




初っ端からとんでもないものを見てしまった。ある未来の士郎さんェ…。
この時の決意と眼差しときたら揺るぎない意思が宿ってるのが痛いほどわかる。
「誰も泣かずに済むのなら」と契約した男がまさか誰かを泣かせる側になろうとは思いもしまい。
救えたものも多い。けど取りこぼしてきたモノの多さがアーチャーの心を抉り続けるのだ。
それにしてもこの世界と契約した時の場所。
メルトダウン寸前の原子炉を止めるために頑張ったEXTRAの話を連想しますね。
ついでにこの時の士郎さんが契約した世界、球体と回転するリング。
グランドオーダーで人類史の守護をするあれが似てる。

というわけでついにアーチャーの正体が明確に描写されましたよ。
原作で英霊エミヤのフレーズ出てきたときは心底震えたものよ、フフフ。
未来の衛宮士郎が目の前にある救われない数百人の命を救う奇跡と引き換えに世界と契約した。
それがアーチャーという英霊の誕生秘話。








ランサー兄貴かっこよすぎる
凛ちゃんを慎二にくれてやったとかいうフザけた発言に士郎もおこ。
そんな時に凛を助けるのは任せてもらおうかとばかりに名乗りでるのがランサー。
一応の協力関係とはいえ、あまりに肩入れしすぎなランサーに士郎も驚くがこれこそが兄貴。
セリフなどが原作とは一部違うところもあります。
ランサーの敵でも味方でも気に入った相手には分け隔てなく接する価値観が出ていて良いですね。










すでに協力関係は終わっているハズなのにわざわざ救出に来てくれるランサーに凛も驚く。
調子乗ってとんでもないことやらかそうとしてた慎二にも天誅。
ランサーに殴り飛ばされた慎二くんだが、よく生きてるなってくらいすごい顔してますねw

凛ちゃんがあともうちょっとひどい仕打ち受けてる状態だったら殴られるだけでは済まなかった

※気にしている方が居たので追記
凛が慎二に反撃すらできなくてもうちょっとで危なかったけど
それもこれも手錠や足枷に抗魔術がかけられてて魔術ひとつ使用できない状態だから。








アーチャーの本格的な語りに入る前にセイバーの聖杯にかける願いが明らかになります。
ゲームだと既に詳しく描写したFateルート経由しているので無かったシーン。
アニメからの人のために、ここでセイバーが士郎にそれを告白する流れは面白い。
自分は理想に届かなかったけどアーチャーは、エミヤシロウは届いたって言わせるんですもの。
それもセイバーさんの士郎は理想を叶えたんでしょ?っていう感じの願望が入ってるのが切ない。









守護者として戦い続けたアーチャーの一幕。
今まで「守護者」という言葉は出てきましたが映像とともにアーチャーの口から語られました。
要は人類を守るために活動する仕事人なのである(ざっくり)
なんで人間ばかり手にかけてるのかというと、抑止力から見てそいつらが何かやらかしてるのが原因。
守護者が出張る人類の危機って大体はその人類がやらかしてたりする。つまり後始末さ。
いくら人間は自らの手で滅びる生物とはいえ、アーチャーがこんだけ出張るとかやらかしすぎである。
アーチャーだってこんなことしたくて守護者になったわけではない。
アンパンマンみたいになれると思ったら斡旋される仕事がゴルゴ13だったみたいな。


何度も人間の後始末をする果てに憎しみが生まれてしまったアーチャー。
それをぶつける先が自分をこんなふうにした世界でもなく
もううんざりだって思ってる人類でもなく
過去の自分自身へ向くっていうんだからエミヤさんマジエミヤ。
そのために機会を待ち、時空を超えての壮大な八つ当たりである。
僅かな望みではあるが、アーチャーが目的を果たした末に何が起こるのかは誰も知らない。







ランサーのマスターである言峰さんついに登場。
本当のマスターは別に居たけどここでは語られないのである。
今はランサーを使ってずっと表に出てこなかった男が出てきたことが重要。
それもこれも凛ちゃんの最期に立ち会うつもりでのことである。
言峰さんはどうしても自分の口から10年前の真実を口にしたかったのだ。この外道麻婆め!





ランサーが(略
言うことだけ言って凛を始末しようとする言峰さんだがここでランサーが反発。
マスターになんと言われようと嫌なことは嫌なのだ。
そんな嫌なことを無理にやらせることができるのは令呪。
その令呪でランサーに凛を手にかけさせるのかと思えばなんと自害させるのであった。
そう、これこそが元祖ランサーの自害である。
10年間でまさかここまでネタになるとか当時は思いもしなかった。
貫かれた心臓が破壊される体内殲滅ぽい描写と音など細かくていい。

目の前に命の危険が迫った状態で凛ちゃんが考えたのは
「自分が死んだのを見て士郎を泣かせることになったらイヤだなあ」という心配。
いい女すぎるでしょう凛ちゃん。







BGM「エミヤ」
これを待っていた!深澤さんエミヤアレンジありがとう!
士郎はアーチャーに対して最後に問いかける、後悔しているのかと。
アーチャーの返答は肯定、それにより士郎の戦う覚悟は決まりました。
英霊エミヤシロウと正義の味方を目指す衛宮士郎は別人だと。
士郎は自分の生き方が歪でも正しいと信じてここまで来た。
得てきてものより落としてきたモノのほうが多い。
だからこそ、落としてきたモノためにも衛宮士郎は引けない。
しかし19話はここで引き、最高に盛り上がったところで待たされるとかつらいぜ。


次回はついにこのタイトルですよ
とうとうここまで来ましたね。次回は最高に熱いと断言しよう。
コメント
慎二、桜が士郎の家に通うのに反対(→ 〃 )
慎二、桜を犯す (→桜の体が疼いて苦しんでいるのを見かねて&桜が自虐しないで慎二を恨めるように)
慎二、桜を罵倒(→桜を鍛える&恨みの矛先を桜自身じゃなく、自分に向けるため)
慎二、士郎をだましうち(→聖杯戦争の怖さを伝える&士郎に平和な日常に戻ってもらうため)
慎二、桜にむりやり偽令の書を作らせライダー奪う(→義妹を危険な聖杯戦争から抜けさせるため)
慎二、最期まで桜が真マスターであることをもらさない(→ 〃 )
慎二、ライダーに士郎を窓から突き落とさせる (→令呪を使うという親友の機転を信頼しての行動。聖杯戦争の危険を理解させ、親友には戦争から遠ざかってもらうため)
慎二、ライダーに血を吸わせる (→ライダーのため。罪の意識とライダーを助けたい気持ちで葛藤)
慎二、ギルに殺されて聖杯になる (→自分が聖杯になって桜の体をまともに戻してやるため)
慎二、椅子に縛られた凛を殴る (→サーヴァントなしでキャスターたちに挑んだ無謀さを怒ったから)
慎二、凛の頬を舐める (→キスをせずに頬を舐めることによっての時間稼ぎ)
慎二、結界発動中藤ねえを蹴り飛ばす (→藤ねえがアレ以上動くと危険と判断し、足で後遺症の残らないように気絶させて安全を確保)
慎二、長男なのに名前に2が付いている (→奥ゆかしく育てという父親の愛)
慎二、イリヤの死体を跨ぐ(→イリヤの体を踏まないように気を使った)
慎二、凛の太ももを撫でる(→怪我がないか探していた)→NEW!
慎二、凛に対してゲス顔(→凛のために悪役になりきっていた)→NEW!
慎二っていい奴だったんだな
エミヤが全部持ってってた
鳥肌やばい
まだ死んでねえから!!!
もっと見せ方あったような…
あ?作画班の皆様に不満があるわけじゃありませんよ?
ランサーの呪いがかかるところ良かった
というか回想部分の映像化がオリジナル要素多くてかなりニッコリ。
来週からいよいよUBWの大詰めが始まる・・・!
生前のアーチャーの瞳はどこまでも真っ直ぐなものだったな……
それがブラック企業に入ってしまったばかりに………やるせねぇ……居た堪れねぇよこんなの
私にとって凛ルートはそんなルートでした。
あの時は「差し込む夕日?」に感動し、そしてアーチャーの過去に圧倒され、気付いたら二人の戦いに見とれていた。そんな感じでした。今でもシロウVSアーチャーはFate作品の中でも最も大好きな戦いです。
嗚呼。来週も、再来週の慎二殺害もめっちゃ愉しみ
ああ――次の話こそが、今回の物語の全てだ
ここ最近は次回予告が熱いね
このルートをやったからには来週の士郎vsアーチャー次第で評価がかなり変わってくるから頑張ってほしい
ゲーバビから落とされても生きてるし
リズかセラのハルバードは受け止めるし
兄貴の裏拳くらって顔が崩壊しないなんて
円卓一同「まぁいいや。」
エミヤ「――――オン」
ぎゃあああああああああああああufoさんサイコーや!
構図がVita版UBWOPのラストの固有結界対峙にも通じてて、なんかもう燃え燃えでヤバイ
来週はよ
エミヤ「オン」
ぼく「ひょおおおあああああああ!かあぁっこいいぃぃぃぃぃ!!」
カニファンじゃベルレフォーン喰らってもピンピンしってからなw
ちなみにランサーは死んだ
契約内容はよく確認を!
ガンドを上手く使えば脱出できるような気がしなくもないんだが・・・
もしくは筋力増加するやつとか、なんか手があるような
(ホントの意味で)この人でなしー!
なお自害はテノヒラクルッ
慎二が殴り飛ばされたのは爆笑してしまった。あと何気にモーさん&クラレントいたね。
エミヤが流れてきたときには鳥肌立った!次回が楽しみ。
ミスった次回だ
「よしっ!」
と思ったのは俺だけではないハズ
(俺なんか拍手までしちゃったよw)
らしいぞ!よかったな!
のっぺりした感じがなくて、なんか彫りが深くて
カッコよかった。
モーさん自分の亡骸どころか剣まで出してもらえた上に
父上と同じ画面にまで出れたからな
優遇枠だな(白目)
本心では自分が出来る唯一の贖罪であり、正義の元に生み出した犠牲者を出さない為って考えているのが
奉仕体質のアーチャーらしいというか変わらないなーって感じだね
全部あの真っ黒な神父が悪い
魔力の流れを乱す魔術がかけられているとかなんとか
うろ覚えだ すまん
そんな感想をみたけどソースがわからなくって・・・。
単純にここで使ったら大聖杯壊せなくて積んでた以上の理由あったっけ?
こんな熱くなった物を胸に秘めさせながら来週まで待てとか鬼畜すぎんぜufo。
しかも俺来週仕事でみれねえええよおおおおおおおお
そしてエミヤが流れて来週に持ち越しって、待ちきれないぞ!生殺しだぞ!!なんてことするんだ!
あと、例のシーンで思わずワカメてめえええええと叫んでしまった
椅子座ってるときに額抑えられると立てなくなるみたいに
腕の角度を調節すれば腕に力が入らなくなる縛り方もある
ガントは知らん
モーさんApoの鎧とクラレントっぽいのもって出演おめ
まぁそれはそうと凛の太ももをなで回したくなる気持ちはよくわかる
「いや、始めからというのがそれは、どのあたりを指しているのかと思ってな」
セイバーに「守護者は輪廻の輪から外れているので士郎を殺しても貴方は消えない」と言われたのに対して
「可能性のない話ではない、肉体だけでなく精神が消えるならこの世界に正義の味方という間違いは生まれない」って全然噛み合ってないと思う。
それこの世界の士郎は消えるだけでアーチャーは消えないんじゃないの、って捉えられかねないと思うんだが。
自分殺しのパラドックスで歪みが大きくなればエミヤは消えるかもしれない、が可能性のない話ではないってことでしょ。
細かいと思われるかもしれんが、正直UBWは違和感のあるセリフの改変が多いわ。
一時Twitterランキングにエミヤと切嗣が入ってたのって、この血界戦線の台詞があったからなのね。納得
兄貴格好いい!素敵!ってなった
Zero 1stシーズンのED以外死体でしか出てない気が・・・
まあそっちでも死ぬ直前だが
死んでんのか、生きてんのかどっちだよww
まあ劇場版みたくリアルprprしなかっただけ良・・・くはねぇな
正直歪んじゃいけないレベルで顔がひしゃげてたけど、まあ慎二だから大丈夫だよね
尺の問題かもしれないし、そこは多少はご勘弁を
ワカメ、凛のふとももを思わずスリスリしてしまうのは滅茶苦茶同意だと
次回はこの作品の評価を大きく左右する回だろうし、
あと1週間楽しみに待ってるよ
グランドオーダーで人類史の守護をするあれが似てる。
GOの公式に行って気が付いた。BOXの特典小説もだけど、GOへの伏線をちりばめているのかな
若干大人っぽくなってたけど
抑止力との契約を原発でやっちゃダメだろ!
