
アニメでは何故かいなかったが原作と漫画にはちゃんといる
あいよ
でさ、もしチンギスハン説採用するなら
モンゴル帝国初代皇帝になる訳だから皇帝特権使えるじゃん
本人も天才って言ってるから、あり得るかも知れない気がしてきた
ノッブはノッブとしていいけど、正統派の織田信長も見たいんや!
羊に乗ってくるの?
・・・もしかして付いてる!?
最近の作品で義経が男だった方が少ないからな
源九郎(げんくろう)狸っていう民話がある地域があってな
源九郎義経が屋島に向かうときに案内したとか、そのとき渡った橋のたもとに住んでたとか色々と
まぁ、源九郎狐の方がずっとメジャーだけどな
※183823
そこにわざわざ狸っぽい意匠を入れてきてるのは何でだろう、ってことじゃないのか
公式サイトの絵だと丁寧にフサフサ描かれててるし
ついでにランサーの魂も賭けておきますね。
史実以外にも頼光関連のエピソードも絡めるんじゃないか?
チンギス・ハンにはあれだろ、ソシャゲ特有の進化させるとなるとか
え、それじゃランサー死ねねぇじゃんw
いつごろになるんですかねえ
そのもう一人の義経は長男だから、結局は源さんちの九郎くんじゃないですかー!
鵯越の逆落としが宝具になりそうだけど、義経のライダー宝具になりそうなものって、アキレウスの戦車みたいな武装よりも、『王の軍勢』みたいな能力っぽくなるのかな?
型月名物:深読みになってしまいそうだな…案外今回分からない?
経験値さんは今大笑いしながら描いております
そこはノブと組まされて戦闘民族スーパーサツマ人の参戦が求められるところだろう
ああ成る程、わからんでもないけどProtoを除けば真名が同じで姿形が違うのってジャックザリッパーしかいないからなぁ…ロビンフッドとかなら可能性あるけど
白兵自慢(っぽい)ライダー仲間が増えるよ!やったねアキレウス
ちゃんと胸あるじゃないですかヤーダー
日本の大英霊って
ヤマトタケル、坂上田村麻呂、義経、ノッブ・サル・タヌキの三人組
くらいかな?
なぁお前サーバントだろ?
今年の干支だしなんともタイムリー!
逸話繋がりの宝具かな?
※183866
プロフィールに少女って書いてあるよ
なぁ
サーバントだ!!
サーバントだろう!?
なあ サーバントだろうおまえ
鞍馬天狗的不思議パワーを用いたエクストリーム女装という可能性がびれぞん
どっちでもいいから舐めまわしたい
マスターになって「流石ですライダー殿!」とか持て囃したい
え、道真様とかもっと居るじゃないですかー
平家の麒麟児だったのにお兄ちゃんが頭角を現しすぎて秘密兵器とされたが、秘密すぎて主要な戦場に出されなかった麒麟児だったらどうしよう?
落ちのびてタヌキに助けられた逸話のあるあの平家だったら
きのこならやりかねんからコワイな
まさかとは思うが新ライダー(義経)のほうも弁慶と同じで(狸が化けた)偽物なんてことは…
兄弟よ
義経の刀で薄緑というものがあって、それはかつて妖怪退治の英雄が持っていた刀らしいから、それの使い手である義経も魔の天敵になっているのかも。それに陰陽師・鬼一法眼と縁があったり僧正坊(鞍馬天狗)
源 義経
もしかしたら本当は女性だったかもしれないだろ!(型月論)
セイバー:源頼朝
ランサー:弁慶
アーチャー:那須与一
ライダー:源義経
キャスター:静御前
バーサーカー:源義仲or巴御前
アサシン:北条政子
平家側も誰かお願いしますw
義経といえば八艘飛びだけど、これは宝具というよりもアサシンの燕返しや桜セイバーの無明三段突きみたいにスキル扱いになるんだろうなぁ
まあ俺も義経だと思うけど
源氏バンザイ
北条政子からセミ様感がする!
早見ライダーに一票
誰かを慕うあまりに間違いを犯しちゃった系なやつ
※183843
義経の刀で薄緑というものがあって、それはかつて妖怪退治の英雄が持っていた刀らしいから、それの使い手である義経も魔の天敵になっているのかも。それに陰陽師・鬼一法眼と縁があったり僧正坊(鞍馬天狗)にも気に入られてたらしいし、法術とかが使える魔法剣士的な要素があるかもしれない。
※183878
もっといると思うぞ
・日本武尊
・安倍晴明
・宮本武蔵
・柳生十兵衛
・吉備津彦命
・坂上田村麻呂
・源義経
・源頼光
・渡辺綱(以下頼光四天王)
・織田信長
・豊臣秀吉
・徳川家康
とかは最大級の英霊だと思う。
ほかにいるなら、例えばケイローン先生みたいに英霊として降格したスサノオとかかな?
キャスターは地味に兄貴を期待してたんだが未登場の奴かもしれないのか
まあどっちでも滾れるだろうからいいけどw
義経と狸ってなんかつながりあんの?
暫定なら能登セイバーに習って、声優から取って早見ライダーでいいんじゃね?
神話とか入れるともう凄い数。特にニホンはなぁ
さまざまな逸話がw
生きてる刀の可能性が微レ存?
既にゴールデンさんが参戦確定してるんやで
ここの住人達の真名当てのスキル高すぎィ!!
その点ノッブは・・・
アーチャーは源為朝の方がいいと思う
じゃあ武士ライダーで
たしか義経に化けた逸話あるし、これが正解だったらお前らの大半は見事にきのこに釣られたことになる
黒王「どうせだったら痴汝コスの義経がよかった」
そもそも薄緑は使い手によって名前がころころ変わるし、能力も変わる
源満仲→膝丸(罪人で試し切りしたら膝まで切れた)
源頼光→蜘蛛切(土蜘蛛切った)
源為義→吠丸(夜な夜な蛇のような声で吠えた)
源義経→薄緑(手放したら義経が討たれた)
これはネタキャラになりそう
だから逸話もあるし、何の問題も無く義経だからだろw
しかも見た目が可愛いときた。個人的には武蔵坊弁慶との確固たる主従関係を見せてほしいな。主の為に放たれた無数の弓矢に対して最期まで身体を張って守り通した『立ち往生』のエピソードが大好きなんだよね。
あと、今打ってて気付いたけどイリヤを守る為に最後まで闘い続けたヘラクレスと何か親いものを感じるな。
例えばアルジュナや安倍晴明はしっかり男性英霊として登場して欲しいんだ。
顔つきも凛々しいから少年と見るには十分な要素が整ってはいると思う。
義経要素がどれだけ疑っても強すぎるんで、タヌキ要素重点すると、逆に本人じゃなくて逸話で義経に化けたタヌキの方になっちゃうんだよな
早見さんがキャストにいるからほぼ確定だと思ってたメルトの参戦が楽観視できなくなったな
撃った矢で船沈めるしな、その人
これじゃあ小数点以下で盗めるかどうかも分からないじゃないか
そもそもアルターエゴはほぼ出ないで確定だろ
舞台がムーンセルじゃないんだし
百歩譲ってなんかの期間限定イベントとかで参戦じゃないか?
後から参戦かもね
リップ役の小倉さんも新キャラの可能性が高くなった
※183916
日本最強の守護神霊たる大楠公を忘れるとは何事ぞ
始まったと同時に終わってた。
和製ヘラクレスな鎮西八郎さんはバーサーカーのイメージが強いですね
平治の乱でのバーサーカー候補は石切丸の使い手である叔父殺しの悪源太さんとかも居ますけどw
義経ってのはどうも安直に感じてしまう俺はひねくれてるのかな?
キャラの全身デザインみた時に足に履いてるのがカラスの羽がついた下駄に見えるんだけど、たしか鴉天狗に剣術習ったみたいな逸話が義経にあったから、やっぱ義経だよねこの破廉恥武士娘
可愛いけどなんか女体化は勿体無い
霊装ですという勝手のいい言葉
つかこのゲームジャラジャラ課金しちゃいそうで怖いんだがみんなは財布大丈夫かい
むしろ蹴って下さい
北条時宗いれてやれよ。可哀想じゃないか
黒王「どうせだったらオルレアンの乙女も巨乳なルーラーの方がよかった」
最早鎧でもなんでもねえでしょ、せめてちゃんとしたの着ようよ!
だって最初からオープンにしてるより身持ちが固そうなほうがこう、滾らね?
……しかし集客の為とはいえこういうのもばっかメディア露出するのは分かるが、そろそろ男性鯖も見たい気分だな
言うのは時期尚早かもしれんが、女体化ばっかだとありがたみも薄くなるし、fate作品なんだから女性キャラ押しまくらなくても十分成り立つと思うんだけどね
クラカ可愛いよ、クラカ
でもこれから女性化させるなら、最低でもそれをこじつけられる程度の逸話持ちか来歴が不明のやつ限定にしてほしいわ。ちなみにアルジュナはそういう逸話持ちだったな
こっちが義経に化けた雌タヌキで本物の義経が普通に男だったら、女体化と正統派両方拝めて二度おいしいんじゃないかと考えてみたり……
お兄さん→兄と慕っていた織田信長
天才→信長公曰く「こいつやべえwww」
ねえな、うん、たぶんないな
義経さま女装の逸話あるよ?
男の娘ネタはアストルフォとアキレウスがいるからあの二人で我慢しとくんだ
いくぞ預金通帳……予算の貯蔵は十分か?
刀の拵に違和感があるけどまぁ義経って感じの鎧のパーツだな
課金廚「ーーーーついて来れるか」
せめてウェイバーの女装がみたかった
ノッブ 秀吉 と来たからそれも大穴であるかもわからないな・・・狸要素以外にそれっぽいのないけど
でも源九郎狐(狸)といい屋島の禿といい義経本人の逸話ではなくね?
