
662: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:58:58 ID:HKfj6mzc0
ギリシャの大賢者ケイローンに続き、ケルトの影の国の女王スカサハも来たか
ケイローン先生があの高ステータスだとスカサハのステータスも相当高いんだろうな、楽しみ
ケイローン先生があの高ステータスだとスカサハのステータスも相当高いんだろうな、楽しみ
685: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 06:46:05 ID:DvTmBaco0
落ち着け、スカサハさんは3人くらい子供がいるリアルババアなのだ
能登サハさんハアハア
能登サハさんハアハア
741: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 11:37:09 ID:wPwZ4HIU0
>>685
なんてこった
まあそれはそれで
なんてこった
まあそれはそれで
634: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:24:50 ID:vJfvOjPw0
姉さんキャラなのか師匠キャラなのか
取り敢えずオデンさん涙目のゲイボルグ持ちの増加
二人揃って死翔投げたら楽しそう
しかし、同じ宝具持ちってよくよく考えると手綱ぐらい?でてるの
取り敢えずオデンさん涙目のゲイボルグ持ちの増加
二人揃って死翔投げたら楽しそう
しかし、同じ宝具持ちってよくよく考えると手綱ぐらい?でてるの
638: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:34:30 ID:fmNjA/zE0
>>634
「女の遊び方を教えるのも教官の仕事」って麻子が言ってた
師匠(意味深)が童貞の弟子を放っておくはずがない(確信)
「女の遊び方を教えるのも教官の仕事」って麻子が言ってた
師匠(意味深)が童貞の弟子を放っておくはずがない(確信)
641: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 01:36:04 ID:rnX6UGh20
>>638
つまり虎とブルマも……
つまり虎とブルマも……
713: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 10:19:46 ID:h.p9LgUcO
不老不死のスカサハが時間軸から外れた座にいるなら、マーリンも座にいるよな
呼べるんだな
呼べるんだな
714: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 10:25:48 ID:GJPDi7yA0
マーリンは座にいないと自分で言ってる上に死ぬ運命からもはずれたと言ってるので不可能
716: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 10:31:10 ID:IHGfGT460
正直そこら辺は平行世界云々で片付きそうな気がしなくも無いが
セイバーもアヴァロン行ったり英霊になったりで
goじゃそもそも四次・五次聖杯戦争に行かなかったパターンっぽいし
死んだマーリンもいますとかで
セイバーもアヴァロン行ったり英霊になったりで
goじゃそもそも四次・五次聖杯戦争に行かなかったパターンっぽいし
死んだマーリンもいますとかで
717: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 10:33:59 ID:GJPDi7yA0
無理だろ
スカサハがどんな仕組みで呼べるのかは分からんけど、きのこがわざわざ「座にいない」って明言したんだから聖杯戦争に登場させたくないんだろうし
スカサハがどんな仕組みで呼べるのかは分からんけど、きのこがわざわざ「座にいない」って明言したんだから聖杯戦争に登場させたくないんだろうし
718: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 10:36:37 ID:L0Rw2iWo0
まあいずれ蘇る未来の王アーサーは最後まで蘇らないままアヴァロンにずっとい続けて
マーリンも最後まで死なないままアヴァロンにずっとい続けて
スカサハはそのうち誰かに殺されて死んだってだけじゃね
マーリンも最後まで死なないままアヴァロンにずっとい続けて
スカサハはそのうち誰かに殺されて死んだってだけじゃね
690: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 07:52:08 ID:lO9HTe2QO
兄貴のオレより投げ槍すげぇ奴ランキングに
スカサハが入っているなら
投げボルクを超えてそうだな
てか兄貴より上の奴判明して欲しい
スカサハが入っているなら
投げボルクを超えてそうだな
てか兄貴より上の奴判明して欲しい
689: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 07:51:27 ID:DwcbsgMM0
いずれケイローン塾対スカサハ道場が実現するんだろうな
691: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 07:55:29 ID:IHGfGT460
ケイローン塾圧勝や
692: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 08:14:01 ID:782H7.HM0
ケイローン塾
ヘラクレス アキレウス アスクレピオス イアソン カストール
アカン…
ヘラクレス アキレウス アスクレピオス イアソン カストール
アカン…
700: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:00:12 ID:cuCZbqvU0
スカサハ道場ってクーフーリン、フェルディア、コンラ以外には誰がいたっけ
773: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 13:08:49 ID:0uUJMX6c0
>>700
結局兄貴以外の弟子はボルグの犠牲になっているという……
結局兄貴以外の弟子はボルグの犠牲になっているという……
701: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:01:09 ID:StmRO3Ag0
バゼットさんとは良い友人になれそう
702: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:14:37 ID:noCC.AR.0
スカサハの教育方針は男塾式スパルタ教育だと思う。彼女の国にたどり着くまで
罠と試練だらけやし。
あと自分の娘を兄貴にくれてやったとか、愛人関係だったとかいわれてるらしいが、
あれか?「気に入った! 家に来て娘をファックしていいぞ!」ってヤツか?
ケルトのパリス・アイランド海兵隊養成所だわ…ダン・スカー
罠と試練だらけやし。
あと自分の娘を兄貴にくれてやったとか、愛人関係だったとかいわれてるらしいが、
あれか?「気に入った! 家に来て娘をファックしていいぞ!」ってヤツか?
ケルトのパリス・アイランド海兵隊養成所だわ…ダン・スカー
719: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 10:37:39 ID:fmNjA/zE0
>>702
>男塾式
北欧で巨人族だったスカジがスカサハになったら人間サイズになってたのは大強引邪鬼現象だったのか…
兄貴「(数人がかりで巨大なビール瓶を担ぎながら)押忍!失礼します!」
あれ?スカジってマキジ…
>男塾式
北欧で巨人族だったスカジがスカサハになったら人間サイズになってたのは大強引邪鬼現象だったのか…
兄貴「(数人がかりで巨大なビール瓶を担ぎながら)押忍!失礼します!」
あれ?スカジってマキジ…
703: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:31:58 ID:81kT2ilY0
対魔忍スカサハさんエロいな
776: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 13:12:04 ID:0uUJMX6c0
>>703
初見で不知火ばばあが浮かんだ
初見で不知火ばばあが浮かんだ
541: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:37:25 ID:bjGW2LbU0
ヘラクレスの師匠も出た
クーフーリンの師匠も出ることになった
あとは誰だ? カルナさんの師匠でも出すか?
クーフーリンの師匠も出ることになった
あとは誰だ? カルナさんの師匠でも出すか?
555: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:40:03 ID:DRlppWfw0
>あとは誰だ? カルナさんの師匠でも出すか?