あの事件は士郎が人を救いに救った奇跡を自力に起こしたからこそ
士郎が未来で本当に正義の味方でいて、抑止力なんぞと契約しなくても英雄になれたんじゃね?って思える話で、
抑止力の力で軌跡を起こして救ったんじゃ意味ない話じゃないか!
羨ましいんじゃコラァ!!!!!
冗談は置いといて今週も本当に面白かった
原作未プレイだけど来週熱くなりそうでテンションが今から上がりっぱなしだわ
ネタばらし愉悦タイムを十年間楽しみにしてきたんだろうなあ…
気持ち悪いなぁ(褒め言葉)
某ネトゲの音楽担当してるからそれに似た感じか引っ張られた感じになると思ったけど
そんなことなかったぜ・・・
個人差はあるでしょうが自分はこういうアレンジ大好きです
分かる。何か凛々しくなるよな。
石油王がランサーのマスターを「彼女」って呼んでたのに今回神父出てきてるし、
ランサーと神父が普通の契約関係には見えないように作られてる感じがするし、
1,バゼットさん殺される→令呪2画使われて渋々契約関係に
2,以上、ランサーの走馬灯終了→凛、神父に殺されかける→その姿がバゼットとかぶる
みたいなシーン追加ありそう。
士郎とアーチャーの中間にいる士郎が一番おいしい時期らしいし、まぁ、多少はね。
青年士郎の物語見たいです、きのこ先生・・・
来週もUBW展開するみたいで安心
戦争始まってからの所業だけでも人畜無害はない
そういう所の認識は甘いよな
来週からの戦いの為にアニメ化したようなものですしね
ここまでが完璧でもAnswerが駄目なら駄作だし、多少の粗があってもAnswerが素晴らしいのなら許せる
マジでこれがゲイボルクの心臓初穿ちだから困る
最後がそれらをひっくり返せるくらい良かった。あと今回はBGMも良かったな。
深澤アレンジのEMIYAが流れた時は「おおっ!・・・」ってなったよ。
ギルガメッシュが言峰を召喚者呼びするかしないかで荒れる予感
そんな目にあっても責め先が自分自身というのがなんか悲しいんだ……
正直動きがゴキブリっぽか…いや、なんでもない
あまりにも吹っ飛んだから少しシンジを心配しちゃったよ。
…ほしいんだが、そのせいでランサーの最期があまりにもあっさり済まされたりしない…よな?
断じて「ランサーの最期の描写を士郎対エミヤより優先しろ」ってわけじゃないが、ufoならちゃんとやってくれるって信じてるぞ!
言ってることもやってることもゲス野郎で、嫌な奴だ
……でも完全にギャグキャラなんだ
重い展開に淀みそうな空気になったら、換気扇のように軽い空気に入れ替えている。素晴らしい
どんなに体や精神がボロボロになっても決して折れずにあの名台詞「間違いなんかじゃ、ないんだから」を言う士郎が早くみたいです。
ん?デチューンってそのままの意味でいいのか?
これでこのアニメ化の是非、意味が問われる。
期待半分不安半分が正直なところだがきのこががっつり
絡んでるみたいだし楽しみだ
だからこそ最後の笑顔が(泣)・・・
あのシーンセイバーはちらりともモーさんを見なかったのが印象的だった。GOAとか読んでも思ったことだけどセイバーはモードレッドを生前も死後も全く歯牙にかけてないんだな。ギルガメに対する以上の塩対応っぷり正直好き。SNの時の彼女のイメージらしからぬ一面にわきわきする。
ニコニコの話だと思うけど、あんまり気にし過ぎちゃだめだぞ。
あそこは中学生相当の人が※する場所だからね、基本は。
今週だと他にも士郎が俺はお前とは違うのシーンでもいや、いずれそうなるんだよとか※してた。要するに、Fateが好きなんじゃなくて、Fateの人気が好きな人たちなんだよ。
なんか見たことあるよなと思ったら・・・
あ、ランボーだこの構図
次回の道化っぷりにも期待だな、個人的に狂い笑いながら凛をprprするところは劇場版UBWで一番良かったところだと思える
槍は0距離じゃないと当たらないのを自ら教えてくれた兄貴。
そこは子犬と言っておけ!
アーチャー「自害しろ、衛宮士郎」
言峰(お前が先に言うのか……)
次回予告
言峰「その心臓、貰い受ける」
兄貴「お前が言うのかよ!」
アーチャーってあくまでも自身の手で士郎を殺すことにこだわってなかったっけ?
それ以外は最高だった
しかし守護者って想像よりも少ししょぼいんだな
人類絶滅の危機に出てくると思ってた
そんなんで守護者動くの?って思った。
でも、もしかしたら未来は人口が激減してて一つ争いだけでとんでも無いことみたいな扱いなのかな?
とも思った。
何その熱い展開、来週はハンカチ必須だな。
士郎...
これほどの自害をして生きていられるサーヴァントはいまい・・・(前振り)
まさかウーサマ・ビン・ラーディンの本当の死因って・・・
自称イ○ラム国に守護者が派遣される日も近いな
でも何があっても俺はきのこについて行くぜ!
個人的にufo版のBGMには不満を抱いていたが
今回の静かなエミヤは戦闘開始にはもってこいで凄く良かったな
次回は更に盛り上げてくれることを願ってる
映画は不意打ちだった気がするけどゲームだとどうなってたっけか?
>……認めたくはないが、自分の状態は最悪だ。
>はっきりいって何も出来ない。
>手は椅子の後ろに回され、手錠のような物で拘束されている。
>足首も同様で、椅子から立ち上がることもできない。
>加えて、手錠や足枷は抗魔術がかけられていて、魔術回路の働きがメチャクチャで魔力も生成できない有様。
「幕間 - 囚われの姫」より
抗魔術付きの手錠なんてどっから持ってきたんだ?
生前城にあった拘束具をイリヤにでも見せてもらったのを覚えていたってことなんだろうか
今までのは軽く聞き流していたし、無視していたがこればかりは……あの別れのシーンだけは………!!
皆が皆中学生相当と決めつけるのはいただけない
1話丸々でも多いと思ってたのに
・守護者の説明が丁寧だった。たぶん初見にも理解できたと思う。
・セイバーの生前の願望をちゃんと描写してくれた。なぜセイバーが聖杯戦争に参加したか、これも所見の方に理解できたと思う。
・上記2点を含めて、なぜ士郎がアーチャーになったのか会話の中でしっかり把握することができた。
全体的に見ても初見への配慮が素晴らしかった。
できれば改善してほしいと思った点
・ブツブツにシーンを放送するのではなくて、ランサー組ならランサー組、士郎組なら士郎組で
ひとまとめにしてほしかった。
・ランサー自害前に、アーチャーの士郎への「自害せよ」は入れてほしくなかった。ランサーの見どころ(本人には迷惑だろうが)が薄まった感
・EmiyaのBGMはやっぱり戦闘シーンで流すべきだと思う。特に原作で再現された、士郎のアーチャーへの反撃シーン
アニメとして見る分には申し分なく良質なアニメなのに、原作に入れ込んでる分気になる点がちらほら出てきてしまう自分に腹が立つ。「アニメはアニメ」で楽しめたらどれほど幸せだろうか。
申し訳ないがそれ関係は割とシャレにならないのでNG
メディアの違いがある以上文量が膨大なゲームを尺の限られるアニメ用に
調整しなければならないのは当然だろうし、そのためのきのこ参戦なんだろうし
そう悪い意味でもないんじゃないかな。
ランサーのあれは脅し。
あと一画しかないのに嬢ちゃん殺しに令呪使ったら俺は自由になるぞ?
そしたらテメェ死ぬぞ?みたいな。
バタフライ・エフェクトって言葉があるように、テロの様な世界全体からみたら局所的なものでも、放っておけば全人類が滅び兼ねない事態になることも無いとは言い切れないからね。そういったことでも、守護者は遣わされるんじゃないかな?
もしキャスター襲撃からすぐアインツベルンに潜伏してたんならギル襲撃時も近くから
アインツベルンの惨状を眺めながら愉悦してたんだろか?
そうだとしたら大した潜伏能力と愉悦センサーだ、、、流石は凄腕の代行者と言うべきか?
※196428には「基本は」とはあるし
Fate的な「例外」も存在するので
あとufoはワカメの扱い上手すぎやで・・・監督のお気に入りとは聞いていたが
階梯を落とすみたいなややネガティブな言葉選びではあるが気にしなくても良い
なにせあのシーンの山のような心理描写はノベルゲーの真髄、あの媒体だからこそ成しえたものな訳で。
アニメでその情報量は渡せないからこう言ったんだと思うよ
邪推するなら、どんなに出来良く作ってもハードルを上げすぎては正当に評価されなくなってしまうだろうし
きのこだってアニメ畑の人間でもないのにまるっと作るのはさすがに自信の問題もあったからにこういう言い回しなのかなと
歴史を大きく動かした「その時」には、
その瞬間の人々の決断や苦悩のドラマがあります。
今日の「その時歴史が動いた」は、
私がサーヴァントを自害させた「その時」をご紹介します。
~~~~~
時は、西暦2004年、平成16年。
冬木市は第五次聖杯戦争、血で血を洗う魔術師の戦いに巻き込まれていました。
そのの監督役である聖堂教会所属の神父が、父からその任を受け継いだ言峰綺礼でした。
綺礼がサーヴァントを自害させるまで、あと3日。
~~~~~
さあ、今日の「その時」がやって参ります。
彼はアインツベルン城の地下に向かいながら、何やら企んでいました。
とそのとき、自分の妹弟子を助けようとする彼のサーヴァントの姿が目に映りました。
~~~~~
彼が何故、自分のサーヴァントを自害させた挙句、大きなしっぺ返しを食らったのか。
これは現在に至っても、未だなお聖杯戦争の歴史上最大の謎とされています。
~~~~~
今日は、後日発見された彼の日記をご紹介して、お別れしたいと思います。
「事後処理とか超面倒臭い。切嗣君の息子にも会えないし。
しかも自宅に戻ったら中も外も半壊してるし。
あーもう腹いせに自害させよう」
その後、彼は購買のおじさんになりましたが、
何を考えたのか眼鏡を温める、激辛麻婆を押し売りするなど、
客を客扱いしない態度に辟易した学生からの抗議は耐えませんでした・・・
俺も思った。アーチャーが今回やってたのって寧ろ契約前の士郎が既にやってきてるもんだと。
ちょっと切嗣に寄せ過ぎなんじゃないかな?
個人的なイメージだと契約後は規模がデカ過ぎて目撃しただけの無抵抗な一般人まで
皆殺しにしなきゃならなかったとかそういうのだと思ってた。今回の連中みんな武器持ってたよね。
この回が神回になることは間違いない
士郎君とアーチャーのやり取りは、彼らの出した結論が違うことなども
含めた二人の位置関係が面白かった。
そして最後の二人が戦い始める場面はBGMも合わさって物凄く興奮!
