
聖杯戦争最終章「桜ルート」がついに新連載
コミカライズでもこれからさくらるぞい!
ヤングエース2015年6月号より

初めて桜が士郎を見かけたときのエピソード。
夕陽の校庭で高飛びをする少年、はじめは失敗しちゃえって気持ちで見ていた桜ですが
いつしか桜は士郎の高飛びする姿に心を動かされたのだ。
家の事情で心が死んでいたも同然な子が他人の諦めない真っ直ぐさに惹かれる。
この時より桜は徐々に先輩と関わるようになっていい子になっていく。いや取り戻していく。
普段はこういう言葉使わないんですけど、あえて言おう
士郎の高跳びを見てる桜を一番最初に持ってくるとか神コミカライズであると。

時は流れ、桜と士郎は食卓を一緒にする仲に。
通い妻な桜、起こされる士郎とこの辺はアニメでも原作でも同じ流れ。
しかしこの漫画ではこれでもかってくらい桜を可愛く描いているので掴みはバッチリ。
可愛らしい後輩のどこか艶やかな仕草に士郎くんもドキドキである。


私もソースかけちゃいましたとか、えっへん桜かわいい

そんなかわいい桜の兄である間桐慎二も登場しますが、なんかインパクト足りない気がするw
アニメとかは登場するだけでもうすごい味があったからたぶん毒されてるのだろうか。
それほど仲悪くなさそうに見えちゃいますが、このルートでの慎二もまた色々やらかすんですよね。

桜を士郎が送り届けるシーン。
さすが桜ルートというべきか、桜との時間が濃厚になっています。
桜が夜道で出会った金髪の男性について言及すると士郎も桜の身を案じて食いつくぞ。
大丈夫だ士郎、それは浅草でよく見られる光景だから。

桜が美人になったことに気づく士郎。
冒頭のような生活を1年ほど続けて、士郎は桜は目のやり場に困る娘だと知る。遅いよ
士郎くんは先輩としての威厳とか、見とれるのはかっこつかないとか気にしてますが
思ってることそのまま伝えれば桜ちゃん大喜びでござるよ。

桜を送り届けたあとは日課の鍛錬(命懸け)
切嗣との出会い回想と、正義の味方に対する士郎の想いも描写します。
士郎が正義の味方になることは決まったことだと語ってるのがまたね。
桜ルートは士郎のある選択が衝撃的でもあり、ファンのあいだで物議を醸す物語。
最初に桜のヒロインっぷりをアピールして、引きを正義の味方を目指す士郎にするとか上手すぎる。
けっこう詰め込んできたなというか、1話でここまで描写するかーと感嘆ですね。
カラーページ含めて64ページもあるので読み応え抜群でした。
士郎という主人公と、桜というヒロインにスポット当てた始まりの話としては素晴らしすぎる構成。
これはすごいコミカライズが始まりましたね。桜ファンは目が離せませんよこれは!
コメント
そうだな!そして、彼女たちには『約束された勝利の銀幕』が待っているぜ
話の流れ自体はついこの前アニメで見たのに
桜のメインヒロインオーラがパナい
こんな可愛い慎二が実は…
ということなのだろう…
これからが楽しみすぎる!!
hollow並の出オチ芸人をやったufoが悪い?w
ただ、セーラー服桜の可愛さが異常…………クソッ!間桐め!!
今見返すと、やっぱ士郎が桜の隣にいることに眼がいってしまうな…。
コマ割という自在に大きさを変えられる画面だからこそ出来る緩急の付け方だったように思う
映像だとなかなかあそこまで出来ないのよね
氷菓のコミカライズは読んでなかったが、一話だけでこの漫画家は信頼出来ると思った
桜を推し続けて良かったほんとうに良かった!
かなりいい感じなので今後楽しみ
そしてアニメUBWもいよいよ佳境だが
劇場版情報もそろそろ期待してます。
あれ?よく考えたら安心だよな。
なんで満足なんて単語が出てきたのか自分でも謎だ
それだけこのコミカライズに満足してるってことだろう
俺もすごく満足だし、これからがすごく楽しみだ
原作やったときもその後士郎の異常性を物語の中心に置いてくるわけだが
最初のこのシーンでこの状況で桜に手を出さないとはイカれた奴だと思った。
通い妻までしてこの積極アピールでキープとか
士郎以外なら絶対許してないわ俺。
それでもHFの士郎が今まで見てきたエンタメ作品の中でも
1番カッコイイと思った主人公なんですけどね。
たぶん次回から間桐でのホニャララシーンがきて絶望名場面集がより取り見取り…か。
HF士郎は志貴とも仲良くやれそう。二人とも自分の大切な人は絶対守るマンだし。
しかし、結構ワカメの描写もきちんとされてるのね、このルートでのワカメの結末を思うとちょっと悲C。いや、ワカメのした事は許さないけどね?
