
凛が可愛すぎて萌えしぬ
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (1)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203116a42.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (2)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203118230.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (3)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203135c29.jpg)
開幕ハートキャッチ
思ったよりあっさりというかマイルドというか、いやハートを抜き出しているという事実は変わりませんけどね。
ハートキャッチで原作を再現すればイリヤファンへの更なる追い打ちとなるであろう。
ちなみに原作のCGだともっとアクションというかダイナミックに抜き取る様な感じである。

ちなみにハートキャッチのせいで金ピカを見るたびに胸が締めつけられるイリヤも別時空に居る。
異性を見てドキドキする。恋かな?

トラウマ思い出して心臓がバクバクするけどやっぱり恋だって。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (4)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203121139.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (5)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203114426.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (6)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015042620314598d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (7)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203146f0a.jpg)
死地に飛び込んできた士郎を刈り取ろうとするギルガメッシュだったが、それを止めたのはワカメ。
ワカメは自分が一番優位な立場だと思っているので饒舌に言葉をかけてくるぜ。
何も言葉を返さない士郎がブルってると勘違いしたワカメだが
この時の士郎はギルガメッシュとの間合いを詰められるかどうか考えるのに忙しいのである。
士郎は慎二に返答したり視界に収めたりするが、やはりギルガメッシュから目を離してはいない。
原作ではこっち見ろよ!とか怒り出す余裕のない慎二も見れたりするぞ。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (8)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203149a5e.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (9)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203151873.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (10)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203148758.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (11)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203201d68.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (12)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015042620320263d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (13)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203204e76.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (14)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203205a12.jpg)
そして今度は凛にもつれない態度をとられるワカメ。
ギルガメッシュは凛の機転に感心を見せるし、凛はギルガメッシュ相手に交渉するし
むしろワカメは場違いというか蚊帳の外ってくらいの勢いである。
ここでも原作では慎二は命を狙われているのに恐怖はなく
それを上回る喜びで麻痺しているとあるんですよね。
道化に見える慎二だがこの時はそれだけ余裕がなかったと考えれば哀れでもある。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (81)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426202817917s.jpg)
慎二はギルガメッシュが存在する場においても本気で自分が一番偉いと思えちゃうスゴイヤツ。
しかし余裕があれば誰が一番偉かったのか判断できてたのかもしれない。
士郎も自分が一番だと思っている慎二を意外だって思っていますしね。
イリヤの心臓ですけども色合いは人の肉っぽくないし鉱石のようなものが見えたりもしますね。
不適切な表現かもしれませんがグロさよりもある種の美しさを感じてしまいましたよ。
ちなみに原作だと赤いカタマリと表現されております。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (15)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203414839.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (16)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015042620341661c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (17)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203417406.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (18)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203419269.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (19)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203413452.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (20)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203427f1f.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (21)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203429a4b.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (75)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204424f97.gif)
士郎の歪みを凛が追求するシーン。
今まで隠されていたものがようやく吐露されるシーンでもありますね。
これを通過せずして士郎と凛のルートはありえぬと言っても過言ではない。
それにしても指摘された時、士郎の表情がヤバイ
あきらかに普通じゃないのが見てる側にも伝わりますよね。
その様子に凛がちょっと尻込みするのと合わせて原作には無いシーンですね。
それだけに更に踏み込んでいく凛ちゃんが愛しい。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (22)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203437ebf.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (23)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015042620343844a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (24)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262034355de.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (25)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203615fac.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (26)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262036161d5.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (27)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203617395.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (28)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203619444.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (29)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203620cf4.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (30)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203641a7a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (31)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262036426af.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (32)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262036393d8.jpg)
士郎のことがわかって涙目な凛ちゃん
原作では泣いているように見えたとあって本当に涙を浮かべたわけではありませんが
これは地の文でしか伝わらないので凛を涙目にさせたのはいい表現だと思います。
なぜならそれは本当に凛が士郎のことを想っての言葉だから。
士郎が間違ったまま生きているのが許せなくて本気で怒っているんですよね。いい娘だ。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (33)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015042620373979a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (34)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262037402ce.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (35)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262037428c4.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (36)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262037452a7.jpg)
士郎は目の前で他人のために本気で怒る凛を見て自分の間違いをようやく認識するが
やはり誰かのためになりたいという気持ちは間違いではないと生き方は変えぬ。
判ってはいても忠告は聞けないんだから士郎さんの歪みはもう筋金入りってレベルではありませんね。
凛はその最大の感謝を込められての返答に何も言えなくなる。
こうなったら自分がなんとかするしかないと決意も新たにするぞ。
何年かしたらそこにはもっとデレデレになった凛ちゃんが!(ホロウのとあるイベントを見つつ)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (82)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426202735efds.jpg)
ギルガメッシュのことも含めて今後の作戦会議をする凛と士郎。
ワカメが真名をぽろっとしてくれたのでサーヴァントの考察も捗ります。
原作では士郎が凛の金ピカ発言を追求するシーンがあるんですけど無かったですね。
ギルガメッシュのこと最初に金ピカって言ったのは誰なのかと言えば凛ちゃんである。
しかもお金に対する嗅覚だけで本質を突いているのだから恐ろしい娘です。
英雄王が“黄金の”と称されるのは何も見た目だけではなく、その魂の色が黄金だからである。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (37)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203743eeb.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (38)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203752a74.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (39)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203754a77.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (40)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203755fa0.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (41)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262037578ae.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (42)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262037582f7.jpg)
今後の方針を決める二人の前に姿を現したのはランサー兄貴。
敵サーヴァントの登場に臨戦態勢の二人だが即座に言葉にしたのはお互いに相手を逃がすこと。
お互いがお互いを守ろうとしてイチャイチャしているじゃないですか!
まったくもう、いきなり夫婦喧嘩をするからランサー兄貴もにやにやと観察してますよ。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (43)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203927ba6.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (44)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203929b5e.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (45)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203930113.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (46)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262039320f7.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (47)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203926af2.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (48)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203941691.jpg)
相手が戦うためでなく協力関係を構築するためにやってきたおかげで助かりました。
そしてやけに親しげに話しかけてくるランサーですが、それもこれも二人が気に入ったからである。
例え敵でも気に入った相手とは語り合うのがランサーの信条。
原作では凛にいつの時代の人間よって突っ込まれたりもしているぞ。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (83)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426202757aefs.jpg)
ちなみにランサーに気に入られないと手助けはしてくれない。
そうなった場合はゲームでは凛と士郎の二人だけでキャスターに挑むことになる。
チャンスはあるとはいうが凛が葛木とキャスターの二人を同時に相手にする時点で無謀である。
士郎はアーチャー相手に僅かに時間を稼いでおしまい。
作中でも言われてますが玉砕のようなものである。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (49)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426203943496.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (50)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262040466bb.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (51)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262040481a6.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (52)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204049434.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (53)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262040508c5.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (54)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204044cb3.jpg)
照れ怒る凛さま可愛すぎ
このシーンのアニメ化こそは凛ファンの悲願でもあり理想郷のひとつである!
士郎の「遠坂はやらないからな」の宣言からの凛の反応によるコンボの威力はもはや宝具レベル。
原作でもここは凛の表情の変化と発言がそりゃもう萌えるんですよね。
アニメでもそれはもう色々な表情をみせてくれるのがたまらなく素晴らしい。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (55)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262041046c8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (56)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262041062ed.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (57)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262041094c8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (59)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262041079a2.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (77)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204422b1e.gif)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (76)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204425c19.gif)
遠坂凛ちゃんのデレの破壊力マジ半端ない。
しどろもどろになって否定に入る時の表情なんて今までに見れなかったものも多い!
しゃがみこんで顔を隠す描写もあってくそう管理人もランサー兄貴と同じでにやにやしてしまうぜ。
今回だけでも凛ちゃんのファン増加してそうだなってくらいのヒロイン力ですよね。
主人公の士郎が凛を「やらん」って言ってるのだってこれまた良いんですよ。
あの士郎がそこまで凛に固執して口に出してそれを宣言しているという事実がたまらない。
やっぱり士郎と凛の二人は最高だ!
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (60)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015042620421551a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (61)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204216fa6.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (62)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204218b9f.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (63)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204213bc2.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (64)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262042194b3.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (65)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204227e3c.jpg)
アーチャーと葛木先生の男同士の語りとはこれまた新しい。
聞きごたえ抜群なんですがアーチャーが終始渋面なのも面白い。
内容が内容ですからね。しかも最後の言葉は特に思うところありであろう。
葛木がキャス子さんについて語るくだりはより詳しく知りたければホロウをプレイすべし。
ここは奈須きのこ先生が現場の声に応えて書いてくれたやりとりだそうですが
なんと5分がなくなくオリジナルエディションいきという話です。
そんなに追加あるとかufotableさんには感謝してもしきれない。
凛さま照れ怒るのシーンと合わせてありがとうございます。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (80)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426202733af4s.jpg)
ランサーという頼もしき味方を得てキャスターに挑む凛と士郎。
アーチャーとセイバーの二人を相手にしても抑えるだけなら問題はないというランサーですが
彼は守りに徹して「生き残る」だけならサーヴァントの中でも最高とはセイバーさんの言。
それだけにランサーをしてやり合いたくないと言わせる小次郎さんのスゴさも際立つ。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (66)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204307099.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (67)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204308fdf.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (68)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204310c3a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (69)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262043112a0.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (70)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204305b91.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (71)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262043239c2.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (72)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015042620431854c.jpg)
ランサーとアーチャーの戦いはいつぞやの夜以来ですね。
しかしマスターの立ち位置もサーヴァントの事情もかつてとはまったく違う。
凛が気に入りすぎてランサーはおいそれと主を裏切れない身としては困ると言ってますけども
ランサー兄貴がかっこよすぎて敵という事実を忘れそうになるくらいこちらも困る。
手ぇ抜いてやるなんて発言もありましたけど、この人は全然そんなつもりないんだぞ。
本気でブッたたいて死んでなかったらトドメは刺さないでおく的な意味では本当ではあるがw
問題の対決はいいところで引いて次週へお預け。
ufotableさんがどのようにアニメ化してくれるか乞うご期待。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (73)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150426204320777.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第16話感想 (74)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201504262043211d3.jpg)
次回の見所はやっぱり「必中の槍、無敗の盾」でしょうか。
予告がネタバレすぎて初見さんでも「やっぱりな」とか思ってたりするんですかね。
それにしても毎回のように背景が素晴らしいけど今回もまた美しすぎた。
コメント
大丈夫だアーチャー、この士郎なら道を外すことはないよ、って安心できた
今までセイバーやアーチャーから問われて揺らいでいた正義の味方が、「冬の日、願いの形」で士郎の"正義の味方"としての答えを表してるんだろうね
それと兄貴の久々の登場ってわかってても動悸がやばかった
小屋の影に立つ兄貴からの提案、そこから日向に入って2人の警戒が解ける演出が素晴らしい
バカップルをニヤニヤする兄貴にニヤニヤする俺
アーチャーと葛木の会話も面白かった>「選択が間違いであったとしても、後悔はしないことだろう」
来週はついについに兄貴唯一の本気が出せる戦闘
もうここからは、振り返らず最後まで走り抜けるのみ―――ついて来れるか?
バゼット「他に言い残す事はありますか? この浮気者ーー!」
もう生前の記憶は戻ってるんだっけ?
やっぱランサーは最高や!
そうそう、これが見たかったんだ
士郎さんこれって俺の嫁発言じゃないですかヤダー!
『プリヤ』を観て落ち着くのだ・・・
プリヤはイリヤ達が幸せに暮らしているやさしい世界・・・
私に癒しを与えてくれる
っていう管理人の文が
ワカメを刈り取ろうとするギルガメッシュだったが、それを止めたのは士郎。
に見えたよ。・・・ゴメンね★
凛ちゃんかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!
やっぱりUBWは最高だな!!