能の「八島」が義経の亡霊が戦闘の様子を再現するっていう演目だから、禿狸の逸話が一致するっちゃするけど
個人的には頭の黒い飾りが気になる。天狗の翼じゃなく獣耳っぽい描かれ方してるけど、タヌキには見えないんだよなあ。尻鞘はあんなにタヌキアピールしてんのに
境ホラを超える久秀さんを見てみたい
知ってるし、前のコメントもちゃんと読んでるよ。
もし義経なら偽弁慶じゃなくて、本物が出てほしいがこのままだと明らかに偽より弱くなりそうだね
偽弁慶ステもスキルも宝具も狂った仕様だし
スパルタクス「ニーズに反逆して次回からは全面的に私を押してメディア露出していこう」
でも「ぽんぽこりん」だし…
弁慶が実は弁慶じゃないからそれはそれでバランスとれるというか
いや、実はあるんよ
新ライダーの鎧は確かに鎧が大鎧で平安から鎌倉時代の古風な鎧だけど、征夷大将軍に命じられた時に家康が特注した大鎧が残っていたり、結局死蔵されてそのまま江戸城の火災の際に燃えちゃったからどんなのだったのかわかってないのと、家康が朝倉氏から分捕った大鎧とかも記録は残ってる
いや中の人と設定から深雪ライダーと…!
新ライダーの記事やから敢えてみんなスルーしているのかな?(素朴な疑問
※183916
※183954
※183969
東京の守護神(これは創作によるところが大きいけど)、平将門様も入れよう
うん、出したらちゃんとしないときのこが呪われるけど
でたら間違いなくバーサーカーだけどなw
CMに沖田が出て
視聴者「うぉぉぉぉぉぉぉッ!」
ノブ「ざっけんな」
前記事で触れられたからだと
まぁ義経は歴史上でも一番好きな偉人だしグランドオーダー、ちょっとやる必要が出てきたな。しかしチンギス・ハン説はNG
もう少し実用的な防具にしてほしかったな
プラス「流石です、お兄様!」とも書かれてそう
狸≠貉 貉は雷獣としても認識されていた
ということで雷に乗るライダー説を提唱 天狗ももとは雷獣だし
義経でFAだと思うけど、事前告知でこんな直球キャラ出すか?という疑念が晴れない
呂布「・・・」
フラン「」
義経とか狸は本命として置いといて
例えば家康と仮定した場合は見合う要素があるのかな?
兄を慕うの部分がちょっと…
生徒会長がお金なら何時でも貸してくれるらしいから多分大丈夫
アルジュナが女性だとカルナさんは最期まで妹を弟と勘違いしていた天然伝説に新たな一ページが出来上がってしまうよ。あと個人的にもアルジュナは男性がいい。クーフーリンやアキレウスみたいな正統派英雄の快男児のほうがらしい感じがする。
せめてアルトリアぐらい男にも見える格好にして欲しかった
あと貧乳にして
サツマ人、下手したら本人が出てくるかも知れんぞ(ヒラコー的な意味で
TS自体は別に良いんだがもう少し戦士らしい格好をしてほしい
狸縞模様ない・・・!!あいつらけっこう適当な色配置してるんだ。
あと頭の飾りは雉の羽根と思います。
ぶっちゃけスパさんに声とアニメがつくなら見てみたい
というか既存鯖にも短くていいからああいうアニメ作られないかなあ、特にapo組
考察する楽しみは減るけど、一種お祭り作品なんだから彼らにもスポットを当ててほしいな
これ以上、貧乳にしたら秋葉様サイズになっちゃうじゃないですかーw
日本出身の英霊で紅赤朱や退魔の家系な過去作キャラの先祖的サーバントも友情出演してくれないかな?
サツマ人出るならノブも出そうぜ!!
いやまあ、帝都の守護者様は正直出さない方が…
真メガテンⅠの逸話が恐ろしすぎて…
そろそろ逆に男体化するサーヴァントが居てもいいと思うの(真顔)
いま『東京レイヴンズ』でその御方を召喚しようとしてるんだよなぁ、あざのんに悪いことが起きなければいいのだが…
将門公ならやっぱりセイバーかな。道真公や崇徳院はバーサーカーか、それも低ランクの狂化持ち。
他に有名どころだと南総里見八犬伝の犬塚信乃(村雨の持ち主)なんかも女として育てられたりしてる。義兄弟ならいるし、武士として誠心誠意尽くすって発言もそれっぽいけど、ライダーって感じはしないんだよな。本人より帯剣のほうが有名だし。
エロゲールーツのゲームでそれ誰が得するの?
兄を義姉の政子から寝取ろうとしたからになるのでは?(錯乱)
信乃ならセイバーだろうな。それも国産じゃ珍しいビーム撃つセイバー。
その考えに至った時点できのこの掌の上w
うん、その、なんだ・・・ごめん
冬木市「どうせならジル・ド・レも弁慶みてーな方がよかった」(被害的な意味で)
黒ランサーさんみたいに道真公や崇徳院はキャスターとして召喚可能だけど、狂化させたら雷撃や疫病的な呪詛でマスターさえも巻き込んで攻撃しそうなイメージ…
高校生がタイムスリップする異世界召喚ものだったけど、主人公がガチ主力だったのが良かったな
普通に面白いだろ?(真顔)
男の娘から美男子化までバラエティーに富んでて
しかもクイーンズブレイドに居ても違和感無いレベルで
武蔵の全裸総長が生子になる感じかーー素晴らしいね?
神武帝「日本の初代皇帝たる朕を入れぬとは誠にいかんである」
頼朝「よさないか…」
露出興かww
とりあえず清盛はキャスターだな、僧形ジル・ド・レみたいな感じの。清盛自身も沈みそうになる太陽を扇で招き返したりとか庭に現れた髑髏の妖怪を睨んで消したって逸話あるし宝具のネタは十分あるな
しかし、義経といったら火の鳥やドリフターズのDQN義経の印象が強いし史料読む限り頼朝から追われたのもほとんど義経の自業自得だからなあ。この義経は「私、こう見えて天才ですから」って台詞から自信過剰さが疎まれて失敗したというのが感じられるな。
百合というより戦う者と支える者のいい関係、みたいな
ランスロットみたいなポジションの奴いないから、そっち方面で揉めることはなさそうだし
彼女ならビキニ着てても不思議じゃない
お兄さんもいたらしい
歴史にも神話にも有名女性はたくさんいるし
で、女体化してない男のままのかっこいい男性英霊も来てほしい
普通に男勢がカッコいいからなぁ。TSもいいんだけど、普通に男で出てきてどれだけカッコよくなってくれてるかも想像しちゃう
心配しなくても来るさ。事前情報のかわいい女の子目当てで始めたら、いつの間にか男の背中や生き様に惚れてたなんてよくあることだ。女体化がとやかく言われがちだけど、同時に幾多の漢も生み出してきたのがTYPE-MOONだからな。
興味持ったらとりあえず作れる2体やな。
セイバー→ jkセイバー、沖田、サル
ランサー→弁慶
アーチャー→エミヤ、ノブ
ライダー→GOライダー
キャスター→キャス狐
アサシン→佐々木小次郎
バーサーカ→坂田ゴールデン
某TD系エロブラウザゲーでそんな感じになってる俺王子
吸血鬼化した妻子を自らの手で始末したと思いきや娘が吸血鬼として生きてて
すったもんだの末に取り戻すも今度は意見の相違で同業者と対立までやらかした
元医者現ヴァンパイアハンターのおじさんとか人生ハードモードすぎて惚れる
信乃ならセイバーだろうな。真面目過ぎて不器用、かつ天然な王道主人公だし、活躍場所は作れそうだ。日本鯖が出るなら八犬伝から一人くらい来てもおかしくないかなーと思う。
しかし、弁慶{偽}とはどう絡みやら
偽とはいえ知り合いなんだろうけど
ということはYAMAのTENNGUのもとで修行したってことになる可能性もあるのか・・・。
騎乗時には腰あたりに何かひらひらした装飾ある方が絵的に映える気がするな
正直もう女体化は勘弁してもらいたいと言うのが正直な所
いや女体化って決まったわけじゃないけどさあ
理由の無い痴女コスはもううんざり
アポジャックといいコイツといい外部の絵師じゃねーか
出てけよ
ただ下品なだけにしか見えないし
何の情報もない状態でこれ見てFate関連だと思わない
それぐらい浮いてる感じ
巴御前だと夫に尽すだろ。
性転換じゃなかったら真名はコメントで言ってる人が居るように鶴姫なのかな?
新規鯖なら大御所よかマイナーなのとかのが気に入った時に自分で調べる楽しさとか新しい発見あっていいんだけど
いくら原作がエロゲとはいえなんだかなぁ。
アキレウスみたいに正統派がいいな。
しつこい。もういい加減にしてくれ。型月は女体化するんだよ
お前が何言っても変わんねーよ。そういうコンテンツなんだよ
いい加減割り切れよ。こっちは女体化も含めて楽しんでんだよ
TSって決まったわけじゃないけど
女体化もしくは女体科っぽい鯖が出るたびにこうやって
「女体化要らねー」とか「女体化もう勘弁」みたいなコメントが出るのはそろそろうんざりしてくるな
それ、ここで言ってどうなるの?って思う
ただ単に服を着忘れただけでしょ(迫真
スカート履き忘れてた人もいたし(白目
義経女性化はこれが初めてじゃないだろ
覚えてるとこだと、塩崎雄二の漫画「一騎当千」や天狐のエ/ロゲ「英雄*戦姫」など、タイトル失念したもの含めると十幾つは見てる
沖田総司や森蘭丸同様、美形説がある英傑の女性化は最早「日本人の宿命」だ
メインビジュアルから女の子三人で推してるし、最初に露出強の女の子で推しても構わんだろう。まだCM紹介される七人のうち二人だけだし。
しかし赤セイバーを超えるパンモロだな。
大好きなお兄さまのためにドえげつない戦術で戦いまくったヤンデレに見えてしまうのは俺だけか!?
連想した人物はもちろん愛歌ちゃん
本当に割り切っているのなら自分と違う意見があっても、互いに気にしなければいいだけの話では?
コハエースに見習って、新鯖は『声優の苗字+クラス』で基本的に表記しようぜ!(ゴロが悪い場合は除く)
牛若丸で女体化って話だとなんか納得してしまう。
一応、女装エピソードでもあったんだよね
与一に無茶振りしたあの人か。軍事の天才でとんでもなく俊敏なんだろうな。チンギスハン説あるくらいだし。
宝具はなんだろ。イキナリ海と小舟だらけの世界に変えて八艘ビートとか?持ち前の薄緑もゴールデンさんら頼光四天王から用いた源氏の伝家の宝刀、髭切と膝丸の片振りなんだよな。
ゲンジバンザイ
少しはガチガチに固めてるモーさんやランスを見習えw
そう言えば、鬼灯の冷徹では義経可哀想と地獄警察に呼ぶ判官贔屓していたな。
ムキムキになりたい。
お兄さん好き
CV:早見沙織
・・・どこの魔法科高校の優等生ですかね?
