![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (18)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182751d3f.jpg)
「――――バカじゃないの、本気で」
だが、そんなバカだからこそ愛しい
だからこそ過去を見失ってしまった男が頭に来る
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (1)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182559c96.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (2)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101826014c6.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (3)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182602cbd.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (4)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182604e92.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (5)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182558c53.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (6)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182612815.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (7)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182614e91.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (8)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182616cff.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (9)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182618a51.jpg)
「英雄になどならなければ良かったんだ」ってセイバーに向かって言う時の表情がもうね。
悟ってしまったセイバーさんも辛そうな表情。敵意もどこかに行ってしまいます。
弱っているセイバーさんに精神攻撃とはおのれおのれおのれ。
それでもセイバーさんの士郎を守る剣になるという誓いは変わらない。
アーチャー相手に切り結ぶけどいかんせんセイバーには魔力が残っていない。
相手を圧倒する騎士王の剣がアーチャーの攻撃も受け止めることできずに弱々しく痛ましいものに。
ここ、セイバーが鎧を実体化させようとするができない描写いいね。
相当に弱体化してるのがわかりやすいです。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (10)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101826156be.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (11)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182737456.jpg)
セイバーを助けるために士郎がアーチャーと戦うもこちらも実は限界が近い。
葛木宗一郎との戦いでも相当に無理してギリギリまで粘りましたからね。
既に投影によって回転を早められた魔術回路はリミッターいっぱい。
双剣のイメージを保ちながら打ち合うのも難しく頭痛も止まない状態なのである。
まあ万全の状態だったとしてもこの時の士郎はまだアーチャーに敵わないんですよねきっと。
原作で語られてる士郎自身のモノローグでそう思っちゃってますから。
その考えが変わり、お前には負けられないとなるのはもう少し先。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (12)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182739731.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (13)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182740a39.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (14)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018273627c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (15)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182742139.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (16)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182756d43.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (17)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101827500f7.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (19)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510182753eb6.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (20)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101827543cd.jpg)
セイバーと凛の最強の契約が誕じょ……ポニテ!
この格好でポニテセイバーとか…髪型が違うだけでこんなにもイメージ変わってイイネ!
セイバーリリィとはまた違った趣を感じますよ。見よ円卓も萌えている!(多分)


士郎との契約時とそのステータスを比較すると別のサーヴァントかよってくらい違って見える。
士郎がへっぽこというのもあるが凛ちゃんが天才ってのもあるからこそ変動も激しいのだ。
まさに最強クラスとなったセイバーには今度がアーチャーが太刀打ちできない。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (21)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101830545ea.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (22)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183057286.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (23)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183059fb9.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (24)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183100df6.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (25)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183056cb7.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (26)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101831097b8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (27)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183111f89.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (28)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183112eee.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (29)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183115937.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (30)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183114fb8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (31)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183204ceb.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (32)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183206671.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (33)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018320772e.jpg)
「真髄を見せるといっている」
アーチャーが太刀打ちできないのは剣での話。
もとより自分は剣で戦うものではいと言ってますが、そのくせ接近戦を好むよね赤い弓兵さん。
そんなアーチャーがついに見せた彼自身の宝具、固有結界「無限の剣製」
楽しみにしていた固有結界の描写ですが一言では語れないほど良すぎる。
映像技術が素晴らしくてかっこよくて綺麗なのだが、渇いた荒野だってのが一番目につく。
墓標以外はまるで何もないと言わんばかりで、極めつけは全体的に昏いってことですよ。
同じ固有結界でも明るくて征服王が誇らしげに語っていたものとはまったく違いますよね。
それにしてもこの「無限の剣製」をスクリーンで見たらきっと大迫力なんでしょうね。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (34)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183209c14.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (35)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183203c8e.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (36)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183219c1f.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (37)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101832218d0.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (38)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101832227e8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (39)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018322340f.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (40)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183217f06.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (41)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183312b65.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (42)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183314536.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (43)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183317bb0.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (44)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183318dba.jpg)
アーチャーの世界を見て前に出てきたのは士郎。
心象風景を見せられて我慢できずに感情を爆発させた叫び声がまた良い。
この後かなりカットされたように見えますけど原作を見るとそんなに飛んでないんですよね。
結界が消失し、剣の雨を凌いだ士郎を忌々しげに見て、凛を捕える。
省略されたのはこれくらいの描写でしょうか。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (45)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101833158a8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (46)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101833261f9.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (47)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018332742c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (48)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101833294c8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (49)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183330328.jpg)

それよりランサー兄貴のあのシーンが見られなかったのが寂しいでござる。
原作ではアーチャーが再び凛を裏切ったことに対して激おこなランサー兄貴が見られる。
ランサーの人柄と凛を思いのほか気に入ってるのがわかるシーンなのである。
オリジナルエディションで見られることを期待してもいいですかね。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (51)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101834500c8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (52)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183451f58.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (55)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101834489bd.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (57)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183505533.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (58)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101835061d0.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (59)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018350861f.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (60)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183503a86.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (50)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183332e3d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (54)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183454c42.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (56)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101835022f4.jpg)
真っ白のポーンが、いつしか真っ黒に
アーチャーの生涯を見て凛が思ったことを述べてますね「バカじゃないの」って。そうなんですよ。
死後の安らぎを売り渡してまで人助けをしようとした男の末路をポーンで表現しているのがすごい。
あの白いポーンと何もなかった盤面のマス目。
それがどんどん黒く染まっていくに連れて赤い屍と透明な剣の墓標が増えていく。
たった数カットなのにもう見ててつらい。
そんなものを見せられたら凛ちゃん頭にきて泣いちゃいますよね。本当にいい娘なんです。

アーチャーに対して士郎の甘いところが愛しいと語る凛。
のろけとか告白にも見えるかもしれないがアーチャーとの決別を覚悟してのものである。
いつしかアーチャーのことを怒鳴っているのも士郎とアーチャーを比べてのものか。
覚悟は決めてもアーチャーのために怒れるんだから凛ちゃんも相当に甘いよね愛しい。
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (61)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183611315.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (62)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183612fc8.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (63)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018361419d.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (64)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018361581a.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (65)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183617389.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (66)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183625ba9.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (67)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183627311.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (68)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183628b2c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (69)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183630ba1.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (70)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183624ff2.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (71)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183717f28.jpg)
他者など入り込む余地がなさそうな雰囲気に無遠慮に立ち入ったのはワカメ。
ワカメ出るだけで雰囲気が変わるのはよくありますが今回は場違いな感じですねw
まるで一人で喋ってるんじゃないかと錯覚するこの有様はまさに道化か。
とはいえ凛によからぬことしようとしてる輩に変わりはない。士郎ー!早く来てくれー!
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (72)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183718a8f.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (73)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018372039c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (74)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/201505101837217db.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (75)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183715f36.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (76)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183730bd1.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (77)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183732e32.jpg)
当の士郎はギリギリの状態だったので休息を取っていた。
誰にも邪魔されない場所を選んだし、刻限まで時間はあるからこその判断である。
それにアーチャーと戦うのはセイバーではなく士郎自身ですからね。
決着をつけるのなら万全の状態にして挑まねばならない。
もうアーチャーの真名についてはセイバーも士郎もわかってますが
衝撃の正体についてはやはり次で明かされます。

ランサーという同行者も増えるシーンではこのやりとりは無かったですね。
ランサー兄貴の飄々としたキャラとか、遠坂っぽく怒るセイバーとか
見たかったけどアニメ的な物語の流れを壊さないためには仕方ないかw
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (78)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183735f2c.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (79)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183733f1f.jpg)
最後にちょっとした追加シーンありましたが後のシーンのためのものですね
まさか一成に出番があるとは。しかもちらっと兄の零観さんまで映ったではないか。
いやあ命を奪わずに退去させてくれるなんて慈悲深い(麻痺)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (80)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/20150510183835a19.jpg)
![アニメ『Fate/stay night[UBW]』第18話感想 (81)](https://blog-imgs-76-origin.fc2.com/b/o/s/bosel/2015051018383657f.jpg)
次回予告ですがこのビショップの令呪どっかで見たことあるなあー(棒)
Zeroを見ている人には特にバレバレですねこれはw
コメント
アーチャー、凛に対して最初あまり態度が良く無かった=雑種にしては偉そうだったから
アーチャー、凛との相性が抜群=サーヴァントだから
アーチャー、何故か士郎を嫌う=元々敵対関係
アーチャー、何故かセイバーの正体を知っている=第四次で知っていたから
アーチャー、何故か記憶がなくなっていた=偽物(フェイカー)だから
アーチャー、弓兵なのにランサーと互角の勝負をする=王だから
アーチャー、凛を裏切る=凛に裏切りの恐ろしさを教えるため
アーチャー、外見がギルに似ている=ギルガメッシュの偽物であり、分身だから
アーチャー、ギルのように宝具を大量投射=ギルの分身だから
アーチャー、クラス名がアーチャー=ギルガメッシュもアーチャー
これはFateの英雄王ギルガメッシュですわ、間違いない(すっとぼけ)
いつだったかのセイバー総選挙でもリリィに投票したくらい、
セイバーのポニーテール姿はそれはもう反則的なまでに似合っていたぞ!
俺は覚えてる。いつかどっかで登場しないかなぁ……
イリヤの死で呆然とし、VSキャスター~凛契約シーンで切なさと葛藤を味わい、シロウVSアーチャーでその華やかな幕を迎える!凛ルートの中でも、Fate作品の中でも一番大好きな展開だよ!!!
固有結界のクオリティすごい!けど短い!BDでもっと追加されると期待。来週はとうとうUfo版エミヤが聴けるかな?
最後に柳洞寺のを映した意図は聖杯の降霊場所の件だろうけど、あえてガス漏れ繋がりで言峰(監督役)生存を暗示してるとか言ってみる
士郎夜の10時半に起きたのに、出発時は既に朝になってたこと
いや、モタモタしすぎじゃね!? 出発は深夜じゃないか!?
城まで数時間かかるのにとっくに夜明け越えちゃって凛手遅れになっちゃうよ!?
朝焼けの空は綺麗だったけど、円盤で修正こないかな……
おのれキャスター
この表現すごく気に入ったわ。綺麗だけど切ないなあ。
ホントFateアニメを大切に創ってくれているなと実感するよ
けれどいざカットされるともどかしい・・・うごご
じゃなくてカットされたシーンも見たかったのにぃぃ・・・
よし、円盤買うか(今更
「3!2!1!ぱぁぁぁん!!!!!」で一瞬内容を忘れかけてしまったw
録画しておいて本当によかった
カットされたシーン多いのかな?UBW発動からアーチャー凛誘拐までの流れにもうちょい熱さというか盛り上がりが欲しかったぜ
わがままなのはわかってるんだが、思い入れの強いシーンなんだ・・・
凛が見たアーチャーの夢は前々から丁寧にやっててくれて、とても満足でした
来週からUBW最高に好きなシーンに突入するのでテンションがやばい
好き放題境内をブッ壊してもいいってことだよね!
やったぁ! 最後ド派手になりそうだぁ!
一成「この女狐めぇぇぇえええええええっ!!!」
これぞ心象風景というか、アーチャーの摩耗した信念が肌で感じられるほどの圧倒的な迫力
どうせならそのままでいればいいのに
魔術なんかじゃない。恋の魔法さ。
何で凛の時はその力働かず衛宮邸戻ったら元の髪型になったんだ
まぁポニテ可愛いから良いんだけどさ
お願い、死なないでランサー!あんたが今ここで倒れたら、凛や士郎との共闘はどうなっちゃうの?
貴方には戦闘続行スキルがある。ここを耐えれば、言峰に勝てるんだから!
次回「クー・フーリン死す」。令呪スタンバイ!
切継君にも会えないしな
スタンバイしちゃダメだろw
所々カットされたのかな?って部分がちらほら…
あと、次回予告がいよいよな感じで兄貴好きな自分は期待と不安で戦々恐々である
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
と絶頂したのはいいとして、チェスのマスにボーンの演出がもうね
なんかね、いろいろクるよね、感情が
感情が言葉にならないのでとりあえず次回も期待!
自害オチなんてサイテー!!!!
しかし「俺はねセイバー」の時の疲れ果てたような自嘲するような顔は中の人の演技も相まって素晴らいと思った。
固有結界も今まで映像(画像)化されたものよりも果てのない荒野な感じが凄く出てて、まさにアイツの世界って感じがしたよ
アーチャーがセイバーに言い返すシーンの追加台詞はちょっとショックだった
何やっているキューティクルちゃんとメデュラちゃん!!!!
妖精s「需要に応えてみました」
この人でなし!
子安「さぁーーーーて↑↑、ご覧あれ↑↑!!!」
「3、2、1パァーーーーーーン↑↑!!!」
ぼく「?!」
店内が悲しみに包まれるじゃないですかーやだー
かつての自分を見る側~のあたりは凄い鳥肌立ったわ
そのために戦闘シーンが犠牲になったっぽいが(白目)
夫婦喧嘩をクランの猛犬に食わせたんですね、わかります
後DEEN版では削られた「こいつは俺が連れて行く」もちゃんと入れて欲しい
もともとどっかしらで投影したもんだと書かれてたぞ
つっても、詠唱は原作からして省略されてるし仕方ないんじゃないかな
次回から本当に楽しみだ
あそこじゃトレース・オンと唱える必要もないってことを説明してくれてる。
あと、ポニテセイバー可愛かったです
原作のセイバー√でもエヌマうたれた後にほどけた髪が次の絵で何事もなかったかのように結われている場面があるしw
(きのこ曰く「妖精が一瞬で編んでるから問題なし」)
それともまだこのときは持ってなかっただけなんかな?
距離展開後距離がかなり離れてたし戻った後簡単に凜さん人質にとってた辺り
このシーンだけはDeeNのが好き(小声
だが、ランサーの運命を変えたのは『言峰』と呼ばれたあの神父。
聖杯戦争の裏で暗躍し続けた彼が今、アインツベルン城の地下に現れる。
次回、『自害』。戦闘続行Aは、伊達じゃない。
逆光で陰になっているところや風の音、空に浮かぶ歯車がすげえ悲しい。
その分EDの最後にはなんかしみじみしてしまった。
でもあれほどすごかないよな。実際よく見ると飛んでくるバレル相殺してるわけじゃなくちょっと軌道ずらせたぐらいで一方的砕かれてるしな
万が一新ランサーがケルト由来だったとしたら……泣くわ
I am the bone of my sword.
UBW展開の時間が短くてもの足りん!
アーチャーVS士郎はきのこが完全監修でアニメ用にチェーンアップしたらしいし楽しみ!