△// 》》》 ヽヽ⊿ 覚悟しとけよ金ピカ
|ソソ 0 0ル)ノ
||| ト ^ イ|||
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ 〉; `ヽ
/ ノ^ 、_____¥____人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > 〉
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
あとはアーチャーとのぶつかり合いを描けるかどうか
いやあ、ギルとシロウ、それぞれのハートキャッチが強烈でしたねえ。嗚呼今日のFateも素晴らしかった。
(TwitterでDEEN版のイリヤ死亡を見て涙目になったよ・・・表現がソフトになっててよかった・・・)
俺が男をサーヴァントにするならランサー兄貴みたいな男前が良い
まぁ夏からはアイスを売ってる人だからね
確かに、毎日肉体改造してる位だから、心臓をいじってても何らおかしくはないが
いやでもハイクオリティ動画であのシーンを見たいような…いや見たくない…いや
細かいところは摩耗して覚えてないけど大体の事は把握している。
1,2話余裕あるべ
話している途中に逃げ出す元生徒がいるらしい
. : : : : : : : : : :ヽ´: ヽ
/: : : : : : : : :r-=- y: :.ヽ
,': : : : :///: :.ヽ .}i: : ハ
,': : : : :// ィ云}i ィ=ハ:.イ:ハ
ヽ:f´`v .迩Ⅳl'
ヽヽ_ l |
}: :.ト -―- / 私は二人いたんだ
从 | .ヽ, _;;;; /
/>-_ヾ; ;; ;,/
- -=≦ヽ ヾ゙/ヽ
r-=≦: : : ヽ: : : : : : : : : : :ヽニ=- ._/: \
{: : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : ヽ /`=´ヽ}: :.> _
l: : : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : : : V / | |ヽヽ: : : : : :>-
V: : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : ヽ! .! ! ヽ_>: : : : : : : : :|
心臓がばっくんばっくん逝ってるしもしやこれは・・・恋!?
みたいなのがツイッターであって大爆笑した。どこのブルマだよ。
まさしく『異様』だった。
投げボルグも見たい
というかカッコいい兄貴が見られればそれでいい
ごめん、そしてありがとうUFO!
それから葛木先生とアーチャーが話すシーンもよかった!
いろいろ言いたいけど、まとめると30分早すぎませんか!?
PC版ataraxiaPS2版staynightvita版staynightvita版ataraxiaに入ってたりついてたりする花札ゲームですが
今週のアニメをTVで見れて俺は幸せだ!
来週のバトルにも期待だな
Fate/tiger colosseum (タイころ)じゃない?
元々はホロウに入ってた、トラブル花札道中記。
PSP版とかvita版とかもおまけでついてたよ。
凛さまの圧倒的ヒロイン力のお陰で今週もいきられる。
すんごいピキピキ来たな、今回
演出と中の人が流石すぎる
ランサー「誰が犬だ!?」
ありがとうございます。(アレ、花札なんてあったか・・・ ちょっと調べてきます)
経験値「ワカメ、てめーは俺を怒らせた」
感無量です
使用人「ところでプリズマ先輩 その体...」
イリヤ「いうな」
何はともあれ、これで、勝つる!
PC版ホロウや初回限定版SN(レアルタ)とかに付いてるトラぶる花札道中記ってミニゲーム
Vita版ホロウの初回版にダウンロードコード付いてるからまだ新品が置いてある店が近所にあればワンチャンあるで
他の感想見たら「踏まないでまたぐところが腐ってない証拠」「踏んでたら許さなかった!(またぐのはok)」
みたいな意見をたくさん見た。
死体をまたぐって踏むのと同じでとんでもなくひどいことだよね?
そんなひどい事をすることでシンジのクズらしさを表現したんだと思ったんだけど違うの?
みなさんはどう感じましたか?
頼むからDEEN劇場版みたいな、ゲイボルグと衝突した瞬間に風船みたいに破れるローアイアスはやめてくれ・・・
七枚の花弁が展開しつつ、一枚一枚じわりじわりと破られて、最後の一枚をアーチャーがボロボロになりながらも必死の形相で破られまいとする、そんなローアイアスが見たいのだ・・・
「ええ~、そうかぁ~?」のランサーの表情のインパクトが強すぎたw
「私が何とかしてあげるわよ」
と凛ちゃんからの伴侶宣言が返されてるから問題ないですねヤッター!
先生からしたら単に質問に答えてあげただけなのになw
アーチャー「何の手立てもなしで勝負を挑む君ではあるまい」
バーサーカー(のしのし)
アーチャー「………(ええ…)」
ってこともあったんですかね
アーチャーとバーサーカーが戦っている時、士郎と凛とセイバーが3pした例の小屋?
分かりましたufoさん、Blu-rayBOX買います。(白目)
アーチャー、葛木、男同士の語り。
奈須さんが現場の声に応えて書いてくれたやりとり5分がなくなくオリジナルエディションへ…。聞きごたえ抜群なんです。
これマンガ10巻であった葛木先生の暗殺者の過去とかも入ってくるとか。
イリヤを跨いだところとかな。死体を跨ぐのは死者に対する侮辱だし。もし踏んづけてたらプリヤ勢が暴徒と化してただろう。
葛木が自分の行いに後悔しないことが人間らしさだと言っていたが現在進行形で過去を悔いているアーチャーにはくる言葉だったろうな
それとも忘れていたけど顔を見て思い出したか
それにしてもこのギルガメッシュ、道化に対してとはいえやけに寛容である
・・・ん?慎二は裸の王様、そしてギルガメッシュの本気は裸
つまりワカメと金ピカは似た者同士だった!?(迷推理)
それはそれとしてイリヤに会いに温泉逝ってくるわ
これはこの先、『衛宮士郎』の意志が折れない限り、負けることがない闘いしかないからと私は思ってます
多分その後にギルさんが思いっきりやってくれるから、かなりスッキリするよ!
ギルのイリヤ惨殺に咽び泣き、ギルのワカメ殺し(殺してはない)に爆笑していたなあ。凛ルートでは胸糞悪く感じる分、その次の桜ルートで「アレ?ちょっとまともになった?」と思えてしまうから不思議である。
生存力最高・コスパ最高の宝具・マスターの意思は最大限尊重する・超格好良い
そして何よりマスターとサーヴァント間の意思疎通は最重要項目であることを示してくれる兄貴は英雄の鏡
「ーアレを倒してしまっても構わぬのだろう?(震え声)」
最近はネタキャラとしてみてたけど、イリヤを跨いだ時は久しぶりにワカメにイラついたぜ!
究極の自己犠牲VS究極の利己って感じだ
シンジは当然イラつくけど、物語の中で果たす役割が大きいって意味では嫌いになれない
思えば、初めて『キャラクターが物語の中で果たす役割』てのを意識したのはシンジがきっかけだったなぁ
シンジがいるからこそ、士郎の内面がより際立つ
何より、どっちが人間として正しいのかって言えばシンジだ。ていうのがまた面白い所だ。
凛「そんな器用な魔術なんて知らないわよ!やるなら、あんた毎吹っ飛ばすに決まってんじゃない!」
凛ちゃんさん、それ、あかん。
器用な魔術、覚えてプリーズ。
「それでは、凛と」の所では大体思い出してるってサイマテにあったと思う。
まぁ、その「思い出してる」をどこまでに解釈するかに
結構諸説あったりするんだけど。
しかし、葛木のことまで覚えてるとなると、アーチャー、
聖杯戦争のことかなり詳細に覚えてることになるよな。
享年は30代か40近くとして、ふつうにその年になるまで生きたら
結構高校生時代のことなんて忘れてるもんだし
アーチャーの場合はより条件が特殊なんだけど、
やっぱ聖杯戦争は人生の転機として凄く印象深かったんだろうな。
皆さんどう思います?
つうか、原作だと踏んでた気がするんだよな。
アニメのがマイルド。
特に思わん。
いちいち気にしててもしゃあないで
アーチャーだけでの足止めは無理だろうから寺に逃げ帰ったかもね。
その後は、セイバー&アサシン&アーチャー&キャスターで迎え撃つ感じかな?
キャスターさんがみんなに令呪ブーストして戦えば可能性はあるかな?
慎二、桜が士郎の家に通うのに反対(→ 〃 )
慎二、桜を犯す (→桜の体が疼いて苦しんでいるのを見かねて&桜が自虐しないで慎二を恨めるように)
慎二、桜を罵倒(→桜を鍛える&恨みの矛先を桜自身じゃなく、自分に向けるため)
慎二、士郎をだましうち(→聖杯戦争の怖さを伝える&士郎に平和な日常に戻ってもらうため)
慎二、桜にむりやり偽令の書を作らせライダー奪う(→義妹を危険な聖杯戦争から抜けさせるため)
慎二、最期まで桜が真マスターであることをもらさない(→ 〃 )
慎二、ライダーに士郎を窓から突き落とさせる (→令呪を使うという親友の機転を信頼しての行動。聖杯戦争の危険を理解させ、親友には戦争から遠ざかってもらうため)
慎二、ライダーに血を吸わせる (→ライダーのため。罪の意識とライダーを助けたい気持ちで葛藤)
慎二、ギルに殺されて聖杯になる (→自分が聖杯になって桜の体をまともに戻してやるため)
慎二、椅子に縛られた凛を殴る (→サーヴァントなしでキャスターたちに挑んだ無謀さを怒ったから)
慎二、凛の頬を舐める (→キスをせずに頬を舐めることによっての時間稼ぎ)
慎二、結界発動中藤ねえを蹴り飛ばす (→藤ねえがアレ以上動くと危険と判断し、足で後遺症の残らないように気絶させて安全を確保)
慎二、長男なのに名前に2が付いている (→奥ゆかしく育てという父親の愛)
慎二、イリヤの死体を跨ぐ(→イリヤの体を踏まないように気を使った)→NEW!
慎二っていい奴だったんだな
アレはなぁ……流石に原作表現ガン無視だったからなぁ
良くは見れないわな
映画内で細かく描写してられない部分はあったんだろうけども
むしろそっちを想定してたんじゃないかなって気もするんだけど。
ただ、FateルートとかHFルートとか見ると、アーチャーって
イリヤに殺されるのはまぁ仕方ない的なところもある気がするんで
イリヤが来ちゃったらほんとどうしたんだか。
そんなバレバレか?
俺はイリヤの肢体を蹴って仰向けにすると思ったからまだ許せた
予告でどこまでやるか出てるし、あそこまで行くんじゃねーか!
見たい。でも見たくない。
自分のUBWがそこで終わってしまう。
管理人の意見も分かるが、見どころは後半だと思います。ちょっと譲れん。
fateに関してはアンチするために見てる奴もいるくらいだし
へぇ~、そうなん?(鼻ホジーくらいの心積もりで見てる
早速他の所でイリヤが死んだすぐ後にラブコメするのは云々かんぬん言ってる奴いたし
こりゃ来週金ピカが来襲してくるんですね!(すっとぼけ)
カットではなく、オリジナルエディションいきってところあたりやっぱここのスタッフ頭おかしい(褒め言葉)
強いて言えば目が小さめだった?
御大の絵って結構目が大きめだから、そのイメージだと違和感あるののかも。
まぁ、アーチャーやランサーみたいな大人の男として描かれたキャラのデザインとしては
問題ないと思うから、自分にはちょっとよく分らんが。
年長者の風格がやばい。こんなイケメンな漢に凛を口説かれたならそりゃ士郎だって
俺の彼女(モノ)宣言しちゃうわw
来週はいよいよ全√唯一の兄貴の全力か。
0話1話であの出来だから、物凄いものが来るに違いない!
士郎の歪みを知った凜がそれをどうにかしてやろうと奮起するところはカッコいいと思ったし、その後のランサーとのやり取りで凄く照れ照れしてて可愛いと思った。
ランサーは終始かっこよかった。
何が言いたいかというと、最高の出来でした。Ufoさん、ありがとうございます。
あ、ワカメは普通にワカメでしたね(棒)
いい加減にしろ武内というかなんとかして武内
令呪に耐える独白の葛藤シーンでもいから台詞くれ
そんな癒しを求めるあなたにプリズマイリヤドライ(ゲス顔)
一成と一緒に士郎を取り合ってるのかなぁ……
「冬の日、運命の夜」
「冬の日、心の所在」
「冬の日、願いの形」
と、どの話も士郎の理想や歪さが描かれていた話だと思った。
その上で原作にあるシーンも丁寧にアニメ化してくれているufoのスタッフにはホント感謝してる
同感
よけないでわざわざまたぐとこムカついたわー
そして待ちに待った兄貴の本気、来週楽しみにさせていただきます!