ランサーの「令呪でも使って殺させるんだな」は、それをやったらお前も殺すぞって
脅しの意味も含めているのもわかったから、言峰神父は自害を命令したと思った。
心臓を貫いてからの体の呪い?の描写も、もう助からないことがわかる感じだった。
今回はわかりにくい点は特に無かったけど視点移動が多めだったかなと感じた。
この時代には核があるから戦争やテロでよびだされるのもおかしくない気がする。
綺礼「こういう状況を見越して愉悦用に10年間蓄えていた財の一部だ」
来週も楽しみすぎる!
cccの紅茶でのcccルートでいろいろ納得できなかった自分。
結局唯一自分のサーナヴァントで消滅してしまったが、今回の過去暴露を考えれば・・・
やっぱりアレは救われたことになるのか・・・?
「無関心」て言うのは、子供にとっちゃある意味憎しみを向けられる事以上に最も残酷な事だよね・・・。
音楽用語とかだと厚み持たせるみたいな意味もあったよーな
士郎が主人公補正なら、慎司はギャグ補正で生かされてるのか?
凜も黙って縛られてないで、ガンドを床に向かって跳弾しまくれば、慎司くらい倒せると思ったら、
抗魔術が施されていたのね。
クラレントって何だ?と思ったら、モーさんの剣の名か。
ロンゴミアントって、星の危機じゃなきゃ使用できないなら、モーさん、どんだけヤバいんだw
士郎とアーチャーの会話は中二病と高二病の両方から同族嫌悪的に取られちゃうからね。仕方ないね。
FateのR-18指定は、エロゲだからってだけじゃなく、適度に感情移入しつつ冷静に物語を追うための精神的ハードルかもしれないと思ってる。
そうか、よくよく考えてみればデチュ-ンって弱くするとは意味がまた違うし杞憂だったようでよかった
俺も場面の切り替えタイミングが少し気になった
エミヤはセイバーやバーサーカーで召喚されていたんかな?ifの話になっちまうけど。
・事が起きる前に抑止力が働いているような(聖骸布のコートを着せなかったのはプラスポイントだったが)。
・士郎を自殺させてどうするんですか、アーチャー。言峰の「自害しろ、ランサー」とセリフを合わせたかったんだろうが、「ただの八つ当たり」とアーチャーが自重するところが良かったのに。
・あそこでエミヤ流しちゃったらダメだろう。あれは士郎逆転大勝利のときのBGMなんだから。
まあ次回はきのこがガッツリ関わっているようなので非常に楽しみなんだが。
そしてGOのCMで兄貴の師(?)が出てくるし…
さて、兄貴の逆襲を待つとするか
電脳世界の方も自力じゃなかっただろう。
何かの誰かの力を借りるしかないような云々言って匂わしてたから
セイバーはアーチャーの望みが自己の消滅だと思ってる。
けどアーチャーの本当の望みは贖罪で「この世界の正義の味方を生み出さないこと」だからセリフ的には合って無くても内容は噛み合ってると思うけどな。実際士郎が殺戮者になりそうにないなら殺さないし。
士郎の起源は剣だけど、弓の腕前も半端じゃないからね
劇中の描写だと過激派の暗殺とかが多かったみたいだし、剣を持って大立ち回りするより弓で確実に仕留めていく方が好まれたんだろう
もしかしたら守護者は仕事に最適な武装の状態で呼び出されるのかもしれないし
言峰「wwwうwそwなwもwのwかwwww彼女はここまで育てた大切な駒だ
じwゅwうwねwんwにwわwたwりwあwざwむwきwつwづwけwてwきwたwのwだwか
wらwそう簡単にリタイアされてはつまらん。
ゆwえwにwお前に彼女の警護を任せたのだ。」
凛「エセ神父、あんた監督役のくせにゲームに参加するなんて、反則もいいところじゃない。」
愉悦神父「そwのwわwりwにwはおwちwつwいwるwなwww凛。
やはり気付いてはいたのか」
凛「当然でしょう。けどね、まさか初めから騙されてるとは思わなかったわ。」
超愉悦神父「はwじwめwwwっwwwかwwwらwwwww?」
凛「なによ」
超愉悦マーボー神父「いwwやww。はwじwめwかwらwとwいwうwのwがwそwれwはw
どwのwあwたwりwをw指wしwてwいwるwのwかwとwおwもwっwてwなw」
凛「まさか・・・綺礼・・・あんた・・・!」
超愉悦激辛マーボー神父「今回の聖杯戦争が始まってからか?それとも
お前が言う初めてとは、前回の聖杯戦争を言っているのかねwww?」
凛「そう・・・父さんをころしたのは・・・あんただったんだ・・・!」
超愉悦激辛マーボーエセ神父「とwwうwwぜwwんwwだwwろwwうww
『恩師』であったからなwwwだまし討ちは、容易かったwww」
兄貴が探知に使っていたルーンはベオーク、意味はカバの木
カバの木は母性の象徴と言われ、そこから「母性」「成長」などが一般的な意味
そしてここで重要なのが「成長」
この「成長」に関しては良いことも悪いことも全てひっくるめての「成長」
なおその世界の士郎はラジオDJをしている模様。
最適な武装の状態もくそも前回言ってたけど
武装は全部自分で作ってるもんだから最適もくそもないんだけどな。
姉と言うか師匠だろ
来週が待ち遠しすぎて狂いそう
そういうのもあるんじゃないの?
今回のも結局一部分に過ぎないだろうし。
今回のアニメのその場面みてポンと浮かんだだけの妄想なんだけど
世界が抑止力を発動(エミヤ派遣じゃなくても済む小規模。誰かが偶然誰かの邪魔をする程度)
→介入した結果、因果律が妙にこじれて新たな介入案件が発生
世界「やっぺ、介入の選択肢間違えたから関係者全部殺して因果をリセットするわ」
→エミヤ派遣
みたいな、実は世界の失敗の帳尻あわせをしていたレベルの理不尽さだったりして
それはエミヤは赤原礼装をいつ、どんな経緯で手に入れたか!
いや、実際これまでは守護者になった時から既に赤い外套だと思ってたけど
今作の守護者時代のシーンでは普通の外套だったし
守護者になったらカレー先輩には会えそうないし・・・一体いつあんなもん手に入れたんだろう?
あ、もしかしてあれも投影⁉︎
と、いうことはアーチャーの服は全て投影品の可能性がある・・・⁉︎(迷推理)
その慎二の首を切り落とす事が出来るバーサーカーって強くね?
いや嫁王もあそこで一旦消えてると思うぞ。
あの後また相当な年月経てまためぐり合ったってだけで
というかむしろ丸任せされてるらしい
士郎「ざけんな!」
兄貴「ゴフッ!」
今回まとめるとこんな感じでしたね。
少年?
アニメで流すには前奏長いから前奏ありは今回位しか聞けなかったのかもしれないぞ、予想でしかないけど
劇場版じゃゲイボルク投げつけられて腕ちょっと切れたけど、まあ刃物相手じゃ仕方ない
まぁ、回数こなすのがつらいんだろうけどさぁ
もうちょっと派手な規模にしてほしかったな
ニコニコでアニメ視聴するときはコメント非表示推奨よ
その場合はエミヤじゃなく相性召喚で適当な英霊がセイバーかエクストラクラスで召喚されてた
エミヤにはセイバーとバーサーカーの適性はないし
バーサーカーは指定して召喚するクラスだからまず凛は召喚しないだろう
だから実は凛がエミヤを召喚できたのはかなり奇跡に近い出来事だったりする
つまり何が言いたいかって言うと
フルで流れるの超楽しみにしてます!
次回は超重要。ufo版Fate/stay night [Unlimited Blade Works]の意味を見せてくれ!!
モブに厳しい型月世界で、メインヒロインよりも脇役でいる方が平和なんて…うん、映画楽しみだわ
慎二の本体は頭のワカメだから大丈夫だな
兜から若干ポニテはみ出てたしな
それ全然要点省かれてまとめられてないじゃんww
みんな女の子だって気付いてなかったから(震え声)
ひむてんじゃそのワカメを刈り取られたんだが、あっちの慎二は人形か!?
アニメのワカメがヅラではないといつから錯覚していた?
まさかトーサカの契約が先に来るとはおもってもみなかったよ
アーチャー自身掃除屋って言ってるから別に違和感はないと思う
アーチャーの絶望に派手とか地味とか関係ないし
消滅でも八つ当たりでもなく、贖罪が理由だから台詞運びはこっちのが良いと思う
そして、ここまで磨耗してるのに自分が空っぽという大元が変わってないのが泣けるわ
ただ、少し気になった所を、
シロウたちの場面と、リンたちの場面が同時進行で分かるんだけど、何回も切り替わって集中しきれなかった。
それと、アーチャーが2階で座ってる時間というか、階段降りるタイミングとかが、そこの原作がいい感じだったから違和感あった。
どっちの方が地獄だったかとか不幸自慢は好きじゃないけど正直拍子抜けだったのは否めない…
もっと派手にしても良かった気がする
おいおいこの間のギル戦でも最期にギルをめっちゃビビらせてたし2期からバーサーカーの株ストップ高じゃないかァ
兄貴まじサバイバーだな。来週は母国アイルランドから見てる視聴者さんの反応が楽しみ
いや派手なのもあるんだよ。
実際仕事にはガイアの獣なんて規格外の怪物相手にするってのもあるしな。
UFOには頑張ってもらいたいですねwwww
そこ俺も思った。
どっちも丁寧にやってくれるのはいいけど
いっぺんに片付けて欲しかったな
後今回青槍にオリジナルってあったっけ?むしろアチャ始末しろとか指示が出されたのとか省かれてた気がするんだが。あの台詞神父の洞察力の高さ示してて結構気に入ってたんだけど
マジレスすると、最も親しい人間トップ3が聖杯戦争とかいうイカレた殺し合いに参加してるなんて状況で本人達以上に神経すり減らしてると思う。
守護者エミヤがショボく見える
あんな銃で武装した程度の人間相手にする仕事でんなオーバーキルする必要ないだろうさ。
エミヤにならず凛√を進むとああいう精悍な顔立ちの青年になるのかもね。妙齢な美女となった凛も見てみたい!
とんでもない皮肉な描写だったわ。マジ可哀想だ
・マスターとの不和
・戦争中のマスター替え(強制)
・マスターによる自害←New
なぜこうもランサー達は主従関係に恵まれないのか?
自分が多数の人間を救ってきたといっているのに
その元となる士朗の消滅が贖罪ってのもおかしくないか
今度は少数の犠牲の償いのために多数の救われた人もなしにするってならない?
小さなものから大きなものまで動かす力はー
対処する規模で使える便利英霊
そのまま呼び出されてたとは(信じられる上司に仕えてないから赤くないのかな)
抑止力は殲滅対象に合わせて規模を変えて顕現するんじゃなかったっけ?
髪型をオールバック(弓型)に変えてるとか褐色白髪になりかけてるとか
そういうわかりやすい外見変化がほしかた…
魔術の反動で体が変色するってのはアニメ組にはわかりにくいので、
現在の士郎とほぼ変わりない外見にしたって判断かね?
ワカメの周りだけ世界観が違うよな。他キャラならもっと悲惨な結果になるようなダメージも己をギャグ時空に置くことによって回避・軽減している。サバイバルに最も必要な能力かもしれん・・・
>冒頭とか、ランサーのアニキ、オリジナル部分等
だいぶ省略した言い方だった。
冒頭とか、ランサーの男前とか、セイバーの願いとかのオリジナル部分とかよかった。と
別に契約して即守護者じゃなくて死後守護者になる約束をしただから、外見に矛盾も何もないんじゃないの?
死ぬまでの間に変わったんだろうし、アーチャーの髪下ろしをここでネタバレも困る
あれってEXTRA世界での「衛宮士郎にあたる存在」ってことでOK?凛(EXTRA世界での時臣の現地妻の子孫)、ワカメ(デザインベイビーで実年齢は8歳)もSNとは違う設定だったし同じように考えていいんかね
あくまで自分がやってきた正義の名の下に殺された多くの人間に対する贖罪だろうからな。
それにもう今じゃ例え犠牲が多くなっても自分みたいなのが介入するよりマシだとか感じてるのかもしれんしな
そこで思ったけど士郎って作業着みたいな服えらい似合うなw
守護者をした記録があるかないかだったか?