本当に良い娘だよ凛ちゃんは
まぁUBWでは活躍しないんたが
まあUBWはかっけえええと思う意味では浪漫あるけどw
でも辿り着いた悲しい荒野だから、寂しそうな風景で正解だと思うよ
「言峰の令呪」は唯一UBWで活躍するじゃないか
ナイスだ妖精'sよ
ポニテセイバーがアニメで、しかもufoで!!見られるなんて…可愛すぎます
アーチャー版のUBWといえば荒れ果てた荒野に錆びた歯車。そして燃え盛る炎。まるで製鉄場だと士郎も思ってたし炎は入れて欲しかったなぁ。
そう、AUOにハートキャッチされた彼女が駆け回るのを毎週見られるように
アーチャーの顛末を見るたびに何とも言えない侘しさを感じるよ。
『それはそうだ』と納得してしまう反面、『なんとかならなかったのか』と悲しくなる。
そこを何とかしようと思ってくれる凛は最高にイイ女だよ。
た、確かに言われてみるとそうなんだよな…
アーチャーもはや士郎とは別人になっちゃってるから忘れそうになるけど、かつてはマスター&サーヴァントの中だったんだよな…
アーチャー自身が生前、セイバーとどんな関係を築いたかは分からないけど、お互い、思うところがあって当然だよな…
俺も色々考えさせられるわ…
同一人物でもアーチャーと士郎の心象は違いすぎる
ただ、憑依経験で士郎の投影技術にはプラスになってるんだろうけども
AからBへのカット、あれはちょっとTVで放送するにはブツ切りすぎる。
あとアーチャーのセリフもカットしすぎ。
「セイバー、いつかお前を解き放つものが現れる。」から
「だが今の俺の目的は衛宮士郎を殺すことだけだ。」って文脈としてわけわかんないでしょ。
アーチャーが別の世界でまたセイバーと関わることを示唆するからこそ、
今はセイバーを解き放つのが目的ではなく、士郎を殺すことが目的なのだと繋がるはずなのに。
BDBOXでオリジナルエディションとして補強する部分があるのかもしれんが、
それするぐらいなら他にカットすべきところがあると思う。
Cパートの柳洞寺こそBDBOXの追加で十分な内容だと思う。
俺はBDBOX買うし、これからも型月ファンは続けるけど、
TV版を純粋に楽しみにしてる人をガッカリさせる様なことしてると
Fateつまんねーって思う人が増えるんじゃないかと心配してる。
出来ることならそれを今回映像で表現して欲しかったな。それならアニメ組にも凛があっさり人質に取られたことに納得してもらえたはず。あのBパートの入りは流石に不親切だと思った。まあ新要素も盛り入れて尺カツカツなのは分かるけどね。
言峰が帰宅するとそこにあったのはぼろくそになった教会だった。
大きく抉れた外壁。剥がれた石畳。滅茶苦茶になった植木達
それはどう見ても英霊同士の戦闘による物で。
――――この時、彼は自分のサーヴァントを自害させようと決意した
だって事後処理超めんどくさいんだもん。
血潮は鉄で 心は硝子。
Steel is body, and fire is my blood.
cvジョージ
ちょっと違うだけなのに印象ががらりと変わるというかリリィとはまた違った感じがあるというか円卓大興奮というかとにかくキャス子さんぐっじょぶ。
いや、ufo版見直してみ?炎演出だったよ?
なんというか、グレードアップしてて「赤い炎」では無かったけど、むしろufo版の炎は「退廃的」な感じ?感覚的なものだから上手く言えないけど、まるで朽ちていくような映像だったから、あれはあれでめちゃくちゃ良い表現だと自分は思う!
俺も、想像より刺さっている剣の数が少なくて、カッコよさより虚無感というか寂しい風景だって感じられた。
それにしても、英雄王の他の作品では見られないほどつまんなそうな表情には笑ったww
アーチャーも言ってたけど自滅覚悟ならワンランク下のエクスカリバー作れるんじゃない?
士郎もHFでカリバー投影したけど自滅技だったし。
無銘のイマージュは月補正もあるらしいけど、ビーム出さないで直切りだしワンランクどころか相当落としてそうだよね。
どうあれ貴様(ランサー)に未来は無い
全体的に丸みがあった
アニメでもアーチャー本人が言ってたけど、「完全に同じモノ」は作れない。
けど限りなく性能を近づけた「真に迫るモノ」なら投影可能。
そこは俺も丘の剣使わないのかな?と思ったw
でも投影にしたのもアリだな
アーチャー本来の魔術っしょあれ。
なんというか、あえて無言で投影するのもアーチャーらしいと思ったよ
やったねワカメ!これで制服だけの着たきり雀から卒業だ!( ^ω^ )
しかし、ホロウの例があるからワカメはもっと派手な服が好みかと思ったけど、意外と落ち着いた服装やね
おじさんといい蟲爺といい、意外と間桐さん家の人は地味目な服を好むのかな?
きっと、カレー先輩との出会いの回想を後からやるつもりなんだよ(願望)
たぶん※192262が言ってるのはUBW展開時炎じゃなくてUBW内の事を言ってるんじゃないかな
原作版だとUBW内にもチリチリと炎が燃えてたからね
あーなるほど!原作からしてあそこはぶつ切りだし、どうしろってんだよなぁと思ってたけど
そこで固有結界解除のキャラ配置がアーチャーの任意だってことを映像表現すればより分かりやすかったかも!
とりあえずマテじゃ無理とされてる。
桜ルートのは鞘と同じくセイバーさんとの因果線が繋がってたからとかなどの諸説があるが不明。
ついでに電脳世界のアチャは能力アップしてるおかげか錬鉄可能条件が向上してるから作ること自体は一応可能。
その分ランサーの最後をしっかり描いてくれると信じてる
でもポニテかわいいでしょう?
月補正てか本人の能力上がってるからじゃね?
月で補正付く要素ないし。
これは劇場版で無い方のUBWエンディングを今作でそのまま迎えるフラグ・・?
さて、次回もufoには期待だ(ひとでなしー)
「これじゃアーチャー=士郎ってわかんなんじゃ・・・?」
というのが一番の理由です。
今回のエピソードって、UBWの中でも
「アーチャーって士郎だったのか!!!」
っていうことが【物語の中から明確に伝えられる】、おそらくUBWでも一番盛り上がるシーンだと思うんです。(もちろんそれまでも「アーチャーって士郎じゃね?」ってシーンがアニメ原作共にありましたが、あくまで匂わせていただけのはずです。)
原作では士郎の独白=地の文が、アーチャー=士郎だということの補足説明を巧みになされているから、
UBW展開後のアーチャーの一枚絵だけでも、アーチャー=士郎だということがおそらくどのプレイヤーにも
認識できたんだと思う。だからこそ盛り上がった。
でも、アニメだといちいち士郎の独白を盛り込むわけにはいかないから、そこを補うためにも視覚的やあるいは声優陣の演技指導などで、「アーチャー=士郎」ということをハッキリと視聴者に伝えなければいけない。
そういった意味ではDEEN劇場版の同シーンで、諏訪部さんが士郎に声を似せたアーチャーの
「いつまで間違えたのぞみを抱いている!」
のセリフなんか本当に素晴らしかったと思うし、UFO版でも全く同じである必要はないけれど、
「アーチャー=士郎」ということをハッキリと伝える必要があったと思うんです。
アーチャーが士郎だなんて、エアリスがセフィロスに殺される並にアニメオタクたちの間には有名な事実であるのかもしれません。しかし、それでもあまりにも視聴者、特に初見の方への配慮がないと思う。
この掲示板のコメント欄でもちらほらアーチャーの正体は知らないっていう人がおりましたし、そういう人たちが今回の部分で「アーチャーって士郎だったのか!!」っていう反応をするのがとても楽しみでした。だからこそ、「アーチャー=士郎」の部分をよりハッキリと伝えて欲しかった。
エピソード後半で、凛が「士郎の正義の味方になりたいという願望の成れの果てがアーチャーを生んだ」
という独白がなされており、それがおそらくUFO側が意図した「アーチャー=士郎」の視聴者への伝達なのだと思いますが、それよりは絶対にUBW展開時と並行して「アーチャー=士郎」だと伝える方が原作基準だし、なにより盛り上がると思う。
長々と大変失礼しました。ですが、このコメント欄はネガティブな意見ポジティブな意見相応に対して寛容というか、ちゃんと他の型月ファンの方が議論してくれる稀有な存在です。
だからこそ自分なりに思ったことを正直に書かせていただきます。
アーチャーの固有結界や、凛の語り、ワカメなど見所盛りだくさんだったのに、ランサー兄貴イケメンすぎるってのが最初の感想に出てきてしまう
たぶん次あたり自害だろうけど、5次ランサーは自害までカッコイイシーンになってしまうからな。最期までイケメンっぷりを見たいと思う
まあEXTRAの戦闘描写をまんま参考にするのも微妙だけどね。嫁王のラウスセントとか1と2で別物になってるし、三連も最後も長剣にならんし。
ところで増えるワカメへの心の準備は来週はまだ入りませんか?兄貴自害の分だけでオーケー?
気持ちは分かるけど、原作からしてどうやって固有結界から抜け出したのか明言されてないから難しいかもね
「だが今の俺の目的は衛宮士郎を殺すことだけだ」の部分は、セイバーの救済よりも士郎殺しを優先してるからこそ出たセリフじゃないかな?文として違和感は感じなかったけどなぁ
でもCパートはBDに回せばいいっていうのは同感、ほんの少しの時間ではあったけどね
神造兵器は投影不可能、似たような型落ち宝具なら→命と引き換えなら→状況次第では
と、だんだん条件が緩くなってる今日この頃
うーんUBW展開の盛り上がり所ってそこかなぁ?
アーチャー=士郎だったのか!ってなるところは「トレースオン」のとこだと思うし原作でもアーチャーの真名自体を言うのは城での決戦時だよ?
UBWを見せるのはアーチャー切り札お披露目っていう、まあ燃え所と、
行きつく果てまで行っちゃったのか…っていう寂寥感感じる場面じゃないかなぁと思うんだけど
うお、凛と契約ってなるのか、
その契約を止めようとまであれ必死かまではわからないそのアーチャーとかにカットはさみまくって詠唱の間をテンポあげて弱ってるセイバーが一転復活みんなをかばう。(むろんこの間のBGMも激しいほうがいい)セイバーがバチバチっとオーラ出るのに今回地味。画像検索でもセイバー 再契約で出てくる。
復活のセイバーに対しどうするアーチャー、そこでさらに宝具発動でさらにどうなる!?
この際のBGMもおとなしい、加えぶつ切り。
UFOは結局、脚本も演出もBGMも作画もキャラの横顔もだめ。もう一度DEENでもよかったと結果論。今更だが確かに、原作に丁寧とかいうなら他の会社でもできるし、BGMはよくてますますDEENで良かった派が増えるわ
あれは士郎VSアーチャーの後だからな
まだ二、三話は猶予があるだろ
原作の長さ考えるとまとまってると思う、けどこの監督の演出がアニメ向きじゃなくて洋画っぽいんだよなしかも空回ってて地味になってる
音楽は作曲がいくつかつくってその中で監督と決めるらしいから、こっちも洋画っぽい演出がしたいのかおとなしめの曲ばかりにした結果、それがアニメ向きじゃなくしかもセリフが多いfateでやってるから盛り上がりに欠けるんだと思う
この監督は空の境界でもやらかしてたし一番の原因
自滅は主がいないせいかと。
実際ライダーさんとの仮想対決コメみるにでカリバー級作る岳なら普通に大丈夫っぽいから
まあやっぱ反動が来ない様に全性能引き出さないようにすればだけど
ごめん
努力はしたんだが…
言いたいことの半分くらいしか読み取れない
幾たびの戦場を越えて不敗。
I have created over a thousand blades.
ペンダントが二つもないという説明
トレース・オンに対し「俺とまったく同じ言葉」という士郎のモノローグ
凛の、アーチャーの人生に対するモノローグで一瞬アーチャーに士郎が被り、また冬木の町並みも映す
えーっと、後なにかあったか……とりあえず十分じゃないかなーとは感じるけれど
そっちの方が、初見にセイバーが以前より強くなったのが伝わりやすかったんじゃないかなと思う
個人的には今回冒頭のセイバーとの対話や、前回の士郎の「同じ言葉を」などのくだりで「アーチャー=士郎」については初見さんにも伝わるくらいに示されてると思っていたから、こういう意見もあるのかと新鮮
それにこのあとアインツベルン城ではっきりと真相を明かすし、そこまで問題ないんじゃないかな
UBW展開の一枚絵については自分はアーチャーの心象風景の孤独さからどんな悲惨な運命を辿ってきたのかを感じつつ、固有結界かっけーって盛り上がってた感じだったから、今回のUBW描写は自分の中ではかなり満足いくものだったし
アーチャー=シロウが明かされる、明言されるのは城での決戦だし問題ないと思うの。
寧ろ今回のシーンは「・・・もしや、アーチャーの正体ってシロウ?」と疑問を抱かせるか。そうでなくとも「過去にセイバーと関わったキャラなのか?シロウとも何らかの因縁があるのか?」と違和感を抱かせる回なので問題ないのでは
BGMが寂しいし悪い意味で抑揚がない
淡々としすぎてるんだよね
fateにらっきょみたいな雰囲気は求めてないからもっと熱くできなかったのかな
分かりやすい指摘だと思います
確かに今回の話だけでは自分も「士郎=アーチャー」に気付きにくいかな?と思いました
すいません、原作の内容が忘れ気味なので間違ってたら申し訳ないですが、アインツベルン城の決戦でセイバーだっけ?が「あなたの正体は…英霊、エミヤ。士郎の未来の姿。」みたいに喋るはずだったと思うので、今はまだそれっぽくしておいて、士郎の正体が100%ハッキリするのはその時でいいのかな、と思います
や、でも原作やったの何年も前なので自身ないです…orz
もしかしたら今回でハッキリするんだったのかな…
その時、一人の男の戦いが、終わりを告げた
次回、Fate/stay night[Unlimited Blade Works] 第19話
槍兵、還らず 聖杯戦争の歴史が、また1ページ
前回のコメ欄でも兄貴対エミヤでおんなじこと書いたけど
だから来週の士郎とエミヤの決闘には期待半分と不安半分、って感じだ
「もの凄い戦いが見れるんじゃないか!?」と「またアッサリしたバトルになるんじゃないか・・・?」って
まぁUfoさんならキッチリやってくれると思うけど
こうすればもっと良かった、とは思うけど別に駄目な回ではないでしょ
普段以上に凛々しさと可憐さが同居していて、ナイスアイデアでした。
終盤で士郎とセイバーが一緒に家から出てくるシーンを見て、「この2人、お似合いだなぁ…」と思った。
士郎と凛の会話は思春期のカップルって感じで見ていて楽しくてニヤけてくるが、士郎とセイバーの会話はすごく安心感があって、なんだかホッとする。
2人の性格とか相性の良さとかあるけど、士郎とセイバーの信頼関係はルートに関係なく揺るぎないね。
このCMがもしイリヤ退場回に流れたら…
この信者の巣窟みたいなブログですらネガティブ意見出る程度には出来が悪かった回だったって事だよ
アーチャーが愛想を尽かすとするなら自分自身だけだと思うんだけど、なんでこの言葉が凛とアーチャーの断絶に繋がるんだ…?
読むものじゃないんだからさ。ほんとに異常なUFOアゲやめてくれ。さすがに目を覚ませよ
まあ感想は人それぞれだと思うけどさ、そこまでufo版を批判的に見てるならアンチスレでコメした方がよくない?
その方が同意も得られると思うよ
少なくとも自分は士郎に英雄発言させたり
バーサーカーアッサリ倒れさせたり
AUOがひっどいザコ化した劇場版を作ったDEENには、2度とFateに関わらないでほしいと思ってるし
その意見には同意できない。
前半は確かに否定意見少なかったが最近はそうでもないだろ。前回も今回も批判がでてる。
あの教会の惨状も行方不明となった目の死んでた素晴らしい神父様も表向きはテロの犠牲ってことになったんだろうか?