小次郎「当たりめえだろ、俺たちにできない事はねえぜ なあ、相棒!」
山門「」
小次郎「そうだよなあ!」
「Fate/zero」でも癒しイリヤが見られますよ。漫画版があるので、そちらから入ってみてはどうでしょう?とっても微笑ましい子供たちがたくさん出てくるんです><(嘘は言っていない)
シンジもギルガメッシュも「悪いやつだけどそれだけじゃない奴」であって
「悪いことしてるけど実はいい奴」では無いと思うんだけどな~。
良い意味でも悪い意味でも行動に裏は無い感じ。
来週の投げボルグとアイアスがどうなるか楽しみで仕方ない
来週の絵コンテに名前が載ってる阿部望さんは#7のアサシン対アーチャーを担当した人だな
ランサーアーチャーともにハンデなしの全力で戦う最後の戦闘だけに、アクションシーン楽しみ
という予想、願望かな。
そこにワカメがいるだけでこんなにも・・
ある意味、宝具だよアレ・・・
は?今でもヒロインですよ?(威圧)
しかし士郎のあの笑顔は反則ですわぁ・・・
兄貴はやっぱりカッコイイし、アーチャーと葛木先生の会話ももっと聞いてみたかった
カットされたシーンとかが気になって、Blu-rayBOXが楽しみで仕方がない!
今回はどんな描写になるかな?楽しみ
二期になってからほんと面白い
映画が待ち遠しい
あれって皮肉で言ってるのか、それとも一度は仲間に勧誘したからそこらへんに関してわりとマジで言ってるのかどっちなんだろう
また懐かしいのを引っ張り出してきたな
士郎の「遠坂はやらない」宣言もだけど、凛の「あたしが何とかしてあげるわよ」宣言もあるし、ランサーじゃないけど「とっくに出来上がってんだよ、お前たち!」と言いたくなりますね。
士郎って好き嫌いが分かれるキャラだけど、普段どれだけ鈍感で朴念仁でも、ここぞって時にはきちんと言うべきことを言う辺りは好感が持てる。この辺り、主人公らしい主人公だよね。
これから先、もっとジゴロの素質を開花させていくんだろうな。
「遠坂が大変なのはもうわかってる」なんて言われてるけど、凛も大変だ。
桜やタイガーと会っても氷室達・葛木と同じように赤の他人であるかのように接するのかね?
セラの言ってた無害な小物は的を射た表現な気がする
ホロウのキャス子さんはわりとヒロインしている
ギャラリー参加した絵描きさんたちからも葛木夫妻大人気
規制が厳しい中、やってくれた方だと思うよ
全部黒塗りって方法もあっただろうけどね
あそこらへんは金ぴかの残虐さを印象付ける重要なシーンなのに……
あれだったら前回最後にさらっと入れて締めた方がよかった。
そうすれば士郎遅いとかの変な感想も少なくなって、なぜあのタイミングだったかが分かりやすいし。
うん。ここらへんは残念としか。でもそれ以降は素晴らしいね!
流石は凛√ことUBW√ 凛ちゃん可愛い!なにこのバカップル!これからもお幸せに爆発しろ!w
でも次回もしくは次々回からは紅茶のターン。UBWがアーチャー√と言われる所以を見せつけてくれるでしょう。
で、言うまでもないことだけどランサー兄貴格好いいよね。まぁ、兄貴かっけぇー!なのはFateからの真理ですので。(兄貴ファン並感
次回は縛りなし。兄貴が求めた理想郷こと唯一の全力バトルが見られるんですね。
絶対の矛vs絶対の盾の矛盾対決とか全力で待機せざるを得ない。期待してますよUfoさん!!
ギルの
「いい友人をもったなって」
皮肉が効いてた
後士郎の壊れた顔、ランサーの男前っぷり
結構なボリュームだった
しかしアーチャーの正体を知ったランサーの反応が気になるな
ラスエピの士郎に会ったとしたらどんな反応するだろうか?
別に来週のランサーVSアーチャーでFate史上最高の戦闘シーンを期待してしまってもかまわんのだろ?
そりゃ、王の認めた希代の道化だから。
古来、王様にぶしつけな口を利くのは道化の特権ですよ。
殺されるときはさくっと殺されるけどな
阿部さんは他にも1期OPのアーチャーVSキャスターも担当しているらしいから戦闘描写がどうなるか楽しみ。
次回の話のもう一人の絵コンテ担当、安田慎介さんは空の境界で1章の式が目覚めてペットボトルの水を飲むシーンや2章の屋上のシーン、5章の巴の両親の殺害シーンなどを担当した人物芝居が凄い人で、あおき監督や平尾監督が褒めていたから、次回は人物の芝居にも期待したい。
でも実は、ランサーの事は知らなかったらしい…
ケイネスが言うと言葉の重みが違うな
紛れもない大英雄だし戦闘時はこの上なく頼りになるけど、こういう人間味というか親しみやすさがあるのが「兄貴」って言われる所以なんだろうなあ
個人的にあなたの意見によくてよを10差し上げたい
視聴者を2828させてくれた凛ちゃんが
なんということでしょう
数年後には周りが胸焼けするほどのラブラブバカップルに
匠の妙技が感じられます
いやまじで士郎なにしたら凛ああなったのかねぇ
UBWで兄貴クラスタ増えてほしいなあ…
兄貴好きすぎてケルト文化調べてるうち、なぜか紐文様についての美術本を買ってしまったよ…これもこれでかっこいいからいいけど。
よくわからんままに自害自害とネタ扱いしていた新規さんたちが、溢れる漢気とカッコよさに腰が砕け次から自体ネタにぶちぎれるような、そんなカッコいい兄貴、期待してますよUFOさん!!!!
次週は正座待機や!!!
プリヤ時空のイリヤと子ギルの絡みは結構好き。
来期のアニメに期待してる。
UBWからの流れで爆笑必死
ufoには最後が投げVSアイアスであるなら戦闘を色々盛ってもらいたい
士郎が信頼を示すために全身の回路励起を切るって描写があった気がするんだけど
今確認できるPC版には見当たらないんだよな。レアルタからだっけ?
無防備さといい誠意の表し方といい凄く士郎っぽいんだけど
今回、この描写切って、代わりに凛に全振りしてきたな。
士凛っていう観点でみると、凛に色目を使うwいい男であるところの兄貴に
士郎がそんな「無防備に」はなれないんだ。
士郎描写を諦めてでも士凛に振るって、このアニメの取捨選択としては珍しいっつーか、
ああほんとに全力で士凛やる気なんだなっつーか
自分を棚に上げてお互い罵るorナルシシズムに基づく褒めあい
ずっと待っててよかった
きっとBOXでは血の量が増えてたりしてると思うよ
黒塗り無しでテレビ放送できるギリギリで調整した結果だと思う。
ボールキャッチ⭐️イリヤに乞うご期待!!
しかしこのアニメ動きに合わせて金属反射させたり、本当細かいね
士凛描写にはニヤニヤしてたがそれとは別で士郎とランサーの握手シーンがカットされたのは残念に思う
そう考えるとZeroと今回のUBWで(おそらく)改変されたギルガメッシュの召喚者を言峰綺礼から遠坂時臣への設定変更はうまい采配だと思う
これで、これまで考えられてた全ての元凶はアインツベルンとマキリで遠坂は無関係っていう図式が崩れて、聖杯戦争の異変は始まりの御三家全てに責任があるってことになった
そして、その子孫たちが親達が残した負債を乗り越えていくっていう物語の側面がより強調されるわけだから
そう捉えると、HFが間桐家の話なら今回のUBWは遠坂家の話(凛の父親の死の真相やギルガメッシュの真の召喚者など)でもあるんだと改めて思うなぁ
???「キャー!さすがよミスターK!私を抱いて!」
アニメで二人の全力を表現できる最後の機会かもしれないし、ルーン魔術とかオーバーエッジみたいな特徴的な要素をガンガン盛っていって欲しい
これのコピペはこれを信じた新参の人の反応を楽しむまでがセット
あのシーンは葛木先生がキャス子の本心を理解してるってことが分かって良かったな。
照れて慌てる凛は本当に可愛い。ランサーが屋根の上に現れた瞬間、士郎と凛がほぼ同時に臨戦体勢になってからお互いに譲り合うのを見て兄貴と同じようにニヤついたわ。
慎二がイリヤを跨いだときに最初は苛ついたけど後から考えると、事態が好転してから余裕を見せて失礼な行為を平然とする小者臭が漂うような実に慎二らしい良いシーンだなって思ったよ。
来週からワカメがしばらく見れなくなると思うと正直少し寂しいです先生・・・。ここ数話は割とガチでワカメを癒しにしてたのに。まあでも次に奴が出るのは(おそらく)遠坂をホニャララしようとするあのシーンだろうから、その時には癒しなんて言ってられなくなってるだろうがな。
そして来週は濃い回になるね
しかしあのネタバレ告知はなんとかならなかったのか
カッコいいけどさ
前後左右なくグルグルしてたり抽象的で色がカラフルだったZeroと違って、人形って制約があり色彩が抑え気味な分だけSNの予告って無難な感じなんだよね
もっとこう、ギル対バーサーカーのキンキラキンみたいに派手でもいいんじゃないかなーと思う
UBWの回は印象的なのだといいな
「これで手加減してんのかよランサー強すぎ」
とか言うヤツ出てきそう
来週ホント楽しみ
ランサー兄貴の本気を出している筈なのに出せていないって所描写されるのかな
>>士郎が信頼を示すために全身の回路励起を切るって描写
レアルタ確かめてきたがそういう描写は見当たらんなあ。どっか他の場面と勘違いしてるのではなかろうか。
まあまあまあ…
割と素で「美人で」「強情で」「肝が据わっている」の三要素、ダメットさんも満たしてると思うのよ?
それが知名度補正に繋がるわけですね。
こういうストレートないちゃいちゃはイイね!
1stシーズンの原画を見ると分かるけど、原画の段階では規制関係なしに色々描いているみたいだよ(4話のイリヤの裸の胸や、12話のアサシンの内臓)。ただ、やっぱり規制の問題で苦労したらしく、アサシンの内臓に関してはufo撮影班が宝石を散りばめることでなんとか規制を免れたらしい。最近のTVアニメは規制が厳しくなり、表現の幅が狭められてきたように感じる。その中で、逃げずに何としても世に送り出したいというスタッフの熱意が凄いと思った。それと同時に、HFは劇場版で正解だなと改めて感じた。空の境界やUBWの原画の段階で規制ギリギリの描写をやってくれるufoさんならHFも全力でやってくれると信じてる。
あと、士郎ほどじゃなくても生き残ってしまったことに罪悪感を抱いてしまったって人は実際にもいるんやろうな。実際に体験した人しか分からないだろうけど。
以上、ミスターKの自演でした
今はヒロイン力じゃなくて嫁力だから
#01「けどイヤだ。初めから定員の決まってる救いなんて御免だ。あの時のように、周りで見知らぬ誰かが死んでいくのには耐えられない」
#08「別に大したことじゃない。…死体は見慣れてる」
#16「だから、この次があるのなら、あの時見捨ててきた全ての代わりに、今度こそ、全ての人を助けなくちゃいけないんだって、そう、思ったんだ」
この士郎の独白は中の人の演技もあって士郎という人物の中身がよくわかるものだったな
それにしても葛木夫妻に加えてもう一組夫婦が爆誕したなw
からかってくる親戚のあんちゃん付きw
UBWで歪みを凛に指摘されることで更に深みがます感じだし
描写されていて、DEEN劇場版もそれに倣ったものとなっていたけど、
今回のアニメではかなり解釈が変わっていたな。
前回同様、ギルにエルキドゥ関連の設定が加えられたことによる
「被造生命体」に対する感情の持ち方が考慮された結果なんだろうか。
てかあの士郎の笑顔、どう見ても最後のアイツの笑顔との対比に見える
やっぱ今回もトゥルーエンドなのか?
