
742: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:21:09 ID:oCDktA6o0
軽く調べてみたらその当時の貧困具合どうなってんだ…
村は毎年冬になれば餓死多発
野党の群れ多発
というか王国にすら金がない
だと言うのに毎年律儀にやってくる蛮族
その国防の為に徴税をすれば更に餓死多発
その行いを非道として国を去る騎士多発
不満を抱える騎士多発
元々恵みの薄い大地で戦に勝った所で防衛戦の為に収入はないのに被害と金が飛んでいく
詰んでねこれ?
村は毎年冬になれば餓死多発
野党の群れ多発
というか王国にすら金がない
だと言うのに毎年律儀にやってくる蛮族
その国防の為に徴税をすれば更に餓死多発
その行いを非道として国を去る騎士多発
不満を抱える騎士多発
元々恵みの薄い大地で戦に勝った所で防衛戦の為に収入はないのに被害と金が飛んでいく
詰んでねこれ?
743: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:22:05 ID:TnkbUbQ.0
詰んでるよ?
745: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:22:27 ID:.tWqxmxw0
>>742
だから言ってるじゃん
詰んでるってw
だから言ってるじゃん
詰んでるってw
746: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:23:10 ID:oCDktA6o0
>>745
すまん
本当にすまん(笑)
ここまでとは思ってなかった
なんだこりゃ(笑)
すまん
本当にすまん(笑)
ここまでとは思ってなかった
なんだこりゃ(笑)
744: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:22:17 ID:V/VsLkbM0
やっぱ最後に物を言うのは金
黄金率最強
黄金率最強
747: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:23:50 ID:3PLI8ADw0
過程に差はあれど滅亡という結果は回避できないんだから誰がやっても無理よ
セイバーはそれを知っていて穏やかな滅亡を望んでいたようだが
セイバーはそれを知っていて穏やかな滅亡を望んでいたようだが
748: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:24:11 ID:jTNoSLn.0
モルガンがいろいろやらなきゃなんとかしてたってんだから凄いことだよ
752: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:26:41 ID:/gpXTJmk0
>>748
それ込みで確定した滅亡じゃ
それ込みで確定した滅亡じゃ
757: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:29:00 ID:jTNoSLn.0
>>752
込まなくても詰んでるじゃないか
込まなくても詰んでるじゃないか
749: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:25:43 ID:fqQRJKxM0
パーシヴァル達がちゃんと聖杯持ち帰ってくれてればワンチャン
755: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:28:53 ID:3PLI8ADw0
>>749
聖杯手にしたのに望みがないからといってそのまま昇天しちゃった次代の円卓を担うといわれた騎士
聖杯手にしたのに望みがないからといってそのまま昇天しちゃった次代の円卓を担うといわれた騎士
561: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 21:04:57 ID:GmDw41Jc0
円卓で信長の野望
566: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 21:39:02 ID:HvWiomvw0
>>561
ブリテンを捨ててイナゴ戦法するプレイヤーが続出
ブリテンを捨ててイナゴ戦法するプレイヤーが続出
567: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 21:39:44 ID:iF10Qt9w0
>>561
あの当時ってブリテンにどれくらい王様いたんだ?
あの当時ってブリテンにどれくらい王様いたんだ?
568: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 21:49:25 ID:HvWiomvw0
>>567
もうちょっと後の時代で、アイルランドと合算して軽く百以上の国がある感じだな
王号を名乗るだけでいいならまだ増えると思う
もうちょっと後の時代で、アイルランドと合算して軽く百以上の国がある感じだな
王号を名乗るだけでいいならまだ増えると思う
576: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 22:18:59 ID:VGV34WEQ0
>>567
100万人くらい居たよ(ミリオンアーサー
100万人くらい居たよ(ミリオンアーサー
572: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 22:02:27 ID:Z/LkWw9M0
>>561
戦国時代なようなもので
アーサー=ノッブ
王=大名
と捉えてくれると分かりやすいかも
戦国時代なようなもので
アーサー=ノッブ
王=大名
と捉えてくれると分かりやすいかも
775: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:51:44 ID:T6A.XN6k0
信長の野望ならぬアーサーの野望なんてあったら間違いなく糞ゲーですわ
776: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:54:32 ID:3PLI8ADw0
>>775
アーサーよりウーサーの野望の方がそれっぽい
糞ゲーというよりマゾゲー
アーサーよりウーサーの野望の方がそれっぽい
糞ゲーというよりマゾゲー
569: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 21:50:10 ID:ejJMEFv60
史実的な話なら数平方km程度の小部族長クラスで王を自称するのがゴロゴロいたとか
伝説的な話なら十数人だか数十人だか
型月的には多くの部族とその王たちと言うから複数いたろうが不明
伝説的な話なら十数人だか数十人だか
型月的には多くの部族とその王たちと言うから複数いたろうが不明
570: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 21:50:13 ID:oVGHemaU0
ペリノア王とロット王と漁夫王とマルク王と緑の騎士に出てくる城主ぐらいしか知らないや
571: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 21:57:52 ID:6bqkRb7M0
イーリアスなんか王様だらけだしな
573: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 22:06:26 ID:.9nFKetU0
明智光秀=モードレッド
農民の槍=ロンゴミアント
ってことになるな
農民の槍=ロンゴミアント
ってことになるな
575: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/13(水) 22:10:40 ID:mw6pustI0
>>573
農民ヤバすぎ
農民ヤバすぎ
657: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:26:37 ID:q/.xQvQo0
欠点のない理想的な人間ってのはえてして嫌われてしまうからな
セイバーも生前からその欠点を出せていれば親しみの持てる王として騎士たちにも人気だったよ
ブリテンを真に滅ぼしたのは食料の軽視
セイバーも生前からその欠点を出せていれば親しみの持てる王として騎士たちにも人気だったよ
ブリテンを真に滅ぼしたのは食料の軽視
660: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:36:19 ID:hWf50S.Y0
>>657
そもそも土地が超頑張っても麦がやっとの土地だから(その御蔭で二毛作といった農耕技術が発展した)
旨い料理が発展しなかっただけで食料はあった。
…あっただけともいうが
そもそも土地が超頑張っても麦がやっとの土地だから(その御蔭で二毛作といった農耕技術が発展した)
旨い料理が発展しなかっただけで食料はあった。
…あっただけともいうが
664: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:41:18 ID:WJVylAVI0
>>657
それ除いても自分の妹分が夜中に一人でパトロール行い日が出てから睡眠始めて、早朝に起床、そのまま剣の訓練、そして夜にまたパトロール…
ちなみに睡眠中は全てマーリンから帝王学の講義
これがカリバーン抜く前
抜いた後、十数回に及ぶ戦争を全て計算して行い、計算通りの結果に終わらせる
他気持ち悪い程のブリテン守護マシーンみたいな偉業ばかりする
そら嫌われるわ
それ除いても自分の妹分が夜中に一人でパトロール行い日が出てから睡眠始めて、早朝に起床、そのまま剣の訓練、そして夜にまたパトロール…
ちなみに睡眠中は全てマーリンから帝王学の講義
これがカリバーン抜く前
抜いた後、十数回に及ぶ戦争を全て計算して行い、計算通りの結果に終わらせる
他気持ち悪い程のブリテン守護マシーンみたいな偉業ばかりする
そら嫌われるわ
658: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:32:47 ID:JR.lIUsQ0
食料軽視なんてしてないだろ
むしろ重視してたまで
むしろ重視してたまで
663: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:41:11 ID:T6A.XN6k0
エクター、悩みがあるなら言ってください、食事の量を減らす事以外なら何でも力になりますから!
生前から腹ペコとはたまげたなぁ
生前から腹ペコとはたまげたなぁ
659: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:33:30 ID:Snf1VcSk0
在位中に飯に拘りだしたらガウェインが悲しみを背負うなww
661: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:36:48 ID:K9MmGLY20
輸入に頼って量確保するだけでもギリギリの国力で
味に拘ったら盛大にハサン死できそうだな
味に拘ったら盛大にハサン死できそうだな
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:38:37 ID:HZA43i/k0
なんでやハサン関係無いやろ!
665: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:41:49 ID:ar4Beuyg0
ブリテンの土地の痩せっぷりはマジでどうしようもねえ。
信頼と実績のメシマズにしたのは産業革命だがな。
信頼と実績のメシマズにしたのは産業革命だがな。
669: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:52:21 ID:H4LZz7pw0
生前はケイ兄さんやマーリンといった知恵袋がサポートしてたのもあるだろうとは思うしな
670: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 21:53:46 ID:T6A.XN6k0
人を率いるというより人や国を守護するってイメージだわ
688: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:16:26 ID:hWf50S.Y0
つうか状況がもう「積み」なんだよな…
型月王様キャラが治世を施してもギルが本気ださん限り、いや出しても?