インド系アーチャーでドローナかパラシュラーマが出る可能性
インド系アーチャーでドローナかパラシュラーマが出る可能性
706: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 09:49:51 ID:ifeIQlqE0
ドローナ「フフフ、Apoのケイローンに続きスカアハ。インド版英雄教師であるこの私の参戦フラグに一歩近づいたという事よ!」
参戦するかはしらんが、唯の願望です。
参戦するかはしらんが、唯の願望です。
545: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:38:10 ID:Uc7mlDME0
>>541
エミヤの師匠出そうぜ!!
エミヤの師匠出そうぜ!!
550: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:39:17 ID:0uUJMX6c0
>>545
英霊切嗣か!
英霊切嗣か!
553: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:39:40 ID:UD6pKlgs0
>>545
英霊トーサカ?
英霊トーサカ?
556: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:40:03 ID:r4AjIIlA0
これは正直今までの中で一番人気出そう
>>545
セイバー・凛「既に出てるだろ」
>>545
セイバー・凛「既に出てるだろ」
563: 僕はね、名無しさんなんだ 2015/05/17(日) 00:42:16 ID:Uc7mlDME0
>>556
タイガー「私のことね!」

タイガー「私のことね!」

引用元: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431247712/
ケイローン先生はお弟子さん多いですね流石。
ギリシャ最大の大英雄である弟子に倒されるという王道も経験なさっている。
…その経緯はちょっとアレだけども。アキレウスさんホントどう思ってるのか語って欲しいでござる。
コメント
それか伊藤美紀さんボイスの英霊が欲しい、つーかジョージもだけど
能登神の低音も好きだけどさ
イベント枠でタイガーやらプリヤ勢出てくるだろうなーw
宝具は予備令呪とアゾット剣で
全盛期のパラシュラーマ伝説を見てそう思った
三人も英霊がいるなんて冬木ってすげー
それ以外にも3騎士クラスを初見限定でボコボコにする英霊クズキや最古の英雄王を楽しませた道化の英霊ワカメ、英雄王を倒すほどの強さを誇る黒い英霊SAKURAなんてのもいるかもしれないんだぜ
冬木ってコエー(白目)
円卓がアキレで詰みそうだが…
あ、アルコール超きつめの酒飲み大会で勝負すれば、平和的にすみますね‼
一、影の国の荒れ果てた平原を走り、草原を突っ切り、大森林を駆け抜ける
二、大荒れの海原を泳いで渡る
三、谷に架かる「弟子の橋」を飛び越える
四、強固な七つの城門と、それを守護する魔物を打ち倒す
ここまでやれればスカサハ師匠に拝見できます。Let's チャレンジ!
※197382
忘れちゃいけない。剣技のみで魔法に至ったNOUMINもかつての冬木出身だということを……!
…これは酷い
ジョージはfateじゃ言峰という真面目キャラやってるから
鯖として出演の際はネコカオスみたくネタといい加減さの極地なキャラにされそう
確か、これだよな。
全盛期のパラシュラーマ伝説
・少年時代、神々ですら苦戦する悪鬼の大軍を素手で討ち滅ぼした
・わずか一人の僧侶なら楽勝だろうと最強の軍隊を突撃させたら殲滅された
・千腕王が500の矢を放つも、弓で全て撃ち落とした・激怒して岩や樹を1000個掴み突撃するも一瞬でバラバラにされたbyカールタヴィーリヤ
・あらゆる武器の知識とそれを呼び出す真言破壊神直伝の武術を体得
・神の斧と神の弓、古代インド核爆弾を所有している
・現れる際は後ろに嵐を引き連れ、思念や風の如き速度で移動する
・父の仇を討つために遠征し、たった一人でインド全土のクシャトリヤ(戦士・王族階級)を皆殺しにした
・戦闘後に川で斧を洗うと、川が下流まで真っ赤に染まった
・しかし女子供は見逃してあげるという紳士の心
・子供たちが成長してクシャトリヤが復活したので、合計で21回皆殺しにした
・犠牲者の血で五つもの血の池を作り、そこは聖地となった
・戦いの後、武器と己だけを残して全ての財産を布施した
・幸運の神ガネーシャの牙に斧を投げつけてへし折ったことがある
・弟子のビーシュマと23日に渡って殺し合う判定負けじゃないと勝てないレベル
・ビ「戦車に乗っている私と地面に立つ貴方で は戦えないでしょww パ「ビーシュマよ、大地こそが私の戦車なのだよ…」
・その後、本当に一切の武器を備えた都市の如き戦車を作り出した
詰むかどうかが問題じゃないよ
こういうのは夢の対戦カードの実現というロマンだよ
言峰はそんな愉悦愉悦するキャラじゃないんだけどな…
そうこれ
何が酷いってこれ伝承的に誇張ないのよ
ホントにこういう立ち回りしたアヴァターラがパラシュラーマ
冬木チーム
エミヤ、トーサカ、フジムラ、ワカメ、クズキ、サクラ、NOUMIN
狙撃、魔術、ギャグ&幸運補正、道化及び囮、暗殺拳法、影、最強の剣技
結構強そうではある
こうなったら、プラトン塾を呼ぶしかない!
なにこの最終兵器
が、ガラハドさんがきっと神性持ってて何とかなるし…
やっぱ前世というか、英雄時代での因縁持ち同士が共闘したり直接戦ったりするのも聖杯戦争の華のひとつだよなぁ。
apoの師弟しかり、fakeの連中しかり。
そういう意味で、ネロ関係のやり取りとかも出てるGOには期待してるんだけど…どうなるんだろうね?
プラトンの師のソクラテスと弟子のアリストテレスとその家庭教師先の征服王イスカンダルと王の軍勢か……
てかプラトンとアリストテレスって作家系鯖よりパラシュラーマ強いのかな?
プラトンの師のソクラテスと弟子のアリストテレスとその家庭教師先の征服王イスカンダルと王の軍勢か……
てかプラトンとアリストテレスって作家系鯖と比較したら戦闘能力はあるのかな?
十二使徒と十大弟子か、どいつもこいつもタダモノではなさそうだけど
こいつ誰の味方なん?
パラシュラーマはカルナの事相当気に入ってたしいい感じだと思うぜ!
インドラ由来の弓くれたり祝福もくれたし!…ついでに致命的な呪いも
ヘラクレスとアキレスがチートだし
技術指導は素晴らしくてもメンタル面の指導力はそうでもなかったりして
真名わかってもケイローンみたく星座になってからの宝具とか持ってこられると対処のしようがないし。なんなんだろうこのチート集団
あとは後に自分の暗殺術が広まり、有能な後継者が現れた初代ハサンとか。
黄道十二星座のサーヴァントもっと出てこないかな?