既にZeroの追加シーンの時間越えてるよな。
ありがてえ、ありがてえ
にしても「遠坂はやらないからな」が映像化されたというだけでも今回のアニメ化は価値のあるものだった・・・ufoさんならやってくれるって信じてたよ・・・ありがたや・・・ありがたや
これ以降、二人が絡むシーンは最終決戦前夜までほとんど―――
ない。
バーサーカーとライダーは消えたしギルもフラフラしてるし
ランサーはアーチャーキャスターセイバーの所にいってるし他のマスター勢も同様
三枝さんとかとなんか話してたら面白い気もするが、
SNの時期では基本的に実体化してないのかな
せやな
片や男が絡むとやらかし、片やここぞという大事な時にやらかす 似てるよな
「少女惨殺するの楽しすぎワロタwwww」
「心臓を抜くにはまず動きを封じよう。次に肺を突き刺し胸を開くとしよう。」
ゲームでは楽しそうに幼女を惨殺していたけど、アニメでは「ぬいぐるみを解体してる」かのように黙々と動いてるだけだったな。
「絶対蹴ると思ってたのに蹴らなかった」
「絶対踏むと思ってたのに踏まなかった」
「汚物を見るような目でもくれるかとおもったらそんなことはなかった」
的に超絶ハードル下げてたから菩薩の心で見れたが、
それでも「またぐのも酷いな」と即座に思った程度には中々アレなシーン
いや、慎二と言うキャラをよく表してると思うけどね
妙に浮かれ気味にステップ踏んでまたいでた辺り、本当に浮かれてたんだなぁと
まさか先生とアーチャーの両方に焦点を当てて且つ深みを与えるとは思わなんだ
うーん、イカす
リズゼラの事シロウは知らないんじゃない? シロウ達が見たのはイリヤが惨殺されるシーンで、リズゼラの最期は見ていないハズ。イリヤ死亡後、城をわざわざ捜索する必要性は皆無なんだし気付かない可能性も高いんじゃないかな?
的確だな
ところで今回ギルが「心臓腐るから時間ないわ」って士郎と凛を殺さなかったけど、
前回の止めろテメー!!!の反応速度見る限り2秒もあれば二人とも殺せるよな?
凛の脅しはあれど、ワカメの命なんか正直大した問題じゃないし。
なのに殺さなかった理由は、「なるほど、ワカメを殺したところで俺は止まらぬと踏んだか」
の辺りを聞く限り凛を気に入った(見込んだ?)からなんだろうか
なんとなくまっちょしいを思い出した
ステップもそうだが「え・み~・やっ♪」って呼び方の浮かれ具合とかがなんか一周回って突き抜けすぎてて逆にワカメが好きになってきてるという現状
とりあえず十発殴りたいが愛してるぜ、慎二♡
「後悔はなi」と若干喰い気味にアーチャーが去ったのは気のせいじゃなかったんだな
ありゃ、そうだったか。訂正有り難い。
どこと勘違いしたんだろうなぁ
裏から回り込んで正面玄関まで行ったわけで、その途中で中庭の様子が目に入ったという可能性
2ndシーズンに入ってすでに15分ぐらいのカットシーンがあるらしいね。2期は全13話、1期も全13話の計26話。その中に3時間スペシャルが1期で3回。公式からの正式なアナウンスはまだないけどどっかの番組表を信じるならさらに最終回に1回。この時点で全30話分。ここに追加シーンが入るとなるとおそらく全32話ちょっと(12話1クールとして、約2.5クール)分の量になると思う。ほんとufoとアニプレの気合の入りようがすごいと思う。
惚れるぞ!
もう二度と、イケメンじゃない方だのまた外したpgrだの言わせない!
最期の最後まで、マジ格好いいから、その散り際まで刮目して欲しい!
士郎とバーサーカーが戦っている時、言峰と臓碩と真アサシンがハッスルしてたとこでもあるぜ!
だめだ・・・思い出したらニヤニヤが止まらんwww
なんで時臣がギルガメッシュを召喚しなかったらありえなかったんだろう?素朴な疑問
原作のSNではギルガメッシュの召喚者は言峰だしPS2版でもvita版でもそれは変わってないし
原作の内容と同じなのに、なんで時臣がギルガメッシュを召喚してなかったらありえないんだろう?
あの中庭、階上になかったか?所謂屋上庭園?
#15で、バーサーカーとイリヤ、ギルガメッシュが高いところから落ちてくるシーンあったけれど、あれ、屋上庭園から落ちてきたからじゃないのか?
その場合、士郎達がセラリズに気付いた可能性は、低いと思う。
三枝さんは、サーヴァントが霊体化してても普通に目視できる霊感少女だぞ
ランサーの女マスターの好みはバゼットさんに通じるものがあるし、葛木先生の「自分のやったことに後悔だけはしない」という考えとキャスター評はホロウに通じるものがあった。
特に葛木先生は今までキャスターに要求され合理的に判断したうえで協力しているものかと思ったら、初めて自分自身の意思で選んだ事だったのでキャスターと一緒にいたのは意外だった。
>3時間スペシャル
1時間だった、訂正します。でも3時間SPとかが本当にあったらうれしいかも。
DEEN劇場版はTRUE ENDだったからなぁ・・・終わり方はどっちも好きなんだよなぁ・・・
兄貴が語っていた良い女マスターの要素ってバゼットさんだよな。
短い間ではあったけれども兄貴の方もバゼットさんをマスターとして認めていて
兄貴なりにいい関係を築いていたと受け取れて良いシーンだった。
誤解を与えるような言い方やめ~や
アーチャーはキャスターが自分のマスターを傀儡にしてるって推理に自信がありそうだったしな
まさかラブラブ夫婦だなんて本当に目から鱗だろうよ
Q.時臣の形見である凛の宝石が二つ発見された。何故?
A.アーチャーの正体が時臣だから
A2.実は時臣は二人居た
Q.同盟を組む際、士郎がランサーに出した条件とは?
A.「自害しろランサー」
ぶっちゃけFate前後比べたら兄貴の知名度ってすっごくすーーーっごく上がったと思うの
ありえない話だけどFateをもう一度リメイクしたら、ステ上げるか、城か戦車付け足さないと、釣り合わないレベルだと思うの
怒られるかもしれないけど、Fateやるまでアイルランドとアイスランドの区別ついてなかった馬鹿がここにいるし…
あ、そういえばそうだった基本的な事なのにうっかりしていた恥ずかしい。
だったらこっちでドンパチやってる裏で
「いやなに、主に捨てられたようでな」
「えっそれは大変です!」
みたいなのほほんとした会話してたりしてたのかなと妄想が捗る
いいえ、ヤツ(切嗣)はトンでもないものを盗んでいきました。
それは、あなたの心です!!
貴女のこともイイ女だって褒めてたじゃないですかー
ぶっちゃけFate前後比べたらアーサー王の知名度ってすっごくすーーーっごく上がったと思うの
ありえない話だけどFateをもう一度リメイクしたら、ステ上げるか、城か戦車付け足さないと、釣り合わないレベルだと思うの
怒られるかもしれないけど、Fateやるまでイギリスとアメリカの区別ついてなかった馬鹿がここにいるし…
まあ冗談は置いといて、Fate/staynight発売前の時点で知名度が高かった五次サーヴァントってアサシン、キャスターぐらいじゃなかろうか。アーサー王ってnight発売されてから日本で結構有名になった気がする
回収したサーヴァントかなと思ったけどまだライダーとバーサーカーしか倒されてないから違うもんな
普通にそういう風に作られた心臓ってだけかな
つまりアーチャーの正体は遠坂凛
聖杯戦争を勝ち抜いたマスターが性別を入れ替えることを願った
アーチャーがそんな世界から来たと考えれば全ての説明がつく
これだけ見ても強大極まりなく有能なのに、主人公のサーヴァントになったら強すぎてメタ的な制限あるいは弱体化が避けられないのが辛いなあ。僕らは兄貴が主人公の相棒を務める話を読むことが出来る日は来ないのだ…
でもこの時点では葛木先生とメディアさんはお互いに本気で好きあっててもその気持ちを口に出して伝えてないんだよな。そしてお互いそれが伝えられるのは最期の時という皮肉。
ということは残りは9話、1時間SPが最後にあるとしたら全10話でまだ約1クール分は残っているのか。前にきのこが「2ndシーズンは4話の追加EPあり」的なことを言っていたけど、1つはキャスター関連の14話、一つはアインツベルン関連の15話だとすると、アロ2話分の追加EPがあるのか。EDからしてアーチャーの過去編かな?
切ないなぁ
さだめられたこととはいえ予告見た時は前々回の予告見たときと同じ気持ちが蘇ったよ
余談だけど予告のアーチャー→キャスターへのアレと
前々回のギル→バーサーカーへのアレで
ギル=アーチャーなんじゃね!!!?と思う新規さん居たりするんだろうか
そん中だったらランサーより新しいのはジークフリートくらい
今までに出た鯖で一番近いのはネロとかスパルタクスとかそんくらい
要はキリスト誕生付近
そうそう、慎二は無害な小物なんだよね。あのイラっと来るのも、冬の静電気とかカーペットについた醤油の染みとかワイシャツについたワインの染みのようなもんだな。
アーサー王はディズニーアニメで見たよ
まあ、まさか王子様がきゃわいいおにゃのこだったとか、めっちゃ嫌な奴だったサー・ケイがまさかのツンデレ兄貴とか、型月はマジぶっとんでるけどな!
あと、年末の忠臣蔵みたく、海外ドラマでド定番時代物で出てくるイメージ
まあ、どっちかというとマーリンとアーサー王の物語が中心で、円卓の騎士とか名前が知れるとは想像だにしなかった
キャス子もかなりマイナーじゃね?ライダーの方が有名だった気がする。
先々週の凛の吹っ飛びといい、ufoはギャグも描くの上手いなwwwww
えっ、キャスター・・・えっ!?
セイバーはfateルートでヒロインライダーと桜はHFが本領発揮(イリヤもだが)
既に終わったバーサーカーとキャスターを除き、
アーチャーと士郎と凛は本編でしっかりがっつり掘り下げてるからそこカウントしないなら
消去法で小次郎、ランサーのどちらかだろうか(ギルも入るかもしれないが)
個人的にはどちらも来てほしいが小次郎来ないかなと思う
ヘラクレスさんを忘れないでやってくれ
(キャスターとライダー間違えたわ。ちょっと葛木と桜に土下座してくる)
エクストラで主人公鯖にしてみたいわ ランサーに限らんが
(やべ・・・その総力戦かなり見たい・・・)
思えば原作プレイしてた時も、キャスター陣営と主人公陣営との戦力差に絶望する一方、キャス子が次々にサーヴァントを増やしていくサクセスストーリーぶりに胸を躍らせていたわ。サーヴァントの共闘にはいつの時代も浪漫だからねぇ
Fateに影響も与えた作家の山田風太郎さんもそんな思いがあったみたいだね。あの人は身体が丈夫で無かったから戦地へは行かなかったけど、死んでいった人たちには思うところがあったみたい。『妖説太閤記』を読むと朝鮮出兵を命じた秀吉を当時の日本軍と重ねて書いたりして、そのときの作者の述懐なんかは考えさせられるよ。
司馬遼太郎さんや水木しげるさんは戦地から帰還したわけだが、あの人たちのバイタリティーには感服するよ。
兄貴が火葬するまで放置は寂しいな…
その前に城行った赤いアンチクショウが気付いてイリヤと同じ場所に埋葬してた、って可能性も無きにしも非ずだが
まあ手加減してるだけで手を抜いてる訳じゃないからねえ
知らないのかもしれないが、空の境界より前のufoは基本ギャグ路線の作品が中心だったんだぜ。ちなみに、2005年にやっていた「フタコイ オルタナティブ」はufoが型月作品に関わるきっかけとなった作品で奈須さんを含めた型月スタッフもこの作品を見てufoに空の境界の制作を依頼したらしいから一見の価値あり。
え?そのためのF/GOじゃないの?違うの??
そうなのか神話出典でも若手なんだな兄貴は。
クーフーリンよりも古い面子は古い順だとオジマンディアス>カルナ>アキレウスって感じかな?SNギリシャ組を入れたらメデューサ>ヘラクレス=メディア>アキレウスって感じかな。
FFにエクスカリバーとかあるし、アーサー王(というかエクスカリバー)の名前だけなら知ってる人は多いんじゃない?
自分の場合、円卓関係はFate知るまで知らなかったけどアーサー王物語ってお話があることは知ってたし
ゲームならまだ調整すれば何とか起用できるかもね。でもfakeやApocryhaみたいな小説だとやっぱり難しくないか?なんとか兄貴を主人公の相棒として活躍させられる方法はないのか…?