ジリ貧で積まれる運命だったとは思う。
それをアルトリアが延命させたというか…それを作ったマーリンの問題というか
結論:だいたいマーリンが諸所の根源
型月王様キャラが治世を施してもギルが本気ださん限り、いや出しても?
ジリ貧で積まれる運命だったとは思う。
それをアルトリアが延命させたというか…それを作ったマーリンの問題というか
結論:だいたいマーリンが諸所の根源
690: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:19:55 ID:xuyiXF8o0
>>688
破滅の主たる原因のモルガンのアーサーへの敵意は
大体ウーサーのせいだぞ
破滅の主たる原因のモルガンのアーサーへの敵意は
大体ウーサーのせいだぞ
694: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:24:48 ID:.tWqxmxw0
>>690
何度も各スレで言われてるな
アーサー王物語の諸悪の根源はモルさんだけど、その原因はウーさんと
何度も各スレで言われてるな
アーサー王物語の諸悪の根源はモルさんだけど、その原因はウーさんと
696: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:29:27 ID:oCDktA6o0
セイバーが破滅を避けるにはどうすれば良かったんだろね
戦略的には取った選択に間違いは無いと思うけど
もっとこう女であることをバラして飲み会でも開いて裸躍りでも見せれば不信感も取り除けたんじゃないかと思うが
それは言い過ぎでももっと人間らしい所というかそう言うのを最見せればよかったのに
戦略的には取った選択に間違いは無いと思うけど
もっとこう女であることをバラして飲み会でも開いて裸躍りでも見せれば不信感も取り除けたんじゃないかと思うが
それは言い過ぎでももっと人間らしい所というかそう言うのを最見せればよかったのに
702: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:35:32 ID:Snf1VcSk0
>>696
三人でナニすりゃよかった
三人でナニすりゃよかった
713: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:50:35 ID:8quDMwZI0
>>696
まず、ウーサーを血祭りに挙げてモルガンに差し出す
これで8割方上手く行く
まず、ウーサーを血祭りに挙げてモルガンに差し出す
これで8割方上手く行く
699: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:34:04 ID:o2zyYqnI0
精神的な化物というか、人間好きの竜が人間を保護してたようなもんなんだよな
種族からして違うんだから齟齬も出るというか
種族からして違うんだから齟齬も出るというか
708: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:45:21 ID:WJVylAVI0
>>699
それだ、GOA読んだら多分そんな気持ちにみんななる
なんかラノベとかで「超越者と俺ら人間は価値観が違う」とか軽々しく言ってるが
GOAはそんな文章無いのに否が応でも理解させられる
それだ、GOA読んだら多分そんな気持ちにみんななる
なんかラノベとかで「超越者と俺ら人間は価値観が違う」とか軽々しく言ってるが
GOAはそんな文章無いのに否が応でも理解させられる
710: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:47:55 ID:3PLI8ADw0
>>699
マーリンとウーサーが求めてたのがまさにその竜だったわけだ
でも実際は人間好きの竜になってしまったと
マーリンとウーサーが求めてたのがまさにその竜だったわけだ
でも実際は人間好きの竜になってしまったと
700: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:34:26 ID:UBa/FlI60
リリィ化して、お姉ちゃんと話し合って和解して
自身は30年くらいの期間限定統治みたいにして自分の血筋ではない後継者を指名する。
……無理だな!
自身は30年くらいの期間限定統治みたいにして自分の血筋ではない後継者を指名する。
……無理だな!
703: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:36:13 ID:hWf50S.Y0
>>700
その戦略は世界史見渡しても多分成功例一度もない気がするw
その戦略は世界史見渡しても多分成功例一度もない気がするw
701: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:35:19 ID:oCDktA6o0
色んな要因はあっても前提に臣下からの不信感が引き金になってると思うんだが
704: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:36:46 ID:8U53Lghg0
どっかで白セイバーなら円卓は大丈夫だったとかどうとか聞いたような
705: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:38:21 ID:HElbrziQ0
あれはギャグだからノーカン
706: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:40:56 ID:TnkbUbQ.0
オルタみたいな逆らう奴は血祭りな圧政なら遠慮したい統治とはいえまだ理解されたんやか
709: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:47:47 ID:.tWqxmxw0
>>706
というか、アルトリアが継いだ当時のブリテンはほぼ詰みの状態だったから
圧政だと即終わるぞ
イスカの国のように、先代が築き上げてくれた肥沃な土地と潤沢な財政基盤
周囲に睨みを効かせられる屈強な軍隊と周囲とのかなり有利なパワーバランスとかあればかなり違ったろうに
というか、アルトリアが継いだ当時のブリテンはほぼ詰みの状態だったから
圧政だと即終わるぞ
イスカの国のように、先代が築き上げてくれた肥沃な土地と潤沢な財政基盤
周囲に睨みを効かせられる屈強な軍隊と周囲とのかなり有利なパワーバランスとかあればかなり違ったろうに
712: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:50:18 ID:3PLI8ADw0
>>709
島国な時点でそれは無理だ
島国な時点でそれは無理だ
716: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:54:14 ID:hWf50S.Y0
>>712
問題は島国じゃなくて寒冷地なほう
そして日本と違って、蛮族が楽勝でこれるぐらいの距離の島
良かれ悪しかれこれが日本との最大の差と言える
問題は島国じゃなくて寒冷地なほう
そして日本と違って、蛮族が楽勝でこれるぐらいの距離の島
良かれ悪しかれこれが日本との最大の差と言える
722: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:58:34 ID:T6A.XN6k0
>>716
確かに距離は重要かも
大陸から侵攻してきても全て失敗してるし逆に日本からの朝鮮出兵なんかも失敗してるし
確かに距離は重要かも
大陸から侵攻してきても全て失敗してるし逆に日本からの朝鮮出兵なんかも失敗してるし
750: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:26:14 ID:WJVylAVI0
ノッブ「尾張が今川に攻められて終わり!!?ギャグか!?じゃあこっちから攻めまくって日本統一したらぁ!」→ほぼコンプ目前でキンカ頭
ヴラド「オスマントルコ攻めてきた?神の名も知らぬカスどもが!」
→オスマントルコ「いやいや無理無理無理!人は殺せるが悪魔は無理!」
って感じの実は奇跡の英雄の一人なんだなぁアーサー
ヴラド「オスマントルコ攻めてきた?神の名も知らぬカスどもが!」
→オスマントルコ「いやいや無理無理無理!人は殺せるが悪魔は無理!」
って感じの実は奇跡の英雄の一人なんだなぁアーサー
751: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 23:26:29 ID:bk6nfSjY0
そんな国を無理だと分かっていて「妖精郷みたいな国にする」とか言うセイバー見たらそりゃマーリンさんでなくとも「やっちまった……」と思うわな
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:18:34 ID:HZA43i/k0
マ―リン「抜くの止めとけって事前に言っておいたぞ」
691: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/14(木) 22:21:30 ID:4SaB70Uc0
だからこそセイバーが救われたFateルートが輝くのだと思う
引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431166955/
お国柄もありますけどそれほどの状況なら食の楽しみも少ないということか。
ガウェインさんの食事に対する考えもある意味では理にかなったものだったのかもしれない。
ゆえに士郎のごはんに目を輝かせるセイバーさん和む。いっぱい食べる君が好きー。
コメント
滅びは必然であったのだ
土地は痩せてて特産品も無く海から外敵のバーゲンセールでジリ貧、勝っても防衛線だから新領地なんざ手に入らんの諸侯に恩賞も出せない
イギリスを橋頭堡にヨーロッパ本土に逆バイキングでワンチャン・・・そして海賊セイバー誕生や
ろくに食い物もない痩せた土地に、とんでもない強さの騎士団が駐留してるとか
こんなもん攻め取れる腕があるなら別の地域に行った方がいいんでは……
だめだこんなの優しい現代の話でしかない
降伏したってどれだけ殺されてしまうか分かったものじゃない…
って言おうとしたら先に言われた
そらもう大正義アッティラさんが貴公の首を柱に吊るさんとばかりに東から猛攻しかけてるもんだからヨーロッパで民族の玉突き事故よ
別の土地なんか蛮族にもないんや
・・・これでいいのかマーリン」
マーリン「wwwwwwwww」
アルトリア「ガンバリマス(虚」
そりゃないぜセイバーさん。士郎じゃなくても激おこですよ。
というもはや天変地異クラスの地殻変動起こせばとりあえずの危機はなくなるな
なお外交できる相手がいなくなるため、政治は完全に内向き
内乱発生したらあっという間に地獄絵図になる
アッティラさん間接的にかなりの英雄葬ってるよな
モルガン味方につけたならアグラヴェインが刺客になる事も無くなるしギネヴィアへの脅しも無くなるから
ギネヴィアの重圧は大分無くなると思うが…
ああでもアーサー王が女である限りいつかはギネヴィアが重圧に潰されていたのだろうか
ほら紅茶が好きなラベンダー竜とか、黄色の龍とか優しい竜はいるしな
つまり、アルトリアさんはマッシュポテトですらない物を食わされてた事に
アルトリア(通常、騎士道重視、暴君、姫)、アーサー、イスカンダル、ギルガメッシュ、プロトギルガメッシュ、オジマンディアス、ネロ、メディア、セミラミス、ヴラド(extra、アポ)、獅子王リチャード
この中から1人選んでブリテンを救おう
いやーでもこれは現状から目をそらしたくなるのも当然な気がする
これをどうにかするにはアーサー王よりずっと前の治世からやり直さないと無理だ
嘘だよ
それなんか違くね
貧乏国納めてたのがブラドさんしかいないんですが……
赤ちゃまとか選んだら破産待った無し
信長のシェフばりに料理で内政や外交問題を解決していくの?
