
型月ファンであればあるほど面白いFake
オマージュネタも散りばめられた素晴らしき「Fate」シリーズです
※ネタバレ要注意
偽りの聖杯戦争にデビューを果たした綾香さん。巻き込まれたとも言う。
白い女に言われて戦場にやってきたそうですが
彼女にしか見えない赤ずきんも意味ありげにちらついてますね。
さらに魔術師の余興で殺されそうになったところで今度は黒いローブの女(アサシン)に襲われる。
色で表現できる女性に縁がある綾香氏、まあ偶然なんでしょうけどもw
セイバーさんのおかげで殺されることも、逮捕されそうになることもなかったよやったね綾香ちゃん。

代わりに逮捕されてくれるセイバーさんなんてカッコイイ。
鎧装束のまま連行されてTVニュースの生中継にまで堂々たる姿を見せるほど。
手錠をかけられてるとは思えないほど威風堂々と謝罪と賠償宣言もしてパトカーに連行。
現場に居たフラットがインタビュー受けて「教授やライネスちゃん見てるかなあ!」とフリーダム。
そのTV中継は魔術師から見ればかなりアレで、事後処理中のファルデウスさんがしばし固まり
自分は敵魔術師の幻覚でも見せられてるのかって疑うくらいなのであったw
問題のセイバーさんは強い。
最初にアサシンと戦うことになったのだが難なく退けてしまいました。
アサシンだって相当に強いというのに、やはり正面からの戦いは分が悪いということかな。
それにしても数十人に分身したかのような動きをして攻撃の瞬間に姿を消すというのを見て
まるでドラゴンボールの残像拳ないし攻防のようだと思いました。
あとセイバーさんが現代の歌劇場は脆いなって言ってましたが
昔のオペラハウスはエクスカリバーぶっぱなしても崩落しなかったというのかw
そんなセイバーさんはとても良いキャラしてると思います。
綾香の潔白を証明するために自ら逮捕され、無辜の民に対しても誠実であるその在り方。
警察に取り調べ受けるあたりでもういい人だなーって確信しましたよ。
あとこのセイバーはちょっと天然入ってるぽい感じでそこもまた良い。
そして円卓の騎士とは違ったアーサー王のファンってところが面白いですねw
問題の綾香さんはいつ頃にセイバーを認めるのかが楽しみです。
「いいから俺に黙って助けられろ」
このセイバーは人気でると管理人の未来視が申しております。
セイバーがアサシンに対して有利だったのは彼自身の要素も大きそうです。
なんとこのセイバーは山の翁に連なるものたちを知っているそうです。
アサシンの出で立ちと宝具の力の流れでそれを見抜き、
そしてアサシンと彼の知り合いと思われる「ロクスレイ」の身のこなしを比較。
ロクスレイといえば…ロビン・フッド!
ある作品ではリチャード1世の配下にロクスレイという騎士が居て
ロビン・フッドが死んでしまったロクスレイになりすましてフランス軍と戦う話もあったりするぞ。
ロクスレイの知り合いということは、やはりこのセイバーはやはり獅子心王なのかな?
そしてこのセイバーとんでもないことをやってまして、エルキドゥがそれを感じ取っています。
>……変わった気配を感じるね。
>強い魂の周りに、七つの魂が従属してる。
なんと本人も強い上に七つの英霊を従えている…だと…!?
いやまあ英霊だって明言されてませんのであくまで予想なんですけども。
アサシンの戦いでも影から矢の射撃で援護してましたよ。
魔術を使える人も居るみたいで、もしかしてこの人だけで全クラス保有してるのかな?
かつてのA氏がサーヴァントを色々と使える設定がありましたけど、こうきたかーって感じですよ。
相手はそんな規格外なのにアサシンは勝てなかった己の未熟を恥じるばかり。
偉大なる長のみなさんなら、難なくセイバーを仕留めていたのに弱い自分が情けないと。
…アサシンちゃんの中でハサンが凄いことになってる!
逮捕されたサーヴァントは聖杯戦争を見渡しても珍しいらしい。そりゃそうだ。
しかも偶然とはいえ、マスターの一人である警察署長の懐に入り込んだぞ。
署長はギルガメッシュ対策とキャスターの要望で頭が痛いのに悩みの種が増えたというわけだ。
しかも、セイバーの場所はTV中継までされてるから他のマスターは警察署を襲撃する可能性もある。
キャスターはカジノで遊ばせろよーってワガママ言うし、オーランドさん苦労人すぎてもうねw
>「まったく……闘争中にカジノに行く英霊など居てたまるものか」

署長!カジノにギルガメッシュが!
あらすじで知ってたから署長のこのセリフにはわかっていても笑ってしまいましたよw
そしてファンの予想どうり英雄王はカジノでも負けなしである。
問題の服装はどんなものかって?
>典型的な「ラスベガスで使い切れない大金を手に入れた若者が調子に乗った」
>という表現がぴったりくる雰囲気の代物だ。
ひどいいわれようだw けど馴染んでるからいいのです。
それにギルガメッシュは威厳のあるところもしっかりと見せてくれますしね。
ティーネに我を敬うのはかまわなし当然だが盲信はするなって言うところは必見。
ペイルライダーさんは今回はおとなしめ。…うん、おとなしめ。
マスターである椿ちゃんを喜ばせるために頑張ってただけだよ
>「ねえ、あの鳥さんも、あなたが出してくれたの?」
>「ありがとう!」
>「わたし、動物ってだいすき!」
椿ちゃんが喜ぶ姿を何度も確認するペイルライダーさん微笑ましい。
次の日、市内各地で動物たちが昏睡状態になり、動物病院はパンク状態になったという。

今回、一番宝具を駆使して戦ったサーヴァントであるところのアサシンちゃん。
色々なザバーニーヤを披露してくれる。今回で初出となるものもあるよ!
本家の使い手との威力の差異について解説もあるのでハサンファンの人は目が離せない。
そんなアサシンが大暴れした場所は警察署。相手はクラン・カラティン。
わりといい戦いを繰り広げてたんですが、やって来たジェスターさんの手により場は更に混沌とする。
ジェスター・カルトゥーレは今回で死徒だと明言されましたね。
しかも相性の問題があるとはいえ宝具を持つクラン・カラティン相手に無双しちゃいました。強い。
そんな死徒の相手をしたのが監督役としてやってきた神父ことハンザ・セルバンテス。強い。
代行者と死徒の戦い…月姫かな?しかも普通に手に汗握る熱い戦いだから困るぜ。

しかもこの代行者は山育ちの上に体の七割が聖別済のサイボークというトンデモっぷり。
教会は人を導くものだから、あらゆる技術や秘術の最先端を収集するのは当然だとか。
EXTRA時空でも聖堂教会は元気にやってそうデスネ。
死徒相手にガチンコかましてどんな代行者よりも強いとジェスターさんに言われたハンザですが
ハンザによると埋葬機関の方々はもっと凄いって言うから驚きである。
>俺は確かに核ミサイルや化学兵器程度のダメージなら貴様らに与えることはできるだろう。
>だが、主の影を歩くあの御歴々は、人間の生み出した兵器など遠く及ばん!
>一人一人が天変地異、主の御業そのものを代行する……。
埋葬機関は化物揃いだって前から知ってたつもりでしたが、管理人の認識は相当に甘かったらしい。
普通に鋼の大地で通用しそうな勢いでござる。
他にも死徒は英霊の生前に関わりがあったのが今回明らかに。
なんとキャスターことアレクサンドル・デュマもその一人だ。
今回で真名が明らかになったのでこれからはデュマと呼ぼう。
といっても間接的に関わっただけで、実際に会ったのはシャルル・ノディエという作家。
座にいるだろうとのことだから、作家系サーヴァントが増えるね!
実際に会って戦ったと思われるのがセイバー。
ある両陣営が戦っている場に乱入して双方の兵士を虐殺したそうですが
その時は両陣営の将軍によって打ち取られたとか。
この死徒の件もセイバーの真名に関してヒントになってそうですよね。
もしも獅子心王なら生前は800年くらい前になりますが…型月ヒロインで当てはまる人がいますね。
そう、800年前といえば処刑人の頃のアルクェイドが一番活動してた時期ですよね。
死徒だけでなく堕ちた真祖が世に蠢いていた危険な時代。
もしそうなら、これ考えた成田さん凄すぎて感嘆ですよ。
そんな死徒ですがギルガメッシュは実際にその目で見てもよくわからんとか。
魔物の一種かなにかだろうとあたりをつけてその後は興味をも失ってますよ。
やはりギルガメッシュが生きてた時代には死徒は居なかったということですかね。
真祖があれやこれやするのもギルガメッシュが居なくなった後になるのかな時期的に。
ティーネがその様子を見て「この人は人間にしか興味ないんじゃ」と言ってましたがその通り。
英雄王は人類史の始まりか終わりまで見届けるのが己が役目だし愉しみなのである。
そしてマスターではフラットくんが吸血鬼と関わりを持っているんですよね。
時計塔の魔法使いに、モナコのカジノオーナーのあの人。
後者とは色々あったって軽く言ってますけどその話だけで1冊できるんじゃなかろうかw
警察署に襲撃かけようとしているジェスターを見て「ほら、いた吸血鬼」って緊張感もないな!
しかしフラットくんは愛嬌あるけど恐ろしさも時折覗かせますよね。
今回で言えば死徒を効率悪いとか言ったりしているところなんかそうですね。
そんな問題児の面倒見てればエルメロイⅡ世の胃もやばいことになるのも道理。
上記のTV中継を見たときの反応も予想通りだったよw
そんな教え子からメールでサーヴァントと契約したって報告と写真が送られてきましたが
時計になったジャックさんの写真送られても意味わかんないよねそりゃw
ついでに他の写真でギルガメッシュを見てかつての聖杯戦争思い出して大慌てである。
今後はフラットくんと連絡を取り合ってくれそうで会話が楽しみの一つですね。

そんな誰から見ても警戒するギルガメッシュに戦いをけしかける謎のアーチャーが登場。
…何?アーチャーはギルガメッシュが居るじゃないか!?と思うかもしれないが。
この聖杯戦争で最初に召喚されたサーヴァントたちは呼び水。
なんと追加で7柱の英霊を召喚するのが目的だったという衝撃の事実ですよ。
ファルデウスも言ってましたが呼び水が砂漠にクレーター作るってんだから突っ込むしかないよねw

結果として追加で7柱の英霊を召喚するのは成功した。
ファルデウスが手にしたのは真アサシン。
真名はハサンだけど問題はクラススキル。なんと気配遮断EXである。
しかも保有スキルもこれまた凶悪で真アサシンとの相性もバッチリである。
ちょっと待って欲しい、亜種聖杯戦争でハサンが対策されてる話は有名ですが
真アサシンがチートすぎて対処できるのかってレベルである。
召喚シーンでもその異質さと恐ろしさをアピールしてきますよ。
ハサン界に旋風を巻き起こしそうな真アサシンは果たしてアサシンちゃんと会えるのかどうか。
このハサンが退場する状況が来るとすれば、彼も口にした「信念」が深く関わりそうですね
ギルガメッシュを襲った真アーチャーですが、
どこかの兄貴風に言うなら尋常な戦いをするタイプではなさそう。
ティーネちゃんを躊躇なく狙い撃ちしまくりですからね。
ギルガメッシュの宝具で事なきを得ましたが。自動防御宝具!そういうのもあるのか!
なんでもエルキドゥと戦うための備えだそうですが、慢心してないと本当になんでもありだなこの人!
しかしだからといって真アーチャーも弱いというわけでもない。
>四方に展開された宝物庫への入口が、まるで竜巻のようにうねり始めた。
>数十、数百、数千という数の宝具が、竜巻の中心に立つ男へと降り注いだ。
>上下左右、360度から射出される、人が紡ぎし地獄の雨。
これに対して無傷でいられたばかりかギルガメッシュを弱いと断じるほどの男である。
実力か、何かしらの相性によるカラクリかはわからない。
だが王の財宝を捌ききったのは紛れもない事実だ。
更にエアまで抜けよって挑発する始末。この男一体何なんだ!