たとえ長くてカットしたつってもカットのしようがあるだろう
そもそも最初に流れる物なんだからそれに合わせて話を組むべきなのに
ufoの構成はただでさえその辺のバランス取りが下手なんだから
まあしょうがない普段ならともかくあの状態のアチャに長々やってたらそっちのがおかしいから。
なんで士郎が剣へ向かっていった次のシーンでアーチャーが凛を抱えてんだよ
セイバーと凛とアーチャーの立ち位置的にもこの間の描写が無いのは不自然すぎる
原作を丁寧に描写すんのはいいが補完すべきところはやれよ
キャスターのマスターのオリエピやる前にもっとやることあるだろ
おかげで凛と契約した後との対比がよく効いていた
ジョジョの感動ブレイクしたシュトロハイムのCMを思い出したわ
正直、三浦監督はかなり頑張っていると思うよ。士郎をちゃんと主人公として描いてくれているし、Fateに対する理解と愛を感じるし。
面白かったと感じた人がいた
理由は人それぞれだが様々な要素を微妙に感じた人もいた
それだけのことでしょう?顔の見えない不特定多数の人が発言する場で、相手が自分と同じ意見とは限らないのだから
お寺の方々が
「お寺の長い廊下を抜けると瓦礫の山であった」
にならないだけましかとw
「お寺の長い階段を抜けると瓦礫の山であった」
にはなってるが
確かにぱっと見は分かりづらいところもあったかもしれないが俺はアーチャーが変わり果てる前のチェスの駒が白いポーンなのは元は一体誰だったのかをうまく表現してるなと思ったんだけどな。
それを横目に見ながら、早くセイバー来ないかなーと蒸発しそうになるのを頑張って耐えてる小次郎さん
リメイク版のufoに原作プレイ時の感動求めるのは流石に酷くないか
BGMが抑え気味なのは分かるけど、
自分がやった時の感動を再現できてないとか言いがかりにも程がある
頑張っていようが理解と愛があろうがそれは盛り上がりに欠けるという事実の言い訳にはならないんだよね
あとにはぶつ切りカット。「士郎いきなり家で寝とる」とか言われてるし仕方ないわ。
「十年前の忌まわしきゲリラ事件、再発か!? 教会爆破。怪我人・目撃者無しの謎」
こんな感じのタイトルで色んなところで騒がれそうだなあ
ただ現実は非情でランサーを自害させても教会は元に戻らないという事実
そして一番の被害者は言峰の後任となったディーロさんだよね・・・?
幸運Eは伊達じゃない!(涙)
「UFO叩きたいです」って読み取れたから「なんでさ」しといた
出来が悪い?
いやいくらなんでもそれは無いでしょ
こうすればもっと良かった=出来が悪い
はちょっと極論過ぎやしないかと
しかもお寺の人全員搬送しないとなるときついなww
原作だと出発は夜中で城に着く直前に朝になってた気がする、アーチャーも夜明けまでって言ってるし違和感あるな。
※192342
BGMはAパートの士郎がアーチャーに立ち向かうシーンや、凛が夢見てるシーンは良かったと思う。
個人的にはセイバー再契約シーンでもう少し盛り上がりが欲しかったかなーと。
今回の凛ルートで何かがすごく足りない。原作のシーンの何かがすっぽり抜け落ちている気がする と違和感を抱いていたけどやっとハッキリしたわ。エロシーンなかったなそういや。
すまん、原作やった時の感動求めないってじゃあ君はアニメに何を求めてるの?
いやまあ君が求めてないんならそれはそれでいいんだが稀有なパターンだという自覚は持ってくれよ
まぁ、尋常じゃなく荒れたろうなぁ
実際あの世界って冬木はそうとうなオカルトスポットになってそうだよな・・・w
やっぱ不自然だよねあれ
自分はニコの生放送が初見でCMが無かったから
「うおおおおおお士郎かっけええええええ…え?あれ?」ってなった
BDではあそこがちゃんと補完されると思いたい
「ふざけてんじゃねえ!」
のとき、原作ではアーチャーと同じく士郎が連続層射して相殺すると思っていたんだが
違うのか?
DEENもUFOもアーチャーの層射を士郎が剣で弾いてるんだが、
これは二つとも敢えてやっているのか、俺が原作を読み間違えているのかどっちなんだ
士郎の連続層射を期待していた俺としてはなかなかに辛いものがある
いやまあ今回のぶつ切りで補完が欲しかったのは分かるけど
キャスターのマスターの話と、今回のを比べたら前者の補完の方が大事でしょうに
出てくるサーヴァントのマスターぐらいは丁寧に描写しとくべき
信者の巣窟とか言ってる荒らしに関わっちゃダメ
正直今回はかなり出来が悪かったと思う
パート切り替えの体たらくを差し引いても戦闘やシーンを簡略化してるし
キャラのモノローグの多さでシーンの緊迫感をそいでる
ノベルゲーの一人称の文章をそのままアニメで語らせるって馬鹿の所業だろ
原作通りにしない方が良いとこを忠実にしてしまってる
CCCでカルナがアーチャーの歪みや矛盾を指摘していたな
孤児で養父に育てられ、滅私の行為を裏切られ、信念に生きた結果悪と断じられた似たもの同士なんだよね
士郎やアーチャーが彼の人生についてどう思うのか気になるところ
一応解いた後とか中の人間の配置をある程度変えれるんだろうが
そこみたかったな
俺、あれは空が燃えているという演出だと思った
地は荒野で天空は燃える赤い空、落ちてくる歯車、って思って、涙がジワジワ湧いてきた。
俺はAからBへの展開はすんなり納得できてたんだけど、あれでも分かりにくいのか
士郎の同種の能力の発現でアーチャーの結界が破れて、士郎が意識喪失、それに気を取られたセイバーの隙を突いて凛奪取だと理解(脳内補完)出来たんだけどな
ちなみに俺はUBWやってない
ちなみに「ひむ天」だと10年前の事件にいろいろ尾ひれがつきまくって、とんでもないことになっていますw
俺は前マスターの描写は必要だったとは思わないけどね
というか完全にファンサービスだろあれ
つまり生前は使えなかったのかな?
俺はずっと生前に習得してたもんだとばかり…
上手く説明できないけどあなたの言ってることはお門違いだと思う。
「ufotable」を評価してるんじゃない
ufotable版Fate/stay nightという「アニメ」の感想を皆書き込んでるんだよ
「聖杯争ってる感が全くない」「露骨すぎるカット」「BGM使わなさすぎ」「淡々とし過ぎじゃねーかなぁ
原作やった時の盛り上がりが全然感じられない」「BGM少ない 何かしばりでもあんのか」「再契約インパクトなさすぎ」「ufoアニメは絶対に原作のスチルを再現しないっていう縛りでもあるの?」「スチルのイメージがあるのにそれを使わない、活かしたBGMがなく名場面に感じない」「信者は思いで補正があるけど俺らには静かすぎる」
「Zeroやってた梶浦に頼らんかったのが負け」「関西で放送してないし売れんわ」「DEENをどうしても下に見たい糞のコメは気持ち悪いからな 完全に見下せば正義と思ってる 」
~自浄自浄
まあギルの時も一本ずつ撃てなかったし、いまできるのおかしいってことで
ちょっと変えたのかもね。
少なくともUBWは前に1回アニメ化されてるしね
原作やった時が一番感動するに決まってる
俺としては3度もおんなじ表現しなくていいから、それこそきのこが去年の秋「2014年版のFateを
お楽しみください」と言ったように、新しい表現が見たい
流石に何回も同じ表現やることこそどうかと思う
次回、言峰「バカな、令呪の力をランサーの精神力が上回ったとでも言うのか!ア、アリエナイ...」
まあ、凛が完全にエミヤと士郎の心情を完全に把握しているかはちょっとわからないから、凛の言ってることが100%エミヤの全てとは限らないんじゃね?
地獄から生き延びて誓った想いとか、切嗣から受け継いだ理想とそれに対する憧憬とか
あとはまあ、エミヤ自身「人間の後始末などまっぴらだ」みたいなことも言ってるし
その言葉だけじゃなくてエミヤが否定する士郎を肯定する言葉を口にするってのがどちらかというとエミヤとの決別でもあるんじゃない?
その言葉記録したからな
俺が忘れてもムーンセルが記録したからな
特に未遠川周辺は心霊スポットになってるんだろうなぁw
変化を加えようとした結果がこの様か
それなら原作通りの方がよっぽどいいわ
たまにこんな感じの意見見るけどさ、30分間で一つのお話にするんだから
数話前の尺を削った分だけ今回の話数の付け足しができるわけじゃ無いだろ。
キャスターのアニオリ削ってバーサーカーが一回殺されるまでねじ込んでじゃ
おかしくなるだろ。構成ってものがわからんのかね。
小次郎だと恐らく最初にあった結局聖杯戦争との関係とか犯人が不明なままな押し込み強盗殺人的な食い方になると思う。
普通にギルが人払いしたんじゃないのかね?
ねえFateの舞台が関西なのに関西でやってないってどんな気持ちwwww(ゲス顔)
マジレスするとBS11?でなら見れるぞ。それともまさか関西ではBS11見れないとか言うんじゃなかろうな
じゃあお互い考え方が違うね
自分はファンサービスじゃなくて、聖杯戦争において最低限必要な補完だったと思ってるから
きのこが入れてくれてよかった
ただの一度も敗走はなく、
Unknwon to Death.
原作でも思ったが、このセイバーは他の√に比べると活躍の機会が少ないちょっと不憫な子なんだよね・・・。
バーサーカーに次ぐステータスを持っているのに件のバーサーカーは既に敗退
ランサーは協力関係、アーチャーとギルは士郎が相手をして、唯一の対戦相手はアサシンなわけだから
最強っていう設定なのにHFのオルタと違って劇中の描写だけだと分かりづらいんだよね
いつか凛セイバーが存分にその能力を発揮して活躍する姿を見てみたいなぁ・・・。
この時アーチャーではなく士郎としての地が出ていて、言外にアーチャーの正体を示唆していたし、アーチャーの摩耗した精神や信念、疲労・諦念を含んだ名演技だった。
なんでや凛さんはUBWの最終決戦時は一番破壊行動してないだろ!
もう宝石スッカラカンなんやで!
スマン、落ち着いた
面白いと思ったものを悪く言われて冷静じゃ無かった、短気はいけないな
アニメの演出の好みは人それぞれだし意見が割れるのは仕方ないか
それは今回ではないようだが―――おそらくは次も、おまえと関わるのは私なのだろうよ
だが、それはあくまで次の話。今のオレの目的は、衛宮士郎を殺すことだけだ
それを阻むのならば―――この世界は、おまえが相手でも容赦はせん
構成とかそういう話をしてるんじゃないのね
力の入れ所が違うんじゃないのって話をしてるの
今までテレビ放映時にカットされてる所があればすぐさま嬉々として知らせてたufoがなにも言わない時点であるはず無いって分かるだろうに
何言ってんだ今回ビックリするくらい原作通りだぞ
確かに原作のスチル使わないのには意味あんのと。ほかのADVとかのゲーム原作でもアニメ絵ではどう再現するか
期待してる人いるだろうに、
それをしなかったら、「あれ違った?もっと」とか肩すかし食らうわな
それを上回る迫力ならわかるけど今回のFate大人しいからな。
当時は「聖杯戦争絡みで夜は危ないからかな?」と思っていたんだけど、今思うと「女性が一人で出歩けないぐらい治安が悪かった」ってことなんだろうか?作中でも押し入り強盗が発生していたし、そもそもFateの舞台となった地方都市自体結構治安悪い都会だったしな・・・
シロウの優しさとか聖杯戦争とか、それ抜きでちょっと気になった
まぁあの時点で既に主題は完全に士郎とアーチャーになってるし。
セイバーの状態は小次郎のためのセイバーだと思ってる
あの段階で士郎がソードバレルやれる訳がないという事なんじゃないかな?
ここで覚える技だけど、今までの経過を見ても士郎は読み取ってすぐには同じ技を返してない
覚えて次に使ってくる感じだし
戦闘シーンが少ないのは残念だけどUBWで大事なのはそこじゃないから諦めが付く。むしろ戦闘増やしてそれ以外が削られるほうが嫌だ。
今のところ演出とかBGMとか不満はあるけど一番大事なことは上手くやってると思う。
台詞やシーンすっ飛ばした筈の劇場版と内容が大して変わらん
しかも戦闘シーンの盛り上がりが劇場版に完全に負けてる
作画もどんどん落ちてるし大丈夫かこれ?
アーチャーと士郎の投影物自由に好きな場所に出せるのってこの人間好きに配置できる事の基礎の方(人間好きに配置する方が応用)なんじゃないかなって思った
ただ一度の勝利もなし
Nor aware of gain.
あれもコハエースとかちびちゅき同様にフリーダムだからなw
アニメオリジナル入れるあたりもともと原作が足りてないって言ってるようなもんじゃん
捏造でいいからもっと派手にしてほしかった
アーチャーの戦闘で言うと後地味なのしかないし
ランサーが死ぬことだけじゃなく言峰が暗躍してることまでネタバレしてるじゃねーかw
BGMが悪い。
アニメの半分以上は音が占めてるってのはほんとだと思う。
自分も原作がどうだったか思いだせなかったけど、確かに凜と契約した万全の状態のセイバーが、凜を好きにさせるかな?と思ったけど、固有結界を解除するときに凜の位置を自分の(アーチャーの)近くにすることで人質取りやすくしたってことなのかな?
自分も残り一回分の投影を連続層射に使ったのかと思ってた
原作読み返すとこの辺りが割かしアッサリ気味だったから今回の描写の通りだったのかは判別し辛いが
でも一本一本丁寧に見せた今回のも士郎のレベルアップ感があっていいと思う
同じ剣を投影してるのに士郎のは砕けてアーチャーのは砕けないとかでレベル差も同時に感じられたし、
なにより必死に食らいついてるように見えるかなと
欲を言えば18本(何気にアーチャーが飛ばした本数原作通りだった)全部にもうちょっと特徴持たして欲しかったかなーとも思うが、まあそんだけ
DEEN版では剣が無数に立つ大地ということでかっこよく描かれていたけど
Ufo版は哀愁が前面に押し出されていたな。特に大地に立っていた剣が少し錆びていたのも哀愁が感じられた。
それよりちょっと前の「それでもわたしは、あいつの甘いところが愛おしいって思う。」ってセリフの事も含めてだと思う。
アーチャーが全否定したい士郎の生き方を凛は多少肯定してるわけだし。
アーチャーが人間に愛想が尽きてるのかどうかの部分は、アーチャーがそうゆう気持ちなのかどうかは凛にはわからないだろうし、凛のただの問いかけじゃないかな。
まあ、面白かったって思ってる人が多いからこそ、荒らしレベルのアンチが出てくるんだよね
アンチの行動原理は「俺は糞だと思ってるのに、こんなにも認めてる奴がいる。違う違う俺の意見が間違ってる筈がない!!お前らの意見がおかしいんだ!!」だからね。
だからこそアンチがいるってことは人気あるし面白い証拠なんだよね
確かに
>彼女は熱くもない幻の炎の中、呆然と赤い騎士を見つめている。
(十四日目・教会地下聖堂 - リアリティ・マーブルより)
ってあるしやっぱり炎は欲しかった
後剣群は投影じゃなくて地面に刺さっている剣を直接浮かび上がらせたほうがよかったな
しかしやっぱセイバーかわいいな
可愛過ぎてむしろ辛い
Q:ランサーはどんな魔術を使ってソラウを味方にしたのですか?