例えば獅子座とか蟹座とか蠍座とか水瓶座とか
VS
英霊エミヤ&英霊トーサカ(パワーアップした凛)
似たような師弟対決なのにこの差よ
エミヤは泣いていい
インドもカルナさんが強過ぎたため他の奴らにも期待できるし
円卓はモーさんやガウェインの描写がすごいよかったからzeroであまり強そうに見えなかった本気セイバーやランスロットも実際は凄まじい強さを誇ってるのがわかったし(本気セイバーはUBWの小次郎戦で強さを発揮してたが)
ケルト勢は兄貴はかなりのハンデあり(本気だせばギリシャにも劣らないかな)、ディルムッドはマテでも微妙呼ばわりだからスカハサさん次第で評価が変わるな
:「英霊の座より、遣わされしサーヴァント達が!」
スカサハ塾生
:「マスターと共に地を蹴り、宙を舞う!」
両名
:「見よ!これが聖杯戦争の最終進化系!!」
カニ「今度は潰されないようにガンバリマス!」
蟹
「マラソンランナーとかけて曲がった松と解きます」
「その心は?」
「はしらにゃならない」
スカサハがチートの可能性ある以上そんな差はないと思うが
まぁ有名な弟子の数の差はかなりあるけど
防御されても殺す
全部当てて全部避けろ
スカサハ師匠のスパルタ教育と聞いて思い浮かんだのがコレ
アルトリアは戦闘力に関してアヴァロンなしでもモーさんの上位互換だから十分強くね?
ランスロットはGOで化ける…はず
ランサーのクーフーリンも出るに決まってんだろー
プロトのセタンタくんは広告にいた気がするな
アルトリアよりモーさんの方が強く見えたのは敵の強さ、ハンデ、マスターの差(最良マスター獅子GOと正英霊にとってはクソ以外の何物でもない切嗣)等の差でモーさんが恵まれ過ぎなのも関係してるだろうな
勝負の内容は筆記、体育だがな!
ヘラクレス、アキレウス、イアソン、カストル、アスクレピオス
アリスタイオス、パラメデス、メデイオス
ドローナ塾生徒
カルナ、アルジュナ、ユディシュティラ、ビーマ、ナクラ、サハデーヴァ
ドゥルヨーダナを始めとする百王子
スカサハ塾生徒
クーフーリン、コンラ、フェルディア
fAオペ子かあ。弟子(?)への愛情のあるセリフもあるからピッタリだなあ。
ああ、なんか久々に罵られたい。
欧州クーフーリンがヘラクレスやアーサー王にも並ぶ光輝く存在って言われてるあたり
最大スペックならアキレウスとも大差なくどっちにも転ぶいい勝負しそうだね
サーヴァントとしてだと知名度補正のムラも強さの一つだから
世界中で知られてるアキレウスの方が有利っぽいけど
おそらく神性もちのガラハッドやロンギヌスもちのベイリンさんとかいるはずだからきっと大丈夫さ
それに、アキレス腱を切れそうな騎士ぐらいいるだろきっと
zeroセイバー
ディルムッド、ランスロット(電柱)、ジル、大海魔&ランスロット(戦闘機)、ディルムッド(ジャルグのみ)、イスカ、ランスロット(アロンダイト)、ギルガメッシュ(あれは戦いとは呼べないが)
モーさん
フランちゃん、アストルフォ、変身ジーク、アダム、セミ様
敵に関してはセイバーの方がきつくね
アキレウス相手に真正面から戦って勝率5割以上に持ち込める奴は円卓にいるのかね
もしアキレウスに範囲攻撃が効かない場合、白兵戦最強のランスロットと凄まじい弓の腕前のトリスタン、後は神性持ちの可能性があるギャラハッドの三人が妥当アキレウスの鍵になるな
お前も早く行け!
どうせ例外が適応されて可能になるさ。
(恐らく)世界中どこで呼ばれても一定以上の知名度を誇るのが凄い
両名「Fate/Grand Order!!」
困るのはアキレウス自身が凄い実力であることと戦車に乗られると踵を狙う難易度が格段に上がること。さらにヘラクレスとケイローンが踵狙いを妨害してくる可能性だ。ヘラクレスがセイバーやアーチャーで来られたらと思うとゾッとするね。ヒュドラ毒は円卓の騎士でも掠るだけでもアウトっぽいしな。
それやるとヘラクレスが暴走してヒュドラ毒矢ナインライブスし始めてガチバトルに発展するから…(震え
3倍ガウェインならどうだろうか
事実上の身体能力最高値だし…でも型月だとUPが確定してるのは防御(と力も?)だけだっけか
そこにチーム冬木をぶつけて夢のオールスターバトルやりたいね。
…その場合やっぱりキャス子は葛木先生について、ギリシャ陣営から『この裏切り者!』されるんだろうか。
知名度補正も過ごそう(小並感
単体ずつで見るとそうかもしれんが基本アルトリアはキャスター以外の敵を撃破するとこまでいってないし最高2連戦(最初のディル➡電柱ランスorキャスター➡ディル)でそれ以外はだいたい1戦こなしてるだけ(ギルに敗北、ランスに関しては魔力切れでの勝利)
対してモーちゃんはジャック➡ケイローンの2連戦、アスト➡フラン➡ジーク➡ケテルの4連戦、さらに最終決戦時の蝉様は庭園内にいるからギルクラスの敵とカウント出来る(これだけの中で痛み分けはあっても敗北は無し)。
こう考えるとモーちゃんのがきつい戦闘こなしてると言える。
最後の対ランスと対ギルは最早イベントバトルだしなぁ
Zeroは持てる力をぶつけ合って!と言うバトルが少な目なのも印象に影響してるのかも
ただマスター関連は圧倒的にセイバーよりも(と言うか全英霊中でもトップレベルに)モードの方が恵まれてるのは確かなんでその辺比較は難しいな
小説版とかで女侍らせてた蟹は帰って、どうぞ。
zeroセイバーとモーちゃんを比較するとランクAのセイバーの直感よりランクBのモーちゃんの直感のが冴えてるように見える罠
zeroセイバー:ディルのボウかする、ハサン軍団の包囲網を察知出来ず、直感が仕事してたような描写無し
モーちゃん:シロウ&蝉の危険性察知、ジャックとケイローンの不意打ちに対処、アストの槍の危険性看破、ジークの鎧を令呪のブーストで突破出来ると判断
この差である
派遣英霊フラガを忘れてはいけない!