……なんかいけそうな気がしなくもなくもない
一番激おこしてたマスターは切嗣じゃね?
その後シカトとかしてたのは精神ガキ過ぎたけど
なんだかんだで竜でも夢見る乙女だったんだよ
救いのない世界にかすかな希望を求めて、
数十年収めて無駄でしたって発狂してもおかしくない
ギルガメッシュかヴラドなら何とかなりそう
ギルガメッシュはシュメールの謎技術でヨーロッパを統一してしまえば解決するし、
ヴラドは正義感の塊+史実アーサー以上の鬼畜ただから、
ウーサーを血祭りにして串刺しにして、迫りくる蛮族も片っ端から串刺しにして海岸線に、
串刺しを並べまくれば、蛮族からはブリテンには悪魔がいるって思われて来なくなるでしょ。
つまり蛮族さんたちはバルタン星人みたいなものか
アッティラさんにぶっ飛ばされて民ごと放浪している訳だから
痩せた土地だろうと必死になって奪い取りに掛かってくるし
彼らに土地を明け渡したら今度はブリテン人がよその土地に対して蛮族化か
かと言って共存共栄で手を結んでアッティラ大王に立ち向かおうにも
ブリテンにはもうこれ以上の民を養う余力なんてないから和解も無理と
本当にどうしようもなく詰みだなコレ
老害になったジジババが
今の時代は恵まれてるとか言うのはイラッとするけど
アルトリアさんが言うなら頭を下げるしかないな・・・
アルトリア
通常→カムランエンド、騎士道→騎士たちと団結できそうだが村潰しそうに無いからVS BANZOKUで終了しそう、オルタ→反乱発生してそれを鎮圧してまた反乱発生して••••の連続でいつか限界が来そう、リリィはわからんな、騎士達が団結してリリィ萌えになったとしても村間引き行ったら結局通常と同じ末路になりそうだし
イスカンダル、ギルガメッシュはカムランで1人ポツンと生き残るエンドになりそう(笑)
蛮族移動問題でそのうち
GOセイバーと青セイバーで
グダおで一荒れきそうな気がするのを受信した
史実ヴラドさんもアーサーさんも、外敵の撃退はできてるんよ
内側に敵が生まれて足を引っ張られ引きずり落とされてしまうんで
一時的な小康状態を作れても内部から自壊してしまうんよ……
ヴラドさんなんて引き摺り落としと返り咲きの繰り返しなんだぜ
みんな外敵が来たらヴラドさんに押し付けて追い払わせるのに
敵が帰ったらあれこれケチつけて幽閉しちゃうんだぜ……
打開策があるわけでもない騎士達に他にどうしろと
能登セイバーが予想通りアッティラなら人間関係面白いね
円卓にとってはある意味仇敵だが
ジークやブリュンヒルデ(蒼銀ランサー?)にとっては
直接間接に仕えた相手でもある
ブリテンにはシュメール技術もないし、反乱してくる円卓がいるんだよな
詰んでる
愛歌お姉ちゃんも呼ぼう(提案)
少し前にここで同じような話があったけどLabyrinth読む限り
こちらのセイバーにも彼女は必ず尽くしてくれる
イスカさん環境があまりに酷すぎてアルトリアに問答の件について謝罪しそう
ギルガメッシュもあの国は我にも無理やわってなってしまうのか?
粘ってたらジェンヌみたいに英雄派遣されそう
現実逃避じゃないのってのは冗談としても
割と近い状況だったのはマジにそうなんじゃないかなぁ
もう終わりだどうしようもねえ!って時に
もの凄い美少女がもの凄い強さと賢さで働きまくって
しっちゃかめっちゃかの国内統一して蛮族とも戦えてるとか
うおおおおお救世主キターーー!!!と思うのも当然じゃね
そらもう神の使いか何かですねって勢いで崇めたくもなるし
いくつかの不可能をひっくり返したなら他のも…と甘い期待を抱きたくもなる
ヴラドとセイバーって結構似てたのか…
属性が秩序・善で同じなのも納得
妖姫モルガンVS根源の姫愛歌様 ファイ!!
あかん(確信)
ブリテンの民や騎士からすれば「どう考えてももう無理だろ…」な状況で現れた存在だから、
本当に救世主で縋りたくもなるよなぁ、例え盲目的だとしても彼らの立場からすればそれ自体は責められん
このあたり、外様のランスロット(トリスタンもだっけ?)は多分違う感じだったんだろうな
さぁ、円卓だのモルガンだのを
相手に何処まで立ち回れる?
、、だいぶキツそうだな。
ケイ「妹は俺が見とくから、二人を簀巻きにしてくれ(ガチ切れ」
モルガン「お、おう」
とばっちりでブリテンが滅びそうだと思った(小並感)
士郎が激おこしたのはそれで国が救われても誰からも忘れられて未来永劫の苦しみを味わい続けることになるつまりセイバーが救われないからだぞ
終末録音、2015年の時計塔とかと一緒に短編集みたいので出てくれないかな
主人公のコミュ力とダキニ法で内政は完璧
当時のブリテンは最高ランクの宝の山やし、略奪して全部売り払えば国の一つや二つくらいは余裕で買えるんやないか?
食事一本でもいけそうではある
あのケンの中盤からの切れ者っぷりは武将と見紛うレベルだから、でも後半でランスが霞むくらいの醜聞やらかしそう…
これも追加で
というか、ブリテン島自体が妖精の住む土地から人間の住む土地に書き換えられている状態だから、人間であるBANZOKU達は普通に暮らせるんじゃ?
マーリンも「君たちが滅ぶまで日照りと凶作は続く」みたいな事言ってたから、滅んだあとは凶作も終わるってことなんだろうし
EXTRAだと秩序・善だけどApoだと秩序・中庸だね
自らの信念を貫いたとも、清濁併せて飲み込んで国を守ったともとれる……のかな?
てか変わるんだな、コレ
EXTRAのはより狂信者になってるからひたむきになってる……てことなのだろうか
つまり一度壊すしかないってことか…
弱小国を必死で纏め上げ強大な敵をなんとか追い払ったのに、そのために止むを得ずとった非情な方策を非難されて破滅した。
結構どころじゃないレベルで似ているな。
この二人が出会ったら互いにシンパシー感じまくりで夜通し酒飲みながら愚痴を言い合ってそうだ。
本人が散々懲りて使いたがらないものを使わせようとか鬼か
ピクト人の絶え間ない南下
僭称帝コンスタンティヌスが残存駐屯軍全部引っこ抜いて大陸に逃げた
それがローマンブリテンの現状
ロ-マ化した現地人と共生したフランク族やゴート族を見習って欲しい
無論、死ぬまで
完璧な理想の王様を体現する→騎士ども「人の心が分からない王様とかないわ」
理想だけでなく現実的な手段もとる→騎士ども「自国領から収奪とかないわ」
こいつらまじどうすりゃええんや・・・
サン・・・ファッキューマリカス
なあにれえ…改めて見るとSTGの縛りプレイか何かかな?
じゃがいもはドレイクが持ち込んでからだから15世紀以降くらいかね
縛りプレイじゃなくて親父が残したバッドエンド直前のデータロードしてる感じ
ゲームオーバー寸前のセーブデータみたいなもんやで
(ドット絵担当はキャスター)
読んだけど糞ゲーすぎて投げ出すレベルってのは良く分かる
むしろ良くあのブリテンを10年持たせて戦争に勝ってたよなアルトリアって
あの世送りが確定するとそのまま何度中断データロードしても延々そのキャラがあの世送りされる場面を見せ付けられると言う
そういう事言う様な人間だからこそ聖剣を抜けたともいえるのではないだろうか?