A:魔じゅ・・いや、こ・・恋の魔法さ(震え声)
ufoは作ったものを1話分の尺に減らすから
boxだと増えますよ~って放送直後に言えるんであって
放送後も手直しや付け足しをしたりする可能性はあるからそれに期待してるんじゃない?
ufo以外の会社でもオリジナルエディションは普通にあるけど大抵その類の情報は放送直後とはいかないし。
1クール目の追加シーンもツイートされてたものだけじゃなかった気がするんだよな~。
詳しく書いたUBW/Zeroが出そう。ていうか出してくれ菌糸類。
これはワロタwww
自分は深澤サウンド好きだけどね・・・
そろそろワカメの道化っぷりを眺めるのに飽きてきたんだろうか
衛宮邸に戻った時に元に戻ったのは残念だが、「このセイバーが見られるのはこの話だけ!」って考えると、鎧姿&ポニテセイバーの珍しさが印象深い良回だったと思う
それ以外はてんでダメ
特に最近の戦闘シーンはテンポ悪すぎて全然盛り上がらん
自分はアニメ的には今回のfateは凄く力を入れて作られてると思う
でもノベルゲームでの盛上り方を同じようにアニメーションで表現するのは難しいことだと思うし、実際に少し演出があってないと感じることもある
とくに型月作品の魅力ってきのこ節にかかるところが大きいし尚更ね
今回意見が割れてるのは型月ファン側の期待が大きすぎたってとこじゃないかと思う UBW発動ってシーンだし仕方ないかもだか
らっきょ、zeroって言う完成度の高い作品を提供してくれたufoに、以前のアニメ化で不満を感じたという人もufoならって期待が高まって、意にそぐわないシーンがあった時、期待してた分だけ残念感が深くある。
それが今のネガティブ面に繋がる評価なのかなと
なんてーのヤンキーのポイ捨てと優等生のポイ捨て
罪の大きさは同じでもより衝撃のあるのはどっち?みたいな
いやあ神谷さんのワカメ演技は日に日に神懸ってきてますな
メディアの違いを理解せよ!という言葉に耳をふさぎたくなることだってある。
俺も過去いくつかの作品でそういう事態に出くわした。
お互い好きに言わせた方がお互いのこれからのためだと思うよ。
酷い人格否定に走らない限りはね。
ケイネス「やはりそういうつもりだったんだな!この間男め!」
月姫R
月姫2
まほよ
DDD
GO
いったいネタが無くなるのは何年後の話になるんだろう……
あの短い戦闘は凄く良かったと思う
アーチャーが相手にもならなかった事からセイバーが凛マスターになって力にあふれているのが目に見えて分かったし
俺はこれ丸ごとカットしても良かったと思うんだよなぁ。
だってPC原作やってるからこそ意味分かるんだもの。
(ルート別のはHFを見るまではやらないと決めているので分からない)
今回、ちょっと変なとこ多めだと思う。
原作通りならそれこそモノローグばかりになるだろ。
#03のイリヤ対凛を皮切りにきのこが新しいものを加えて作っているのが、アニメーションとしての2014年版Fate。
それに、ノベルゲーと全く同じ感覚を味わいたいってのは不可能じゃない?
自分も今回ならCM明けの部分はどうかと思うし100%満足というわけではないけど、原作とは違う感覚で物語を楽しんでる。
文章で表現されていたものを映像にしているわけだし、その変化を楽しみながら見る方がいいと思うんだけどな
あと結局UBWを展開したのは、アニメ版だとセイバーへの返礼+士郎へ見せる為ってことでいいのかな?
契約した時の魔力の奔流みたいな演出もなかったし弓との戦闘も短すぎて凛セイバーの強さが全然表現できてないよ
このシ-ンに限定すると劇場版の方がマシ
ゲームと違ってステータス見れないんだからもっと工夫しようよ
まあ言いたいことはわかるんだ
ジッサイ本編未プレイの人なら目の前から消え去るほどのスピードを持つ英霊が凛とセイバーの契約や、アーチャーの詠唱を妨害できないのはおかしいと感じてしまいそうだしな
文章と映像との齟齬をもうちょっと演出ですり合わせることができないかなぁとは思った
まあそれだけUFOに期待しているってことでもあるんだが
後たしかに横顔だけは擁護できない
そこだけはDEEN版に圧倒的に劣っている
1クール目で事前に告知なしで補完された所あったか?
音声でランサーのゲイボル「グ」が「ク」に、ギルガメッシュの「綺礼」が「言峰」に修正された所しかわからん
19話:士郎vsアーチャー開始。凛、神父に殺されそうになる。
20話:ランサー&神父リタイア。士郎vsアーチャー戦闘中。
21話:士郎vsアーチャー決着。Cパートでギルガメッシュ登場。
22話:決戦前。士郎が凛に魔術回路貰うまで。
23話:慎二捜索中の凛、セイバー&士郎はそれぞれ戦闘中で次回。
24,25話:アーチャーの独白で締め。
こんな感じ?1話分まるまる尺が余るような気がする?
みなさんどう思いますか?
ただの一度も理解されない。
Nor known to Life.
あれ以上に表現しようとしたらアーチャーさん戦闘不能か死んじゃうんで勘弁してください!
というか、そこまでメインで強調するもんでもないしなぁ
自分は恒例の地面叩き付けでヤバいと感じたな。いままでで一番クレーターが大きかった気がするし。
それはともかく、士郎のダメージが初見には分かりづらいんじゃないかと思う
怪我ないように見えるし、頭痛ではなくイメージが流れ込んでるだけみたいにも
結界が壊れる描写も入れるべきだったかな……
あと逆?じゃない?凛ちゃんは覚悟を決めてアチャを諭す、途中で怒るでは
一応、今回のが19話だよ(#18だけど)
で、全25話で最終話が1時間SP?って話が流れてる
だから一個ずつズレて大体そんな感じかなーと
エピローグとかにけっこう尺取ってそう?
あとUBW展開の時のアーチャーの髪型が後ろから吹く風で髪が前へとたなびく演出がないのはダメだろ
確かにいろんなアニメみてても詠唱とかためのとき攻撃しろよと思うことは多いよね。
でも再契約はアーチャーは対処しようとしたし、そこで士郎は妨害したから違和感感じなかったな。
作ったものをカットしたんじゃなくて視聴者の意見きいてこれから今回足りなかったところを作り足すんだとしたらufoの感性がもっとひどいってことになるぞ?
AパートとBパートの繋がりがおかしいって思わずにこれを完成品として放送したんだから
最終話一時間スペシャルが本当なら
19話~20話 士郎対アーチャー ランサー関連
21~22話 回収しなければならない伏線、凛と士郎、投影関係等々の日常?パート
23~24話(25話前半?) 最終決戦
(25話前半?)25話後半 エピローグ
14話、15話みたいにアニオリを大量に挟まなければギリギリいけるかも?・・・
描写の好みで言うと丘からの方が好きだけど、
本来、UBWならGOBを上回る速度で自在に引き出せる(そこにある)はずだから、アニメ描写でいいような気もする
投影したっぽく見えるのはもったいないが・・・
何語で書いてあるのかわからない
毎週30分の為のTVアニメを作ってるんじゃなくて、一つの映画を30分ずつに
区切ってるように感じる。
第0話と第1話の一時間放送といい、オリジナルエディションといい、
完全に既存のアニメ界の枷に縛られずfateを作ってやる、という気概を感じた。
ガルパンといいヘルシングOVAといい、アニメ制作側の愛がマジ過ぎてやばいアニメは名作。
引き抜くじゃなくても刺さってる剣が消えて現れるみたいなのでもいいと思うけどね
・凛との契約に対し、それを止めようとするアクションが色々寂し過ぎる。BGMも激しくすべき
・セイバーの契約シーン原作より地味じゃね???セイバーVSアーチャーはどうなるんだ!?
・BGM相変わらず気に食わん。あとぶつ切りやめろ
・UFOは結局、脚本も演出もBGMもダメダメ。DEEN版こそが至福
・UFOは雑魚。DEEN最高
日本語に訳しておいたぞ
特に舞台劇の舞台装置のように上から下りてくる歯車の描写が実にいい
いかにも後から付け足されたもので、その世界の異質さや不気味さをを際立たせるし
なによりも、アーチャーがどれだけ摩耗し乾ききっているかと同時に彼が世界の操り人形であることがひと目でわかる
原作やDEEN版の無限の剣製も好きだけど、今回の剣製もEDの心象風景の対比とも合わせて実に良い演出だたと思うよ
bパートのぶつ切り感は酷くない?
あとBGMに存在感がない
zeroま大して良かったとは思わないが空の境界の素晴らしいBGMと比べると…
あれは原作をやっている人ほど違和感を感じにくいだろうなあ
本文でもあった通り、時間もほとんどたってないし
そこまで何かあったというようなこともないからなぁ
それは流石にどうなのさ
アーチャーの無限の剣製展開なんてシーンでBGMがおとなしいのはアカンでしょ
ましてや、これアニメだぜ?教会の静けさ云々とかちょっと的を外しすぎてないか
きのこってさ、500年くらい寿命必要だと思うんだよね・・・
あのシーンってセイバーの契約以外は不安感や不気味さをあおる場面なイメージがあるしな
下手なBGMガンガン鳴らして雰囲気壊すよりはあれくらいでいい気もする
よし、真祖に吸血してもらおう(提案)
冗談はさておき、カメラの引きアングルの多さは少し気になったかな
今に始まった話ではないが
人間っていう物に理想を抱いていた自分に みたいな意味かなと思ってた
なんだろう 上手く言えないんだが…人間という概念に愛想がというか、
自分の見るこの世の理に疲れ果てたとか、そういう感じかなと
ごめん全くいい感じに言えない
プロは凄いな
アーチャーのテーマなんだろうけど
きのこに何百年の寿命があろうと英霊になろうと、
魔術師でもない生きて百年の我々には観測すらできないではないか
荒木先生から石仮面を譲って貰えないかな…
ギルガメッシュのフェイカーって言葉と表情がまるでアーチャーの在り方や生涯を嗤う感じが、何だか感慨深いと思った。
確かにあの流れならポニテ武装もありだと思った。
原作イラストには特になかったアニメイラストでよかった。
家に帰ってから妖精か、自分で結ったのかな。
セイバーオルタの髪型はアホ毛無しのシニヨン
切嗣セイバーの髪型は質素なアホ毛有りのショートポニー
こう並べると各マスターごとにセイバーの髪型にも特徴があるな・・・
ならば凛セイバーの髪型はこれからアホ毛・青リボン有りのショートポニーでいこう!(今回を踏まえての提案)
彼の者は常に一人、剣の丘にて勝利に酔う
Have withstood pain to create many weapons.
「7人がそれぞれの道具を用いて遠き昔の偉人を召喚し、願いを叶えるために争う」そんな如何にも中二病臭い内容を「7人7騎の殺し合い」と実にシンプルな内容にしているというか。なんというか
上手く説明できていない気がするけど、「中二病が一回りして、良い方向に捻じ曲がった」的な感じでいいと思うんです。ハイ。
じゃあ例えばどんなBGMがいいと思う?
盛り上げるって言うけどそれにも種類があるよね。
deen版も原作も盛り上げるっていうよりは
固有結界の異質感を出させてる感じだったから
特別違うBGMを流すというよりはおとなしめだったと感じたけど。
ワンシーンワンシーン用に映画?的な作り方してるとか……
それが30分アニメには合ってないのかもね
そもそもプレイした人たちは
きのこの長い文章の中で恐らく何度も曲がループしてるはずだしw
こんな風に小さな音量でイントロで止めてちゃだれが作曲しても変わらなそう
>結界が壊れる描写も入れるべきだったかな……
アーチャーの固有結界のことを言っているのなら、
CM入り前のところ、うん、ガーってカメラが引いて行って士郎活躍クルー!?な多くの視聴者がワクテカしたシーン あるじゃん
士郎の「ふざけてんじゃねえええ」のとこ
あそこさ、地味に歯車崩れてってんの くっそ分かりづらいけど
つまり固有結界崩壊描写は地味に入ってる
彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う。
Have withstood pain to create many weapons.
というか、そもそも論としてきのこのfateでは聖杯戦争はあくまで舞台装置として書かれてると思う。あくまで主眼は士郎って感じ。
ぶっちゃけ、ただの英雄バトルロワイヤルだったら10年もファンやって無いな
聖杯戦争というテーマ自体もよく練られてると思うが、(この辺はUBWでギルが指摘した神域の天才~の下りからも見て取れる)きのこのキャラはどいつもこいつもキャラに魅力があるから面白いんだと俺は思う。
そして剣を突き立てて歯を食いしばるアーチャーの表情が凄く良かった
あとアーチャーの過去話に血が足りないと思っていたので、ポーンの足元が血塗れ描写が気に入った
セイバー雑魚雑魚言ってた新規達を熱い手の平クルーさせるのを期待してたんだが
ふーんセイバーって強かったんだ。でもアーチャーマスターいないしね。
みたいなスルーされっぷりで泣くわ。
髪を結う妖精さんが謎パワーで形どっとるんやで。
ちなみに同じ髪型の嫁王はろび〜な版の漫画だと解くとかなり長い。
「何も残せなかったのではない。全てをやりきった故の終わりだと考えることはできないのか?」
「真髄を見せると言っている。それが俺にできる、お前への最大の返礼だ」
ここらへんのセリフよかった。
いやいや、もっとシンプルにしちゃってると思うぞ
Fateルートなんか特にそうで、詰まる所、一つのボーイミーツガール。これだけだと思う
個人的な考えだが、「中二病が一回りして、良い方向に捻じ曲がった」というより
「中二病で捻じ曲げてるように見せかけて、本質は真っ直ぐシンプルな答え」な感じ?
その答えに辿り着くまでエレベーターでなく螺旋階段を使って登るようにグルグルしてるけど、
結局のところ外から見りゃ真っ直ぐな塔だったーみたいな?
アーチャーの「トレース、オン」で事実上の真名開示されてるようなものだし
ここまできてアーチャーの正体わからないっていう初見の人はちょっと見かけないんだが
初見でもなんでもない君一人だけが「初見の人に伝わらなかったんじゃ?」と言っててケチつけてる
なによそれ、なんなのよーって言いたくなるくらい頭にくる
原作通りに、まだ明言はせずに仄めかしてるだけなのに
むしろ穂群原学園の光景が映る分、原作以上に仄めかしてるくらいなのに
「“体は剣でできている”」
「それが英霊になった後、アンタに与えられた呪文なんでしょう?」
これちょっと違和感あるんだけど、生前に自分で呪文作ったんじゃないのか?
と思った。
それを考えるのがプロの仕事でしょうに
BGMが盛り上がらないっていわれてるのは、出来以前の話でとにかく音量が小さすぎるんだよ。だからどんなBGMがよかったのなんて聞かれても困る。上の方でも散々言われてる通り
BGMそのものを糞と言ってる人は少数派でしょ。静かな感じでも心に訴えかけるBGMはあると思うが、今回そういう評価は出来ない。正直此処までBGMの音量絞る意味が分からん
俺と同じ感想の人がいて良かった
まあアニメもアニメで色々あるから原作と比べるのはあんまりよくないんだろうけど、
おさえるべきところはおさえてほしいってのはファンの希望だよな
ということで、俺は固有結界内でアーチャーの剣18本が全部同じになっていたのと、
地面に突き刺さっている剣を引き抜いて射出するのではなく、
わざわざ投影した?というところがちょっと残念やった
(投影したら固有結界の意味ないやん)
まあ今回と前回は中盤のかなりいいところなので、自然と期待値が上がってしまった感は否めないが。あとはDEENの二の舞を演じないことを祈る。
DEEN劇場版みたいに士郎の呪文詠唱は叫んでほしくないでござる。
ギルガメッシュが龍洞寺見てたCパートはBパートから時間が巻き戻ってるの?
凛ちゃんは、朝にさらわれて夕方に目覚めて翌朝までそのままとか、食事やトイレはどうするの?
アーチャーがワカメに「夜明けまで待て」と言ったけど、士郎とセイバーが出発した時、既に日が上ってる。凛がさらわれて既に約束の1日以上経過してて、士郎手遅れじゃないのか?
武器の貯蔵は十分かぁ!!↑は劇場版で一番の黒歴史
あそこは静かに言うからかっこいいのに
UBWだけだと、実際にアーチャーが手を汚すシーンが無いから分かりにくいんだけどさ
ナタリアを殺した時の切嗣と同じように、アーチャーも殺す度に慟哭してたんだろうな、と思うと分かりやすいと思うんだよね
アイドルはうん○しない、いいね?