直感なければゲイボウにグサリだったからちゃんと仕事してるから・・・
幸運判定でミスったのかもしれん
誰でも踵狙えば勝ち目はあるから勝率0%にはならんけど勝率5割以上はいないだろうね
ガウェインは時間帯ズレれば3倍解けちゃうし
仮にガラハッドとかが神性持ってても地力で若干押され気味になりそう
しかもそこにヘラクレスやケイローン先生の援護もあるんじゃ・・・
ランスロットに宝具化したトラバサミを撒いてもらおう(提案)
ガウェインがとても強いことには異論はないけれど、ガウェインでもヘラクレスやアキレウスを一人でどうにかなるとは思えないな。ましてやヘラクレスがセイバーやアーチャーとかで理性と技量ありだったら尚更。
あとギリシャ勢で恐ろしいのはヒュドラ毒を自軍で使い回す展開だな。ヘラクレス以外の英霊たちも武器に毒を塗るとか悪夢だ。
ここにたどり着くまでにスカサハの指導が必要というか
ここに来れるんなら別に指導いらなくね? と思った私を許してほしい
その対戦カードは見てみたいけど個人的にその二人を連想するたびに居酒屋かバーで酒飲みながら弟子自慢してる姿が浮かんでくるのはなんでだろう‥
チキチキ!ランサー争奪戦争~!
主宰 聖堂教会
司会 カレン・オルテンシア/言峰綺礼
後援 金色のサーバント
エントリー選手(以外順不同)
スカサハ師匠:不肖の弟子、もう一度鍛え直すために預からせて頂く!
愛人オイフェ:全てにおいて私がスカサハに勝っていることを今度こそ証明してみせる!
息子コンラ:父上、僕はイママデこの日のために冥界でも腕を磨いてきた…今一度殺し愛を致しましょう!
現代の赤枝の騎士バゼット(月姫2スペック):私もかつての私ではない!フラガラックの名は伊達ではありません!
他、美沙夜様や月の凛等数名がエントリー調整中
ヘラクレスが先生を殺しちゃった贖罪でめっちゃやる気満々だったりしてな(笑)。
ケイローン塾も相当キャラが濃いけど、エルメロイ教室も負けず劣らずとキャラが濃いのが流石だよね。
仮に違ったとして公式からしてみれば「ユーザーが勝手に盛り上がってただけ」なんだろうが
…まあ複雑だよな
桜井「みんなはスカサハだと思ったでしょ?…ざまぁwww」
という愉悦部的展開か。
冬木市「みんなワシが育てた」
段々ユーザーの求める物のハードルも上がっていくからなぁ
あと同僚間比較されて色々言われてる型月ランスロットも型月ガウェインと並ぶのが納得されるレベルで出してしまったら確実に5次に食い込む強さになってしまうし、
間違い無く「設定無視・空気読め」と虚淵共々ボロクソ叩かれてたと思う。「もっと○○だったら良かったのに」の類は今だから言える事と言うのもあるな
だが完全武装アルトリアに並ぶ騎士が…
ランスロットが強く思えない今3倍ガウェインもあまり強く見えない…
スカサハ塾はスカサハと完全武装クーフーリンがいるけど…他に有名なのが少なくてな
少なくともステや白兵ならサバのなかでもトップクラスだと思う
やっぱり、インド頭おかしいわ。
白兵戦ならトップクラスだけど白兵戦だけ強くてもな…
バサクレス並みのチート能力があれば良かったけどね…
でも変身能力が使えればアキレウスとかの隙もつけるか
スカサハ
ケイロン
アヴィケブロン(伝承の中ではなく作中で先生キャラ)
李書文(李書文にもまた四人の師がいる)
セイヴァー(セイヴァーにもまた三人の師がいるがいずれもセイヴァーにコレジャナイ言われた)
・サーヴァントの師匠・先生
メディアの魔術の師・魔女キルケ
セイバーの養父兼師匠エクター
ランスロットの養親ヴィヴィアン(スカサハをモデルとしている説もある)
偽佐々木小次郎の師匠の剣聖(詳細不明)
イスカンダルの家庭教師アリストテレス
青ひげの魔術の師プレラーティ
変身能力で奇襲→相手の宝具奪取の繰り返しで勝てる
ただそんな騎士道に反する戦いを正気のランスロットがするのかという問題がある
そういや生前の弟子たちも凄そうだな
出てきてほしい
あの人も師匠キャラだな確かに
ぶっちゃけスカサハの指導あってもスカサハの居城に行くのは厳しい。
幼年のクーフーリンでさえも赤枝らしく思い立ったが吉日の身一つで影の国を目指したら、底無し沼だらけの不幸平原とかいう不吉な場所で詰んでた。(ルーに火の車輪もらって突破する)
影の国だとスカサハは鮭跳びの奥義が必要な橋を降りて来て城下の訓練所で指導するから、基本的に橋は弟子でも渡れない。
影の国にやってきたクーフーリンも一度は橋にポーンと跳ね返された。
フェルディアに挑発されて怒りモードで跳んで、城壁もついでに飛び越して橋を降りてくる前のスカサハに会えたことで直弟子にしてもらえた。
スカサハにバッタ大王とか言われるクーフーリンでもこうだから、敏捷Aの英雄でも特殊技術なしでは橋は通れないかもしれない。
跳ね返す橋ってなんだよ先生。
それとアルトリアのマスターで1番いいのは士郎か凛だし(ケリィはマスターとしては論外)せめてそちらで比較して差し上げろ(懇願)
スカサハ道場=「ついてこられる奴だけついてこい」の超スパルダ級グループ指導制
そういう奇策や奇襲はちゃんとやると思うよ?アルトリアだってそういうことは出来ませんってわけじゃないし、ガウェインも主のためなら汚れ仕事も厭わないし、ランスロットだけ鬱陶しい潔癖さを出すこともないだろう。
スカサハの宝具に影の国きてほしいな!