ヘラクレスクラスの鯖で周りを固めればあるいは(鬼畜の所業)
第1話で遠坂家の金庫にZeroでギルガメッシュの触媒だった蛇の化石が入っていたことから、明言されていないけど今回UBWではギルの召喚者は綺礼から時臣に変わったのではないかと思い
時臣がギルを召喚しなかったら~、という発言をしました
確かに原作ではギルガメッシュの召喚者は綺礼なんだけど、今回のUBWはZeroからの設定も結構入れてきてるから(原作では無機物と説明されていた第四次の聖杯が今回アイリスフィールに変更されているなど)
ギルの召喚者が時臣に変わった可能性はあるんじゃないかと考えてます
約束された勝利の槍(ゲイボルク)が見られるぜ
ufoのギャグだったら「住めば都のコスモス荘スットコ大戦ドッコイダー」もおススメ。
無駄に気合の入った作画やコテコテの演出・BGMなどで00年代のアニメの悪ノリが楽しめて一見の価値あり。
まあこの時点では自分のお姉ちゃんだとは知らないからね。逆に知ってたら凄まじいことになってたかも?
プリヤ版士郎ならこんなもんじゃすまなかったろう。
お前には磔刑がお似合いだ。 主にプリヤ民等の連中の手で、な
なるほどありがとう
でも展開的には言峰が召喚者である原作と同じだから原作の設定がおかしいみたいな言い方はちょっと誤解を与えるかと!
ここまで感情を揺さぶられるものを作ってくれるなんて、本当ufoさんに感謝しきりですわ
おっそうだな(勝利じゃないなにかを約束された槍からめを逸らしながら)
fate発売当時、兄貴の名前を日本で知ってたのは、冗談抜きで女神転生をプレイしてる連中くらいだった
女神転生だとどのシリーズでもストレートなイケメン枠+能力も素直で強いのがお約束で人気があった
「クーフーリン? 誰だよ、ケルトなんて普通シラねーよ」
「えー、無知だな、知ってるのが普通だぞ」
「うっせーよメガテニスト、とりあえず第四次の同郷のランサーはディルムッドっていうんだけど誰だか説明してみろよ」
「…………」
ってのがお約束だった
確かに死体を跨ぐのは酷いが死体蹴りと比べるとまだマシなのかなとは思った
・・・誰が蹴られるとは言わないが
まあいまさら言っても数話先まで完成してるだろうがね。
今から直すのも遅いし。
安心しろあの時腕の令呪ないって言ってたから戦い終わった後だ
誤解を与えてしまったならすみません、、、。
今回の発言は今作の原作からの改変点や今回の話を視聴した後に抱いた願望や憶測も混じった感想です
決して原作がおかしいなどという意図があったわけじゃないです
まぁ、今後ギルの召喚者が誰かは劇中で語られると思うんで、やっぱり言峰が召喚者だったら改めて謝ります、、、。
※184750
約束された自害の槍(ゲイ・ボルク)かな?
俺は当時は親父さんに召喚されたんかと思ったわ。
この世に二つとないって親父さんしかつくれん的な意味で
だが実はもう一つ作ってたのかなと
契約者って言い変えそう
士郎VSアーチャーをどれだけ丁寧に描いてくれるのかすごい楽しみなんだが
なんか凜さんの当たり前の言うことが理解できん見たいな感じだったもんなあ。
それで歪だと理解できても変えない。
でもこれはこれでカッコイイと思うんだよね。信念というか理想を貫こうとするのは
先生も言ってたが善悪なんて人それぞれだから
凛も聖杯戦争自体は肯定しているというか、切実な願望もなくそこに「戦いがあるから」という理由で一般人に多大な被害・損害をもたらす殺し合いに自分の意志で参加するし。
むしろ別の何かが約束されてる気がするww
いや本当に・・・ニヤニヤしすぎて頬が溶けるかと思った
これがFateシリーズ初めてって人にはどう見えてるんだろう
ギルとバサカの真名あっさり明かしてたり、主人公があまり目立ってないとか思ってたりするのかな
セイバールート飛ばしちゃってるわけだし、そこらへんの不満が多そうな気もする
前期で言ったら起こしに来た桜ちゃんとか、鍵クルクルするみちゅじゅりんとか、デートのところとか、モグモグセイバーとか、モグモグセイバーとか!
案外日常系とかいいんじゃね?と思っているわけですよ。
同志諸君、ここまで言ったら、わかるな?
UBWとHFの商業的成功があればすなわち、HAアニメ化も夢ではないのだよ!
無銘の型月同志諸君よ!財布の貯蔵は十分か?!
Q.時臣の形見である凛の宝石が二つ発見された。何故?
A.アーチャーの正体が時臣だから
A2.実は時臣は二人居た
A3 アーチャーの正体は未来の凛
っていうのを別の所で見て笑った。胸が無いのは実は男、ある部分が鉄壁なのもわかる気がした。
海外勢まで二刀流なのはツインテールの名残りとか言い出すし何だこのライブ感新鮮だな。
イリヤの遺体をまたぐというのは他者への思いやりが無いということ。他者への思いやりが無いのは自分の事も本当は大切にしていないからなんじゃないかな。
高笑いすればする程士郎は哀れに思ってしまうし慎二は蔑まれたとしか思わないんだろう。
葛木先生の「後悔しない」は重くていいセリフ。 キャスターの事をどう思っているのかも分かっていいシーンだった。
ランサーの男前っぷりもかかれてるし、凛の冷静なとこと優しさも表現されてるし、何より士郎が分かっていて間違いじゃないんだから、と静かに宣言するとこも良かった。
今回は本当にご馳走様でした。
戦闘シーンも売りなのだろうがこういう「人」の有り様を考えさせてくれるのがFate という作品が大切にされる要素なんだよね。
たしかにかわいいけど、管理人落ち着いてw
いやーしかしアニメも楽しいけど、新規さんの反応見るのも楽しいね
3DSのプリヤのバーサーカー形態か…
せっかく記憶から消してたのに…
それはFateルートのセイバーでそう思った
ギルの残虐性なんぞ大して重要じゃないと思う。DEEN版みたくセンセーショナルに表現する必要は全くないわ(規制もあるし)
あとそれなら前回にハートキャッチ入れたらって意見だけど、これもそうすると今週イリヤが完全に忘れ去られる展開になってさすがに可哀想なことに・・・
先週の雰囲気を保ちながらも度合いは控えて次につなげるいい描写だったと思います
少女の心臓えぐり出した次の回が初っ端からいきなりラブコメで始まったらさすがに引いてしまう
俺もキャス子推しだからわかるぞ…。
映像に関しては不安はない。演出をよろしく頼みます。
どうか葛木夫婦に安らかな眠りを。
士郎は『○○士郎』だった頃の思い出や名前を失くしてる(というか士郎自身が捨てた)んだよね・・・。
火事の時の回想で子供士郎が耳を塞いでる描写は、西脇だっと版から取り入れたのかな。
海外勢の反応めちゃくちゃおもしろいよな
新規が多くて新鮮で思いもしない感想があったり
かと思えばすごい型月の理解が深い奴がいてビビる
というか普通の感想がウィットに富んでる
たぶん今の日本で召喚されたらスキルと宝具がそれぞれ2つ,3つ追加
ステータスも大幅上昇してもおかしくない
知名度補正は大したこと無い?
知らんな
ただ同時に、このままじゃ原作をやった時のようにエピローグでの下衆なワカメから綺麗な慎二への変化があまりに急すぎておかしく感じられるんじゃないかと不安でもあるなぁ
エピローグの方が本来の慎二なのに・・・。
今回のUBWは理想に裏切られて摩耗したアーチャーが聖杯戦争を通じて原始の願いに立ち返ったように
悪人だったワカメが聖杯戦争を通じて憑き物が取れて優しい兄に立ち直るのも見所の一つだから
あれが演技だとか遠坂や衛宮へのご機嫌取りだと取られないように、個人的には少しワカメへのフォローも入れて欲しいなぁと思う
てかあの士郎の笑顔、どう見ても最後のアイツの笑顔との対比に見える
やっぱ今回もトゥルーエンドなのか?
けどまあせっかくUBWやるんだからトゥルーじゃなきゃ締まらないと思う
アーチャーのanswerあってこそ士郎がこの先進む荒野がどんなものか分かるんだし
そしてその荒野への道のりを支えるのがセイバーでも桜でもなく、凛だっていうのが大事なんだから
少なくともUBWルートでは。
いや本編の最初のルートで一時間粘ってたからできんことはないぞ
あったっけ?
『軽い足取りで広間の中央へ歩いてくる』
って表現はあったけどイリヤの死体については
文で触れてなかったし、帰りも
『慎二は正門へと走り去っていく』だけ
PC版にはなかった
PC版しか持ってないから追加された表現なのかな?
本編見る限りそうでもないかと
アーチャーの独白かなり盛ってきそう。
只、俺はあくまで士郎を主人公として描くといった
UFOを信じる。まだここまででは全然足らない。
こっから先、ただ吠えるだけじゃない本気の士郎を描いてほしい。
でもこれ半分くらいはあってる...よね?
>アーサー王ってnight発売されてから日本で結構有名になった気がする
え!? それはないと思うけど。
RPGから西洋ファンタジー系の話へ視点を変えていくとすぐに目にするレベル
エクスカリバーって映画も既にやってたしアーサー王や岩に刺さった剣とかは
名前やイメージだけでも知っている人は多かったと思う
何より真名が明らかになってズッコケた人が多数いたのが証拠
士郎を殺さなかったのは士郎を殺そうとすると凛もって感じになるから
かな?
あと確か中庭は食堂からしか行けない気づきにくいところにあって
hollowでイリヤに案内されるまで士郎は何回か城に訪れているのに知らなかったって感じじゃなかったっけ?
個人的には1階だと思うんだがアインツベルン城の間取りってZeroかなんかであったっけ?
僕らの音速丸さんこと、「ニニンがシノブ伝」もufoさんだね。
あの畳み掛けるようなギャグとぬるぬる動く音速丸が凄かった。
ディスガイア2・3のopとかもこまおくりしないと何してるのかわからないぐらい動いてたし後かららっきょと同じ会社と知って納得したなぁ。
超アーチャー人○○○○○○だー!!(画像略
あれももう10年前か、懐かしいわ
元マス
Answerはセイバーいてもできるしな
もしかしたらあのなかの誰かがひどい奪われ方したかもしれないとか想像すると重いな
兄貴、俺も手伝いやすぜ!
東京スカイツリーを破壊できるのかな
好感度次第だな
あれこそ「ガラクタじみた 懐かしい笑顔」だね
そういえば葛木先生の遺体ってあの後どうなったんだろ?アーチャーが固有結界使ったり、凛連れ去ったりの怒涛の展開で、フェードアウトしちゃったけど。(エピローグでは表向きは行方不明扱いだったし)
人の話を真面目に聞いてあげたり答えてあげたり
こんな先生がほしかった
神話人物の中にさらっと実在のファラオが混ざってるんですけどー!
クロ「ほほぅ?」
イリヤの亡骸のために、わざわざ曲線を描いて避けるような倫理観や良識は無く
しかし、踏みしめて超えるほどの度胸や狂気には程遠い。
シンジの心理描写としてはすばらしいと感じましたよ。
なんていうか、ヘタレ気質の人間が間違った強がり方をしている
と捉えてしまいました。
草の字がカメオ出演する可能性が微粒子レベルで存在している?
後ろ姿はどことなくマイ天使を彷彿とさせる
アーチャー「ああ・・・それがもう少sっモガモガッ!?」(情報規制)
1期のラストでセイバーとりもどすとか言ってたじゃん
セイバーからしてみるとランサーは隣国の大英雄だもんな。真名をあっさり見抜いてもおかしくない。
アイルランドの兄貴やフィオナ騎士団、イングランドの円卓勢を集めたサッカーやラグビー観戦とか見物だろうなw
5分で・・・いや、3分でいいからバゼットさんの出番を!
実際士郎とキャスターがもし葛木より前に出会ったらどうなるか聞いてみたい
でもあの面子で一番古いのはあのラムセスさんじゃね?