いざ戦いが激化すると思われたら今度は真アーチャーを新ライダー?が殴り飛ばした。
真アーチャーですらわからないのにまた増えたよ!
王の財宝に対して無傷だったこの男を殴れる20代以下の外見の少女。
しかも真アーチャーを外道呼ばわりしているし生前からの知り合いかな?
妙なお揃いの布といい、そこらへんに真名を明らかにするヒントがありそうだ。
真アーチャー
・身長2メートルを越えようかという、ガリガリに痩せた細身。
・濃い色の染料が露出した肌全体を染め上げている
・白い染料で身体に紋様が刻まれてる
・宝具はまるで神そのものが使用していたかのような濃密な神気を纏う布
・ギルガメッシュの知る神とは異質の気配
・エルキドゥから見ても強そうな人と感じられる。
真ライダー(?)
・16歳から18歳前後の少女。少なくとも20は超えてない
・全体的に活発な印象を与える少女。
・髪型がアルトリアさんに似ている(あとがきによれば理由はちゃんとある)
・快活的な肌色の身体。
・衣装は柔らかい布地と革が合わさった独特なもの
・真アーチャーの宝具とされる布とまったく同じものを所有
・同じくエルキドゥから見ても強そうな人と感じられる
作者の成田さんによれば、その道に詳しい人ならすぐにわかるそうです。
管理人は残念ながらさっぱりである。この二人何者なんだ。
ギルガメッシュは戦いに水を差されておこだし、3巻ではどうなってることやらですよ。
そして最後はエルキドゥさんにセイバーが同盟を持ちかけるというところで引き。
組んだら面白いとは思いますけど、ギルガメッシュのこともありますし返事はどうなるんでしょうね。
エルキドゥさん常にギルガメッシュさんの動向を見守ってますからね。
真アーチャーと戦い始めた時もやばそうなら駆けつけようとしてましたし。
何にしろ面白くなってきた!
なんかギルガメッシュを弱いと言うサーヴァント出てくるとか凄いインフレっぽいですが
それに関しては奈須きのこ先生の監修やアドバイスのもとにきちんと進められているのである。
そして「インフレだのなんだのは本編(こっち)がいくらでもなんとかするさ!」という激励の言葉もあり、成田さんも吹っ切れてこの作品を書いているというわけである。
これはまだまだ驚かせてもらえそうですね(ワクワク)
特に笑わせてもらったのが
>奈須さん「エルキドゥだし、AランクなのでオールAで」
>成田さん「それ五次のバーサーカーより高いじゃないですか!メアリー・スーって言われますよ!」
>奈須さん「惑わされるな」
>成田さん「いやでも、カルナより高いんですけどオールAって」
>奈須さん「惑わされるな」
>成田さん「正直私でも『そりゃステータス盛りすぎだろ』って引くレベル……」
>奈須さん「惑わされるなと言っておるーッ!」
>成田さん「ゲーッ!」
>奈須さん「逆に考えるのだネメ●スよ……オールAが基本で、
例えば筋力をA+にしたら他の部分がマイナス2ランクされるのだと……」
>成田さん「なんという冷静で的確な設定構築力なんだ……!」
1巻もそうですが、あとがきのネタだけでも相当に面白いから困りますw
なんというかあっという間に読破してしまいました。
ボリュームもあってキャラも設定も詰め込みまくり、物語も面白くて文句なしの大満足。
だけど足りない、もっと読みたい。読めば読むほど面白くなるから困りますよ。
いや困らない、もっとやってくれと引き込まれる1冊でした。
これでもまだまだ役者は出揃ってなさそうなのがヤバイですよね。
さぁて3巻では誰が大暴れするのかなー。
コメント
>数十、数百、数千という数の宝具が、竜巻の中心に立つ男へと降り注いだ。
>上下左右、360度から射出される、人が紡ぎし地獄の雨。
アルトリア、エミヤ、ヘラクレス、ランスロット「「「!?」」」
一言で言えばこんな感じでした
5巻じゃ絶対に終わらないな
そして成田さん、ここまでやらかして本当に5巻程度で終わると思っていたんですか
メチャクチャ楽しみすぎてテンションがおかしいwwww
1巻ももちろん面白かったんだけど、読切版から大きくは話が動いていなかったから
本当の意味での始まりだね。
記事流し読んだだけでもwktkが止まらないあたり
流石成田さんと言わざるを得ないぜ。
広げた風呂敷を一気にたたむことにかけては成田は天下一品だからな
案外長くならない可能性も
俺は買えるのは明日だから早く読みたいぜ……!!
・・・うん、約束されたキャスターの真名だった。
セイバーの真名とか、薄々予想がついてるし
Fakeはあまり真名を隠そうとはしないスタイルなのかな?・・・と思ったら
何だこのアーチャー!?何だこのライダー!?
やべぇ全然わかんねぇ!!助けて詳しい人!!
てありそう
完全体ハサンかな?
2世はギルガメッシュの写真見て胃の痛みが止まったよ.
良かったね
他のものも止まったりしてたけど
いや、ギルガメッシュはクラス:我
だから実質一人じゃないの?(CCC並感)
復活のA(アサシン)
それに加えてマスターには自動防御宝具が付く、と
真面目にエルキドゥが参戦してる時とザビがマスターの時のギルを相手にした場合の勝ち筋が欠片も見えないんだが……
Fakeセイバー、蒼銀セイバーとはまた違った感じの正統派イケメンで凄く好みだなぁ
というより、真アサシンが怖すぎる!
まさか「他愛なし」が評価される日が来るとはなw
いや、実際すごいんだけどさ。
流石アヤカ、違いの分かる女。
問題は真アーチャーと真ライダーだな、アーチャーはニムロドではないかと予想。ライダーはまだ情報が少ないから分からんが、馬の逸話があって馬鹿みたいに力あるようなやつとなると、ロスタムあたりかな?
山の上に幽閉されてる騎士絡みの王ってのでほぼ確定
不意打ちすらできんぞ
紅茶の狙撃も対処出来そうだな
後あの鎧やはり硬いな...
きのこが大丈夫だと言ってるし信じたいけど不安も捨てきれない
たぶん真アサシンとこれから遭遇することになるんだろうけど、どう言った展開になるか楽しみ❗️
と思ったら何これぇ
まさかFate/goの延期はFake鯖を参戦させるため…?
この二人の関係は史実でもすごく面白い
少年漫画の主人公とライバルみたいな関係
そしてそのサラディンでも潰せなかったのが暗殺教団
ココらへんもストーリーに絡めてくるならすごく期待
???:「ついに真理に至ったか・・・!」
一巻はもとからほぼ出来てたし
今年中に後1冊はいけるよね(願望)
話が終わっちまうわ!って突っ込もうと思たけど
フランチェスカちゃんの事を考えると
なんか余計に話がややこしくなる気がするので
どっちにしろやめてくださいw
って思ったけど他の面子も殆どチートだよな
ってか、まだ真価を発揮していないサーヴァント達が大勢いるのに、食べ放題のお代わりを注文するかの如くサーヴァント追加しやがったw
あれか?アポではできなかった14騎の英霊と14人の魔術師が激突するのか?
今まで誰も為し得なかった偉業を淡々とこなす真アーチャーまじパネェ
俺も職場のコーヒーをジェスターに奢ろう
世界と同化できる最高ランクの気配遮断
あらゆるものを感知できる宝具
強い(確信)
こういう主従もアリだな。
皆最低でも対城は使えそうだしな、埋葬期間(悪魔祓いの人はわからんけど)
ハードル的には元から激高ではある
その欠片も見えない勝ち筋を早速見出す化け物が2騎も追加されたがな
まさかのヘラクレス超え...
それどころか、聖地を巡ってのキリスト教徒対イスラム教徒の戦争でイスラム側のトップであるサラディンの弟に「我が妹の婿となってキリスト教徒に改宗しないか?」って誘いサラディンを呆れさせた人物だぞ
この状況では愛歌ねーちゃんでも気を抜いたら退場になりかねないと思う。
偽6騎+真7騎だから13騎だろう
キャスターの口ぶりだと、より強力なのを用意すれば大丈夫みたいな感じだから、
士郎やバゼットさんでも頑張ればいけるのか?
まあ、+付与に制限があるのでかろうじて総合値ではバサカのヘラクレスが勝ってる
つーかエルキのチートさ以上に際立つ呂布のステの異次元さよ
それよりもサイボーグYAMASODATI神父やばすぎぃ!
安直だけど影アサシンとか?
多分後の巻で二つ名が出てくると思うけど
ハンザさんによる埋葬機関のハードルの激上げっぷりにさすがのシエルさんも苦笑い
「私の名前は……デュマです。アレクサンドル・デュマ」
礼儀正しすぎて誰だお前!?
これはA氏が7人のサーヴァント使役できるってことじゃないの?
きのこ「インフレだのなんだのは本編(こっち)がいくらでもなんとかするさ!」
YAMASODACHIで全身の7割がサイボーグの代行者って…
アサシン子の属性おかしくね?
真ランサー:???
真アーチャー:???
真キャスター:???
真バーサーカー:???
真ライダー:???
真アサシン:???のハサン
偽のサーヴァントだけでもだれが勝つか全く予想できんのにさらに7柱増えるとかどうなるんだ・・・
エアは抜いてなかったな。
ただ本人曰く「エア込みでようやく勝負になる」とかなんとか。
常識をことごとく覆されるのが楽しくて仕方ないぞ!
エヌマは使ってないぞ
>問題は真アーチャーと真ライダーだな、アーチャーはニムロドではないかと予想。ライダーはまだ情報が少ないから分からんが、馬の逸話があって馬鹿みたいに力あるようなやつとなると、ロスタムあたりかな?
狩人の英雄、地上で最初の勇士、エンメルカルと同一人物説のニムロド(神に弓を引くもの)っていう予想はいいね
着た者を無敵にするリヴァイアサンの皮をもっているらしいし
でも、ライダーはエンメルカルの知り合いだと仮定するとロスタムよりもエンメルカルの息子(TSしたら娘)のルガルバンダのほうがふさわしいんじゃないかな。馬の逸話はないけど、神鳥の逸話があるらしいし。
ただ、ルガルバンダがライダーだとするとギルガメッシュの親にあたるので、「気づけよ英雄王!」というツッコミが発生しそう
五巻分のプロットは出来ていると言ったが
五巻で完結するとは一言も言っていない!
・・・ってやり取りがあったら良いな(棒
ミスター・ダウン「いやいやいやいやいやいやいや」
本人ていうか正体不明のアーチャーがエアアリで対等だってギルを挑発したんだけどね。
アーチャーでそれは相当強いが
本編の鯖はきのこの一存でいかようにも補完できるけど
zeroやアポとかは成田インフレの餌食になりそうで心配
ヘラクレスは近いことやられたような
イリヤ守りながら
※191536
※191543
※191546
※191558
どうやら俺は管理人殿と同じく、埋葬機関という組織を少々どころではないレベルで侮っていた様だ……
あと、シエル先輩がロアとの因果による不死性込みで
埋葬機関でギリギリ七位って扱いに初めて心の底から納得がいった
まぁマスター不在の弱体化状態でバーサーカー除く全てのサーヴァント達を相手取ったオジマンや最速の神性ない奴絶対殺すマンであるアキレウスレベルのサーヴァントが出てきたら歓喜もんだが
いや、たとえ異教徒であっても無辜の民は巻き込まないように「静謐のハサン」の毒の散布はしないように注意したり、山の翁たちからも「性格が暗殺者というよりも戦士」とか、一応魔術師相手でも敵意なし聖杯に興味なしの相手は無視したりと狂信者であっても外道じゃない。
5次と4次のハサン達は割とビジネスライクだったのに、こっちは信仰に一途だったから秩序・善はむしろ納得した。
キャラの魅力が薄れたり、消化試合がないといいんだけど。
三巻に期待。
いや本当まったくもってその通り
ただでさえどうやって倒すんだよこれだったのにさらに増えたw
goでどうにかするんだろ
新サーヴァントや埋葬機関等の追随してくる人達との距離が
ほとんど離れてないということになりそうで嬉しいです
普通の作家ならこんなアホみたいに多いキャラ達を捌き切るなんて出来やしない
大方が扱いきれず、大して活躍もできずに余るのが関の山
しかしあの成田を舐めてはいけない
―――奴ほど群像劇を上手く調理できる作家はそうそういない
人類史を否定する者としての死徒とかいかにもGOに合わせて捩じ込んだって感じの設定だよなw
何だかノリがFateじゃなくてカーニバル・ファンタズムになってんだけど。
警察の取り調べを受けるサーヴァントはたぶんこのセイバーが最初で最後だろうな。
それがエアこみで同等って、どうすんだよ
ウェイバーも言ってたが、確かにイスカンダルだったら同じようなことをやりかねないよね。
山育ちでサイボーグ代行者とか設定盛りすぎだろ!?いや、好きだけどね!