ランサー来なかったらやばかったような
そこんとこ気になってる
世界と契約したのは20代後半くらいかと思っていたので
明らかにそう遠くない未来での契約、この時英霊エミヤになったとして
絞首台のシーンはいったい何を示すのか、自分ではこの謎に整理がつかん
...はい。
うん うん それもまた 愉悦だね。
キレイって部分が強調されてたな
だよね
守護者は死後を売り渡す契約だから何も間違っていない
マスターによる自害はnewというか
今回のが元祖なんじゃ・・・
それでいいんじゃね。
確か少年少女の年代をまとめて少年期って言わないっけ
※196511
個人的にはじわじわ削られる感じできついって思ったけど、その辺の感じ方は人によって違っちゃうか
絞首台はまんま処刑だろう。
恐れられたから罪をでっちあげられてのね。
あの人畜無害発言はワカメに対するそんな大したことできるやつじゃないって皮肉と言峰に対して、そんなやつになに吹き込んでんだっていう皮肉じゃないの
事実的なものがどうじゃなくて慎二個人が脅威たりうる人間かの観点で喋ってるからね
鮮血神殿にしても今の状況にしても慎二の力ではこの状況に持っていけない
つまり、慎二自体は居ても居なくても関係ない(=人畜無害)って言ってるわけだよ
凛ちゃんもシビアなお方である
それに即守護者になったら死刑台にいけないし
剣なんぞ使ってる時代の人間だったり、車や銃がある時代だったりと
そこで「そうだよ」って言われてたら放送時の驚きがなくなるだろう?
その友人はネタバレはすまいと気遣ってくれていたんだよ・・・
矛盾とか契約とか守護者とかじゃなくてさー、外見的に17歳の士郎とほとんど変化ないことの疑問でしょ。
士郎の外見変化が魔術酷使の反動だってのは詳しいやつなら誰だって知ってる、俺だって知ってる。
あのアニメの演出だと、守護者になってからガングロ白髪になった、契約を機にガングロ白髪になったという風に見えるんだよ。
それなら契約前からある程度アーチャー寄りの外見になってる方が設定に忠実だろ
エミヤ『「人類を救うやりがいのある仕事です』と言われて契約したらひたすら殺し続けるブラック企業だった」
エミヤが内容を勘違いしたのか世界があえて勘違いするように誘導したのか。さすがに後者はないと思いたいが……。
※196312
死ぬ時だろうがただでは死なないのが英雄である。
まさにスタイリッシュ自害と呼ぶべきものだった
というかその時お前らもそれどころじゃねーだろ
何人か死んでるし
しかし、やはり、童顔であった
アーチャーも前髪下ろすと若く見えるしね
契約の時がどうあがいても救えない人間を救うために契約したってのがあるし
契約の効果をエンジョイした期間があってもおかしくは無いな
王大人並の信頼感
紙やすりでじわじわと指先から削っていくのと
一気に腕をぶった切られる
でどっちが辛いかの話ですね
そうだねー。ちょっとガタイ良くなった?くらいにしか思わなかったし(それも厚着だったし膝立ちだったから分かり辛かったり)
もう一声……!とは確かに思うかも
しかしPVから気になってた「誰も泣かずに済むのなら…」がいつも以上に士郎男らしいなーと思ってたが、
ホントに男になった士郎、否、エミヤの声だったとはな……
絵以上に演技が凄かったと思う
書き方悪かった
カプさばで屋台で世界さんと契約してたトーサカのほう
間違ってたらなんでさしてください
でも、実際慎二だけなら人畜無害だし
主に無力で障害にもならない的な意味で
無銘は基本的にはその認識でいい。何故かSNの記憶を持っているっぽい描写もあるけど。但しEXTRAの凛と慎二はEXTRA世界におけるSNの二人と同じ存在…という訳ではなく、少なくともあの世界にはEXTRA凛の他にSN凛にあたる人物も存在している。
なんでや!敬虔な信仰の徒なんやで!
生きてたからキルカウントに含まれず
その約10年後って中東の某集団が色々暴走し始めた時だよなあ。いやだから何って話だけど
あの舞台ってほぼ確実に中東だよね。
殲滅対象に対して妥当な規模だったかと言われたらそりゃYESだが、それは問題の建て方を間違えているんじゃないか
ブロークファンタズム相応の殲滅対象を見たかったって話じゃないかと
それこそ一目で世界の危機だとわかるような…
生前ならアレでいいんだけどね
それはまだ早い!と思ってしまった・・・
思いの外、現代において人類はあっけないことで絶滅するんだぜ?
ボタンひとつで世界は滅ぶし救える、現代で英雄が生まれにくい理由の一つである
まあ、extraの二人は原作の二人に
(一緒にすんな!!)
って言いそう
今回のは全部ことが起きる前に処理してる感じだったが
逆にかんがえるんだ・・・世界はあの程度で滅ぶ危機に瀕していると・・・。
守護者がいなければすでに人類は滅んでるのかもしれない。
守護者、仕事量多そう。
・・・多分。
予告で期待が高まる一方で、期待しすぎると良くないとブレーキをかけたくなる。
あぁ、こんな祈るような気持ちでアニメを待つなんてはじめてだ
過激派が核兵器を保有してたらかなり危ないけどな
アメリカの首都とかが核兵器の攻撃くらっただけで
世界情勢が危なくなりそうだし
あの時は正真正銘「男」設定だったよな・・・
いや多分名無しも他二人と同じだと思うぞ。
あの時代にあの若さなあたり
男として育てられてたからワザと少年にしたんだよ言わせんなバカ恥ずかしい
目がちょっと釣り目気味になってたくらいかなあ・・
あれが杉山さんなりのアーチャーへと至る士郎の演技なのだとしたら、本当凄過ぎる。
杉山さんが士郎を演じてくれて良かったと思えるワンシーンだった。
それと終わり間際のEMIYAだけど、自分としては割と良い使い方だったなぁって思える。
Fate屈指の耳に残る名曲だから、次週へ繋げるには最高のバトンでもあったし。
唯、あぁいった使い方をした以上、次週への期待値(ハードル)は滅茶苦茶上がるよね。
多分未来では欧米が過激派同士の戦争に介入してなかったり、過激派の方が周辺国より強いんだよ多分
ナイジェリアの某集団や中東の集団だって、欧米や周辺各国が介入してなければ過激派のされるがままにされてるだろうからなぁ。
代わりにエミヤが過激派の争いに介入するハメになり、最後には処刑されるとか
個人的にはミミックの時のだだ甘を見たいとPCホロウの時からずっと思ってる
ただせっかくなら素顔を見れなくてもいいから、兜を取ってもらいたかった。
うつ伏せで倒れているところとか兜がない方が絵的に映えると思うんだよね。
ただ一応でも登場はしたので、コハエースでネタにされるのは確定したな。
つかアーチャーの自害しろとか予告の言峰の心臓もらい受けるとか
リンクさせればワー!スゲー!って震えるとでも?
何よりエミヤ流すのはともかくサビまで流してんじゃないよ出し惜しみしろっての
自害してるのはケルトの二人だけだろ
もう既に言われてるがあの場面で言われてる人畜無害は他に害を与えないじゃなくて
無能、力がないって意味の方が強いからな
実際ただの人間である慎二じゃあ魔術師に対して無力だし
何か言ってきてもそれは負け犬の遠吠え
何かしてきてもそれこそ羽虫の如く叩き潰せるわけだから
凛からすれば確かに無害なんだよ
それがギルと契約したせいで一転して自分たちを害せる力を得たわけだから
凛的には「なに羽虫に核爆弾与えてんだよ」ていう思いからのセリフだろうな
すげー武器を使うほどの怪物を倒して世界を救う、アンパンマンみたいなヒーロー執行活動ばかりならアーチャーにはならないだろ
大した力もない人間を殺し続けるまさに「掃除」が多かったから精神を病んだんじゃないのか?
そう考えると派手に活躍してる場面を映すほうが違和感あると思うんだが
俺はアニメ組だから原作のことはよくわからんがな
ランサー「綺礼さっぱり敵同士だ」
と脳内変換されましたすいません
・・・奇遇だな。俺もだ
逃げ惑う女子供をヤるシーンも出せよ
お前その愚痴2chでも言ってたろ
文句のレパートリー少ないな
extraシンジ
「ふんだ!!僕だって大人になれさえすれば記録どころか伝説の一つや二つ残した英霊にだってなれるさ…だから世界よ、僕を愛してー!!」
無銘
「待て慎二!!」
そう思ってたんだが言峰って預託令呪いっぱいあるよな?
だからそれなのに令呪見せつけてから発動まで
何もしないのはなあと
それな
「どうしようもなくなった時に助けてくれる人の存在」に士郎は救われて、憧れた。でも実際はかつて絶望した自分のような人たちも殺さなきゃいけなかったっていうのを描写しないとアカンでしょ
エミヤがどう思うかはともかく、武装した人たち(しかも如何にも悪そうな奴ら)を殺したところで見た人にはは全然悲惨さが伝わらん、
真じろう版見た後だから思ったのだけれどもせめて顔芸はやめて差し上げろ(懇願)
後、アゾット剣の刺された位置が腰のままのような気がする(気のせいだったらすまん)
ランサーの槍が敵に刺さると信じて!
士郎の声より成長しててグッときた
最早一種の魔法では?
どこぞの武装組織が核兵器とか生物兵器を獲得しようとしたりしてるから場合によっては充分呼ばれる可能性はあると思うよ
士郎って悪い奴なら殺してもオッケー見たいな奴だっけ?
原作の流れなら三行目辺りまではまんま来週の範囲だよ
Fateルートならワカメを普通に殺そうとしてた
俺も俺も。
慎二 凛ちゃんの太ももを触る
テレビの前のオレ おのれぇ、慎二・・・凛ちゃんに触るな・・・
「やっちゃえ!兄貴!!(やっちゃえ!バーサーカー!!風に)
ランサー 慎二を殴る
テレビの前のオレ さっすが兄貴!!まじかっけーっす!!もう最高っす!!
(目をキラキラさせて)
こんな感じだったな。
こういう回はやっぱり演技力に引き込まれるというかいつも以上に会話に感情が込められてる感じがした
杉山さんと諏訪部さんの演技が良すぎて酔ってる感覚になるほどのめり込めた
俺が言いたいのはそういうことじゃない
士郎は悪い奴なら殺しても気にしないよっ!ってキャラじゃないでしょと言いたい訳
例の顔芸思い出すからやめてくれwwって思ったわ
あとZero関連で気になるのは綺礼が死んだことへのギルの反応かな?
いくらZero準拠にしないとはいえ流石に綺礼が召喚者云々は変更してくるだろ
アーチャーのくせに弓使ってんじゃねぇよ
言峰 心の中
貴様っ・・・私の大事な大事な教会を滅茶苦茶にしやがったくせに・・・
言うことも気聞かんとは・・・つかいものにならん。
ふっ、しょうがない
「自害しろ。ランサー」
言峰はこんなことを考えながらランサーを自害させたんだな
Apoも初期プロットだと男の娘だったらしいね
ただ、ヒロイン枠がすくなくなるって理由で女の子になったらしいけど
女の子っぽい男の娘のアストルフォと男の子っぽい男の娘のモードレッドだったら双璧だったのに、おしい
女の子っぽい男の娘のアストルフォと男の娘っぽい女の子のモードレッドだから問題ない
しかしモーさんもちょろっととは言え、アニメで描写された以上いずれApoをやる可能性が・・・?
セイバー→若干あった
アーチャー→勿論あった
ランサー→ありそう
キャスター→がっつりあった
バーサーカー→超カッコいいあった
ライダー→HFで本気だす
小次郎「期待してもいいだろうか」
言峰が持ってる令呪は残り一画だけだろ
バゼットのを奪って一画で自分をマスターと認めろ
もう一画は全ての鯖と引き分けろ
で最後の一画で凛を殺せだとそ後令呪が無くなってランサーにぶっ殺されるから
自害させて自分で殺しに行く以外の方法がない
アーチャーが結局凛を慎二にくれてやったの何でだっけ?