それだけ桜が笑顔を見せるようになったんだよ、士郎! それも正義の味方の仕事のひとつですよね。
過去最高に可愛いな桜
これはライダーさんにも期待せざるをえまい
カラーページあるのか
単行本待つつもりだったけど
どーしよっかなー
裏切らない、凛も言うんだから姉妹だよな
というかヒロインたちは大概士郎にゆだねてる
これだけの為に毎月買ってしまうかもしれん
誰か止めてくれ(ポチッ
佐々木少年の月姫といい、プリヤといい型月の漫画が増えて嬉しい。
唯一のデメリットは漫画はどうしても進行が他よりも遅れてしまうことだ…
劇場版 何年位かければ丁度よく終わるかね?
これは正統派ヒロインですわ
読みましたけど、桜のことよくわかってる書き方だった、期待できる
セイバー√もリン√もあんま面白く感じなかった(アニメのみ)んだがこれは……
ん?文面から察するに原作はもしかしてやってない?
ヴィータンなら3000円程度だからおススメだゾ
ただ、漫画版は終わるまでに何年かかるのだろうか…。
幻滅しました タイガーのファンになります
劇場版はどうあっても多数のシーンがカットされるのは間違いないからむしろコミカライズはゆっくり進めて、ゼロのように映像作品ではどうしても表現し辛いシーン(エロ、グロだけでなくテンポや尺の問題で辛いシーン)を補完する形にしてほしい
黒成分のない桜も見たい、それなくても通い妻、後輩要素で個性が十分にまかなえるし
でもそれしたら黒いのセイバーしかいなくなるやん、
復活のS(セイバー)やん
「ちょっとだけ捻りましたが、セイバーオルタでどうでしょう?」
この後ってどうなるんだっけか。イリヤの城に入る前の記憶がほぼ抜け落ちてるというか。アサシン達が次々と消えていった気がするんだけど
このコミカライズも楽しみだけど、「zeroでの雁夜死亡シーン」の時、桜ルートコミカライズではどんなお話をやるのかも愉しみではある。
いやあホントですよねぇ。ちなみにzero新規勢はあの桜を見た後にstaynightをプレイした時。間違いなく驚くシーンは桜の「おはようございます、先輩」だと思うんですよいやホントに。
凛・セイバールートでの桜のあまりの「普通さ」に違和感を覚えたものよ。どう見ても「ごく普通の女子」にしか見えなかったし。
なので桜ルートは色々驚きました。
映画が始まって終わる頃でも漫画の連載は続いてそうだ
月姫やsnは完結まで十年くらいかっかったよな。
月姫は5年くらいじゃなかったけ?
あと、サムネ画像無いけど(何故)藤ねえもかわいく描かれてるんやで(小声)
出だしの校庭のシーンに、イリヤとすれ違うシーン、最後の土蔵の士郎を正面にバックの窓から月が見えるシーンが印象に残った
アーチャーの立ち位置がどうだったかいまいち覚えてない
けれどそれをやりきってこその桜√
否応なく期待は高まりますな・・・
右腕プレゼントして背中を見せて
最高にカッコイイから安心してよろし
「安心です!」って言葉が本当可愛くてね。この言い回しがなんか凄くツボ
シンクロ次元編が始まったからじゃないかな?(ライディングデュエルにツッコミ入れつつ)
申し訳ないが西脇だっと氏はNG
Fate/staynightの初コミカライズが桜ルートとは実に喜ばしい。
(作画を直し、凛ルートとセイバールートをごちゃまぜにしなければ最高の作品だったんや・・・)
何を今更そんなこと当たり前だろ
美々「腐ひひ」
昔に比べると
ZeroやEXTRAもあったし
徐々に桜ファン増えてきたと思うわ
遠坂に対しては、本物の魔術の後継者だったり高嶺の花だったり
「こいつに認められれば僕の価値も保証される」みたいな
「持ってるだけで自分が凄くなった気になれるブランドもの」
に寄せるのに似た関心もってる面がある。
で、士郎に対しては「こいつみたいに(自己完結して)生きられたらなぁ」
みたいに思ってるそうな。
ブランドじゃなくて本人に執着してるって意味では
真面目な話としても割と当たってる。
Zeroから入るのは設計意図的に邪道ではあるけど
桜の不運の一つは、HFまで存在感が薄すぎて、
「今まで積み上げたものを捨ててでも桜を助けたい!」っていう士郎に
プレイヤーが今一ノリきれないっていうFateの構成だからな。
桜の境遇の悲惨さがZeroで刷り込まれることで
その辺の状況が改善された感じはする。