今回特にセイバーが好きになったなぁ。思っていたキャラと違って驚いたけど・・wもっと堅物かと思ってた。
まだまだ謎が多くてこれからどうなるか予想がつかんのがたまらん。
エミヤは固有結界に引きずり込めば出来るだろ。いや出来るよね…(願望
それと同時に切嗣への執念ブースト&令呪ブーストでシエルの領域に手がかかる
Zero言峰へのハードルも爆上げされた模様
埋葬機関や死徒に空の境界と型月の設定が入り乱れて俺大歓喜ww
ナルバレックなんかは本当にそんなもんかもしれんが
あん時の神父ってマジヤバかったんだな…
よくこんな怪物と切嗣は渡り合えたもんだ
割と素でも出来るんじゃ
士郎が間違った方法でやってる時点でも十本以上同時にとか普通にしてるし魔力消費は相当低い
「かの偉大な文豪(シェイクスピア)」と呼んだりするし、尊敬の念を払うことはちゃんとする人物なんだね。そもそもデュマはシェイクスピアの「マクベス」だったか彼の作品に感動して作家を志したきっかけだし、シャルル先生と同じくらいリスペクトしているのだろうな。アンデルセンへのあれはまあ、フランクで馴れ馴れしいだけだろう(笑)
しかし、デュマは現代を楽しんでるよな。ボロカで遊んだりしてさ。あと、署長の心労を心配していたが、お前が言うな!だよね。
負傷した警官への言葉や即座に宝具の改良を検討するなど要所要所で好感を持つ行動をしてくれるね!
やっと思い知ったか、OKURIBITOの真の恐ろしさというものを…!
今となってはアニメZeroの切嗣VSヤング綺礼戦は
もっと派手な人外バトルにしても良かったんじゃないかと思えてくるな
「人間以外興味ない」「よくわからないけど凄い人」と、ティーネのギル評って割と核心突いてるよな
小説の方は電撃文庫扱いだから普通に買える。
漫画の方はやや難儀で、アマゾンなりセブンネットなり、通販で買った方が確実かも知れない。
内2組はマスター同士も意気投合してるっぽいし。
新しく出てきたサーヴァントはわからないけど、既出サーヴァントたちが
どれも魅力的で凄くいいですね。早く続き読みたいなぁ。
後、ティーナに子供っぽいところが出てきて可愛いく感じた。
結構楽しみにしてる
>後、ティーナに子供っぽいところが出てきて可愛いく感じた。
間違えた。ティーネでした。
ランクAとか普通になってるし投影のカリバーンで7回死ぬヘラクレスなんか一撃で殺させる奴結構いるんじゃない?
また12日ごろに会おう
地方でもアニメイトみたいなそっち系の店がある都市だと普通に売ってるから見てみるといいぞ
今日とらのあな行ったけどなかったんだよぉぉぉぉぉ!
警官たちをエクスカリバーで助けて「これで俺が犯人だという証拠になるか?」
と笑み交じりに言って、結果的にアヤカの無実を証明するシーンがなんか好き
ギルガメの笑顔ががががががが
今までのマスターと違い、未だ幼い少女だからね。突き放した態度ではなくある程度距離を置きながら自分で考えるように促している風だね。白野からより丁寧に接している感じだね。
流石青セイバーさんdisネタには困りませんな(白目)
ハサンダンスって地味に高度な技術だったのか……
じわじわと湧き上がるように心が躍ってしまった
アポで結局謎だった獅子劫さんの贈り物がここで出てくるとは
他愛なし!
アルト・白翼「…えっ?スタンバっといたほうがいいの?」
電撃作家の合同本でも全作家が暴走して、とりあえず成田にまとめさせる流れがあったからなw
それにしても、この世界でもアインツベルンdisられすぎじゃないですかね?
全長200m級の怪獣×2+全長10m級全身武器庫の機構令嬢による怪獣大行進するピーターパン
シエルも(漫画版だけど)ロア曰く、本気で魔術使ったら周囲一帯を焦土に変えられるらしいからまぁ天変地異?
というか近くに居ればA+までの気配遮断を無効にするってエルキドゥはアサシン泣かせすぎるよな
聖杯対戦あった時系列ならカウレス君と世界を旅して回ってるアストルフォも後々でてくるのかな?
もしフラットとアストルフォが出会って意気投合しようものなら‥‥。
Ⅱ世の胃が消滅しかねんぞ?
後、Fakeアサシンが瞑想神経に感じた違和感はザバーニーヤの中で唯一殺傷能力の無い宝具だからじゃないだろうか?
なんかニムロド(と同一視されたエンメルカル)とかありそう。ウルクの第一王朝の王としての側面を持ちながら、ニムロドとしての逸話で強化されたみたいな
けどそうしたらライダーちゃんは誰なんだろ。サライ?
初代アサシンだったりしてw
戯れのレベル高すぎやしませんかねぇ…
Amazonもう在庫切れよ
これが冬木で呼ばれていたら・・・
南の方に住んでる私のところには何時頃くるんでしょう?
あったっていうか先月やった「七人の時雨沢恵一」でもいつも通りオチ担当だったし…
子供って結構核心とか、この世の真理だとかを感じ取る能力が高いような気がする。
たぶん何も知らず純粋であるがままを感じ取るがために
成田先生始め公式サイドが「5月10日発売です!」って言ってるのにここみたいに閲覧の多いところがそれ以前にネタバレ感想載せちゃうってのはちょっとどうかなと。
でも開祖のハサンはどっちかっていうとキャスターよりじゃないか?
逸話もどれだけ頭が良かったかを示すものが多いし
その路線で行くなら少し外して二代目とかどうだろう
開祖がつくりあげた暗殺者としてのハサン第一号とか
まあマスター狙いのハサンにステとかほぼ飾りだけど・・・
成田先生5/9発売です!ってゆっとるで
10日が日曜だから9日発売なんよ
公式でもそう書いてる
まさにキリツグと組ませたいサーヴァント第一位
まっとうな神父はいろいろ違っていた。
お茶目さん?
Fake設定盛り込むとZero言峰は
核兵器クラスの攻撃なんて足元にも及ばない天変地異レベルの人外、に片足突っ込んでる事になってしまったからな……
アニメの描写じゃ確かに地味すぎる感はあるかもしれん
とある二次創作だと、バベルの塔の瓦礫を雨あられと降らせる、という物凄いネタがあったな…。
第七聖杯的にエルキドゥは確定だろうな
インフレについては原作で何とかするってきのこが言ってるから、GOとかで既鯖達も何かしらあるんじゃないかと予想
てかもうすでにCCCで鯖は結構行き着くとこまでいってるようなw
fakeは鯖に隠れて霞んでる?かもだけど人間のインフレの方がやばい気がする
代行者の偏食?を思い出しながら
カレー
麻婆豆腐
タバスコ
百の貌のハサンは反則的な宝具だからいいとしても
五次に出てきたハサンが正直しょぼく見えてしまう・・・
ハサン先生は確かに地味に見えるけどアサシンの中じゃ一番安定性あると思う
気配遮断は普通に高い、近接戦は微妙だけど妄想心音との詰め方でワンチャンあり
倒した英霊を自己改造で取り込むことで能力アップのチャンスあり
何よりFakeアサシンと違って地雷な性格ではない、と
まぁ正直歴代アサシン同士で戦ったら勝ち残れそうもないけど
それでも運用するアサシンをどれか選べと言われたら私はハサン先生だなぁ
いくらアヴァロンがあるとはいえ普通ならタコ殴りにされて終わりだろうな。
五次ハサンはアサシンとしての仕事を十二分にこなせる上に、他のハサンとは違って他クラスのサーヴァントとも渡り合え、場合によっては討ち取ることも出来るという長所がある
実際HFでは影の援護があったとはいえランサーやセイバーという一級のサーヴァントを落としてる訳だし
ジョロキア・ジャンパラヤを御馳走するとか言ってたから
普通に主食はジョロキア(ハバネロ以上の超辛いトウガラシ)だと思われる
夢で幸せならそれでいいよね(万仙陣で阿片スパスパしつつ)
それぐらいの設定なら無理なくつけられるはず
三角様的な不気味さがあってサイレントヒルのメインテーマが頭に響いて癒されそう。
現状、派生作品でインフレの餌食になりそうなのはランスロットぐらいだ
本家だとアーサーとクーフーリンもだけど
カルナは本来弓使いだし、ヘラクレスは理性会った途端別次元になりそうだし
アキレウスやオジマンディアスはそのままで十分異常だし
他のキャラは元からそんなに格が高くないし
誰なのあの子・・・
核よりスゴイ規模なのか、単に科学兵器の類より人外の魔物によく効く攻撃を出せるのか
伝統あるハサンの名を使ってくだらないギャグをかましたAUOに一泡吹かせてやってください
もしもあの戦いが戦争ではなく試合形式で、クラスがアーチャーの本気ヘラクレスなら、Feke真アーチャーの真似事する事ぐらい訳はないよきっと。
戦闘力では書文に劣るだろうけど暗殺に関しては歴代アサシン最強かな
ハサンの面目躍如だね
アサシンにも強力なサーヴァントが増えてきて嬉しいぜ
後は同じ噛ませに見られがちなキャスターにも規格外のサーヴァントを出して欲しいぜ
いやメディアもその万能性とルルブレを考えれば規格外なんですけども
4次が…
五次が大きく地位を上げれば四次も引き上げ出来なくもない…はず
アルトリアはエヌマすら防いだチートアヴァロンとお馴染みエクスカリバーがある
クーフーリンは知名度補正による弱体化がなければ城と戦車その他付いてくる
エミヤはデュマに褒められた?し
ギルより強いのがでない限り大丈夫だろ
強さのインフレではなく派手さのインフレじゃないか?
…ランス、ハサン先生はちょっと可哀想
フラグメンツ「我々はついていけるだろうか。」
Apocrypha「型月の描くインフレのスピードに。」
ヘラクレスはエクスカリバー直撃で全て削れるかいなかって感じだからランクAが増えても大丈夫だろ
それにヘラクレスにはアーチャークラスって切り札ある
って言ってた人いたが埋葬機関の引き上げを見るに普通にいそうだな
Fakeはどれぐらいの周期で発売するんだろうか。zeroと同じく6巻程度で終わってくれるといいんだけど。その方が短くて読みやすい。
アポでハサン全て対策有りってことだったけど、この神アサシンはそもそも
呼び出したマスターが全員本人の意にそぐなわないから殺した結果、
ほかの陣営がすでにアサシンを倒した=対策が確立されたって思い込んでたのかな?
どこかで聞いた言葉。「ギルが本気になれば聖杯戦争は3日で終わる」
寧ろ3日まで生き残れるサーヴァントは誰なのか気になりますわ。
zeroで5鯖が集まる初戦。もしあそこで本気を出していればギル以外全員全滅とかあったんかな?