女王陛下が葉っぱをサラダで食って腹下したから在位中はダメだとかなんとか
あれサツマイモ以上に欧州の食糧事情なんとかなる位の作物だからな
ブリテンくらい救済できそう、末期は流石に無理だろうけど
円卓シリーズの聖杯も、ここでしか見れない。
いずれも達成できる確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で達成できる。
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
十分にレベルを上げ、内乱や、不貞を防ぐフラグ類を完璧に揃え、何度も何度も挑戦すれば達成することが可能。
蛮族を壊す事ができれば荒廃率が下がる為、達成できる確率が多少上がる。
リリィ化も効かないわけではない。ただし成功率は果てしなく低い
数多くのマルチエンディングを用意しています(Badendのみ)
ガウェインあたりが王になるのか、それとも本来いないはずの人物が出て来てそいつが王になるのか
ブリテンは確定で滅びるからもしその新しい王が選定のやり直しを望んで願いを叶えたら•••
まさかアラヤはエクスカリバー使える英霊を量産しようとしていた!?
ゲスいですねこれは
土地や環境が詰んでたアルトリアと人材不足で苦心したヴラド公
悩みの方向は違えど「我が国を守りたい」思いは本物だもんなぁ、きっと話は合うだろう
前者はトリスタンの発言とされて意味が変わってきているが
犠牲が出ても仕方ない、それしかないんだっていうのは
一部の人にしか分からない時もあるし、みんな分かっていても
人情として忍びなくて実行をためらってしまうこともある
理想としては、話し合いを重ねて理解と納得を得ていくんだろうけど
ブリテンにその余裕はないから、王命で断行せざるを得なかった
そうすればどうしても反発は起きるし、積み重なれば政権も揺るがすだろう
結果を見れば、王の選択が正しかったとは分かるだろうが
自分の理解が追いつくよりも早く進んでいく王を見て
付いていけないと感じる人が大多数になるのは仕方ないと思う
常に良いことばかりなら盲信もしやすいだろうけど
時に味方にも厳しいことをするから、懐疑的にもなってしまうんだろう
太陽の騎士さん王の何を見てきたんですかね?
アルトリア
「そう思ってトライしてみたのですが私ではダメでした。
他の方ならば達成できるかもしれないので挑戦権をお譲りしたい」
士郎
「それじゃセイバーが救われない。そんなものを達成とは言わない」
マーリン
「いやだからそもそも誰がやっても無理ゲーなんだって」
大概の戦が
ランスロットを前線に放り出す
→王や円卓達がカリバーや遠距離宝具をぶっぱする
で終わりそうな感じだからじゃない
で、ガウェインは戦以外の事は天然だから大してみてなかったと
ブリテンにまで黒本の被害者が……
...雑でした
そもそもレベルを上げる前に、外敵が攻めてきてる状態で
当時知名度のない小娘が選定剣引き抜いて王になったから、有力豪族から疎まれ
一番被害出さないやり方を選ぶと騎士達から攻められ(騎士達は自分たちが蹴散らせばいいと思ってる)
必要最低限の戦費を確保しようとすると、自分達の親族から王を輩出したかった豪族からは嫌がらせをされ
ウーサーのせいで自分を恨むモルガン姉さんからは立場を利用した嫌がらせを受け
かといって相談役の宮廷魔術師マーリンはフリーダムすぎて国を危うくし
とりあえず自分が処理できる仕事は全部処理しようと効率的に処理すれば騎士達から非難され
うーんこの
マッシュポテトじゃない何かの雑なもの・・・何それ怖い!?
つか、土地開発とかの内政をするには、内憂外患が酷かったんやで
土地の半分以上は地方有力騎士の家のもんだからごり押しでの土地開発はできないし
アーサー王は基本的に国内の後ろ盾がほとんどない奴がひょっこり王になったようなもんだし
それを断行しようとしても、外敵が攻めてくるから戦争の方に人員は割かれるし
筋肉「壊して作る‼これすなわち大宇宙の法則なり‼」
•カムランの丘エンド(本編通り)
•そもそも王にならない→決闘で王になったDQN騎士では国を守れず滅亡
•ヴォーディガーンに勝てず終了
•騎士道重視で行った結果、団結できたものの村潰しによる徴収を行わないため物資不足でBANZOKUに敗北
•暴君として君臨した結果、相次ぐ反乱で内部から崩壊
•ランスロット、ギネヴィアと3pして仲直りするものの、モーさん一味に発見されて一緒に処刑される(または国から追い出される)
•ギネヴィア処刑を止めるためにガレスらを殺害したランスロットを庇いまくった結果、怒ったガウェインに殺される
天文学的確率で謎の男EMY召喚によるハッピーエンドがあればいいですね(絶望)
BANZOKUも自分達を蹴散らすビーム王が、あんな可憐な男の娘だと知ったら、
スカウトワンチャンあるで!
だがこうも何しても駄目だねという状況とは…
野蛮人と恐れられるガリア人の中でもひときわ恐れられるヘルウェティイ族ですらビビるゲルマン人すら追い散らしたフン族の親玉だそうだ
???「我が王の水着ピンナップマジ天使」
モーさんを量産してもらえばいいんじゃないか
男の娘だと男装の麗人とは真逆の意味やで(ボソッ
蛮族から見るとアルトリアって正にオルタ状態だろうし
可愛いから水着は見たいけど仲良くできるかと言われると……
跡継ぎも決めずにイタリア遠征しつつ美女と初めてハッスルした後に脳溢血であっさり死んで
歴史からフン族諸共消えちゃったバカ王じゃないですかー
アルトリアさんが心労であっという間にしんでまう……
後に残ったモーさんズ「オレこそが後継者に相応しい!」
→内乱滅亡END
ハッスル相手がジールちゃんみたいなアサシンだったんだろ
男なら仕方ない……と思っていたら型月ではまさかの女かもで
美少女同士の百合展開キタコレ
ただしち●こは生えます
でも男だと信じてた騎士から見ると男の娘にみえるよね
まあ「男の娘です」っていってたのに「実は女でした」ってのは一番してはいけないことなんだけどね…
ギネヴィア「王にはち●こあったわ!
間違いなくあったわ
ランスにもあのち●こは渡さないわ!」
ヴラド公は強豪揃いの円卓を羨ましがり、セイバーは美味しそうなルーマニア料理を食べたがる、と…
ギネヴィアはそんなこと言わない(無言の腹パン)
「勝利すべき黄金の剣」、「約束された勝利の剣」ってネーミングがじわりと効いてくるな
こんな光(希望)を見てしまったからこそ、ドン詰まりの状況も受け入れ難かったんだろうなぁ……
あ、ちなみにイギリス人の平均は13.97cmよ」
よく見かける人外×人間ものは上手くいっているのが多いのに
そんなんだったらギネヴィアさん重責に負ける事無かっただろうな・・・
ランスロットともアーサー王支え隊の同志のままで
ケイ卿「そんなどこの馬の骨ともわからぬ輩に料理の何がわかるものか……な、なんだそれを食材に供するだと!? しかもなんだその技法は!!」
みたいなお約束の役柄が合いすぎるケイ兄さん
俺だったら諦めるわ。
やっぱり、アルトリア以上の王なんてブリテンにはいなかったんだよ。
俺にはファミコン時代のアクションゲームが思い浮かぶ
僅かでも操作が狂えば即アウトのマップ構成
絶妙な位置に攻撃を置いていく無駄に賢いザコどもが大量湧き
途中セーブがない上に些細なことで一撃死する紙装甲主人公
体力も集中力も切れる無駄にボリューミーなステージ数
ノーヒントで普通やらないようなことを求められるボス戦
やっとこさクリアしたかと思ったら始まる二周目
こんなゲームを初見でガンガン進めていたアルトリアさんだったが
横で見ていた家族の「いつまでやってんの!」で強制終了
三国志で言うと
公孫瓚クラスの国に五虎大将軍クラスの武将がわんさかいる状態で
袁紹クラスの敵が毎年攻めてきてるようなもんだろ
自分は逆にこういう事しか勉強してないから
通信簿は5段階の3から上は取ったことないのよね、トホホ
アーサー王なんて歴史のテストに出たことねぇ!