死体と剣の山で歯を食いしばるアーチャーの顔、めっちゃ彼そのものだわ
それでも書けてないんじゃないかって思ってしまう俺w
剣は投影しているように見えるけどトレースオンを言ってないから投影じゃないんだよな
キャスターの時はちゃんと言ってるからその辺で違いが分かると思う
時系列を遡ってるのではないかと
なんでわざわざアニメみんの?
同じようにDEEN版がいいと思うならDEEN版だけ見てればいいじゃん
精神衛生上それが一番だと思うんですが・・・
生前からの生き方を思えば八つ当たりできた対象なんてそれこそいくらでもいただろうに、結局この怒りの対象は自分自身にしか向かないんだよなぁ
せやね
全部が全部じゃないが印象に残らなさすぎるというか、あの時どんなBGM流れてたか思い出せないってのがいくつかある
しかも結構思い入れの強い場面、期待してたところでそういうのがあるから、もっと盛り上げて!ってなる 不完全燃焼って感じ?
静かなBGMが嫌いなわけじゃない
でも盛り上げるべきところは盛り上げてほしいし、雰囲気をもっと演出してほしいとも思う
ま、繰り返すようだが全部が全部じゃないし、なにより好みは人それぞれ あくまで俺はそう感じたなってだけで全否定したいわけじゃないのよ
むしろ期待してた分残念に感じてるの これからも期待してるし楽しみにしてる
アーチャーの場合の酷い所は
守護者の仕事中は意識が無いらしいから
気付いたら周囲が死体だらけって所だね
自分がした事なのに自分で責任を取る事すらできないという
おおおお! おっ?!
おお おー
お、おう・・・
>Cパート
ギルガメッシュはわぁぷ使えるから(多分)朝方柳洞寺行ってすぐ城リターンできる…ハズ
>食事やトイレ
トイレは我慢or魔術ということにしよう。ご飯はダイエットと思って
>士郎手遅れ
それについては※192182とかでも言われてるけど、普通にミスな気がする
その前の士郎起きたシーンでは時計10時半指してたし、背景から多分夜なのに、出発シーンまで時間空き過ぎてる。原作でも出発は夜だし
宝具使えばあっという間だろうが、忙しいなギルガメッシュww
故に、その生涯に意味は無く
Yet, those hands will never hold anything.
この槍は赤く塗らねぇのか?
物凄く寂しくなった
その間、ワカメはアーチャーと凛のところに放置ということに
ワカメ勇気あるな…
いやバーサーカー戦でセイバーを強く見せた結果、バーサーカー弱すぎって意見ばかり出てきてたからもう幾らセイバーの強さを描写した所で無駄やと思う
それに凛セイバーもパワーはともかく敏捷と防御は雑魚の代名詞のzeroセイバー以下なのもあるからどれだけ強く見せてもzeroセイバーと同レベル程度にしか見られへんのや
間違いなく警察とか来るだろうけど
地下室はどうすんだろ?
教会的に
理由は
・UBW展開で魔力が枯渇したための凶行
・お寺が近々戦場になる事を見越した人払い
ギルガメッシュ説もあるけどわざわざこんな気遣いをやるかなとも思って
異論はいくらでも認める
士郎とアーチャーの決着が付くまで黙って観てれば?
今の段階でそう主張しても気が早いとしか言えないよ
BDではしっかり聞こえるからそういう事なんだろうと自分は思ってるわ
ちくわ大明神
そもそも原作からして圧倒的な強さ見せ付けるのなんてオルタくらいなんだがな。
横からすまん、実際まだわかってない人見かけたわ
某所で海外の人は世界史や神話に詳しいからわかってるだけだよね、もしかして分かってないのは自分だけかと
それからぽつぽつ自分も分からんと言う声があがってた
俺を含め原作プレイ済みのやつらはBDを買うだろうしカットした内容も分かっているから問題ないが新参には厳しい切り方
監督やスタッフの方々がしっかりと原作をプレイして飲み込めているのが分かるからこそどうしても惜しいと思えてしまう
常に我々の期待以上のモノを届けることが前提になっているのかもしれないが、どうかこの期待と信頼通りのUBWを作って欲しい
らっきょみたいなノリだと合わない感じだな。HFには凄く合いそうだけど。
警察「またガス爆発かー・・・」
ガス会社「なんでさ」
ギルの場合は気遣いとかでなく単純に邪魔者排除でしょ。
わかり易い表現は下品だと思ってるのかわからないけど、エンターテイメント作品なのでもっとハッチャケてもいいと思ったかな
細やかな表現はすごく良いんだけど、わかるかわからないかのギリギリのラインを狙ってるようで
上手く伝わらなかったり普通に見てても見落としてしまう懸念があるね
色々言ったけど俺自身一話につき何度も見直すし、皆本気で作品見ている故の不満意見なのでこの作品はつくづくファンに愛されているなとほっこりしたわ
そういう人らが原作をやったとしても、この段階では「わからない」って言ったと思うのよ
そして正式に真名開示されるのはこの後のシーンだからそれで何も問題ないわけで
みたいにセイバー言われててワロタ。
でも少しだけ気になった点がある アーチャーが摩耗したのって、
「人を救うために守護者と成り果てたのに、人を殺すことで人を救うしかなかったから」
だと思ったのだけどその説明今回なかった、よね?
凛はこれまでに、アーチャーが人を救うために守護者になったのに理想に裏切られたから哀れだ(?)てことは説明してたけど、
その理想に裏切られたっていうのはなんなのか、説明がない気がして、
なんというかこう、起承転まできて、最後にデザートの結をとりあげられたような、もどかしさを感じるのだけど、
みんなはどう思った?
キャスターの暗示が解けたからってのはどうだろう?
原作者が先かファンが先かは知らないけど
セイバーはコミカルというか悪く言うと間抜けな部分?を
つけ過ぎた結果じゃないかな
そもそも主人公があまりに強すぎると物語の盛り上がりに欠けるから制作側は敵を強くするなり、何らかの理由で全力を出せないような状況を設定するからな
じゃないと王道じゃなくなるし、逆に主人公が敵を圧倒的強さで屠り続けたら某吸血鬼漫画みたいにどっちがラスボスだよって話になりかねない
だから味方の時のセイバーが苦戦したり実力を発揮できないのはある意味宿命とも言えるし、敵となった瞬間に圧倒的強さを発揮するのもある意味では当然
だね
このサイトは批判的な意見でも不快に思う意見が少ないし、よく考えてるなと関心させれるのが多いんだよな
雑魚セイバーっていうがこういう奴って原作でセイバー本人が「4次鯖も強敵揃いだった。楽な戦いじゃなかった」って発言してるのはガン無視するよな。
5次鯖のが4次より格上ってのも生前成した功績や出自とかからのの格も含めてだから単純な戦闘能力比較って訳じゃないし。
このタイトル士朗、アーチャー、凛、セイバー全員に絡んでくるね、すごく好き
凛が未来の自分を見る側と過去の自分を見る側の話をしていたけど、
1期と2期のOPEDでちゃんとそれが表現されてたんだなあ
1期OP 士朗がまだ知らない未来に凛といっしょに挑む
1期ED アーチャーが凛の現在を導いていく(聖杯戦争を進んでいく)
2期OP アーチャーが過去を睨んでいる
2期ED 士郎が凛といっしょに未来に向かう
あと俺もufo版のUBWの風景がなんか寂しいと思っていたけど今回の話でこれがぐっと響いた
到達点がこれだからアーチャーはあんなんだし凛もふるおこなんですね
これまでもそうだったけどラストまで楽しみじゃない回がないよう
まあそのオルタもセイバーの中でも特にぶっ飛んだ性能だから他と比較していいのかは疑問な所あるけどな。
セイバーの件に関しては、元々zeroで不遇だったのに加えて
アニメzero放送以降、わんこ○る速報みたいな糞サイトが後れをとることはありませんでしたwwwwwwwとか嘘ついてんじゃねーよwwwwwwみたいな記事乱立してたことも原因かな
まぁそうなんだけどなんか最近はそのハンデの部分が尽くスルーされてるからね。
もうイメージの時点で極端に言えば食っちゃ寝雑魚みたいなのがライト層に浸透し過ぎてるというか。
これは公式が悪ノリし過ぎたのもいけないと思うが。これでこの後HFでフィナーレとかもう色々諦めの境地。
それはそうと、ufoがドヤ顔で改変してるところがなんか違う・・・っていうところが多い。
刺しボルクの演出とかバーサーカー関連、キャスターの元マスター、凛のキャラデザ、ガンド。挙げればきりがない
今回だと、再契約した時セイバーの力が戻ったようにはとても見えなかったし。固有結界の背景に関してはDEEN版の方が好き。(あっちはあっちで巨大な剣がとんできたりしたけど
映像のクオリティに関しては文句のつけようがない分、原作再現をしてほしいというのが正直なところ。
リズとセラのシーンとかうれしい補完も少なくないけどね
情報主体の月には知名度補正がない
正直fateルートで感動した自分にはきつい流れ
批判したいなら真っ当な文章にした方がいいと思うよ
それじゃただの対立煽りか元から叩くために来たようにしか感じない
原作だと基本的に遅れを取ることは無かったけど負けなしでは無い=ちょっと苦戦した、ギルガメッシュには勝てなかった みたいな感じだったけどzeroは明らかに苦戦しすぎだろあれ
まあきのこが言った通りzeroとsnは少しだけ違う世界だとしたらsnのセイバーはzeroほど苦戦したわけでは無いのかもしれんが
そういう意味では兄貴が一番の犠牲者だろ
刺しボルグがチートすぎたせいで
セイバールートやったらやったでバーサーカーに滅多打ちにされるセイバー弱すぎだの切嗣の話がzeroとsnで違いすぎて記憶障害になってるだの言われそうだからな
どうすればセイバーは新規の人に正当に評価されるのだろうか
某吸血鬼漫画くらいになるならまだいい。主人公の力強さを好意的に受け止める人も多いのに、某さすおにラノベのようだと、ネタにされるか嘲弄されるかになっているしね。匙加減が難しいよ、某吸血鬼漫画や太陽の王子みたいに強すぎても面白い作品の要素ってなんだろうね?
>zeroは明らかに苦戦しすぎだろあれ
これこそハンデ部分が尽くスルーだろ。
対軍や城宝具抜きで旦那みたく圧倒的物量戦敷ける奴や一撃で消し飛ばさないとダメなのを相手にすれば苦戦は必至だろう。
ランスにしても倉庫街じゃディルとの連戦状態、未遠川じゃセイバーはカリバーぶっぱするために基本的に反撃できない+ランスは相手の手の内を知り尽くしてる部分がでかいし、なにより原典からしてアーサー王より強い騎士だし。
精々ご都合要素が強いのはディルに特攻かけた際に鎧解除したの位だろ(あれも防御を無視してくる赤槍相手ならそこまでおかしいとは思わんけど。作中でも指摘されてるとおり軽率ではあったけど)
今回こそがUBW内でセイバーの威厳を取り戻す最大のチャンスだったと思う。
「サーヴァント中最強と謳われた剣の英霊」っていう作中の表現を映像で再現できていたなら
剣のサイズを正確に書きすぎた気がするんだよねぇ
確かに広大な荒野の剣は途方もなく小さいんだけど、あえて抽象的に
一本一本を大きく書いて存在感出してもよかった気がする
そこら辺昔の作品は抽象絵画みたいな強さがある
別に新規の人たち全員がセイバーのことを正当に評価してないって訳じゃないと思うけどな・・・
視聴者にもいろいろいるし・・・。
視聴者全員がネットに感想を書き込んでる訳じゃないし。
荒らしとファンを煽る目的でアニメ感想コメを書く人もいるし。
でも原作もあんな感じだったし、何かを入れるにしてもネタバレせずにシーンを挟むのは難しい気がする
だからこそBD版で追加に期待するのかもしれないけど
Zero→UBW→HFのデスコンボでちゃんとしたセイバー√はゲーム以外で触れられる事無く終了。
持て囃されるのはセイバー商法とは名ばかりの顔が同じだけの別人。そしてコハエースでだけ変わらず高露出で弄られ続けるのか…(白目)
良く人気保ってるなと思うよホント。
故に、生涯に意味はなく。
Yet,those hands will never hold anything.
敵も同じくらい強いかどうかといかに主人公の強キャラ感を描けるかにあるんじゃないか
後者の作品は分からんけど、前者の作品はキャラ皆カッコいいからね、アンデルセン神父なんて顕著だが
第4次ランサー:自害命令➡「いつか地獄の釜に落ちながら、このディルムッドの怒りを思い出せ!!(血涙)」
第5次ランサー:自害命令➡「この程度でくたばるんならよ。オレは英雄になんぞなってねぇ!!」
戦闘続行所持とヒロインと関わりがあるだけでこの差である。
よく分からなかった
アニメ的なんだろうけど、士郎を前に棒立ちは絵的にどうにかしてほしい
そこで殺せるじゃんって、少なくとも私は思ってしまった
逆にアーチャーが迷っているなら、あれで正解なのかもしれない
ハンデありで苦戦するのは仕方無いな確かに
だけどzeroでの戦果は遅れとらなかったと言えるのだろうか
実際倒したのは大海魔と牛しかいないし(十分すごいが)
やっぱりzeroで一つ位白兵戦で圧倒的な力を見せる展開があれば違ったのかな(上の活躍は両方エクスカリバーだし)
映像美を生かすために敢えて抑え目にしてるのかと思う。
でもZEROでは両立してたし心に響く曲がほしい
(すいません自分も原作をプレイしたのはしばらく前なので、別の方の発言をソースにしていただきます)
それは、あくまで教会で「アーチャー=士郎」だと判明した上での「英霊エミヤ」なのだと私は捉えております。つまり、
・「なるほど、アーチャー=士郎だったんだな!!」@教会
・「ふむふむ、アーチャーになった士郎の真名はエミヤっていう名前なんだな」@廃城
という英霊としての士郎=アーチャーの真名の再確認なのだと思います。
そういう意味ではやはり教会で「アーチャー=士郎」ということはハッキリと明示しておく必要があるように思えます。
とはいえアニメ本編でも随所に「アーチャー=士郎」を匂わすシーンが多々ありました。
しかし、せっかくアニメにするなら、よりわかりやすい形で示して欲しかった(それこそDEEN版よろしく声を真似る、あるいはUBW展開時とかにほんの一瞬士郎にそっくりなキャラデザをしたアーチャーを描く等)と欲を言ってしまいました。申し訳ない。
士郎のコピー技量で十分ならセイバー余裕で全弾たたき落とせるでしょ
なんだかんだ言って、人気投票でトップってことは根強いファンはいるんだろうな
原作やればヒロインとしてのセイバーの魅力はよくわかるし
その時の士郎は切嗣に自分が代わりに正義の味方になると誓ったけど、今度はその完成形である英雄エミヤシロウが「自分は英雄になどならなければよかった」と理想の英雄であるセイバーに告白するんだよ
ある意味でエミヤがセイバーに対する吐露は切嗣の独白に通じるものがあって、シロウもまた切嗣と同様理想に押しつぶされた者であることが強調されるんだよなぁ・・・。
だから、今回と次回の話は二つで一つ、今回が切嗣(エミヤ)の独白で次回が士郎のそれに対する回答で二つで月下の誓いの続きになるんだとふと思った
そして士郎はそれに対してどんな回答をするのか
次回に期待
それはさすがに端折りすぎてそうでやだなぁ
それだったら超重要な固有結界のシーンをもうちょい増やしてほしかった
あれだとアーチャーの大量の剣を士郎が数本落としてピカっと光りすぐ
元の世界に戻ってしまって、何か途中で切られたようにしか見えない
UBWルートって一番zeroとの矛盾が気にならないルートなんだよな
火災についても破壊したことで起こったって言ってたからzeroと一応一致するし、fateやhfだとセイバーによる切嗣の話や虫じいの間桐は参加せず様子見してた件、言峰の切嗣語りなどがあるからどうしても矛盾が気になってしまうからな
エクスカリバーの梶浦語は謎ポエムと合わせて吹いた
それは時間的に無理でしょ
大雑把にまとめても
アーチャーと士郎の対談→ランサー凛救出→士郎vsアーチャー
この3つを1話でまとめたら、何の為にTVアニメ版で作り直したのか大荒れすると思うぞ
AパートとBパートの繋がりもまあ、ぶつ切り感はあっても理解はできるし
結界内のBGMに至っては無くていいとさえ思う
アニメってのはほとんど音楽がなっているなかで、唐突に環境音だけになるというのは一番異質感を感じさせるんじゃないかな
それに風と歯車の音しかしないと凄く寂しいというか、悲しい世界だなと思ったよ
このアニメは空気感にリアリティーを出そうとしてるからBGMが控えめになっているのかもね
・・・そこは賛否あって仕方ないだろうし、結果としてメインテーマ曲が何かわからないのはあれだけど
比較対象もこだわりも無いからいつも楽しく見れて幸せだ
モードレッド「人気でもオレが父上に勝っている事を証明するために力を貸してくれマスター、オレとマスターなら父上達のコンビだってこえられるはずだ!」
界離「オレみたいなおっさんにあんな人生これからな若い連中相手に人気で勝てってか?無茶言うなよ」
モードレッドの果てなき父への挑戦は続く
遅れを取る=相手を圧倒できるではないよ
むしろ遅れを取る=圧倒的不利になる、敗北するがこの場合の意味としては近いから、そういう意味ではセイバーは遅れはとってないぞ
実際セイバーは少し苦戦はしても負けたりすることはなかったし、マスターとの共同も含めると3騎のサーバントを屠ってるわけだから十分強かったと言える
それに、ZeroはSNのスピンオフといっても単独でも完結した話じゃないといけないわけだからバトル・ロワイアルの相手が強敵として描かれるのは物語の構成としてはある意味では当然と言えるしな
仮にセイバーがエクスカリバーぶっぱしまくるだけで敵全滅、最後のギルだけ勝負つかずに終了じゃ、物語が盛り上がらないし、面白みも話も膨らまなくなるしね
「こたえ」が「末路」って言葉で表されてるってことはそれは無いだろう
アーチャーが士郎との戦いで掴んだものは末路ってものじゃないし
そうだと思うけど、現実には揚げ足を取る奴の方が多くて
何言っても原作中言われただけだからね
知ってる人からすれば盛り上がるシーンだけど初見の士郎達からしたら
あそこは『なんやこれ・・・』てビビるシーンだしそこまで盛り上げる必要はないだろ
そもそも無限の剣製自体が物悲しいものだから
CCCの宝具入手イベントみたいな燃える展開だったらともかく
それ以外だったらそこまで盛り上げちゃいけない
つhollowの「凛とオーバーテクノロジー」
これ以上アンチにdisる口実を与えないでくれ…
何言ってんの?えっ、まじで何言ってんの?