最初の戦いでギル以外全滅→アサシンを使い、見つけ出したキャスター&龍之介を殺害→アサシン殺害
4次は僅か2日で終わりそうだな・・・
カルナはアーチャーだとシャクティ使えなくなるし宝具に格上相手には使用できない制限がつくから逆に弱くなる気が……
ニムロデの可能性はほぼ無い
リヴァイアサンの革の衣装は無敵にするだけの防御用だしな
真アチャライダの宝具は攻撃に用いる上に布で帯だ
Fake1巻はわざわざ隣県のメロンブックスまで出張しないと見つけられなかったけど、2巻は近場の本屋にたくさんあったからな・・・中部地方だけど比較的大きな本屋を探せば手に入ると思うよ。
というかダメ元で近くの本屋に行ったらFake1巻と違い、大量に並んでいて驚いた。風邪で意識朦朧としながら読んだけどすごく面白かった。何より1巻よりも読みやすくなっているのがいいね。
フラット。ウェイバーと同じく、かなりのラッキーボーイになりそうだね。何より今のところ戦いに巻き込まれていないマスターだから
むしろ不死あっても不足な気がしてきた
カウンターでエクスカリバー決めるのがアヴァロンの使い方なのに相手が予めアヴァロンを知ってるように行動させてアルトリア弱いとか…
じゃなきゃインフレやり過ぎ感が半端なくなってしまう…
アヴァロン張りながら攻撃出来るくらいでないと無理くねこれ。カリバーも正直燃費悪いのと溜めが必要な設定取っ払うくらいでないと…。
只でさえ突っ込んでくる奴と動かないか大型の標的以外当てた事が無いのに威力も上がいくらでもいる様な状態。
真の威力は云々って設定が追加されたけど聖杯戦争じゃ役に立たないし。てかよしんば当たってもケロっとしてそうなのが大量に…。
あの性格だと桜の影が無きゃないで他陣営の対立を煽ったり他の鯖の戦闘後の隙をついたりできそうだし
エヌマでも突発できないアヴァロンを張りながら戦えたらチート過ぎて糞
対人カリバーという使い方もあるしビーム系宝具最強格にケチつけるとかスゲーな
受けてケロッてしてるやつが大量にいる!?
どこにだよ
エクスカリバーの直撃喰らってケロって出来る奴なんてアキレウスくらいしかいないよな
アヴァロンは移動要塞と称されてるので行動と両立できるぞ
つーかエアに使った時も発動が続いてるとこを突っ切りながらカリバーで切ってるわけだし
エヌマしか思い付かないんだが
他はエクスカリバーと同格かそれ以下じゃないか
(真の)暗殺者の帰還
突っ込んでくるか動かない以外の行動って逃げるしかないんだが
逃げる相手に使うまでもなし
エクスカリバーより上の宝具使われてもアヴァロンで防いでその隙にエクスカリバー使えば良いじゃん
エクスカリバーとアヴァロンはセットなのになぜ別々で考えるし
そんな純真なアサシンにあんなことやこんなことをしたいジェスターさんまじ変態
カルナさんの日輪よ、死に随え(ヴァサヴィ・シャクティ)
は、多分エクスカリバーより頭一個上だと思うよ
エクス
ランク:A++種別:対城宝具
レンジ:1〜99最大捕捉:1000人
ヴァサヴィ
ランク:A++(EXTRA CCC)種別:対軍・対神宝具
レンジ:40~99最大捕捉:千単位
むしろシャクティは威力ぐらいエクスカリバー超えしないと流石にカルナが可哀想なことに…
エクスカリバーと同格じゃない
なぜ格上だと思ったし
対軍より対城のが威力あるんやで
対神は天の鎖と同じだから神性なきゃ意味がない
頭一個上だとは書いたが、格上とは書いていないんだが……
頭1個上どころか場合によっては負ける可能性あるのですが
アルトリアが神なら勝てただろうが
宝具としてのステータスじゃなく、アルトリアと戦ったらってことでの話だったのこれ?
あるのかも。
例えば青セイバーと紅茶の関係みたいな
ステータスでなら同格
神性なければエクスカリバー
神性ありならシャクティ
だね
1巻の後書きでコハエースにふれてたし、デュマの言ってた人の力を押し上げるタイプとも合致するし
アーチャーでも鎧を持ち込めるだろうからシャクティも使える可能性は高いと思う。アーチャーが弓矢以外の宝具持ち込めないというなら、アタランテの毛皮やギルガメッシュのエアもダメになっちゃうでしょ。
AUO「ハサンなだけに、破産。よし笑え」
ミョルニルとかどうだ?北欧の最強神が振った宝具だし、「世界」蛇を屠ったという逸話があるから恐らくアレの真の姿はエヌマと同じ対界宝具だと自分は勝手に思う。
敏捷Dのくせに唯のJUMPでエクスカリバーを避けたやつがいるんだぜ(白目)
あれはカリバー早打ちのために出力落としてたのと
牛さんのガンバリがあったんじゃないかな?
ウェイバーいなければ勝てた可能性もあったらしいし・・・
対神は神性ないと意味がないなんて効果はないだろ
対人宝具を対人(神)で読み替えた物だろ。
一個体の対象のみの代わりに、一個体に対するダメージは尋常じゃないと思われる
A++じゃなくて、アポのは推定EXだし
そういうコメはなんでさ押されまくって見えないのに、
こんなこと書いてる奴がいる!と蒸し返されるのは正直面倒くさい
そこ発端に記事タイトルと無関係の強さ議論始まるし
士郎くんのこと賞賛するみたいなこと言ってなかった?
いや正確に言うとなにかに捧げただから後の人の方かも知んないけど。
時間を置いてるうちに見直したんかなあ・・・・・・・
まああっちの場合はその後反動酷いけどな
倒れたし。
一巻のエルキドゥの気配察知みて「あっ」てなった
対人(神)なんて書かれてたっけ?
妄想なら止めて欲しいな
警察サイドは署長とデュマ以外だと女秘書とその負傷した警官がクローズアップされそうだよね。嘗めた態度のジェスターに止めを刺すのは彼かも知れない。
あとさ、女秘書って響きが何かエロいよね。しかも有能なんだし。
まあ、どちらにしてもエルメロイ2世にしてみれば、かなり上物の使い魔か幻想種くらいにしか思ってなさそうなそういう思惑は、英霊がそんな簡単に扱える奴らなわけないのに。わかってねぇなコイツらってのが内心思うところなんだろうね。
重傷者は出たが全員生き残ったしな
しかもサーヴァントと死徒相手に
次巻あたりでヒュドラの毒短剣を引き継いだ警官に名前とビジュアルが付くと嬉しい
なんか勝手な想像で時計塔をさげるの止めろ
聖なる手榴弾?なのか
勝手な想像などしちゃいない。ロッコは研究対象として魅力を感じているし、ユリフィス降霊学部長ならば『研究対象』を通り越して『資産』と言い切るだろうとエルメロイ2世は推測している。だから時計塔には英霊を利用したいと考えている人間がいることは想像ではなく事実だ。
けれど英霊はそうそう人間の思うように扱えるほど甘くはないってことを理解していない魔術師が多いってことだ。
横からだけど
カルナの槍って破壊力強すぎて神でも殺せるみたいなノリじゃないの?
やっぱりアヴァロンはナンバーワン!
EX宝具は伊達じゃない!!
ギャラティカルな感じに性能盛られたカリバーの鞘であることを
考えれば妥当なのかもしれない(真顔)
時計塔の魔術師が英霊を扱えないっていうのを勝手な妄想といった
ベアトリスの言動を見る限り、対界宝具とはちょっと違うっぽい。
本気の直撃喰らうと霊子までレプトンとクォークに分解されて、文字通りこの世から消滅するっぽいけど。
GOで補完しても5次4次は変わらないんだよな…
本編読んでない奴が陥りがちな勘違いだわな
あのときのカリバーは道路に一直線の傷をつける=道路を消滅させるほどではない幅だった
一車線道路の幅を考えると半径が戦車の車高より低かった可能性すらある
真七騎とかも吃驚ではあるが、女アサシンちゃんやハンザさん、警察署の面々も凄い魅力的に感じたわ
署長の日本刀の真名が解放される時、負傷した警官の復帰が今から楽しみだ
そして随所に散りばめられてる型月ネタの数々に成田さんのきのこワールドを食らうかのような想いが感じられたわw
カリードマルシェだろうネタもあったしww
あの世界の真っ当な魔術師たちほど英霊との関係を拗らせて破滅してるし、時計塔の魔術師たちでも真っ当な部類じゃ破綻しちゃうでしょ。
署長の宝具は何の贋作か気になるよね。既存英霊で日本刀を関連付けて考えると、沖田の菊一文字や小次郎の物干し竿だけど、特徴的なほど長大でもなさそうだね。
髭切や童子切安綱のように未だに登場していない英霊の刀の可能性もあるか。
あと女秘書がリボルバーの宝具を使ってたけど、そういう英霊って誰かいるかな?
時計塔なめすぎやろ…
しかも想像じゃん
最近の魔術協会、聖堂教会、魔法使いをサーヴァント以下っていう風潮やだわ
聖堂教会には今回言及されたが
そもそもアレ、目を晦ますために撃ったんじゃないの?
「アイリスがいない!?まさか図られた・・・?」
「さて、やるか?(戦闘態勢)」
→宝具を破壊出来るぐらいの威力のカリバーを、道路やマスターを全壊しない程度に手加減し、放つ
→宝具は破壊出来たが、マスターや道路、イスカンダルはほぼ無傷。そのまま他の所に疾走
「本気で」やれば、宝具を破壊するのみならず、イスカンダルやウェイバーを殺していた可能性もあったのでは?
これ動物から人間へと感染するんなら被害が甚大でアメリカがヤバい。
それとも、ギルガメッシュとかセイバーに首輪でも付けて強制的に従わせて飼い慣らせるとでも?
歴代マスターでは最年少だからね。白野のとき以上に年長者として教え導こうという意識が強いのかもね。
出てはいないけどビリー・ザ・キッドとかの西部劇のガンマンとかかな?
どうだろう?
せっかちなのかなあ
例が極端過ぎる
勝手に時計塔の魔術師では英霊を扱えないって決めつけるなよ
アニメではすごいビームだったが気にしない方がいいかな
時臣の腰刺した件と同じでミスかもしれないし
きのこのなんとかするも後付けになるだろうからまたSNzeroの鯖は弱い的な風潮になってしまうかも
あのミョルニル、ジュリアンの言動から察するにまだまだ威力が上がるらしいぜ?自分は神話でトールがラグナロクにおいて、ヨルムンガンドをミョルニル三回投擲で屠ったのを知っていて、万雷打ち轟く雷神の嵐を見た時、「切り札が投擲じゃなくて、質量を持った雷柱の全方位追尾型雷撃かよ」と拍子抜けしたけど、もしかしたら3という数字にあやかって、ミョルニルの真名解放が、対軍・対城・対界の3つじゃないかなと思って先生を見直したんだ。
それとおそらくビーム攻撃系宝具の真名解放にとって、相手を元素レベルまで分解するのは当たり前らしいぜ?
舐めすぎもなにもSNの頃からはっきりと「英霊は人間を越えた存在」って言われてるじゃん。
そもそも、上でサーヴァントが従えられない理由として「実験対象or資産としてみている」って言われてる。
そんな扱いされて黙ってる英霊ってそんなのカルナさんでも怪しいわ。まして王侯貴族が相手じゃ殺されるのがオチ。
うーん……
正直あんたの方が『勝手に時計塔の魔術師では英霊を扱えないって決めつけてる』と決めつけてる様に見えるぞ
なんでそんな極端から極端に突っ切るようなケンカの売り方をするんだ?