「女の子に見えるけど男の子だよ? むしろこんなにかわいい子が女の子のはずがないよ?」
円卓「うぉぉぉぉっ!!」
▼
「ごめん、やっぱり見た目通りすっごくかわいい女の子だったよ?」
円卓「王は人の心がわからぬ・・・」
みたいな外人四コマ状態だな
アルトリアと衛宮士郎は出会うべくしてであったベストコンビ。
だということ。
別に仲が悪かったわけじゃないんだけどね
アルトリアを男だと思っていた時は異性として惚れていたみたいだし
女だと知った後も端から見たらおしどり夫婦に、事情を知っている者が見たら仲の良い友人に見えるほど仲が良かった
ただ、アルトリアは自分がギネヴィアの女性としての幸せを奪っている事に罪悪感を感じ、ギネヴィアはランスロットと協力して王の支えになろうとしている内にランスロットに惚れてしまい罪悪感を抱えていた
その優しい現代のイギリスで生まれてたら
フェンシングでも嗜しなんで、
芋チップ食いつつ、兄貴から借りた
ハリポタをワクワクしながら読んでる少女だったんだろうか
時代ってのは思いをはせるとしみじみするなぁ・・・。
ダグザさん大食らいだから手放さないでしょ実際
持ち出そうなら宝具の棍棒でボカーですよ
親友にはなれたけど夫婦や恋人にはなれなかった、ただそれだけのことなんだよな。
それ自体は何が悪いとかそういう次元の話じゃなかったが、ドミノ倒しで滅亡のトリガーになってしまう周囲の状況の詰みがやはり問題だった。
んで、なんかの弾みで留学した日本で必死に高跳び頑張る弓道部の男の子に惚れてやがて両想いになるのさ。
そんなことだってあったかもしれない(マスターアルトリアの一枚絵をみながら)
凛と桜、それにプリヤ時空のルヴィアとさすがに士郎さん高跳び見せすぎ問題になるのでNG
高跳びは凛と桜の大切な思い出だしね
セイバーはセイバーでまた別の思い出をこれから沢山作っていけば良いのさ!
ということで実際に滅ぼしてみた結果www
そこには焦土となったキャメロットで祖国復興を誓うアルトリアさんが!
外敵のことはともかく、自然環境の過酷さでは日本は別にイギリスよりましじゃない
機械がない時代の険しい山だらけの島国を開墾する過酷さ、急な高低差で川が簡単に荒れ狂う
地震に、津波に、噴火は今と同じ頻度で来る
アーサー王のころなんて竪穴式住居の庶民のところに台風が通過していく
そのうえ、イギリスより高温多湿で当時の大敵である疫病はむっちゃはやりやすい
逆に士郎が法律の勉強で
イギリスに行くって手もあるしね
六法全書と竹刀を両手に
イギリス剣豪娘とはちゃめちゃな留学生活も悪くないな
ブリテンの場合は自然環境のところに
そこらを散歩する竜種がいるってところがミソ
君はこの世全ての悪を担うにふさわしい
そうだな! アルトリアにはアルトリアの持ち味がいっぱいある。
盾にもなる舟プリドゥエンに乗って反攻作戦だ!
セイバーは水の上歩けるし、船上から円卓ビーム乱射で大抵の防衛線は突破可能、敵の飛び道具はランスが掴んで投げ返せる
肝心の母国の守りが疎かにならないよう留守はモーさんに任せよう
聖杯くん!?
こんなところでなにしてるんですか!?
NOUMINですら生き残れないとか
※195101
日本の場合
ONI「やあ」
があるから…
神秘が色濃く残された=裏側に近かったり混ざりものだったりも多く残ってるで、民草にとってはいいことばっかじゃないんだろな
オシリスさんこんなとこにいたんすか、路地裏に帰りましょう
GOAでセイバーが「自分一人が平気で、皆はもうとっくに限界だった」
みたいなこと言ってて、責めてるのが自分一人なことにどうしようもなく悲しくなった
ランスロットも史実だと自分のやった行い悔いて餓死して
ガウェインも自分のせいで王殺したこと責めて完璧騎士になろうとして
モードレッドも本来は父親想いの良い子だった
誰かブリテンを幸せにしてくれ
ヴラドみたいに、蛮族を磔にして脅すか
これぐらいしかワンチャン無いやろ
そういや型月ランスロットの最期ってどうなってるんだろう
GOA見てるとギネヴィア連れてフランスへ着いた時点で色々悩んで心情は既に末期みたいな感じになってたが
よくユーザー間で言われてる「願いや理想を押し付けるばかりで何もしなかった民や騎士達って最低だな」
…なんて批判を聞いたら誰よりもアルトリアが怒りそうな気がするな
元スレでも言われてるが、
イスカの国みたいに
周辺国とのパワーバランスとか
潤沢な財政基盤とか
先代から訓練された数も質も揃ってる軍隊がいるとか
留守を任せられる一定数の幹部連中とか
そういう土台があって初めて侵略政策とかは『継続的に』取れるんだよ
そういえばGOA読んでないんだけど、ケイ卿が料理長だったって逸話は使われてるんだろうか
丁重に扱えば加護を与えて支配を認めてくれるけど、
敵対するとあらゆる手段を用いて排除しようとしてくる
モルガンに憎まれてる時点でかなり厳しい状況なんだよなあ…
一国の崩壊にまで至る個人の憎悪を静める方法なんて考え付かないよ…
アンデルセン「ハッ、異種間恋愛など上手くいくハズがないだろうが!」(人魚姫書きながら)
真面目な話、雪女やらかぐや姫やらのように、異種間の恋愛話は最終的に上手く行かなくなるパターンが多かったり
やはりヒトとは相容れないっていう根源的なものがあるからね
そういったのに批判的(小説的な批判って意味ね)な作品も特に近年ではけっこうあるけど
月姫のアルクルートも言っちゃえばそういう話でもある
日本の場合は歩いてると
キャス狐「イケ魂ゲットぉ~~~(はぁと)」
こんな感じじゃないか?
良い友人になれるんじゃないか?
と、いうか環境といい、2人とも竜種の属性を持ってたりするし、
案外アーサー王伝説の元ネタとなった一人なのかもしれんな
実はアコロン卿にデレたのって最初で最後のお姉ちゃん浄化フラグだったんじゃないだろうか……
いやあれも「アーサー排除して彼を王にしてあげたい!」って方向に行ってしまったんだが。
※195119
死神「とりあえずアインナッシュの森に不死の実取りに行くわ」
絶対諦めない人「でかいBBAに“たまたま良嫁なだけでワシの分霊の本質は悪やで”って言われたけどそれでも好きだし余裕」
スペンサーのあれな。読み進めると、きのこのアルトリアやアーサーに深く関与してるよな。
ただ、妖精の女王のアーサー王はあくまでスペシャルゲストで、あんま深く関係してないっぽいな。
1章の赤十字の騎士は聖ジョージことゲオルギアスだったりと、イギリスの民話に深く関わってるけど時代が違いすぎて円卓とはあまり関係ないと思うぞ。
まあ、俺も最近読み始めたばかりだから偉そうなことは言えんが。
8世紀にはいっても
・太陽神の化身が人を好きになって国の最高権力者に近寄ってきたり
・一説にはヤマタノオロチの息子と言われる鬼が仲間とYAMAを根城に首都を脅かしたり
・神性を持つ国の最高権力者の血筋に連なるものが怨念から大天狗と化したり
それが神秘の色濃く残る島国・日本。
ちなみにヤマタノオロチの息子の首を刎ねた刀は今も東京の博物館に展示されております。
GOAによると卑王ヴォーティガーン(ブリテンの意思、島の分身となってしまった元人間)が人間に穢されるのなら自分で原始に還そうとしていた。(地獄、未来永劫人間の住めぬ、暗黒の楽土にかえる)
クーデター待ったなし
その台詞は
戦場の王の仕事は聖剣ブッパで充分
戦場で戦うのは騎士の仕事!
王にはもっと大切な仕事があるのだから仕方無い
それなのに我が王は常に先陣をきって戦われる!
アーサー王最高ー!って意味なんだよ多分
知性どころか神秘がいらない人間にすみやすい世界に変わっていく状況がだめだ
つまりギルガメッシュが悪い
ローマ化したとはいえブリテンも蛮族なみに遅れてたんだな
父親の作った王家直属の歩兵軍団を受け継いだイスカンダルとは単純比較できないよ
彼らはローマ化した現地人の支配構造を温存して統治に利用したから
でもイギリスにきたアングロサクソン族は現地人との共生なんて微塵も考えられない本物の蛮族だから厄介
もはや魅了の効果がある宝具なんじゃないですかね高跳び…
>>モードレッドも本来は父親想いの良い子だった
父親思いな点は同意するが、良い子であったかどうかは・・・?