>知ってる人からすれば盛り上がるシーンだけど初見の士郎達からしたら
>あそこは『なんやこれ・・・』てビビるシーンだしそこまで盛り上げる必要はないだろ
この論理展開が意味不明すぎる。後何回も言われてるけど熱血的なBGMを流せとかそういう話はしてないからね?悲しげなBGMでも盛り上がることはあるだろうよ。sorrowとか流れるシーンは悲しいシーンけどもBGMでより盛り上がるじゃないですか。そういう話をしてるんですよ。
zeroセイバーは士郎の時と違って魔力十分だから本気のセイバーが見れるって思ってた人に不評なんじゃ無いかな
結局ハンデありバトルだったし
それに論破されたり精神崩壊しかけたりとメンタル面がダメダメだったのも大きいかもね
正直、人気投票に参加する人ってある程度自分で原作やるなり調べるなりするある程度コアなファンじゃないかなぁ
単純にアニメさっと見る派の人とかだと人気投票あるって事実自体に気が付かないことも十分ありえるかと
話は変わるけど、鎧出したくても出せないセイバーにときめいたんだけどこれが鯉?
縄で縛られて椅子に固定された凛ちゃんさんがエロいなと思いました(中並感)
尺の都合なんかもあるし、正直言ってブルーレイで完全版見るまで俺には何も言えねえや
BDでは撃ち合いからのUBW解除シーンの追加が欲しいね
しかもアレ、ランサーの宝具のせいだよねwww
DEENの映画版の奴も不毛さや、歯車の錆びた感じで閉塞感ある雰囲気で好きだったが
Ufo版の広い荒野での孤独感も好きだ。特に雲から歯車出てくる演出はマジでカッコいい。
・・・真っ白のポーンが、いつしか真っ黒になるシーンもアーチャーの正体知ってると切ない・・
いつかアーチャーの過去を詳しく語られる日がくればいいなぁ・・もう1つのFate/Zero的な感じで
その体は、きっと剣で出来ていた。
So as I pray,unlimited blade works.
でも自分は見てるときはあんまり気にならなかったけどなぁ、BGMも編集も
むしろ、セイバーの復活やUBWの発動とかでワクワクしながら見ててあっという間に時間が過ぎたってのが正直な感想やな
演出の不備とかは、ここでの批判を見たあとに改めて視聴し気づいたくらいだし
まぁ、正直に言うと今回の場面に関してだけはDEEN版の方がBGMも盛り上がりの方も上だと思ったけどね
深澤秀行さんの音楽も素晴らしいけど、やっぱり川井憲次御大は偉大やでぇ・・・。
今までは追加シーン楽しみ!って気持ちでBD期待してたけど
今回のはBD前提で作品として完成してないって感じられちゃって残念だった
BDでの追加はあくまで追加であって、放送されるアニメの段階で完成したもの+αのファンサービスであってほしい
凛セイバーの最大の強みは凛マスターによる大量の魔力だと思うんだ
魔力が多いと魔力放出もより強くなるし多分zeroセイバーより強いと思われる
所で凛セイバーよりzeroセイバーのほうがなんで敏捷と防御が上なのかって説明されてたっけ?
流石に凛より切嗣のほうが魔力が多いとは思えないし
完全版商法というか昨今のアニメはDVD・BD、グッズ等で売上を回収するのが主流だからね
テレビ放送は30分かけたCMだよ
同意するわ
放送版で感動した人が増えれば増えるほど結果としてBDの売り上げも増えると思う。
不完全燃焼的なものを見せられたら売り上げも落ち、ufoへの評価も落ちてしまう
その意見わかるわあ
再契約や固有結界に関してもそうだけど凜のキャラデザとガンド撃ちのポーズがいまだにしっくりこない
特にガンド撃ちは見飽きたなんて意見もあるかも知れないが普通に今までのポーズで良かったと思う
そういう人は大体原作やってない+限られた尺のアニメ視聴のみで判断しているが故に
言ってることがズレてたり合ってなかったりするから、そう感じたら知ったかしてるなーと思って流すと良いよ
zeroの時に散々言われてもSNセイバーがあの人気だったり、アーチャー凛士郎桜も安定の人気だったりしたから
見てる人はちゃんと見ていて、中身を評価してずっとついてくる人も多いことがよく分かる
確かに原作プレイしてたときはてっきり投影射出して迎撃してたと思ってたのに
あれ普通に迎撃出来るんならセイバーでも迎撃出来るよなあ
つーかDEENも同じように手に持って迎撃してたが
俺の認識がおかしいだけで実はあれが正解なのか?そんなことないと思うんだが
自分の後ろ(士郎)を狙ってそれを完全に守るのか、自分(士郎)を狙ったものかで厄介さも違うだろう
士郎が弾く場合は、セイバーは剣群の一部を凛一人守るだけで済むし
と脳内補完
セイバールートの神話の戦いの時に作った弓の完成版?
別に比較してDEENを持ち上げたいわけじゃないがDEENの方のBGMはいまだに記憶に残ってるもんなあ
いや、だってあれ、UFOの横顔って正に御大絵の癖じゃん。
自分はむしろ、横顔が一番安定していい表情してると思うけど
きのこ曰く「贖罪」を望んでるアーチャーの本心は
「自分が偽物だったから理想を裏切った」に近いんだろうけど、
凛という第三者の目から見れば、アーチャーは助けた人間に裏切られ、
「これで多くの人を救える」と死後を捧げたら掃除屋になり見るのは醜いものばかり。
客観的には「アーチャーが信じたもんに裏切られた」ように見えるんだよ。
ある意味、凛がふつーな感性してるってだけの話。
アーチャーが現在、表面上は理想をバカにするようなポーズとってるわけだから、
「凛には」益々そう見える。
パラメーター変動については個人的に二つ仮説が立った。
・マスターに添う形で多少変わる説
魔術師としてマスターの力量はZERO>SNだけど、幸運はSN>ZEROであることからマスターに違うことによって各パラメーターに供給される魔力の値が変動する。
・マスターが自分の意思で割り振れる説
EX凛がランサーの戦闘続行のランクを下げて耐久に振りなおしたみたいにある程度好きに振りなおせる。
前者と後者の違いは自動的に割り振られ方が決まるか、決定権がマスターにあるかどうかの違い。公式で説明あったらごめん
CM前後のブツ切りはさすがにちょっとどうかなと思った
新規視聴者は混乱しかねないよあれ
Cパート削ればまだマシになっただろうに
UBWや城での凛の回想語りなど文句無しに素晴らしい所もあっただけに残念
むしろ、Box1の付属サントラ聞いて「あれ、こんな名曲揃いだった?」ってびっくりしたよ自分は。
あのFiveを作れる深澤サウンド自体が盛り上がりに欠けるなんてわけはない。
単に使い方だと思うなぁ。
これは純粋に疑問なんだけど、なんであそこまで絞るんだろうね?BGMの音量。
どんな効果を狙ってるんだろう。
士凛の告白シーンなんかは、BGM消すことで体感時間を長くしてたそうで、
確かに、決まればそういう効果があると思うんだけど
普段からBGMないも同然だったから、差がなくてあんま効果が分からなくてな…。
あってもいいけど、あのCパートこそオリジナルエディションでもいい感じだったね。
最後に寺が舞台になるから、
「人払いは自然と完了してるんですよ」って描写をやりたかったんだと思うけど
それ言ったら、寺に人がいる状態でキャス子とアーチャーど派手にドンパチしてたし
今更だよなぁ。そんなに優先度高い情報じゃない。
人気投票にすら参加しないライトすぎるユーザが、
数万するBox買ったりしてメーカーに還元するとも思えんし、
人気投票に参加するあたりを「実質的なファン」と捉えても特に問題はない気がする。
SNSで一過性騒ぐ「だけ」のが幾ら増えたってどうにもならんわけだし。
マスターの力量って戦闘力?それとも魔術師としての優秀さ?
前者なら切嗣のほうが上だが後者なら魔術回路や魔力量と刻印の差的に凛のほうが上だと思う
マスターの戦闘力でステが変動するなら確かに凛は宝石による爆発力が売りだし、切嗣はタイムアルターでのスピードが売りだからセイバーのステの違いも納得いくな(防御力は男の切嗣のほうが高いから?)
魔力量でステが変わるとすればzeroセイバーのステはアインツベルンで召喚したことが影響しているのかもね
テレビ放送って最近音量にまで規定がついてるらしいな。2012年に導入されたっぽい?
もしかしたらそこに引っかかってるのかも
品を損なわないよう脚を揃えて紐で括った上で椅子に縛るアーチャーさんマジ執事おかん
キャス子「ホントはセイバーを支配した暁にはリリィの衣装にするつもりだったのよ」(残念)
DEENとか真月譚時代はまだずいぶんゆるかったのかと今になると思うわ
多分次週は尺的に兄貴死ぬところまでだろうからそこからアーチャーとの決着まで1週間も待たされるとか辛いぜ…
剣を振らせたら最高クラスのNOUMINとの決着を忘れてやいませんかねぇ……
1回目の戦闘の回、本当にこれ以上無いかもと思わせてくれるくらい
殺陣や燕返し、直感の描写が良かったから決着回には超期待してる
原作のあの直感に魂をBETして突進する描写ほんとすこ
基本的にアルトリアのスペックを完全に引き出すのは凛や切嗣でも無理なのだろう
けど部分的になら全盛期のステにできるのかもしれないから、もしかするとマスターが鯖に求める役割に応じてステが変動するのかもしれないね
凛の場合だと基本的に安定して強くなおかつパワフルな鯖がいいって考えそうだから凛セイバーのステに、切嗣の場合は鯖は囮だから耐久力が一番重要、それといざという時に早く動けたほうがいいな、パワーはどうせ僕がマスター倒すからいらねって考えてそうだからzeroセイバーのステになったのかもな
これならアロンダイトでボコられてもギリギリ生き残るzeroセイバーの異常な耐久力にも説明がつくし
イリヤレベルだとそんなの関係なしにカンストリアが誕生しそうだか
今作はBGMが主張しすぎて話の邪魔をしないように考えてるのかもしれない
ただ、UBWルートは3つのルートの中でも一番アクションが激しい印象だから
俺もアクションシーンの曲はもっと激しくてもよかったと思う
それを見てる金ピカは何を考えてるんだか・・・
正直なところ期待外れかなー
HFでは別な人を使って欲しいかな
レアルタはプレイしたがPC版は未プレイの俺が通ります
絵に大幅に手を加えるか
アーチャー「明日の正午(or夕暮れ)まで待つ」
にしないと整合性が取れないな・・・
凛セイバー(今回) > 鞘セイバー(セイバールート最終決戦仕様)
だろうか?
誰かさんが定期的に体を乗り換えるもんだから数年に一人確実に行方不明者が出るしな・・・・・
悪いとは思わんが物足りないとは思う
特にアクションシーン
しんみりしたシーンは凄く良いから余計に惜しい
上げ足取るようで悪いが
さっきレアルタの攻略本見たら”ゲイ・ボルク”だった
(2007年5月10日発行)
よし、精神と時の部屋を使おう!(名案)
本番のEMIYAの出来が楽しみ過ぎる!!
この曲の出来の良し悪しでサントラの価値が大幅に変わると言っても過言ではない
というか魔術師ならある程度、新陳代謝をコントロールできるんだよ・・・たぶん
(某SFでナノマシンによる新陳代謝コントロールしてたから魔術でも似たような事が出来ないかな?)
一時停止すると鎧がスケスケシースルーに!!(ドキドキ)
これは・・・不整脈!?
そこに魔力の相性や同調率の項目を加える事を提案する
思考や脳波の同調や共感も多少はあるかもだがキリが無いからそこまでは言及しないが
でも、そのぶん次回の次回予告が楽しみ(ワクワク)
使い捨ての魔術刻印=令呪ならHFでも桜相手に活躍するから(小声)
映画で治療シーンの映像化とかないかなー
いや、桜の裸だとかおっぱい見たいとかではなくね?ホント・ホント
ギルえもんと一緒にいる時の慎二くんは全ルートの中でもいちばんイキイキしてるなw
さらに
慎二は自分がその場をコントロールしてる気になってるが
実は自分のほうが行動を誘導されてる事に気付いてないというwww
コミック版ではやってくれると信じてみる
「ああ・・・これが世界を侵食するという事なんだ・・・・・」(ゾワッ)
というのがジワジワと伝わって来た
(第15話より)
士郎の口を塞ぐ凛
士郎「んーーーーー!!んーーーーーーー!!!!!」
凛「士郎、お願い・・・!」(そのシーンはまだ早いから!!)