端的に言えば気位が高い魔術師じゃ英霊とは基本的に折り合い悪いだろって話であって
フラットや凛やルヴィアやウェイバーみたいな気質の奴なら時計塔出身でもそんな事態にはならんだろ
場面転換で色んなキャラのシーンに移る群像劇だからね
一定の視点からの一本道じゃなく、色んな視点から並行して進む話なので、本筋とか骨子は見えにくいかもしれない
けれど現時点で最低五巻分のプロットがあるんだし、後になって見返して「なるほど」って事もあるだろう。気長に待つが吉だよ
キャラが増えればパワーバランスだって変わってくるぜ
GOでさらに増えるだろうから準備しておけ
あの事件は氷室と三綴の住んでるマンションで起こった事件らしいから、アヤカまで加わると凄いことになるな
あと、今回ってまだ橙子さんの話出てきたっけ? サイボーグ神父の製作秘話的な所で登場するのかな?
……ランスロットだよ
GOでセイバーとして召喚されればビーム飛ばせるよきっと(震え声)
サーヴァントより強い魔術師なんて時計塔にはいるだろ
魔術協会と対をなす聖堂教会の底上げ発言からもわかる
そもそもサーヴァントに勝てる魔術師が極小数だったら聖杯戦争を静観しないわ
英霊とサーヴァントは違う
まぁ強くないのにサーヴァントをこき使えると思ってる魔術師も結構いるんだろうが
ああ、そうだな(PVでアロンダイトどころか鉄柱振り回してるランスから目を逸らしつつ……)
ヘラクレスもアルトリアもクーフーリンもランスロットも雑魚鯖になるのは悲しいな
きのこが舵取りまかせとけって言ってるのに
不必要なネガキャンや過剰なネガティブ思考を撒き散らされるのはウザイわ……
まぁ不安になる人がたくさんいるのはしょうがないことじゃないか?
それにきのこの言葉は既存鯖の底上げを約束したものじゃないし
成田さんだしどこでなに拾ってくるかわからん
もうあの顔見るのは飽きたからやめてくれよ。
決まった訳でもないのに自分で五次鯖を雑魚扱いして
勝手に自分の妄想で悲しんでる奴が出てくるのは全然しょうがないとは思えないんだ
自分の脳内設定で悲しむなら自分の頭の中だけでやってくれ、わざわざ書き込むなって感じ
残念、ドル箱扱いされるくらい売れてます
他にギルクラスが増えたからって既存鯖の底上げなんてある訳ないだろうに
初代の死徒というか吸血鬼は誰になるんだ? ありがちなところだとカインだけど
型月世界では、はてさて?
つかぬことを聞くが何故Fakeの記事でその話題を?
Fateシリーズの中でFakeは一番その話題から縁遠い作品だと思うんだが……
いや、それはないぞ
アルトリアもヘラクレスもイスカも雑魚扱いしてないだろ
カウンターとか何度も受けてようやくタイミング掴んでやるもんだから
相手が何度も攻撃連発してこっちをわざと殺さない限りは
出来ないような代物だぞ
いやそのコメントは一種の皮肉じゃねーか?
後ランスロットが可哀想ハブらないで
初出の設定の時点でオルタやヘラクレスもいる五次で本気なら敵なし設定
四次もその気なら一夜で終了すると言われ
本人達の認識はともかくギルが本気状態なら設定面じゃ敵として相手にならないのは確定してるよ
実際始めからfakeの本気状態なら五次も四次も遭遇した時点で対抗出来ず終わるレベルだし
で、それと雑魚扱いがどうつながるんだ?
本気ギルには勝てないけど強い鯖って扱いでいいだろ
それとも本気ギルに及ばない鯖は一切合財全部雑魚扱いになるのか?
それはアヴァロンを持っていない状態の騎士王を相手にしたときの場合だよね?
開始直後は鞘を持っていないわけだし
少なくともギルレベルからすれば雑魚だな
戦いにすらならないんだから
いや、だからそういう事が聞きたいんじゃなくて……日本語通じてる?
そもそもアヴァロン持ってるセイバーに負けた理由として執着があった
でも本気なら敵なしですよってきのこが言ってるんだから
アヴァロンあろうが敵じゃないぞセイバーは
つまりギル以外のサーヴァントは全て雑魚だった……(驚愕)
同格だの比肩するだの言ってるカルナとかいるから
別に対抗出来る奴はいるだろ
五次・四次にはいなかっただけで
衝撃の新事実だな
アルクに唯一勝ち目あり
英霊の中でこいつだけは神や自然災害レベルの英霊
設定面だけならきのこが一番ギルを持ち上げてるという事実
最近ではギル中というより原作中ともいわれる
fakeみたいに鯖の数やシリーズが増えてきているのに、いつまでも原作設定引きずって楽しめていない人たち
財宝一千発全方位射撃を捌く奴が「なんやこれ。こんなん雑魚にしか通用せんわ」って言ったら、そらそうなるよ
実際のところ、上記の発言には何か理由があるみたいだけど、ガチでその通りなら四次五次ともにお察しくださいになる
まあオレとしてはカルナって同格が出た以上、王の財宝を捌けて当然な連中が出てもおかしくはないと思うけどね
きのこの設定なんざころころ変わる程度のもんなのにな
Zeroの時も原作信者が暴れて難儀したわ
アニメで設定変わったのに、まーだしがみついてるし
これだから最強中は…
ギルが嫌いな人の巧妙なギル下げコメントにすら見えるな
いや、そうでもないかもしれん
今回ヴィマーナに迎撃機能があるとかギルが乗ってなくても発動するとか明らかになったが
いくら慢心込みとはいえ撃墜してるんだぞ?
ランクDとはいえ近代兵器さえ宝具にできるのは恐ろしいわ
ギルの時は普通にできてたじゃないか
しかもあの時はステータスが低い士郎でだぞ
アヴァロン使えば普通にカウンターできる
原作やったのかよ
そんなん出来るならエアを何度も死ぬ思いして受けて
カウンターのタイミング計る必要なくなっちゃうだろ
まだ移動出来るとか勘違いしてる奴っているんだな
その近代兵器を手に入れるのが難しいんだよな…
作中では運が良かっただけだし
ま、例えバーサーカー以外のクラスでもアロンダイトは常時装備する宝具にはならんだろう
EXTRAのプレイヤー鯖みたいに一定時間強化系かと
で、RPG媒体だからビームが無くても赤王様みたいに必殺剣があるんじゃないかな
発動した時点でエアが放出中で動けないって流れなんだからその中を突進してんだよ
小次郎は相変わらず白兵戦最強クラスだし、メデューサも高性能の魔眼と攻撃力と防御力に優れたペガサスあるし、メディアも今のところ正統派キャスター最強だろうし(蝉様はアサシンだから)5次メンツはまだまだいけるはず
ランスロット?、精神崩壊セイバー倒せない人は知りません(理不尽)
その理屈はおかしいくね
ギルにはアヴァロン使っても何かしらの対策をうたれるかもしれないからギリギリまで粘ってたんだろ?
移動要塞って言われてるって話もあるしできないって断ずるのはおかしい
需要に対して供給が少なすぎやしませんか電撃文庫さん!
CCCのシャクティは鎧の犠牲なしの不完全シャクティだぞ
Apoの方だとEXランクだし、追加効果も分からないからApoマテが出るまでは比較はできない
ギルじゃなければ普通にできるんじゃないか?
きのこに聞かなきゃわからないなこれは
アポマテリアルはいつ出るんだ?
Amazonやリサイクルショップで安売りされても売れ残るドル箱()に草不可避。
※192266
記事ちゃんと読めよ、青セイバーに似た髪形って書いてんだろ。
髪型が似てたらセイバー顔商法なのか?
>記事ちゃんと読めよ、青セイバーに似た髪形って書いてんだろ
こじつけ方が強引過ぎてワロタwww
髪型似てる=同じ顔なんて決まってない
ということは髪型が同じなギルとエミヤもアーチャー顔商法だった?(困惑)
あまり触れない方が良いだろうけど
何が売れ残ってるの?
セイバー顔商法した作品ってなんだ?エクストラ?エクストラ普通に売れてるんだけどなー
髪型似てたら同じ顔商法だの
何か酷いのが湧いてるな……
このサイトの記事でも何度もランスロットに近代兵器を入手するにはどうするべきかというのは話題になったけど、ランスロットを霊体化させて自衛隊や米軍に潜入させて近代兵器を片っ端から宝具にしてそれらを霊体化して持ち出す、というのが一番手っ取り早い手段だね。
兵器を勝手に持ち出すことは教会からペナルティを食らうことはなさそうだし。FakeでF15二機無くなったこと(+自衛官二名殉死)を誤魔化すのが苦労した苦労話程度にできるくらいだし。今やってるアニメでも見ての通り、兵器奪取以上にド派手で凄いことやらかすのが聖杯戦争だしね。
まあ、兵器をたくさん無くした自衛隊や米軍は教会が行う隠蔽工作や根回しに協力しないと自分たちのところの高官の首が飛ぶ大事になるし、事態の揉み消しには応じるでしょう。
fakeの感想記事で何故読んでない人が関係ないこと書き込んでるんだ?
近くに基地があればいいな
それに武器を持った時点で霊体化できないのでは?
普通にはできないな
ギルの時は何度か受けて死にかけてタイミングを掴んでから
ギリギリまで近づいてようやくできた
仮にエヌマをアヴァロンで防いでも余裕があったら防がれてたらしいし
サイボーグYAMASODACHIワロタ
タイころ桜の逆ハーレムエンド
ペイルライダーってひょっとして自我が芽生えてんのか?
吸血鬼が地球産より元が月の王様?なので人から外れてしまったからとかでわからない?