まあ、Zeroから入れば桜はスルーかよ?って思うし、注目するわな
その士郎に”自分を裏切らせる”HFの地獄よって最初は思ったけど、
爺さんの夢は俺が「形にする」って約束において
誰かじゃなくてたった一人の味方になった士郎は実は違えてないって視点に立てば
士郎は実は何も裏切ってなんかいない。こういう所がすっごいきのこイズム。
そんで、この「何も裏切らない人なんだろうな」を第一話に持ってきて
ぶち抜きコマで美しく描くタスクオーナさんの「分かってる」っぷり凄まじい。
これは、佐々木月姫に並び立つコミカライズ、来るで。
HFまで存在感が薄すぎると言われても全く同意できんのだが……
むしろこれだけ意味ありげに近い所にいるのにあんまり触れられなくて
変だなと思っていたらHFルート見つけて「だよね!」→助けるぜぇぇぇ!
という道をたどったくらいなんだが
初見で分かる見た目と表向きの設定だけでどう見てもヒロインだし
真の境遇知らされた上で士郎の心境想像したらノらない訳がねえ
むしろUBWで士郎を分かったからこそHFの士郎にうおおおおおだよ
だからゲーム勢でも「二周目で桜にはまった」って人は結構いるんだよね。
「一周目全く分からんかったが、実はこの健気な笑顔の裏ではあんな…!」
って噛みしめながら読んだら全然違うプレイ感になった、とか。
頼むからCCCはやるんじゃないぞ!!
絶対だぞ!?
一周目からそこまで読み込めてりゃ無論そうだろうけど、
「俺は! これから! 伝奇物で冒険するんだぜ!!」って
「燃えゲー」に乗り込んでくる層にとって、「日常側に引き留める象徴」でかつ
「話が盛り上がってくるとフェードアウト」っていうのは、やっぱり印象薄いだろう。
客観的な判断として。
凛あたりが、Fate√から準主役として常時大活躍で期待を持たせて
満を持して自√突入することを思えば、やっぱ不利は歴然としてるよ。
「メインヒロインなのに敢えて描かれないところに何かあるんじゃないかと着目してくれ」
ってのは視線誘導としてちょっと高度すぎる。
えぇ、女の子らしくてとても良いと思います。
美々ちゃんがどういう組み合わせでプレイを始めるのか
私とっても気になります
結局は同性の組み合わせ全部で周回しそうだけど
美少女ゲーなんだから好みの女の子がいれば注目もするし
月姫もそうだがこの手のノベルゲーは周回でルート開放も多いから
それを期待するなんて別に高度でも何でもないんだけど……
桜がつらいと言われていたのは、とにかくルートが長いのと
全面的に悪い訳じゃないにせよ犠牲者出しているので
そこに引っかかる人も多いという点の方だよ
というか、あなたみたいな主張は見たことないな
あと、やはりfateはセイバー√凛ちゃん√はともかく、桜√は18禁必須だろ!と思っていたPC版信者だったが、声つきの全年齢版の桜が予想以上に性的で俺驚愕。下屋さんといい神谷さんといい、間桐兄妹の魅力は声優さんの努力も大きいよね。
そんな貴方に「エロシーンはよくわかんないからいらない」と思うPSvita信者からの質問
PC版では「コイツが俺の桜を寝取った間男か」とアンリマユに言う場面があると聞いたけど、アンリマユは「どうやって、どの場面で」桜を寝取ったんです?調べても出てこないのよね。ってか「PC版からPS版に移行した際に削られたシーン」全部知りたい
いや、7,8年前? レビューサイト回ってたとき
「前ルートから期待値上げて自ルートに持って行く凛に比べて、桜は期待値の積み立ての足らない」
「士郎の桜を護りたいに感情移入させるためにあるのがイリヤルートだったのでは?」
みたいな考察は結構見たぞ。単に、そちらの周りにいなかっただけでは。
「全員こう思った」つってるんじゃなくて、
「燃え」を求めてFateに来た層にとってはこうだったんではないのっていう一つの視点なわけで、
「俺的にありえない」と言われても、実際見かけたわけだし、困る。
ルート商法ほんと邪魔くさい
Fateの構成自体が問題、みたいな言い方をしたのが問題なんじゃないの
俺は違うと言われてファン層の違いみたいな話に持っていったようだけど
※194358の当初の書き方には「えっ」と思うよ
ここ最近は遅ればせながら桜の魅力がようやくわかってきたというか惹かれるというか
桜が好きです(要約)
あどけなさと幸薄さが混ざり合ったぁぁ!!