現に国や民を滅ぼした直接的な原因なわけだし・・・。
妹「兄さん、このウナギをぶつ切りにしただけの身が入ったゼリーって本当に食卓に必要なものなんでしょうか」
兄「暖かくても冷やしてもいける伝統食だぞ」
妹「兄さん、毎日マーマイト塗りのトーストだけじゃないほうが楽しくなると思うんです」
兄「え、煮豆も添えて大正義だろ?」
妹「兄さん、フィッシュ・アンド・チップスですけど、もっと新鮮な素材で作ればすごく美味しくなるんじゃないでしょうか」
兄「古くなった魚を使いまわしの油で揚げるコスパ最強の料理じゃないか」
―――かくして少女は、日本から留学してきた一人の高跳びが印象的な少年に胃袋を掴まれたのだった
両者が出て来るそれぞれの本編(原作ゲームとアポ)で反応を見ると本当嬉しそうなんだ
アルトリアは生前食べられなかった美食を口に出来て喜んだ
ヴラド公は自分を領主として力ある英雄たちが集ってくれてやはり喜んだ
でもそれぞれの結末を考えると切なくなる。特にヴラド公は・・・
ゲームオーバーは確定でリザルトを他人に見せたら
「やっぱこーなるよねーwww」か「よくここまで盛り返せたなスゲーwww」
の違いでしかないって事か
アルトリアはその中でも最低の結末をマーリンに見せられたんだろうか
ケイ兄さんの料理関係はまだ使われてなかったハズ
ケイ兄さんも非常に魅力溢れるキャラだから出番が待たれる所
それ読んでなぜかアルトリア主人公の乙女ゲーを想像した
留学生の少年以外のお相手役候補は……
・彼女に叱って欲しい願望のあるシャイな青年
・マッシュポテト両手に求愛を続ける爽やかイケメン
・彼女に捨てといてと渡された剣を捨てられずに持ってる美男子
・彼女に認めて欲しいあまりに成り代わり願望を抱く美少女
どっちかと言うと、数々の妨害を乗り越えていかに留学生と結ばれるか
というゲームだなこれ……
ブリテンを襲ったBANZOKUの誰かが登場する可能性は低そう
略奪殺戮を働く遠方の異民族がBANZOKUの定義なら、アッティラと同盟組んでたガイセリックとか、ティムール、チンギス・ハンあたりは出てきそうだな
アルトリア「聖杯に頼んで選定をやり直して貰いました。これで国は大丈夫、私も守護者として人々を守りましょう」→「なんやこの仕事、後始末ばかりやん、もう嫌」
二代目アーサー「聖杯に頼んで選定をやり直して貰いました。これで国は大丈夫、私も守護者として人々を守りましょう」→「なんやこの仕事、後始末ばかりやん、もう嫌」
三代目アーサー「聖杯に(ry
これを続けていけばアラヤ製ミリオンアーサーも夢じゃなかったんやな
まあfakeでもしマジでアルトリア所縁の触媒使ったのに獅子心王が出てきたのだとしたら、結局どの並行世界のアルトリアもアラヤとの契約を蹴ったということになるな(まあ冬木のアンリ聖杯なんぞ使うわけないな、アルトリアだし)
いや凛ルートのアルトリアは英霊になる可能性が半々と言われてるのでアルトリアが英霊になる可能性は十二分にあるぞ
アルトリアは真っ当に行けばアヴァロン行き確定とも言われてるから英霊になると言ったら守護者行きだろ
というより選定やり直した後に、アーサー所縁の触媒でアルトリアを呼べるのだろうか?
偉業もすべて消え去ってるから触媒召喚が無理な可能性があるし(カリバーン抜く前の少女アルトリア所縁の触媒があればいけるかもしれないが)
家庭環境が歪みまくってて、ちょっと荒んじゃってただけだから…(震え声)
アポとか見る限り本当は豪放磊落な気持ちの良い性格してるし、普通の環境で育ってたらヤンチャだけどやっぱり良い子に育ってたと思うよ
ブリテンが救われる代償に一体いくつの国が滅亡するんだそれ…
亡命一択
ギルが人の身に余る夢とか評する偉業できるわけがない
Blu-rayBOX買っちゃえば良いじゃない!
ポテト(じゃがいも)は大航海時代にスペインが南米から持ち帰った食物だけど、それまでの食卓事情というか、欧州の栄養事情を一変させるものだった。
栄養価というか、カロリーが高く、痩せた土地で、かつ水が少なくても十二分に育つそれまでの欧州では考えられなかった食物で、民間に広まるまで長くかかったけど(運ぶまで船乗りが芽を食べちゃって悪魔の食べ物って言われてた)、民間に広まったら飢死率が下がったっていうチート食物
だから、そんなポテトがあったらブリテン負けねえよ!と思ったが、型月世界だとブリテンにはジャガイモがあったから10年も戦えたんだな……
惜しむべきはブリテンにトウモロコシとトマトがなかったことだ
食用のみならず軍馬などの家畜を肥えさせることができるトウモロコシと栄養価も高く、ガチで各栄養を補えるトマトがあれば、ブリテンは各騎士が心身ともにエネルギッシュかつ死亡率の低下によって兵員も十分な軍隊を組織できたかもしれない
つまり、セイバーが望むべきは南米産のチート食物をブリテンに生息してるようにお願いすれば、ワンチャンあったかも
それがアルトリアの悲劇だよな
竜なのに本当の根っこはそこらの村娘と変わらないっていう…
アルターエゴ・モーナインか…モーグッチとかモーテルモとかいるのかな(すっとぼけ)
ジャガイモ飢饉「お、そうだな」
セイバー「聖杯さーん、栄養のある食べ物沢山下さい」
結局腹ペコ王じゃないか(憤怒)
ケイに「あいつは結局何がしたかったんだ」ってのが重いよね。でもやっぱりアルトリアへの愛がないわけではない。
何故星を守るための兵器、エクスカリバーの担い手に選ばれたのが滅び行くブリテン最後の王だったのか…
だからセイバー王様というより敗戦処理という感じにイメージが変わった
過酷過ぎるよセイバーさんの人生……
そして思った以上に士郎に似てて、似てると思える事自体に士郎も大概だなあと
セイバーが腹ペコなのも割と史実というか逸話ネタ?だったりする。
鍛練ばかりしている士郎を見て先人としては辛かったところもあると思う
剣抜く前は寝たことがないから剣抜いた後は許されてる寝る時間にはいくらでも寝れたって意味だったんだね…
出会った瞬間無言で熱い涙を流しながら力強い握手をして、ズッ友宣言するアルトリアさんとヴラドさん(Ap)想像しちまったぞ。
国をそこに住む民を守りたい願いが、聖剣の担い手として必要な思いと合致したんじゃないか?
ブリテンの王だから選ばれたのではなくて、選ばれたのが偶然ブリテン王だっただけだと思う。
ヴラド(EX)「祖国を守りたい思いでは負けん!」
アルトリア&ヴラド(apo)「帰れ!!」
ブリテンの周辺国を全て滅ぼして「これで侵略される心配和ないわよセイバー」とか平然と言いそう
実際、アイルランドは救われたからな
その後騎士たちと愛歌との確執が決定的になって、さらに悲惨な内乱が勃発。最終的にはカムランの丘で愛歌をセイバーが後ろからズブリで終了と
・・・なんかさらに悲惨になる光景しか見えねえよ
まったくその通り
神代の存在だったブリテンの国と民と生き物全てが、大陸から500年遅れて世界から追い出されてる終末期だから
誰の治世とか関係なく、ブリテンって世界の寿命が尽きただけだからどうしようもなかった
これ冬木の聖杯で願い叶えるのと変わんない!
そして聖杯戦争に召喚されたセイバーの前には死んだはずの愛歌が・・・
ホラーモノみたいな展開になりそう
愛歌「また会えたわね、私のセイバー」
セイバー「うわぁぁぁぁぁぁ!」
たららららん♪ たららららん♪ たららららん、らん、たららららん♪(世にも奇妙なテーマ)
「まおゆう~魔王勇者」みたいだなw アルトリアは剣ではなく、
クワを持つべきだったのかも? 全部、貧乏が悪い。
流石に、騎士王時代は腹ペコでも、大飯ぐらいではなかっただろうし、
寧ろ、精霊の加護で魔力は満ち、分け与えていたイメージ。
イエス=キリストの魚やパンを増やす魔術がいるな。バイバイン?