クーフーリンの宝具に城があるらしいがどんな効果なんやろ
最終決戦も愛弟子アルジュナと息子アシュヴァッターマンのドローナから奥義を伝授された者同士の対決
息子には世界をぶっ壊す兵器を何度も使って欲しくないから(前提がすでにおかしい)、武器の納め方を教えなかったんだよな
・・・アルジュナには教えてたけど
この時点でスカサハ道場とケイローン塾の知名度の差はお察し
でも俺はケイローン先生とこで酒癖の悪い兄弟子にふりまわされるよりは、スカサハ師匠のとこで蹴りボルグの見学をしたいなぁ(小声
アルトリアさんマスター別性能
士郎セイバー
マスターがへっぽこなためステと魔力が足りてないがそれでも地形次第でバサクレスや令呪枷なし兄貴とも戦える(アニメではバサクレスを一殺)
唯一アヴァロン装備可能
凛セイバー
恐らく今までのセイバーの中で最強(オルタ除く)
バサクレスとも普通に戦えるらしい
弱ったアーチャーと小次郎戦しか描写がないためイマイチ強さが掴めない?(小次郎倒せたのは凄いが)
獅子GOマスターモーさん並に恵まれている状態
zeroセイバー
凛セイバーにつぐ戦闘力を持っているはずだが、描写のせいであまり強そうに見えない不遇の人
全セイバー中最高の防御力(アロンランスロットの猛攻を耐えた)と全セイバー中最弱のメンタルをもつ
オルタ
全セイバー中唯一物語の都合によるハンデから逃れられた人
魔力を除けば本来は凛セイバーもこのくらいの強さだと思われる
197499 は間違いですすみません
獅子GOモーさんに対抗できそうなのは凛セイバーとオルタかなやっぱり
士郎セイバーはステが足りないから白兵戦で倒されるかもしれないし、zeroセイバーは謎の負の補正がかかってそうだし••••
古い方を辿れば普通に半神やら神やらが配下に混じってるけど、
GoAの円卓メンツ見る限り(円卓外にも)いなそうなんだよなあ
ケイローン塾で塾生が集まったらヘラクレスがみんなに「てめえ、よくも先生を殺しやがったな!」と言われて針のむしろになりそう。
近代人が接近戦トップクラスになれる世界だからね
そこら辺は何があるか分からないよもう
モードレッドはマスターとの相乗効果で100%どころか120%実力出せてる感じだからなぁ。そりゃ差がつく
まあZero自体の描写が他Fateに比べると控え目と言うのもあるが(Zero円卓だと他にアロンダイトランスとか)
橋の難易度に草不可避
しかしそこまでしないと神代の俺達が大挙して居城に押し寄せてしまうかもしれないという可能性に思い当たって真顔になる
げに恐ろしき哉、エロパワー
カルナよ、嘘をついてブラフマー神器の扱い方を教わろうとしたお前には
対等の相手と戦って死が訪れようという時に神器の扱い方を忘れる呪いをくれてやる
ま、おめーに匹敵するクシャトリヤなんて存在しないだろうけどなww(フラグ)
なんでや! 美人BBA最高やろ!
スカサハじゃなければメイヴだろうけどそれならそれで面白いから無問題。
フェルグス「なんてこった!セタンタが死んだ!!」
スカサハ「この人でなし!!」
カストール「アキレウスも死んだ!!」
アスクレピオス「大丈夫です。私の蘇生で生き返れます。」
ケイローン「いつの間にかイアソンも死んだ!!」
メディア「いいぞ、もっと殺れwww」
神話じゃなきゃ強くないなんて言われてませんがな
ていうか円卓はトップクラスだって作者たちは認識してるぞ
いやいや凛セイバーとオルタには負けるだろモーさん
対抗できるじゃなくて逆だよ逆
士郎セイバーもアヴァロンあるから勝てない可能性もあるぞ
さらにそこに、武道の達人でもあるカストルにアルゴノウタイ船長のイアソンの追い討ちに、死者の蘇生もできるアスクレピオスのサポートもあるからねー。
fakeの真アーチャーはアシュヴァッターマンもありえるかも
・長身、弓はカルナやアルジュナに並ぶ腕
・半神、病、etcから身を守る額の宝石→ギル、エルキ、ペイルに対する強力な対抗策
・白い染料と布→色黒と宝石を隠すため?ただ布自体が宝具って言われるとそれらしい品は持ってない
・ギルの知る神とは違う気配→シヴァの半化身
・エルキが見ても強そう→強い。インドラが倒すの無理、シヴァに頼んでと言い出す
・エア抜けよ→撃ち合えそうな頭おかしい武器の数々
難点は宝具の布、聖仙で明確に不死であること、ライダーに該当する関係者が見当たらないこと
うーんやっぱりニムロドかなあ
ギルガメッシュとアルトリア以外五次鯖以下にしなければならなかった
虚淵の作風的に物語の都合優先になってしまう(そのため戦績だけでなく、性格もクソ扱いされるセイバー、ディル、ランスェ•••)
アニメの作画がもっさりバトルだったり、原作でも控えめだったため描写的に鯖があまり強そうに見えない(令呪言峰の方が強そうとか言われてるし)
セイバーいじめをやり過ぎたためのちに追い打ちをかけられるディル
NTRーズはマテでさらに追い打ちをかけられる(現代ヒーロー、個体能力高くない等)
ディルとランスはGOで挽回出来なければ後がないな(白目)
凛セイバー>=獅子GOモーさんだろうから基本的に凛セイバー有利、令呪の使い方次第でモーさんも勝利可能
オルタには絶対勝てないな(流石に相手が悪すぎる)
士郎セイバーは白兵戦は不利かもしれないけどアヴァロン装備状態だとエクスカリバーもある程度打てるようになってるようだしやりようはある
zeroセイバーのことも無視しないであげて•••
ディルはセイバーでワンチャンあるかも知れないけど、ランスロットは現時点じゃ本当にどうしようもないからなぁ
セイバーランスロットで超絶強化されると、今度はバーサーカーの外れクラス化がさらに進むし
オジマンディアスはあれだけ強いのに出典元は史実だもんな。神話・伝説が出典元の英霊でも負けてしまう者はいるだろうしね。
アスクレピオスなら、踵を打ち抜かれたアキレウスを治療して宝具復活とかやりかねん
トリスタンが必中のフェイルノートで死ぬまで踵打ち抜き続ければいけるかも
よせ! 酒に逃げてまた暴れたらどうする気だ!
アスクレピオスの場合はそれに加えて十二の試練の命ストックを即座にリカバリーするとかね。あとトリスタンの射撃をケイローンが本編でやったように無効にする可能性がある。
いやー、レベル高すぎだね、この二大勢力の抗争は!
バーサーカーハズレは今に始まった事じゃないだろう
早くはヘラクレスの時に既に言われてた事だし
意図したのか知らんけど何故か理想のバーサーカーみたくなってるランスだがこう言うのは個人的には兄貴みたく逸話で狂って武芸を発揮して無双した英雄に割り当てられるイメージあったなぁ
大河の教え子で英霊になったのは
エミヤとトーサカ
多分ここから増えていくな
桜とかあたりが
フェイルノートは別名「無駄なしの弓」だから、そういった妨害にも耐性がありそう、無駄撃ちがないんだし
あとは円卓側の切り札のベイリン、ランスロットやガウェインでも抜けなかった「最も優れた騎士にしか抜けない剣」を抜いてるから、円卓の2枚看板以上の実力の可能性が高い
さらに最強の対神宝具のロンギヌス所有。問題は武器からクラスがランサーで逸話から幸運Eの可能性が高く、Fate界の死亡フラグが満載な点
狂った時が最強の英霊もGOで出るだろ
たぶん
変身宝具解禁されれば強くないかランスロット
Fateバーサーカーの仕様だとやっぱ「それはちょっと・・・」と思う人も結構居そうだな
やっぱその英雄の性格・戦術眼と言った物が反映されてこそってのもあるし
2008年にDDD3巻出すって言って出さねぇっておかしいだろそれよぉ!(今更)
Fate派生作品の監修止めて他作品書くぐらいでIKEA
裏切り対策としては有効だから、呂布みたいなシラフじゃ絶対裏切る奴にはいいんだろうけど
でも、兄貴はバーサーカー状態じゃゲイボルク使えないし、バーサーカー用の宝具でもないと逆に弱体化すると思う
本当にそうと言い切れる?