イリヤ&セラ&リズ「絶賛、収録中だから期待してて下さいねw」(妄想)
ふぅ・・・少し落ち着いたぜ
「太平洋戦争全体をひとなぐりと見れば、あのむちゃくちゃぶりが、戦後の日本をどれほど高く世界に売りつけることになったかわからない。無軍備と称してそれが必ずしも近隣諸国にあなどられず、またアメリカがのどから手が出るほど日本軍の助力を望みつつ、あえてそれを強制しないのは、いずれも軍国日本の再現をさらに厄介なものと見ているからである。アジアと太平洋であばれ死にした数百万の日本兵は決して犬死ではなかった。―とはいえ、それはなんという大犠牲であったか」
というところは特にそう感じるね。徴兵検査で体格不適格とされ、戦わずに戦後まで生き続けた山風先生の戦場に散った同世代の人たちへの負い目を語ったものだろうね。
ぬなことしたらufoが死に絶えるw
??「それは、私の役目だろう」(CVジョージ)
そりゃないかと
一期見てれば分かるがなにげ心配してたしな。
同じく山田風太郎の織田信長の評価も興味深いぞ。信長の死を「とりかえしのつかない不幸であった」と評しているし、『妖説太閤記』では「彼は恐るべき人物であった。しかしそういう人間でなければできないことを彼はしてのけた。「若しも」という仮定は、歴史を見る上で無意味であるが、国家制度の近代化という点はもとより、のちに秀吉が失敗した大陸進出も、若しも信長が生存していて彼の手で行われていたら、或いは或る程度成功していたかもしれない可能性がある。当時の宣教師でさえも舌を巻いた彼の世界の大勢に於ける適確な知識、南蛮渡来の兵器に対する旺盛な吸収力、その天性の非常なばかりの合理性などによってである。」「大陸や南方への進出を侵略というだけの見地からみる現在ただいまの風潮からすれば論外の見方ではあるが、しかし現代ヨーロッパの驚くべき豊饒な文明の基礎をなしたものは、彼らのアジアからの富の奪取にあることは歴史的な事実だから、この十六世紀の時点に於て信長を失ったということは、それ以後の日本にとって、事実上想像できないほどの損害を与えたと作者には思われる」という凄い高評価。
ノブはもっと胸張って良いんだよ!
で、少し尺に余裕あると思うんだけど、これもしかして1話丸々使ってアーチャーの過去話やったりし無いかな?zeroのロ凛回みたいに
今回きのこがっつり絡んでるみたいだし
UFOギャグアニメなら「まなびストレート」もオススメですね
主人公の「まっすぐGOー!!」という口癖は当時、卒業式の寄せ書きに書くほどお気に入りでした
歪んでるといえば結構こういう戦いに参加するだけに真っ当な人間に比べ歪んでるの多いぞ。
実際神父や虫爺さんとか桜さんだってそれぞれ方向性は違えど歪んでるしな。
特に神父は何もトラウマも虐待もないのにという救いのなさっぷり。
尚、くぎを刺す本人の意思とは関係はない模様
だいたい3分の2ぐらい消化してるし、何かしらオリジナルは入ってくるだろうね
アーチャーの過去話がくる可能性もあるし三浦監督がワカメのこと好きらしいからワカメ関連でも掘り下げはありそう
時臣が2人いるとするなら時臣Aが第四次で頑張ってる間、時臣Bは外国で金髪美人とあんなことやこんなことをしてその後痛い目にあって英霊になるんですね分かります(白目)
神谷さんは旧TV版から格段にレベルアップしてるな
劇場版HFでの演技も期待が膨らむ(震え声)
あと海外勢だと、アサ次郎とアチャ男以外の鯖への理解も深いからおもしろいよね。
日本だとキャス子の真名が判明してもみんな「?」て感じだけど、海外勢だとすぐに「まさかあのメーディーナがいい人?」「いやいやあの悪女がそんなはずない!」みたいな議論もあるし、ヘラクレスとイリヤに関しても、すぐに子殺しのエピソードとか含めた考察出てくるし。
日本鯖ならまた違うかも…と思う反面、自分が知ってる戦国武将とか源平の登場人物とか、三国志や水滸伝の登場人物なんてごく一握りだと思うと、海外のお前らほどしっかり考察できないかもなあと思ってしまうよ。
そしてかえすがえす、イングランドの皆さまには申し訳なく思う。
訓練された円卓連中しか目にしないけど、よく考えたらきっとガチで怒ってる人たちはそもそも掲示板に感想書かないだろうからなあ…
過去話といえば山門の農民もあんま過去の掘り下げないから興味あるわ。
ちょっと観てみたいわ。
釘を刺す本人と言うより 刺される本人 の方がいいかと
いや、指す本人でもディルの方だと分かるけど
ケイネス先生が召喚前に惚れさせることが出来ていれば
人間として生まれ人形として生きてきた彼女も魅了キャンセルしてたんだろうな…
どっちかというと農民さんがありそうかもな
なんか特典新しく出た設定もあるから
どっちかというとあなたは想い人の好感度を上げとかなかったのが問題なんだよね
そういえば何でワカメは常に制服なんだ?
私服は???
(その発言の元ネタであるプッチ神父の声優が
ジョージに変更されたせいで愉悦ってるようにしか聞こえない)
そりゃあの人のことだからなんかしら無礼なことを発言してもわからんような
ちゃちなもんではないだろう
言峰を弟子にする、ギルガメッシュ召喚、桜を間桐に出すなどの後の災厄の種を蒔いた時臣Aと主人公達を助けるために命をかけたり、主人公に立ちふさがる壁になったり、愛する人を救いたい主人公に力を残したりする時臣Bがいるのか
Fateは時臣から始まり時臣に終わる物語だったのか!?(驚愕)
俺もイラッとしたが同時に「それでこそ慎二」とも思った
そんなヤツだから今後の展開が光る(他のルート含む)
昔星の数ほどあった個人サイトのどこかで、「士郎がアーチャー化したのは大河と死別したから」という説を熱く語ってるとこがあったと思うんだけど、案外的外れでもないんじゃないかと思ってる。
もちろんUBWでは凛ちゃんが「幸せにしてあげる!」と張り切ってくれてそれは結構な話なんだけど、大河がいる限り士郎は「大河の弟分である士郎」として最低限つなぎとめられるけど、大河がいなくなってしまったら、決定的に士郎は自分を大事にする根拠をなくしてしまうし、凛も桜も幸運Exの加護を無くすと早逝したりまた心を閉ざしてしまったりと碌なことにならない、らしい。
凛の下りは強引なこじつけの気がするが、確かに大河がいるのにアーチャー化するかなあ、という気はするんだよね、なんとなく。大河が泣いて止めたら、困った顔をしながらやめてしまう士郎しか想像がつかない。
尺が足らなかったから仕方なくと思いたい
しかも自分から話を振っておいてw
多分ライダー失ってからは家に帰ってないんじゃないかな?
臓硯に知られたら何されるか分かったもんじゃないみたいだし、恐くて帰れんのでしょ
原作者とアニメ監督の良好な関係が伺えるね。
双方が作品を良くしようと我侭言い合えているようで安心した。
あの壁で顔を削ったんだっけ?(震え声)
士郎にとって藤村大河は、らっきょでいう式にとっての黒桐幹也。
変な世界(魔術や怪異)に関わらない人生を送ることができる為の最後の綱。
士郎は手放して(大河ルートなし)、式は掴み取った。
という俺の個人的な感想。
我々も手向けとして受け取るとしよう(キリッ)
別に好きでイチャイチャしてるわけじゃないだろう
彼らはお互いを大切に思って行動・発言してるから、自然にイチャイチャが生まれている
ただそれだけでは無いだろうか
比較対象にされがちなカルナさんとかコストパフォーマンスが絶望的なまでに最悪だもんな
※184683
古い順に並べるとこんな感じ
・オジマンディアス
紀元前14世紀から紀元前13世紀にかけての実在人物。ぶっちぎりで古い
・アキレウス
イーリアスの作者が紀元前8世紀の人物とされる。地味にカルナより古い(推定)
伝承上ではトロイア戦争は紀元前12世紀初頭(紀元前1194年~1184年)でアキレウスの参戦は10年目
推定生年は紀元前1219年前後。ちなみにラムセス2世の没年は紀元前1224年か1212年で享年90歳。ふざけんなファラオ
・カルナ
マハーバーラタの編纂が紀元前4世紀から紀元後4世紀
物語の舞台になるパンチャーラ国が史実では紀元前8~6世紀頃には存在し、
紀元前4~2世紀頃に滅んだ国なのでそれくらい。マハーバーラタ作中の設定年代は知らん
・クーフーリン
仕えてた王の死因が「キリストの死に興奮して、頭に埋まってたスリングの弾が動いて死亡」なのでだいたい紀元前1世紀から紀元1世紀くらい
・ジークフリート
ニーベルンゲンの歌の編纂は西暦1200~1205年頃
物語の源流を遡りに遡れば5世紀か6世紀の史実上の出来事に行き着くとされる
作中年代はフン族のアッティラの存命中なので、アッティラ在位中の434~453年頃か
454年にはフン族は瓦解していたのでそれ以前。しかし文化は中世風という謎
オジマンディアス紀元前14~13世紀→アキレウス(伝承から逆算)紀元前13~12世紀→アキレウス(物語の成立時期)紀元前8世紀→カルナ(史実から逆算)紀元前8~2世紀→カルナ(物語の成立時期)紀元前4世紀~紀元4世紀→ジークフリート(伝承から逆算)5世紀→ジークフリート(物語の成立時期)13世紀
・・・
美少女だったとわかる
別にバカップルみたいないちゃつき方ではないだろうに・・・
何がそんなに不満なのか、全く理解に苦しむね(ペチペチ
とういか他のコピペブログでも同じこと書いてる人いたけど、何なのかしら
神谷「演じただけだから!!
僕は演じただけだからーーーーーっ!!」(震え声)
という事態にならなくて良かった・・・
まあ結局挑発されて本気出しちゃったけどね。
どっちも場所が不利だから・・・・・・・
ギルのときは言峰の令呪で能力半減してたからな
兄貴的に本気ではあったけど全力ではなかった
原作では結構アーチャーが防戦一方だったけどアニメだし新投影宝具連発してくれていいのよ(期待)
さ・・・最終回でみんな笑顔になると思うから・・・・・(震え声)
円卓の騎士物語燃えろアーサーの放送開始が1979年9月9日なんですがw
剣のままの螺旋剣使ってほしい
そもそもTVではムリだし仕方ないか
メリメリッ (手を突っ込む)
グチャ (掴む)
ブチブチブチッ (血管を引き千切る)
想像したら気持ち悪くなってきた・・・・・(自爆)
意見には概ね同意だが、衝撃的なハートキャッチは原作からあったモノなんだからDEEN版みたくと書かれるのは不快
選択肢による
快諾すると魔術回路オフにして誠意を示す描写がある
ついて来れるか?(動体視力的な意味で)
だからGOBから降ってきたのか
フランクさは重要な要素。大英雄ってもヘラクレスは漢、カルナはおかん、ジークフリートは(語弊はあるが)戦闘マシンって感じ。アキレウスはかなり兄貴っぽいけど、まだ青いところがあるし兄ちゃんくらいが妥当かな?
なんて危険な企画を・・・パブで聖杯大戦が始まっちまう!
俺もメガテンで名前だけ知ってたけど逸話は知らなかったし
あの時代はむしろ他のRPGで槍の名前のほうが有名だったな
槍も名前だけで逸話は知らなかったし
最初のFateで一番知名度が上がったのは兄貴かメディアだろうな
次いでハサン?
アキレウスの場合は青さがある分、凛とか人によっては対等な関係性に近くなれそうではある。クーフーリンの場合はやっぱり彼が上手だしなあ。
ジークフリートは真面目で誠実なんだろうが生き方が不器用なんだよね。
よく考えたら凄い組み合わせだな
被害者の新人格&加害者の若返り(ハートキャッチの)
ランサーの伝承にある設定の一部を追加とかされたら興奮して一睡もできんかもしれん
(顔の筋とか髪が赤く変色とか)
※184487
あの肩口から振り返るのが表情と合わせてコハエースを連想してしまった自分……
※184491
さすがにあそこまで城のすぐそばではないとも思いますが、どうでしょう?