残酷だし、アルトリアにとっては納得できないけど、世界にとっては寿命がきたことによって必然的に滅ぶべくして滅んだに過ぎなかったわけか。ケイネス先生並みに救いが無さすぎると言うか、運も間も何もかも悪かったと言うか・・・。
産業革命以前はもう少し家庭料理とかあったんだけどね
それとプラスして海を渡ってきたサーヴァント達によって家庭の味は崩壊したから
ここで言うサーヴァントは「家事使用人」と訳され主人の身の回りの世話、清掃、財産管理、そして料理なんかを扱った人達の事
メイドもサーヴァントの一種だけど仕事別に何人もの専門職を雇えるのは中産階級でもかなり裕福な層と、上流階級だけで多くの中産階級では、雑事をこなすサーヴァントを1人だけ雇う、というスタイルが一般的だった
上流階級に仕える専門教育を受けたサーヴァントとは違って、中産階級のサーヴァントの多くは貧しい労働者階級の出身で
アイルランドやスコットランドからの出稼ぎ労働者の子どもたちがこうした職に付いたりするのもよくあった
そして、そんな外国労働者(子供)が英国の家庭料理を知ってるはずもなく産業革命+少年サーヴァントのダブルパンチで英国料理崩壊
金が無いのになぜ人を雇う自炊しろよって意見もあるかもしれないけど、それは当時の一般常識的に無理
今の価値観ならそんなこと言えるかもしれないけど「サーヴァントに身の回りの世話や料理を作らす」ってことが当たり前の行動であり正道 常識ある判断
自炊なんて頭のおかしい異常者の考え あり得ない 食い詰めてる下流階級と一緒にするな
見栄も張れない生き方なんて願い下げなんだよ!(そんなだから衰退するんだよ英国料理は)
きっと現代日本人だって未来人に「墓参りなんてなんで行くの?死人になんの価値があるんだよ。時間の無駄、体力の無駄、交通費の無駄。無駄しかねーじゃんwwwバーカwwww」なんて言われて納得する人は少ないだろうし価値観が違うんだからしょうがないんだろう
後100年戦争してたのも影響してる 戦争しながら食文化発展させろってのも酷な話だしね
カリバーンではなく、鍬をもって農耕王を目指すべきだったな
あふれる魔力を存分に奮いDASH島のごとく円卓の騎士達と共にブリテンを開拓するアーサー王
これなら円卓は崩壊することもなく、ランスロットやモードレッドの不満も爽やかな汗で流されたはず
ならば第二の英雄・大豆
なお、牛や豚の餌にされた模様
そのまま食えば相当、タンパク質や脂質を摂取できたのに……
YARIO「呼ばれた気がして来ました」
ギル曰くギルがURUKUを治めてたのは、あれが良いものだったかららしいし、当時のブリテン民に対してこいつらの王になってやろうっていう風には思はないかもしれない。
どこぞの英国紳士の老執事も、維持も張れぬ繁栄などこちらから願い下げだって言ってたな。後で自分から覆すけど
変に実力があるからこそのフリーダムとも言える。
個々の騎士がアーサー王に頼らざるを得ない程度の強さなら内乱は起きなかったかもしれん。
しかしそれでは蛮族に勝てないという、八方塞がり状態。
二代目アーサー「初代アーサーは甘かったのだ、だがワシはそうはいかんぞ、口寄せ 穢土転生!!」
三代目アーサー「この国の皆が私の家族だ(^_^)」
四代目アーサー「僕の息子なら必ずブリテンを救えるはず、あとは頼んだよ」
五代目アーサー「私は今までのアーサーと違い、医療に特化した!これで行けるはずだ」
六代目アーサー「だらしない騎士王ですまない」
七代目アーサー「モルガンの姉ちゃんの気持ち、わかるってばよ」
二代目って聞くとどうしても某忍者漫画の卑劣様が思い浮かんでしまう(笑)
うん。
何と言うか、イスカンダルの偉大さは100の元手で1000の業績を達成した感じで、
アルトリアは0から何とか1を生み出したって感じの凄さ。
実際、二代目火影・扉間タイプの人がアルトリアの参謀についていたら、もう数十年長くもっていたかもねw
止 め ろ
湖ダラ「アルトリアァ……!!!」フルフルニィィ
が出てきたらどうするんだ!
逃げるんだよォ!!!
この詰みっぷりはセイバーがマケドニア統治はヌルゲーとか言っても許されるレベル
※195099
それでも向こうからすれば頑張って開墾したら開墾した分だけ成果のある土地ってだけで
喉から手が出るほど羨ましい土地なんだろうな
なにせ向こうは寒冷地帯
耕しても耕しても耕しても耕しても耕しても生命力の強い一部の作物しか育たない不毛の地
頑張ったら頑張った分だけ報酬があるとかお伽話なんだよ状態 これは酷い
※195256
クワを持った所で育たなかったら意味が無い
北海道でバナナ育てようとしても無理なんよ
ほんとジャガイモって大正義 馬鈴薯と書いて聖杯と読んでも良いレベル
そして起こるジャガイモ飢饉 ペイルライダーさん仕事しすぎ
お陰で未だにアイルランドの人口が大飢饉前より少ないままとか怖すぎる
???
「お前らは弱い…アーサーのくせに…我が王は違った…我が王は… 」
↓
「弱いくせにカリバーンを抜いている…許せん…我が王はもっとすごかった… 」
↓
「胸に我が王の細胞を埋め込んだのだ。見るがいい」
↓
「私のアロンダイトを打ち破った我が王の聖剣(意味深)だ 」
↓
「アルトリアァ…!」(フルフルニィィ
↓
「待っていたぞォー!!!!我が王ァァァーーーーー!!!!!」
このランスロットならセイバーは躊躇いなくカリバーしそう
そいつの仲間にDTこじらせ過ぎてヤンデレ化した雁夜がいそうw
聖杯で世界に幻術をかけるんですね
イスカの場合はうまくできそうなんだよな
っていっても、Fateのイスカンダルじゃなくて史実基準のイスカンダルだけど
アレクサンダーの場合、遠征しまくってたから体制の維持って点で困難になってたから猜疑心にかられ、重臣たちを暗殺や処刑しまくったし、一応、どんなに重臣でも自分の息子だって判明したら酒に毒盛って殺すか無実の罪着せて処刑、王妃が不貞働いたら処刑で、恐怖政治を行える。
更に、征服してなお辱めず、はギリシャの目が届く範囲のみで他の地域だと虐殺&略奪&全てを無に帰す、相手が強大だと相手にへりくだった態度になるから卑怯もくそもない、勝者でありゃいい戦法で勝てる
史実のイスカンダルは卑怯卑劣だが、いい意味でFateだと改変されてたな
武内「同じ顔がたくさんいるとか流石に引くわー」
この湖の騎士キモ過ぎィ!wwwww
あだち充「キャラの書き分けできてないね」
高橋陽一「どのキャラ見ても同じ顔に見える」
いやぁ史実でも無理じゃないかなぁ
個性も実力もありすぎる仲間に貧弱な土地にBANZOKUと問題山積みな上に王様っつっても連合のリーダーとかそんな感じで恐怖政治するには土台がちょっと
当時のブリテンてもう土台が経年劣化でだめだめでシロアリやらやってくる家みたいなもんじゃね?
ただでさえ戦力と人材不足なのに処刑なんてしたら自分の首絞めるだけだと思うんだが、あと対侵略戦争だからへりくだる暇もなくヒャッハー共の餌食になる
あの限界ギリギリ焦土戦術も、それしか方法がないからこそ騎士たちも納得したんであって、王が我が身かわいさに粛清なんて始めたらその瞬間13対1の円卓全員の謀反が始まるとおもう
そうだよ
だからイスカンダルは国を滅ぼした。もう軍はぼろぼろでかつての栄光もなく、ただ怯える敗残兵の群になりさがってもなお、我が身かわいさに有能な家臣を処刑しまくった
イスカンダルは病死するからそれで王として死んだけど、あのまま生きて国に帰っていたら間違いなく家臣に討たれてたっていう研究レポートもあるぐらい王としても指導者としてもいい加減なのが実態
好き勝手やって死んで、全てを滅ぼしたのがイスカンダル
とゆうか、GOAでマーリンが言ってたように善政をしようが悪政をしようがブリテンの民が滅びるまで凶作は止まらないんだから誰がやってもダメなんだよ。
まあ、なんだ
自分好みの「史実」を語るのはほどほどにな
本当のことなんて、タイムマシン使って実際に見るのでもない限りわからんのだから
逆にそんな不毛の国土から数百年後に十字軍遠征に従軍したり、フランスに侵攻して百年戦争を仕掛けたり、スペイン艦隊を撃破した上に世界一周までしたりとBANZOKUの子孫、マジパネェw
ギルの場合、本当に必要なものは生き残るとか言い出して少数精鋭にしかねないw
どこかの殺しすぎて死ねなくなった人のとこみたいに
国作りを開始しそう
あと10年は戦えた?