横顔がぁぁぁ!!!
可愛いいいいいいいいぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
質問された当人ではないけど、取りあえず「寝取られた」は比喩表現。
桜という存在を浸蝕し、桜を母胎として生まれようとしてるのは
概念的には「桜に胤付けした」ようなもんだろう。
イリヤの「そいつ再生するから殺してから犯しなさい」とか細かい違いは山ほどあるから、
全部知りたいなら素直に原作やってくれ、と言いたい所だが、一応代表を。
マキリの術の特性上、魔力への餓えがPC版では性欲として現れる。
だから蟲に魔力を食われて自分ではどうしようもない桜の自己嫌悪が本気で生々しくて痛々しい。
あれと比較すると、レアルタ版の吸血は大分軽い。血くらいいいじゃんって感じ。
んで、その桜を暴走させるために、慎二が(士郎の前で)桜にぶっかけるのが
「媚薬」ってのが最高にゲスい。そして慎二は二年前から桜に近親相●中。
…辺りは大きな違いかと。
レアルタだと指先の血を舐めるだけだから
ボイス付きの工口さはあるけど、まさに血くらいいいじゃんだったなぁ
軽くはないんだけど、元からするとだいぶ違う
それと、レアルタには慎二が桜にぶっかけるシーン、残ってたっけ
記憶にないんだがもしかして全カットかな
なんか媚薬じゃなくてもっと無難なもんかけてた。
展開はおおよそ一緒でも、シーンの印象は全然違ったな。
あそこで必死に耐える桜に媚薬ってのがゲスの極みだったんだけどね慎二。
慎二が桜に媚薬ぶっかけるシーンは蟲を暴走させる薬みたいな表現に変わってた気がする
いや「構成上、この層にとっては桜の存在が唐突に思えたであろう」
っていう話だから、構成上の改善の余地も話してるよ? 同じ話だと思うけど。
桜の「期待値の積み立て」が成功していれば、
「ギャルゲーの攻略ヒロイン的に元々桜がクリーンヒットで着目してた」以外の層にとっても
桜は唐突な存在ではなくなり、その結果、
「犠牲をとっても桜を選ぶ」士郎の選択肢も、より多くの読者に、
よりスムーズに受け入れられたかもしれないっていう話なんだし。
二周目ではまったって人は、一周目を「桜の期待値積み立て」に使った人なわけだろう。
って言う時の桜の表情やしぐさ、アニメとかでも毎回思うけど、
か、か、か、かわいすぎるーーーーーーーー!!!!
やっと、やっと、HFルートの時代が来た!!(泣)
ゆがんでるとはいえ慎二なりの思いやり
媚薬ってのは慎二の○液のことを比喩表現に使われているのかな?それとも精○ではなく言葉通り薬物を使ったということ?
不愉快
読みたい…読みたくない…
読もう…読まなくていい…
読め…読むな…
この気持ちを誰か分かってくれ!!
だっと版は今読んでもほほをつたうで泣けるので個人的には充分名作なのです
セイバーをたまらなく愛しく思う士郎や、恋を、愛を知るセイバーをがっつり描いてくれたことには感謝しかない
UBW要素はアーチャー・キャスター・ランサーの補完できてたし、士郎の矢印はずっとセイバーだったから、むしろ上手く混ぜたなぁと思ったもんだ
絵柄は初期と変わってはいってたが同時に魅せ方も変わっていってたから自分は特に気にならなかったし、絵柄が気になるより先に面白さが来てたよ
ま、気になる人もいるみたいだしそれで変な評価になるのは勿体ないから、タスクオーナさんにはこの絵柄のまま愛しく怖く熱い間桐編を描いてもらいたいって気持ちは一緒だ
だっと版のコミカライズを悪く言う人多いけど、zeroから入った俺にsnの面白さ、良さを教えてくれたのはこのコミカライズだから、とても悲しい
確かに絵柄の変化は気になるかもしれんが、原作愛が強く伝わってくるモノだと思う
DEEN版アニメを否定されるのが嫌な人がいるのと同じように、コレを否定されるのが嫌な人がいるというのもわかってほしい
記事と関係ないコメント失礼いたしました、タスクオーナさんのHF滅茶苦茶期待してます!