裏の裏の裏をかいてってありそうだから信じきれん。
変身して不意打ちばっかりだと実力が対したことない姑息なやつとか言われそうでな(他が正攻法で強いので余計に)
ランスロットさんを強くするならオーナー捨ててでもビームかそれと同レベルの効果をアロンダイトにつけてあげるべき
王道ではない
生前そんなどこぞの魔術師や怪盗みたいな変身能力使えた訳じゃないしなw
本来それ無しでも強い、ただ現状は(作者都合ででっち上げ入った)逸話宝具に頼った強さしか出てないのが問題なんだろうな
そこが他の円卓と差だと思う
美少女にしか見えなかったという少年時代なら…(小声)
スカサハの宝具はどうなるんだろ
スキルに呪いも含まれるかな
仮にフェイルノートが追尾機能とかで妨害に耐性持たせていたとして、ヘラクレスの射殺す百頭との対決を見てみたいね。
ホーミングレーザーと無駄無しの矢のぶつかり合いとか、燃えるねぇ。
おじさんの力量が低すぎてバーサーカーにしてもあんなもんだったとかどうかな
息子さんWikipediaでちょっと調べたら訳わかんないこと書かれててワロタw
カルナとドローナ親子とビーシュマとか過剰戦力もいいとこなのに何故勝てなかったし
VS戦意喪失セイバーの時アロンダイト抜いたらオーナー使ってた時より動きが良くなってたようだし(実際にセイバーもそう言ってる)雁夜のせいでアロンダイト抜いた後ステがダウンしたわけでもないようだからな
それにステだけみたら雁夜マスターでもかなり強いから本来は3分あればアロンダイトで戦意喪失セイバーくらい普通に倒せるだろうに
どう言い訳すればいいんだよこれ•••
スカサハはやっぱりゲイ・ボルクが宝具になると思う。だけど投擲するほうだけだろうけどね。
他に考えられるのは影の国にある彼女の城かな。オジマンディアスの大神殿とか豊臣秀吉の大阪城やZIPANGみたいな、固有結界としての城塞宝具なんてありじゃない?
しかしこれだと型月世界はシャムハトさんの言う通り世界(宇宙)が何回か滅んで生まれてを繰り返してるよな……
クーフーリンが城持ってるからね
師匠であるスカサハも城が宝具でもおかしくないな
期待高まるな!
…これで別人だったらどうしよ
『無駄無しの弓』は、あれ邦訳者(佐藤輝夫)の造語で、
元々は『仕損じない弓、失敗しない弓(Arc qui ne faut)』なんだ……
まあ当人が「必中・必殺であり矢を無駄にする事が無いという意味からとった」
造語だと言うように、宝具としての効果を考える上では結果的に変わらんかもだけど
例えばステアップをエルキドゥのスキルみたいにどのステをどのくらい上げるかを任意で決めれるようにする
例をあげると全ステアップ以外にも敏捷を5アップするとか筋力を5アップするみたいなステに5回ポイントを振る感じで
これなら三倍ガウェインに対して敏捷と耐久をアロンダイトで上昇させて抵抗したランスロットみたいにできると思うし、敏捷5ランクアップさせたアキレウスすら上回る速さで攻撃してくるランスロットみたいなこともできるし
他にはst判定を精霊による対特殊能力みたいなもっとわかりやすいものにするとか
多少Zero設定や描写否定する事になったとしても気にしない気にしない
何よりアポの円卓やランス評見るに型月も強いと言う認識はあるだろうからさ
まあランスの件は最近の幾つかの記事のコメでも言わまくって事だし程々に…
武芸の師じゃないから仕方ないが
そうだよ(便乗)
(月姫リメイク、まほよ続編、DDD三巻)まだ時間かかりそうですかねー?
アロンダイトは他と違ってゲーム的な説明にしすぎたせいで能力のすごさが伝わらないのが原因だからな
ステUPとか判定二倍とか言われても、作中の説明でそれがわからないのが・・・
セイバーの視力で捕らえられないほどの速度で動くとか、一撃で防御した剣ごと吹き飛ばして壁に叩き付けるほどの筋力とか、分かりやすくパワーアップしてます描写が足りないせいで微妙に見えてしまう
いや、案外アキレウスの逆転モロバレだから円卓の騎士はビームはないが剣技で騎士たらしめ、スキルまで昇華したランスロットもいるから、アキレス腱ねらえば剣技で倒せる可能性もあるぞ
3倍ガウェインで押さえ込んでランスが奇襲するかトリスタンの弓で狙えば踵を撃ち抜くのは難しくないと思う
ヘラクレスやケイローンを足止めする他の円卓勢が心配だけど
足止めはアヴァロンアルトリアに任せ…
効かないと解った時点で他の円卓に即ターゲット切り替えそうだな
コンラVSモードレッドとか
その効果なら一時的にヘラクレスを超える怪力を得たり、並の対軍宝具を耐えられるくらいの耐久、アキレウスすら上回るスピードを得たりできるのか
対特殊能力ってのはディルのゲイボウみたいな呪いに対する耐性かな?