※184643
だって片方が誘拐されちゃうし
※184730
DEENのTV版だとルールブレイカーでエクスカリバー封じられてたから、そんな宝具や能力封じみたいな宝具もつ英霊の罠に序盤からはまってゲイボルク封印されればバランスとれるかも
「これは、不整脈!?」とか逆の勘違いしてるアニメがあったな・・・
兄貴「だがまぁ、からかうと面白い嬢ちゃんなんでな
話をするくらいなら構わねぇだろ?」(右手で握手を求める)
士郎「分かった、その線でいこう
キャスターを倒すまでアンタの力を借りる」(握手しない)
兄貴「・・・・・」(右手を引っ込める)
兄貴「決まりだな」
だったから握手しなかったのは演出の確信犯
実際は”殺す”が”倒す”に切り替わっただけだろうな
???「ハーレム王に俺は成る!!」
・・・・・少し違うか
そこで空飛ぶ船の出番ですよ
と言いたいが描写が無いしなぁ・・・
二人が絡む(意味深)
まあレアルタバージョンに決まってるだろうけど・・・
ストーカーのサーヴァントは「抑えられない思春期の妄想(エロス・ファンタジア)」でも使ってて下さい
今後、寺に入ろうとするギルと小次郎の会話が追加されると期待
原作セイバールートとDEEN版(旧TVアニメ)とだっと版ではどれが一番近いんだろう?
普通の映画より長いじゃないかw
本編約6~7話分一挙放送とかwww
どれもこれもアーチャー化しそうに無いんですが
初の男体化サーヴァントがまさかの凛!?(驚愕)
という夢を見た
間取りは分からんがあの庭園が王の宴会場だったから見た瞬間に「お?」ってなった
???「許せない!」
時臣は二人?
時臣博士がいるのか?
どのような土下座なのだろうか?
日常か
桜と一成もかなりおおきい存在だ
???「ふふ、行儀いいんだねランサー。知ってるよ、それってドゲザって言うんでしょう?お爺さまは言ってたわ。ランサーはお行儀よく正座して、死ぬヒトたちなんだって」
つまりランサーの土下座=「自害せよ」である可能性
凛のいろんな可愛い表情が見れてニヤニヤが止まらない
あと、士郎の笑顔がとても良かったスタッフいい仕事してくれた!ありがとう
原作で神父が皆、大げさな事言っているが願いを叶えるのに地道な努力よりも
近道をしたいだけだみたいなのがあって
そりゃそうだなと思った覚えがある
戦う連中はかっこいいし燃えるけど魔術師だから聖杯戦争だからを言い訳にして
街でおかしなことしているのに違いはないんだから士郎だけがおかしいみたいな風潮も違うと思う。
もう、一生ついていきます!!!!
今回も最高でしたな。
イリヤのハート💛キャッチはけっこうあっさりしてたな・・・(イリヤファンとして安心しながらも、少し残念だと思ってしまう悪い自分がいる・・・)
でれる凛ちゃんかわいすぎるーーー!!
凛ちゃんに責められる士郎の表情を見ていると、こっちも胸が締め付けられます・・・。
でもその後の士郎の笑顔を見るとほっとしますね。
士郎の回想で入った切嗣さんの表情もこれまた・・・。優しい顔ですよね。
士凛の夫婦げんかもこれまたナイス!!
テレビ前で、兄貴といっしょにニヤニヤしてしまった
来週のアーチャーと、兄貴の対決が楽しみ過ぎるぜ!!!!!!
Fate神!! ufo神!!
思った以上に荒ぶっていて笑ったw
画像連打どころかgifアニメが3つもあったw
今回は前回の絶望を癒してくれる幸せを貰えてよかった
ほんと、演出上手いな
あれは原作の時から変だと思ってた
確かに言われてみればそこ気になるな。お互いスルーってのはちょっと考えにくいし、何らかのやり取りがあったなら見たい。
来週は矛盾もだけど、個人的には凛ちゃんさんの二代目マジカル☆八極拳が楽しみでヤバい。
俺らが見ると夫婦漫才にしか見えんけど、本人達はお互い相手を守ろうと必死なのよ。許してあげて。
それはそうと序盤の廃墟ってfateのアレなのかね
カルナはおとんやろ
兄貴が強すぎるのはアンリミテッドコードで証明済み
3ルート中士郎が人間に戻るルートはHFルートだけ。
つまりわた桜こそがFateの真のヒロインと言ってもいいのです!
「手加減してるランサーに押されるってアーチャー弱すぎw」とかほざく奴もでそう……
最終的には士郎に負けるギルガメッシュに全く敵わないzeroサーヴァント弱過ぎ!になるよね
ポケモンで例えるとヘラクレスはフシギバナ、ギルはリザードン、士郎はゼニガメ。
ヘラクレスはギルとは相性最悪で弱点つかれまくって負けた。士郎は最終決戦でカメックスに進化して
ギルをタイプの相性で追い込むけど、もしギルが最初から本気出して(メガシンカして)
エヌマエリシュ(ソーラービーム)ブチ込んでたら負けてた。
ギルはどっちかというとドーブルでヘラクレスはガブリアスだな
士郎はかわりものメタモン
2chのレスで書いてあったけど気付いた人すげー
こういう細かい演出好き
あ、ネタバレかこれ…
士郎相手に乖離剣抜いたよ
ただ、真名解放せずに片付けただけ
その後、もう一度抜こうとしたが失敗したって感じ
同時にHFのアレでもある
記事のイリヤみたく心臓をゲイボルグで貫かれたのかな?
戦闘の合間回だから手抜いたんだろうけど
戦闘シーンの無い回でも楽しめるほうだと思うんだけどな
まあ人それぞれか
来週は期待大ですわ
それは見たいな 少しの目配せ程度の関わりしかなくても
お互い存在に気付いてないってこたないだろうし是非見たい
アーチャーも(魔力消耗は甚大でも)見た目は無傷で済むから後の展開に繋げやすいし、ランサーも投擲には+補正の入るアイアス一枚を完全に破壊した、ということで名誉が損なわれることもない
特に人物の細かい表情とかの演出は神がかってた
こういうのを手抜きとか言われるのは訳が分からん
元から士郎の異常性を「それって言うほど異常かな?」と否定的な人もいたしね。自説を語って士郎は異常ではないと主張する奴も知り合いにいたし。
そいつは作品では異常とされているだけって見なしてたから、なんだかなあと思ったよ。
アーチャーはもともと剣特化だから盾の投影は消耗が大きいのに
もう一枚アイアスとか無理にも程があるっての……
それほど投影の難しい宝具だからこそ兄貴の槍投げを防げるんだし
本来飛び道具に無敵の宝具なのに腕がズタズタになるから兄貴すげぇとなる
無傷で済んだらむしろ後の展開に繋げにくいだろうが……
いくら精神的に優勢でも、士郎が殴り合って勝つには
アーチャーに限界近い消耗とダメージが入っている必要があるし
見る人にとっても「だから人間に負けたのか」って納得しやすいだろ
見た目無傷のアーチャーが士郎に負けるようなら
そんなアーチャーに傷をつけられなかった兄貴がどう言われると思う?
※184547
ミスKに依頼して山門を超機動ロボに改造してもらおう(提案)
シリアスな時は須藤顔が似合う
さすがにひいた
1月放置プレイはなんとかしてほしかった
国内外問わず、初見の人すら揃って教会前のアーチャーの事を『相手に嫉妬してる面倒な女』的な扱いしてて草生える
でも正直セイバーはUBWが一番かわいいと思う
なんかハガレンのホーエンハイムとお父様みたいな関係やな2人の時臣
他にもアーチャー=凛説やらアーチャー=凛と士郎の息子説なんてのもあったな
息子はともかく凛がアーチャーという発想はワロタ
1991年にはSDガンダムでアーサー王と円卓の騎士がモチーフになった「SDガンダム外伝円卓の騎士編」がカードダス、漫画、玩具、ファミコンゲームで展開されていたぞ。しかもエクスカリバーをモチーフにしたヴァトラスの剣やキングカリバー、聖杯や12人の円卓の騎士など割とアーサー王伝説に忠実に作られていた。
そういえばFateが発表された当時は主役のキングガンダム二世にセイバーのデザインを落とし込んだイラストやガンプラ作例がいろんなところで公開されたっけ。
派手な戦闘シーンしか楽しめない人なんでしょう
「アーサー王本人」はそこまで有名じゃないと思ったんだけど違うんかな?エクスカリバー、アーサー王伝説等は有名だけど、アサシン&ライダーに比べれば(日本国民での周知度)は普通レベル、みたいに感じていた。私はエクスカリバーの事は知っていたけど、アーサー王のことは知らなかったし。
で同じく親友を自称する慎二が丸っきり気づいてないという…
「何にも考えていない」からこそ、ギルやバーサーカーにまるで友達に接するかのように近づいたり、(自分よりも遥かに強く、また躊躇なく自分を殺せるであろう)凛や桜にセクハラしたり、ライダーを殴る。また思ったことをすぐ口に出す。凛や桜にセクハラし、自分のことしか考えてないから、他人の事は映らない。イリヤの死体を跨いたのも単に「大きな岩があったから跨いた」だけじゃないのかな?
所謂「誰かに頼る事を知らないスネ夫くん」だと思うんだよな。
いや慎二は気付いているよ
そもそも友達になったきっかけからして士郎が普通と違う行動をしたからだし
慎二は他の親しい人達とは違って士郎のそういう部分は割りと気に入っているんじゃないかと思う
士郎と美綴って別にそこまで親しい友人って訳じゃないんだっけ?
あれってもしかすると
士郎が何かする事によって喜んでくれる相手なんじゃないかな?
誰かの為に…って時の回想だったし
作画ニキと売り上げニキには日本語は通じないからそこの空気のためにもスル―安定
まあ俺らもガキの頃はウルトラマンとかの戦闘シーン以外はツマンネって思ってたろ
でも今見てみると結構深いテーマがあったりするんだよね
そういうことだろ
でもたぶん、他の人は士郎があそこまで歪だって事は気づいてないよね
イリヤはもしかしたら気づいてるかもしれないけど
あと照れ顔凛ちゃんがすごいかわいい
1期最終回の屋上での士郎、頭ではまだ整理されてなかったけど戦い続けたいっていうのが一番で
次に、遠坂と一緒に帰りたい。それからセイバーも取り戻してあげないとってことだったと思う
アニメだとちょっと省略されすぎて、あんなことになってたけど
つまり、どこかにミスターKもいると
漫画版のHFで描写された幼少時のワカメを見るとワカメは子供のころは純粋に魔術師に憧れていたみたいだし、同じく正義の味方を目指している士郎とは似た者同士という事で何かしら思うところはありそう。
1期の最終回でアーチャーが助けに来た時の
「無事か!」がなかったのだけが1期の唯一の不満
ここで言っても仕方ないけど
1期最終回だとマスターじゃないけどセイバーを助けたいとは言ってたね。
2期になって士郎からセイバーという単語すらないのは逆に違和感を感じるけど。
もし知ってたら守れなかった後悔でぶっ壊れたんじゃないか
教会にこれから突撃するぞってこれ以上ないくらい行動で示してるでしょ
士郎がセイバーセイバー繰り返したら、どうせまたこいつセイバーと叫ぶことしかしねぇなって言われるのがオチ
DEEN版でにわか士郎アンチが滅茶苦茶増えたの忘れたのか?
「言ったよね。
兄貴は妹を守るもんなんだって。」
#13で士郎がずっと考え続けてたことを凛に語ったじゃない
マスターでなくなっても、セイバーがいなくても戦うって
それがUBWの士郎だよ
キャスターをやっつければセイバーも助けられるんだし、ちゃんとそのつもりだよ
Fate/extraの無銘のwikiに
”しかし、恋人が出来たとしても皆数ヶ月で別れてしまうらしい。
サバイバーズ・ギルトの彼にとって幸せな日々を過ごす自分に罪悪感を感じるらしく、付き合った女性もまた彼の内面を感じ取って「この人は自分の手には負えない」と感じて別れ話を切り出されてしまうという。”
とあって、今回の士郎の壊れた所を見ても尚、SNの彼女達は離れず、支え、力になってくれると思う。そしてそれこそが、士郎にとって一番ありがたい事だと個人的に思ってる。
確か一晩中士郎に「お前は間違ってるよ」って回りくどく言い続けて、それでも曲げない士郎に、翌日以降は士郎を否定せずに、陰で便利屋扱いする輩をしめて回ってたんだよね。
伝わりにくさがワカメらしくもあるけど、士郎も『あいつの味だ』と受けとめてる辺りが友達だなあと思ったよ。うん、中学まではね。
高校からの所業はいくら色んな事情があったからって、弁護できるレベル越えちゃってるけどな!