じゃあなんであおき監督のアルドノアでは
台詞が聞き取れないぐらいガンガンにうるさくBGMを鳴らしているんだ
単にそういう演出だよ
俺も同意見
Twitterの感想を見ても初見組の方が素直に反応してる
たしか投げボルクのシーンも光量が規制で制限されているらしいね。
アニメって視聴者が思ってるよりも、作ることが不自由になってきてるのかもね。
今回は全部で200曲ぐらい作曲したらしいけど、量を求めた結果全体の質が落ちてる気がする
まほよやvita版のサントラのTMアレンジメドレーとかは個人的にすごい良かったし、ちゃんと良いBGM作れる人と分かってるだけに本人の力が上手く発揮されてないのは残念でならない
後今更言っても仕方ないが大事なシーンとかは原作BGMのアレンジを流すべきだったな
やっぱりファンにとっては原曲が1番馴染みがあるしテンションあがりやすいと思うんだよね
そうだね
凛のスカート丈(短い)とか
原作再現といっても映像再現である以上分かりやすくするためには改変が必要なことも事実なわけで
まあそれ分かって言ってるんだろうけど
個人的にローアイアスとか良かったと思うし、セイバーの学校訪問ではうまい具合に選択肢を混ぜてたと思う(このアニメ、会話のつなぎとかがうまいと思う よく原作の長台詞をまとめたなって)
アーチャーの裏切ってますよ感ましましの裏切りシーン(次の士郎につなげやすくなったと思う)、今回の鎧きれないセイバーとか、ポニテセイバーとか
葛木先生とアーチャーの会話とか良かったと思う セラリズも言わずもがな
まあ、個々人の主観でどれがよかったか悪かったかなんて変わってくるだろうが
悪いとこあげてくれたみたいなんでこっちは良かったなと思ったとこあげてみた
花弁が削られていくごとに槍が近づいてくる演出じゃダメだったんか……
幸運同様に他のステもマスターの性質に寄ったモノになんじゃないのか?
切嗣の場合は事を成す上では成功率や生存率を優先したスタンス
凛の場合は基本的には攻撃こそ最大の~ってスタンス
この辺の差じゃないのか?
魔術師としてなら凛のが遥かに優秀だろうけど
この辺の補正が実際のくらいか?
そしてそれは潜在値のみが反映するのか、その時点での技量や経験面も含めてで反映するのかはハッキリとは分からんし。
後者ならある程度の穴埋めが働いて結果的にステ的にはそんな差が無くてもおかしくはないと思うし
アニメは見た目の分かりやすさも大事だからあれは良かったと俺は思う
ちゃんと花びらも散ってたし
それにそもそもアイアスの盾のオリジナルは7層に皮を重ねて作られてたんじゃなかったっけ?
そういう意味でも原典に忠実なんじゃないかな?
士郎 :友情パワー
されど型月の作品的には人ならぬ時間を手にした者が初志を忘れ醜く変貌する様をまじまじと見せ付けられてるからなんともいえん
もしかしたらそれほど変わらずにいるのはマーリン(たぶん死んでない)くらいではないだろうか
その体は、きっと剣で出来ていた
So,as I pray unlimited blade works.
干将・莫夜は例外らしいが確かの同じ宝具を一度にたくさん投影するのって魔力負担がでかかったんじゃなかったっけ?
あのシーンはどっちかっていうと初見さん向けのシーンじゃない?
寺がちゃんと人払いされてるっていうのもだけど金ピカが寺を舞台にして何かしようとしてるっていうのを視聴者に分かりやすく伝えるためのものかと
でもスキルとか宝具を見る限り、ランクが下がってたり、風王結界みたいに使えなくなってるモノのほうが多いんだよな
魔力ってガソリンさえあれば素のセイバーのほうがスペック的には強い気がする(オルタの方が凶暴さとか攻撃的な気質では勝ってるけどな)
本編のセイバーがいかに力を制限されてたか、オルタと対峙した時によくわかる
ギル戦で士郎が叫ばないか心配
あとBGMはDeeN版の方が好きだな
セイバーのステ
筋力B~A、防御C~A、敏捷D~Aで筋力>防御>敏捷となる
士郎マスターの時はパスが通って無いためステはアルトリアの最低値になった
凛マスターの時は全体的に強い鯖がいいと考えそうだから士郎セイバーのステを全体的に上げたものとなった
オルタは筋力と防御が最高値で、敏捷は恐らく重戦士化や凶暴性を抑えるために下がったと思われる
ケリィマスターの時は鯖は囮なので防御第一、その次に敏捷、パワーは重要ではないと考えそうだから、防御と敏捷は最高値になったが変わりに筋力は士郎セイバーと大差ないステになった
仮にイリヤがマスターになった場合は凛セイバーより更にステが上がるから筋力A、防御A、敏捷B位になるかも(下手すればカンストしそう)
こう考えれば各マスターによる違いにも納得がいくな
貴様! もう赤いじゃないか!!
でも、「今回の聖杯降誕の地は寺です」って情報、
別に直前に与えられても不都合なくね?
え、なんで急に寺?? とか混乱する人あんまりいない気がするんだよね。
聖杯がそこに降りるんですっていわれたらそっかーとしか言いようがないというか。
仮面ライダーBLACK RXも主人公が相当強いからね。ああいう滑るギャグにならないで強いものにするにはどうすればいいんだろうね?
初見の人は聖杯がどんな姿でどういったものでギルが何を狙って行動してるかも分からんから
とりあえず「金ピカが怪しい動きをしているようだ」という情報はありがたいと思うな
zeroでも器状のものが登場していたしハートキャッチの意味が分かるまで
何だろう?何だろう?と思わせておかないとそれこそ唐突すぎて訳わかめになってしまうよ
原作で描かれなかったセラリズの下り始め、補完された部分。
きのこの原案で大幅に改変された大橋でのキャスター戦。
服装だけでなくキャラクターも「お姉さん」に落ち着いた藤ねぇ。
ゲイボルクや魔術戦、固有結界の美しさ。
戦闘シーンの凄まじい作画。
星空の下での告白シーン。
チラ見せされたキャス子や葛木先生の過去。その他もろもろ。
いずれも100点中120点いや200点という出来。
特に士郎のゆがみについての表現はこれ以上なんてないんじゃないかと思う。
一方、特に二期始まってからだが、特にストーリーの山場なり節目のたびに、「演出」部分で、どこか「コレじゃない感」を覚える時がある。
何度も言うが作画は申し分ないしBGMもいい。監督や「作品を産んで10年たったきのこ」の作品解釈を反映してこうなっていることもわかっている。
しかし、個人的には、もっとUBW後半は全体を通して泥臭く、息をつく暇もなく、熱く燃えたぎるような勢いを感じていたかった。止め絵だろうと作画崩れだろうと多少の矛盾だろうと、勢いで押し切ってくれるなら、他人が批判しようとむしろ自分は全く気にしなかっただろう。なぜなら、UBWのテーマこそ、完成され熱を失った「オトナ」を、未熟で訳のわからない思春期のゴリ押しパワーで押し切っていく物語だと解釈しているからだ。
結局は「ぼくのかんがえたさいきょうのUBW」と合わない、という贅沢なわがままにすぎないことはわかっているのだが、こういうところで他にも自分と同じように感じている人がいると、少し安心する。
EMIYAがかかる瞬間、大人の紡いだUBWはどんな熱量を見せてくれるのか、今から楽しみ。
Ufoは美術的に凄い技術を所々迷走させながら「Fate」の「動画」を作ってるって感じ。
Ufoはもの凄い動画を作ってるんだけど、
それを普通にアニメらしく外連味効かせて見せてはくれないんだよな。
BGM抑えすぎもそうなんだけど、美術として優れたものにしようとし過ぎて
漫画じゃなくなっちゃってる感じ。
でも、Fateの描いたものと衛宮士郎を考え抜いて作られてるのは間違いない。
だから、「Fate」の「動画」。
対してDEENは、そりゃもうスタンダードにアニメやってるんだよね。
でも、DEENが基本的に「Fateが何を描いた作品であったか」「衛宮士郎とはどういう人間か」を
全然考えてなかったことは、方々のインタビュー、アニメ、特に劇場版における「改変」が
よりにもよってアレ、という時点で弁解の余地がない。
だから、「ギャルゲー」の「アニメ」。
ここで、
「俺はアニメを見たいんだからまず前提としてアニメであって欲しいんだよ!」って言う人は
DEENを評価するし、
「俺Fateを見たいんだから、まず前提としてFate描けてないと始まらないんだよ!」って言う人は
Ufoを評価する、と。
たくさんなんでさがついてるけどこれは原作ゲームの演出が見たかった人が多いんだろうね
俺はアニメのUBWの展開シーン大好きだったよ
確かにゲーム中のBGMはすごくいいし気持ちが盛り上がるけど、あそこは4人の心中を考えても不気味な世界、悲しい寂れた世界を強調する静かな演出の方が「やっぱりそうだったのか・・・」という何とも言えない気持ちのまま話が見れたんじゃないかと思う
ゲームの場合はそもそもFate√ありきのUBWだからそういうのより、やっと素性を明かしたアーチャーの奥義に超かっけええええええええ士郎士郎うわあああああするんだけど、これがUBWのみのアニメだから演出についてはどうしても変わってくると思うよ
まぁ、自分のサーヴァントの宝具のせいで、大切な教会をぼろぼろ滅茶苦茶にされてたら、・・・それは自害させたくなるわな・・・。
どうせ、もう1人あてのサーヴァントはいるんだし・・・。
前半は同意だけど、
後半については逆で、正にあのVSを
「主人公の雄叫びごり押しパワーで押し切りました」
にしないために今UBWって積み上げてるんじゃないかなぁ。
VSは、士郎は自分の努力が地獄で報われると「証明」されて発生した「自分の迷い」と戦い
アーチャーは折れない士郎を見て「自分の中の」理想を思い出してしまって、
その「自分の中のもの」のために刃を下ろす。
そこのところが、未熟な人間ならではのごり押しパワー大勝利と読まれちゃったとしたら
それはUBWという作品の敗北で、
きのこ、そこを今回リベンジしたいのかなっていう感じすらする。
ああ、寺よりむしろ「金ぴか暗躍なう」という情報のが御新規には重要だと。
まぁ、そういうことなら一応分かる。
…ところであれ、「我様が通報してあげたのね☆ 我様優しい☆」
とかぼけてる視聴者いないよな? いやまさか
ゲームだと同じ能力発動させたのだと思った。
正直、あれで防げるのならセイバーなら特に問題なく防げるんじゃないかな
例えていうなら「次回は山盛りマッシュポテトだぞー!」と思って楽しみにしてたのに、期待がデカ過ぎて「あれ?以外と少ない
……」となっちゃった感じというか。
多分UBWという作品が週刻みのテレビアニメという媒体に向いていないのかも。寝食を忘れて見れるだけの勢いと面白さを備えたプロットだからこそ、刻まれると「えっ、今回はこれで終わり? 」となる。特に今回は一番盛り上がるところだからこそこの感じも強い。コードギアスとか見てたときの感覚に近いけど、あれはオリジナルアニメだから、十五分で前回の問題を回収して残りの十五分で次回に引くって計算してたからなぁ……
とりあえず次回も楽しみ過ぎて辛い
それ故の固有結界もこれまた・・・同じ固有結界でもイスカンダルとえらい差だよな・・・。
1人だったのがよく伝わってくる・・・。
で、毎度ながら良い回だなぁっとと思っていたら、最後のミス。
士郎達の出発シーン
おいおい、日のぼってんじゃねえか!?
やばいよやばいよリアルにやばいよ!!凛ちゃん、凛ちゃんがぁ!!!!
blu-rayで修正されてたらいいけどな
と解釈してみた
夜明け=日の出時刻ならギリギリ間に合うよやったね!
目覚めてから6時間近く何をしていたかは考えない
I am the bone of my sword.
じゃあなんでBDでははっきり聞こえるぐらいBGM鳴ってるいるんだ
演出なら変える必要ないだろ
映像に関してもテラフォーマーズとかは黒塗りが多かったけど
寄生獣では大丈夫かってぐらい規制かかってなかったから
あの作品では~ってのはあんまり参考にならないんじゃね
固有結界内のシーンが静かなのは演出だと思うけどさ
一見同意しかけた でも※192837のいいたいことはそうじゃないと思う
「主人公の雄たけびゴリ押し」とかくと、武器の貯蔵叫び=黒歴史っていう通説が頭をよぎってなんでさ!って思うけど
192837のいう「未熟で訳のわからない思春期のごり押し」っていうのは
士郎が月下の誓いで見せ、そして切嗣を心から安心させた「若く純粋な理想への意思」のことでしょう
UBW全編を通して士郎は成長していない(だから「未熟」というのは「単純」とか「純粋」に言い換えたほうがいいかもね)
あの夜抱き、どれだけ否定されても捻じ曲げなかった若く純粋な理想が未来の自分にすら届いたからこそアーチャーは答えを得たと語る
針穴を通すように綺麗に論理的に、実現可能な極大値を目指すオトナな生き方でなく
愚直に純粋に、ただ理想の最大値を目指し続ける若く泥臭い想いを抱き続ける士郎がUBWのテーマなのだという意見なら、私はこれに同意するな
「未熟」とか「ごり押し」って言葉を使うとそうじゃなくないかと思っちゃうけど、こう書けばどうかな
君は、自分がそのタイミングで気付いたから「この段階で明示された」と思ってるだけ
アーチャーの正体を“明確に”示している、というためには「英霊は時間軸から外れているから未来からも喚び出されることがある」という情報の開示ないし強調が最低条件だから
あれはアーチャーが直接縛ったのかな?
だとしたら、スカートの中身で、相当苦悩したはず
目覚める凛→慌てて正面に座るアーチャー
ってのがBDに収録されていると予想(適当)
士郎は愚直なんだと思う
きのこさんはこのUBWを「誰かの為に戦う或る兵士の物語」と言い表しているけど
この言葉が凄く士郎とアーチャーを表しているんじゃないかな
結局の所、士郎もアーチャーも決して自分の為には戦わないんだよね
そしておそらく英雄ですらない
凛に泣かれてさえ、自分をすり減らして顧みない士郎のままおそらく最期まで生きるんだと思うけど
それは後悔するような事じゃないんだってのが結局の所最初から最後までの士郎の主張なんだと思う
だから泥臭いっていうのは同意だけど、それは爆発するようなマグマでもないと思う
士郎は最初から溶岩の中に居て、外に見せる部分は冷えて固まった硬い石のようなものなんじゃないかな?
未来の凛ちゃんがもうデレるしかないと判断したのも仕方ないよね
いや、出発は深夜のはずだぜ。
しかも冬木市は今、冬だろ?
冬に空が明るくなり始める時間帯ったら、ざっと7時ぐらいじゃねえか!!
>ケリィマスターの時は鯖は囮なので防御第一
マスターの思惑が影響なら
4次で切嗣がセイバーに求めたのは
・囮として敵を引っ張り出すこと
・アイリを守るために当人の耐久値の高さ&場合によってはアイリを連れて戦線離脱できる機動性(zeroでは騎乗スキルがAなのもこの辺が影響してそう)
この辺だと思う
基本的に当人の殲滅力よりいかに敵を引き止められるかのが重視される結果ゲーム的な言い方すればタンクよりなステ配分になったんだと思う。
あとまぁ仮に割り振れるステポイントが切嗣100、凛150だったとしても
凛はその切嗣より多い50を幸運に振っただけなんじゃないのかね?