確かにこれならA++宝具として胸を張れる性能かな
なんでずっと引きこもること前提なんですかね
ビーム真正面から唐竹割りにするランスロットさんがいても良いと思うんだ
スカサハが城の宝具を持ってたらどんな効果になるだろうね。自分のステータスアップとキャスタークラスにおける神殿として扱えるとか、そういう効果かな?秀吉の城みたいに無尽蔵な魔力炉もあれば心強いね。
ヘラクレス「射殺す百頭!!」
アルトリア「ぐわー」
ケイ「フハハ、アヴァロンの前にはどんな攻撃も効かん」
こんな感じでアルトリアを先頭に一列で突撃する円卓を想像した
変身しつつ他の英霊が使いそうな武器をオーナーで宝具化したらランスロットではない全く別の英霊だと思わせることができるし
例えば弱点丸わかりの英霊に変身してそいつが使いそうな武器をオーナーで宝具化して完全にその英霊になりきる→他陣営「こいつ絶対○○やん、弱点丸わかりやし今夜倒すで〜」→弱点ついて倒したと油断した後に「英霊○○だと思った?残念、ランスロットでした」みたいな感じでアロンダイトで倒す みたいなこともできそうだし
アルトリア「……皆、何で私の後ろにいるのですか」
ケイ「おいおい気にすんなよ王! 俺達、オマエの存在を支持してるんだぜ!」
アルトリア「ああ、何か自分探しの一環みたいなことをありが―――、って違っ、その支持はちょっと物理的な支持のあいたあ――! へ、ヘラクレスがビームを! あたっあたっあたっあたあたあたたたたた」
ケイ「あ―――――たたたたたた! ってどこの格闘家だオマエ」
アヴァロンってお一人様限定じゃなかったっけ。もしそうなら…
ヘラクレス「射殺す百頭!」
アルトリア「なんの!全て遠き理想郷!」
円卓「ぐわぁぁぁぁ」
トリスタン「王は人の気持ちが分からない(ガクリ」
ってことになる可能性の方が高いんじゃ…?
でも弱点モロバレな英霊でぱっと思いつくのだとジークフリートとアキレウスと弁慶だけど、背中から刺されたり踵ぶった切られたり脛を強打されたりしたら、本物とか無関係に大ピンチだと思うんだが
すげー和むなwその光景
3倍ガウェインとやたら頑丈なモードさんなら何とか一撃KOは免れるだろうか
他は…ご愁傷様
うん、それは長年の疑問だわ
つか一撃入れられたら人体のどこでも普通に大ピンチだよね
まして部位名称が神話の英雄の弱点から取られた箇所なんて人体の急所がほとんどだし
それかアンデルセンとかシェイクスピアみたいに戦闘力の低い奴に変身して「英霊○○だと思った?残念、ランスロットでした」ってやった方がいいような•••••やっぱ姑息だわこれ
直死の魔眼宜しく、ランスロットが認識したものは物理的なもの以外にも術や概念も切り裂けるわけか。いいね!
※197588
変身能力で一般人に化ければ斥候もできるしね。一般人だと油断させて手近なものとかを宝具にして襲撃すれば不意をつける。そこらへんにいそうな平凡な一般人だと思ったら近くの手すりを蹴り挙げて鉄棒を外してそれを宝具に変えて襲撃!とか。
それ以外に当てても無駄、と知ってるかどうかは戦い方に天地の差があるだろ
踵→そんな部分やられた時点で普通は動けなくなる。そこをケイローンに射抜かれても3割のスピードを維持できるアキレウスはむしろ頑丈な方じゃ…?
背中→面積的に貫くしかない。そして背中から思いっきり武器で貫かれたら誰だって死ぬ
というか英雄同士の戦いで背中をぶっ刺されるような状況だとジークフリートじゃなくても死ぬ
ファン「あれ、ランスのステータスとスキルの設定、前と変わっているんじゃ・・・?」
きのこ・東出・桜井「惑わされるなと言っておるー!!」
こうですね、分かります。
あいつ男の娘属性まであったのか!?
もう全部兄貴でいいんじゃねぇか?(投げやり)
ヘラクレス「させるか!『射殺す百頭』!オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!」(ヒュドラ毒を塗ったマルミアドワーズを使って)
でもそれは、先に自分から名乗って信じ込んでもらわないと成立しないぞ
突然現れた謎のサーヴァントが俺はアキレウスだ、なんて名乗って信用されるのか
アキレウスとか誰でも知ってる名前を出して「アキレウスだから踵を狙わないと(使命感」なんて思う純真無垢なサーヴァントがどれだけいるのか
アキレウスと実際に戦ったジークフリートだって無駄と分かりながらも胴体に攻撃してたし
しれっと混ざっている魔法使いの奥様に草wwww
アキレウス(ランスロット)「俺はアキレウスだぜ、そんな攻撃効かねーよ(当たったらどうしよう••••)」ってことか
相手が踵しか狙ってこなくなるから戦いやすくなるな一応(バレたらおとなしくアロンダイトで頑張ろう)
ただ所感とか見てるとランスロットに関しては多少変わったとしてもユーザーは何となく察しそうな気はするw
カルナの鎧ランクとかヘラクレスの十二の試練よりはまだ戸惑いの声少なさそう
あとはこう、ぶっちーへの義の問題よね
設定的に強すぎても大丈夫だしね
普通の聖杯戦争では強すぎて弱体化させられてしまうサーヴァント達が唯一本気出せる場だし
ザイード「食らえ、結界の宝石を壊した小石」
ジークフリート「ぐわぁぁぁぁぁぁ!!」
見たいな事になるのか
よろしい、ならばアッ○ーア○バr(ry
・・・神霊枠で参戦お願いします(なんでさ)
ジークフリートが一気にクロコダインになったのだが・・・
駆使する正気ランスロットを見てみたいぞ
小石どころか、
アンデルセンが辞書で殴りかかってきても効きそうだな
魔法使いじゃなくて神代の魔術師だったorz・・・訂正いたします
奥さん、前々夫(イアソン)と前夫(アキレウス)が死んでるんですよ!?
物理に弱いとか、竜属性に弱いとか、毒に弱いとか
わかりやすいのにな
ソクラテス塾は一見すると作家系が多いように見えるけど、プラトン先生には目を背けつつ
サバイバー系歩兵指揮官のクセノポンがいるな。
どんな状況でも環境でも地道に生き残る
「無駄なしの弓」だから因果逆転とかそんな感じかと思ってたけど最近の何か勘違いしてる発言聞いたら相手の急所を狙いながら至近距離まで飛び込んで一撃で相手を射殺すトリスタンが想像されてだなぁ…こう、敵が遠くて当たらないなら近くに行けばいいじゃない的な
「無駄なしの弓」だから視野に入ってれば因果逆転で必中とかそんな感じかと思ってたけど最近の何か勘違いしてる発言聞いたら相手の急所を狙いながら至近距離まで飛び込んで一撃で相手を射殺すトリスタンが想像されてだなぁ…こう、敵が遠くて当たらないなら近くに行けばいいじゃない的な
それもうエクスカリバーイマージュやんww
※197625
大事な事なので(ry
タ イ ガ ー 道 場 だと思うんだ
(タイガ、ブルマ、エミヤ、腹ぺこ、あかいあくまetc)
まあ、団体としての真の最強は間違いなくインペリアルローマだけどな!