女体化すればビジュアルも可愛いしキャラとしての厚みも出てくると思う。
でもね,女体化が可能なキャラってやっぱり有名でそれなりの実績も残した人が多いからやっぱり男として格好いい姿見たいって人もいるんだよ。型月なら男としてだってちゃんと魅せてくれるってわかってる分余計ね。
???「これはファッションです」
お漏らしした絵を描かせるとかどんな変態ぷれいになってしまうのやら・・・
義経自身をランスロットなポジに置き換えると
アグラヴェイン=梶原景時
プロトアーサー:源頼朝
ギネヴィアとモルガンと沙条愛歌をミックスした感じ:北条政子
みたいな人間関係に静御前や奥州藤原一族とかも加えたら昼ドラ的なイメージになりそう…
露出多めなのは今までもいたけどデザインのベクトルがなんか違うよな・・・
あと柳生連也斎とか一応三男だけど・・ライダーってイメージが無い。
あまりに簡単すぎてミスリードを疑ってしまうけどぴったり一致するのがいないんどよね。
リップのヒモブラしかり
TS、痴女、ブルーブルマ、踊るぽんぽこりん…
慣れればどうということはない!
防御する気無えべ?
つかまた女か・・・
イスカンダル陛下みたいに軍略持ちの天才ライダーというイメージ。
でも天才発言の割に軍略のランクはCとかだったりしそうw征服王であるイスカンダル陛下でさえBだし…
ヘクトールは中年男性っぽいよね。個人的には飄々とした感じで話す石塚運昇さんのイメージだな。
『ヨルムンガンド』のレームみたいに普段はとぼけてるけど、ここぞというときにドスの利いた声になるとか、格好良いと思う。
その前に「ヘラクレス」を見ろよ
「スパルタカス」でも可
チラリズムは隠してこそ映えるのです
あいつらは鍛えぬかれた鋼の筋肉という鎧を纏ってるから
てかヘラクレスの場合は十二の試練という最強の鎧がデフォ装備されてるし
貞淑に隠してるのよ
ヘラクレス「十二の試練があるので」
スパルタカス「防御行為に叛逆する」
女装から「実は本当の女だったんですよ」って繋げられるよ
もっとひどいやついたろ。fateやめちまえ
まあ例えばこれで弁慶も女体化して参戦とかになったらどうか?
弁慶みたいな逸話持ちの奴はヘラクレスとか呂布とかみたいなゴツイおっさん系キャラであって欲しいと思うだろ?
普通ならそうかもしれんな…しかし悪いけど俺
可愛い>カッコいい または 女>男
なんだ。だから女体化は得しかないんだわ。すまんな
弁慶に女体化させるようなネタないだろ。
義経は牛若丸だったときに女装していたからなんとか納得できるけど
まったく面白くないけど?
そもそも、男の英雄って掃いて捨てる(これ凄い失礼な言いぐさなのはわかってる)けど、女性の英雄ってめっちゃ少ない上、女性だからこそ光るんじゃん
まあ、これ以上は個人の趣味だから何とも言えんけどね
私的に男→女はありだけど、女→男はない
あなた的にはどっちもあり(or 男→女はない)
それだけのことだね
義経亡き後、頼朝の前で舞った際に恋しい義経様って言ったんだっけ。余程慕っていたらしいな。
怒った頼朝に対して北条政子が止めたけど、身篭った義経との子は沈められちゃうんだよね。悲しいけど静御前って記録ほとんど無いからその後はよく分かってない。
数年前にヤングジャンプで義経が男装の少女でスケベな弁慶に貞操狙われてる感じのマンガがありましてな……
ここらでそろそろ
型月が美少女コンテンツであるということをファンは今一度、再確認すべきだと思う
身もふたもない事言っちゃえば、女体化だって女の子増やすためだろうしな
主人公を除けばメインはあくまで女の子。男キャラはサブ。月姫もfateもまほよもらっきょも
月の珊瑚も、まほ箱も
つまり男体化は基本的にない(はず) わざわざやるほど少なくないし
女減らしてどないすんねん
あれは筋肉という最強の鎧だから(震え声)
武士として尽くすとか兄を慕う一途で純真な天才剣士という所を見ると巴御前の可能性も割とあると思うけど。
周囲から迫害されてたかは知らんw
歴史上は女性だったけど、実は男の娘だった……とかならやりそうだけどな。
天才剣士だとイメージ合わないけど、義経って天才軍師よ
いや、どっちかっていうと当時の暗黙のルールに対して「なんでそれ守んなきゃいけないの?」ってスタンスだったけど
そのへんはジャンヌと似てると言えば似てる
ジャンヌが「庶民として」効率的にそういう作戦取ったのに対して、義経は「武士なのに」効率的だからってそういう作戦をとったって感じかな?
※184149
一応、CMに新規バーサーカーいたし、7週連続にそれは含まれてると思うの
天草はFateに来た時点で
女体化するか名前繋がりで士郎顔になるかの
実質二択だったと今回の早見ライダーで確信が持てた
アブドゥルじゃ七部や!アヴドゥルな、ヴ男だから
しかし鎧が肌に当たって痣になったりしそうな格好だな、大丈夫なの?
なんか安っぽいエロゲみたい
いや元はエロゲだけどさ
あのひとはガチの天才
軍略で負け無しなうえに、乱れまくってた京都に入って兄の代行で治安維持とか成功させてるんで行政手腕とかも相当だし、武士とは完全に別世界に生きてた貴族とコミュニケーションとれるだけの教養と人間力もある
ただ不幸だったのはその天才よりもさらに時代の先を見通す目があった超天才として兄がいたことで、「兄のためにその時代の政治として最適解の行動をとったこと」が、「次の時代を作ろうとしていた兄の思惑」をことごとく裏目ることになったって感じ
元々史実が当たらなければどうということもない人ですから……
いや、ヴラドがいるだろ?
吸血鬼に堕ちる前後の違いで中身的には繋がっている(ダーニックは関わらないものとして)可能性はあるが。
せっかく日本には甲斐姫とか巴御前とか立花ギン千代とか女傑がそろってるんだし、そっち方面でいけばいいのに
馬に関わる逸話なら一ノ谷の戦いでの「逆落とし」がある。
「騎兵の手綱」的な効果の宝具になり得るんじゃないか?
履いてない系キャラの数が多すぎるぜ
さすおに侍にみえた
いやならfateやめろ
少しでも女体化できそうな要素があればするだろうな。
性別とか不明な風魔小太郎とか、女性説のある上杉謙信とか、酒呑童子が金さんの設定で女で確定しているから、茨城童子あたりも……
まあ、一向にかまいませんが
なんかもう……攻撃が当たったら先々週のセラ&リズのように散ってしまう印象が……
ゴールデンさんは髪色髪型にサングラスに服装のせいで和サーヴァントに見えないんだよなぁ
嫌ならやめろ、ならお前が作れ。飽きもせずに同じことばかり。他の言葉を知らないのか?
ただのチンピラだからな
セイバーみたいに本気モードになると半裸で前掛け一枚になったりするんだろうか?
そして秦佐和子が入って更にカオス化するわけですね、わかります。
誰得なんだその要素
俺的にはちゃんと女体化させる理由らしきものがあればそれでいい。
熊得。あるいは鬼得?
この発表された二体が偶然露出高いだけなのか知らんがそこらの底辺ソシャゲやらブラゲやらと同じノリのとりあえず露出させとけって感じで描かれるとコレジャナイ感が凄い
いや、百合趣味の美少女とか好物なんでかまわないけど、こどっもはどうやって説明つけるんだ?
あぁ、源氏パワー神秘の力で解決ですねゲンジバンザイ
そりゃこっちのセリフだわ。毎回毎回「女体化嫌女体化嫌」って…
いいからやめちまえよ。女体化嫌なんだろ?無理して遊ぶことないよ
すでに1作目のメデューサの時点でギリギリスカートですし、その後も公式でキャス狐とかアルターエゴ後一行とか出ている時点で何を言っても無駄だと思います
この前の褐色セイバーはなんだかんだfateっぽく収まってたのに
底辺ソシャゲねぇ
選民思想やめろや
何かソシャゲを馬鹿にしてるけど、Fateも同じ枠に収まってる時点で俺たちが何言ってもブーメランだぞ
どこかの赤い人も言ってたじゃないですか、当たらなければ大丈夫って
八艘飛びしやすそうなデザインを意識したんだろ
底辺ってのが気に触ったのかな?
あのイラストの弁慶とコイツが並ぶとすげぇ違和感w
そもそもfateは男キャラのが多いのに同じになりようがないわけだが……
別に文句言う必要は特にないわ俺はどうせ公式絵もしくはそれに準ずるキャラだけ使うし
メインに食わせる餌にすれば見なくて済むでしょ(適当
追加キャラが多いこの手のもしもしゲーにその理屈は通用しないんでは‥‥
今のところ追加枠が女ばかりなんで不安になる気持ちはわかるが落ち着け
スマホゲーをやってる連中を引っ張るのに女キャラは不可欠だ。あんまり男ばかりを前面に押し出すと逆に腐った奴らを呼び込むことになりかねない。ここはきのこを信じろ
原作からして男キャラが人気投票で3位取るようなゲームだからな。男キャラでも人気取れるから大丈夫。
ていうか、女キャラばかり増えたらジャックリッパーがチートになっちまう
ひこさ
ほぼ裸と言えばすでにほぼ裸なわけだがそれは
理由の無い痴女コスなんざ要らねーや
アマゾネスの英雄とか見られたがる性格(赤王)とか真っ当な理由つけて出直してこい(シッシッ
浮いてんだよ
問題はノッブが参戦するやいなやである
理由がはっきりしない痴女コスチュームが気に入らないって主張は理解するが
無駄な口汚なさを直してから出直してくれ
何か問題でも(笑顔
ローラン「せやな」
結局可愛ければいいのよ
お前は服を着ろ、野郎の裸なんて嬉しくねぇ
いや、アストルフォのことを考えたらローランも男の娘の可能性がワンチャンあるかも?