塩とかバターもあれば王も大満足だろうな
現代ならそこらのスーパーで揃う食材がこんなにも遠い・・・・・
???「力こそ全て!!いい時代になったモノだ」
アーサー「私を排除する事で国が救われるなら・・・・・」
そして現代でも神秘を帯びた霊場が複数現存する日本(とくにYAMA)
アメリカ大陸にか?
そしてそいつらの同類として、シスコンを拗らせ、中二病を発症し、革命宣言をする桜ちゃんもいるんですね、分かります。
マーリンと魔王(紅の学士)をトレードすればいいんや!!
向いてないほうの魔王?
どれだけジャガイモを作っても強盗が全て持ってく
よって剣を取らざるえないし剣を取るなら特化して強くならなくてはいけない
・・・貧乏が全て悪いんだけどね
どれだけ史実とやらを語ろうが型月的には
「どこぞの誰が書いたかわからん文献なんぞアテにはならん」と本人に一蹴されるのみ
はいてないシスター「やっぱり世の中お金ですよね」
イギリスって実は温帯気候なんだぜ
緯度のわりにあったかくて葡萄栽培もできなくはないほど
アーサー王の時代は寒冷化してたけどな
王は別の意味でぶっ倒れそうだけど
アメリカは食いもの豊富かつ資源も豊富
唯一の懸念はネイティブアメリカンとかいうFakeで大自然の魔力を使って好き放題できるスーパーチート戦闘民族が存在してることだが、そこは聖剣とかいうビーム兵器でカバーして、むしろネイティブアメリカンと手を組んで、あと5世紀ほどあとにやってくるスペイン人と戦えば、ブリテン最強だ
ただ、ブリテンにはそれほどの造船技術がないことが懸念だが、皆妖精の加護もらって海、歩いて渡るしかないな
蛮族の狙いがブリテンに残った神秘っていってもロクなものないんだよなあ(無情)
イスカとギルに叩きつけた結果クソゲー扱いされたSS昔読んだわ
ガウェイン「ホントそれ」マッシュを抱えながら
アルトリア「お前は後!!!」
蛮族来なくてもダメだったかもしれんけど
きっとブリテンの神様は鯨の姿をしているに違いないw(アリス脳
あとテューダー朝もウェールズ系の王朝だし、ドレイク姐さんもウェールズ系の英霊だからアルトリアさんとも仲良くできそうw
まぁ、でもエリザベス1世どころかヘンリー・テューダーもセイバー顔だったら笑うけどwww
それは古代URUKUの科学力があればこそ
まずは剣一本だけの状態から出直すのです
たとえ悪の身に落ちたとしてもカリスマは残るし義理立てして残る者もいる
最短カムランルートになりかねん
カプ〇ンとコラボして、大逆転運命(fate)作れそうな話だw
四月馬鹿のなんでさ君を思い出した(笑)
あとカプ〇ンさんはアンコの続編出して下さい何でもしますから
お前さんが史実のアレキサンダー嫌いなのは分かったし、
それはそれで一つの意見だからいいけど、
不必要に強い表現で悪口書くのは止めときんしゃい。
寝とり騎士「もう少しお前を頂く。」
凛「桜ァ!お前は私にとっての新たな光だ!(顔芸)」
こうして遠坂凛イロモノシリーズに新たなページが刻まれた•••
凜「悪かったわね、桜。これで最後よ……」
桜「私達は蟲を脱した。故に、私達はこれから名をサクラファイブと改め行動する。サクラファイブの目的は唯一つ・・・。私達は・・・
全 ヒ ロ イ ン を 潰 す。」
ルルーシュENDか・・・
フレンチクルーラー雁夜「凛は犠牲になったのだ、古くから続く因縁…その犠牲にな」
他作品ゲストキャラ大増量のお祭り状態になりそうだな
運命裁判の一話のキャストはこんな感じかな
ナルホド役:士郎
千尋役:アイリ
アウチ検事役:ケイネス(ハゲだからw)
サイバンチョ役:ゼルレッチかアハト辺り
矢張(被告人)役:ワカメ
真犯人:石油王
誰か試しに作ってくれないかな(他力本願)
時臣「では私は御剣検事かな?色とか雰囲気が似てるし」
切嗣「外見優先だと僕は糸鋸になるのか、勘弁してくれ」
雁夜「(時臣に対して)いい加減口を閉じたらどうだ、口先だけのクズは。」
ワカメが推理が得意って設定忘れてるな
違和感はあるかもしれないけどライバル弁護士もできなくはないと思うぜ
サイコロ錠とかオカルト系は死ぬまで縁がないと思うけど
同じ一般人間としての土台に立てば、
かなり輝けるスペックではあるんだよねアイツ(性格や信頼は除く)
ワカメが矢張役なのは士郎(ナルホド役)の親友ポジだからだと思う
ワカメが御剣検事でも親友ポジだからいけるのか
だけど逆転裁判の矢張はかなり面白いキャラだからワカメがやっぱ合いそうではある
天流斎ワカメとかいう天才画家が生まれるからなw
時臣「さらにもう一発(腹パン)」
zeroの聖杯戦争時の雁夜の体じゃこれでマジで倒せそう(笑)
なんでも倒せる聖剣でも不老不死の鞘でもなく肥料技術とかもらったほうがまだ助かりそう
テンションとか昔の馴染み感を出すなら
藤村の方がそれっぽく出来そう。
藤ねぇなら矢張みたいになんかやらかしても
虎ならありえるで納得できるし(道場感
歴史上稀に見る
最強最悪の国家が誕生しようとは…。
アルトリア「いえ、まだ万策尽きてません!!」
それがアッティラとかイスカとかのポジだったんじゃね?
悲しいけどアルトリアは頑張ったけど聖帝ファルコ辺りが限界だったんだよ
しっかりその国自体は立て直してるんだけどな
ポイントは最終的には国に殺されてしまったという悲劇
小太りで檜山ボイスのマーリンとか出てきそうだなw
お前は後
↓
お前はぁと
↓
お前ハート❤
ニッコリ(フルフルニィ)
プリドゥエン「出番か」
多分そんなことしたら綺麗になった空き地にザクセンからBANZOKUサンが大挙して移民に来てそのまま積みなんじゃないかな・・・?
アイルランドのジャガイモ飢饉に関してはほぼ人災だけどな!
ジャガイモに対する疫病は北米から欧州全土に広がって飢饉を発生させたけど
あそこまで悪化したのは当時の英国政府がアイルランドに一切の有効な手を打たず
逆に搾取した故だし
アッティラが型月的にどんなキャラか分からないから置いとくけど
zeroのイスカ見てそれはないわー
それ考えたら、国民的には早く降参して融和しちゃったほうがよかったんじゃないか?
融和……、してくれる民族に見えるか?BANZOKU
ヘタしたら融和派と抗戦派で更に内ゲバが進んで荒れに荒れるぞ
うーさー「私の願いは優れた食物と農耕技術をブリテンにもたらす事です」
しまらねえなあ…聖剣の横をコンバインが通り過ぎるハイテックなブリテン
痩せた土地巡る椅子取りゲームだからどっちも妥協の余地ないよ
いや、勝手な妄想だけどさ
人数がいて力を持っている状態で降参しますなんて言っても信用はできんだろうし、受け入れても食わせるだけの飯もない
数が減って力を持たなくなったから、融和できたんじゃないか?
そもそも、この時代の戦争は誇張抜きで「負けたら死ぬ(食糧的に)」だから
早くに降参する=国民全員に濃厚な死亡フラグ点灯、だ
, '´ ̄ ̄ `丶、, -───‐- 、
/ ,. '" `ヽ、
/ / `ヽ \_
/ / / ∧ \ ヽ \ト、
/ イ イ / l ト l l | l )
/イ フト、/ l l\ _ト_ | ! 彡|イ
ハッ l/| l /ヽ l` ヽ l '´ヽ! \ ! ! /| |
/ | |トf-.-! ヽ〒.-.-┬| | /// )
/ ヽヽ \ ト、l !:::C !::::::::C | ト、ノ/く
(__ _ < ! T `ー' `ー‐'´| |` }/_ノ
/ | l 〃" "〃 イ / ノT
フ ト、 ト、 _ u ノ/ /<`ー'
\ ⌒j ヽトl`丶、_ (、 ヽ_,. ..::'"l /:::::ヽ
ヽ / T ̄ _ト、:/イヽ::::::::',
', jイ´L '´ ヽ::| L:_:::」
き ヽ , ' ´/ ィ´:} /`丶、
ゅ / / j/:::Τ:ヽ / ヽ
る └ 、 イ //::::イ |::::::ヽ/ / ヽ
る | /l /<:_:::::/! |:!:::::::::> / ',
る `l / ィ 7:::l !:`T´ イ l
ヽ_ / | /:::::| |::::| |
ヽ `ー' └ '
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です