今後の作品(既にlabyrinthにキャス子とアルトリア出てるし)でインフレ以上に強化される可能性は普通にあるぞ
五次
セイバー=魔力的にも作戦的にも無能なマスター
ランサー=必中の槍持ちに殺すな縛りの令呪&魔術師としては三流のマスター
アーチャー=マスターがうっかりで守るためにいきなり負傷、同盟相手の士郎に足引っ張られて死ぬ、知名度恩恵ゼロ
ライダー=マスターがワカメ
バサカ=理性奪われ最高級の武技、スキル、宝具が悉く使えない&自分の身を守ることができない幼いマスター
キャスター=魔術のマの字もないマスターなので街中から魔力集めないと戦闘どころか現界すら危うい
アサシン=山門に縛られて動けない、刀が脆くて曲がる
四次
セイバー=マスターとの性格的相性が最悪、いきなり負傷してもアヴァロン貰えない
アーチャー=マスターとの性格的相性がよくない
ランサー=マスターとの性格的相性が最悪な上マスターは実戦経験に乏しいくせに単独で先走る、許嫁は足引っ張るだけの無能
ライダー=マスターが戦闘力的にも魔力的にも超絶的無能、自分で魔力肩代わりしなきゃ結界も発動できない、やっと魔力が満ちた時には戦車がなくそれもマスターを庇ったせい
バサカ=マスターが一般人に毛の生えた程度の素人魔術師、今にも死にそう&最終宝具解放したら速攻で死ぬ
キャスター=魔術のマの字もないマスター
アサシン=マスターが勝つ気ゼロで使い走りしかさせてくれない
この中でも特にヘラクレス、クー・フーリンは今後次第でいくらでもトップ圏内に返り咲ける余地がある
アルトリアも最近エクスカリバーが強化されたし鞘有りかつ万全ならギルに本気出させるレベルはあるはず
あとここで不遇扱いのランスロットもCCCでカルナと同格と言われたガウェインに勝った実績を忘れてはいけない
英霊も開催地以外でも移動はできるようだからその地から近くの基地を狙うことだね。
武器については宝具になった時点で武器も霊体化はできるはず。Apoでアキレウスが盾を霊体化して所持して、アストルフォに渡す際に手元に実体化していた。
具体的にはカルナとかケイローンとかアキレウスとか。カリバーの場合更に当てるのは難しいだろうし
そうなると同格かそれ以上の相手の場合風王結界くらいしか攻撃に使える宝具が無い。
前々から思ってたけどもう少し使い勝手の良い宝具セイバーにくれてやれよ。
対鯖戦で使える宝具が実質殆どないのは割と致命的。
四次鯖もまだいけると思うぞ
ランサー:戦略かつ戦術的失敗、剣なし、ソラウという護衛対象の地雷
ライダー:ウェイバーの魔力や能力が微小で全力出せない
キャスター:龍之介がそもそも魔術師ではない、勝つ気ない
アサシン:戦略かつ戦術的失敗、そもそも勝つ気ない
ランスロット:マスターの致命的魔力不足、戦略的失敗、クラスゆえの能力減退
確かに宝具の銃でもリボルバーの宝具だとビリーの可能性があるね。
つハンザ神父の台詞「すべては相性の問題と言う奴だ。スペックですべてが決まるなら、聖杯戦争はバーサーカーの取り合いだろうよ」(187Pより引用)
バーサーカーをギルに置き換えても同じことで、単純な強さ議論でしかサーヴァントの価値基準を測れない連中に対してのアンチテーゼ
188Pのフランチェスカのアインツベルン評からの下りも読めばよくわかる
隠密は真ハサン
武術は小次郎と先生
魔術はセミ様
>今回で真名が明らかになったのでこれからはデュマと呼ぼう。
デュマは親子居て、大デュマと小デュマ居ます
おそらく大の方だと思いますが、まだ名言されていないのでデュマと呼ぶのはどうかと思われ……
今まで本編で出てきた情報からペールかフィスかは迷うまでもないことだ。
そのうち一つを極めた各ハサンとは同種の打ち合いとか同じスキルの土俵でやりあうと一歩譲るくらいの認識でいいんだろうか
今のところは単なる主の希望を叶えるロボットに過ぎないが、
ロボット物の定番として終盤では感情に目覚めると信じてるぜ
あまり神話には詳しくないから超強いアーチャーなんてヘラクレスしか浮かばないけど
まぁ実際は違うんだろうな
弓道部でいい成績残してましたー程度の士郎があれだけ優秀なアーチャーになっちゃうんだから
意外と弓兵としての逸話が大してない英霊でも遠距離攻撃手段さえあればアーチャーにはなれそうだよね
いいねえ~~読んでて楽しいよ
放映中のアニメのメインヒロイン→逮捕
連載中の小説の主人公のサーヴァント→逮捕
つまり逮捕は盛り上がりのジンクスだった……?
あれ?アサシン子って狂信者だけど現実のイスラム過激派に比べてすっげえ大人しくね?
あっちは信者じゃなくて好き勝手やるための単なる名目
ネタでも一緒にするのは本気で失礼になっちゃうよ
360度全方位からじゃないことと、GOBの数に100倍位の差があることを除けば、似たようなものかな
真アサシンだが、あれの正体がギュゲース王と見えてしまうのは穿ち過ぎだろうか
英霊事件でのギルの言動が彼の暗示にしか見えない
認識を阻害する指輪・富を集めた・世界で最初に貨幣を発明がギュゲース王のキーワードですし
プラトン先生にすら「あらゆる悪徳が許される指輪」を持つと称され、ヘラクレスの末裔である最後の王を暗殺し、後世ではジル・ド・レと悪魔合体して冥王サウロンとなる人物
指輪物語を経由してジルと魂が繋がっているという設定でジルの魂を呼び寄せるというシーンを妄想してしまった
非破産系ド金持アサシンのギュゲース
彼の指輪の力で自身を架空の瞑想神経ハサンと偽り顕現、世界を改竄した直後にたまたま偽アサシンが警察署への襲撃を行い、直前に造られた瞑想神経が後押しとなって成功してしまった、という流れだったら面白いかな
気配察知A+
最高クラスの気配感知能力。大地を通じて遠距離の気配を察知することが可能であり、
近距離ならば同ランクまでの【気配遮断】を無効化する事ができる。
気配遮断:EX
(世界そのものと同化。攻撃に転じる瞬間だけA+になる)
あっ(察し
アヴァロンに対策というのはそれこそないと言われてるんだがね
移動要塞というのはどこにでも設置できるという意味であり
無敵状態のまま戦えるという意味じゃないだろう
アヴァロンは厳密に言えば無敵バリアを張る、ではなく妖精郷にセイバーをワープさせてるわけだし
というかそれができるんだったら本当に完全に最強であって
オルタなんか消し飛ばして鞘セイバーこそ最強と公式から明言されていいはず
ギルに苦戦して逆さ吊りなんかされるはずもなく戦闘開始!アヴァロン!はいそれ張ったままゆっくり近付いて真っ二つ!終了!で(マスター狙いをされない限り)全員に楽勝だ
ギルのGOB、それも千本&360度全方位攻撃で「クソ弱い。こんなんでやられるのは雑魚だけ」と言わせたのはね・・・
ギルだけでなく今までギルにやられた鯖達も馬鹿にしてるし、ていうかぶっちゃけ最低SS作家が考えた台詞っぽい
あるいは炎上商法的な意図もあるかもしれんが
成田というだけで信頼してる人もここには多いようだがジャンプでは打ち切り食らってるし欠点も多く指摘されてる作家だからあまり期待しすぎると危険に思う
Zeroみたいに何年も叩かれ続ける作品になってしまう可能性だって有り得るという想定は今からしといた方がいい
まぁそれなりの理由があるって言われてるから良いんだけどあんまりあの感じは納得出来なかったな
数に関しては兄貴もGOB展開された時に千の剣とか言われてた気がするからまぁ…うん・・・って感じ
ジェスターさん当人はマジギレしてるんだろうがなんかノリツッコミっぽくて笑ってしまった
ぶっちーはおろかきのこでも、あの宝具持ちの警察官達のうち2~3割は死なせていたかもしれないし、成田作品はモブと端役に優しいよね
特にジェスターに腕を落とされた警察官は後半かなり良い見せ場が来るだろうね、もしかしたら名前ももらえるかもしれない
アヴァロンは破るのではなく、同じ次元へ行くほうが手段としては手っ取り早いと思う。例えばキャスターで妖精王オーベロンを召喚して妖精郷へ渡りアルトリアと交戦!みたいに。破ることはできない、しかし越境することは可能だ!とか後付の方便もできるしね。
フラグメンツは愛歌お姉ちゃんって人外とか最強ライダーオジマンディアスさんが
アポはアキレウスさん、カルナさんって感じで反則的なのがいますし
個人的にアポのヴラド公も十分規格外だと思う
鮮血の伝承発動したらルーラーの令呪ブースト受けた英霊たちと互角以上に渡り合えるし
執着は今まで殺す機会があったのに執着のせいで逃したって意味じゃないの?最終決戦は顔面蹴飛ばされた後ぐらいからセイバーのこと殺す気満々じゃん。「消えろ。目障りだ女」みたいなこと言っといてまだ執着とかおかしいでしょ
あとがきでハッキリと「髪型が似てるだけで顔は全然違う」って書いてるんですけど
どう考えても挑発として吐き出された台詞を
マジに受け取るのもどうなのよという気がするぞ
弓道やってみ?百発百中ってどれだけ頭おかしいことかわかるから
「すべては相性の問題という奴だ。
スペックですべてが決まるなら、聖杯戦争はバ-サーカーの取り合いだろうよ」
って言ってるの忘れるなよ?
それが弓道会で伝説となり弓道部衛宮という謎の英霊が召喚されたりしないだろうか・・・。
アンソロのネタになるかも分からんがこれはこれで見てみたい。
※192823の言葉もあるし、よく言われてる「ランスの他クラスはバーサーカーの下位互換にしかならん」ってのは無いと信じてやりたい
アーサー王は元ネタにある宝具追加
ディルムッドはチート剣追加、イスカの軍勢が宝具持ちとか・・・
それ、どっちかと言えばマスターにありそうだな。
卓越し過ぎた変身魔術のせいで本当の自分を見失い、元に戻る為に聖杯を求めるとか。
それにハサン達は山の翁の長になった時点で自分を捨ててるから、そのBADは無いと思う。
日系アメリカ人だったりしてな。姓やミドルネームにプロシェンツォとかクズハラとかが付いたりしてね。
「五次聖杯戦争後、偽りの聖杯戦争が起きフラットが聖杯を持ち帰り、それを凛と解体する」strongルート
「アトムズ?に五次聖杯戦争の出場権を譲り、数年後凛と聖杯を解体する」Fate/staynightルート
エルメロイの事件簿ではどのような道を歩むのだろうか。五次に参加してもいいのよ?
エルメロイの事件簿が「聖杯戦争に参加して何らかの形で凛と協力する」ルートとかめっちゃ見てみたい
スキルというか、彼が「これはエクスカリバーだ」と言い張った剣をエクスカリバーという宝具にするって宝具能力だったりしてな。
ギルに合わせて参加者殆ど大英雄以上のスペックとかまじ勘弁www
ランスの派生っぽいな。
ある意味、「剣を持たないセイバー」が増えたと言えるのかな?
偽りの聖杯戦争
最初の6騎
偽りから本物へ
セイバー1騎(影に+6騎?)
本物の聖杯戦争
⬆︎+6騎(真アサシン、真アーチャー、真ライダー等)
これで合ってる?
ランサー:エルギドゥ
アーチャー:ギルガメッシュ、真アーチャー
アサシン:女アサシン、ハサン
バーサーカー:切り裂きジャック
セイバー:男セイバー
ライダー:伝染病
キャスター:男キャスター
今後、アーチャー&アサシン以外のサーヴァントも出て来て、「14人14騎の戦いになる」という解釈で構わないのでしょうか?
でも、そのやらかしたブリーチ小説版の方が、ぶっちゃけ本編より数段面白かったからなー。
BLEACHでやらかしたなんて主張は初めて見たな
成田はよくやったのにオサレ師匠と来たらwなら知ってるし
Fake関連の記事で引き合いに出される時も
BLEACHで上手くやった成田なら期待できるって※ばかりだが
そもそも参加者殆ど大英雄以上のスペックって何言ってんだか
ジャックやデュマってそんなに凄かったんだねー
他の面子も実力も宝具もまだろくに描写されてないのに
もう大英雄以上って評価をつけられるなんてすごいねー
ブリーチの何がやらかしなのかサッパリわからんな
原作ファンには好評だし、ぶっ飛んだスペックのオリキャラは出しまくってるけど
・チートスペック剣八は原作剣八に力の差で敗北、
・万能コピーキャラの最強技は原作主人公最強技の下位互換
・原作敵キャラの上位クローンは本物より思慮深さに欠ける性格のせいで敗北
・集団キャラは不滅なだけでそんなに強くない、そもそも真面目に戦う気もない
で全員原作キャラにきっちり配慮したパワーバランスなんだが
真セイバーが連れてるの七騎じゃね?
強い魂(真セイバー)の周りに七つの魂(お供)、その傍の奇妙な魂=アヤカ、と判断した
偽6+真7+供7=全20騎じゃないかと
大体一巻の情勢のままだったら病いるとはいえギルエルキの二強すぎる
うん、最近読んだ『クロニクルレギオン』のせいだな!
大英雄以上になったら勘弁という意味で評価ではない
文章をきっちり読んでからコメントしましょうね
私も成田小説BLEACH好きなので成田山には期待してますよ~^^
>強い魂の周りに、七つの魂が従属してる。
ここでの「強い魂」って獅子心王のことなの?
強い魂=アヤカで、獅子心王含む7騎を従えている
という意味だと思ったんだけど
それに続く「その傍にも、やっぱり奇妙な魂がいる」を見ればそっちがアヤカだと思うが
周囲にいるの警察だけだし
そのレベルになったら確かにやりすぎだと思うけど
挑戦する立場になった時のギルは慢心なしで恐ろしいことになりそうな
それでずっと気になってるんだけど、英霊エミヤの知名度恩恵って本当に0なのかな?