今週こそ1時間にすべきだったろ!
視点入れ替わりまくって目眩したしテンション維持したままアーチャーvs士郎にはいりたいし
アーチャーの語りが少しくどかったし何より一週間待つのだるいわ!
らっきょで橙子さんが言ってたな。世界を滅ぼすにはどこかの大企業が全財力を挙げて熱帯雨林を破壊するだけで十分だとかなんとか。
今回思いっきり大量の令呪出してなかったか?
あれはufoのミスか?
ああ、そっか。桜がライダー召喚したんだっけ。
「ランサーに対する」令呪は残り一つ
痛いんだろうとは思うけど、自分がここに居る事で発生する他の道は見えて居ないのか・・・
それはそうと見届けるセイバーが、やっぱり綺麗というか可憐というか
あと髪だけちょっと見えてるモーさんとか、ランサーが死んだ!
言峰は監督役だから前回のとかためて令呪いっぱいもっとるんやで
他人には譲渡できるはず(zeroでおじさんにあげてた
ランサーの令呪として使えるかはどうだろ、多分使えると思うけど
>エミヤがどう思うかはともかく、武装した人たち(しかも如何にも悪そうな奴ら)を殺したところで見た人>にはは全然悲惨さが伝わらん、
チーフレッドだから
あらゆる時代場所で弱者も殺してたなら1カットぐらい
先進国の一般人っぽいのを殺してる絵があっても良かったんじゃないだろうか?
それこそ普通の街中で突然聖杯戦争怒ったりする世界な訳だし。
はOPイントロと相まって思わず震えた
テロ組織を相手にしているのは、その時代の人が抑えることができるラインまで戦力をそいでいるからだと勝手に予測してみる
小次郎の内臓の書き込みが宝石埋め込みされたとか、リズの腕にもやがかかったのと同じ類の配慮じゃないかなあと思った。
仮に『無抵抗で逃げ惑う乳飲み子抱えた母や幼児、老人を射殺するエミヤ』とか加えられたら、そりゃわかりやすくはなるだろうけどやっぱり無用な反発や反論を買うことになると思う。それに今回も少年兵らしき犠牲者映ってたし、やるせなさは伝わったんじゃなかろうかと思うんだ。
ランサーとの契約令呪は3つだけ。
キャス子みたいな凄腕魔術師なら相手の同意なしでも新規契約の既成事実作っちゃえるかもしれないけど、言峰さんの専門分野は切開と摘出だから…
曲の力ってすごい。改めてそう思った。
いや、今更だが今回のアニメは原作BGMもっとかけてもよかったんじゃないかな……と思う。
アニメ版プリズマ☆イリヤはStay nightのアレンジかけまくってて「ここのBGMはあれか!」とか
そういうので盛り上がるところ多かったし。
まぁ、BGMではなく映像美で見せていく作風だったし、作画と台詞、心理描写を食わないために
抑えめのBGM使っているのも重々承知しているわけだが。それでも、やっぱり音楽含めてのFateだとも思うのだ。
まってたよUFO!君はできる子だ、来週もたっぷり聞かせてくれ!
たし蟹
※196639だけどそう思うと納得できるかな
ありがとう
もううんざりだって思ってる人類でもなく
過去の自分自身へ向くっていうんだからエミヤさんマジエミヤ
ほんこれ、です。
多分、我のマスター(ry見たいな言い回しにしてぼかすんじゃないかな(召喚者とも途中契約ともとれるから)
SN世界でも時臣は引きこもってただけなのだろうか
そこは俺も胸に来たなあ。「自分ではどうにもならない理不尽に巻き込まれた子供」に絶望を与えることが彼にとってどれほど皮肉な悲劇だったことか。
とか言われてもなあ
悲鳴あげながら走る人々を剣の檻に閉じ込め矢を降らせるシーン流せんのか?
全ての力を出し切って、自分ではもうどうしようもない程にボロボロの状況での契約の方が絵的に映えるかなと思った
あと守護者としての仕事の描写は派手さは無いけど、淡々と人類の滅びの要因を射殺す姿には悲哀があって、
彼が自らを掃除屋と自嘲した空しさのイメージが伝わってきてよかったと思う
別アニメキャラですまんが、個人的には赤い目をした一見かわいらしい白いぬいぐるみ風のマスコットが「僕と契約して○○になってよ!」とアピールしてくるのとイメージが重なる。
一見純真無垢に見えて実際に嘘はつかないけど、結果として詐欺一歩手前の勧誘をしてそう。
※196581
セイバーの願い(選定やり直し)を叶えた所でブリテンが救われない(神代の神秘が残ってるため駆逐しないといけない)ことを世界側が知らないはずがないのに、それでもアラヤはセイバーに契約を持ち込んでるから実際マジで詐欺まがいの契約でもおかしくない
まあアラヤ側としてはゲスい手口使ってでも欲しい人材なのかもなアルトリアとエミヤは
そういえば昔、どこかで太平洋戦争やベトナム戦争等での退役軍人がPTSD?を発症した、みたいな話を聞いたな。
多分エミヤは”彼ら”以上に多くの人々を殺してきたのだろうし、かなりのやるせなさを感じただろうなあ。しかもそれを負うのは自分一人だけと来たもんだ。
ぼくは そのためにたたかう せいぎのみかたに なるのが夢です
なんて真っ直ぐな少年、青年なんだ・・・
ほんと納得のアーチャー(士郎)√だわお前らみんな幸せになれよ頼むから
以下うんkみたいな長文
目には目を歯には歯を、ケーキにはケーキミサイルにはミサイル
そんな暗黙のルールが存在する人間の社会で剣を向けられても刺されても笑顔で人を救いたいと言う奴はね本当に信用されないんですよ、みんなもし自分がそんなことされたら怒りや憎しみや意地悪心が働くんでですね、そんな自分の心と同じ動きを相手に投影したり、同じであることを願ったりするんですよ
何故かと言うとあまりにも怒らない優しい他人主義の人間の前にいると、どうしようもなく自分の汚さが浮き彫りになるのが耐えられなくって、必死に相手の粗さがしをしてしまうのです、このキレイな人にもきっと汚い部分があるはずだいやそうであってほしい、そうでなくては間違いだと本気で考えて、救いを求めるような気持ちで相手を減点評価していき、そのうち相手の何もかもを裏返しに見るようになって最後は憎くて憎くてしょうがなくなるのです
何が言いたいのかと言うと人間が弱さを是とする限り強い人間にとって社会は生きづらいよね
うっせぇ天日干しにすんぞコラ!
しかし、エミヤと衛宮の対峙したときのBGMがエミヤとか熱いな!
ここでエミヤ使うということは、固有結界展開したときのBGMは違うバージョンのエミヤが流れるのかもとか勝手に期待してしまう
この格差たるやいったい
やっぱモーさん、ブリテンの王になるなんて無理だよぅ
HFのTrueの最後のCGで、「くっそ、なんで向こう向いてるんだよ普通こういうの正面だろこっち見ろよ見てください、くっそ!!」てなった
EMIYAよかったね。
このufo版UBWで士郎が最も信念を見せた瞬間「俺はどんなことになったって後悔だけはしない」
と同時ににかかったのが自分としてはよかった。
その後、士郎「トレース」アーチャー「オン」で鳥肌たったw
ただまだ聞き足りないので次週戦闘でタイミングよくかかってほしいかな
シロウへの色々は「親友への妬みによる暴走・冷酷化」
イリヤの死体を跨いた理由:「避けるのもめんどいし踏んでしまうのもなんかイヤだから跨いた」
だと解釈したんだけど。凛へのセクハラはなんだろう?「妬みが暴走した」のか「性欲からの行動」なのか
あの遠坂を僕は手籠めにしている!あの遠坂を!!!という充足感からかなーと思ってた
あの預託令呪がランサーにも使用できるかどうかは一問一答があるなら聞いてみたいね
そういや士郎の「死体は見慣れてる」って回のとこの外人さんのコメントで、ベトナム戦争帰りの軍人に似てる、ってやつがあったな
人格の根っこからPTSD発症してるのに、また戦場に赴いて新しいトラウマ作って、最期は裏切られての処刑。
そして死後の心残りが自分に対する八つ当たりで、でもそれすら建前でそれでも人々を助けたいと思うとか
なんというか、士郎には幸せつかんで欲しいよ。凜ちゃんマジがんばれ
そもそも切り札は最後の最後まで伏せておくのが戦いの常道
言峰がランサーに対して預託令呪の事を話していたかどうか怪しい
だから、ランサーからしたら言峰が3画以上令呪を持っているのも予想外なら、最後の令呪を凛の殺害じゃなく自分の自害に使う、なんていう言峰にとって全く割の合わない行動は想像の範囲外だったんだろうな
勝手な解釈だけど、わざわざいかにも貧しい地域のゲリラ最前線ばかりっていうのも、社会的「弱者」の象徴かなと見ながら思った。
多分元凶を辿っていけば富の偏りとかそういうところに行きつくけれど、既存の資本主義で肥え太って、なおかつその仕組みを知りながら「何もしない」先進国のスーツを着たお偉いさんたちはおとがめなし。
一方貧しさや無知に喘ぎ、現状を正そうとするなか間違った手段に「手を染めた」連中は即射殺。たとえそれが年端のいかない、再教育すれば更生できる少年であっても。
割に合う合わない以前に
助けに来た唯一の味方であるランサーを目の前で自害させて凛の表情を見たかっただけでもいい気がする
聖杯に入れる魂の関係上どの道ランサーは自害させる運命だし
一番脂の乗った時に締めたほうが愉しいだろうし
獅子劫「お前死んでるけど、いいのかよ」
そういうのはアーチャーと剣戟を合わせることで流れこんでくるイメージの中でやるべきじゃないかな
言峰視点からすればそうだろうね
実際言峰にとっては真打はギルであってランサーは使いかってのいい道具かつ捨て駒だしな
だから言峰からしたら反抗したランサーの始末兼凛に対しての愉悦で元は取れてるかもしれんね
ただ、そんな破綻者の心情なんて知らないランサーからすれば
言峰が聖杯戦争に参加するのはは聖杯が欲しいから→聖杯を手に入れるにはサーヴァントが必要→だから自分を殺せば聖杯は手に入らないから殺すはずがない
って考えてたとしても何らおかしくないんだよなぁ
要は両者の考え方の違いがランサーの言峰に対する無警戒と言峰の自害命令を可能にした最大の要因なんだと思うよ
というか、「契約したのは(この世界線ではないとはいえ)衛宮士郎その人である」
という強調が必要だったんじゃないかなぁ。
「アーチャーは好きだけど士郎はいやー」みたいな人は
あの手この手で無理やりに士郎とアーチャーの連続性を否定するそうだけど
ああ描かれたら絵的に説得力凄くてなんも言えんだろう。
「なんかかっこ良く成長した士郎の一可能性」じゃなくて
「正しく士郎にしか見えない人」が契約するのが重要なんだと思う。あそこ
地味で華がなくてただ淡々と本来救いたかった人を殺していくことの繰り返しっていう方が悲惨な感じがしていいと思うんだが
モーさんからしたら自分との記憶が父親の記憶に刻み込まれてるのが重要なんだろうな
今まで何をしても振り向いてくれなかった相手が自分だけを見てくれる場面だからな
うん、当事者が女同士で、相手が父親で、交わってる感情が殺意っていう瑣末な点に目をつむれば非常に少女マンガ的かつ感動的なシーンじゃないか
アーチャーは何年も前に発売されたアンコから既に
「一つを極めるより多くを修めることを選んだ」って言ってるんだよね。
突き詰めれば固有結界以外の能力がないピーキーの極みな性能なのに、
よく考えるとこれって不思議な台詞。
と、なると、アーチャーは生前、かなり長期間、
自分の本来の能力に気付かずに器用貧乏人生を歩んでた可能性がある。
無茶をすれば変色するだろうが、そもそもへっぽこ過ぎて
そこまでの無茶に辿り着かなかった可能性ってのもあるんじゃないか?