むしろ、シャルルマーニュ十二勇士全員が男の娘である可能性も……
ネロとかメデューサの露出と違ってほんとただ鎧剥いで露出させましたって感じでちょっとなあ
なんか馴染んでないわ
マジかよ、シャルルマーニュなに考えてんだ。俺も混ぜろ
メルト役の早見沙織さんが新サーヴァントなら、リップ役の小倉唯さんも新鯖にあてられるんかね
型月作品に出演歴があって、サーヴァント役以外を担当した
遠坂凛役の植田佳奈さん
アイリ役の大原さやかさん
間桐桜役の下屋則子さん
黒桐幹也役の鈴村健一 さん
ウェイバー役の浪川大輔さん
殺生院キアラ・巫条霧絵役の田中理恵さん
この方達も、既存キャラが出なければ新キャラにあてらるわけね
いつまでも粘着してグチグチ言わんだけで未だに不満だわ
消えてねーよ
ヒラコーはその既成概念や因習に囚われない義経をヤンキーって譬えてたのは面白かったな(笑)
まさかのメディアとメデューサとアタランテのはいてない疑惑が浮上!
はいてるアルトリアは異端児なのか、ケイ兄貴の教育の賜物なのか!?
世界観的にマスターや一般人が出えるとは思えんし、そのあたりは新規サバで登場が濃厚だな
逆にこれが出たことでメルトやリップを味方として運用できる可能性が下がったかもしれない
はいはい、肯定派の声が高くなってきて肩身が狭くなっているんですねwww
気に食わないにしても、売らなくてもいいケンカを売ることでくだらない自尊心を満たすお前の性根は治したほうがいいぞ
1.兄を慕う 2.尻尾→狐で、
佐藤忠信の可能性は無いだろうか?
んで鎧袖が赤いから義経かと。
ギリシャ式ノーパン健康法ですね。わかります
煽り禁止って下の注意文読めない?(呆れ
認定好きには言ってもしょうがないかもしれんが
つまりだ…巴御前の方が男の娘だったんだよ!
みんなはどんな宝具だと予想する?例えば空間歪曲みたいなことを起こして上下もなく移動するとか。
自己レス。巴じゃなく静だ、すまん。
ライダーは今のところ乗りものオンリーだから、必殺技系や逸話系の宝具は増えてほしいな
馬に特別な能力はないけど、侮った相手を宝具で一発逆転とかロマンがある
それか胸を隠してる鎧?部分から下になんかが伸びててサスペンダー状態になってるとか
その格好で戦うってどうよって思ってしまう
まあ、個人の好みになるんだろうけど
八艘飛び。あと横笛。
まぁ、下に何か着ろとか、袴を履けとかは突っ込み所だな
あそこまで丸出しだと、Fateよりストパン世界の方が適任に思えてくる
まあ、元々メルト&リップは番外的なものだからね。
リップに関して言えば、元ネタのうちブリュンヒルデだけは神性を失うイベントがあって通常召喚可能(『蒼銀』のランサーとしてもほぼ確定)なので、小倉はそちらで出る可能性はあるかと。
ちゃんと意思統一できてるかどうか気になる人が出てきても、おかしくないか
パワーバランス(ギル、カルナの最強クラス設定)とか基本設定理解できてるとか。型月はそういう世界観も魅力のうちだからねえ。
だから世界観にあってないとか、明らかに強すぎるとかそういうの気になる人がいてもおかしくない
といっても今回は今までのように同一時間軸での話じゃないし、あえてキャラを違う雰囲気にして世界観の差別化を図ってるのかもしれない
まあ、ちょっと前にカレンとアルクの中の人がまさにサスペンダーでバチバチやり合うアニメもあったんだがな…。
そういうのはもうアポで経験しているからなんとかなるだろ。あれも小説になる前に、絵師や設定を他に任せたやり方だったんだし。
そういうのを受け入れられない層は、GO向かないだろうな
それと、パワーバランスなんてものは、キャラ増えていけば変化していくもんだよ。今の段階で天井決めておかないほうがいいぞ
つーか声メルトか…。
オリヴィエさんの胃割れまったなし
納豆が苦手な人に対して「は?納豆うまいだろ。いいから黙って食えよ」なんて言えば反感持たれるのは当たり前だし、逆に納豆が好きな人に「あんなのが好きとかないわー」なんて発言すれば当然怒るでしょ。それと同じこと
自分の意見を主張すること自体は何ら問題ないけれど、相手が自分と同じ好みとは限らないのだし、公共の場で発言する以上、「好きな人は好き、嫌いな人は嫌い」で折り合いをつけるということをするべき
いや、文句や不満を言うこと自体をどうこう言うつもりはないし
肯定意見しか許さん不平不満も許さんとか言うつもりもない
でもな、粘着はやめろよ
一回文句や不満を書き込んだなら自分の意志は主張しただろ
その後もグチグチグチと粘着行為繰り返すのだけはホントやめろよ
その行為は反対意見の奴だけじゃなく同じ意見の奴にさえ迷惑かけるから
納豆好きなやつは食えばいいし、嫌いなやつは食わなけりゃいい
俺が腹立つのは「納豆出すな!」って言うやつだな
わざわざ美味そうに食ってるやつの前でそんな事言って場の空気を害する
その倫理観が意味わからん。黙ってりゃいいのに
そういう要素がある英霊は女体化される可能性が高いな
粘着だけはマジで迷惑だからな……
何が駄目かって、俺たちが嫌な思いするだけじゃなく
下手したらこのサイトや管理人さんに迷惑かけることになるって点が一番駄目だ
すげえ分かりやすいな、それ。
しかし、真っ先に頭に浮かんだのは、これ以上fateを増やすなって言い始めている原作至上主義者だったが……
かといって納豆嫌いだと言った奴に「嫌なら食堂から出て行け、二度飯を食うな」って言う一部の簾中も問題なんだよな。まぁ、口が悪いのはお互い様だからどちらが悪いとも言えんが
該当記事内でなら好きに主張して気に入らんなら互いにスルーし合えばいい
ある意味で1回言ったろ?もう黙れとか空気読めの方が暴論に見えるわ
とりあえず黙るか、どこか他所でやるか選ぶといい
術者系が足りない
少なくとも
・卑弥呼
・役小角
・空海
あたりは大英雄に入れていいと思う
忍者系は…「大」とは言えないかなあ
シオンの「計算通りです」みたいなネタのされかたをそのうち公式にやられそう
キャス狐みたいに人として生きた逸話のある神や妖怪なんかも格で言えば大英雄の括りになりそう
シナリオ陣を信じてる
そして、鎧なんていらなかったんや!とか言えるようになればいい
fateは原作エロゲです。
女体化がなければここまで人気じゃなかったと思う
それに同じfate作品でもテラニ―やら「あかいいなずま」も
あったわけで…って全部cccだこれ!?
=チンギス・ハンはほとんどネタの領域だから、さすがにないだろ
「~みたいな話があるけど、別人だよ」みたいな会話での寝たとしてはありそうだけど、さすがに他国の英雄が自国出身とか厚かましいことはしないだろ、○国じゃあるまいに
チンギスハンを女体化させられるネタってあったか?
義経は牛若丸で女装していたから女体化させたんだろうけど、チンギスハンって女性説とかあるの?
チンギス・ハンの女体化というより、義経=チンギスハン・ハン→義経=女→チンギスハン・ハン=女みたいな連想ゲームで女体化する危険性があるってことだと思う
というか頼朝お兄ちゃん大好きな妹義経なんて…萌えるじゃないか!!
つまり型月ファンなら納豆よりきのこを食えということか
和鯖が追加されるならワシも出たい……と電話してくるノッブの姿も見えるぞっ
なぜふんどしにしない
確かにキャス狐が嘘つき前科があるもんな
きのこ「なんで審査通ったんだろ?」
今回露出過多ライダーだし、メルトは下半身アレな上に騎乗スキル持ちだし(公式がビョウキ)
それに対抗して「余も万能の天才だがなっ(ドヤァ」って無駄に張り合ってる赤王のお姿も見えるな
経験値のネタを先読みで潰すのはやめてやれ
イスカンダル「真のライダーたる者!」
アキレウス「強力な宝具を用意し!!」
早見ライダー「宝具に頼らずとも強敵と戦えるようあるべし!!!」
なぜかは分からないけどEXTRAシリーズの方がずっといやらしいよね
無邪気に慕って来る妹に理性がやばかったんだろうな兄ちゃん・・・
ペイルライダー「・・・・・・」
征服王・・・こっそり混じってるけど、お前の白兵戦能力は不明だからな
まだ怪力持ってるアストルフォの方が白兵戦能力高そうな気がする件
そのパターンでも面白そうだし。
手元に置いてたら「レッツ背徳!」待ったなしやな
サーヴァントの筋肉は割りとステータスと関係ない
同じ理由でムキムキな青髭もあれで筋力Dだし
歴史家がどんどん無能になっていく・・・・・・・・・
赤王「うむ、ただ見せているだけであろう?」
キャス狐「本当に、狐に化かされたような気分です」
リップ「なんでなんでしょうか?」
メルト「むしろ貞淑に隠してるくらいなのに」
キアラ「世の中には不思議なこともあるものですね」
嫁王と若干被るな
よし、服を着ようか。と思ってしまった
イスカンダルやドレイクみたいに強力な火力もったタイプと、
アストルフォやペルセウスみたいに複数の宝具を使いこなすタイプ
の2パターンが主っぽいね。
この義経ライダーは多分後者かな?
いやプロトでも十分人気でたと思うよ。
主もかわいいしな。でもセイバーさんの女化と腹ペコは俺もいい追加だったと思います。
いや怪力とか使ってもなお上だからねイスカは
まあ確かに個人戦闘より嫁王とかであったいわゆる人を使う指揮官向けの鯖だと思うけど
ホントこれ
嫌いな奴が嫌いという感想を述べるのは構わんが、暴言になってないかくらいは見て欲しい
まあ、これは嫌い言ってる奴に対してかみついてる奴にも言えることだけど
この手の話は結局互いにヒートアップしてるから荒れるんだし
そこは同意だね!!漢前なサーヴァントがもう少しいてもいいと思うんだ!
安倍晴明に関して言えば、某良妻狐がいうには暗黒イケモン「セイメイ」だから男で確定じゃないかな?