エミヤは未来の英霊だからある意味仕方ないとしても、「士郎」としての知名度恩恵はそこそこあるんじゃないかな?
聖杯戦争の舞台冬木市には彼を知る人物が少なくとも数十人はいるわけだし、「知名度恩恵はほんの少しだけど受けている。少なくとも0ではない」んじゃないの?
続き見ないことには「強い魂」「七つの魂」「奇妙な魂」の内訳はよくわからんな
ただ超強いエルキが英霊ではない人間の魂を「強い」と評価するのには多少違和感がある
※192827
ランスの他クラスは~云々言ってる人たちはそもそも雁夜が魔術師として未熟過ぎ+半死人って事実を忘れ去ってる気がする。魔力供給が乏しいからランクダウンしてたけど狂化によるランクアップもしてたから結果的に高いステータスに落ち着きましたよってことだろ。それこそイリヤみたいに魔力が膨大なマスターだったらもっとずっと高いステータスになってた可能性が高い。UBWで士郎から凛にマスターが変わったセイバーがステータス爆上げしたり、Zeroでも時臣から綺礼にマスターが変わったギルのステータスが下がったりしてるんだから判りそうなもんだけどね。
「強い」の意味にもよるんじゃないかなぁ
戦闘力的な意味なら英霊から見てそう言われる訳ないが、
例えば士郎やザビだったらエルキにも強い魂って言ってもらえそうじゃない?
そういう、精神的な強さというか何というかな感じ
1巻で、アヤカの身体に複数の令呪が浮かんでいるという記載あったけど
あれも複数鯖を従えられるっていう伏線じゃないかな
冬木には士郎を知ってる人もそりゃいるけど、一高校生って認識だろ
エミヤとしての活躍を知らない以上は補正しようがない
せいぜい弓道部関係者が凄い弓の腕だよねって思ってる程度で
それも一般人基準での話で、アーサー王やヘラクレスのような
語り草になるレベルの認識は存在しないんだから
強さへの影響なんて全くないと考えていいだろう
しかし死徒が神秘の純度的に魔術師より有利ってのは聞いてたが
英霊の対極の存在で人間そのものの天敵ってのはちと意外
真祖の保存食&食いカスかと思ってたけど、あるいは明確な目的をもって造られた存在か・・・?
エクスカリバーに競り勝てるエヌマがあるから慎重になってただけじゃん
士郎がマスターの時はエクスカリバーは数回しか使えないという大きな理由もあるし
少なくとも全盛期令呪ブースト麻婆にはハンザは劣るのかな?
魔術師としてのジェスターの部下「…………」
成田は真のモブには優しくないよぅむしろモブ厳だよぅ
4次ハサンはFakeアサシンの唯一持ってないザバーニャがあるからまだいいような
むしろ5次ハサンが個人的にかわいそうに思える
まあ自己改竄があるから別に完全劣化でもないけど
フラグメンツのアサシンは一応毒の密度と範囲で勝ってるから問題ないかと
後Fakeのアサシンは一応気配遮断が低めだからそこでバランスとってるのかも
気配遮断Exの真アサシンのほうもステは低めにしてるらしいし・・・・
ってことかな
不等号の向き違くね?
虚淵→ルール通りの正しいバトルロワイヤル(ゲス顔)
東出→聖杯戦争を舞台にしたサーヴァント物語、宝具は死亡フラグ
桜井→女性らしい様々な感情うずまく聖杯無双(ゲス顔)
まひろ→ギャグとロリが織りなす本編リスペクト
成田→ルールなにそれおいしいの?オマージュどころか他作品の要素や設定バンバン明記すっぞ!多人数メチャクチャ聖杯戦争(褒め言葉)
2巻時点のfake綾香に精神的な強さが全くないのでピンとこない
トラウマから逃げ回る日々に巻き込まれて嫌々参加の自暴自棄、現状に向き合おうともしてないって段階で「強い魂」とは感じないな
成長・覚醒後とかならともかく、現時点じゃ明らかにセイバーのほうが力も心も「強い魂」してるし
なおUBW、HFでは
仕様によってはかなりチートな感じになりそう
だからこれ以上強化したらバサクレス越えるんだって
少なくともアロンと狂化込みなら確実に超えてそう
アロン狂化込みなら越えるかもしれんが狂化だけならさすがにそれはない。
ギリシャナンバーワンやで
それに何度も言われてることだが、ランスにたりなかったのはステータスじゃなく描写
ステは五段階だから、実際は同じランクでもかなりの差があると思うな
イリヤと雁夜じゃレベルが違いすぎるし、本当に同レベルならランスロットが強すぎるし
幸運B
白兵に必要なステが全部A以上って
本当数値はすごいな
イリヤならどんなステになるんだろうか...
これ同じ円卓の騎士でもガウェインって魔力のランクはセイバーなのに高くないか?
ビーム兵器持ちな上に魔術師として超優秀なレオがマスターだからじゃないかな?
ステータスはある程度マスターのスペックが影響するし
正直な話目立たないだけでギルガメッシュと同じくらい
FATEって名前が付く作品に出てくるよね
後ステータスはA41~50みたいに幅あるからステータスが同じでも実際は差があるぞ
ごめん、レス元の人間だけど、昨日買って読み始めたんだが
これどう見ても強い魂=獅子心王で
他の魂は獅子心王の従者的な位置付けだね
1巻だけ読んでの感想で話してたが、2巻読んだら明白だわ
他の連中の声はアヤカには分からず獅子心王にしか聞こえていないし
サポートについても獅子心王は誰がやってくれてるか分かってる
奇妙な魂がアヤカのことか赤ずきんのことかってだけで
サーヴァントとしては獅子心王御一行様って感じだったわ
あと色々言われてるランスに関しては仮に修正が入るなら誤魔化しがきかなくなる「同僚達と共演した時」だろうな
同時に出た時にZeroの(特にセイバー戦の描写)ままでは話にならんのは今までの評見るに明らかだから
高性能の同僚鯖や対3倍ガウェイン逸話、稀代の傑物とか型月でハードルが上がりだしたのはExtra以降なんでZero執筆当時ではどうにもならん部分もあるしね
宝具アレなのに…
格的には凛セイバー以上のステータスでも全くおかしくないわ
きのこからもカリバー除けばセイバーより強い騎士は円卓にはゴロゴロいるとゼロマテで言われてんだしその筆頭たるランスのステの高さは違和感ない
凛セイバーはバサカヘラクレスと正面から打ち合っても負けはしないと言われてるからランスも白兵戦なら十分善戦できる
パワーインフレが話題の中心になって、
いまだに白い女の正体について誰も触れてないから俺はそれについての考察を書こう。
アヤカがセイバーに身の上話を語る内容「最後には結局、最初の街に戻ったんだけど、
その街にある、森の中の変な城で」という部分から、なにげにアヤカにタトゥーをつけ
た「白い女」が冬木のアインツベルン城にいたらしいことが推測できるようになってる
よね。
となると普通に考えれば、白い女は
①イリヤたん
②セラ
③リズ
のいずれかだよね?
まぁ大穴狙ってfateルートでのみ出てきた
④偽イリヤ(イリヤが城から出ていったかのように見せかけるために出てきたあの子。
みんな覚えてるかな、あの子の存在)
という可能性もなきにしもあらずだが。
次巻あたりで答え出てこないかな~プリズマファンにもなじめるようにイリヤたんに
は出てきてほしいのだ~
あっ、もちろん偽物イリヤたんにも興味あります。あの子セイバールートでしか出て
こなかったんだよね~結局なんだったのかわからないから気になってはいたのだ。
偽イリヤって誰だっけ…fateルートプレイしたの随分昔だしガチで覚えてない
きつそうな雰囲気的には最有力はセラだよね
⑤どれでもないアインツベルンの新作ホムンクルス(過去の聖杯戦争の情報記録済み)
って可能性もあるけど
幸運さえもう少し低くしてくれればあれが素のステータスですと言われても違和感無いんだよなランスロットは
神秘や魔力は他円卓に劣ります。但し代わりに身体面に偏ってますって感じで
ランスロットに関しては、要は他の円卓と同じ土俵である「狂化無し、外部オプションである近代兵器も無し」時の強さに一切保証がされてないってのが一番の原因だと思う
何せ同僚達は「狂化なし」で全鯖中でもトップレベルに高性能な中だから
今後その辺をどう足並み揃えるかだろうな
ランスロットはzeroと他媒体の差が大きすぎるんだよな
3倍ガウェインと戦えたりアグラヴェインらを瞬殺するような奴が精神崩壊して士郎セイバーより弱くなってるはずのzeroセイバーを倒せないのはやっぱりどう考えてもおかしい
セイバーさんがアロンダイト装備したランスロットはオーナー使ってたときより動きが良くなってるって言ってるから抜いた直後にステは下がって無いようだし、やはり生前ランスロット>>>>>>>>>>>>>>zeroランスロットになる位雁夜がしょぼかったのか、それとも精神崩壊セイバー>アグラヴェインみたいな明らかにおかしい力関係なのか
GOで正気ランスロットの本気が見たいな
ガウェインをアホみたいに強くした上で時間切れまで耐えたと言う逸話を採用したり、傷知らずと言う特徴を付けた上でアグラヴェインあの世送りにしたり
と設定が出てくる度に「ああもうまたきのこ湖の騎士のハードル上げやがってこのドSめ」と思う
原典のノリで考え無しにどんどん逸話採用するととんでも無い事になるぞ
技量と言えばヘラクレスばかり話題になるけど、呂布も技量が戻るし
宝具5種類の解禁に加えて馬と合体まですると
城と戦車付きのクーフーリンとも五分に戦えそうだし
ラスロットは理性のあるセイバークラスだと、心眼A、直感A、戦闘続行Bくらいつくのかもしれない
直感や心眼があれば確かに強いとカタログスペックでもわかるけど、ジークフリートやカルナみたいにその類いのスキルが無くても尋常ではない強豪もいるし、ランスロットは無窮の武練、精霊の加護、対魔力でも八面六臂の大活躍が出来るかもしれない。
たぶん※192360 はアヴァロンを破る対策じゃなくて
アヴァロン解除して攻撃した時の隙をつかれるかもしれないとかそういうことを言ってんじゃないの
だから移動できるけど解除するタイミングを計る必要はあった、と
どっちにせよ移動要塞がどういう意味を持つかを断定するのは危険
バーサーカーの設定に関してさいきん痛い目を見たばっかだし
盗作技能を象徴したエンチャント宝具だと思う
ヒュドラダガー受け取ってたってことは元になる材料が必要みたいだから、
警察組は30以上の聖遺物の武器集めたのか、頑張ったなあ
公式でそれと明言されない限りそれは公式設定では無いって事なんだよな
カルナの鎧のランクでも一時期揉めたが
アーチャーがセイバーを救えなかった~とかもだな
原作だけではどっちともとれる描写なのに
第三者に救えなかったと勝手に断言されると
自分も救えなかった派だがさすがにもにょる
????「オレは父上と髪型違うんだぜ…?」
出た情報量的に寧ろ円卓展開はZeroが終わってからが本番な感じだし、その中にはモーさんからの評価とかもある訳で
何より型月が別にランスを弱いと言った訳では無いから、
バッドENDのセイバーみたくZeroの時は物語都合とか諸々の事情があったのかねくらいでゆるーく考えておいた方が楽だと思う
・山脈を吹き飛ばし、天を支える怪力を持ち、フルスペックアチャクレス
・原初の18ルーンを活用し、ちゃんと相手にぶっ刺さるゲイボルグを使いこなすのクーフーリン
・真カリバー&アヴァロン&ロンゴをぶん回すフルアーマーアルトリア
・NOUMIN
みたいな冬木5次勢の覚醒がこないだろうか
それで
エミヤ並みの能力を得たシロウ、強力な魔術や武器を使いこなすイリヤとマスター側の欠点を無くした状態でのマスター覚醒も見てみたいかも。ってかその状態での五次聖杯戦争を書いてもいいのよ?