この辺の配分方法はマスターの性質からの自動配分な気がする。
日本語で喋ってくれ。ここはほら、日本だから
エミヤの悲哀が出てたね
塗りたいのか貴様!(ランサーの血で)
アレの後半で映像とBGM両方で視聴者が沸き立っていたのをよく覚えてる。
その曲こそこの作品のメインテーマというべき「Unlimited Blade Works」っつー曲なんだけど
他では次回予告で静かな部分が流れるぐらいしか使われてないんだよねコレ。
ああいう分かりやすくカッコいい曲がもう2、3個あって本編で使われてればBGMに物足りなさを覚えることはなかったんじゃないかな?
深澤さんの力不足、ということは決して無いはず。
まあ確かに静か過ぎる印象はあるよね
アーチャーって無詠唱で投影、結構やってるぞ
BGMの感想に新規も古参もないだろ
それと原作の凛の独白の「過去を見失ってしまったアーチャーが、自身の人生は誇れるものだったんだって気づける時が来るように」って言葉も言ってほしかったな
自分でも高望みしてるのはわかるけど、やっぱり自分が気に入っているセリフをアニメで聞きたいって気持ちがあるんだよな
全体的にらっきょと同じような静かで神秘的な雰囲気で作ってるんだよな、ufoは。
でも原作のstay nightは伝奇モノの皮を被った王道少年漫画、特にUBWはジャンプの展開そのものな熱い話なんだよねー
だからコレジャナイ感がどうしても強い
まるっと同意。凛はアーチャーを責めてるんじゃなくて、思いやってるんだよね。夢を見たときから、ずっと。
それが伝わりにくくなってたせいで、「凛って鬱の人に頑張れとかいいそうで嫌だ」みたいなまったく見当違いの感想持ってた人がいたよ
あと、何度も言われてるが士郎時間に間に合ってないぞ!
目が覚めてから、凛が拐われてるのに全然焦ったり心配てる様子がないのがシュールすぎる
桜以外にもいたけど、ほんとアーチャーは学校の光景を見て何を思い、感じたんだろうな
摩耗した記憶を思い出した後も取り戻せなかったモノがあったりするんだろうか
おーい、桜は「君の歪み」でカラーの一枚絵でバッチリ出てきたぞー
桜ファンなら見落としちゃいかんだろう
シンプルだけど場面ごとにあった曲で印象に残る
DEENの思い返しただけでこの叩きよう
客観視してこの否定のされ方だからな。
信者に作ってたら別に売れるし
って言われてなんの否定もできなかったわ
大丈夫だよ。俺も信者だけどBGMはDEEN版のほうが良いと思ってるから
どこのコメントでDEENが叩かれてるの?
見つけられなかったんだが?
ああ、そう言えばそうだった ありがとう
(ゲームの音量下げてCD聴いてただけだが)
UBWルートのバトルシーンはことごとく激しい曲ばかりにしてたな
(例・前回のランサーVSアーチャーの前半はデビルメイクライ3のVSバージルその2とか)
お前は何と戦ってるんだ?
セイバーじゃ避けずに掃射耐えるのが不可能だから士郎が飛び出して一斉投影からの一斉掃射で相殺なのに
一本ずつ順番とかセイバーでも凌げるわ
というかアレだとアーチャーが律儀に一本一本順番に剣飛ばしてることになるんだが
それ以外は大変満足な出来
でもさ、明け方に城へ向けて出発とか到着は夕方~夜にならない?
約束の刻限に余裕で遅刻、ワカメの手が凛に…
これならDEEN版の方がまだいい
アニメってその回ごとに見せ場を作っていくのかな?映画として作ってるなら、見せ場はまだ先なんだろうと思われる
結局、通して見ないと良さは伝わらないのかなと
更にカットされてる部分も含めると…各回はちょっと長めの番宣ですね
BOX内でお待ちしています!
いちいち上げ足とって茶化すようなまとめサイトやに毒されすぎではないかと思うから、一旦落ち着くべき。このサイトには過剰にufoを持ち上げてDEENをおとす※は少ないと思うから。
全体的な雰囲気はDEEN版の方が好きだよ、擁護不可能なところはあるにはあるけど。
ちょっと考えてみたんだが
あそこはアーチャーのUBWの中なんだから
そもそも士郎はもし使えたとしてもソードバレル使えなくないか?
ufo版もDEEN版も自分の中から呼び出した物しか使えないから
結局あの表現になるしかないんじゃないかと思う
そんでソードバレルに到達しようとして相互干渉で結界が破れたと考えれば状況的に合ってるような
擬似ソードバレルはできると思うんだ、
UBW内ですでに投影し展開してある剣を飛ばすか、構造を理解し投影して飛ばすかで大分違いは出る上にこの時点では質の差が歴然としてるけど。
また、アーチャーがソードバレルをUBW外で行えてる以上、士郎にもできないことはないと思う。キャスター陣営との連戦した上のほぼ限界でできるかどうかは謎。
固有結界の相互干渉についてはUBWしかぶつかってないから描写不足で判断できない。でも、この二人の投影は固有結界の副産物であるから相互干渉してたとしたら士郎が投影できてることで反証になる?
あくまで「あの場で士郎にソードバレルができたかどうか」に関しての個人的な考察であって描写や元の※に対する批判したいわけではないので悪しからず・・・
しかし、あの剣を飛ばす原理は謎だよねwwwAUOは「射出用宝具がある」で説明がつくけど。
うーんどうかな、空間を支配しているのはアーチャーだから
内部に引き入れられた側は自分に接している状態じゃないと力を使えないんじゃないかと思うんだけど
要するに他人の意識の中に放り込まれた状態だよね
相互干渉に関してはアニメの中で士郎が錬成を極め始めた時に歯車が崩壊する描写があるんで
おそらく間違いないんじゃないかと
後はまぁ俺の個人的な見解だけど
あの段階で士郎にソードバレルが出来たとは思えないんだ
だってやっと干将莫耶の剣製が安定してきた段階だろ?
あそこでアーチャーのソードバレルをサーチしてようやく覚えた所じゃないかな?
あと、ソードバレルの仕様だけど
弓なしの剣による矢弾なのかな?と思うんだけど、よーわからんなw
CM明けの士郎は寝てるんじゃなくて、苦しみのたうち回って貰いたかった所
連続投影の反動が非常に判りにくい
うん、だからどうしてアニメであの表現になったのかな?って考えただけなんだ
だってきのこさん監修してるんだからさ
やっぱ納得させやすさ、説得力を重視してるのかな?って
CM明けについては確かにそうだよね
気絶したにしてももっと苦しんでたらわかり易かったと思う
あれはアーチャーじゃなくて士郎が言わないといけない部分じゃないか?
きのこ監修はあくまで設定、キャラの心情や背景、オリジナルなどの部分であって
アニメの見せ方についてはアニメスタッフなんじゃないかな。
まあそれは置いといてBパートは暗転から入ったりするだけでも見やすくなったのでは?っと思う
あのルートの士郎は、セイバーの過去とか契約を知らないから仕方ないんじゃね?
確かに俺も本来なら士郎が言うべきセリフだと思うけど
ソードバレルというかあの場面は無意識下で固有結界を発動してたんじゃないかな?って原作プレイ時は思ってた
ただ今回の連続投影も見ていて若干違和感はあったんだよな、確か残り1回分の『投影』しかできない魔力しか残ってなかった筈だよねあの場面の士郎って
士郎の台詞(杉山さんの演技)も相まって投影する度に精度が上がってる感じがした
いきなりソードバレルだと士郎が急に強くなったように見えかねないし、初見は自然に視聴できるんじゃないかな
今回で胸を打たれた描写はアーチャー、痺れたのは士郎の背中にだな
少し余裕がありすぎるような気もしたけど格好良かった
今まで散々真似をしてきた。
その道理、法則に間違いがないのなら、目前の剣の雨を、複製できない筈がない ――――!
プレイヤーもできないはずがないって思うようなところでやってのけるところがカッコよかったんだがなぁ
×できないはずがない
○できるはずがない
守りたかったもの、守ってきたものが目の前で全て死に絶えたカムランの丘で肯定しろってのはなかなか難しいよな
アルトリアは国を守るために生まれてそのために生きてきたようなもんだし
これはセイバールートを踏まえた上でのアーチャー(士郎)とセイバーでしか成り立たない会話だなって感じた
士郎のモノローグに合わせて成長していく感じを出すためじゃないかな
実際あの場面はしっくりきたしね、今までのきのこの発言的にも原作の原文そのまんまの表現ってことはないと思う
それでも嫌だってのはもう個人の好みだから仕方ないね
面白く感じたのはちゃんとBGMで盛り上がったからじゃないの?
今回はそれを直すだけでUFOは絵が綺麗でなおかつ盛り上がると期待していたら
静かだったから怒る人が多いんだろう。
原作に丁寧にしてもいいけど、ブレたりしなかったら別にそこは激しい音楽でもいいと思うのよ
見ててつまらんかった、盛り上がらんかったって言われるのがもったいない。
そこは、激しくてもアニメだからって言い訳しても悪いことはないと思う
なんというかあれはアーチャーがセイバーに再開?してずっと言いたかったことなんだけど
自分自身がセイバーと出会った頃とは違ってしまっているから正面から言えない言葉なんだと思うんだ
だからルートの後半、士郎がよくわかってないはずなのに代弁しようと努力したシーンがあるし
ここでソードバレルを出し惜しみした分、士郎VSギルガメッシュが映えると思う
めちゃくちゃ格好良いのを期待してる
心配せんでもニュータイプみると
20話21話とでやるみたいだからばっちりあるかと。しかもきのこさんが丸ごと任されてるらしい。
いくらか改修してるらしいしマジ楽しみだ
あれは正直イスカが言ってたのと同じ部類だろ
結果はどうであれ王として全てをやりきった上での結末なんだからそれを受け入れろっていう。
ひたすら理想を求めて突き進んだ結果が今のアーチャーな訳だから自分と同じ轍を踏もうとしてるセイバーへの忠告だろ。
そのおかげで演出とかの方々の命がすごい勢いで消費されていってるらしいww
バレルは原理は我様と同じようなもんだろう。
矢弾は普通は通常矢に魔力込めるだけのもんだからそれよりかは断然強力。
いやあるだろ。ブラドさんや青槍とか見るに。
しかも情報じゃなくて伝承な。つまり誇張されなきゃダメ。
だからどっちみち忘れ去られてると明言されてる。EXアチャ補正付く要素は欠片もないよ。
アーチャーは自分の能力以上のことをしようと終わりの先を望んでしまって後悔してるからじゃないか?
それも世界で一番甘い奴な
しっかし何エンドになるんだろ
いやエリザさんとかブラドさんとか人の知名度の影響怪物化という形でモロ受けてんじゃん。
×だからどっちみち忘れ去られてると明言されてる。
○だからどっちみち忘れ去られてると明言されてる
そこじゃないんじゃね?
別に内容が自分の思っていたもんなら後悔なかったしな
原作のギル戦だと結界内でも宝具の打ち合いをしてるかのような演出があったけどもしかしてアレが映像化するのかな?
DEEN版では省かれてたから見れるのなら楽しみだ
2.原作CGをわざと避ける必要はないと思いますけど。 サイバーと凛の再契約シーンは武内社長のCGはもっと格好いいのに。
3.あ、溢しそう。
ああ…何かに似てると思ったらそうか、「僕はね、正義の味方になりたかったんだ」、のところに似てるのか
ニクイ演出だし最高の演技だったなぁ
もう、本当に最高だ それしか言い様が無い
あ、あと兄貴は当然の如くかっこよかったです
じゃあ次は石油ストーブ爆発で。
金ピカは無名の剣士なんていう雑種に興味はない
近くに極道の家もあるねんで
最強ではなく最優では
ZEROセイバー「真名隠さなきゃいけないから宝具使えない。」
セイバールートセイバー「魔力供給がなくて宝具使えない。」
凛ルートセイバー「凛と契約したけど1,2発しかうてない。」
セイバーオルタ「エクス、カリバーーー!!」
仏の顔も三度まで、失望したわ
所詮は耳栓監督、今後一切関わらないで貰いたい
キャス子の橋の鏡面結界を固有結界と頓珍漢な事言い出す奴だし
DEENの熱血ウザさMAX少年の固有結界としてはぴったりだったなwwwww
Ufoはちゃんと士郎の描写してくれてるから、本当に悲しいけど本当にかっこいい
2期結構駆け足に感じるのはTV放送内でギル士郎戦あたりを超盛りたいためなんだろうなぁ
OPでチラ見せしてるエクスカリバー使用シーンも超かっこよくなりそうだし
ああ!もう待ちきれない!早く次週出してくれ!
アインツベルン城でのアーチャーの独白だと思う
その上での、「決して、間違いなんかじゃないんだから……!」 だからな
そこが上手く描かれるかどうかの1点でufoへの評価が変わってくる
ufoのなんちゃって士郎をちゃんと描写とか…
身内の味方SHIROUなんてものが誕生するとは思わなかった
でも最後まで見るんだろう?
耳栓の経緯調べてちょっと笑った
でも今のとこ、倒れるバーサーカーレベルで俺が許せない改悪は出てきてない
ひやひやだけど最後まで見守らせてもらおうかな
総評は全部終わってからにする
アーチャー戦とか色々手加えてるらしいし不安だ
虚淵が気を使ってた説
許せないとまで思ったことはないな、普通に面白かったと思う
あくまでも自分はだけど
どこそれ?
その原作ファンでさえ半数は納得してるんだから
新参の食い付きも考えると批判も受け入れた上で良い出来だと俺は思うよ。
ニコニコでも今期覇権のダンまちと肩並べてる訳だし十分凄い。
あくまで主観だけどね。
鏡面結界を固有結界と言ってたのは初耳だったが……これ聞かなきゃ全然悪印象は持ってなかった。
3話の改変にしろ、無意味なものではないし
新参にバーサーカーの宝具を説明する為のものだから
二度寝事件も多分新参向け改変じゃないかなぁ、と思ってる。
今回のアニメで「郊外の城までは時間がかかる」って明確な描写されてたシーンあったっけ?
あったら完全にミス確定だが、なかったのなら新参が
「夜に出発したのに朝になってる、ミスだ」ってなる可能性を防ぐ為のやむを得ない改変かもしれない。
わざわざその説明の為だけにオリ台詞も入れられないだろうし。
元々が小説ゲーだからね・・・
アニメにするとなればどうしても尺やら何やらの関係で原作弄らないといけないし
「元が小説ゲー」って前提で見てる人と「普通にアニメ」として見てる人じゃ大分主観が違う。
現に原作ファンが喜ぶ作中の濃厚な描写のシーンは
新参にとって「はやく戦闘見たいのに長い説明がだるい」って感じで完全に評価が割れてる。
ん? 待てよ……
新参と古参の価値観の違い、まさか、
アーチャーが守護者として経験してきた争いの真相は――――――
今までで一つも印象に残らないのだが
まほよで良い曲作れるのはわかってるんだから監督のせいか
そして18話まできて未だに良いBGMがない
そもそもfateなのに覇権じゃない時点で大失敗だろ
※195282
アンチさん、そうやって型月の評判下げようとするのやめてください。
アンチじゃねーよ
5年前からのにわかだよ
覇権ですらないってヤバいだろ
変なラノベアニメに負けるのか…
ショックだわ
過去の記事とか久しぶりに見るとたまに見かける
そもそも否定的な意見を聞きたくないだけじゃないのかそれ
はっきり言って、今回のUBWアニメ化はよかった点も多いけど悪かった点もたくさんある
批判を封殺してただ盲目的に賞賛するサイトじゃないのだから、「こそこそ」なんて言葉使って遠回しに非難する卑怯な真似はやめな
確かにただのアンチコメントもあるけど、それは個別具体的に非難するかなんでさ押すべきで、批判をすべて受け入れない態度を示すのはよくない
マーリンあらわる
ゴメン言い方が悪かった
そのアンチの方を言ったつもりだったんだけど、改めて見るとあのコメントじゃ全然ちがく見えるな
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です