アルジュナもカルナさんと異父兄弟っていうから大丈夫じゃないかな
だとすると最後はその兄に散々疎まれて殺されるんだよなぁ・・・・・・可哀想だ
というかこの子そうだとしたらそうだとしたら女房どうなんだろ・・・・・
静御前とか有名だけど
弁慶と戦ったときに女装していたからだろう
女装?→女の子みたいな顔→実は女だった
みたいな流れだと思う
ぶっちゃけ、義経が女の子になる漫画って結構多いよ
その辺はイスカンダル自信が直接戦闘するシーンが、ワンサイドゲームなアサシン戦とギルガメッシュ戦しかないから判断が付かない
逸話としては、いくら十二勇士の中では弱いと言っても、騎士としていくつもの戦いを潜り抜けたアストルフォに勝てるとは思ええんが
Fateの戦闘で一番重要な技量がステータスに表示されない以上、判断はつかないな
平家側の狸みたいだけど、可能性としてはどうだろう?
まあ史実だと頼朝としては兄弟の情より武士の世を優先した結果だからね
型月頼朝だとどうなるんだろう・・・
こっちの義経も空気読めない系でそれに苦労したりするんだろうか
何のゲームかは知らんが、他のゲーム馬鹿にしたようなスタンスが気にくわないんじゃね?
少なくとも、「底辺」なんて表現はFateファンにも、ソシャゲープレイヤーにも喧嘩売ってるだけだろ
頼朝(チラッ
源氏のみなさん「姉さん女房だけでなく妹も侍らせているだと……ぐぬぬ」
頼朝(よし、鎌倉から離すかあいつ)
こんな可能性が微レ存……?
イスカも激戦は潜り抜けてるかと
あとアスト大体技量だけなら2流と3流の間くらいらしいぞ。
慢心ギルにイリヤをかばってたとはいえヘラクレスが防戦一方だったのに対して宝具がほぼ全てなくなった状態で慢心捨ててるギルに脳天かち割る寸前まで肉迫した。
アサシン三体からの奇襲をマスターをかばいながらも一体を返り討ちにする、バイクセイバー渾身の突撃切りを片手で打ち返す。
マスター補正で能力が落ちてる、セイバーやランサーとは違い白兵戦能力の恩恵がほぼなし、どっちかというと指揮官型のサーヴァントっていう白兵戦マイナス要素持ってるのにこんだけのことをしてる征服王が何故白兵戦で強くないと思うのか
それはそれで面白い。
いや、アヴェンジャーだろそこは
普通義経って天狗のほうが思い浮かぶ
アイヌ説やジンギスカンみたいな異色もあるが
補足で言うと
ビジュアル本だとあそこまで肉薄できたのは令呪3点ブーストのおかげらしいけどね。
まあ十分すごいと思うけど
別にあの状況は慢心捨ててないぞ。ただ全力で潰すと約束したからエアを抜いただけ。ランスロットと同じく、あの状態ですらあいつは余裕の態度を崩していない。そもそも、あのギリギリまで余裕だったからこそエルキを温存していたんだし
アサシン3体は唯でさえ脆弱な上に80分の1になってるハサンに何を期待しているのか
元から地面粉砕して家の壁砕くくらい余裕なサーヴァントがバイクの突撃くらい筋力Bで捌けるだろ。片手と言うなら、セイバーだって片手で渾身ではない
クラスごとに補正がかかるのはパラメーターであって、白兵戦の能力に補正はない。指揮官だからといって、クラス以上に弱体化はしない。それを言うならアルトリアだって指揮官だが弱体化しているなんて設定はない
板額御前ってのがいるけど狸は関係なさそう。兄弟もいるが身長が180超えてたらしいし・・・
巴御前と並び称される女傑
他でやれ、他で
>イリヤをかばってたとはいえ
「とはいえ」ってそれだけでロクに動けなくなるんだから白兵戦しかできない以上防戦一方になるのは当たり前でしょ…誰だってそうなる
あと橋の場面でギルが慢心捨ててるかは不明(エア撃った時は捨ててたんだろがもう撃って勝ちは決まった以上それ以降は慢心しててもおかしくはなかったし)な上にウェイバーも狙われず三画の令呪使われた状態でヘラクレスみたいにすべてAランク越え&全方位から容赦なく撃ってはいない
しかも肉薄してても表情一つ変えなかったわけだし
アサシンに関しては攻撃中気配遮断のランクは落ちるから他のサーヴァントでも防げないような攻撃じゃないし、個々の戦闘力は他のサーヴァントと比べて無いに等しいから気づいてマスターへの初撃さえ防げればイスカンダルに限らず余裕
>バイクセイバー渾身の突撃切りを片手で打ち返す
渾身の一撃じゃないで
アイリがいなくて動揺してたし全力発揮してない
マスター補正で能力落ちてるっていっても知名度補正はzeroの中でもトップだっただろうし指揮官系サーヴァントなのはイスカンダルがそういう能力してるというだけであって「指揮官系サーヴァントだから白兵能力は下がる」なんて設定はないし指揮官系という枠組みは特にない
狸ならライダーってよりキャスターになりそうだけど、義経のスペックトレースしてみたいな理由ならいけるかも?
ただプロフィール文とあんまり合わないから型月的解釈がいるな
巴御前も兄貴いたらしいけど、天才とか狸要素は皆無だな
義経と思わせて・・・みたいなもう一ひねりきそうな予感
そしたら弁慶ともバランスが取れる
巴御前だったら薙刀が有名なんで、ランサーとして召喚されるだろうな
ただあの時代は実の兄弟よりも、乳母の子供である乳兄弟とか年の近い叔父(伯父)とかの一緒に育つ人のほうが、命運を共にする濃い絆になる=「兄」は血縁ではなく、一緒に育った兄と慕う人物の可能性がある
「天才」はあくまでも自称の可能性=天才エピソードは不要かもしれない
以上によって「兄」「天才」のキーワードは無視できる可能性がある
残る条件は……「鎧を着た狸」?
刑部狸とかどうだろう?天才狸として有名で、天才軍師 大谷吉継を慕っていたらしい。
軍師としても優れていて対い狸紋を旗頭として一軍を率い、吉継に手ずから軍学を指南されていたらしい
それと、ライダーとして召喚されるような逸話もだろ
これ、ものべのっていうゲームの設定だな。
後白河院「義経ktkr」
木曾義仲「うわっ…俺の存在感、低すぎ…?」
同じ王様ライダーのオジマンディアスは神殿内部とはいえ、短剣で三騎士クラスを相手にしてもいいかなと思えるくらいには強いんだよな。やっぱりヤベェよファラオ。
もう、性別なんてどうでもよくね?(というか、Fateなんだし、つっこんじゃ終わりだろ・・・)
かわいければそれで・・・
「私、こうみえて天才ですから(ニヤッ)」
ポンポコリンだよ、ポンポコ…凛?
いやいやいや、どんなに可愛いからって男はアカンやろ(アストルフォを見ながら)
つっこんじゃ終わりだろ(ノンケとして・・・)
Fateなら八艘跳びも余裕で飛行能力化しそうだし。
そのうち「ふんどしだから恥ずかしくありません!」とか言い始め足りなw
登録しなくても聞けるよ ついでに紹介ムービーも見れるよ
もしメデューサがはいてないなら、士郎は蹴りを受けた時の視線からして彼女のスカートの中を見ていたな…あの野郎!
違うよ。この義経(仮)ちゃんは伝承の影響で、召喚されたらマスターを守る女の子になってたタイプだよ。
初のTSサーヴァントだよ
じゃあケイローン先生に無窮の武練もらったバサクレスに喧嘩売ってこい
古い方が神秘に勝り強いFateのサーヴァントの中じゃ紀元前1200年はかなり古参の部類だからな
西暦生まれとは格が違うんだろ
全くだぜ
服部半蔵、猿飛佐助、霧隠才蔵、風魔小太郎、百地三太夫…あたりは「大」扱いでいいんでない?
中でも格段なのは半蔵かな。
今こそ風紀委員景時の登場が待たれる
騎乗中、後ろから見たらえらいことになってるだろうな、と思いました。
イスカは白兵戦は強くない
もしかしてcv小倉唯さんも他にいたりして
そんだけ男キャラ系にして魅力があるって事だろう。
実際バレンタインデーでの人気みるに相当人気あるしな。
なんつーか、アニメ絵がイラストに比べて子どもすぎるんだな
それでいてあの衣装だから違和感があるんだ
>源義経の家来となった後、武蔵坊弁慶らとともに義経一行と都落ちに同行し、
wikipediaによると普通に家来の一人のようだが
後イスカが白兵戦強いんだったらあんな負け方しないだろ…
ファンだったら弱い部分も受け入れなきゃ
その辺は当時から散々ツッコミ入れられてるからな
なんでそんなに動けるんだよって
多分抜けあり。型月Wiki参照。
(男性及び元から女性の鯖、性別不明(不定)の鯖/TS鯖)
F/SN F/HA
8/1 1/0
(/セイバー)
F/Zero F/EX
6/0 10/2
(アルク除外/赤セイバー ライダー)
EXCCC Foxtail
3/0 1/0
(AE除外) (同左)
F/Apo F/Apo没枠
13/2 4/0
(ジャックは性別不明枠/モード、フラン)
Proto 蒼銀
4/0 4/1(判明分)
(/ハサン)
Fake
4/1
(/ハサン)
F/GO(判明分) コハ
0/2? 1/2
(真名不確定) (秀吉/沖田、ノブ)
合計
59/11
結論: 大体6:1。この結果を多いと思うか少ないと思うかは
個人の自由ということでお願いします。あと、多分どこか間違ってます。
あんな負け方って何?
ギルのことか?アレを突破しないと弱いってのはちょっとアレじゃね。
そもそもイスカは王の軍勢を消失した時点で負けるの察してた。
最後の突貫はウェイバーに自分の生き様を見せつけるためでもあったからよく考えるとあれを戦闘にカウントするのはNGじゃないか?
まぁそれを差し引いてもライダーがGoB掃射される中アレだけの距離を詰めれたのはすごいと思うが
セイバー:平維茂(名刀鶴丸。紅葉伝説の英雄)
ランサー:いない
アーチャー:平教経(平家最強。義経のライバル)
ライダー:平宗盛(名馬木下(このした)。ヘタレ)
キャスター:滝夜叉姫(将門の娘。妖術使い)
バーサーカー:平将門(首だけになっても大丈夫系サーヴァント)
アサシン:藤原景清(頼朝暗殺未遂事件)
イスカ唯一の白兵戦と呼べそうなギル特攻も途中までブケファラスに乗ってたし令呪ブーストもあるしで参考にならん
上に書いてある通り別に強いってわけじゃないけど割と動けるって評価で良くね?