まあ本編で痛い目合ってちょうどやね。
まあ、つまり、俺が言いたいのは、Ufoさん最高!!ってこと。
それと、改めて型月の主人公ほぼ全般に言えることだけど、どいつもこいつも、基本的にいい奴なんだけど、ふとした時に、俺みたいな一般人の感覚だと、心の底からゾッとする部分があるなと思った。士郎はもちろんだけど、草十郎しかり、志貴しかり、幹也しかり。敵にだけは回したくないと強く思える存在。それが型月主人公。
アーチャー、何故か凛の宝石を持っていた=時臣だから当たり前
アーチャー、凛に対して最初あまり態度が良く無かった=優雅でない娘に呆れていた
アーチャー、凛との相性が抜群=父親だから当たり前
アーチャー、何故か士郎を嫌う=テロリストのおっさんの息子なんか嫌うに決まってるだろ!
アーチャー、何故かセイバーの正体を知っている=第四次で知っていたから
アーチャー、何故か記憶がなくなっていた=弟子に裏切られたショックのせい
アーチャー、弓兵なのにランサーと互角の勝負をする=永人の武術+ゼルレッチの格闘礼装(アンコ参照)
アーチャー、凛を裏切る=凛に裏切りの恐ろしさを教えるため
これは時臣ですわ、間違いない(すっとぼけ)
本当は士郎や凜に認めてほしいくせに、玉砕したら勢いで「殺せ!」とか言っちゃう辺りが……
土下座の知識は与えても、「隣の芝生は青い」という諺は教えてくれない聖杯さん
あれは悪気はないというよりも、まともな精神状態じゃないってのが正しのかもしれんな
そもそも、聖杯戦争が始まる前から慎二は精神的に追い詰められていたし、彼は凛みたいに常に死を意識して生きる魔術師や言峰みたいに人の苦しみに悦を感じる狂人でもないただの一般人なんだよ
それがなんの覚悟もなく聖杯戦争という極限状態に参加して挙句に何の成果も出せずに最初に敗北
打ちひしがれていた所にギルガメッシュという最強の英霊を与えられ、優勝候補だったアインツベルンを一方的に撃破する高揚感を味わうと同時に、生々しい人の死を見せつけられたわけなんだから
今の慎二は極限状態における極度のストレスを原因とする現実感覚の喪失状態なんだ思うよ
激昂したかと思えば次の瞬間には笑い始めたりと、気分が次々と変わるのは精神異常の特徴だし
だからイリヤの遺体をまたぐなんてことを平気で出来たりする、かといってイリヤの死体を踏みにじれるほど倫理観を失っていないっていうとても不安定な状態なんだと思うな
確かに慎二のしたことは擁護は出来ない
でも、一概に非難もできんし理解はできるんだよなぁ
俺らだって同じ状況に立たされたら同じ状態になるかもしれんのだし・・・
ほとんど同じノリでキャラデザされたextraのしんじくん(8さい)がめっちゃしっくりくるんだよね。
彼なりの葛藤やら事情やら歪みやらあるんだろうけど、結局根底に幼稚さがあるのが見え隠れするからただでさえワカメなのがより残念なワカメにみえる。
どうやら逆に覚えていたようだ
さんくす
叔父さん出奔後の桜ちゃん養子はさすがに予想不可能だが、そこで参戦するのがどういう意味かも考えずに葵さんにポンポン言うし、ワカメもとんでもないことをポンポンやらかすし。一部未遂に終わったり大事にならないのはあくまでも外的要因で、ワカメ自身はなんの自制も反省もしてないのが、もうね…
桜ちゃんでなくても、間桐の男の人はどうかしてると思うよ
アーチャー、何故か凛の宝石を持っていた=凛だから当たり前
アーチャー、凛に対して最初あまり態度が良く無かった=優雅じゃない自分に呆れていた
アーチャー、凛との相性が抜群=自分だから当たり前
アーチャー、何故か士郎を嫌う=当時色んな意味で振り回された奴なんか(照れ隠しで)嫌うに決まってるだろ!
アーチャー、何故かセイバーの正体を知っている=第五次で知っていたから
アーチャー、何故か記憶がなくなっていた=英霊になったショックのせい
アーチャー、魔術師なのにランサーと互角の勝負をする=五大属性+カレイドルビーの影響(適当)
アーチャー、凛を裏切る=凛に裏切りの恐ろしさを教えるため
アーチャー、赤を基調とした服を着ている=あかいあくま
これは凛ですわ、間違いない(すっとぼけ)
まさにプリヤは「メイドインヘヴン」ってことか。
※185198
アーチャー、何故か凛の宝石を持っていた=士郎から譲り受けた
アーチャー、凛に対して最初あまり態度が良く無かった=完璧だと思ってた姉が猫を被っていたことがわかったため
アーチャー、凛との相性が抜群=姉妹だから当たり前
アーチャー、何故か士郎を嫌う=先輩が理想のせいで苦しんで欲しく無かったため+照れ隠し
アーチャー、何故かセイバーの正体を知っている=第五次で知っていたから
アーチャー、何故か記憶がなくなっていた=臓硯の調教によるショックのせい
アーチャー、魔術師なのにランサーと互角の勝負をする=臓硯の調教によるパワーアップ+マキリの杯になったことで得た無限に近い魔力
アーチャー、凛を裏切る=このままでは凛が殺されていたから+キャスター陣営を不意打ちで倒すため
アーチャー、赤を基調とした服を着ている=姉のことを忘れないため
これは桜ですわ、間違いない(すっとぼけ)
心はその前に空っぽになってたよ
アンソロジーにそんなネタがあったなw
兄貴と同じサッカーチームメンバーに入ったセイバーが「同じ国の英霊同士仲良くしましょう」って声をかけたら
「アイルランドとイングランドを一緒にすんな、ころすぞ」って睨み効かされるやつ
この勘違い系高飛車クズなのにうざかわいい噛ませっぷりは素晴らしい
本当ワカメルート欲しい
申し訳ないがキャタピラはNG
よりも
ランサーが死んだ! この人でなし!
の方が耳に残ってるんですが…
いやのちのアレみりゃわかるがギルとの戦いであの状態で展開してんだから消費自体はまずそうでもないだろう。二つ同時展開がが無理ってのは同意だがそりゃアレが開放技だからだろ。
セイバーさんで言うならロンゴミとカリバー同時に使えって言ってるようなもんだ
後あん時ダメージあるなんて言われてないぞ両手普通に使ってるから腕の傷はもう治ってるくさい
別に負けてないだろ。普通に圧倒してるじゃん。
それとも最終決戦?あれはそういうこと以前のハンデがあるだろうに。
しかもあれ実力なら普通に勝てたよ。最後防げたのにわざと食らって負けたから
むしろ空っぽの心にとんでもないもの(正義の味方への憧れ)を残していったんだよね・・・
後の戦いで使ってたなそれは
いやバイト先のネコさんは薄々気づいてたな。
藤ねえ呼んで相談しようとしてたくらいだから
知ってる
そのうえでランサー戦でも使ってほしいと思った
たしかランサーと関わりのある宝具だったと思うから
兄貴の剣クールージンは今でもアイルランド独立の象徴になってるんだよね
アイルランドで兄貴を呼ぶのは日本でヤマトタケル呼ぶくらいの感じなんだろうな
イリヤ「わたし、ホントはお姉ちゃんなんだよ・・・」
遠坂家の呪い(肝心な時にドジを踏む)に続くマキリ家の呪いか・・・
※185270
※185198
アーチャー、何故か凛の宝石を持っていた=シロウから貰った
アーチャー、凛に対して最初あまり態度が良く無かった=学校とは違う態度に呆れていた
アーチャー、凛との相性が抜群=教え子だから
アーチャー、何故か士郎を嫌う=シロウのためにあえて冷酷になった
アーチャー、何故かセイバーの正体を知っている=第五次で知っていたから
アーチャー、何故か記憶がなくなっていた=英霊になったショックのせい
アーチャー、虎なのにランサーと互角の勝負をする=虎だから
アーチャー、凛を裏切る=凛に裏切りの恐ろしさを教えるため
アーチャー、赤を基調とした服を着ている=イメチェン
これはFateのヒロイン藤村大河ですわ、間違いない(すっとぼけ)
母国では認知度NO1だからなあ
ステータスはきっとバサクレス並だな!(幸運から目を逸らしながら)
神話英雄ならそうだろうけど、日本の英雄ってことなら知名度的には宮本武蔵や織田信長に相当するんじゃないかな
?
ヤマトタケルも結構幸運Eっぽいからなあ
兄殺しはさすがに基地だしイズモタケル討伐も非人道的と思うけど、人生トータルで言うと悪行の報い以上のものを背負わされてる感じするし
オジマンディアスは本当に古い時代の英雄なんだな。五世紀のブリテン人でもアヴァロンのエーテルに満ちた大気は耐えられないようだが、オジマンディアスはどうなんだろうね?カルナさんたちより古い時代の人だから耐えられそうだけど。
※185663
日本武尊の登場を期待するな。男性英霊としての登場をね。
性格は結構オレ様な感じになるのかな。
西暦換算するとヘラクレスと同世代か更に一世代前なんだぜあのファラオ……
それとも思い出す価値も無かったのだろうか?
ギル「アレの父親は詰まらん男だったが娘の方はなかなかどうしてw」
とか言いそうと思うのは俺だけだろうか?
・・・・・・・独自路線とは言え、プリヤ最新号で英霊の領域に片足突っ込んだ兄士郎の、決死の覚悟で放った完全版熾天覆う七つの円環が、結果的に二人を守り切ったものの、万雷打ち轟く雷神の嵐の一柱と衝突した瞬間に風船みたいに破れた事は言ってはいけない。
自分もなんか違和感あると思ってたら眼だったのか。視点が動かないと違和感があったけど短い時間なら感じなかった。まあこの程度で作画崩壊といわれるのはufoのクオリティが高いせいなのかな。
その事を友人に愚痴ったら、「戦闘シーンが「ない」から話が動いてないとかつまらないとか言う人は、話の展開がシンプルでないと理解出来ないんだよ」と言われたよ。
曰く、「侵略者が襲ってきたから、迎撃、倒しました程度でないと、どんな話か判らなくなる。その人達は、何故侵略者が襲ってきたのか、何故彼らが迎撃しなければならなかったのかさえ知ろうとしないのだから、その関係の話がメインになると、思考が停止するんだろう。その結果が「話が動いてない」と見えるんじゃないか」
何か聞いていて、気の毒に思えてきたよ。
攻略本の巻末用語辞典の事か?
”生きる屍だったこの男を戦わせた理由は、ある意味、士郎に類似している”
”バッドエンドを迎えた士郎の鏡像と言えるだろう”
みたいな事が書いてある
さらに
”次があるならなんとか補完したい人物No1”
とも書いてあったから
だっと版の葛木の回想みたいな追加シーンを期待してしまっても構わんのだろう?
Fateアニメ新参者ならしゃーない(鼻ホジ)
zeroアニメ一挙放送からFateを知ったけど、初見の感想は「すごかった。ただただ圧倒されたし、美しかった」「でも、なんで協力したり、(協力した人と)殺し合ってるんだろう?」と不思議に思ったものよ。見た回が(川でのVSキャスター)直前だったせいもあるけど。
ゲームや小説等で深い所までしっかり読み砕いて、初めてFateの世界観が理解出来るものだと思ってるよ
生前の不幸っぷりと鯖のステータスとしての幸運はあんま関係ないんじゃない?
生前がアレのセイバーの幸運高いし
凛を男に置き換えたら誰かさんが妄想を爆発させそう・・・
とか思ってしまった
そりゃ威力によってはそうなるでしょ。
本編でもギルのエアの時展開したみたいだけど
誰も確認できなかったとこ見るに風船のように一瞬で破れてる
ワカメはまだ未成年だからいいけど、最強おじさんいい歳だからどうしようもねーなこりゃw
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です