※194445さんが横レスしてくれてるので(ありがとう!)間男関連は合ってると思う。
概ね、魔力供給と性的行動が切り離されたのが、世界観に影響を及ぼすレベルの変化。凛ちゃんとセイバーは魔術回路のとこ位なので特に大筋に変わりはないが、桜ルートは物凄く影響を受ける。
桜が間桐家で人間から性的虐待を受けたか、慎二と性的関係があるのか、経口摂取する体液が血液かザ○メンかの三点は、中でも個人的トップ3。
これがあるとどうなるか。
一見普通を装っていた桜の悲惨さがより浮き立つ
それがばれた絶望感を抱きながらの雨の告白が超泣ける
そんな関係なのに慎二に依存していた桜の闇の深さも伝わる(共依存だよね、あの二人…ある意味二人とも犠牲者)
最大のポイントはそんな桜を全部知った上で、文字通り全てを犠牲にする士郎がはんぱないイケメン。正直前二つのルートで嫌いな主人公だった士郎の株がストップ高
全年齢版でダメになったポイントは、凛ちゃんのキャラがぶれた、と個人的に思った。
他人の士郎に形見の宝石使う、使い魔でしかないはずのアーチャーの夢で泣ける、士郎に『私が幸せにしてあげる!』と啖呵を切れる、と強くて優しい心の贅肉たっぷりの凛ちゃんを丁寧に見せておいて、自分も献血しないのは、破綻してると思ったんだ。手の施しようがないとなると冷酷な冬木の管理者になる一面も好きだが、出来ることが有るうちはやって欲しかった。
UBWだとアーチャーの『凛が今頃シカンされてるかも』の煽りは、かなりプレーヤーとしても煽られました。あそこでぶちギレたせいで正体がわかりかけたのを、『いやいややっぱ違う、こんなこと言うはずないし』とミスリードされたわww
なぜか原作のセリフを改変するのでfateのカッコよさが薄れてるのがちょっとな
正直そこ変えなくていいのでは?と思ったのが一度や二度ならまだ良かったんだが
確かにすごくごつくはなったが愛の感じられる内容だし
ネタにもなってるがだったら 立たないとのコマかっこいいと思うぜ
慎二は釣った魚には餌をやらないタイプの人間
なのに士郎に対してはずっと構い続けて…あ(察し)
美々「う腐っ(笑)」
桜は普段から魔力が不足してるわけじゃない
だからライダーも安心して学校の結界を発動させたのだと、一問一答できのこ自身が言ってた
そりゃ薬物だろ
なぜ慎二の○○で蟲が暴れるんだよ?
ってか、ワカメは普段から自分の○○を持ち歩かされてるとか誰得設定w
桜を攫った後の脅迫電話、桜に襲いかかった時の暴言とか
士郎・慎二「「ひぃっ!?」」
士郎「藤ねえが可愛い???」(真顔)
Fate作品で藤ねえが一番好きな俺に謝りなさい。
え?惚れた要因?
教師として一途な、とても凛々しく、素晴らしい女性といったところでしょうか。その姿は美しく、まさに虎のように勇ましい。気付けば彼女の偉大さの前に立ち尽くし、感涙にむせび泣いていました。
決して、「キャスターに抱かれ、昏睡している」というシチュエーションを見て「なんて素晴らしいシチュエーションなんだ。大河が袴姿ならなお良い」と色々反応したわけでは無いのであしからず。
※194545
さてはそこに一成も加える気だろ?
※194346 &※194570だった・・・・・
※194346
※194545
3人はどういう集まりなんだっけ?(すっとぼけ)
当時と比べると画力が全然違ってびっくり
凛があの時点で管理者の立場に徹しようとしたのは
もう既に自分や士郎では手の施しようが無いと思ったからかも
なら少しでも早く的確に処理したほうが
桜の負担も少ないと自分に言い聞かせてたんじゃなかろうか?