セイバー枠なら源頼光もいける。
鬼切り伝説に土蜘蛛退治があるし
ただ時代が・・・
公式で使われちゃってどうするのこれ。
一応、明らかに違うとこに突っ込んでおく。
【Fake】
アサシンは「真名不明」が正解。少なくともハサン「ではない」事は文中で明言されている。
よって定義通りにいけば「4/0」。
【コハ】
性別確定鯖から龍馬が抜けている。よって「2/2」。
あざといくらいに薄着すぎんだよ!!
軽装と違うって言う媚び媚びが既に2体ってもうこれって
男鯖1~2の女鯖5~6って割合になりそう・・・
メデューサさん初代にして一番ライダークラスから外れてるからなあ、しかも反英雄だし
宝具からの推測で間違いなく和サーヴァント
宝具や作中の言動の端々から汲み取れる情報を合わせると
あのセイバーは(ほぼ間違いなく)鈴鹿御前っぽいから和鯖だな
Fateシリーズ全体だとそれでも明らかに男鯖の方が多いから
多少女鯖が増えても別に不安にはならんなぁ……
それこそ新鯖100体追加、100体全部女鯖!とか、みたいなことでもない限りは
どこかで近いけど違うって聞いた気がする
ペガサスはメデューサの血から誕生、ベルレフォーンはそもそも英雄。
面白いけど、やっぱ結構な超解釈ではあるよねw
まぁ、キャラの男女比率考えてペルセウスはボツになったんだと思う
世の中には登場キャラの大半が男で最後にはヒロインぶん投げて男二人と融合して最終形態になる主人公もいるけど
ギル戦の事なら令呪ブーストのおかげじゃないか?
原作じゃ確か命令内容自体は令呪でどうにかなるものじゃないからノーカンだけどイスカのポテンシャル自体は高まったってあったと思うし。
逸話的には悪鬼や化け物の類
ただそうなった過程が過程だから純粋に生まれながらの化け物って訳ではないし神性も多少なりに残ってる。
あれって決戦前のブーストとウェイバー(臣下)の前で無様な姿を晒すわけにはいかないという王としての意地の賜物だと思う。
私服時はそれで女扱いするなってのは無理ってくらい露出過多な服装だし
この早見ライダーもあれは私服という可能性は・・・・・・無いな。
平将門公は三騎士やライダーはもちろん他にもキャスターやアサシンにも適正があると考察されたり
多芸な人だよな、日本の大英霊に相応しい
しかし、彼の最たる伝説である「祟」を再現するに相応しいクラスは「アヴェンジャー」かもしれない
日本武尊、頼光、義経、信長と有名どころは大体女装してるし、英雄に倒される側の存在も化ける時は女性になる
とりかえばやといい傾城水滸伝といい日本人には女装やTSが遺伝子レベルで刷り込まれてるのかな?
侍ダーに1票
あ、貴方は例外中の例外なんで座っててください
>ゴロが悪い場合は除く
悪いかどうかは置いて、声に出しにくいかも…というのはあるかな。
「伊瀬(茉莉也)セイバー」
「喜安(浩平)キャスター」
「阿部(敦)アヴェンジャー」
あたりはなんか噛みそうな気がする。
伊瀬と阿部は型月既登場(森山那奈亀と岸波白野)なので何らかの形で登場自体はあるかも?
いっそのこと赤の陣営と白の陣営に分かれての聖杯大戦方式とかがマッチしてそうだなw
聖杯も三種の神器を模した小聖杯を三つ集めて敵陣営のサーバントを全て打倒することで大聖杯が起動するとか…
でもってルーラーは後白河法皇(CV.中田譲治)で『遊びをせんとや生れけむ……』がモットーな愉悦属性ありだけど、ラスボスがアベンジャー的なポジションの崇徳院という超展開だったりしてw
ノブが草葉の陰で泣いてる
ジークフリート「せやろか?」
そういうのがありなら俺は推測される真名から壇ノ浦イダーを推そう
古くは神話の時代からヤマトタケルが女装したり、義経が弁慶との出会うシーンで女装をしていたと言われるし、創作では八犬伝の犬塚信乃や犬坂毛野は様々な事情で女装で育てられ、特に毛野は仲間である犬田小文吾に結婚を申し込み、小文吾も男と知らず承諾したりしてる
古くから日本人に流れるHENTAI遺伝子のなせる業か
半蔵は初代半蔵なら大英雄扱いでもいいんじゃないかな。風魔小太郎はハサンみたいなイメージ。歴代で特徴に差がある。
忍者で大英雄扱いなら自来也は欠かせんだろ。
お前、スキルはともかく宝具がガチガチの殴り合い特化じゃねぇか
自来也ありなのか?
初代からして真っ当な英雄ではないメデューサが登場してるってのも奇抜だし予想の斜め上をいってるよねぇ。
ところで反英雄ってのはアンチヒーロー、ダークヒーロー的な存在が英霊になった存在って解釈でいいの?
一般的には架空の存在である神や英雄がガンガン出てるんだから、普通に実在したで言いと思うぞ
逆に、創作キャラを前面に押し出した架空キャラのナーサリーライムやロビンフッドみたいな複合英霊でもいいかもしれない
日本武尊は女性に変身する宝具を持ってたりしてな。ランスロットの栄光は我が為になくとジキルの無力の殻を合わせたような宝具。
女性(年齢容姿は自在。ロリから峰不二子みたいなグラマー美女も可)の姿に変身するとステータやスキルが他者から認識されず、英霊の気配も無くなるから隠密行動や囮にも有益な宝具になる。
創作の例が「馬琴先生どんだけ変態だったんだよ未来に生きてんなおい」としか思えない内容だな・・・
しかし義経が女体化するなら田村麻呂辺りは男でいて欲しいなあ
某ゲームで田村麻呂が名前の元ネタだった男主人公が大好きだから、っていう個人的な気持ちもあるが
聖杯大戦の設定は面白いし、apoみたいに外伝扱いで日本鯖集めてやってほしいな
神話の英雄から戦国武将、近代の帝國軍兵士まで手広くカバーして無茶苦茶やって欲しい
上泉伊勢守信綱と伊東一刀斎も追加!
信長とか晴明と比べると知名度は落ちるけど、侍系は小次郎みたいな怪しい剣技で戦法次第では十分戦えそう
知名度が高いのは二代目の方だと思うけどな
忍者の代表扱いされる職業非忍者
でも忍術の奥義は受け継いでるらしいし伊賀衆も任されてるんで知識や技術は習得している思われる
184631
フランちゃんやジキル&ハイド(のモデルになった人)とかいるしね
偽物主従で
全年齢対象の癖にはだか同然なのはどうかと思うがあくまでfateはエロゲ出身のコンテンツだぞ?
キャラの格好がエロくてなにが悪い
本編ではあんまり露出度高い奴いないのに
外伝ではどんどん脱いでいく女性陣
・・・よりも脱いでいく紅茶とギル、おまえらはっちゃけ過ぎなんだよ
>ロリから峰不二子みたいなグラマー美女も
…そうか!
ぷちこからまさに不二子まで演じてのける沢城の起用はその為の(ry
②ライダー 候補源義経
ときたから
③アーチャー
④ランサー
⑤アサシン
⑥バーサーカー
⑦エクストラクラス
でいくのかな?全部未登場キャラでいくんならあと何が来るだろう?
キャスターはエクストラクラスだった?
あ、キャスター忘れてた(笑)
ジャックザリッパーは正体不明だから
静御前は義経の子供産んでるからなぁ・・・・そこらへんをどうにかすればできないこともないけど。
ランサーあたりでフィン・マックールとかこないかな?
あとコンラあたりが出てきて兄貴との絡みも面白いかもしれん。
ヘラクレス「・・・」
セイバー・舩坂弘。宝具は舩坂の精神が屈服しない限り無限に再生する宝具能力、とか?エクスカリバービームをまともに受けても負けを認めない限り塵になっても復活する!
…なんかスパルタクスと同系統っぽいぞ
沖田総司があれだけのスペックなら土方歳三も結構強いセイバーになるだろうしな。彼らより格上だろう宮本武蔵、柳生十兵衛、上泉伊勢守信綱、伊東一刀斎はそりゃあもう凄いだろ。縮地で時間を飛ばして直感で未来を予知するとか、認識したものは概念ですら切り裂くとか、そういう壊れ性能でも違和感ないよな。最近の剣聖についての発言もあるしさ。
静じゃなく義経が産めばノープロブレムさ!
つまり静が男の娘であればうわなにをcfpへっせ2djhkくぇw
そういうことじゃなくてカッコのこといってんじゃね?
明らかに戦う人間のカッコじゃないから
きのこの掌の上というかきのこの傘の下
hollowアヴェンジャー「・・・」
バーサーカーはCMからカリグラ説が有力(ネロの叔父、というのが示唆されている)。
エクストラは盾子(候補:アイアス)がその扱いじゃないかな?
で、残りを勝手に予想してみる。
アーチャー:ウィリアム・テル(ロビンがいるなら…)
ランサー:フィン・マックール(ディルとの因縁やいかに?)
キャスター:マウリッツ・エッシャー(いそうでいなかった美術系文化人鯖として)
アサシン:服部半蔵(あえて代は固定せず。バーサーカー以外全ての適性があるチート)
女装だけじゃなくて男装も古代からな。日本書紀のレベルの時代に神功皇后が男装してる
義経で有名な静御前なんかの白拍子も、服装は男物なんでみんな男装してることになる
理由は古代からの伝統とか故事とかもあるけど、まあ「女性がそのまま踊るのもいいけど、男装して舞うのも萌えるから」という需要が一番らしい
>認識したものは概念ですら切り裂く
はっ…そうか! 十兵衛の眼帯は魔眼殺しだったのか…っ!!
キャスター:水木しげる
妖怪を初め魔や鬼、幻想種、死徒等々この世とあの世の全ての人外を創造することができる。
さらに京極夏彦、荒俣弘ら複数の英霊を召喚可能になる。
それにアチャは自発的に着ない&脱がない分他に比べマシだよ。
あれもBBさんのチョイスあり着せたのはBBさんとプレイヤーである俺たちだ。
×チョイスあり
○チョイスであり
…つか、名前が出た面々は全員が存命なのだが。
>反英雄ってのはアンチヒーロー、ダークヒーロー的な存在が英霊になった存在って解釈でいいの?