で、世界との契約きっかけに「無茶が出来るほどの力」を手に入れた、と。
…と、まぁこんな考え方もあるが、一番無難なのは
「災害の子士郎が士郎の認識だから小綺麗なのと一緒で、あれは士郎の自己認識」
な気もする。
ただ、それっぽい説明はあるもののおそらく原作未プレイからするとアーチャーと一対一を挑む士郎が「自分と相手の力量差を分からずに強がってる」ように映ってしまってないかが心配かな。
前回の「セイバーがかなり消耗してて鎧を編むことができない」っていう表現があったみたいに「アーチャーがマスター不在で行動してかなり消耗してる」っていう描写があれば分かりやすかったかな。
それはそうとして、来週も楽しみ。
らっきょで橙子さんが
「世界の危機なんて現代では全く珍しくなくて、常時誰かが世界を救ってるし、
それくらいじゃもう英雄になんてなれない」
みたいなこと言ってなかった?
だから、今回描かれたのは正しく世界の危機なんじゃないのかな。
一見よくある(って言い方もないが)テロじゃん?くらいのことを切っ掛けに
いつでも世界なんて壊れうるってのが、奈須きのこの世界認識なんじゃなかろうか。
だから、直死の魔眼なんてものを思いついたんだと思う。この作家は。
そんなにも壊れやすい世界で生きてるのに、同時に人類皆強大なんて嘯いちゃう人だから
なんていうかこういう話が書けるんだなって。
3ルートで一つの作品だからしょうがないけどUBW後半はセイバー言峰がちょっと空気
来週の戦い期待しとるで
くっそ後悔するだろうな
そこで強化の魔術の出番ですよ!
基本は大事
その意味では、「あの自害しろ」が有効だと思う。
士郎の在り方を間違いだと憎んでいるアーチャーとしては
士郎が自発的に自分を否定する所こそ見たいんじゃないか、
と思わせる流れだし、事実そういう面もあると思う。
メイン動機が贖罪なのは了解してるが、人間の心って「それだけ」なんて
単純なものではないのだし。
そういう感情があるなら、一撃でぶっ殺して終わり、とは
「実力的にできても」できない。この辺、あの描写で伝わらないかな-。
アーチャーに「後悔してるのか?」の静かな問いかけは少年のそれだったよ。
同じ時間枠に少年、青年の声を使い分けってちこでも杉山さんに感謝。
セイバーが士郎もアーチャーもなんとかしてあげたいの様子が健気で良かった。
※196441だが
すまない、今後は自重する
ヤングエースで時臣が死んだシーンやった直後にこのシーン
タイムリー過ぎる!!(まさか合わせた?)
士郎がアーチャーぐらいの年齢になっても、あくまでそれが「士郎」であるなら杉山さんボイスの方がしっくり来る感じがする。
あと、次回予告を聞いて思ったのは、やはり今回のアニメは士郎の叫び声がすごく印象的だということ。
士郎とアーチャーのFate屈指の名台詞はまだこの先に控えているが、杉山さんと諏訪部さんの声で聞ける、ゲーム版やDEEN劇場版とはまた違う、ufo版の世界観の雰囲気に浸りながらの名台詞に期待したい。
獅子GO「令呪をもって命じる今こそ王を討てセイバー!!」
きのこって、なんというか精神性が特殊ってイメージ。
士郎の理想を、歪であったとしても尊いとする。ガトーの人生観への結論。ガイアの霊長に対する、母が子にするような対応のような懐の深さ。直死で目にする、壊れやすい世界。
そしてどこにでも個人個人で強い人はるが、どの平行世界でも人類社会や地球はいずれ停滞を迎えるという、ある種の無常観。
なんというか、時代が違ってなにかが噛み合えば、どっかの一宗派の開祖にでもなってたんじゃなかろうかと、時々思うよ。
ガトーの人生観なんて、本当に似た様なこと謳う宗教あるし
ルーンバ・・・まさか同じ事考えてる人が居るとは!(驚愕)
凛ルートだから別ルートヒロインのセイバーは目立たないけどエミヤ達にとっての重要な役割はこなしてるし、言峰はそもそも空気になることを問題視しなくていいだろ
見た感じネタバレしないように言葉を選んでくれてる
良い友人を持ったな
慎二と神谷さんの組み合わせはFateの中でもトップクラスのはまり役
その走馬灯の中に一瞬映る師匠の追加もお願いします!!
俺はネズミに見えた
ワカメ、藤ねえ、イリヤ役の声優さんはレアルタの時からこのキャラにはもうこの人以外は考えられないと思ってた。最近は士郎とか凛とか他のキャラのキャスティングにもそう思うようになったけど、やっぱワカメと神谷さんの親和性は頭ひとつ抜けてる。
三つ目だからこその自害だと思ってたんだが
守護者で摩耗しても凛にやさしいしセイバーを傷つけない配慮してるし人間性まで摩耗してないあたり、「エミヤ」が幸せになれる可能性もあったのかな
守護者が世界のために働く装置なら、そういった社会的弱者が排除の優先対象になってしまうのは残念ながら仕方ないのだろう。
道徳的には命の重さは平等だけれど社会的にはそうではない。エボラウイルスのワクチンの優先投与の時も話題になったように。
社会的正義と道徳的正義は必ずしも一致しないんだ・・・悲しいけど。
あれ以上セイバー目だったらヒロインの凛の立場なくなっちゃうよ
今回なんて士郎とアーチャーの戦いを見守る役で最後アップで終わってるし十分すぎる
VNで半端にセイバーも大事にするとトゥルーエンド行けないわけだしね
凛「つまりベストコンディションだ!!」
アーチャー「なんでさ!?」
言われてみれば・・・
興味があるならFate/ZEROを見るといい(布教)
切り落とされるんじゃなくて磨り減らされるからな
小さな負担でも、いや小さな負担だからこそ、じわじわと心を蝕まれる針の筵
アーチャーはそれが永遠だから、むしろ酷過ぎると壊れてしまう
昔はさらに力強いディープボイスだった気がする
追加でエミヤさんに受肉してもらって
士郎が正式な英霊になれるように生涯サポートしてもらおう
魔力は士郎とパスを通して聖杯のバックアップで
・・・・・これって士郎殺さなくてもよくね?
たとえ一回の規模が少なくても100回や200回じゃないだろアレ・・・
「抑止力エミヤ」に加えて、正規の「英霊エミヤ」が登録されるか、上書きされて「英霊エミヤ」と聖杯に登録されるのか。それとも何も変わらず「抑止力エミヤ」が存在し続けるか・・・気になるね。
(エミヤにおいて抑止力も英霊も同一じゃね?とか思われるかもしれないけどこの※では分かりやすくなるかな?と思い分けてます。
なぜか初代ターミネーターを思い出した
事前に原因となる1人を抹殺するという意味では似てるか
ニコニコの意見を気にする必要はないというのは同意
実際あそこはネタとその場のノリでコメしているって側面もあるし
でもだからってニコニコ動画の視聴者をdisったり決め付けたり、自分たちより下においたりするのはアカンやろ
そういうのは自分の胸の内だけにしまっとけ
たとえどんな感想や意見を持とうとFate好きなのはかわりないし、そういう人たちのちからもあって今日原作から10年以上経ってアニメが放送されたっていう側面もあるんだから
型月の世界観って結構仏教っぽい
なんでさ!(”よくてよ”を押しつつ)
既プレイの自分でもほんとこの回が楽しみでしょうがなくて予想通り良かったのに
ランサーのゲイボルグをアーチャーがロー・アイアスでなんとか耐えて
ボロボロになっちゃったじゃないですか。
それなのにキャスターと葛木の前に現れた時には
体や服が元に戻っていたけど、あれはどうしてなんだろうか?
新規で見ている友人に聞かれて答えきれなかったです…
分かる人教えて!!
基本的にいい話と思うけど、
三秒後には何見たか忘れてそうなその場のノリオンリーな人たちが
コンテンツの継続に何か貢献したかっつーと疑問な面はあるな…。
カリバーン「喜べ少年。君の願いは、ようやく叶う」
それを気にするのは制作側だし
そこで世界や人類が悪いとならずに自分自身に矛先をむけるのがほんとどうしようもないぐらい士郎くん
サーヴァントは霊体化→実体化を経るとガワは元通りになります。
これでさらさらロングヘアのケアなんかもできたりする。
基本的に、霊核もしくは依り代(マスター)を破壊しない限りは存在し続ける
高等幽霊だからね。サーヴァントって。
ただ、ガワは元通りでも、ちゃんと回復してなければ中身の出力はがた落ちだったりする。
士郎と対峙したアーチャーは、最大出力の1割にも満たないくらいの状態です。
それでも、英霊と人間の格差は歴然とあるんだけど。
ガワすら整えられないレベルのダメージってのもありうるんだけど、
それは「なんで存在してられるのか理解不能」レベルの瀕死のケースです。
中二病&高二病の時の俺なら「綺麗だから憧れた!!」
なお、服も戻ってるのは、サーヴァントの装備は物体ではなく、魔力で編まれた礼装だから。
魔力があれば修復可能。セイバーの鎧が代表的。
なお、アーチャーの赤い外套は聖骸布という一級品の魔術礼装で、
効果は外界の遮断、神秘に対して働くエアクリーナーみたいなものとのこと。
アーチャーの対魔力を支えているのはこの装備と思われるが、
逆を言えば、こんな一級魔術礼装があってもあのランク、という話も。
兄貴にぶん殴られても取れないズラとは!?
ランサー「まだだ、まだ終わらんよ!!」
バーサーカー「お前もか、やるなランサー!」
アサシン「よくぞ間に(ネタバレなので自重)」
ギルガメッシュ「(ネタバレなので自重)」
アーチャー「(ネタバレ以下略)」
ライダー「劇場版はまだですか・・・」
むしろ、きのこが頑張る模様
プリヤのボロボロのほうの士郎みたいのが良かったという事?
おい、バカ、やめろ
きのこにもっと仕事しろって言いたくなっちゃうだろw
争いを犠牲が少なくなるように収めたのに
切り捨てた少数の犠牲が原因で
お前のせいで人が死んだとか言われて
そうしないともっと大勢死んでたにも拘わらず
大罪人扱いで絞首台に・・・・・
で合ってるかな?
追記
その死刑を促したのが
士郎を恐れた(邪魔だと思った)誰かという事だろうか?
今回の回想よりもさらに未来での召喚もあったかもだが
流石に記憶にブロックがかかってアーチャー自身も思い出せないんだろうな
最初の令呪使用の時には袖を全部は捲らずに3画に見えるようにしてたとか?
ある意味「敵を騙すにはまず味方から」的な
俺も
倒れた拍子に兜がゴロン!
を期待した
少し残念・・・
Fateから順にやってくれるのが理想だけどね。
ただ言峰のラスボス→途中退出→HFの流れは、ZEROでラスボス的な立ち位置だから維持はされてる。
セイバーは・・・いつかアニメ化されれば良いけど。
真名が明らかになっている今ならセイバーの内面に重点を置いた作りに出来る訳だし。
いや、固有結界かもしれん
少数の犠牲を是とする行動は、生前のエミヤは(結果的にそうなってしまうことはあっても)しないんじゃない?
「他人のために命を捨てる男なんぞ、誰に理解されるはずも無い。」
「最後には争いの張本人だと押しつけられて絞首台だ。」
ってセリフから
無償で命をかけて人助けするなんておかしい。理解できない
↓
やっぱなんか裏があるんじゃ?あいつが元凶なんじゃないか?
に、なっちゃったんじゃないかな
桜√でチラッと触れてたような?
プリヤ1期はブラックエクスカリバーのテーマが使われなかった事だけは悔やまれて仕方ない
原作読みながらサントラで聞いてて鳥肌立ったのに!!
回路はないけど魔術知識はあるし一応文武両道のハイスペック
性格や言動によっては凛のような協力者ポジションになれそうだよね
ギャルゲーにありがちな親友Aのポジション
まあ、型月における親友Aは基本事件が起きるとフェードアウトなんだけど
安心しろ
むしろEMIYAは来週のシーンの為の曲と言っても過言ではない!!