だからこその最後の
「―――――あ、ダメだこれ。」
だと思った
あと、実は内心動揺してて他に良い考えが浮かばなかった可能性もある
浅草てスーパーウルグ人沢山いるのか・・・怖いなwww
持ち歩かずとも慎二の慎二から桜というか蟲?に○液を直接放出したのだと思った(笑)。
なんかもっと悲惨な事になりそう…
劇中の慎二の行動がアレなせいでこの二人は本当に親友かと思ったけれども弓道部関係の話を見ると意外に高校生の会話で驚いた。
士郎が弓道部を辞めたのも慎二が積極的に追い出したというよりも、火傷をした士郎に冗談半分で言った事を士郎が真に受けただけなのかも。
慎二って若い時の蟲爺の面影あるから、(あれでも)蟲爺に目をかけられてるって設定じゃなかったっけ?少なくとも回路なしの子を産んだことで母親が蟲の餌にされたのに、本人は表向きの跡取り長男として育てられるくらいには優遇されてるよね。教育は十分歪んでるけど。
というわけで、女子だったら母娘もろとも餌にされてとっくに終了してたに一票。
桃園の誓い的な言い方しようとしたら月下の誓いってワードが出てきた
済まぬ、済まぬ
じいさん(切嗣)が切り捨てざるを得なかった「愛する者を守る」ってもう一つの夢を叶えたって意味じゃ、じいさんも士郎のことを褒めてくれそうな気はする。
…あと、たぶんこれってアーチャーにも言えることなんだろうな。
あと桜がどんな悲惨な日々を送ってるかも想像できるからなおさら〈マキリですし)
劇場版HFが待ち遠しいです
HFのアーチャーは、自分の腕を残していくくらいに協力的だもんな
セイバー、イリヤ、凛は可愛く描かれそうだしアーチャー、ランサー、小次郎、ハサンはイケメンに描かれそうや
言っちゃ悪いが西脇だっとのFateはこの点があまりにマイナスすぎた
顔違うし体格も首太くて全く女の子してないんだもん・・・士郎に至ってはプロレスラー
良かった部分も多いから(例・慎二関連の描写、葛木の過去、弓VS槍の二戦目、ほほをつたうなど)
総合的に見れば良質なコミカライズの部類に入ると思う
まあ、絵に関してはタスクオーナ先生の方が、はるかに勝ってる事に関しては異論はないけどね
ほつれ毛の一本一本まで美しくて白抜きで表現される睫毛で瞳が輝いてるみたいに綺麗で
慎二も何かちょろちょろ小動物みたいだけどw
ここから日常がめくれあがって地獄の隘路に一直線かと思うと非常に良い感じの導入だ
プレッシャーも有りそうだけど完結まで応援したいね
そういや、花札の慎二ハーレムに士郎と一成いたな……
そう考えるとなかなか感慨深いものがありますね。「Fate/zero」のあのライダーとウェイバーを知る者ならば、誰もが感動する結末となり得るでしょう。
そこの貴方。「ライダー」がFate/zeroにてウェイバーとどんな活躍をしたか知りたくはないですか?HFルートと同時にFate/zero漫画も連載されてるので、是非そちらも。小さくてかわいい桜ちゃんの過去も見れますよ。(嘘は言っていない)
媚薬とか…媚薬とか…
うわ、がちでゲスイ…全年齢版しかやってなかったからうわー
うわあ…桜を犯してたとかそういうのよりダメージ来たわ…
今まで慎二は小物とかそういうイメージだったがうわ慎二に本当に軽蔑したのって初めてかもしれん…
もしかしたらPC版と全年齢版をやった人で持つ印象が微妙に違ってきてるのかな
ってことを思った
勿論PC版を読んでも哀れな被害者だと感じる人も多いのだと分かったうえでのことだけれど
ただ個人的にあいつは「わがままで身の程知らずのガキ」でしかないから、そこまで嫌いにもなれない。
原作やらないと面白さ解らないってのもどうなんすかね……
あとここってほんと信者の巣窟なんだな。まー察してはいたけど
ちょっとでも否定的なこと書いたら問答無用でBad
すまんがもう一つ。これの為に本体買う気にはちょっとなれない(ついでにPC版のも)
あくまで無料で情報得られる範囲で面白さが伝わらないと落第だと思うなあ……
つまりアニメはもっと力入れるべきなんだよ。原作販促目的ならなおのこと
これじゃ原作のよさは伝わらないとか話にならんわ。さあBadカモン!
HFのアーチャーって士郎に対して協力的なわけじゃなくて
アンリマユがいるからサーヴァントとしてよりも
人類の抑止力、英霊として動いてるからじゃないの?
(HFで抑止力が働いていたかは微妙らしいけど)
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です