・エミヤ並みの能力を持つシロウ&フルアーマーアルトリア
・黒桜&ライダー
・(魔術師&格闘家としての能力を備えた)葛木&キャスター
・凄く強くなった凛&アーチャー
・バゼット&クーフーリン
・肉弾戦、魔術戦において優れた力を備えたイリヤ&全ての能力をフルに発揮できるバーサーカー
・蟲爺&ハサン
言峰&本気ギルガメッシュ
わーみんなつよそう
イリヤいる時点で回避できず迎撃するか受けるしかない上に全てがAランク以上だからやっぱすごいよなあヘラクレス
セイバーが万全だったとしても拮抗できたかどうかというほどで、セイバーの自己再生能力をもってしても治癒しきれない深手を与えてたんだけどね
すごいよな
まあさすがにCCCの神霊レベルにまではなんと思うがこれは・・・・
やっぱギルが主枠に出ると必然的にインフレ起こすよなあ
fateルートでもそうだろ
まともに殺す気なら勝てた
•あの小次郎とも戦えたアルトリアやカルナクラスにも対抗できるガウェイン以上の白兵戦の強さ
•アグラヴェインら複数の騎士を一人で撃破
•3倍ガウェインが怒っていたとはいえその猛攻を凌ぎきる
•モードレットも認める戦闘力の高さ
•本数が少なかったとはいえギルガメッシュのGOBを防ぐ(恐らくセイバークラスでも凛クラスのマスターなら可能)
これらの描写からやはりランスロットはかなりの強さがあるはずなんだよな
なのに士郎セイバー以下であろうサンドバックと化したセイバーをアロンダイトでステアップした状態(雁夜ランスだろうと上がればバサクレス並にはなるはずだから)で倒せないのはおかしい
普通に瞬殺できると思うんだけど
やはりバサクレスが投影カリバーンで7回も殺された件やキャス子に普通にルルブレを刺されたセイバーみたいにあまり深く考えないようにするしかないのか
カレー先輩以上って言ってたからむしろハンザさんより強いんじゃね?
カレー先輩機関の一員だぞ
あいつらはそもそも若干違うけどね
ギルは立ててる感じに対し後ろに流してる感じ。
セイバーさんは殆ど影のおかげで落としてないよ。
妄心も迎撃されちゃったしな。
セイバーは精神崩壊になりながらも身を守る行為はやってたし
守備一辺倒になった奴って案外打ち負かすのは骨なもんだよ
雁夜が限界を迎えたため動きを止めたランスを仕留めた所からもセイバーはまだ生き残ることに執着あったわけだし
ここは腐ってもセイバー、ぎりぎりまでよく頑張りましたでいいんじゃないかな
ランスロットも別に弱くない
…と言う事で良い?
魔法使いでも聖杯がなければ使役は不可能って言われてるのに殺すだけならまだしもそれどころか捕獲して研究や資産扱いなんて不可能だろ
殺すのだって協会の戦闘部門50人出動したって瞬殺(100人でもおそらく結果は変わらなかっただろうと言われている)なんだからそれこそ魔法使いクラスやせめてバルトメロイのような祖を下せるレベルでもないと
特にセイバーみたいな対魔力Aなら魔術じゃ傷一つつけられんし宝具持ちか魔法かサーヴァントを超えうる体術が最低でも必要になる
アロンダイトを抜いたランスね
そう言う能力を宛がわれたアロンダイトは残念ながらと言う感じにはなってしまうなどうしても
普通の剣ならふーんで済まされただろうけどそれで許されてないのはやっぱ異様に高いランクと神造兵装設定がなぁ
×精神崩壊したセイバーなんて雑魚を倒せない→弱い
○精神崩壊したとはいえあの強鯖セイバーを圧倒→強い
ってことやね
セイバーを強く見積もれば相対的にランスロットも強く見れるな
うん。ランスも強いと思うから
とりあえずデュマなら直筆の原稿はどうだろうかな?
虚淵はそう言う前提で描いてたのかなと思った
その事を中心に考えれば他の鯖も評価上がるよ、みたいな
ただそれは視覚的な物では無い故解り辛い上、最近のFateであるアポ、Fakeのような直接的な強さの見せ方とは異なるんで、
そこで差が出てしまってるのでは無いかと思う。円卓は同僚故に作家のスタンスの違いが一番解りやすい例だよね
偽物の聖杯戦争だしイリヤの偽物ってことで割とマジで④ありそう
某はかせない人「呼びました?(怒)」
士郎セイバーより弱くなってる、なんて言われたことなど一度もないだろ
切嗣セイバーはあの凛セイバーより耐久面に限れば上なんだぞ
ランスロットの目的はセイバーを殺すことではなく自分の鬱憤をぶつけて痛めつける事であり
更に真の目的はセイバーに殺されることだった
あれは戦力云々を議論できる戦闘ではなくUBWの士郎vsエミヤと同ジャンルの心の戦いに近い
むしろ面割れる前に不可視の剣をあっさり白刃取りしてるのこそランスの実力を表してるだろう
こんなんできたのは他にいな・・・あぁ山育ちの先生がいたわ・・・
あっちは本気の打ち込みではないだろうけどw
あの白刃取りは雰囲気的には「強い!」というより「聖剣の長さ知ってるだと!?」っていう驚きを重視したものだから読者は実力面での印象が薄いんだろうなそこの場面
今回の聖堂教会の底上げを見るに対の存在の魔術協会にもサーヴァントに匹敵する奴は結構いるだろ
そもそもサーヴァント倒せないんだったら聖杯戦争だなんて危なすぎる
魔術協会トップレベル以上が7騎いるとかそんなのほっとくわけない
HFみたいに戦争終わってもサーヴァントが現界する可能性があるからね
バルトメロイが放置してる(気にも止めてないかも?)事実からサーヴァントを倒せる奴は普通にいる
ギルとかは除いてね
>なのに士郎セイバー以下であろうサンドバックと化したセイバー
耐久Aだからタフさに関しては士郎セイバーどころか凛セイバー以上だぞ
いくらメンタルが砕け散っててもフィジカル的なタフさが下がるわけもなく
>倒せないのはおかしい
倒す一歩手前まで行ってたけど魔力切れになっただけだな
>普通に瞬殺できると思うんだけど
どれくらいの時間を指して瞬殺と言ってるのか知らんが、シーン頭の時間表示を見ると、セイバーを再生不能なまでにフルボッコにした経過時間は3分33秒±α(攻撃に移るまでの時間と予備魔力が尽きるまでの時間)
ちなみに切嗣VS言峰の戦闘は2分21秒でセイバーとディルムッドの初戦闘がゲイ・ボウの奇策スタンバイまでで9分43秒
ギルガメッシュ登場→ランスロットと交戦→令呪で撤退までの一連の流れが3分14秒
海魔戦でランスロットがF15でセイバーに襲い掛かってからエクスカリバーによる海魔消滅まで最低3分31秒
3分33秒前後ってのは充分瞬殺のうちじゃね?
別のコメ欄で言われてたことなんだけど凛セイバーとzeroセイバーのステの違いはマスターが鯖に求める役割が違うから別のステになったと言うコメをみて成る程と思った
切嗣がセイバーに求めた役割は囮だから囮として倒されないために筋力ではなく耐久のステが全盛期のものになった(=オルタと同レベルの耐久力)
これならギリギリ3分間ランスロットの猛攻を凌げてもおかしくはないと思う
※193230
エンチャントみたいなスキルであそこまで出来るのではなく、本人の宝具能力で贋作を作って、エンチャントでさらに改変を加えている感じじゃないかな?
『贋作騒ぎんときにジョークで「本物よりも俺のほうがおもしれぇだろ?」なんて言わなきゃよかったぜ』というようにこれが元になった宝具なんだと思う。
例えばデュマの宝具でただの剣をこれはエクスカリバーだと真名を与えて、さらに創作した設定をでっち上げる、みたいなもんかなと思う。
シェイクスピアやアンデルセンみたいに自分の著書の題名が真名になるなら、『モンテ・クリスト伯(巌窟王)』『三銃士』『王妃マルゴ』辺りか?
後ランスロット戦は精神崩壊せずに動揺しつつも私も負けられないって感じで戦えばバサクレスとも戦える強さの本気セイバーでも防戦を強いられるランスロットすげー、セイバー良く耐えたなみたいな感じの評価になったんじゃ無いかなと思う
こうすればvsギルガメッシュも出来たし、それにzeroラストの精神ズタボロ、泣き出してしまうような状態のアルトリアが数分後に召喚されて兄貴に挑発する位元気になるとは思えない
GOで今度こそ枷なしのアルトリアが見たいです(切実)
心が折れて戦いどころじゃない状態なのに
後3分は長いだろサンドバッグ状態でだぞ
まさかの本家エクスカリバー?
あとこの世界のアルトリアは聖杯諦めたから召喚に応じなかったのかな?とか本当に裏舞台考えるのが楽しい
アーサー王のモデルになったと言われる英雄アルトリウスとか?
なんでアーサーが出てこないかは不明だけど
原作で凛が「英霊を独立して召喚・使役できれば、それは魔法の域に達する」って言ってなかったか
聖杯に頼らない召喚すら実現してないのに従えるなんでできるはずないだろ
言峰?
聖杯で呼び出したサーヴァントを屈服させるって意味だろ
違うよ
確かにな アニメは描写不足感があったし、その前に聞いたドラマCD版が濃密でなんか物足りなさを覚えたな トリプルアクセルの切嗣に食らいつく言峰ハンパェし
皆勤ではないけど少なくとも鯖の中では1番でてるかも・・・
SN ホロウ ZERO Fake カニファン エクストラ プリヤ
アポ以外は基本でてるかな
これ以上に他作品に出てるキャラっていたかな?
タイガー
或いはハンザさんの評価は6位以上の埋葬機関へのものか
サーヴァントの時点で100%とか無理なんだよなあ……
コラボ企画に関しては暴走させてたのも成田な気がするけどな
誰が全部混ぜろと言ったァ!
goと同じアーチャーだったりするのかな?
ビームが撃てればなんだと言うんだ
ビームぶっぱみたいなのが出るか技量派みたいなのが出るか楽しみだ
俺の推測だけど、五次バーサーカーだと思う。
狂人ってバーサーカーってイメージがあるし。
いや、でもUBWルート後のギルがこんなにカッコイイなんて信じられない。
どうなっていくか楽しみだ
実はこの人、これまでの代行者でも屈指のいい人なんじゃ……?
あとジェスターとのダイナミックボケツッコミがよかった
「奢りだと!?無料のコーヒーだろうがッ!」で攻撃する辺り、
成田イズム全開でもう大好きだった
最強格の鯖 ギル様 エルキドゥ カルナさん アチャクレス(たぶん) 真アーチャー←NEW!
になる可能性
成田も本気ギルと戦えるだけの英雄って言ってるし、きのこにも許可はもらってるだろうし
·作者の描写の違い
·これらの行為は今までのサーヴァントにも出来る
·出てきたサーヴァントの格が高い
という可能性があると思う。CCCに比べればまだまだだし。
なんでこう・・・型月の聖職者は辛いものが好きなんだろう・・・?
もしや、聖堂教会に入る条件なのかしら?
てかジェスターって少年にもなれるんだな···性別は変えれるんですかね····?
フフフ・・・六連「男装」なんだぜ・・・
バーサーカー(第四次)+核弾頭ですね分かります。
タオパイパイみたいな乗り方なのか、こち亀的なしがみ付きなのか
尚、アキレウス等の一部には効かないが相性ゲーだし仕方ないね!
ないな
個人的には5次の上位陣(ギル、アルトリア、ヘラクレス)と互角の勝負ができる連中が出てきたって感じだな。
ほかの作品でも何人かいたけど。
今の緑茶はあくまでロビンフッドの一人だからねぇ・・・
別のロビンフッドも見てみたいなぁ
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です