そうですよね?ufoさん!そうですよね!?
彼の者は常に独り 死体の丘で愉悦に酔う。
ウィキによると”心的外傷後ストレス障害”の略で
昔は”戦闘ストレス反応”とか呼ばれてたらしい
昔の漫画かアニメか作品は忘れたケド
除隊後に寝ぼけて隣に寝てた妻を敵兵と間違えて絞め殺そうとして
それが原因で離婚したとかいうエピソードがあった
人間は長時間(期間)戦闘領域に身を置くと精神がおかしくなっていくというのは医学的に証明されてる
普通の人間がアーチャーみたいに守護者を経験したら30回も召喚されない内に狂人化するだろうな
>除隊後に寝ぼけて隣に寝てた妻を敵兵と間違えて絞め殺そうとして
それが原因で離婚したとかいうエピソードがあった
鋼の錬金術師の元軍医のおっさんの話だね
たしかあそこらへんの話をかくにあたって作者が昔の従軍者の人たちに話を聞いてまわったみたいだし
実話を参考にした話だったのかもね
もし型月世界にあの世があって
守護者にならずに絞首刑後にあの世で再会したら
・・・想像しただけでもらい泣きしそう
おお!そうだった!思い出した!!
サンクス
ここまでのセイバーに関するアーチャーのセリフから
アーチャーは聖杯戦争当時かなり終盤まで(もしくは最後まで)セイバーのマスターだったみたいだが
だとすると高確率でセイバーとパスを通すために魔術回路を何割か取られてる事になるんだよな?
じゃあアーチャーが凡人の域を超えられなかった原因の一つは魔術回路の欠如で
世界と契約して得た力は欠如した魔術回路の再生や補完だった可能性が無いかな?
もしそうならUBWルートの士郎は自前の魔術回路は揃ってるから
今回冒頭の大人士郎の時点で世界と契約する必要が無くなるんじゃないだろうか?
つまりUBWルートの士郎は努力すれば世界との契約前のアーチャーよりは強く成れると思うがどうか?
魔術回路の……欠如…………?
凛&視聴者「アンタに言われたくないわ!」
慎二「自分の立場を理解できないのかな?」
凛&視聴者「だからアンタにだけは言われたくないっつーの!!」
慎二「強がりは止せよ、惨めだぜ」
凛&視聴者「自分より惨めなヤツに言われてもなぁ・・・」
怒涛のなんでさに草
世界「僕と契約して守護者になってよ!」
士郎「それで、誰も泣かずに済むのなら」
エミヤ「止めろ衛宮士郎!!
くそっ!何度ループしても守護者になるのを止められない
もう殺すしか・・・・・」
・・・ゴメン、悪ノリし過ぎた(でも載せる)
これから来るであろう答えを得たアーチャーに期待!
元を断とうと言う発想も。
士郎は良い奴ではあるけど、青臭い理想主義者ってところが少々苦手だな。
微妙に分かってない
それ最終的に悪魔化するじゃねえか
やはり時代は叛逆…………
でもEDはTV版
(耳を塞いで歩く子供士郎から始まって
義父をはじめこれまで出会った人々の影の間を通り過ぎ
聖杯戦争が終わったあたりから走り出して
最後は守護者になり世界の抑止力として組み込まれる)
士郎は現実知ってるけどれでも青臭い理想を追い求める人やないですか
実際アーチャー戦でもこんな事が夢だなんてそんな事って言う訳ですし
気取った部分が多いけど肝心なところでみっともなくなるのはダサくはないと思うんだ
どうしたって現在の士郎はまだ何もしてないのだから八つ当たりになってしまうのに
失礼ながら君はアーチャーの事も士郎の事も理解できてないと思う
煉獄→愉悦
天国→再会
どうでもいいけどこういうのも身勝手って言うのか?
ややこしいな同一人物
それってSNでは一成や美綴のポジだな
言峰→凛 10年間育てた愉悦、出来のいい弟子、なかなかに自分の理解者、めっちゃ期待めっちゃ虐めたいwktk
ランサー→凛 いい女、からかうと面白くてお気に入り、肩入れしたい
慎二→凛 天才魔術師で学園1の美少女というブランド、太もも、(ワカメの勝手な心情では)自分をコケにした士郎の想い人、自分を認めない奴等が一目おいてる女、色んなものに対するトロフィーだから、手に入れたい屈服させたい
凛はカリスマ性はないけど何かと人の目と心を引くから、いい意味でも悪い意味でも矢印集めやすいよな、という感想
実はアンコで判明した言峰との契約時に見せちゃってるんだよなあ
男子と並んで通学するだけで視線を集めます
強く生きろエミヤ!
ギルティクラウン
クラウディアと璃正が泣きながら出迎えてくれるだろう天国が一番ダメージ大きいだろうな
クラウディア自殺だからキリスト教価値観では天国行けないか?
まぁアーチャーの過去については、語られてない以上何を言っても妄想ではあるんだが、
確実に言えることとして、士郎はアーチャー、つまり自分の能力の完成形に
十代にして深く関わったことで本来十年以上かかる筈だった成長をショートカットしてる。
これによって、能力的にアーチャーより先まで進める可能性はある。
これは弓兵の過去にはなかった事態だ。
正にアーチャーと関わったことで士郎の能力がアーチャーの先まで行く可能性がある、
というのは、大いなる皮肉にして浪漫だと思う。
ただ、上でも既出だが、
いつもどこかで誰かが世界を救い、大抵の偶像が数ヶ月で飽きられる現代において、
そもそも英霊成立にたる信仰って奴が成立しない。
英霊になるっていうのは、単なる戦闘力の問題じゃないから、
「士郎は凄く強くなるかもしれないから自力で英霊になれるかも」って言うのはちと違う。
俺はそれは逆に違和感があるな
アーチャーが自分に対して憎しみを抱くのは当然だけど
いざ自分と違う一人の人間として士郎に対した時に士郎に憎しみを抱けないんじゃないかと思うんだ
だってそれは自分じゃないから
たとえ頭でそれが過去の自分だと分かっていてもエミヤシロウって男は他者を憎めない男だと思う
「えーみやだYo!」
別個体として認識できても、
どう足掻いても完全な他者にはなりきれない相手が
一番自分の琴線をクラッシュする生き様目の前に晒してるんだから
憎悪なりなんなり発生するくらいには心情を掻き乱されるんじゃね?
アーチャーにとって士郎が過去の自分だっていうのは
「頭で分かってる」ことじゃなくて、むしろ逆。
それこそ、士郎側が「肌が合わない」と表現したように。
その辺凄く難しいんだけど
結果としてアーチャーって結構士郎を助けてるんだよね
だから士郎を自分と捉えている部分と、報われない生き方を必死に頑張っている人間って捉えている部分と
両方があるんじゃないかと思えるんだ
あと気になったのは、アーチャーが狩った標的に中東の武装ゲリラらしき人たちが多くいたが、途中に甲冑を着けて剣を装備した衛兵らしき人もいなかった?アーチャーが生まれる以前の人類史の危機に召喚されることもあるのだろうか?
そも士郎、というかアーチャーのやっている事は賞賛されても本人の理想とは全く異なる事がよくわかる描写だと思うなあ
なんて言ったらいいかわからないけど、少なくとも共感されちゃダメな演出部分だと思う
誰かを助ける為に、例え悪人であろうとも誰かを殺し続ける行為は少なくとも衛宮士郎の願いでは無かったからこそ、誰かのために笑って死ねる人間が一切笑ってなかったんだし
むう、やはり語弊力がないので完璧には伝えられないのがもどかしい…
ああ、それは両方あると思う。
だから、単に「結局他者だから憎みきれない」とするのも、
「殺すとか本気じゃないくせに」っていうのも、どっちも違うんだよな。
うん
ただ、士郎が生前のアーチャーより強くなることで
世界と契約せずに生涯を全う(長生き出来るかはともかく)出来る可能性が出て来る
ましてや今回の士郎は未来の自分と邂逅してるので尚更
それでもギリギリの選択を迫られたら・・・という不安は残るが
アーチャーの正体って士郎だったのかよ!!
ちょ、お、ま!マジで!?
まったく気がつかなかったわ!!
でもアーチャーって桜と慎二には士郎と比べて情が薄く見えるんだよなあ。だから自分はアチャ化ルートの士郎は慎二とそこまで仲良くならなかったのかなと思った。慎二と親友にならなきゃ桜とも引き合わせられないだろうし。
その時代の記憶はもう摩耗してぼんやりとしか覚えてないんじゃなかろうか
なななななんでさ
全年齢版ではそうなってる
魔術回路の移植といい(fateルート)、魔術刻印の移植といい(ubwルート)、失うものがデカイ気がする
原作(r18)の方もこんな感じなの?
素晴らしい友達じゃないか、大事にするといい!
SN以外のFate知ってる人なら「おおっ!?」ってなる描写が盛り込んである所が良いよね
欲を言えば、アーチャーの回想にシエル先輩、セイバーの回想にマーリンも出して欲しかった…
ギル「シンジ・・縛るならコレを使え。どんな猛獣もおとなしくなる従順の縄だ」
シンジ「いいねギル!!さすがバビロン百貨店」
ギル「・・・(聖杯からあふれる泥に呑まれる運命とはいえコイツむかつく)」
大河は絶対に号泣すると思う
アーチャーになった世界線の大河がもし早逝してるとかでないなら、士郎をぶん殴りたい
血がつながってようとなかろうと、あんないいお姉ちゃんを泣かすなんてそれだけで最低野郎だよ!
今思うとランサー。色々喚く前にマイヤor切嗣を仕留めるかケイネスを楽にしてやるかぐらいはしろよ・・・と思ってしまう。あんなに憎悪を抱くぐらいなら殺せばよかったのに。
まあ、それは彼の騎士道精神とやらが許さなかったろうけど。
八つ当たり成分がゼロって訳じゃないと思うぞ?
「結局」「突き詰めると」「あいつの目的は何なのか」って問いに対する解が贖罪なだけ。
きのこの描く人間は、「それだけ」なんて単純な心は持ち合わせてないんだし。
で、ああなっても突き詰めれば願いは贖罪、
この世界でこれから士郎に殺される人間の救済になるところが、
あいつの恐ろしいまでの強さだし、つまり衛宮士郎だってことだし、
そういう奴だからあいつは、最後に自分の理想を思い出せたわけだろう。
アーチャーってあの設定だから、安易に絶望キャラだの可哀想系だのにされたりするけど、
本編の本物のアーチャーはこういう奴だよなーって、あの一問一答にはすかっとしたよ。
ゲームやってないし、正直わからん!
非現実的な理想主義が嫌いな性質なので、今回アーチャーの語った内容の方が同意できるってだけさ。
そんな貴方に聞きたいんだけど
その非現実な理想主義とやらを追い求めたシロウが成長した人物=アーチャーなんですが
そのことについてはどう思ってるんです?