半分正解かな。反英雄とは「悪行を為しながらもそれが結果的に人々を救った存在」「悪を以て人々の善性を明確にする存在」。前者はアンチヒーロー的要素を含んでいるが、後者の場合、平たく言うなら「喜べ少年。君の願いは、ようやく叶う」と言峰が言っていたように、正義を為すために必要とされる「悪」として扱われた存在、要するに神話などで英雄に倒される側の怪物などが当てはまる
ただし、「悪」とされた存在であっても単なる「被害者」の一面も持っている事などがあるため、純粋な反英雄は殆どいない
士郎が存命中の第五次聖杯戦争にエミヤが登場している時点で水木しげる先生はありだろ。まあ、※184768のようにあの人がORTとか作って操れたらやべぇけどさ。
男装で踊ったといえば個人的には絶姫
関白であった近衛前久の妹で、上杉謙信が上洛した折に彼のことを非常に気に入り、嫁に貰ってほしいと紹介されたが、仏教徒で生涯不犯を誓っていた謙信に一度は断られる。
しかし彼に惚れてしまった絶姫は、男装して越後まで押しかける。そのときに謙信の前で舞を披露したところ、元から美人だったこともあり美少年に扮した彼女を気に入った謙信は部下に呼んでこさせようとしたが、「あの子は女の子ですよ」と指摘され「危なく手を出すところだった」と言ったそうな
このお陰で謙信にホ○疑惑や女疑惑が立ったりと、いろんな意味で重要キャラ
退魔って聞くと聖杯戦争的には強そうに聞こえるが・・・
イメージとしてはゲイジャルグの刀版とかになるのかな。
あれ、結構地味?
それならマンガの神様は外せないだろ
手塚治虫
宝具で手塚ワールド700タイトルのキャラクターを召喚。
以前ならネーヨの一言で片付けられえていたけど、作家鯖が出てきて安易に否定できなくなってきた
どっちかっていうと、物の怪特攻がつくんじゃね?
人外の存在に追加ダメージ的な
こんな媚び媚びの格好した女ばっか出て来て
男2割で女8割くらいにされるんじゃねーの?
って書いてるぞ
男鯖1~2の女鯖5~6てあるのにわざわざ
悪い方書く辺りが視点偏ってんなあ
まあそのでもその割合普通にきついな
7枠中1~2枠が男で5~6枠が女なら男2割で女8割で間違ってないと思うんだが?
別に悪く書いたつもりもないのにそういう風に悪く受け取られると地味にショックだわ……
それなら水木センセーより、鳥山石燕がいいな
妖怪絵師でこの人のオリジナルの妖怪も何体かいるっていう絵師
多分書いた妖怪の絵が実体化する宝具とか使うとか
後は妖怪絵師共通で、百鬼夜行起こして最後に黒い太陽を呼び出して聖杯戦争を強制終了させる宝具とかありそう
英霊達が現れる聖杯戦争=妖怪が現れる百鬼夜行って解釈がされたとかで
貴方生きてたんすね言峰さん(UBW並感)
7中2の場合なら2割は超えてるからなあ
それで2割なんて断言するように書いちゃな
そう判断する人のもまた偏ってる気がするが
※184831
いや、※184768のアンカのつけ方からして、近代の戦争経験者枠として水木先生を挙げたんじゃないか?
※184808を見てもらえば分かるんだが「男2割で女8割くらい」って別に断言もしてないのよ
ただ※184818でくらいを付け損ねたのは自分でもミスったと思ったけど
そこのところは前後の文章ちゃんと読んでくれるなら分かってもらえると思ってた自分がアホでした
それなら元の文写ししたほうが良かったな
うん、だからそこは※184854で書いたように
ミスった自分がアホというか間抜けでした
秋まで
はじまらない
フィンは嬉しいがUFOのゴリラは勘弁してくれ
女体化はしなくていいけど、伝承道理の美形でもないし誰も得しない
せめて手のひらの水が飲める程度の見てくれであってほしい
昔ジャンプかどこかで石燕を主人公にした漫画を見たことがあるな。
そのときはデカイ筆で妖怪を書き上げてそれを実体化させてた。
逸話としては和サバのキャスター枠で候補にはあがりそう。
ああ、エミヤ日本人だったよな
なんか忘れてたわ
それは主人公というか、ぬ~べ~で石燕の紹介みたいな感じの話のときのことだと思う
つまりリップに似た鯖も登場するということか……
何でそんなこと(ry
恐らく※184947が言いたいのは石影妖漫画譚の事だとおもう
ヤングジャンプで連載して途中からWebに移籍した作品
主人公の名前が烏山石影で鳥山石燕のもじりで、その能力が毛羽毛現の毛で描いた妖怪を実体化させて妖怪の起こした事件を解決する、江戸時代版ぬ~べ~みたいな作品
日本じゃ義経やアーサー王がアタランテやメディアよりも知名度高いことは明白だし。
早見さんは好きだから出演は楽しみだし、義経みたいなキャラを演じているのは初めて経験したこともあって尚更楽しみだ。鬼灯の冷徹で義経は梶さんのイメージだった(笑)
自分で天才って言えちゃう義経は、輿水幸子と被ったわ(笑)
まあ別の形として出てこないとは言えんが
女体化したらアーサー王物語の元ネタの一つだし
確実にセイバー顔になるだろうしな
美形だけど晩年のあの嫉妬ぶりを見ると
北斗のユダとかベルセルクのグリフィスみたいな
宝塚みたいな系統の美貌しか思い浮かばないけどw
角度によってはTIKUBI完全に見えるしね
せめてサラシ巻くかパンツの上に前垂れとか欲しいよね
ここは意外性を選び、せがわ版魔界転生の柳生宗矩みたくツインテール爺で登場させようぜ!ディルムッドに投げキッスするぐらいお茶目なフィンとしてさ
あのじじいの手の水飲みたくないなぁ・・・
※185003
フィンとディルとグラニアが舞台の奈落からせり上がって来るの想像したw
鯖で実力あるナルシストキャラいないし、意外といいかも
ギルはナルシってより我様って感じで違うと思うし
「ブラコンで馬のって甲冑か、義経・・・は直球過ぎか?」
と勘繰りたくなる
義経で人外要素なら天狗のほうが分かりやすいと思うんだけど
尻尾じゃなくてこういう鞘なんで、単なるアクセサリかもしれないけど
上でも出てるが、義経関連でタヌキというと屋島の禿狸ってのがいるな
日本三名狸に数えられる大物で、源平の合戦をリアルタイムで目撃し
義経の八艘飛びや弓流しの場面を幻術で再現して仲間に見せたという逸話がある
……アポ弁慶も偽物だけど、もしかしたら義経も偽物なのかもね
キャス狐とかよりは格が落ちそうだが鯖化できそうな化狸だし
主従とも入れ替わっていると、細かい粗が出ても互いに気付かず
何となく主従関係が続くという面白い展開になるのかもしれない
ライダーだから乗り物とか物量関係なんだろうけど
一ノ谷でも急斜面を駆け下りたくらいだしな
八艘飛びなどのありえない移動など技術が宝具の小次郎系なんだろうか
セイバーどころかライダーだし刀でビームも嫌だし・・・うーむ
没弁慶の真の真名・常陸坊海尊自身も義経の家来ではあったから、わざわざ義経を偽物設定にする必要は無いんだよね(義経と静が入れ替わっていた、という可能性はまた別の話)。
ところでこの海尊、実は風評被害の犠牲者だったりする。
アポ初期構想内では「衣川の合戦にて怯懦の余り逃げ出してしまう」という設定になっているが、実際のところ「他の義経配下達と寺へ参拝していた」隙を突かれて義経・弁慶達が討たれた、というのが有力説。
チキンではない…が、遠坂親娘ばりのうっかり持ちだったのかも知れない。
個人的には蜘蛛切ぐらい持っててほしいなあ
ちゃんとした理由付けがあるならいいんだけどね。
前回の能登セイバーは、ランサーのボディペイントみたいな、
そんな感じの文化圏の英霊なのかも・・・と、納得してみたが、
いくらなんでもこの英霊の衣装は色々と媚び過ぎ。
女の子で露出多くすれば世の男は嬉しいんだろ?
・・・とでも考えてるのかと邪推してしまいそうになる。
少なくとも、このゲームのコンセプトはそんなんじゃねぇだろうに。
いやまぁ、実際プレイしてみない事には正確な事は言えないから、
あくまで第一印象の感想って事で
ローラン「薄着くらい何だ。同好の士かもしれないだろ(鎧を脱ぎながら」
原作からある日本鯖は基本本物を出さないっていうスタンス何気に好きよ
参戦確定はキャス狐(玉藻前)・アタランテ・JK(鈴鹿御前?)か。
…ここにハイドは入れていいんだろうか?
キャス狐&ゴールデン&天草四郎「「「えっ」」」
※185200
鈴鹿御前?はまだ参戦確定ではないと思うの。何気に彼女、まだ本編で真名判明してないし
確かにFateは歴史上の人物の性転換のパイオニアなんだろうけど、もう今となってはありきたりすぎて、
何と言うか、痛い
薄着ってレベルじゃねぇだろw!
薄着すら着てねぇから問題なんだろw!
いやローランさんは原点からしてそういうキャラ
らしいし、別にいいんだけどさ
すげえ縦読みだけど、リメイクはまだだぞ?
ワイも先走ってるから目がおかしくなってきた
前の方の米よくみろ、しつこい!