アリストテレスはプラトンと不仲だったらしい
老いて記憶力が怪しくなったところに詰問調の問答吹っかけて
いつもの教室代わりの場所から追い出したりしていたので
「仔馬」(産んだ親を蹴るから)と仇名をつけられたそうな
若奥様「アキレウスとセタンタは、蘇生させてあげなさい。イアソン?何でもっと殺っておかないの(半ギレ)?」
むしろそういう当たり前の弱点持ってるそいつらよりゲッシュとかいうよくわからん決まり事があるケルト勢の方が真名ばれると致命的になるのではと思う今日この頃
てかなんでアキレウス攻略に踵が、神性が、範囲攻撃がって騒ぐのにケルト勢はゲッシュで騒がれないのか疑問。(特にクーフの兄貴)
あえて言うなら僧侶の味方
クシャトリヤ(王族・貴族階級)皆殺しも、クシャトリヤがバラモン(僧侶階級。カーストだと一番偉い)を軽視して好き放題やったからその粛清だし
まあ、半分は千腕王に父親殺された復讐(復讐後父親は蘇生させた)だけど
複数人の宝具があるのでヘラクレスは一応倒しきれるだろうがアキレウスの鉄壁を破れるのか
ヘラクレスはバサクレスかアチャクレスかとか
色々と気になる点があるがそんなことよりも何よりも気になる点が一つ
まず円卓サイドは一枚岩になれるのか
そいや型月のカルナって生前は嘘を直接吐いたことないんじゃなかったっけ?
それとも東出の曲解かしら。
ジークフリートはその時アキレウスの真名知らないから普通は胴体攻撃するくね?
名前わかんないけど攻撃効かないからコイツの踵を攻撃しようなんて考える奴は普通いない
あとアキレウスは真名がわかるまでも問題だと思う。神性無い相手にはapo本編みたくナメプして宝具使わない上に3頭の馬も2頭は不死身の神馬だけど赤兎馬みたくわかりやすい特徴ないから戦車見せられても普通わからん
アキレウスは鉄壁ではないだろ
協力できればギリシャ勢にも勝てる
円卓が協力できればだが
ダメットさんって直系の赤枝の騎士だからスカサハ陣営じゃね?
ブリテンでの纏まりの悪さは、軍備とかいつ終わるかわからない戦争とかそういった外的要因が原因なのが多いから、相手の数は判明、サーヴァントだから食事睡眠必要なし、自身の持てる力全てをぶつけられる強敵、そしてそれを率いる王。
それらが合わされば円卓も一致団結すると思うぞ。
直接・間接問わず無いね。
だからこそ、apocrypha本編で最期に初めて嘘をついたということは、カルナにとっても極めて価値も意味も大きかったわけでしてハイ。
宝石翁「(一応サーヴァント扱いの)師匠と聞いて」
眼鏡「じゃあ、対抗して、チーム三咲町で。知り合いの女の子と、先生と、あいつの後見人やってるっていう爺さん呼んでくればいいかな」
妹「とりあえず、政治(へいわ)的に、マスターとかいう人間を抑えるところから始めましょう、兄さん」
人類の忍耐の化身も、四面楚歌には勝てなかったよ・・・。
一人ぼっちは寂しいもんな(何ネタ
面白い着眼点だと思うがその線は薄そうだな
実力は申し分ないし相性もいいんだろうが、せっかくギルと絡めてきてるんだから物語的にもっと膨らませがいのある人物が選ばれるんじゃないだろうか
お前、英雄王に人間の忍耐の究極と褒め讃えられたり、Fate各ルートで男らしかったのに吊し上げくらって酒に逃げるなよ…
このサイトでクー・フーリンの伝承まとめた奴見たの思い出したわ
ZEROセイバーもモーさんより強いはずなんだけど…
マスターとの相性が天と地ほど違うからな…
ひっくり返されてしまう気がする
凛セイバーのほうが強ってこともないだろう
接近戦じゃカリバー使う機会がないんだろうし
いやいやカムランの戦いはどんな形で一対一になったかわからないから参考にはできんよ
そもそもステータススキル宝具が上なのに互角はありえんだろ
接近戦ならエクスカリバー使えないってのも的外れよな
アポでも宝具の撃ち合いしてるし、エクスカリバー使われたら負けの時点でどう考えても不利
葛木「そうだ。イアソンは念入りにな」
ギルガメッシュをぶった切った直撃カリバーがあるぞ
あの場面以外での使用例がないから、あの場で咄嗟に編み出した技の可能性も高いけど
アニメではヘラクレスにも使ってたね
※198023
後はzeroのディル初戦時のゲイボウ食らう前にアルトリアが突撃してた時も剣が光ってたしもしかしたらその時も使おうとしたのかも
なぜこうも皆してガネーシャ様をいじめるのか
魔力放出のスキル欄で互角に打ち合うと書いてあるのよ。どっちも魔力放出Aで、
それにステータスもモド筋力B+とアーサー筋力A、モド耐久Aとアーサー耐久B、
敏捷は同じBと、差はない。
直感がBで1ランク劣る代わりに、瞬間的な筋力と耐久で上回るようにステータス上は凛セイバーでもほぼ差はないんだ。
エクスカリバーは途中で落としたのか、戦闘前に落としたのは不明だけど。
そこで響く幸運ステータスの圧倒的差
後一番厳しいのは宝具のランク差だろう
あとはマスターの差が出てくるだろうな
凛は魔術師としては一流だけど、獅子劫のような実戦経験が足りないから、実力が拮抗すると令呪での適切なサポートができないかもしれない。
能力ではセイバーがわずかに上回るが、マスター込みでのコンビの戦力となると話は変わってくるな
サーヴァント比較でマスター考慮するのはNGじゃね
話の収集がつかなくなるし
そもそもこの議論の流れからズレてる
ケイローン塾の話題がさっそくぐだおに載ってるんだが?
まあCM配信の次のぐだおで即ユーザーの反応をネタにしてるくらいだからなw
twitter、したらば、ここ のどれかは恐らく見てるだろう
そういやメイヴのイメージカラー紫だったな
マジレスすると、大体クリシュナのせい
こいつは「アヴァターラ最強」とか「ほぼヴィシュヌそのまんま」とか「こいつがヴィシュヌのオリジナルなんじゃね?」とか「むしろヴィシュヌより強いんじゃ…」とか言われてるほどのチートで、単純な戦闘能力でもカルナさんやアルジュナ以上なのに加えてゲスい手段も容赦なく使っくる
ドゥルヨーダナ陣営のバグキャラはあらかたこいつの策略によって消されている
一応、戦争の際の約束通り、直接手は出してないけどな
自分の軍隊はドゥルヨーダナ陣営に出してるし
むしろ、約束通り、手を出してないからゲスいという説
でもラーマーヤナだとラーマ相手に戦う前から敗北を認めている
……男版の愛歌さま?
サイト移転作業中のため一時的にコメント欄を閉鎖しています。6/23 AM7:00頃に作業完了予定です