俺はあなたみたいな人がいて良いと思ってる。身内ながら型月ファンは新規に厳しすぎる。
ベトナム戦争帰りの軍人に似てる
その一言で欧米が中東の某所に地上軍を派遣しない理由が分かってしまった。
ケイネスを楽にって
ケイネスが銃撃されて殺してくれえと懇願したのはディルムッドが消滅したあとだが
だから理想主義が嫌いだからアーチャーが士郎を殺そうとしてるのが理解できるって※196939で言ってるんじゃね?※197114さんは。
桜に関しては、本編では絡む機会がなかっただけな気もするけどな
一応ライダー戦で、意図的に桜を狙わないように戦っていた描写があるし
非現実的な理想っていうより、
「現実の非常さは、自分がそれで一度死んだようなもんだから誰よりよく分かってる。
でも理想は理想故に正しく、叶う叶わないとその価値は独立している。
そして、理想を仰がなければ現実の改善もない」
っていうのが士郎の立場なんだよ。かみ砕くと。
ようは、
「叶わないって現実を見据えた上で、それでも仰げ。
例え報いがなかったとしても、価値はその道程にこそある」
ってのが士郎で、
「その道に続く人がいれば、その道程も礎となれる」という形で
その人生を補完するのがFateの大テーマ。
叶わないから理想を捨てる、よりある意味ずっと厳しくて現実的な立場なんだよ。
それを、単に「非現実的だからやだ」とすると、
そもそも士郎は理想が現実と重なるなんて「非現実的な夢物語」は夢想してないわけだから、
なんっか話ズレてるな?みたいな印象になる。
アーチャーの外套も聖骸布だけどHFで出てきた聖骸布とは一応別物だったような
士郎のことはこれから知っていけば良いさ。このアニメもまだ6話残ってるし。
その上で士郎が苦手というならそれもまた一つの立派な結論だと思うよ。
心配しなくても士郎は周りの人間だけじゃなく、ゲームユーザーからも理解されないキャラとして定評があるから安心しろ。実際士郎が評価されるまで発売から数年はかかった。
相手を理解するのに必要なのは、相手への興味と十分な時間。
そんな君にお勧めしたいのはHFルート。いやマジで。
自分も最初はFate&UBW士郎の理想主義な部分が鼻についてめっちゃ嫌いだったけど、HFで彼がすごく好きになって、だんだんUBWも許せるようになって、今では好きな主人公だ。
そこに月日は関係ないだろ
それとHFよりUBWの士郎が好きだけど何か問題でもあるかね
アニメ楽しむために原作封印中なんだが、桜ってこの√だと途中から自宅で幽閉じゃなかったっけ?
あと※196536が言ってくれたように、それぞれ違う意味を持ってる自分の大事な人が三人もバトロワに参加してるとかそれだけで寝込みそうな状況なのに、兄が連絡もなく何日も帰ってないし(多分)
縛ったのは赤い方のアーチャーだろうとマジレス
ディルってVS INOSISIのとき致命傷負ったにもかかわらず、壊れたベカルタでINOSISIにトドメさしてるんだよな
だから兄貴レベルではないとしても戦闘続行スキルが付いてもおかしくないんだよな
まあ仮に付いてたら確実にケリィが殺されてただろうけど
敵マスターと知ってるのに放置してる時点で情が薄いという事はないと思うがな
生前は切嗣と同じことを繰り返してたアーチャーなら、それこそ凜に隠れて始末しても不思議じゃなかっただろ
臓硯なんていう妖怪の手駒なんだし(これをアーチャーが知ってるかは微妙だが)
それに桜ルートで、桜を救いたがってた節があるし
自分と違う道を選んだ士郎の意思を尊重したという見方もあるが、士郎が生き方を変える前から桜に手心を加えていた描写もある
ライダー戦とか
全体的に盛り上がりに欠けると感じてるのは俺だけ?
まあ、正直に言うなら、場面変換が多すぎだとは思った
アーチャーの自分語りは一気にやってほしかった
EMIYAに関しては、士郎が自分の決意を言い放ったシーンだったし、
今回の締めでもあったから個人的にはギリギリ許容範囲内
おれもそう感じてる
なんだろうな。やっぱ淡々と進んでる感じでしかない
作画とかよくできてるんだけど何かくるものがないんだよな(個人的にね)
言われてみれば桜にはいろいろ思うところがありそうな描写結構あるんだな。でもアーチャーって慎二にはノーリアクションどころかギャグ時空における対応はすごい辛辣だよね。数年前の四月馬鹿のtwitterとか酷かった。士郎は「シンジは今日もかっこいいな」とか呟いてたから余計に際立ってたなあ。
今回のアニメは作画はいいが、音楽が大人しすぎると思う
それがイマイチ盛り上がらない理由の一つなんじゃないかな?
ラストのEMIYAでは、逆に原作の音楽の素晴らしさというか、作品と音楽の相性ってものを痛感した
事実、作画で劣るDEEN版だが、原作に近いBGMのおかげもあって、要所要所では盛り上がってる
…あ…アーチャーの辛辣な言葉は忠告や助言だから…(震え声)
きっと昔の悪友に、甘やかしちゃいかんと、気合を入れて助言してたんだよ(多分)
別物だよ。
エアクリーナー云々は、コンプリートマテリアル2か3にある、
アーチャーの礼装に対する解説だったと思ったけど、違ったっけ?
この辺、士郎ファンでも色々なんだよね。
自分は、UBWまでとHFの違いは、極論すると「誰かのため」における「誰か」の規模の違いだし、
爺さんの願いを「形にする」という約束は全ルートにおいて守られてるから、
HFの士郎をUBWまでと切り分けて考えるのは賛同できないみたいな立場だし。
士郎は全ルート一貫して士郎以外の何者でもなかったって所感。
とはいえ、HFの前にUBWを読むのと、HF読んだ後に
「HFみたいな選択が出来る魂を持った男が、敢えてUBWみたいな人生を歩むんだなぁ」
という感慨を持ってUBWを読むのとでは印象がガラリと変わる、
というのもそれはそれで分かる気もする。
士朗もアーチャーも他の誰かが関わると自身の事後回しにする奴だから
ためらいなく自分の感情をぶつけられる相手ってお互いくらいだからな
セイバーがいるから少しは自分を取り繕ったかも
演出が弱いというか、間の取り方のメリハリが今一というか、
スルスルっと引っかかり無く進んで「あ、終わっちゃった」ってなる感じは
多かれ少なかれあるんだが
でもむしろ、今回はその辺良かった方じゃないかと思うんだよなぁ。
あくまでこの面ではだけど、後期で一番良かったと思うくらい。
画面切り替えまくりは賛否あると思うけど
冒頭の士郎・ランサー・セイバーの遣り取りは凄く良い感じじゃなかった?
あと、「お前は後悔してるのか」周りの士郎の間の取り方。あれは秀逸と感じた。
コンマテ3の一問一答で魔力殺しの聖骸布についての解答だから違うかなと
あ、そりゃ失礼。たまに確認しないと忘れるもんだな。
訂正有難う。
なんか蟲を子犬に例える桜を思い出した
初期案にあったシンジ共闘ルートが実装されていれば…
でもイリヤルートの方が見たいです!
一見リアリストに見えるロマンチストが切嗣で
青臭いロマンチストに見えるリアリストが士郎だと認識してる
なんとなく菌糸類の菌糸に似てる…
メルトダウン止める為に契約したのかな…
それとも原子炉っぽく見えるけど魔術的な何かなのかな
キャスターさんの元マスターの工房にちょっと雰囲気似てなくもない気もしたし
なぜかアチャ士郎さん怪我してたし
菌糸類・・・・・はっ、きのこ!?
一体、何者なんだ!?(ツッコミ待ち)
令呪でも使うんだなってのは別に回数減らさせるか凛を活かしておくか天秤にかけるための脅しとかじゃなくって純粋にランサーが殺したくなかったからでしょ。命令では殺さないし、ランサーをどうにかしないなら凛を殺させない的な意味合いを兼ねてるだけだと思う。
すげえ~笑った!
ちょっとばかし語弊があるので補足させてもらうと、
マーリンはセイバーが守護者になることを全く歓迎はしなかったけど、
否定もしてないんだよね。
> それならそれで仕方ない、と男は思う。
> なにしろ彼女の人生だ。
> 守護者というのもそれなりに合っているかもしれない。(GOA 99Pより)
守護者は、人って種が成長して自滅に陥らなくなるまでは必要なシステム。
就職は身内的には全然歓迎できなかろうが、一概に悪しとして済ませられるもんではない。
何しろ無いと人類滅ぶし。
だから、マーリンは「仕方ない」という言い方をする。
元々そういう、誰かがやらなきゃいけない貧乏くじを、他人に押しつけられなかったのが彼女なんだ。
それが自分の意思で守護者を選ぶなら、良くはないけど「仕方ない」。
「なにしろ彼女の人生だ」という一文が全て。
そのマーリンが絶対に認められないとしたのは、「彼女の人生の否定」の方で、
これは、Fateを貫くテーマとして大事なとこな。
いや、時々、アラヤとか守護者システムを悪の大魔王かなんかと勘違いしたのか
「殴って倒せばアーチャーも開放?されて色々ハッピー」みたいな凄い誤解してる人がいるので
そういう人がそちらのコメント読んでやっぱりアラヤ(rってなったら困るなーと
補足させて貰った。
ロマンチストなリアリストっていいよね(関係ない)
死の直前に契約したわけじゃないからね・・・?
むっちゃ故意じゃねーか!神父のくせに嘘つきやがってチクショー!
???「気まぐれで渡したといったな。あれは嘘だ」
???「正しくは、気まぐれで愉悦したくなったから渡したのだ。 神に仕える者が虚言など口にできんよ」
当然至高の調理をしてくれる・・・のかな、ufo。
結局、守護者に向いてる(半永久に続けて行けそうな)タイプってどんな人なんだろ?
エミヤを見てると一定回数勤め上げたら別の人と交代したほうがいいんじゃないかと思う
その疑惑から有罪死刑にまで持って行くとか凄く怖いんですケド・・・
「ランサー、そのゴミを始末しろ。
器に心臓は要らぬ」
某ルート
「―――衛宮。助けた者が女ならば殺すな。
目の前で死なれるのは、中々に応えるぞ」
凛「ねえ綺礼。この扱いの差は何かしら?」(アノ笑顔)
言峰「さて、何の事やら」(ニヤニヤ)
凛「私の聞き間違いじゃなければ
”ゴミ”って聞こえた気がするんだケド・・・」
(ゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・)
言峰「もうこんな時間か(正午前)
今日の昼食は中華でも食べに行こうか」
凛「話を逸らすんじゃないわよエセ神父!!」(怒)
言峰「一緒に食うか?(激辛麻婆を)」
凛「食うか!!」
この二人って人の生き死にさえ関わらなければ型月世界でも一番の愉快な師弟関係だと思う
(セイバーの私服を見ながら)
ただそれでも抑止力の部分は納得いかんかった。
テロリストって・・・俺はてっきり黒桜とか悪魔とかもっと絶望的な存在や現象に対抗するのかと
思ってたから正直ガッカリした。
俺が誤解してんのかな?
守護者に嫌気が差したのは本来切り捨てられる本当に守りたかった人々を、結局切り捨て続けなければならなかったからだしアニメの表現でもあってると思う
派手なの期待してた気持ちはわかるんだけどね
やーでも「それじゃぁ交替です。この後は君がこの地獄をよろしく」
なんて出来る精神性だったら、
そもそも英霊になんて至ってないんじゃないかなーと。
まぁ、強いて言うなら、人が時の縛りさえ越える「いつか」を
(守護者がいるの時間軸の外だからね)
本気で信じられる奴、とか?
でも原作において、EMIYAって勝利確定BGM、
「ここがこの物語の頂点です」のマーカーになってるじゃん。
2015年のFateとして、あの時は頂点だった高さの、その先まで行きたいんだっていう、
きのことUfoの意欲現れたのがあのタイミングのEMIYAだったってことなら
自分はその意気や良しって思うけどなぁ。
そもUBWからして、挑戦を肯定する話なんだし。
まあテロ相手に壊れた幻想なんて使って毎回周り更地にしてたら
環境に悪いしな
風呂買ってくる
まさかアーチャーの生前の聖杯戦争では慎二は生き残ってて
アーチャーが絞首刑になる原因を作ったのが慎二だったりして・・・
(大ポカやらかしたとか)
そりゃこれubwじゃなくてzero2だからね
sn見たかった俺は絶望さ
絞首刑の原因は友人の裏切りらしいから、絶対にないとは言い切れんかもな
ただアーチャーは少なくとも生前は自分を裏切った友人を少しも恨んでいない
おいおい嘘はいかんぞ
ワカメじゃなくて○○に○プレイされるんだろ
原作者のお気に入りでさえ、この仕打ち…
型月ヒロイン界は地獄だぜ…!
生前は・・・
アーチャー「今は慎二を見てるとモヤモヤというかなんというか・・・あー何だろコレ?」
これはいいまとめ
少しでも批判意見があると無言でなんでさを押す人が多い中で輝いているレス
糞ワロタ
R18な行為をいたしてパスを繋ぐ
凛があのタイミングで駆けつける理由付けではないかと。
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です