OGに出るかわからんけど、設定上は純正英霊だけじゃなくて刑部姫やら清姫やらの妖怪も出てるんだし
そりゃお前がこういうの嫌いなだけだろ。要は好みの問題。
それに、申し訳ないが型月はそういうコンセプトもあるよ。そういうコンセプト「だけ」とは言わないが…
CCCとかやってるとわかるだろ。つーか原作エロゲだし
ぶっちゃけこの程度の衣装に今更何を言っとるんだって感じ
異論は認めん。があるならなんでさじゃなくてちゃんとコメントで反論してみろ
まあ仕方ないかと思えても両手あげて絶賛できる人は少ないんじゃないの
フィンを女体化したら、姐さんが指先から滴らせる水滴を「舐めろ」ってディルムッドに強要する絵柄になって危険度重点
これがひどいとか言い出したらアルターエゴなんかもっとひどいわ
露出度で言ったらむしろ低いくらいだわ
このデザインが媚びてるとは思えん
サーヴァントとして召還される時は全盛期の姿で出るから無問題
むしろ晩年のフィンは老害気質だった所あるし
ディルムッドの一件の扱いはヘタすれば騎士団を分裂の憂き目にあわせかねん
それで終わる話をぐだぐだと
CCCのテーマは「少女の情念」と「エロス」だから別にいいよ(寧ろ興奮したよ)
原作だってエロゲなんだから別にいいさ。
(・・・つっても原作でもここまで露骨に露出多い女性鯖いたか?って話だが)
ただ、少なくともR-18的な要素もないゲームで
日本人女性、しかも遊女とかでなく武士を名乗っている女性が
上半身に何も着ず、あんなギリギリの鎧をつけているのはどうなのさ。
流石にこれは「この程度の衣装」とは言えないんじゃないかな?
・・・っていうか、別に俺は嫌いじゃないよ。
ちゃんとした理由があるならいいって一番最初に言ってるじゃん。
ただ今の所、現時点では、武士にもかかわらず必要のない露出をしているから
邪推しそうになるっていう、素直な感想を述べただけだよ。
媚び過ぎとは言ったが、嫌いとかやめろとか言ったつもりはない。
既に完成されたキャラクターに対して、
もっと言えば自分がちゃんとであってもいないキャラに対してそんな事は言わないさ。
異論も何も、俺は誰にも意見してないよ?
何でそんな喧嘩腰なん?
それな。なんて嫌なグダグダ注文(オーダー)だ・・・
まず言いたいことは、
確かにCCCのテーマは「少女の情念」と「エロス」
これは確かにそうかもしれませんね
けどグランドオーダーは今までの「Fate」の総決算と言われてます
CCCのテーマも内包するんじゃないですか?現にCCCの鯖も登場する
だったら新しく「エロス」な格好の英霊が出てきてもおかしくないでしょう?
R-18な要素もないゲームとは言いますがが、CCCだって区分はR-18でもなんでもないですし、
次に、貴方は「さすがにこれはどうなのさ」と言いましたが
「さすがにこれは」のラインは人によって違いますよね
貴方にとって「さすがにこれはない」かもしれませんが、上でも言われてるとおり
ビキニアーマーなんぞ今時珍しくもありません
それにしっかり和テイスト、鎧テイストのデザインに纏まっているじゃないですか
俺はこの鯖が遊女には見えません
「媚びている」も貴方の勝手な想像と決めつけです
「必要のない露出」も同じです、必要性って誰が決めるんですか
必要性がないのでやらない。なんて言い出したら何にもできなくなるでしょう?
制作側がやりたいからやった。それだけの話じゃありませんか
以上
最後に、俺は喧嘩腰でも何でもないです
ただネットに投げられた貴方の意見に反論をぶつけたにすぎません
結構いるんだねえ。
ギャルゲーとしての以外の面でも魅力を感じるファンがいると言うの喜ばしいことではある
全盛期で小金ヘアーの美形イケメンからの
晩年老害で赤毛ムキムキゴリラってどういうことなの・・・。
UFOさんもうちょっとでいいから、痒い所に孫の手欲しかったな
まぁ、ただ単に無能な上司像でフィンを描いたとは思わないけどさ・・・ないよね?
エロは添加物・スパイスであってメインではないOK?
フィンが女だったら当時の内情が良くも悪くもだいぶ変わってくるな
つかフィン飲ませる気無かったじゃん、最後は飲ませようとしたけど遅かったし
女だと内心「ワタクシの可愛い子猫グラニアをたぶらかした不潔なオスめ!」
とガチレズ騎士団になりそうで怖いw
フィン少しだけ調べたけど
伴侶関係にならなければモテモテ
死んだ最初の妻サーバは妖精
性格は明るく公平で聡明だが、
敵と見なせば恨み続け死ぬまで許さない
・・・まさかなぁ・・・。
八艘飛び、弓流し、天狗と修行、鵯越あたりが有名か
武器としては薄緑が有名で、この剣は呼び名がころころ変わって
伝承も色々持ってるからこれだけでかなりの特徴付けができそう
鬼一法眼から学んで慣用句の由来にもなった六韜・三略も有名か
ライダークラスは宝具複数持ちが多いし、3つくらい持っていけそう
セイバー:アッティラ
ランサー:ヘクトール
アーチャー:アルジュナ
ライダー:源義経
キャスター:安倍晴明
バーサーカー:ヘイドレク
アサシン:オデュッセウス
かな
このまま女体化鯖で行くとしたら
アーチャーはビリーザキッドって可能性があったりして
背が低すぎて女物の服着てたらしいし
まぁスキルてきにアサシンの方かもしれないけど
宝具として鵯越などの騎兵を使った武勇が宝具化してるんじゃないかなぁ。でもどんな効果になるか分からんね、アキレウスの戦車みたいに直接的な破壊力を持ってなさそうだしね。薄緑も宝具になるんじゃないかな、歴史あるものだし単なる武装のひとつにするには勿体無い逸品だしね。
もはや艘飛びじゃないなそれ
飛躍が凄すぎる
まあ下手な少年バトル漫画よりよっぽど暑くなれると思うわ
次元跳躍とまで言うとアレだが
八艘飛びは由来に諸説あるけど、神業なのは確かじゃね
海上で揺れてる木製で小さめの舟なんて立つだけで苦労するだろうに
武装した状態で飛び渡るとかどんだけだよっていう
人やら武器抱えながら手すりや電柱の上に乗ったり壁走りやらやったり
果ては風を踏みつけてジャンプなんてやるのがいるからあんますごく思えんのが悲しい・・・・・
十分すごいんだけどね・・・・・・
しかし、調べてみると、本当に多芸な武将だったんだな……
まあ英霊がそれもアジアの英霊が超解釈された技を使うのだから八艘跳びが次元跳躍になるってのはそう無茶な発想ではないと思う。それが無茶なら燕返し、三段突き、縮地、圏境、无二打とかはどうなのよって話だしさ。
あと義経が天狗から法術を学んでいて魔術にも長けているとか、クーフーリンみたいに武術と魔術両方得意なキャラ付けも面白そうだ。
いや普通にそれらと比較しても結構やばいと思われ
空中ダッシュジャンプ程度とか
せめて海か川限定で8回だけとかにしないと・・・・・・
そんな糞みたいな制限があったら草生えるわ。
だったら李とか他の奴らにも制限つけろよww
まぁスキルなら縛りきつくても良いけど
宝具ならアリなんじゃないかな
「1セット、船1艘分の距離まで8回まで瞬間移動可能。
ただし連続セット使用はタイムラグ有り」とか
ジョジョのDIOとかディアボロのスタンド能力と思えば強いかもな
八艘跳び+直感あるいは心眼(偽)なら、まさしくキングクリムゾンだな。
セイバー勢の剣ビームも
「振り下ろしきる前」に懐に潜ればグサーで勝てるかも知れないし
もしその設定ならディルムッドのフィオナ騎士団の一番槍ってのも、信頼されてたとかじゃなくて、ただ早死にしやすいポジションに放り込まれてただけなんじゃ・・・
別次元に突入して、必ず相手の意図しない方向から攻撃を加える、みたいな奇襲特化の宝具。
ティンダロスの猟犬のごとく、角度に潜む的なアレ
まぁ、そこは話書く人のさじ加減じゃないの
自分は親戚や仕事仲間としては仲良く信頼熱かったと思いたいけどね
上の方にも書いてあったけど
フィンは敵味方がはっきりしすぎてるタイプだと思う
逆にいままで絆が深かった分、裏返ったんじゃないかな
「いままで苦楽を共にしたのは偽りだった? ゆ る さ ん!!」って感じかと
全くないわけではなくあるだろう
燕は足場が悪いと不完全版が関の山とか
先生の方嫁王さんみたいに同系列系には感知されるとか
こんな次元跳躍とかアストのグリフみたいな能力に無制限な方が草生えるわ。
まさか両方!?(錯乱)
確かにヒポグリフは反則級なんだよな
あの時は次元跳躍に加えて破却宣言とアストルフォの助力はあっても黒棺の完全破壊
うん、アストルフォさん酷使しすぎです
宝具としてランクB+ってあるけどそれ以上ありそうw
そんなアストルフォと戦車を見切って対応するカルナはやっぱ凄いよね。直感とか心眼の類いの戦闘向きスキルは持ってないのにさ。
最上級の大英雄となると次元跳躍もちゃちな手品扱いなのかよと、読んでて絶句したね。
もしかしたら、義経の代わりをしている静御前なのかも
まああれはあれでAクラスの切り札を撃ち続けるという上に無効書と合わせるとさらに消費多くなると言うやばい燃費の悪さがあるという欠点みたいのあるけどね。
永久機関状態のジーク君だったからあんだけ普通に使えたが
偏見で悪いが当初、カルナがここまですごいとは思わなかった
理由はランサーというクラス
知っているランサーがディルムッド(令呪による自害)、クーフーリン(同じく自害)
ヴラド公(自己をマスターに乗っ取られて吸血鬼化、赤ルーラーにより滅される)
初めて満足して逝けたランサーだな、大英雄補正すご…
いや、クーフーリンさんも大英雄でしたね…
クーフーリンはUBWでは満足して逝けただろ
自害させられたからって決めつけは良くない
ジナコ忘れんなあんなニッチな需要のキャラもいるんだぞ
女体化しなければ売れないからか?
大丈夫。どこぞの義経伝ではあなたも可愛い眼鏡っ娘でしたから。
青パンが目立たないアングルだと見れるものになるが、青パンがうつるととたんにダサくなる
でもFateはエロゲうんぬん抜きで世界観も作風も好きだし、女性キャラだけでなく男性キャラも魅力的なので、当たり前の事を非難するのは良くないけど 男性の英霊が純粋に好きだったり、憧れを抱く層がいても良いのでは。
セイバーとかも原作やった時最初はジャンヌかとか思ったりしたし
あんま量産されるとつまらなくなるな
信長もtsだしな
この義経なら名前変えられて余生過ごしてそうだな
何れは性別も無くなるでしょうけどね
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です